You are on page 1of 1

勉強と余暇

 競争力が激しい世界で、まだ学生の私たちは将来、社会に貢献できるように、勉強しかできないの
だ。でも、休まずに勉強の一方ではもちろん無理だ。だからこそ、多くの人々は余暇と勉強の間にバラ
ンスを探しているのだ。
 まず、余暇というのは仕事や毎日の家事以外の時間、または自由時間だ。学生の仕事はつまり勉
強と部活だ。それに対して、勉強は頭で考えて知識を得することだ。この二つは基本的に摩擦するわ
けにはいかない。
 でも、ほとんどの人はいつも一つほうがでするから、衝突が出てきている。例えば、いる高校生はと
てもまじめで、いつも勉強してばかりいて、いい成績を取って、最終に東大に入った。でも、勉強のた
めに、友達とよく話しかけたりしなくて、だんだん非社交的になった。よく考えれば、この人は東大を
卒業しても、親友一人もなし、将来の仕事をするのが大変だとわかる。また、もしその学生は毎日勉
強しなくて、友達と外で遊んでばかりいるなら、東大に入るわけがないだろう。
 だから、中庸は重要だ。中庸を果すために、 自律力と時間管理を習得するべきだ。時間管理がで
きる人は、余暇と勉強を分立できるし、勉強の効率も上がれるし、目標も達成できる。自律力があった
ら、自分の生き方を決められる。
 結論として、どんなことでも、一方でやるとよくないのだ。余暇も勉強もそうです。

You might also like