You are on page 1of 1

17 もめんく陶器店 24 今川玉香園茶舗

三重の塔

陶器・食器類小売

茶商
尾道市土堂2丁目4−2 尾道市久保1丁目6−8
TEL>0848-22-2634 TEL>0848-37-3766
営業時間>10:00∼夕方 営業時間>9:00∼19:00
店休日>月・木(祝日の場合は翌日休) 店休日>不定休

西國寺
︵ さいこくじ︶
開 業 当 時 は 木 綿 販 売 をして おりました が 、現 在 全 国 の 茶 銘 産 地 から、上 質で 個 性 の ある茶 を 選
は 陶 器・お 弁 当 箱 など販 売して おりま す。 「 もめ び 、茶 師 の 技 術で 尾 道 の 食 の 嗜 好 に 合うブレン
んく」の 名 は 、初 代 木 綿 屋 九 兵 衛 が 木 綿を販 売し 創業 ドをしています。 創業

業 歴 10 0 年 店 舗 紹 介
てい たことに 由 来します。今 後ともよろしくお 願 安政元 年 他、茶道具、尾道紅茶、台湾烏龍茶を販売。 明治11年
1854年 1878年
中心市街地における、尾道商工会議所 会員の業歴100年以上の店舗を掲載しています。
( 2 0 1 8 年 3月現 在 ) いいたします。

金剛院
︵ こんごういん︶
■ 尾 道 案 内   明 治 3 6 年 3月1 8日発 行   尾 道 学 研 究 会 蔵

01 田島接骨院 07 リビング&ギフト たかはら 18 レディースファッションはらだ 25 尾道造酢(株)

持善院
︵ じぜんいん︶
整骨・接骨

婦人服小売

食酢製造・各種調味料販売
荒物・日用雑貨

御袖天満宮
尾道市西御所町6−13 尾道市土堂1丁目7−9 尾道市土堂2丁目4−8 尾道市久保1丁目5−2

大山寺
︵ たいさんじ︶
TEL>0848-25-5397 TEL>0848-23-6155 TEL>0848-22-2677 TEL>0848-37-4597

善勝寺
︵ ぜんしょうじ︶
営業時間> 9:00∼12:00 営業時間>10:00∼17:30 営業時間>10:00∼17:30 営業時間>8:30∼17:00

浄泉寺
︵ じょうせんじ︶
     15:00∼19:00
店休日>日・祝・土曜午後 店休日>木(不定期で日曜休業の場合有) 店休日>木 店休日>土・日・祝祭日

︵木製品・竹製品等︶

長江通り
千光寺公園

山脇神社
かおり館
1 8 2 0 年 創 始 者 武 田 菊 松 が 沼 隈 郡 田 島 村 にて興 自 然 の 素 材 を 使っ た 日 用 品 を 主 に 扱って い ま 羅 紗 生 地 の 卸 小 売として創 業し、現 在 は 3 代 目 創 業 は 4 0 0 年 以 上 前と伝えられている食 酢 製 造

久保八幡神社

西郷寺
︵ さいごうじ︶
し た 接 骨 醫 院 。1 9 0 3 年 四 代 目 武 田 藤 兵 衛 が 尾 す。新しくもあり、な つ かしくもある、あ た た か み が 婦 人 服 小 売 店として 地 域 の 皆 様 に お 世 話 に メーカ ーで す。好 評 の「 そ のまんま酢 の もの 」に

れんが坂

正念寺
福善寺

︵ しょうねんじ︶
︵ふくぜんじ︶

常弥寺

道 に 居 を 移 す。現 在 は デ イサ ー ビス 、フィットネ 創業 のある品を手 に取ってみてください。 創業 なっています。 創業 最 近 は 尾 道 の イチジクを 使 用した 飲 む イチジク 創業
3
文政 年 明治43年 31 10

しょうしょうじ︶
ス を 併 設 し 、次 代 の 治 療 家 や ス ポ ー ツトレ ー 明治 年 酢 が 注 目されて おりま す。そ の 他 種々の 食 酢 を 天正 年

慈観寺
︵じかんじ︶
1820年 1910年 1898年 1583年
ナーの 育成に力を注いでいます。 製造販売しています。

文学のこみち

妙宣寺
︵ みょうせんじ︶
展望台

市立中央図書館
山頂駅
02 (株)吉源酒造場 08 天狗寿司 19 油岩漆器店 26 砂田酒店

千光寺

正授院
︵ せんこうじ︶

尊光寺
︵しょうじゅいん︶

︵ そんこうじ︶
寿司

酒類販売
漆器 陶・器 和・装小物販売
清酒の販売・おつまみの販売

尾道市三軒家町14−6 尾道市土堂1丁目4−14 尾道市十四日元町1−23 尾道市久保2丁目10−1

旧宅
中村寛吉
尾道市立美術館
TEL>0848-23-2771 TEL>0848-22-4608 TEL>0848-37-2325 TEL>0848-37-3892

