You are on page 1of 20

2007

12
リーガルマインド会社法 第11版 国際金融理論
入門民法(全) 地方財政システム論《有斐閣ブックス》
会社法事例演習教材 松下電器の経営改革
憲法 環境被害の責任と費用負担
医療の法律相談《新・法律相談シリーズ》 子ども虐待 新版
私法入門 改訂3版 史料が語るカナダ 新版 1535─2007
民法入門 第6版 民商法雑誌 第136巻6号(9月号)
日本国憲法 第3版 書斎の窓12月号(通巻570)
知的財産法 第4版《有斐閣アルマ》 法学教室12月号(第327号)
目で見る社会保障法教材 第4版 ジュリスト12/1号(第1346号)
よくわかる国際税務入門《有斐閣選書》 ジュリスト12/15(第1347号)
キーワードで読む信託法
司法の変容と憲法
雇用社会の法と経済
最高裁 時の判例 Ⅴ《ジュリスト増刊》
新破産法の基本構造と実務《ジュリスト増刊》
外交《有斐閣 Insight》
日米関係史《有斐閣ブックス》
アイゼンハワー政権の封じ込め政策
地域経済学入門 新版《有斐閣コンパクト》
キャップ・アンド・トレード
《立命館大学叢書政策科学7》

(表示した価格は税込です)

  有斐閣

〒101 ― 0051 東京都千代田区神田神保町 2 ― 17 電話 03 ― 3265 ― 6811 FAX 03 ― 3262 ― 8035


http : // www. yuhikaku. co. jp/
会社法のニュー・スタンダード (11月下旬発売)

や ながまさ お
弥永真生 著
筑波大学教授

A5判並製カバー付

リーガルマインド会社法 第11版
566頁
●3,465円
978─4─641─13503─1

今や定番となった人気テキスト,待望の最新版。17の大きな視点と豊富な図表を駆使して,
会社法の世界をダイナミックに分かりやすく整理する。第10版刊行後の法務省令改正に対
応するとともに,新たな重要判例も記述に盛り込んで改訂を施す。
︽主な目次︾

第1章 会社法の意義と目的 第7章 株式会社の資金調達

第2章 会社の意義 第8章 会社の基本的事項の変更・企業

第3章 株式会社法の前提と視点 結合

第4章 株 式 第9章 株式会社の計算と開示

第5章 機 関 第10章 解散と清算

第6章 設 立 第11章 持分会社

これ1冊で民法全体が分かる (12月下旬発売予定)

しお み よし お
潮見佳男 著
京都大学教授

入門民法(全)
A5判並製カバー付
530頁
予価3,675円
978─4─641─13499─7

民法総則から家族法までこれ1冊で民法全分野が分かる。民法の体系に従って法律の制度趣
旨や判例の解説を分かりやすくコンパクトに解説。やや高度な内容は別枠で解説し,メリハ
リをつけた。初学者はもちろん一通り勉強を終えた人の復習用の教材としても最適。
︽主な目次︾

第1部 民法の基本的なしくみ 民法とその基本 相殺/債権譲渡・債務引受・契約引受/多数当事
原理/民法典の構造 者の債権関係/第三者による債権侵害
第2部 民法総則 権利の主体(Ⅰ)―自然人 第6部 契約 契約総論/贈与/売買/消費貸借
/権利の主体(Ⅱ)―法人/物/意思表示によ /使用貸借/賃貸借/雇用/請負/委任/寄託・
る権利変動―法律行為・総説/意思表示の瑕疵 組合・和解
/契約の不当性/無効と取消し/代理/法律行為 第7部 法定債権関係 事務管理/不当利得/不
の効力発生時期―条件・期限/時効 法行為
第3部 物権 物権の意義と種類/物権的請求権 第8部 親族 親族/戸籍と氏/婚姻/離婚/内
/物権変動/占有権/所有権/用益物権 縁・事実婚/親子(実親子関係)/養子/親権/
第4部 担保物権 担保物権総論/留置権/先取 後見・保佐・補助/扶養
特権/質権/抵当権/譲渡担保 第9部 相続 相続の開始と相続人/相続の効力
第5部 債権総論 債権関係とその内容(債権の /遺言/遺贈/遺留分/相続回復請求権
目的)/債務の不履行/責任財産の保全/弁済/

●2007−12 2
法科大学院生待望の書,ついに! (12月下旬発売予定)

まえ だ まさひろ す ざきひろ し きたむらまさ し


前田雅弘・洲崎博史・北村雅史 著
京都大学教授・京都大学教授・京都大学教授

会社法事例演習教材
B5変型判並製カバー
付 180頁
予価2,625円
978─4─641─13502─4

会社法上の重要なテーマについて,設問に取り組みながら理解を深める,法科大学院向けの
良問集。双方向型授業の教材としても最適である。事実から論点を導き解決する能力を養う
紛争解決編と,会社の意思を実現するベストな方法を探る紛争予防編から構成。
︽主な目次︾

第Ⅰ部 紛争解決編 株式・社債による資金調達/種類株式の利用/
株式の譲渡/株主総会決議の瑕疵等/代表行為 新株予約権の利用/株式単位の選択/自己株式
と取引の安全/競業取引・利益相反取引/取締 の利用/株主総会の運営/委員会設置会社の利
役の報酬/取締役の会社に対する責任/取締役 用/閉鎖会社における定款自治と株主間契約/
の第三者に対する責任/違法な募集株式の発 持株会社の利用/合 併/会社分割・事業譲渡
行/設 立/株主代表訴訟/監査役・会計監査 /種類株式発行会社における譲渡制限株式・
人/会社法総則の諸問題/譲渡制限株式の譲渡 自己株式/トラッキング・ストックの発行と
/役員の任務懈怠/支配人と会社登記 トラッキング・ストック株主の保護/株式移
第Ⅱ部 紛争予防編 転と子会社が保有する親会社株式の処分

基本に忠実な信頼の体系書 (12月下旬発売予定)

