You are on page 1of 3

【主張】憲法施行63年 中国の脅威増大に対処を 集団的自衛権で同盟立て直せ - MSN産経ニュース 10-05-02 7:35 PM

【主張】憲法施行63年 中国の脅威増大に対処を 集
団的自衛権で同盟立て直せ
2010.5.3 03:07

 憲法施行から63年が経過し、鳩山政権下で初めて憲法記念日を迎えた今、日本を取
り巻く安全保障の環境が一変している。

 最大の変容は、戦後日本が国家としての所与の条件としてきた米国との協力関係が大
きく揺らいでいることだ。鳩山由紀夫首相が4月の訪米でオバマ大統領との正式な会談
を設定できず、短時間の非公式会談しか持てなかったことは異様である。首脳間の信頼
関係の欠如がもたらしたものだ。

 それは、鳩山首相が昨年11月の日米首脳会談で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾
市)移設に関する早期決着を大統領に約束したにもかかわらず反故(ほご)にしたから
である。日米同盟の弱体化が日本の国益を損ねている。

 もう一つの大きな変化は、中国の存在感が増大し、日本にとって脅威であることが一
段と明白になってきたことだ。

 だが、こうした周辺環境の激変にもかかわらず、鳩山政権は日米の同盟関係を強化す
るための憲法改正や集団的自衛権の行使容認に向けた憲法解釈変更の議論に向き合おう
としていない。

 危機の増大を目の当たりにしているのに国民の平和と安全を守る議論を退行させるこ
とは許されない。「国が壊れる」前に、国のありようを形づくる安全保障と憲法を再構
築しなければならない。

 ◆公共財に強い期待感

 「アジア太平洋の公共財」としての日米同盟にシンガポール、インドネシア、豪州な
どが強い期待感を示している。21年連続で国防費の2けた成長を続け、空母建造計画を
含む海軍力増強を進める中国を牽制(けんせい)するだけでなく、米国のアジア離れを
食い止めたいという判断があるからだ。

 この公共財としての同盟の役割を鳩山政権はどの程度認識しているのだろうか。普天
間飛行場移設では、日米両政府はキャンプ・シュワブ(名護市)沿岸部に代替地をつく
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100503/plc1005030307000-c.htm Page 1 of 3
【主張】憲法施行63年 中国の脅威増大に対処を 集団的自衛権で同盟立て直せ - MSN産経ニュース 10-05-02 7:35 PM

間飛行場移設では、日米両政府はキャンプ・シュワブ(名護市)沿岸部に代替地をつく
ることで合意していた。現行案を鳩山首相が拒否する理由は、自民党政権時の合意は受
け入れたくない、というものだろう。抑止力維持と沖縄県民の負担軽減の両方を生かす
現行案の意義を今からでも認識すべきである。

 米軍の抑止力が日本にとって不可欠なのは、憲法9条が戦力保持を認めず、攻撃力を
保有しないことを余儀なくされているからだ。米国は今年の国防計画見直しで、中国の
長期的な軍拡への警戒感を強調した。米国との共通認識を持ち、実効力を保持しなけれ
ば抑止力は発揮できない。

 中国海軍は沖縄近海で、海上自衛隊の護衛艦に2度にわたり艦載ヘリコプターを異常
接近させるなど活動を活発化させている。日本の安全保障のありようを問い直す必要に
迫られている。

 具体的には、海自が中国ヘリの挑発行為にどう対処すべきかという問題点が浮かび上
がった。

 ◆許されぬ政治の不作為

 普通の国の軍隊なら、異常接近に対して警告射撃することも考えられる。自衛隊で
は、ソマリア沖での海賊対処行動のように、威嚇や海賊船への停船射撃が認められる場
合もある。

 だが、通常の監視活動での武器使用基準は不明確だ。今回も「相手を刺激せず、事態
をエスカレートさせない」考え方に沿って警告射撃を控えたようだ。相手の攻撃を待っ
て反撃することしか許されない「専守防衛」が国の守りの手足をしばり、危険にさらさ
れながら監視を続ける対応を強いられている。

 民主党内では、日米関係の悪化を受けて、参院選の政権公約に「同盟の深化」を盛り
込むことを検討している。しかし、公約の文言いじりで「かけがえのない同盟」を築く
ことはできまい。やるべきことはほかにもある。憲法改正を議論しようにも、民主党な
どが妨害し、平成19年に両院に設置された憲法審査会が始動していない違法状態の解消
である。

 西岡武夫参院議院運営委員長は、参院憲法審査会で審査会規程が未制定であることを
「違法状態で非常に遺憾だ」と、所属する民主党を批判したが、輿石東参院議員会長は
応じない姿勢だ。違法状態の放置が国民の信を失わせていることに気付くべきだ。

 今月18日には、憲法改正手続きのための国民投票法が施行され、制度上は憲法改正原
案の発議が可能になるが、審査会のメンバーさえ決まっていない。日本を取り巻く情勢
の変化に対応し、憲法改正論議を始める意思がないのは、政権政党の責務の放棄であ
る。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100503/plc1005030307000-c.htm Page 2 of 3
【主張】憲法施行63年 中国の脅威増大に対処を 集団的自衛権で同盟立て直せ - MSN産経ニュース 10-05-02 7:35 PM

Copyright 2010 The Sankei Shimbun & Sankei Digital

© 2010 Microsoft

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100503/plc1005030307000-c.htm Page 3 of 3

You might also like