海徳寺
梟の館

︵ かいとくじ︶
橋本邸
済法寺

艮神社 招き猫美術館
営業時間>9:00∼18:00 営業時間>11:00∼14:00・15:00∼19:00 営業時間>10:00∼18:30 営業時間>9:00∼20:00

︵さいほうじ︶
26

爽 軒庭園
店休日>日・祝日 店休日>木 店休日>木 店休日>日・祝祭日
28

ゆとりの広場
安 政 元 年 創 業 。銘 柄 は「 寿 齢 」。因 島 の 外 浦 が 創 瀬 戸 内 の 新 鮮 な 魚 を 扱う「 寿 司 専 門 店 」で す。炭 油 岩 は 文 化 元 年 に 初 代 油 屋 岩 兵 衛 がこの 地 で 四 代 の 伝 統と信 用 、キラリと光る 心 暖 まる 優 良

山麓駅
業 の 地 。昭 和 の 始 め 現 在 地 へ 移 転 。そ の 際 居 宅 火で 香 ばしく焼 き上 げ た 穴 子と上 品 な 甘さのえ 開 業した 当 時 からの 屋 号 で す。初 代 から漆 器 商 酒店。酒の博物館、珍品・名品が見れます。

ポンポン岩
を 解 体 移 築して今 に 至る。表 の 看 板 に は 酒 瓶 が 創業 び お ぼろを使った「 箱 寿 司 」 ・「 巻 寿 司 」は 代々受 創業 だっ た 様 で す。特 に 幕 末 から明 治 ・ 大 正 の 頃 は 創業 創業

天寧寺
25

︵ てんねいじ︶
埋 め 込まれ 、夜 間 は 中 の 豆 電 球 が 点 灯し電 飾 看 安政 元年 け継 が れてきた 伝 統 の 味で す。 明治12年 諸国の塗り物を手広く販売したそうです。 文化元 年 明治13年

文学記念館
1854年 1879年 23 1804年 1880年

八坂神社
板として使用される予定でした 。

志賀直哉旧宅
20

浄土寺
坂道写真館

︵ じょうどじ︶
19 24

持光寺
︵じこうじ︶

光明寺

尾道市立大学美術館
︵ こうみょうじ︶

︵ 一宮神社 ︶
TAXI
03 09 20 27

信行寺
藤原茶舗(有) DANJO 尾道本店 梶田時計店 (有)宮徳


吉備津彦神社
︵きびつひこじんじゃ︶

千光寺道
しんぎょうじ︶
緑茶・茶道具小売

革製品・服飾雑貨

時計 貴・金属販売修理

和食 寿・司
尾道市土堂1丁目1−13 尾道市土堂1丁目6−8 尾道市十四日元町1−21 尾道市久保2丁目23−16
十四日元町

︵いっきゅうじんじゃ︶
TEL>0848-22-4815 TEL>0848-25-3549 西土堂 TEL>0848-37-3467 TEL>0848-37-3652

宝土寺
︵ ほうどじ︶

千光寺新道
営業時間>9:00∼18:00 営業時間>10:00∼19:00 02 営業時間>9:00∼19:00 営業時間>11:00∼21:30

おのみち歴史博物館

海龍寺
︵ かいりゅうじ︶
店休日>木 店休日>木 21 店休日>木 店休日>水

海福寺
各 流 派 の 家 元 の 箱 書 物 を 中 心 に 新・古 取り混 ぜ カ バ ン、バッグ ひと筋 に 創 業 以 来 1 1 0 年 続く尾 道 の 老 舗 明 治 創 業 以来 、時 計を専 門 に 扱って参りました 。 創業天保3年、尾道で最古の寿し処「宮徳」。180

︵かいふくじ︶
18

浜の小路
て 扱って い ま す。又 不 要 に なった 道 具 も買 い 取 バッグ屋です。現在では、バッグのセレクトショップDANJO 販 売 から電 池 や バ ンド の 交 換 、分 解 清 掃 ・ 修 理 年 守り続 けている「 せ いろすし」と瀬 戸 内 の 新 鮮
らせて頂いています。 創業 として、長 年 培った 豊 富 な 専 門 知 識と最 先 端 のファッショ 創業 17 22 27 まで お 客 様 に 素 敵 な 時 間 を 刻 んで い た だくた 創業 な魚を使った料理をぜひ一度ご賞味ください。 創業
2
大正 年 ンを 提 案で きる品 揃えにより、日本 全 国 から多くのファッ 明治41年 め 、長 年 にわ たり、当 店で 出 来る限り力 添えさせ 明治16年 3
天保 年
1913年 1908年 三軒家 1883年 1832年
ショニスタの皆様からご支持をいただいております。 ていただく事を心掛けております。