しぶたにひで き
渋谷秀樹 著
立教大学法科大学院教授

憲 法
A5判上製カバー付
650頁
予価5,460円
978─4─641─13031─9

立憲主義に立脚した諸外国の憲法のベースになっている思想を踏まえた上で,論理的・体系
的に現行憲法の全体像を詳らかにすることをめざして叙述されている。現在の社会状況も視
野に入れつつ,条文にしっかり根ざした解釈論を網羅的に展開する新しい体系書。
︽主な目次︾

 序論  第2章 経済生活
第1編 憲法総論   第1節 総 説/第2節 生存権/第3節 職業の自
 第1章 政府と統治権 由/第4節 財産権
 第2章 憲法の概念  第3章 精神生活
 第3章 憲法の基本原理   第1節 総 説/第2節 内心の自由/第3節 表現
第2編 人権総論 の自由/第4節 宗教の自由/第5節 学問の自由
 第1章 人権の概念  第4章 共同生活
  第1節 人権の享有主体/第2節 人権の到達範囲/   第1節 総 説/第2節 集う自由/第3節 参政権
第3節 人権の制約原理 /第4節 救済の保障
 第2章 人権保障の範囲 第4編 統治機構総論
 第3章 人権通則  第1章 権力分立原理
  第1節 実体保障/第2節 手続保障/第3節 平   第2章 権力の協働と抑制
等  第3章 統治機構通則
第3編 人権各論 第5編 統治機構各論
 第1章 身体の所在  第1章 中央政府
  第1節 総 説/第2節 移動の自由/第3節 身体  第2章 地方政府
の自由/第4節 刑事裁判上の権利

3 2007−12●
新・法律相談シリーズ (2008年1月下旬発売予定)

くろやなぎたつ お こ だまやす し ひ ぐちのり お


畔 柳 達雄・児玉安司・樋口範雄 編
弁護士      弁護士     東京大学教授

医療の法律相談
A5判並製カバー付
450頁
予価4,200円
978─4─641─00645─4

医療に関する法律問題をQ&Aで解説。医師患者関係から発生する諸問題をはじめ,医療提
供体制,最先端の研究,医療情報の取扱い等広い範囲の問題を扱う。判例の分析,複雑な行
政法規の説明や,海外での考え方の紹介などを盛り込んでわかりやすく解説する。
︽主な目次︾

第1章 医療・倫理・法 第6章 医療事故の問題
医事法の性格/医師と患者/倫理委員会 医療事故の動向/民事責任―医師の注意義務
第2章 医業・医療従事者 /患者側への説明と治療の決定/医療事故発生
医療行為の意義と資格/医師法上の義務/その から民事訴訟へ/民事責任にかかわるその他の
他 問題/刑事責任・行政責任・倫理的責任
第3章 医療提供体制 第7章 出生をめぐる問題
医療法人と医療法の規制/病院の評価と情報提 生殖補助医療/人工妊娠中絶/重症障害新生児
供 の問題
第4章 診療情報の利用と保護 第8章 臓器移植・終末期医療
医療情報の取扱い/現行法における診療情報の 脳死問題と臓器移植/終末期医療
保護規定 第9章 様々な患者をめぐる問題
第5章 医学研究をめぐる問題 未成年/高齢者/精神障害者/その他
臨床試験と医学研究/人体試料と医学研究

好評の入門テキスト (12月上旬発売予定)

い が ら し きよし
五十嵐 清 著
北海学園大学法科大学院教授

私 法 入 門 改訂3版
四六判並製カバー付
210頁
●1,575円
978─4─641─13506─2

私法の諸制度の基礎となる考え方や概念を,初学者にも理解し易いように,民法総則の体系
を中心にしつつ財産編全体をカバーして解説。さらに商法・民事訴訟法の基礎にも触れた私
法入門の定番として長年に亘り好評のテキスト。法人法改正にも対応した最新版。
︽主な目次︾

Ⅰ 私法の学び方 Ⅶ 私法上の権利

Ⅱ 法の分類と私法の意義 Ⅷ 権利の主体

Ⅲ 私法の基本原理 Ⅸ 権利の客体

Ⅳ 私法の法源 Ⅹ 法律行為

Ⅴ 私法の効力 Ⅺ 違法行為

Ⅵ 私法の適用と解釈 Ⅻ 消滅時効

●2007−12 4
民法の全体像が把握できる (12月下旬発売予定)

かわ い たけし
川井 健 著
一橋大学名誉教授

民 法 入 門 第6版
A5判並製カバー付
600頁
予価4,200円
978─4─641─13501─7

1冊で民法の全領域をカバーしたテキスト。平易な記述で民法の体系に沿って解説し,各項
目のつながりがわかるよう参照ページを示して民法の全体像を立体的に把握できるようまと
めた。一般法人法・公益法人法の制定などを織り込み,最新の判例の動きについて補筆した。
︽主な目次︾

序 論  総則/契約/事務管理/不当利得/不法
第一編 総則 行為
 人/法人/物/法律行為/期間/時効 第四編 親族
第二編 物権  総則/婚姻/親子/親権/後見/保佐・
 総則/不動産物件の変動/動産の物権変 補助/任意後見/後見登記等/扶養
動/占有権/所有権/地上権/永小作権 第五編 相続
/地役権/入会権/担保物権/留置権/  総則/相続人/相続の効力/相続の承認
先取特権/質権/抵当権/非典型担保 および放棄/財産の分離/相続人の不存
第三編 債権 在/遺言/遺留分

新しい視点で日本国憲法を読み解く (12月下旬発売予定)

まつ い しげのり
松井茂記 著
ブリティッシュ・コロンビア大学教授

日本国憲法 第3版
A5判上製カバー付
620頁
予価4,410円
978─4─641─13032─6

従来の実体的憲法観の分析・検証を踏まえ,新たな視点=プロセス的憲法観にたって,日本
国憲法の新たな読み解きを示す。憲法解釈の在り方及び法的推論の方法を習得し,現代に生
起する様々な憲法問題を考える力量養成の必要性を説く著者渾身のメッセージ。
︽主な目次︾

