You are on page 1of 2

【主張】与那国島に自衛隊 防衛の空白解消は当然だ - MSN産経ニュース 10-04-30 4:02 PM

【主張】与那国島に自衛隊 防衛の空白解消は当然だ
2009.7.9 03:00

 日本最西端に位置する沖縄県の与那国(よなぐに)島に陸上自衛隊の部隊が置かれる
ことになりそうだ。浜田靖一防衛相は8日に現地を視察し、外間守吉(ほかま・しゅき
ち)・与那国町長に部隊配置を検討する考えを示した。

 与那国島を含む八重山列島や宮古列島などの先島諸島は、防衛力の空白地域である。
海軍力を増強して活動を活発化させている中国に対し、部隊配置を通じて防衛力を強化
し、離島防衛の意思を明確にすることは極めて重要だ。早急に実現してほしい。

 韓国資本が土地買い占めを行っている長崎県の対馬の問題や、韓国が不法占拠する竹
島の問題もある。主権国家として領土や領海を守るためには、毅然(きぜん)たる決意
と不断の努力が欠かせない。

 与那国島は周囲約28キロ、人口約1700人と規模は小さいが台湾まで約110キロだ。
中国が昨年12月、領海を侵犯した尖閣諸島まで約120キロと近い。安全保障面で重要
な場所に位置している。

 防衛省は、那覇市に司令部を置く陸自第1混成団を今年度中に旅団に格上げした上
で、与那国島への部隊を出すことを考えている。数十人程度の沿岸監視隊とし、レー
ダーサイトも設置する。

 実現すれば、沖縄では本島以外で初めての陸上部隊の配置となる。浜田防衛相は現地
視察に先立つ会見でも、「南西諸島の防衛のあり方は重要だ」と述べるとともに、防衛
面と災害面の両方で意義があると指摘している。部隊配置については与那国町側から強
く要請されていた。

 島嶼(とうしょ)防衛の必要性は、防衛政策の基本方針を定める防衛大綱にも「実効
的な対処能力を備えた体制」の保持が定められているが、中国の反発や沖縄戦を経験し
た沖縄県民感情への配慮から、十分な措置がとられてこなかった。

 6月下旬、中国海軍の最新鋭ミサイル駆逐艦など大型艦艇5隻が、南西諸島を抜けて東
シナ海から太平洋に出たあと、中国が対米防衛ラインに設定する「第2列島線」(小笠
原諸島~グアム・サイパン~パプアニューギニア)近くで示威活動を行った。中国が太平
洋で展開している海軍力とその背後にある意図に、日本は警戒を怠ってはならない。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090709/plc0907090300000-c.htm Page 1 of 2
【主張】与那国島に自衛隊 防衛の空白解消は当然だ - MSN産経ニュース 10-04-30 4:02 PM

洋で展開している海軍力とその背後にある意図に、日本は警戒を怠ってはならない。

 それだけに、先島諸島の防衛、監視活動がますます重要性を増している。専守防衛す
ら危うい空白の状態から脱するのは、遅きに失したと言いたい。

Copyright 2009 The Sankei Shimbun & Sankei Digital

© 2009 Microsoft

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090709/plc0907090300000-c.htm Page 2 of 2

You might also like