You are on page 1of 27

在宅医療の景気対策

大和クリニック
合同カンファレンス
みなさん知っていますか?

患者さんの介護負担費がどれぐらいか?
患者さんの医療費がどれぐらいか?
患者さん家族の世帯収入はどれぐらいか?
今日のお話

高額療養費制度
高額医療・高額介護合算制度
医療費が高いと大変・・・

高額療養費制度がある
70歳以上の患者は、すでに高額医療費の
現物給付化の制度が取り入れられている
高額療養費制度

H19年4月より70歳未満は事前申請で
限度額適用認定証をもらい、窓口負担は
自己負担限度額になる
事後申請の場合は、申請した約3ヵ月後に、
支払った金額から自己負担限度額を差し
引いた分が支給(還付)される
高額療養費制度

「世帯合算」出来る
1つの保険に加入する家族の医療費を合算し
て高額となった場合に、所定の自己負担限度
額を超えて支払った分が戻ってくる

「多数該当」がある
世帯合算の高額療養費の適用が、1年間(直
近の12ヵ月)に3回以上あった場合に、4回目
からは自己負担限度額が3回目までよりもさら
に低額となるという負担軽減措置
自己負担限度額

適用区分 自己負担限度額

上位所得者 150,000円+
(標準報酬月額53万円以上の (医療費総額-500,000円)×1%
住民税課税世帯)
多数該当(4回目以降*):83,400円
一般 80,100円+
(標準所得月額53万円未満の (医療費総額-267,000円)×1%
住民税課税世帯)
多数該当(4回目以降):44,400円
低所得者 35,400円
(住民税非課税世帯)
多数該当(4回目以降):24,600円
高額療養費制度 Q&A

Q:今月、A病院とB病院を受診しています。
医療費を合算できますか?
A:医療機関ごとの申請となるので、今回の
場合は合算できません。両方の病院で
医療費が高額になっている場合には、
別々に申請してください。
高額療養費制度 Q&A

Q:夫が1年前に入院していました。友人から、
高額療養費のことを教えてもらいましたが、
今からでも申請ができますか?
A:支給申請の時効は、診療を受けた月の
翌月1日から起算して2年間です。今から
でも申請ができます
高額療養費制度 Q&A

Q:現在、80歳の母親が入院しています。
限度額適用認定証の申請は必要ですか?
A:70歳以上の方の入院の場合、事前手続き
をとることなく窓口での自己負担額は一定
額以下とされています。限度額適用認定証
の申請は70歳未満の場合のみ必要です。
高額療養費制度 Q&A

Q:現在、訪問診療を受けているですが、
1ヵ月あたり15万円ほどかかっています。
訪問診療も高額療養費を申請できますか?
A:訪問診療も健康保険が適用されるので、
高額療養費の申請ができます。
ただし、交通費等の費用は該当しません。
高額療養費制度 Q&A

Q:処方された薬を院外薬局でもらっています。
医療費に足してもいいのですか?
A:処方箋をもらった医療機関の医療費として
計算できます。
高額療養費制度 Q&A

Q:医療保険を使っている訪問看護は
含まれるのでしょうか?
A:教えて下さい!!
在宅は医療だけじゃない!!
在宅の現状

高齢者同士の2人暮らし
夫は寝たきりで訪問診療と介護サービス利用
妻は高血圧で膝が悪く通院中
収入は年金のみ
子供世帯は同じ敷地にいるが家計は別
こういう家庭の医療費・介護費は?

みなさんが担当している家族の医療費・
介護費はいくらぐらいですか?
家族の世帯収入はどれぐらいですか?
高額医療・高額介護合算制度

医療保険及び介護保険の自己負担の合計
額が著しく高額になる場合に負担を軽減す
る仕組みを設ける。(平成20年4月施行)
高額医療・高額介護合算制度

世帯内の同一の医療保険の加入者の方に
ついて、毎年8月から1年間にかかった医
療保険と介護保険の自己負担を合計し、
基準額を超えた場合に、その超えた金額を
支給します
この制度を知っていますか?

この制度を知っている? 中身も詳しく
知っている
4%

制度は知って
いるが中身は
知らない よく分からない
65% 31%

日経生活モニターへのアンケートより
Q&A

Q:どこに申請すれば良いのですか?
制度の流れ
Q&A

Q:限度額はどれぐらいですか?
限度額設定について
Q&A

Q:すでに高額療養費制度を利用していますが、
この制度は利用できますか?
A:高額療養費、高額介護サービス費制度は
月単位ですが、新しい合算制度は年間の
自己負担額が対象となります。
該当者はいますか?

この制度に当てはまる人はいましたか?
これから利用出来そうですか?
みなさまへのお願い!

昨年度に遡って該当しそうな家族に
連絡・確認をお願いします
特にターミナル、入退院を繰り返した方や
家族内で医療費が掛った世帯

You might also like