第1部 総論  第9章 天皇
 第1章 日本国憲法  第10章 地方の政治制度
 第2章 日本国憲法の射程及び効力 第4部 国民の権利の保障
第2部 司法審査権と憲法訴訟  第11章 国民の権利の意味
 第3章 司法審査権  第12章 基本的人権の制約
 第4章 憲法訴訟  第13章 平等権
第3部 統治の機構  第14章 政治参加権
 第5章 国民  第15章 政治参加のプロセスに不可欠な
 第6章 国会と立法権 諸権利
 第7章 内閣と行政権  第16章 政府のプロセスに関わる諸権利
 第8章 裁判所と司法権  第17章 非プロセス的権利

5 2007−12●
有斐閣アルマ Specialized (12月下旬発売予定)

かく た まさよし たつ み なおひこ
角田政芳・辰巳直彦 著
東海大学教授・関西大学教授

知的財産法 第4版
四六判並製カバー付
480頁
予価2,625円
978─4─641─12342─7

知的財産には様々な権利が付随する。その保護制度の全体像を把握していないと,思わぬ紛
争を生じさせかねない。制度の総体をコンパクトにまとめた信頼できる入門書。特許に係る
審判・審決取消訴訟についての記述を充実させたほか,法改正や新判例を織り込んだ。
︽主な目次︾

Ⅰ 知的財産法の世界へ 自由利用 (14)著作権の保護期間 
 (1)日常生活の中の知的財産  (15)著作権とビジネス (16)著作権の
(2)知的財産法の発展 侵害と救済・制裁 (17)権利管理シス
Ⅱ テクノロジーと知的財産権 テム  (18)パブリシティの保護
 (3)発明と特許法  (4)特許権の取得手 Ⅳ デジタル社会と知的財産権
続 (5)特許権とビジネス  (6)特許権  (19)プログラム・データベースの保護
の侵害と救済 (7)バイオテクノロジー (20)半導体集積回路の保護 
の保護 (8)実用新案  (9)意匠  (21)インターネットと知的財産権
(10)商標 (11)不正競争防止法 Ⅴ 知的財産権の国際的展開
Ⅲ アートと知的財産権  (22)国際関係と知的財産権 
 (12)アートと著作権法  (13)著作物の (23)知的財産法のハーモナイゼーション

最新の法改正に完全対応 (12月中旬発売予定)

いわむらまさひこ きく ち よし み だけ さ や か
岩村正彦・菊池馨実・嵩さやか 編著
東京大学教授・早稲田大学教授・東北大学准教授

B5判並製カバー付

目で見る社会保障法教材 第4版
180頁
予価2,205円
978─4─641─14383─8

社会保障法を学ぶうえで参照すべき通達,歴史的文献,判決を網羅。実際に使用される各種様
式,史実を語る写真等を満載。制度の概要や統計は図・表・グラフを用いて一目で分かるよう
にした。嵩准教授を新たな編著者に迎え,ここ数年の一連の制度変革に対応すべく,大幅改訂。
︽主な目次︾

Ⅰ 社会保障法総論 金給付/5 企業年金
 1 社会保障法の理念/2 社会保障の Ⅳ 労働保険法
基礎統計  1 労働保険関係の成立/2 労災保険
Ⅱ 医療保障法 法/3 雇用保険法
 1 医療保険制度の概要/2 医療保険 Ⅴ 公的扶助法(生活保護法)
の加入・脱退および保険料/3 保険給 Ⅵ 社会福祉サービス法
付/4 医療制度  1 社会福祉法/2 老人福祉/3 介
Ⅲ 年金法 護保険/4 児童福祉/5 障害者福祉
 1 公的年金制度の概要/2 年金制度 Ⅶ 社会保障争訟
の加入・脱退/3 年金保険料/4 年

●2007−12 6
有斐閣選書 (12月下旬発売予定)

み き よしかず まえ だ けん じ
三木義一・前田謙二 著
立命館大学教授・税理士,ネスレ日本㈱税務部部長

よくわかる国際税務入門
四六判並製カバー付
270頁
予価2,100円
978─4─641─28109─7

税の専門家でも,得意とする人は少ない国際税務。カッコいいけど難しい,そんな国際税務
の世界を,税理士・春香がわかりやすくご案内します。さあ,あなたも本書で「国際税務の
方程式」を身に着けて,国際税務の問題を快刀乱麻! 春香の『入門』第2弾。
︽主な目次︾

序章 国際租税法という法律はない!
《個人編》
第1章 家族が海外勤務になると税金はどうなる?/第2章 外国人が日本で働くと税金はどう
なる?/第3章 租税条約ってどんなもの?―国際税務の方程式/第4章 住所か国籍か/第
5章 国外からの相続と日本にいる外国人の相続
《企業編》
第6章 外国法人が日本に支店を設立すると?/第7章 恒久的施設(PE)を探せ!/第8章
外国会社からの膨大な借入れ―過小資本税制/第9章 日本企業が海外に子会社を設立する
と?―外国税額控除/第10章 移転価格税制(1)―移転価格税制の基礎/第11章 移転価
格税制(2)―独立企業間価格の算定方法/第12章 タックスヘイブンを利用すると?/第13
章 条約漁りとその規制/第14章 条約と国内法(1)―総合主義か帰属主義か/第15章 条
約と国内法(2)―使用地主義か債務者主義か/第16章 国際取引の新展開と国際課税/第17
章 国際税務行政と権利救済
終章 国際税務感覚を身につけよう

新しい信託法をコンパクトに解説 (12月下旬発売予定)

あら い まこと
新井 誠 編
筑波大学法科大学院教授

キーワードで読む信託法
A5判並製カバー付
320頁
予価2,520円
978─4─641─13505─5

信託法から80のキーワードを選択し,コンパクトに解説。「信託業法」「金融機関の信託業
務の兼営等に関する法律」等に関する解説も必要に応じて盛り込み,本書1冊で,日本の新
しい信託制度の全体像が把握できる。信託法を学ぶ全ての人に必携の1冊。
︽主な目次︾