尾道郵便局

荒神堂通

おのみち映画資料館
12 30

渡し場通

尾道市市民会館
11


久保
04 (有) 10 21 28

駅前ビル


亀田商店 北前亭 福利物産㈱ JR 29 海岸通り
(有)天満屋薬局 (有)高尾生花本店

尾道駅

記念館
尾道商業会議所
TAXI 08 15

住吉神社
酒類・海産物・食品販売

ちりめん 佃・煮等販売

薬局

生花 鉢・物販売
︵すみよしじんじゃ︶
尾道市土堂1丁目11−7 尾道市土堂2丁目8−13 03 06 商店街 尾道市十四日元町5−8 尾道市久保2丁目7−2

尾道市役所
09
TEL>0848-22-2784 TEL>0848-22-5555 TEL>0848-37-2001 TEL>0848-37-4411

うずしお小路
16

電話ボックス
クレーン付き
営業時間>10:00∼18:00 営業時間>10:00∼18:00 07 13 営業時間>9:00∼18:00 営業時間>8:00∼19:00
05 10

石畳小路
04 14

︵テアトロシェルネ︶
(一社)尾道観光協会

十四日元町桟橋
店休日>木 店休日>水 店休日>日 店休日>なし

しまなみ交流館

バスターミナル
(本四高速尾道ビル 1F)

おのみち海の駅
地 酒・海 産 珍 味・尾 道ラーメン・菓 子 類 など尾 道 天 明 6 年 創 業 の 福 利 物 産 の 直 営 店 舗で す。味 付 TAXI 天 正 元 年 ( 1 5 7 3 年 ) 創 業 。天 明 3 年 ( 1 7 8 3 年 ) 現 明 治 4 0 年 ( 1 9 0 7 年 ) 創 業 。1 0 0 余 年 に 亘り、尾 道
海岸通り
ならで は の 特 産 品を数 多く取り揃えております。 ちりめ ん・佃 煮 を 販 売しています。一 口 サイズ の 東御所 在 地 ( 薬 師 堂 筋 ) に移 転 、明 治 4 0 年 ( 1 9 0 7 年 ) 尾 道 の み な さま に 支えて い た だ い て いる お 店 で す。
詰 め 合わせ、地方発送もいたします。 創業 日替 わり味 付ちりめ ん お に ぎりの 試 食 が で きま 創業 土堂 で 電 話 交 換 業 務 を 開 始した 時 、電 話 番 号 1 番と 創業 お 花と一 緒 に 心と笑 顔 を お 届 けした いと努 めて 創業

尾道渡船
40

福本渡船
大正 元年 す。お 気 軽 にお 立ち寄りください。 6
天明 年 なる。現店主は18代目になります。 天正元 年 います。道 案 内も致しますので 、お 気 軽 に お 立ち 明治 年
1912年 1786年 1573年 1907年
寄り下さい。 《 花キューピット加盟店》

西御所

尾道駅前港湾緑地
05 桂馬蒲鉾商店 11 (株)三阪商店 01
22 29 竹村家本館

尾道駅前渡船
登録有形文化財

駅前桟橋
蒲鉾・練製品製造販売

陶磁器 和・雑貨販売

酒類販売

旅館・料理
尾道市土堂1丁目9−3 尾道市土堂2丁目6−1 尾道市久保1丁目10−4 尾道市久保3丁目14−1
TEL>0848-25-2490 TEL>0848-23-3220 TEL>0848-37-1133 TEL>0848-37-1112
TAXI
営業時間>9:00∼18:00 営業時間>9:00∼19:00 営業時間>9:00∼20:30 営業時間>7:00∼23:00
店休日>年始(1/1∼1/5) 店休日>木
交番 店休日>日 店休日>12月31日
    夏季(8/27∼30)

