You are on page 1of 26

時間表現に関する対照言語学的研究:

日本語と英語,ハンガリー語,トクピシン
対照言語学若手の会シンポジウム(麗澤大学) 17, JULY. 2010

野瀬昌彦
mnose@reitaku.jp
麗澤大学外国語学部
Reitaku University
時間表現とは
• 英語ではTemporal
expressions, temporal
relationsと呼ばれ,時 • 文法では,(Dixon 2010:120)
間関係(一時点,間隔 – 動詞のテンス
,起点,前後など)を • 動詞の屈折,節
表す – 時の副詞その1
• 日本語では時間関係 • ときどき,まもなく,
の副詞成分に分類さ – 時の副詞その2
れる(仁田2002:第7章) • 日曜に,明日まで

本研究では,格,前置詞,後置詞を
伴う時間表現に注目(by a phrase, Dixon 2010:120)
Reitaku University
2/25
場所格,場所前置詞・後置詞の非空間的用法
• 場所と時間は一緒に考えられる
(南1993:118, Svorou 1993, Heine et al. 1991:48, Dixon 2010:118;“peripheral argument”)

TIME IS SPACE
PERSON> OBJECT> ACTIVITY> SPACE> TIME> QUALITY

SPACE TIME
At house At noon
On the car On Sunday
東京に行く 月曜日に
東京から来る 明日からはじまる
Egyetem-en(大学で) Kedd-en(火曜日に)

Reitaku University
3/25
時間を表す文法表現:格と前置詞
格が表す時間 前置詞が表す時間
(Bennett 1975:chapter 2)

場所格の非空間的用 場所を表す前置詞が
法:本来は場所を表す 時間表現にも出現:
格が時間表現に出現 意味拡張
例:ハンガリー語 例:英語
ma-tól「今日から(奪 on Monday,
格)」, holnap-ra「明日 from morning
に」(昇格)

時間表現に使用される格,前置詞,後置詞
に現れる機能的な特徴を対照する
Reitaku University
4/25
時間表現の珍しい形式その1
ハンガリー語には時間に
直接関与する格を持つ
• 時格(Temporal case): -kor
– 3 óra-kor 「3時に」,
– Karácsony-kor 「クリスマスに」
– 名詞“kor”「時代,日々,時間,年月」から文法化

• 配分格(Distributive-temporal):-nta/-nte
– Napo-nta(日-配分格)「毎日」
– Hete-nte(週-配分格)「毎週」
– ただし,使用はまれ
Reitaku University
5/25
時間表現の珍しい形式その2

ニューギニア系の言語を見てみると,
– アメレ語(Amele)の「昨日の過去」(Roberts 1987:224-228)
Ija hu-g-an
1sg come-1sg-yesterday’s past「私は昨日来た」

– ウサン語(Usan)の節で構成される時間表現(Reesink
1987:70-71)
Ai gâb-gâb (earth see.SS-REDUP):午後に
Urigerma (it becomes light.DS):夜明けに
Worom is-a (sun go.down3s.DS):日没に

* Foley (1986:158-166)も参照のこと

Reitaku University
6/25
本研究で対照する言語:日本語,英語,ハンガリ
ー語とトクピシン

* WALS, Language Viewerを使用

この4言語を選んだ理由:
・格の多い言語の,格を使用した時間表現を知りたい
・日本語と英語はお互いタイプが異なる言語である
・クレオール言語をひとつ入れる
Reitaku University
7/25
対照する言語の特徴
地域と系統 語順 格の有無,数 前置詞・後置詞

日本語 東アジア, SOV 11格程 後置詞


Japanese (11格以外)
系統不明 度
英語 欧州等, SVO 属格と 前置詞
English
印欧語 対格
ハンガ 欧州,フィ 支配的 18格+ 後置詞
リー語
Hungarian ン=ウゴ な語順な 補助的
ル語 し な格
トクピシン メラネシア, SVO なし 前置詞
Tok Pisin クレオール

Reitaku University
8/25
対照することでわかること

1. 時間表現に格,前置詞,後置
詞がどれくらい・どのように関
与するのか
2. 格・前(後)置詞以外の時間
表現の可能性(語彙,借用)
3. トクピシン(クレオール)の文
法における時間認識を観察

