You are on page 1of 2

大阪支部研修報告

大阪支部実行委員長 浜ノ上 郁

【総括】

今年の大阪 ST には計 6 人の外国人学生が参加してくれました。今年の外国人学生と日本人参加者の人数が共に例年より多く、


より活気があり元気な大阪 ST が開催できたのではないかと思います。
今年の ST は 4 月からの実行委員での企画の練り直し、度重なる話し合いや下見といった早期の準備があり、さらに大阪支部
内での ST 当日を想定したシミュレーションや勉強会などをして、実行委員だけでなく、参加者である支部員と ST に向けての思
いの共有をできました。ホストファミリーが見つからなかったり、金銭面が厳しかったりと、準備をする上で多々問題はありま
したが、支部員のみんなや他支部との協力で乗り越えることができました。ST 当日では、日本人参加者はもちろん外国人学生
も積極的にプログラムに参加し、参加者とのコミュニケーションをとっていました。冗談を言い合ったり、母国語を教え合った
りして、その中で参加者みんなのたくさんの笑顔を見ることができました。

私自身、ST は今年が初参加でした。さらに実行委員長ということもあり、当日に対する不安や自身の英語力不足で悩んだ時
期もありました。しかし、みんなの交流を楽しんでいる姿を見
て、そんな悩みも次第になくなりました。参加者の一人として「まず私が楽しまなくちゃ。」と思い
積極的に話しかけました。外国人学生はそんなつたない英語でも理解してくれ、交流は言葉ももちろん大事であるけれど、やは
り“気持ち”は通じ合うものだと実感しました。そして今回の ST で私だけでなく、参加者一人ひとりが何かを感じてくれてい
たら、嬉しいです。

最後に、今回の ST で参加するだけでなく、このような素晴らしい ST のプログラムに実行委員として携われたことを誇りに思


います。そして ST 初参加ながら実行委員長としての私を支えてくれ、大阪 ST を成功へと導いてくれた実行委員、ホストファミ
リー、参加者の皆さんに感謝いたします。
【研修旅行に参加して】

由井 遥
私は ST の 2 日目と 4 日目に参加しました。ST の楽しいプログラムを通して日本人・外国人参加者がとても仲良くなることがで
きたように思います。特に印象的だったのが、大阪城の中で兜と着物の着用体験の時に外国人参加者さん達がとても喜んでくれ
たことです。やはり違う国へ来てそこの文化に触れることはどこの国の人にとっても楽しいことなのだと感じました。大阪支部
の ST に参加したメンバーは皆がとても仲良くなることができたので、フェアウェルパーティーの後のお別れはとても寂しかっ
たです。4 日間の中で違う国の者同士がここまで仲良くなれたことに感動しました。ST は今年の夏のとてもいい思い出です。

【日程】

8月26日 ウェルカムパーティー、浮世絵体験作り、メイドカフェ訪問
8月27日 たこ焼き作り体験、大阪城見学
8月28日 なら奈良館見学、東大寺、春日大社、興福寺散策
8月29日 インスタントラーメン作り体験、フェアウェルパーティー

You might also like