You are on page 1of 6

別紙(1)

社団法人 日本アクチュアリー会
試験科目・内容および教科書・参考書
平成19年6月

社団法人 日本アクチュアリー会

試験委員会

第1次試験(基礎科目)
*今年度より、第1次試験はすべてマークシート方式により行います。
科 目 内 容 細 目 (出題範囲) 教 科 書

確率 確率
・ 事象と確率 ・入門数理統計学
・ 確率変数、確率分布、確率密度関 ホーエル.P.G(培風館)
数、分布関数 (第 12 章、第 13 章を除く)
・ 確率変数の平均値、分散 <演習書>
・ 変数変換と和の分布 ・確率統計演習1 確率
・ 積率と積率母関数、確率母関数、 国沢清典編 (培風館)
特性関数
・ 大数の法則と中心極限定理

統計 統計
・ データのまとめ方 ・基礎統計学(1)/統計学入門
・ 統計的推定、区間推定 東京大学教養学部統計学教室
・ 統計的検定 (東京大学出版会)
確率・統計・ ・ 標本分布論と標本調査 <演習書>
数 学
モデリング ・ 最小2乗法と相関係数と回帰係 ・確率統計演習2 統計
数の推定、検定 国沢清典編 (培風館)

モデリング モデリング
・ 回帰分析 ・モデリング
・ 時系列解析 (日本アクチュアリー会)
・ 確率過程 同書の目次で(試験範囲外)とした部分
・ シミュレーション を除く。
・ 線形計画法

【参考書】
確率・統計・モデリング問題集
(日本アクチュアリー会)
*7月発行予定

・利息の計算 ・生命保険数学
・生命表および生命関数 二見隆著(生命保険文化研究所)
・脱退残存表 <上巻>
・純保険料 第1章∼第6章
・責任準備金(純保険料式) <下巻>
・計算基礎の変更 第7章∼第9章、第 12 章∼第 14 章
生保数理の ・営業保険料
生保数理 基礎および ・実務上の責任準備金 ※本書は現在市販されておりません。日本アク
応用 ・解約その他諸変更に伴う計算 チュアリー会事務局にて復刻版を取り扱っ
・連合生命に関する生命保険 ておりますので事務局宛お申込ください。
および年金
・就業不能(または要介護)に関する
諸給付
・災害および疾病に関する保険

1
第1次試験(基礎科目)
(つづき)
科 目 内 容 細 目 (出題範囲) 教 科 書

・料率算定の基礎、リスクモデル ・損保数理
・純保険料と営業保険料の算定方法 (日本アクチュアリー会)
・信頼性理論
損保数理の
・経験料率、クラス料率
損保数理 基礎および
・支払備金の数理
応用
・積立保険の数理
・リスクセオリーの基礎
・ 再保険の数理

・年金数理の基本原理 ・年金数理 (改訂版)


・計算基礎率 (日本アクチュアリー会)
・年金現価率
年金数理・
・定常人口論(含む人口モデル)
年金数理 年金財政の
・財政方式
基本
・保険料と責任準備金
・積立金と過去勤務債務
・数理的損益分析

会計 会計
・財務会計の機能と制度 ・財務会計講義(第8版)
・利益計算の仕組み 桜井久勝 著
・会計理論と会計基準 (中央経済社)
・ 利益計算と資産評価の基本原則 第1章∼第12章
・ 現金預金と有価証券
・ 売上高と売上債権
・ 棚卸資産と売上原価
・ 有形固定資産と減価償却
・ 無形固定資産と繰延資産
・ 負債
・ 株主資本と純資産
会計・経済・
会計・経済 ・ 財務諸表の作成と公開
投資理論の
・投資理論
基本
経済 経済
・ マクロ経済学の基礎 ・入門|経済学(第2版)
・ 財政・金融政策のメカニズム 伊藤元重 著
・ ミクロ経済学の基礎 (日本評論社)
Part 1、Part 2 の 9、Part 3

投資理論 投資理論
・投資の基本概念 ・証券投資論(第3版)
・ポートフォリオ理論 日本証券アナリスト協会編
・債券投資分析 榊原茂樹 青山譲 浅野幸弘 著
・株式投資分析 (日本経済新聞社)
・デリバティブ 第2、3、5、6、7章

