You are on page 1of 3

PR:一大ブームを巻き起こした、「嫌韓流」の第4弾がついに発売

スイス政府「民間防衛」に学ぶ:TOPへ戻る

スイス政府「民間防衛」に学ぶ - 危機に瀕しているスイスに、人を惑わす女神の甘い誘
いの声が届く/ 心理戦に対する抵抗 -

このサイトでは「民間防衛」からの引用部分は枠内部分に記述し、その前後に解説と私見を加えてま
す。 枠内は背景色で「黒:敵の策略」「白:敵の策略からの回避方法」と区別しています。

←前のページ TOPページに戻る 次のページ→

 上は敵国が「味方になれば幸せになれる」という報道をもって、スイス国民を惑わすことが書いて
あります。映画、ドラマでの悪役からも、よくこんなセリフ出てきますよね。まあ映画、ドラマを見
ていたら、それはウソだろう?ってわかるのですけど、現実問題はどうでしょう。中国、韓国は領土
問題、謝罪問題、教科書問題を全て日本の責任に押し付けようとしてますよね。謝罪と賠償をすれば
有効になれるとか。そんなことウソにきまってますよ。
また使えないことに、朝日新聞は「竹島は韓国にあげるべきだ」とかいう社説書いちゃったり、民主
党の岡田代表は「中国デモは日本にも責任がある」とか、この本のとおりすぎて哀れですよ。
 下では、それに惑わされないスイスの態度がよく出ています。「もし外国勢力がスイスを攻撃しよ
うと欲しているのなら、彼らは、スイスの報道機関の態度が仮に友好的であったとしても攻撃をかけ
てくるだろう。」なんて、本質が書いてありますね。日本は長い間、トラブルを避けるために、必要
以上に謝罪外交を繰り返しましたが、それはヤクザにお金をあげるのと一緒で、事態は改善しないこ
とに日本国民は気づいてください。

スイスの敵国が、スイスを攻撃する方法や策略 /  「民間防衛」より引用 P254

危機に瀕しているスイスに、人を惑わす女神の甘い誘いの声が届く

 全体主義国の新聞、テレビ、ラジオは、毎日、われわれに、忠告や、激励や、脅迫を繰り返
す。例えばもしも、われわれが全体主義国に味方すれば、彼らは何の不自由もないようにわれ
われを助けてくれるだろうと言ったり、またわれわれが同盟を結べば、その日からわれわれの
状態は改善されるだろうと約束したり、そうかと思うと、もしも、われわれが先方の申し入れ
を黙殺すれば、最悪の災難が降りかかるだろうと脅迫したりする。

 ある新聞に掲載された編集コラムの一部:

 わが社の首脳部は、最近の会合に於いて、わが国の政治・経済の現状に関する検討を

http://nokan2000.nobody.jp/switz/page15.html
行った。それによれば:
現状は困難の連続である。将来は更に悪化することは疑いない。その理由は、今日まで
のところ、スイス政府が、新しい秩序の下でスイスが栄誉ある地位を占め得るように与
えられた、せっかくの多くの機会を、いずれも有効に使うことが出来ないでいるからで
ある。われわれは、現在の反動政府の政策に影響されることは決してない。本誌は固い
決意を持って、進歩と革新のため全身するのみである。読者諸君は、必ずやわれわれの
この方針を支持することを確信している。

敵国の攻撃に対する、スイスの回避策 /  「民間防衛」より引用 P255

心理戦に対する抵抗

 新聞記事の一節:

 国の各層を代表する者数十名の人々が、昨日あるところで集会を開き、集まった全て
の者が持つあらゆる知識を総動員して、スイスの現状、及び、これに対してスイス政府
がとるべき対処策について、討論をたたかわした。
 その結果、彼らは全会一致で、目下の種々の問題について注意を促すため、連邦内閣
に書簡を送ることに決定した。これらの問題の中には、スイス全国の種々の報道機関に
関する問題も含まれている。この書簡に署名した50人の人々は、スイスの報道機関
が、スイス国民に迫っている種々の危険に対してあまりに無関心であるとして、報道機
関全体を批判している。全体主義国の構成にたいする報道機関の確固たる態度こそ、わ
れわれにとって大切なのであり、連邦内閣はこの問題について十分注意を払う必要があ
る。
 スイス連邦法務警察長官は、直ちに記者会見を行い、大部分のスイス新聞の示してい
る模範的な態度を賞賛するとともに、わが国民に対して、スイスのあらゆる財産、価値
あるものを、引き続き保護するため最大の努力を払う胸を約束した。さらに、長官は、
スイスの全報道機関こそ、スイスの独立と自由を守るための戦いの第一線に立つべきで
あると述べた。
 もし外国勢力がスイスを攻撃しようと欲しているのなら、彼らは、スイスの報道機関
の態度が仮に友好的であったとしても攻撃をかけてくるだろう。大切なことは、われわ
れ国民が、外的のどのような圧力にも、どのような脅しにも、屈することなく反撃でき
るように、毎日心がけていることである。
 われわれは、自己の運命は自分自身で決定したいと、他人に指図されたくないと、常
に願っている。
 以上のような法務警察省長官の発言に対して、大きな拍手が起こった。

ほんと、ここに書いてあるように日本の報道機関や日本国民が危険に関して無関心というのは問題で
すよ。無関心をとおりこして、敵の味方までしちゃってますから。
スイスのような法務警察省長官がいたら、私も拍手しますね。今の日本でいうと、自民党安倍氏とか
石原都知事でしょう。少ないですね

←前のページ TOPページに戻る 次のページ→

http://nokan2000.nobody.jp/switz/page15.html
■引用書籍

民間防衛 新装版̶あらゆる危険から身をまもる
スイス政府 (編さん), 原書房編集部 (翻訳)

PR:間違った歴史認識を正していく、櫻井よしこ編纂の【日本よ「歴史力」を磨け̶「現代史」の呪縛を解く】発売中

■リンク
「加治隆介の議」に学ぶ

PR:是非読んでもらいたい本です 偏なテレビの直し方̶日本をダメにした久米宏と筑紫哲也

アクセスカウンター 結婚式場 求人 情報 SEO対策 ダイエット

http://nokan2000.nobody.jp/switz/page15.html

You might also like