You are on page 1of 12

資源を生かすための

シンクライアント

当院での導入例
鵜川医院・鵜川邦夫
シンクライアントとは
 アプリケーションが動作しているコン
ピューターと独立した、ハードディスク
のない操作用の端末を指すことが多い。
 当初速度面など不便なので普及せず。
 2005 年個人情報保護法の施行により、
情報漏えい予防の切り札として脚光。
 画面転送型・ディスクレス型・ KVM 型
の3種類。
画面転送型
クライアント1 クライアント2

画像・マウス、キー
ボード情報

クライアント3

サーバー
画面転送型シンクライアント
 PC 上に仮想的なデスクトップ画面とキーボー
ド / マウス入力を持つ環境を複数生成する 。
 1985 年 UNIX 系 OS 「 X Window
System 」
 Sun Ray あるいは Tarantella (AIP protocol) が圧
縮・暗号化を担う。
 1998 年 Windows 系 OS 「ターミナル・サー
ビス」
 ターミナルサービス (RDP protocol) の特徴: 56k
ビット / 程度のダイアルアップ回線でも実用的な速度
で利用可能。通信は暗号化されている。
 マルチユーザーを想定したアプリケーションだ
けが動作する。
マルチユーザーとは
 1 台のコンピュータに対して同時に複数
のユーザーが使用可能な
オペレーティングシステムや
アプリケーションソフトウェアのことを
定義する用語
 大型コンピューターや UNIX のほか、
Windows NT 以後の Microsoft 社 OS に
も元々機能としては用意されている。:
ターミナルサービス
画像転送型の利点
 ネットワーク内をデータが流れない安全

 暗号化されたデスクトップ画像のみが流れる

 低消費電力
 ハードウェアは5W(ELSA)

 液晶ディスプレイ25W以下(ノートパソコ
ン並)
 長寿命
 11年(ELSA)

 アプリケーションの管理が容易
製品の実際
鵜川医院の構成例

診察室2(HP) 診察室1(HP)
処置室(NEC)
Smart Display

バックアップPC サーバー(NEC)
Server 2003

受付2(ELSA L100) 受付1(DELL)


鵜川医院での利点
 低消費電力+熱くない
 ノートPCよりも場所をとらない
 レイアウトが自由

 ワイアレスLANが使える
 今はすでに発売されていないが、 Smart
Display も便利
 耐障害性
 導入が楽
欠点
 RDP(ターミナルサービス)について
は純正の安心感があるが、ELSAにつ
いてはOSのアップデートの度に動かな
くなる。
 周辺機器で使えなくなるものがある。
導入に関する情報
 Windows Server 2003 + Terminal Service
 安いネットブック、 Windows
CE 、 Macintosh 、 Linux などなんでも端末になる

 ELSA nX-Station シリーズ
 Windows XP がマルチユーザー OS になる。
 Xen Server Express
 フリーで高機能らしい。
 ELSA VIXEL V200
 KVM 型の高機能タイプ(マルチディスプレイなど)
 Virtual PC (VM ware) + Ultr
a VNC
 フリーで実現できるシンクライアント
ライセンス問題
 ELSA 製品については、Microso
ftと協議し解決済み。
 マイクロソフトアクセスについては、マ
ルチクライアントで同時使用の場合要ラ
イセンス。ACCESSランタイムで
動作させる場合は不要。
 Virtual PC + Ultra VN
C は要ライセンス。

You might also like