Part1 信託制度の基礎〔キーワード数 6〕 Part10 信託の変更,併合・分割〔3〕
Part2 信託の法律〔4〕 Part11 終了・清算〔2〕
Part3 信託の設定〔7〕 Part12 公益信託〔1〕
Part4 新しい信託の類型〔9〕 Part13 雑則・罰則〔2〕
Part5 信託財産〔7〕 Part14 信託税制〔1〕
Part6 委託者〔2〕 Part15 信託の活用〔2〕
Part7 受託者〔22〕 【巻末資料(条文)】
Part8 受益者〔9〕 信託法・信託業法・金融機関の信託業務の
Part9 受益者代理制度〔3〕 兼営等に関する法律

7 2007−12●
司法制度改革を憲法の視点から鋭く分析 (12月中旬発売予定)

ささ だ えい じ
笹田栄司 著
北海道大学教授

司法の変容と憲法
A5判上製カバー付
350頁
予価6,300円
978─4─641─13033─3

司法制度改革はどこまで進んだか。先行した民訴法改正および衆参両議院の憲法調査会での
議論も射程にいれ,裁判員制度,裁判官制度,裁判所へのアクセス・手続保障,訴訟法改正,
裁判外紛争処理,さらには違憲審査制などについて,憲法の視点から鋭く分析。
︽主な目次︾

第1部 裁判制度変革の可能性  第2章 「司法制度改革」における訴訟
 第1章 最高裁判所改革による違憲審査 法改正と憲法学
の活性化  第3章 裁判所等が定める和解条項
 第2章 裁判官制度  第4章 イン・カメラ手続の憲法的定礎
 第3章 司法における専門性と国民参加 第3部 残された課題としての「裁判を受
 第4章 裁判員制度と日本国憲法 ける権利」
第2部 訴訟法改正の憲法的評価  第1章 裁判を受ける権利の゛本来的゛射程
 第1章 憲法学から見た行政事件訴訟法  第2章 裁判を受ける権利の発展可能性
改正  第3章 
「訴権」の憲法的理解

法学と経済学の画期的コラボレーション (12月下旬発売予定)

あら き たか し おおうちしん や おおたけふみ お かんばやし りょう


荒木尚志・大内伸哉・大竹文雄・神林 龍 編
東京大学教授・神戸大学教授・大阪大学教授・一橋大学准教授

雇用社会の法と経済
A5判上製カバー付
320頁
予価4,620円
978─4─641─14385─2

雇用システムに関する主要なテーマをとりあげて,法律学と経済学それぞれの立場から,問
題の所在,問題解決のアプローチの仕方を整理し,それぞれの分野での議論では看過されて
いた問題や検討の視角を発見し,より妥当性のある政策論の構築に資する学際研究を試みる。
︽主な目次︾

第1章 解雇規制=荒木尚志(東京大学) ・大竹文雄(大阪大学)
第2章 賃 金=橋本陽子(学習院大学) ・安部由起子(北海道大学)
第3章 高齢者雇用―「エイジ・フリー」の理念と法政策=森戸英幸(上智大学)・川口大司
(一橋大学)
第4章 労働時間=小畑史子(京都大学) ・佐々木 勝(大阪大学)
第5章 労働条件の変更=大内伸哉(神戸大学) ・安藤至大(日本大学)
第6章 有期雇用の法規制=両角道代(明治学院大学) ・神林 龍(一橋大学)
第7章 人事考課・査定=土田道夫(同志社大学) ・守島基博(一橋大学)
第8章 雇用平等=山川隆一(慶應義塾大学) ・川口 章(同志社大学)
第9章 労災保険=岩村正彦(東京大学) ・太田聰一(慶應義塾大学)
第10章 労働紛争の解決手段としてのストライキ=奥野 寿(立教大学) ・石田潤一郎(大阪大学)
第11章 総 論(座談会)=諏訪康雄(法政大学)・清家 篤(慶應義塾大学)
・大内伸哉・神林 龍

●2007−12 8
ジュリスト増刊 (12月上旬発売予定)

ジュリスト編集室 編

最高裁 時の判例Ⅴ
B5判並製
580頁
予価3,990円
平成15年∼平成17年 978─4─641─11393─0

第一線の法曹実務家がコンパクトに解説することで好評のジュリスト
「時の判例」欄を合本化した「最高裁時の判例Ⅰ∼Ⅳ」の続刊。
平成15年∼17年までに言い渡された判例を分野別にまとめて収録。
法曹実務家や法学部生・法科大学院生の判例学習に必携の書。
《主な目次》
平成15年∼平成17年に出された最高裁判例のうち,180件あまりの解
説を収録。

最高裁 時の判例*既刊

最高裁 時の判例(平成元年∼平成14年)Ⅰ公法編
4─641─11382─3 ●2940円 (憲法・行政法ほか)
憲法・行政法・税法・環境法・国際法に関する判例110件あまりを収録。

最高裁 時の判例(平成元年∼平成14年)Ⅱ私法編
4─641─11383─1 ●2940円 (1)(民法)
法分野に関する判例130件あまりを収録。

最高裁 時の判例(平成元年∼平成14年)Ⅲ私法編(2)
4─641─11384─X ●3360円 (商法・民訴・知財ほか)
商法・民訴法・労働法・知的財産法・経済法・国際私法に関する判例160件及び補遺を収録。

最高裁 時の判例(平成元年∼平成14年)Ⅳ刑事法編
4─641─11385─8 ●2940円 (刑法・刑訴ほか)
刑法・刑訴法などに関する判例130件及び補遺を収録。
《別冊付録》1∼4巻の収録判例年月日総索引

9 2007−12●
ジュリスト増刊 (12月中旬発売予定)

い とう まこと まつしたじゅんいち やまもとかずひこ


伊藤 眞・松下 淳 一・山本和彦 編
早稲田大学教授・東京大学教授・一橋大学教授

新破産法の基本構造と実務
B5判並製
500頁
予価4,200円
978─4─641─11394─7

ジュリスト誌上にて全24回連載の「研究会・新破産法の基本構造と実務」をまとめ1冊に。
平成16年に改正された破産法を中心に,立法に携わったメンバーらが,理論的位置づけ・
運用実務の在り方などにつき深く議論。倒産法研究・倒産実務の到達点がここに。
︽主な目次︾