2
第2次試験(専門科目)
*教科書および参考書は以下のとおりですが、保険業法・厚生年金保険法・法人税法等の
関連諸法規および保険会社向けの総合的な監督指針は、専門知識および問題解決能力を
問う上での前提知識となっております。
*関連諸法規が改正された場合、教科書の該当部分を適宜読み替えてください。
・ 告示等を含む関連諸法規および保険会社向けの総合的な監督指針については、近時改
正が数多く発生しております。主務官庁のホームページ等にご注意ください。また、
保険計理人の実務基準等に関する日本アクチュアリー会のホームページにも注意し
てください。
・ 当会発行の教科書については、日本アクチュアリー会のホームページ・アクチュアリ
ージャーナル等を通じて、内容改訂等の情報提供もありますので、ご参照ください。
*それぞれのコースの分野におけるアクチュアリーの役割や出題範囲に関わる時事問題に
関しても出題対象としますので、会報やアクチュアリージャーナル等を通じて、見識を
高め研鑚を積んでください。
科 目 内 容 細 目 (出題範囲) 教 科 書

・営業保険料 ・保険1(生命保険)
・解約返戻金 (日本アクチュアリー会)
・アセットシェア (平成 19 年 6 月改訂版)
・新商品 第 1 章∼第 8 章、第 10 章
・変額保険
・団体生命保険 ※告示等を含む関連諸法規及び保険計理人の
・医療保険 実務基準等を適宜参照してください。
生保商品の
生保 1 ・再保険
実務
・商品毎収益検証 ※「保険会社向けの総合的な監督指針」につ
いては、以下の範囲を中心に適宜参照して
ください。
Ⅳ-4 第三分野
Ⅳ-5 保険数理
(平成 19 年 4 月現在。改訂があった場合、
適宜読み替えてください。 )
生 保 コ ー ス

・生命保険会計 ・保険2(生命保険)
(保険会社税制を含む) (日本アクチュアリー会)
・契約者配当 (平成 19 年 6 月改訂版)
・ 事業費の管理・分析 第1章、第 3 章、第 5 章∼第 8 章
・ ソルベンシー
・ 内部管理会計 ※告示等を含む関連諸法規及び保険計理人の
・ 相互会社と株式会社 実務基準等を適宜参照してください。

※「保険会社向けの総合的な監督指針」につ
生保会計・ いては、以下の範囲を中心に適宜参照して
生保2
決算 ください。
Ⅱ-2-1 責任準備金等の積立の適切性
Ⅱ-2-2 ソルベンシー・マージン比率の適
切性
Ⅱ-2-4 生命保険会社の区分経理の明確化
Ⅱ-2-5 ストレステストの実施
Ⅲ-2-19-6 変額年金保険等の最低保証リス
クについて
(平成 19 年 4 月現在。改訂があった場合、
適宜読み替えてください。 )

3
第2次試験(専門科目)
(つづき)
科 目 内 容 細 目 (出題範囲) 教 科 書

・ 損害保険業とは ・損保
・ 損害保険料率 (日本アクチュアリー会)
・保険料の算定 (平成 17 年 7 月改訂版)
・再保険 第1章∼第4章、第 10 章、第 11 章、付録 A、
・ リスク管理 付録 C
・ 損害保険業とアクチュアリ
ー ※告示等を含む関連諸法規及び保険計理人の
実務基準等を適宜参照してください。

※「保険会社向けの総合的な監督指針」につ
いては、以下の範囲を中心に適宜参照して
ください。 (ただし、生命保険会社に関する
事項等は対象外です。)
Ⅱ-1 経営管理
Ⅱ-2-5 ストレステストの実施
損 保 コ ー ス

Ⅱ-2-6 再保険に関するリスク管理
Ⅱ-2-7 商品開発に係る内部管理態勢
損保商品の Ⅱ-2-8 保険引受リスク管理態勢
損保1
実務 Ⅳ-1 共通事項
Ⅳ-3 第二分野
Ⅳ-4 第三分野
Ⅳ-5 保険数理
Ⅳ-6 審査手続
(平成 19 年 4 月現在。改訂があった場合、
適宜読み替えてください。 )

※「保険検査マニュアル」については、以下
の範囲(確認検査用チェックリスト)を中
心に適宜参照してください。(ただし、生命
保険会社に関する事項等は対象外です。 )
商品開発管理態勢
保険引受リスク管理態勢
資産運用リスク管理態勢
オペレーショナル・リスク等管理態勢
(平成 18 年 6 月現在。改訂があった場合、
適宜読み替えてください。 )

4
第2次試験(専門科目)
(つづき)
科 目 内 容 細 目 (出題範囲) 教 科 書

・損害保険会計の特色と体系 ・損保
・支払備金 (日本アクチュアリー会)
・責任準備金 (平成 17 年 7 月改訂版)
・資産運用 第5章∼第 11 章、付録 B、付録 C
・損害保険会計と税務
・リスク管理 ※告示等を含む関連諸法規及び保険計理人の
・損害保険業とアクチュアリ 実務基準等を適宜参照してください。

