You are on page 1of 2

企業訪問

概要

私たちは企業訪問でオリンパス株式会社の本社を訪問しました。本社で私たちは従業員の
方々による、オリンパスグループの概要及びその CSR 概念、そしてオリンパスグループが行っ
た CSR 活動についてのプレゼンテーションを聴講しました。

プレゼンテーションの内容

オリンパスグループはその中に 4 つの株式会社を含ん
でいます。それらはオリンパス株式会社、オリンパスイ
メージング株式会社、オリンパスメディカルシステムズ
株式会社、そして ITX 株式会社です。これらが行う事業
活動はカメラ、顕微鏡、ビデオスコープ、情報通信など、
生活から科学、医療の分野まで多岐に渡っています。

オリンパスグループはこれらの事業を通じた社会貢献
活動を独自の CSR 概念図(右図参照)に基づいて行っていま
オリンパスグループの CSR 概念図
す。具体的な CSR 活動として、国連開発計画ならびに AFP 財 オリンパス株式会社のホームページより引用

団と協力して、アフリカでエコロジーをテーマとした写真コ
ンテストを開催しました。このコンテストの目的は、アフリカ大陸の国々やそれぞれの都市、
共同体において気候変動の影響を軽減するために活動する普通の人々の姿を伝えることです。
オリンパスグループはコンテストの入賞者に同社のデジタルカメラを贈呈します。このように
オリンパスグループはその事業を通じて、社会の貢献を行っています。

感じたこと

オリンパスグループは私たちに身近な企業であるため、CSR 活動として様々な社会貢献活動を
しているということに安心しました。オリンパスグループの製品のデジタルカメラや一眼レフ
カメラは私たちの周囲でも使われているのをよく見ます。このような生活に身近な製品を生産
している企業が利害関係者や周りの環境に配慮した事業を行っていることはその製品に対する
信頼を高めることになると考えました。

また、オリンパスグループの事業が CSR につながっていることがよく分かり、CSR に結び付け


ることが難しい事業活動でも結び付けることができるかもしれないと感じました。その好例が、
アフリカの環境に焦点を当てた写真コンテストです。写真コンテストによる人々への環境問題
の喚起はデジタルカメラを生産しているオリンパスグループならではの活動であるといえます。
一見するとカメラを生産することが CSR につながると考えられないことをオリンパスグループ
が行っていることを知り、様々な事業を CSR 活動に応用できる可能性があると感じました。

You might also like