 Ⅲ倒産処理手続相互間の移行 Ⅳ総則(目的・定
Ⅰはじめに Ⅱ総則(目的・定義)
義以外) Ⅴ破産手続開始の申立てから開始決定まで及び開始決定の効果 Ⅵ破産管財
人 Ⅶ債権者集会 Ⅷ債権者の利益を代表する手続機関 Ⅸ破産債権の届出,調査及び
確定 Ⅹ労働組合等の手続関与等 Ⅺ破産財団 Ⅻ配当手続  破産手続の終了  小
破産・強制和議の廃止  法律行為に関する倒産手続の効力 ⅩⅥ各種債権の優先順位 
ⅩⅦ多数債務者関係 ⅩⅧ否認権 ⅩⅨ担保権等の倒産手続上の取扱い ⅩⅩ相殺権 ⅩⅩⅠ個人の
破産手続に関する特則 ⅩⅩⅡ免責手続 ⅩⅩⅢ相続財産の破産等に関する特則 ⅩⅩⅣ倒産犯罪 
ⅩⅩⅤ特別清算 ⅩⅩⅥ研究会を終えるに当たって

「判例百選」 177冊に加えて、
「重要判例解説」35冊、
「基本判例解説シリーズ」ー 13冊、
ーズ」 「基本判例シリーズ」
ー 5冊、
ーズ」
「担保法の判例1・2」2冊の合計232冊を収録
23,000件以上の判例解説を、一挙に

●タイトル、分野別、著者、著者肩書などから検索が可能
●表題判例のうち、大審院判決録、大審院判例集、最高裁
判例集に掲載された判例の判例集誌面を標準搭載してい
るため、瞬時に判決全文が参照可能
●PDFファイルの採用によって、外字はもとより図表など
もそのまま原文どおり参照可能
●検索CD-ROMにより、収録書籍を一挙に通し検索可能

別冊ジュリスト 4 枚組

判例百選 DVD
Windows 95/98/Me/
NT/2000/XP/Vista対応
価格
189,000円(税込)
発  行 〒101-0051
著作権者 株式会社 有斐閣 東京都千代田区神田神保町2-17
●判例百選DVDは直接販売商品です。FAXにてお申し込みください。FAX 03-3262-8035
●お問い合せは電子メディア開発室まで TEL 03-3221-4851 E-mail:e-media@yuhikaku.co.jp

●2007−12 10
「知る」から「識る」へ (刊行開始)

有斐閣Insightシリーズ
四六判並製,縦組,
カバー付
平均200頁
平均予価1,575円
学問の醍醐味がここに  第一人者が時代を照射する
 現代人と現代社会に対する洞察力を養うための,新しいかたちのテキスト・シリーズです。
各学問分野を理解するために不可欠で,学生の関心が高いテーマを精選し,第一人者が書き
下ろしました。授業やゼミにおいて論点を掘り下げ,学問の理解を深めるのに最適です。
シリーズ・コンセプト
 ①Theme―テーマの射程の長さ・広さ
 現代の学問領域のパラダイムに影響を与えるような,大きなテーマを扱う。
 ②Keyword―テーマを的確に表すキーワード
 テーマを的確に表現するキーワードを書名に記し,そのテーマが既存のものでない,新しい切り口のものであること
を明確に示す。
 ③Curriculum―講義に対応
 講義に対応するよう,国際政治学,政治学,社会福祉,社会学,心理学,など各学問分野から,それぞれ六つのテー
マを精選した。
 ④Author―第一人者による書き下ろし
 「このテーマ,この内容,このキーワードならこの人」という著者が,平易・明快に書き下ろす。

2008年1月刊行予定
 『外交―多文明時代の対話と交渉』
   著者:細谷雄一(慶應義塾大学法学部准教授)
続刊
 『福祉政治―生活保障とデモクラシー』
   著者:宮本太郎(北海道大学大学院法学研究科教授)
 『社会的排除―Down and Out(仮)』
   著者:岩田正美(日本女子大学教授)

有斐閣Insight (2008年1月下旬発売予定)

ほそ や ゆういち
細谷雄一 著
慶應義塾大学法学部准教授

外 交
四六判並製カバー付
220頁
予価1,575円
多文明時代の対話と交渉 978─4─641─17801─4

「外交」とは何か。グローバリゼーションを中心とする20世紀の国際社会の歩みは,古典的
な外交像,すなわち「旧外交」から大きく異なる現実を生み出した。新しい時代に,外交は
それまでとどのように変わったか。歴史的視座・政策的視座から外交を問い直す。
︽主な目次︾

 はじめに 「新外交」の時代
第三章 
  1 「新外交」の登場/2 「新外交」と国際連盟/
序 章 「外交学」のすすめ
  1 三冊の『外交』/2 外交研究の発展―「技 3 「新外交」の没落
術としての外交」から「対外政策」へ 第四章 現代外交の時代
  1 イデオロギーの交錯/2 第二次世界大戦後の
第一章 外交とは何か 外交/3 冷戦後の外交
 1 「外交」とは何か/2 「外交」の起源/3 「外
交」の発展 終 章 二十一世紀の外交
 1 「対テロ戦争」の時代へ/2 日本外交に何が可
第二章 「旧外交」の時代 能か
  1 イタリアからフランスへ/2 フランスからイ
ギリスへ/3 「旧外交」の成熟と衰退/4 近代日  あとがき
本の外交 さらに読み進む人のために
人名索引・事項索引

11 2007−12●
有斐閣ブックス (2008年1月下旬発売予定)

い お き べまこと
五百旗頭真 編
防衛大学校長・神戸大学名誉教授

日米関係史
A5判並製カバー付
360頁
予価2,625円
978─4─641─18357─5

20世紀に「最も重要な二国間関係」とすら語られるようになった日米関係は,21世紀にど
のような航路をたどるであろうか。それは,両国のみならず,アジア太平洋地域と世界全体
の境遇をも大きく左右することは疑いない。150余年に及ぶ日米関係を,ここに省察する。
︽主な目次︾

