You are on page 1of 3

渚さん(仮名)

1939 年和歌山県太地生まれの女性。夫は多くの日本人が移住していたロサンゼル
ス近郊ターミナルアイランドで育った日系 2 世。26 歳に結婚して渡米した。2 人の
子どもをもうけ、現在は一人で暮らし。故郷の太地の話をしている時は表情が明るく、
話す言葉が方言になる。太地は、捕鯨で有名な町である。太地からサンペドロやター
ミナルアイランドに渡った人たちは漁業で成功した。インタビューは、ターミナルア
イランドに近い、仏教会で行った。渚さんの義母がよく来ていた仏教会である。

◆「私の町はアメリカ村」 何十年ぶりだわ、こんな話するの。
私の町って言っても、もう村に近
いくらい人口の少ない町なんです ◆「苦労は全然感じない」
けど、でも、今でも捕鯨っていうか、 アメリカ生まれの主人の兄が東
イルカ。戦前の人たちは、サンペド 京住んでいて、そこで私の親戚とか
ロって町に和歌山から来て漁師と がみんな友達になったんですね。そ
かしてたんですよ。私の町、町って んな繋がりで結婚しました。私の町
言っても村に近い人口しかありま からもここに結構来てる、多いです。
せんね、「アメリカ村」って言われ 2 年前に私の町の 100 周年っていう
ていた。 のをここでやったんです。それだけ
終戦後、私はまだ小学生低学年ね、 戦前から来てる人が多かったって
その村にアメリカからどんどん小 いうことなんですけどね。
包が送られてきたんですよ。食べ物 私はアメリカに来ても苦労って
とか。砂糖とかコーヒーとか。せっ いうのは全然感じないですよね。だ
けんとか、私たちには文房具。でも、 って、言葉が分からなくても、主人
税関で取られてんの。そしたら、ア が英語できるから。ここに来てすぐ
メリカから先に品名と数を書いた のことね。今だったら、ブローキン
手紙を送ってくれる。これとこれ、 グでも、自分一人で生活できるけど。
何個入れて送るからねって。そした 時々日本へも帰るから。最初アメリ
ら、引かれていたね。もうどんどん カに来た頃は、よく帰ったな。もう
送ってくれる。衣類でも。子どもだ 子どもが大きくなると、学校のほう
けじゃなくて私の母なんかも、ほと もあるし、夏しか帰れないから、あ
んど洋服はアメリカから。コーデュ んまり帰らなかったけどね。ここ
ロイのパンツとか、そんなの男物で (アメリカの住まい)では、日本語が
もよかった。なんか、懐かしい! 通じて、どこにでも行けるっていう
かな。日本人もたくさん近所に住ん 無料。ビジターフィーだけ。書いた
でるし、子育てが大変とか、別にそ り文法的なことが多いんです。すぐ
んなの全然感じなかったですね。 に英語が使えるようにはなりませ
んでした。今でも下手ですよ。ここ
◆「ターミナル弁」 は、一歩外へ出たら英語しかダメで
主人は和歌山の言葉ですよ。ター すよ。日本語ダメです。子どもの学
ミナルアイランドは、もちろん和歌 校は、日本のようにそんなに頻繁に
山県出身が多い。あとは、広島とか 行かないの。私が学校に行って先生
静岡とかたくさんいるのね。めちゃ とお話するっていうのはあんまり
めちゃな言葉ですよ。それと、漁師 ないね。その時は、やっぱり主人が
言葉だから、普通の人が聞けば荒い 英語話せるから。
言葉で、大都市から来てる人はいな 主人が亡くなってから、やらない
い。みんな小さい町から来てるでし としょうがないんですよ。私、今、
ょ。だから、そこの言葉が入り混じ 一人だから。もう十何年も、全部一
っている。みんな、
「ターミナル弁、 人で。時々自分で、「はあーっ」と
ターミナル弁」って、私たち言って 思う。よくできたって自分を褒める
たの。もうあそこが一つの町だった ことがあるの。
からね、だから、もう誰がどこに住
んでるっていうのも分かるぐらい ◆「何が苦労で何が幸せかは測れな
の。 い」
そうね、何が苦労で何が幸せって、
◆「自分を褒めることがあるの」 測って分からないですよ。これは、
英語ですか? 面白いんです。太 自分のここ(頭)で思うだけでしょ、
地の一人のおじさんが、「アメリカ やっぱり。「あの人苦労してる」っ
行って白人とケンカができたら、も て他人から見えても、違うじゃない
う一人前だから。英語でケンカでき ですか。苦労を苦労とも感じない人
たら一人前だから、一生懸命習うん っているもんね。
だけど・・・」って言ってね。それ うちのお舅は、私が来て 1 年後に
が忘れられない。 亡くなっちゃった。だから、私はお
私、英語は来てすぐアダルトスク 義母さんとずっと一緒に住んでて。
ールっていって、シティカレッジの その後ロサンゼルスのリタイアメ
クラスを取りました。教科書を使っ ントホームへ、80 歳ぐらいの時か
て、ビギナー、インターミディエイ な、行きました。101 歳まで生きら
ト、アドバンス、っていうあれでね。 れたの。私は姑と全然ケンカしなか
った。なぜかっていうと、私自身が
日本で両親、祖父母、その上にまだ
ひいおばあちゃんもいたの。大家族
の中で。自分の口から言うのはおか
しいんだけど、年寄りを大事にしま
す、すごく。だから、お義母さんと
ケンカしたこと一回もないよ。一回
もないね。全然うまくやりましたよ。
ほんと、そんな感じよね。

You might also like