・損害保険の損益分析 ※「保険会社向けの総合的な監督指針」につ
いては、以下の範囲を中心に適宜参照して
ください。 (ただし、生命保険会社に関する
事項等は対象外です。)
Ⅱ-1 経営管理
Ⅱ-2 財務の健全性(ただし「Ⅱ-2-4 生
命保険会社の区分経理の明確化」を
除きます。 )
Ⅲ-2-3 子会社等
損 保 コ ー ス

Ⅲ-2-7 資産運用限度
Ⅲ-2-8 標準責任準備金を積み立てない場
損保会計・
合の取扱い
損保2 決算・資産
Ⅲ-2-12 責任準備金対応債券
運用
Ⅲ-2-17 説明書類の作成・縦覧等
Ⅲ-2-19 ソルベンシー・マージン比率の計

Ⅳ-5 保険数理
(平成 19 年 4 月現在。改訂があった場合、
適宜読み替えてください。 )

※「保険検査マニュアル」については、以下
の範囲(確認検査用チェックリスト)を中
心に適宜参照してください。(ただし、生命
保険会社に関する事項等は対象外です。 )
内部管理態勢
財務の健全性・保険計理に関する管理態勢
商品開発管理態勢
保険引受リスク管理態勢
資産運用リスク管理態勢(付属資料「信用
リスク検査用マニュアル」を含みます。 )
(平成 18 年 6 月現在。改訂があった場合、
適宜読み替えてください。 )

5
第2次試験(専門科目)
(つづき)
科 目 内 容 細 目 (出題範囲) 教 科 書

・適格退職年金制度(厚生年 ・年金
金基金制度との比較を含 (日本アクチュアリー会)
む)の設計・財政・運営 (平成 18 年 3 月改訂版)
・確定給付企業年金制度及び 第1分冊(1.1、1.2.2.2 および 1.3.3
確定拠出年金制度の設計・ は除く)
財政・運営 第 2 分冊
○確定給付企業年金制度は 第 3 分冊(3.8 のみ)
適格退職年金制度との比 第 4 分冊(4.7.1 を除く)
較や適格退職年金制度か 第 5 分冊(5.2.11.2 を除く)
らの移行・脱退一時金相 第 6 分冊
当額等の他制度への移換
(権利義務の移転を含 ※「確定給付企業年金法」、
「確定拠出年金法」
適格退職年 む)に関する事項を中心 とそれぞれの関係法令・通知等を適宜参照
金制度、確 に総合的に出題 してください。
定給付企業 ○確定拠出年金制度は確定
年金制度お 給付企業年金制度及び適
年金1 よび確定拠 格退職年金制度からの移
出年金制度 行に関する事項を中心に
ならびに年 出題
金関係税
務・会計 確定給付企業年金制度及
び確定拠出年金制度の設
計・財政・運営に係る内容
は年金1から出題(但し、
年金2の出題範囲を除
く)
年 金 コ ー ス

・退職金制度、適格退職年金
制度、厚生年金基金制度、
確定給付企業年金制度及び
確定拠出年金制度の税務・
会計(退職給付会計を含む)

・公的年金制度(厚生年金と ・年金
国民年金等) (日本アクチュアリー会)
・厚生年金基金の目的ならび (平成 18 年 3 月改訂版)
に設立と運営 第1分冊(1.2.2.1、1.2.2.3、1.2.2.4 および
・厚生年金基金の制度設計と 1.2.4 は除く)
財政 第 3 分冊(3.8 を除く)
・厚生年金基金の業務委託 第 4 分冊(4.7.1 のみ)
・厚生年金基金制度からの確 第 5 分冊(5.2.10、5.2.11 のみ)
定給付企業年金制度及び確
定拠出年金制度への移行 ※「厚生年金保険法」、「確定給付企業年金
・企業年金連合会の目的・事 法」、
「確定拠出年金法」とそれぞれの関係
公的年金制 業 法令・通知等を適宜参照してください。
度および厚
年金2
生年金基金 【参考書】
制度 ・年金制度改正の解説(平成 16 年 10 月)
(社会保険研究所)

・厚生年金・国民年金 平成16年財政再
計算結果(厚生労働省年金局数理課)
(第6章を除く)
※入手方法につきましては厚生労働省
のホームページをご覧ください。

・持続可能な公的年金・企業年金(初版)
日本年金学会/編集
(ぎょうせい)

You might also like