序 章……………………………………五百旗頭真 第7章 パクス・アメリカーナの中の戦後日本
第1章 日米の遭遇と世界史への登場 19世紀後 1950年代…………佐々木卓也・中西寛
半………………簑原俊洋・五百旗頭薫 第8章 日米協調の果実 1960年代
第2章 日露戦争と日米台頭の時代 1895─1908年 ………………五百旗頭真・佐々木卓也
……………………寺本康俊・簑原俊洋 第9章 危機の中の日米関係 1970年代…………
第3章 第一次世界大戦と日米関係の再調整 添谷芳秀=ロバート・D. エルドリッヂ
1909─19年 第10章 新自由主義の時代 繁栄と摩擦の1980年
………簑原俊洋・高原秀介・村井良太 代…………………田中明彦・田所昌幸
第4章 ワシントン体制 1920年代 第11章 冷戦後,9. 11以後の日本とアメリカ
……………………服部龍二・簑原俊洋 1990─2007年…………………村田晃嗣
第5章 日本の戦争とアメリカの不承認 1930年  関係年表
代………久保文明・服部龍二・服部聡  文献案内
第6章 日米戦争と日本占領 1941─52年  事項索引/人名索引
…………………………柴山太・楠綾子

米ソ・デタントの源流を視る (12月下旬発売予定)

さ さ き たく や
佐々木卓也 著
立教大学教授

アイゼンハワー政権の封じ込め政策
A5判並製カバー付
280頁
予価3,990円
ソ連の脅威,ミサイル・ギャップ論争,東西交流 978─4─641─17340─8

1950年代後半,ソ連の軍事・科学技術と経済成長が諸外国に衝撃を与え,フルシチョフは
社会主義が資本主義を凌駕すると豪語した。米アイゼンハワー政権は核戦力への依存で国防
費削減をはかったが,アメリカが問われたのは自国の体制と生活様式そのものであった。
︽主な目次︾

はじめに
第1章 アイゼンハワー政権の安全保障政策の基本方針
第2章 冷戦の変容と封じ込め手段の多様化
第3章 スプートニク,ゲイサー報告書とミサイル・ギャップ論争の始まり
第4章 「全面的な冷戦」
第5章 東西交流の拡大と深化
第6章 ミサイル・ギャップ論争の進展と東西交流
  おわりに
   関連年表
   引用・参考文献一覧
   人名索引
   事項索引

●2007−12 12
有斐閣コンパクト (12月下旬発売予定)

やま だ ひろゆき とくおかかずゆき
山田浩之・徳岡一幸 編
京都大学名誉教授・同志社大学教授

地域経済学入門 新版
四六判並製カバー付
350頁
予価2,310円
978─4─641─16311─9

地域の発展を経済学的にわかりやすく解説し,日本の地域問題の分析をも簡潔に説明した入
門テキストの新版。データの更新や制度変更のフォローを行い,近年関心を集めている地域
間格差や都市問題などのトピックを補強し,いっそう充実した内容を実現。
︽主な目次︾

第1章 地域経済学の課題 第9章 都市の成立・発展
第2章 日本の地域構造 第10章 都市の土地利用
第3章 地域経済と所得形成 第11章 土地問題と土地政策
第4章 地域成長の経済分析 第12章 住宅市場と住宅政策
第5章 地域間交易の理論 第13章 都市交通と環境
第6章 地域間格差と人口移動 第14章 地方財政と地方分権
第7章 産業の立地 第15章 地域政策
第8章 都市システム

立命館大学叢書政策科学7 (12月下旬発売予定)

たか お かつ き
高尾克樹 著
立命館大学教授

キャップ・アンド・トレード
A5判上製カバー付
250頁
予価4,725円
排出権取引を中心とした経済的環境保護手段の政策科学 978─4─641─19990─3

京都議定書で定められた温暖化ガスの排出権は国や企業間で取引でき,欧州では大規模な取
引市場が動き出している。今,注目を浴びている排出権取引制度の機能を,その成り立ちか
ら説明し,環境政策として有効な手段であることを明らかにする力作。
︽主な目次︾

第1章 キャップ・アンド・トレードとは何か
 キャップ・アンド・トレード概観/キャップ・アンド・トレードの歩み/キャップ・アンド・トレードのバリ
エーション
第2章 キャップ・アンド・トレードの理論
 キャップ・アンド・トレード誕生の舞台/取引可能な汚染排出権/キャップ・アンド・トレードの機能と効率
性/ワイツマンの定理/数量的規制手段と価格的規制政策の政策的結合
第3章 ニュージーランドの個別譲渡可能漁獲割当
 制度枠組み/ ITQの初期配分について/ ITQ市場/ ITQ制度で漁業はどう変わったか/レントシーキング
第4章 米国の二酸化硫黄排出権取引
 酸性雨プログラム成立までの経緯と制度の概要/酸性雨プログラムによる酸性雨被害の緩和/なぜ低コストで
排出削減が実現できたか/排出権取引による汚染の集中(ホットスポット)/市場は機能したか/自主参加メカ
ニズムと逆選択/事例のまとめ
第5章 イギリスの温室効果ガス排出権取引スキーム
 排出権取引スキームの概要/排出権取引市場の成り立ち/排出源のキャップ・アンド・トレード戦略/環境税,
直接規制,排出権取引のポリシーミックス(政策的統合)/まとめ

13 2007−12●
最新の理論的アプローチと実証分析まで解説 (12月下旬発売予定)

ふじ た せいいち お がわえい じ
藤田誠一・小川英治 編
神戸大学教授・一橋大学教授

国際金融理論
A5判並製カバー付
310頁
予価3,045円
新・国際金融テキスト1 978─4─641─05570─4

理論,歴史,現状から激変する現代の動向も取り入れて描き出す新しい国際金融の上級テキ
スト・シリーズの第1巻。
アドヴァンスのコーナーを設け,学部から上級へステップアップできるように工夫されてい
る。最新の理論と実証分析を盛り込んだ理論編。
︽主な目次︾