Reitaku University
9/25
対照言語学的調査の方法

正確な時間
を表す表現
10個の時間表 パラレルテク
現を抽出し, スト対照(日本
少なくとも4個 語,英語,ハ
以上のデータ ンガリー語)
を収集 パウロ=コエーリョ
「アルケミスト」(A)
「ピエドラ川のほとりで私は泣いた」(P)
「11分間」(E)
原始的,抽象的
な時間表現 文献調査と現地調
査(トクピシン)

Reitaku University
10/25
結果その1:時計や暦に基づく,正確な時間表現
4時に(P) at four négy-kor(時格) long 4 kilok
2分間(P) for 2 minutes 2 perc-re(昇格) inap 2 minut
, (2 perc-e(所有 bihain 2 minut
接辞))
月曜日に(P) on Monday hétfő-n(上格) long Mande
1週間前に(A) a week ago a múlt hét-en bipo long wanpela
(上格) wik
(Bislama: wanpela
wik i pas pinis)
正午に(A) at noon dél-ben(内格) belo kaikai
正午前(A) before midday dél-ig(迄格)

日本語:場所基盤の格助詞「に」と,「間」や「前」のような場所基盤の
副詞要素が使用
英語:場所基盤の前置詞の他,forは非場所的,agoは副詞的,
ハンガリー語:時刻表現に時格,その他は場所格
トクピシンは多機能前置詞longが使用されるものとそれ以外のもの

Reitaku University
11/25
例文:結果その1
• 1週間前に
– A7: 彼は一週間前に見た夢と同じ夢を,その夜も見た
– He had had the same dream that night as a week ago,
– Ugyanazt álmodta, mint a múlt hét-en, (上格:上で)
– bipo long wanpela wik
• 12時には
– P56: 十二時には閉まるからな
– It closed at noon
– Dél-ben bezárt (内格:中で)
– Em i pasim long twelve kilok

Reitaku University
12/25
結果その2:時計の発明以前からの時間表現
明け方まで(P) until dawn reggel/ reggel-ig inap moning?
(迄格)
三日後(A) three days from három nap-on bihain long tripela
now belül ( 上 格 + de
後置詞「中で」)
その朝(A) that morning aznap reggel long dislela moning
夏には(P) in the summer nyara-nta taim bilong biksan
(配分格)
幼い頃(A) as a child kisfiú korá-ban yangpela taim
(内格)
同時に(P) at the same time Ugyanakkor (時 wantaim
格の語彙形)

日本語:「まで」,「に」の場所基盤の格助詞の他,副詞要素「後」「頃」及び無標示
英語:場所基盤の”until, in, at”の他に無標示や接続詞など
ハンガリー語:迄格「まで」・配分格,無標示,時格korの文法化前の用法など
トクピシンは借用や前後の前置詞とlongを使用した複合形

Reitaku University
13/25
例文:結果その2
• 明け方まで
– P51 僕は明け方まで帰れないから
– I won’t be back until dawn
– Valószínűleg csak reggel jövök vissza.
• 「夜明け」という言葉がない,reggelig「朝まで」)
– ?mi no kam bek inap moning
• 同時に
– A10 彼は興奮し,同時に不安だった
– He was excited, and at the same time uneasy.
– Örült is, de ugyanakkor félt,
• korが最後に入るが時格というよりも語彙的な用法
– Wantaim (one time:同時に,一緒に)
Reitaku University
14/25
結果から出てくる疑問:様々な形式が混在
• それぞれの時間表現で,いくつかの表現形が
混在した,なぜか?
– 日本語:日曜日(無標示),日曜日に,日曜日の間
– 英語:「1週間前」:a week ago, the week before
– ハンガリー語:「2分間」: 2 perc-re, 2 perc-e
>パラレルテクストの例文(翻訳)と文法的な「混在」
• 時間表現が接続詞を伴う文で表現
– 英語:「若い頃」:When we were younger
– ビスラマ(トクピシンとほぼ同じクレオールでヴァヌアツで話
される)「1週間前」:wanpela wik i pas pinis
>時制との関連
Reitaku University
15/25
総括その1:青線が場所基盤,赤線が特殊例
4時に 場所格 場所前置詞 時格 多機能前置詞
2分間 副詞要素 非場所的前置詞, 場所格,所有接辞, 前後の前置詞,
副詞要素 副詞的後置詞 副詞(複合)
月曜日に 場所格,無標示 場所的前置詞,無 場所格 多機能前置詞
標示
1週間前に 場所格,副詞要素 副詞要素 場所格 多機能前置詞,
前後の前置詞
(複合)

