You are on page 1of 1

略語について考えましょう。

りゃくご なが めいしょう しょうりゃく たんご にほん りゃくご

略語は長い 名 称 を 省 略 した単語です。ここでは日本の略語の
しゅうるい せつめい ひと め た い ぷ もと たんご ろ ま じ

週 類 について説明します。一つ目のタイプは元の単語のローマ字の
かしらもじ たと に ほ ん ほうそうきょうかい

頭文字をとったもので、例えば日本 放 送 協 会が「NHK」になります。
ふた め た い ぷ えいご かしらもじ もの たと

二つ目のタイプは英語の頭文字をとった物で、例えば
に ほ ん で ん しん でん わか ぶし きが いし ゃ だいさん た い ぷ ことば

日本電信電話株式会社が「NTT」になります。第三のタイプは言葉の
さいしょ つか ぜんたい あらわ たと えいご で も ん す と れ

最初のみを使って全体を 表 すものです。例えば英語のデモンストレ
し ょ ん で も りゃく ばあい だいよん た い ぷ ふくすう えいご

ーションをデモと 略 す場合があります。第四のタイプは複数の英語
ことば ひと せん ぜんたい あらわ たと

からなる言葉から一つを選び、全体を 現 すものです。例えば
こくさいはくらんかい えいご りゃくしょう え き す ぽ

国際博覧会の英語は「World Expo」ですが、この 略 称 は「エキスポ」


さいご た い ぷ ふくすう に ほ ん ご ことば とちゅう

になります。最後のタイプは複数の日本語からなる言葉の途中を
しょうりゃく たと にっぽんけいざいしんぶん にっけい

省 略 するものです。例えば日本経済新聞が日経になり、または
にっけいしんぶん りゃくご さいしょみな たしょうまぎ

日経新聞になります。略語は最初見慣れないうちは多少紛らわしい
りゃくご つう ばあい なが なまえ みじか

こともあります。しかし、略語が通じる場合、長い名前が 短 くなり、
はな

話しやすくなります。

You might also like