You are on page 1of 2

2010 No.

13

は   や   ま   か  つ  ど   う

FAX :
Email : yamanashi@csc.jp
HP : http://t-yamanashi.net

No.13 SUBJECT 2007 4

山梨たかひと 33 ‘00
1977 3 16 33

見える政治へ。想いのつながるまちづくりへ。

Ⅰ できることはすぐにやる

行政提案の給与引き下げ条例を2つ可決した後、やまなしが議員提案した「議員
報酬も同水準で引き下げるべき」という条例案が、否決されました。 Ⅱ
22 1 3 25 やまなしの公約
62 可決 ○
63 可決 ○
79 否決 ×
議員一人ひとりにもっと負
議員給与引き下げも当然、 荷をかけて仕事をさせていただいてもよい

否決

No.13 1) 22
2) What’
What’s up?

2006年
2006年10月~
10月~
100万円
貯金100 万円からのスタート 現在の自己資金残高
⇒ 『政務調査』に該当しない 政治活動や選挙の資金について

「企業・個人献金は一切受け取りません」 ― ―
「資金は報酬(給与) からのみ捻出します」
2010年3月の政治資金の残り 22 3 25
100
単位:円 自己資金残高の動き
1000000

残金
支出
635,287 円   11 ,
800000
H.21 11 26 H.22 3 25

600000
,
28
400000 ,
25000 200000 ,
,
0
06年10月 07年4月 10月 08年4月 10月 09年4月 10月 10年4月 ,

25,000 ×4 ,
「山梨たかひと 葉山活動レポート」No.13
2010 No.13

22 ① 問題B
問題B:下水道事業に
下水道事業に不適切流用の
不適切流用の疑い!?

問題A
問題A:午前中の
午前中の児童館が
児童館が閉館に
閉館に!?
→ 問題の
一・二系列 工事箇所
使用中

② 三系列目
工事中

◇ 三系列目

  【やまなしの提案】   【やまなしの視点】
・子育てサークルへ月に数回の貸切り日を導入する仕組みを ・国、県の補助金に甘えた体質と森町政の法令順守・規律
・子どもを守る指導員に、責任のもてる職位と待遇を講じるべき の緩さが原因か。信賞必罰で臨まなければいけません。

結論:
結論:従来どおりの
従来どおりの運営
どおりの運営を
運営を維持することへ
維持することへ 結論:
結論:議案否決、
議案否決、5月臨時議会
月臨時議会へ
月臨時議会へ

22 ② 議員としての4年目は

「切りやすいところから」、「国や県のお金だから」
そんなコスト削減・考えは、ダメです

4
年目のテーマ
HP etc.

A児童館
「国や県の補助金だから、使ってしまおう」
B下水道
ポイント!
お金は明瞭会計でクリーンに
課題に結果を出す仕事をします

「いまと、将来のために」支払った税金。大切に使ってほしい。
①工夫とアイディアで乗り切るヨコ連携の行政力。
②将来へ続く計画性。 ⇒ yamanashi@csc.jp

Yes

What‘s up? ③ 真名瀬遊歩道から真名瀬漁港船揚場整備へ


20 1
論点 9

① 安全で快適な葉山海水浴場条例が制定
④ 芝崎沿岸を海岸保全区域に指定すべく県と協議中
18

② 葉山新港は葉山町から㈱リビエラリゾートの管理へ
~海を愛する想いを支える行政を~
貴重な財産、町を愛する人の気持ち。

貴重な葉山の財産、海。
① ②

「山梨たかひと 葉山活動レポート」No.13

You might also like