百年以上の永きにわたり家業を絶やさず守り継いできた信用ある名店の数々。
明 治 初 頭 の 創 業 以来 、「 陶 器 なら尾 道 の 三 阪 」と しま な み 海 道 開 通 記 念 に 発 売し た「 お の み ち 麦 主 屋 、門 、塀 、すべて登 録 有 形 文 化 財 。館 内 に足を踏
日本で 唯 一 、1 0 0 % 生 魚 から手 仕 事で 仕 上 げる、 多くの お 客 様 にご 支 持 を 頂 い て おりま す。そ の 酒 」。招き猫 美 術 館 の 絵 師 園 山 春 二 氏 が 手 描きし み 入 れ れ ばノスタルジックな 雰 囲 気 に 包まれます。
保 存 料・添 加 物・化 学 調 味 料を使わ な い 安 心 、安 創業 時 代 時 代 に 合 わ せ た 店 づくりに 努 め 、陶 磁 器 か 創業 た「 招 き猫ラベ ル の お 酒 」が 人 気 で す が 、最 近 は 創業 客 室 は 尾 道 水 道 に面し、B G M は 波 の 音 。お 料 理 は 創業
全 な 蒲 鉾 で す。日 本 の 伝 統 食 、蒲 鉾 本 来 の 美 味 2 10 42 35
17: 00
大正 年 ら和 雑 貨まで 生 活 を 豊 か に 彩る品 揃えで 、常 に 明治 年 雨後の月、富久長、瑞冠等の「広島の酒」の呑み比 明治 年 瀬戸内の魚を使った本格懐石料理です。小津安二郎 明治 年
しさをお 楽しみください。 1913年 1877年 1909年 1902年
「オンリーワン」を目指し頑 張っております。 べを店内で催して、喜ばれています。 監督作品「東京物語」に登場した縁のお店です。

06 イシネ事務機(株) 12 (有)金萬堂本舗 13 尾道の食事処 青柳 14 アオキ印房 15 金尾商店 16 (有)後藤屋 23 (有)秋元洋服店 30 (有)菊寿堂


事務機器・事務用品販売

土産菓子販売

飲食業

印鑑等小売

果物等の小売

和食 仕・出し

学生服 紳・士服等販売

和菓子販売
尾道市土堂1丁目3−21 尾道市土堂2丁目6−4 尾道市土堂2丁目8−15 尾道市土堂2丁目8−28 尾道市土堂2丁目5−12 尾道市土堂2丁目8−23 尾道市久保1丁目6−1 尾道市久保3丁目14−11
TEL>0848-23-3456 TEL>0848-25-4810 TEL>0848-51-6600 TEL>0848-22-4056 TEL>0848-22-5459 TEL>0848-22-3947 TEL>0848-37-4569 TEL>0848-37-4250
営業時間>8:40∼17:40 営業時間>9:00∼18:30 営業時間>11:30∼14:00・17:00∼21:00 営業時間>9:00∼17:00 営業時間>8:30∼19:30 営業時間>11:30∼21:00 営業時間>9:30∼17:30 営業時間>9:30∼18:00
店休日>土・日・祝・盆・正月 店休日>1月1日 店休日>水 店休日>日・祝祭日 店休日>無 店休日>火 店休日>木 店休日>日・祝祭日

複 合 機 、パソコン、プリンタ等 周 辺 機 器 販 売と保 創 業 大 正 5 年 。尾 道 のレモンを使った 名 物レモン 先 代 から引き継 い だオコゼ の つ けダレ に独 特 の 志 賀 直 哉 の 小 説「 暗 夜 行 路 」に 出 てくる「 印 判 来 店してくだ さる お 客 様 老舗の味と技を尾道の魚でお楽しみください。 明 治 2 3 年 に オ ーダ ー 紳 士 服 の 販 売 店として 創 創業明治18年の和菓子屋です。薯蕷、栗饅頭、金
守 、業 務ソフト開 発と販 売 、ネットワーク構 築 、ス ケーキや 八 朔 の お み や げ 菓 子をどうぞ。 衣 を つ け て 揚 げ る オコ ゼ の 唐 揚 が 看 板 料 理 で 屋 」で す。尾 道 住 吉 神 社 本 殿 裏 の 一 枚 板 の 彰 功 の 用 途 に そえる様 つとめ 業 。大 正 1 3 年 に 現 在 地 に 移 転 し 、ア ー ル ヌ ー ツバ 、羊 羹 、カステラなど伝 統 的 な 和 菓 子を基 本
チール 家具、文具、AED等高度医療機器販売。 創業 創業 す。 創業 記は初代・青木福松(号・晩翠)謹書及刻(大正14 創業 て居ります。 創業 創業 ヴォー 建 築 様 式 の 現 在 の 店 舗 を 構える。取 扱 品 創業 としな がら、新しいアイデアも取り入 れ 四 季 の 変 創業
明治35年 5
大正 年 大正 年 4 年 )で す。 明治 年 31 明治 年 35 明治 年 45 目も保 育 所 ・ 幼 稚 園 を はじ め 、小 ・ 中 ・ 高 校 の 制 明治23年 化 を 表 現した 和 菓 子 を ひとつ ひとつ 心 をこめて 明治18年
1902年 1916年 1915年 1898年 1902年 1912年 1890年 1885年
服が増え、現在に至っています。 手作りしています。

You might also like