正午に 場所格,副詞要素 場所的前置詞 場所格,迄格 借用


明け方まで 場所格 場所的前置詞 迄格,無標示 借用,副詞
三日後 副詞要素 場所的前置詞(副 場所的後置詞 前後の前置詞と
詞的),非場所前 多機能前置詞
置詞 (複合)
その朝 場所格,無標示 場所前置詞,無標 無標示,配分格 前後の前置詞,
夏には 示 多機能前置詞,
借用
幼い頃 副詞要素 接続詞,時間節 時間的名詞と場所 借用(語彙)
格(組み合わせ)
同時に 場所格 場所前置詞 時格と名詞両方 借用(語彙)
Reitaku University
16/25
総括その2:場所基盤は多いが他にもある
時間表現に使用される文法や語彙の階層:
• 時間関連格(ハンガリー語のみ)>>> 場所格,場所基
盤の前(後)置詞 >>> 非場所的格,非場所的前置詞
>>> 文法的な副詞要素(adpositional adverb:
Kurzon 2008) >>> 借用,語彙(副詞)>>> 無標示

場所基盤の格や前置詞::「上に」「中で」「at」,「まで」
時間的要素を持つ副詞要素:「前後」,「頃」
トクピシンでは借用や語彙的な副詞が多い.
無標示でそのまま使用される形式:「朝」

Reitaku University
17/25
議論:場所から時間への拡張は正しいのか

• 結果 • 議論点
1. 場所格・場所基盤 1. 本当に場所から
前置詞が使用さ 時間への意味拡
れる 張なのか
2. 時間表現には様 2. 時間表現に使用
々な形式が使用 される形式の特
される 徴や違いは何か
3. 語彙,借用の用 3. トクピシンの時間
法がある 表現の特徴

Reitaku University
18/25
議論その1
本当に場所から時間への意味拡張なのか
– 場所格や場所的な前置詞,後置詞が関与することが
比較的多い
• 日本語:10個のうち7個(に,まで)
• 英語:7個(at, on, in, from)
• ハンガリー語:6個(内格,上格,昇格,迄格)
• トクピシン:4個(前後の前置詞使用:bipo, bihain)
– 時間を表す副詞要素や時間的な格など,時間を直
接標示する形式が数多く存在・場所格と混在
• TIME IS SPACEは確かだが,必ずしもそうではない
– 「夏」”morning”など,無標示で副詞的に使用される
ものがある:トクピシンには夏がない!> taim bilong bikan
Reitaku University
19/25
議論:時計以前と時計以後
時間表現に使用される形式の特徴や違いは何か

• 時計や暦など,人工的で正確な時間感覚と
原始的で抽象的な時間感覚に分類
– 人工的:12時に,1週間前に,月曜日に
– 原始的:朝に,夏に,同時に
• 両者の時間表現で文法的に相違があるので
はないか
>実際,形式的な違いが観察される

Reitaku University
20/25
議論その2:時計以前と時計以後

日本語と英語では「に」や”at,”など,両方の時間表現で観察さ
れる文法形式があり,それほど両者に違いが観察されない

ハンガリー語では時格”kor”が時計以後の表現でのみ使用さ
れ,時計以前の表現では,名詞としての”kor”の表現である

• 同時に:ugyan-ak-kor 「同じ,あれ,時格」だが,語彙的

トクピシンでは,時計以後の表現に多機能前置詞”long”を持
つ単純な構造の表現が多く,時計以前の表現はlongを使用す
るが複合的なものや,語彙的なもの,英語からの借用が多い

Reitaku University
21/25
議論その3:トクピシンの時間表現その1
トクピシンの時間表現をどう特徴づけるか

• McWhorter (2001):「クレオール言語が自然言語の中では単
純な文法を持つ」と主張
• 時間表現ではどうか?
• 多機能な前置詞longを使用する時間表現は単純な仕組みか
もしれない,(月曜に:long mande, 4時にlong 4 kilok)
• それ以外の時間表現においては,複合的な組み合わせ
– 1週間前 bipo long wanpla wik,
– ビスラマの100年前:“wan handred yia i pas finis “a hundred years
ago” “verbal expression”, Kurzon 2008:223)
• また,前置詞的性格(前後)を持つ形式がある(inap, bipo,
bihain)