第1章 国際通貨と国際通貨制度 第6章 国際資本移動
=藤田誠一 =高木信二(大阪大学)
第2章 為替相場の決定理論 第7章 通貨危機=矢野順治(広島大学)
=熊本方雄(東京経済大学) 第8章 為替相場制度の選択
第3章 経常収支の理論 =福田慎一(東京大学)
=松林洋一(神戸大学) 第9章 通貨統合の理論
第4章 対外債務問題=小川英治 =川﨑健太郎(東洋大学)
第5章 国際金融市場 第10章 経済政策の国際協調
=勝 悦子(明治大学) =高浜光信(明治大学)

有斐閣ブックス (12月中旬発売予定)

もろとみ とおる かど の けい し
諸富 徹・門野圭司 著
京都大学准教授・山梨大学准教授

地方財政システム論
A5判並製カバー付
280頁
予価2,310円
978─4─641─18359─9

経済のグローバル化,世界的な分権化の潮流を踏まえ,従来の租税論,経費論(公共支出
論),公債論,財政調整論,政府間関係論等,地方財政に関する主要論点をカバーするとと
もに,地域経済と地方財政の相互作用や,地方自治と地方財政の関係に留意して執筆。
︽主な目次︾

第1章 地方財政論の新たな展開
第2章 地方財政システムの歴史的展開
第3章 社会的共通資本と地方財政
第4章 公共部門改革と地方公共サービス
第5章 分権化と地方政府収入
第6章 地域開発と政府間財政関係
第7章 地方債・地域金融・内発的発展
第8章 地方政府予算と地域の意思決定システム
第9章 持続可能な発展と地方財政システム

●2007−12 14
大規模かつ徹底的な経営改革の実相 (12月下旬発売予定)

い たみひろゆき た なかかずひろ か とうとしひこ なか の まこと


伊丹敬之・田中一弘・加藤俊彦・中野 誠 編著
一橋大学教授・一橋大学准教授・一橋大学准教授・一橋大学准教授

松下電器の経営改革
A5判上製カバー付
360頁
予価3,570円
978─4─641─16310─2

2000年代初頭の深刻な業績不振から鮮やかに回復した松下電器産業。同社の抜本的な経営
改革を詳述し,その意味を経営学の知見から読み解く。確固たる成功モデルを築き上げた企
業が,環境の激変にいかに対応したのか。21世紀の日本企業を考えるのに格好の書。
︽主な目次︾

第1章 中村改革の意義=伊丹敬之
第2章 雇用構造改革=村上善紀
第3章 事業構造改革=兒玉公一郎
第4章 家電営業改革=福地宏之
第5章 管理会計改革とバランスシート改革=中野 誠
第6章 IT革新=首藤聡一朗
第7章 テレビ事業に見る中村改革=加藤俊彦
第8章 利益率に見る中村改革=岸本太一
第9章 経営理念=田中一弘
第10章 中村 夫会長インタビュー=中村 夫・伊丹敬之
第11章 歴史は跳ばない,しかし加速できる=伊丹敬之

環境被害に対する責任を問う (12月下旬発売予定)

よけもとまさふみ
除本理史 著
東京経済大学准教授

環境被害の責任と費用負担
A5判上製カバー付
250頁
予価3,780円
978─4─641─16309─6

環境被害への事後的対策(被害補償や原状回復など)をめぐり,包括的・根源的な理論検討
を行い,経済学的視点から,望ましい責任と費用負担の考え方を提示する。東京大気汚染訴
訟の和解など代表的事例を組み入れ,理論と実証を統合し,環境責任の原理を探究。
︽主な目次︾

序 章 現代の環境問題と社会的費用論: 第2章 産業公害事件における費用負担:
本書の課題と視角 熊本水俣病事件を事例として
 はじめに:なぜ事後的対策の責任と費用 第3章 産業公害から都市・生活型公害
負担を論じるのか 1環境問題の現代的特 へ:大気汚染公害と費用負担
徴と環境被害 2環境コスト負担をめぐる 第4章 広域的な環境汚染と費用負担:タ
理論的・政策的課題 3加害過程の構造と ンカー事故による油濁被害の補償を中心に
責任論 4社会的費用論と環境コスト 終 章 「責任ある関与」にもとづく費用
第1章 環境責任,費用負担原理・ルー 負担へ
ル・制度:研究の枠組み  1環境被害に関する責任 2求められる
 1環境問題に関する責任 2費用負担原 「応責原理」の確立 3費用負担ルールの
理 3費用負担ルール 4制度と費用負担 確立に向けて 4制度と費用負担をどうす
の実態分析 るか

15 2007−12●
子どもへの最大の人権侵害 (12月中旬発売予定)

たかはししげひろ
高橋重宏 編
東洋大学教授

子 ど も 虐 待 新版
A5判並製カバー付
300頁
予価2,625円
978─4─641─17339─2

いま子どもの問題でもっとも注力すべき子ども虐待について,その実態,対処するための法
律を含めた制度,ソーシャルワークなどを,子どもの人権を守る視点から解説した入門書。
増え続ける虐待の実状,児童虐待防止法や児童福祉法の改正などを踏まえて,改訂した。
︽主な目次︾

第1章 なぜ死なせてしまったのか:子ど 第8章 子ども虐待の発見と対応:医療現
も虐待の真実 場から
 1.優ちゃん事件/2.
真人君事件 第9章 法律は子ども虐待にどう対処する
第2章 子ども虐待への理解を深めよう か
 1.子どもへの最大の人権侵害/2.
子ど 第10章 子ども虐待を予防するために
も虐待とは/3.子ども虐待の定義の変遷 第11章 子どもの権利擁護システムの構築
第3章 日本の子ども虐待問題の歩み を目指して
第4章 統計に見る子ども虐待の実態  1. 法制度の課題/2.児童相談所の課題
第5章 子ども虐待はなぜ起こるのか /3. 子どもと親へのサービスの課題/4.
第6章 子ども虐待に対する社会のしくみ 子どもの権利擁護サービス
第7章 児童相談所と児童福祉司 資 料 児童虐待防止法他