Reitaku University
22/25
トクピシンの時間表現その2
トクピシンの時間表現の原則:
「long・前後前置詞・時間的な要素・taim」

• 多機能前置詞”long”は必ずしも場所基盤とは
言えず,共時的にはほとんど意味を持たない
(Kurzon 2002:246)

• 語彙(wantaim:同時に・一緒に)や英語からの
借用(belo, moning)が多く,文法的に統一性
がなく,単純明快と言えない(cf. Kurzon 2008:223)

Reitaku University
23/25
結論:時間の格を発達させたハンガリー語,場所基
盤の形式が多い日本語と英語,その他のトクピシン

SPACE > TIMEは確かに多くあるが,実際の使用では他の形式の


可能性(副詞的・語彙的な表現や無標示の用法)と並立している
• Before/ago, after/later,場所格と時格,日本語・英語は場所基盤多い

時間を表す3通りの表現法(人工的か,原始的か)

• 場所格,場所前置詞・後置詞(むしろ人工的時間に多い)
• 時間的な副詞要素を使用(人工・原始両方に観察)
• 無標示,借用,語彙のみ(むしろ原始的時間に多い)

トクピシン:借用,または前置詞を複数使用

• 多機能前置詞と前後の前置詞:単純なものではない

Reitaku University
24/25
主要参考文献
Bennet, David C. 1975. Spatial and temporal uses of English prepositions: an essay in
stratificational semantics. London: Longman.
Brée, David S., & E. Pratt-Hartmann. 2002. Temporal semantics of prepositions in context. In:
Feigenbaum, Susanne, & Dennis Kurzon(eds.). Prepositions in their syntactic, semantic and
pragmatic context. Amstedam/Philadelphia: John Benjamins: 75-113.
Comrie, Bernard. 1985. Tense. Cambridge: Cambridge University Press.
Dixon, R.M.W. 2010. Basic Linguistic Theory, Volume 1: Methodology. Oxford: OUP.
Hagège, Claude. 2010. Adpositions. Oxford: Oxford University Press.
Heine, Bernd, Ulrike Claudi, & Friederike Hünnemeyer. 1991. Grammaticalization: a conceptual
framework. Chicago: The University of Chicago Press.
Kurzon, Dennis. 2002. ‘Preposition’ as functor: the case of long in Bislama. In: Feigenbaum,
Susanne, & Dennis Kurzon(eds.). Prepositions in their syntactic, semantic and pragmatic
context. Amstedam/Philadelphia: John Benjamins: 231-248.
Kurzon, Dennis. 2008. “Ago” and its grammatical status in English and other languages. In: Kurzon,
Dennis & Silvia Adler (eds.). Adpositions. Amsterdam/Philadelphia: John Benjamins: 209-227.
McWhorter, John C. 2001. The World’s simplest grammar are creole grammars. Linguistic
Typology 5:125-166.
Mihalic, Francis. 1986. The Jacaranda Dictionary and Grammar of Melanesian Pidgin. Milton: The
Jacaranda Press/Web Books
Roberts, John R. 1987. Amele. London/New York/Sydney: Croom Helm.
Svorou, Soteria. 1993. The grammar of space. Amsterdam/Philadelphia: John Benjamins.
仁田義雄.2002. 『副詞的表現の諸相』.くろしお出版
南不二男. 1993. 『現代日本語文法の輪郭』.大修館書店.
Reitaku University
ご清聴,ありがとうございました

謝辞:
•麗澤大学言語研究センター
•麗澤大学言語研究センター 共同研究プロジェクト研究費(2010)「フィールドで得られた言
語データの電子化とその分析:パプアニューギニアとドイツ」
•麗澤大学言語研究センター 共同研究プロジェクト研究費(2009)「ニューギニア島諸語に
おける場所表現に関する研究―言語類型論と歴史言語学的観点から― 」

•アメレ語・トクピシン: パプアニューギニア,セイン村のみなさん
•ハンガリー語:ハンガリー,ミシュコルツ大学
•このスライドのPDF版は以下で入手できます:http://www.scribd.com/doc/

Reitaku University

You might also like