カナダがわかる 楽しい史料教科書 (12月下旬発売予定)

に ほん か な だ がっかい
日本カナダ学会 編

史料が語るカナダ 新版 1535−2007
A5判並製カバー付
380頁
予価2,835円
978─4─641─17343─9

カナダを理解するために必要な文献・資料集の新版化。歴史のみならず,政治・経済・文
化・社会・外交も含めて,最も基本的な文献や資料を抜粋翻訳し,解説をつけてテーマ別・
年代順に並べた。1995年以降の動きをおさえ,データを更新してさらに充実。
︽主な目次︾

PART1 歴史展開と国家形成の枠組み
 第1章 ヌーヴェル・フランス期(1535∼1763年)
 第2章 イギリス領北アメリカ期(1763∼1866年)
 第3章 ポスト・コンフェデレーション期(1867∼1944年)
 第4章 現代カナダ(1945∼2007年)
PART2 多元国家への変貌と国際関係
 第5章 外交と国際関係の展開
 第6章 経済関係
 第7章 文化と社会
 第8章 日加関係
付録(年表・地図・統計など)

●2007−12 16
17 2007−12●
●2007−12 18
論説と判例批評 (続刊)
たけ だ しよう すえかわ ひろし
竹田 省・末川 博 創刊

民 商 法 雑 誌 第136巻 第6号(9月号)
A5判並製
128頁
予価1,500円

《論 説》

日本の契約法とモデル契約法…………………………………………………………北川 善太郎

《判例批評,判例紹介,家事裁判例紹介,労働・社会保障裁判例紹介ほか》

PR誌  読者と著者を結ぶ… (12月1日刊行予定)

書 斎 の 窓  12月号   
(通巻570号)
一部 定価80円
年間購読のお申込みは1年分800円(税・送料共)を振替=00150―8―5406へお払い込み下さい。
世界の政治学者たち⑧ワインナショナリズム レオナルド・モリーノ=大嶽秀夫/デジタル
時代の著作権―『著作権法』を刊行して=中山信弘/『わかりやすい法情報の調べ方
(DVD)』と学習・研修教材DVDとしての活用=鈴木 敦/夢のあと②「計画的戦争準備」?
=三輪芳朗/『ライセンシング戦略』を刊行して=高橋伸夫/『セルフヘルプ社会』の刊行
意図について=田尾雅夫/老いの文化人類学⑤エスニシティに回帰する老い〔完〕=金本伊
津子/遺伝子について考えるために―『精神疾患の行動遺伝学』を翻訳・刊行して=安藤
寿康/哲学とはなにか⑩苦しみ=岩田靖夫/《書評》加藤雅信著『契約法』=岡 孝,原田
大樹著『自主規制の公法学的研究』=曽和俊文/ 2007年総目次

 日頃から,小社出版物へのご愛顧を深く御礼申し上げます。
 さて,このたび,昭和24年(1949年)の創刊以来,最も充実した中型
六法として皆様に親しまれてまいりました『小六法』を,平成19年版を
もちまして休刊する運びとなりました。長い間ご愛用くださいました皆
様には深く感謝を申し上げますとともに御礼申し上げます。
 今後とも引き続き小社刊行物へのご愛顧のほど,よろしくお願い申し
上げます。

19 2007−12●
* 最新・最高水準の学習法律雑誌 *
― ―
12 UP TO DATEに法学理論を学ぶ!!
11月20日発売!

法学教室
2007. Dec.
HOGAKU B5判 164ページ
NO.327 KYOSHITSU 予価 1,400円(税込)

判例講座
巻頭言「粋と遊」◆石川健治
KEY WORD「欧州憲法」◆中村民雄 独禁法事例の勘所◆白石忠志
時の問題「国民投票法の成立」 ◆赤坂幸一
法科大学院を歩く( 関西学院大学法科大学院)
行政組織法・公務員法◆宇賀克也

展開講座
特別連載「松尾浩也先生に聞く」 ⑨・完
実践消費者法◆薬袋真司
◆松尾浩也/酒巻 匡/大澤 裕/井上正仁
日本国憲法60年記念⑦「民主主義」 ◆淺野博宣 医療と法を考える◆樋口範雄
基礎講座

知的財産法の重要論点◆横山久芳
入門講義 物権・担保物権法◆安永正昭
新会社法講義◆落合誠一 憲 法◆西原博史 行政法◆佐伯祐二

   習
憲法の解釈◆石川健治 民 法◆池田清治 商 法◆北村雅史
論点講座

事例で学ぶ刑法◆西田典之(監)/ 民訴法◆遠藤賢治 刑 法◆松原芳博
小林憲太郎 刑訴法◆古江賴隆 国際私法◆早川吉尚
エンジョイ! 行政法◆磯部 力/櫻井敬子
/神橋一彦/成田頼明(ゲスト)
新労働法講義◆荒木尚志

* 最新の情報と解説・実用法律雑誌 *

No.1346 12 月 1 日号 No.1347 12 月 15 日号
予価 1,300円(税込) 予価 1,450円(税込)

特集・企業買収と株主総会 特集・変わる雇用システム,
判例の検討①(これまでの流れ)
…田中 亘 変わる労働法制
判例の検討②(ブルドックソース対スティ ―有斐閣法律講演会2007
ールパートナーズ)……………中東正文 〔講演〕雇用システムの変化と
TOB………………………………黒沼悦郎 労働法の課題……………………菅野和夫
株主提案権…………………………太田 洋 〔パネルディスカッション〕
委任状勧誘…………………………酒井太郎 新労働立法と雇用社会の行方―労働契約
株式買取請求権……………………松尾健一 法・労基法改正・パート法改正
荒木尚志/土田道夫/中山慈夫/宮里邦雄
【連載】
国際私法の経済分析〔第5回〕 【連載】
「近年における国際私法の経済分析の例 国際私法の経済分析〔第6回〕
―Andrew T Guzman」 ……松井智予 「物権準拠法と間接保有証券」 …早川吉尚
不動産法セミナー〔第27回〕
「不動産賃料債権の帰属(2)
」 ジュリスト2007年内容一覧

You might also like