You are on page 1of 16

文化中級1 5課

本文 5-1 ウォークマンの登場

読む前に
あなたは音楽を聞いたり、外国語学習をするのに何を使いますか。
あなたはウォークマンを知っていますか。
ウォークマンは、いつごろ誰によって作られたか知っていますか。
あなたはウォークマンを使ったことがありますか。
使ったことがあると答えた人は、何をするのに使いましたか。
今でも、ウォークマンを使っていますか。

読んだ後で
質問1 本文の内容と合っているものには○、違っているものには×を付けなさい。
1.( )ウォークマンは会社の名前である。
2.( )ウォークマンはアメリカの会社によって開発され、日本の会社が輸入、販売した。
3.( )ウォークマンは手軽に持ち運べる、小さいヘッドホンが付いたステレオである。
4.( )ウォークマンは発売してすぐに爆発的に売れた。
5.( )ウォークマンは海外にも輸出され、世界中の人に愛用された。
6.( )ウォークマンは若者や教育者などに大変便利だと評価された。
7.( )ウォークマンは社会や文化にさまざまな影響を与えた。
8.( )ウォークマンは音楽を聞いたり、外国語を勉強するのに使われた。

質問2 それぞれの段落には何が書かれていますか。
1段落目___ 2段落目___ 3段落目___ 4段落目___ 5段落目___

A.ウォークマンの特徴について
B.ウォークマンが社会や文化に与えた影響について
C.ウォークマンの現状
D.「ウォークマン」という名前について
E.ウォークマンが発売されてから、世界中で使われるようになるまでの経緯について

質問3 次の質問に答えなさい。
1. ウォークマンという名前はもともと何の名前だったか。
2. ウォークマンの正しい名前は?
3. ウォークマンとは何か。
4. ウォークマンは誰によっていつごろ作られたものか。
5. ウォークマンはいつ発売されたか。

文化中級 5課 本文5-1 1
6. ウォークマンが売れるようになったのはいつからか。
7. ウォークマンの特徴は二つある。何と何か。
8. ウォークマンが生んだ「新しいスタイル」とはどんなスタイルか?
9. ウォークマンは誰にどのように評価されたか。
10. ウォークマンは教育関係者に批判された。それはどうしてか。
11. ウォークマンが社会や文化に与えた影響は何か。ウォークマンの登場によって何が変わ
ったか二つ書きなさい。
12. ウォークマンは何の目的に使われたか。主な使い方を二つ書きなさい。

受身文
あいまい めいかい どう さ しゅ ことがら し
✰ 論理的な文章には、曖昧さのない明快な文を書くために、動作主ではなく事柄に視点をあ

てた受身文が使われる。
例1.ウォークマンは、1979年に発売された。
例2.ウォークマンは、便利だと評価された。

練習1

「ウォークマンの登場」を読んで、例のように、ウォークマンについて述べている受身文を書

き出しなさい。

例 「ウォークマン」という名前は、普通の名詞のように使われている。

1. ウォークマンは、______________________________。
2. ウォークマンは、______________________________。
3. ウォークマンには、_____________________________。
4. ウォークマンは、______________________________。
5. ウォークマンは、______________________________。
6. ウォークマンは、______________________________。
7. ウォークマンは、______________________________。
8. ウォークマンは、______________________________。
9. ウォークマンは、______________________________。
10.ウォークマンの使い方は、__________________________。
11.ウォークマンは、______________________________。

~に贈る、付ける、取り付けるなどの受身文

例1 AにBを付ける、取り付ける
(ある技術者が)ウォークマン(A)に小さいヘッドホン(B)を取り付けた。

文化中級 5課 本文5-1 2
● Aについて述べる受身文→ AにはBが付けられる、取り付けられる
ウォークマンには小さいヘッドホンが取り付けられている。
○ Bについて述べる受身文→ BはAに取り付けられる
このヘッドホンはウォークマンに取り付けられます。

例2 AにBを贈る
(学校が)優勝者に賞品を贈る。

● Aについて述べる受身文→ Aには(~から)Bが贈られる
優勝者には(学校から)賞品が贈られます。

○ Bについて述べる受身文→ Bは(~から)Aに贈られる
この賞品は(学校から)優勝者に贈られます。

練習2 例のように二つの受身文を作りなさい。

1.子供が多かった時代には、男の子には一郎、次郎のような順番を表す名前をよく付けた。
→子供が多かった時代には、__________には_______________
_________が_______________。

→_________________________は、子供が多かった時代に、
____________に______________________。

2.昔は、女の子には「良子」「幸子」のように「子」がつく名前をよく付けた。
→昔は、女の子には______________________________が
______________________________________

→昔は、___________________________________は
_______________に______________________

3.部屋には桜、松、すみれのように木と花の名前を付けている。
→部屋には__________________________________が
_______________________________________
→______________________________________は
_________________に_____________________
4.盗難事件の後、店に防犯カメラを取り付けた。
→盗難事件の後、___________には_________________が
________________________。
→盗難事件の後、_______________が_______________に

文化中級 5課 本文5-1 3
_________________________。

5.オリンピックの優勝者に金メダルを贈る。
→___________________には_________________が
___________________。
→___________は__________________________に
____________________。

6.学校は2月の終わりごろに受験生に受験票を郵送します。
→2月の終わりごろに________には__________から_______が
_____________。
→___________は2月の終わりごろに_______から________に
_____________。

動作をするものを示す助詞
A 一般的には「に」で示す
例 ウォークマンは、多くの人に愛用された。

B 「建てる」、
「書く」のように「作る」という意味がある動作の時は、
「によって」で示
す。
例 この絵は、ピカソによって描かれた。
ラジオはマルコーニによって発明された。

C 「贈る」「与える」など、物が相手に向かう動作の時は、「から」で示す
例 優勝者には学校から賞品が贈られる。

D 「評価する」
「批判する」「愛する」など、心の働きが相手に向かう時は、
「に」または
「から」で示す。
例 この歌は、おおぜいの人に愛されている。
この歌は、おおぜいの人から愛されている。

練習3 次の動詞をA,B,C,Dに分類しなさい。
A に
B よって
C から
D に/から
さっきょく はつめい ほ つく にく あた
作 曲 する 発明する 賞賛する 誉める 創る 作る 評価する 批判する 憎む 与える

さく し せつりつ そうりつ き ふ きぞう


作詞する 尊敬する 渡す つける 設立する 創立する 取り付ける 寄付する 寄贈する

文化中級 5課 本文5-1 4
しか つく あ
贈る 書く 描く プレゼントする 叱る 親しむ 送る 造る 編む 郵送する 設計する

この
開発する 建てる 好む 嫌う 愛する 使う 言う 愛用する 利用する

練習4{ }の中から正しいものを選び、また下から適当な動詞を選んで受身形にし、文を
完成しなさい。

げ ん じ ものがたり むらさき し き ぶ
『源氏物語 』は、11世紀初めに 紫 式部という女性{に
1. から よって}_______
ちょうへんものがたり
日本で最初の長 編 物 語 で、今も世界中の人{に から よって}_________。

2.京都にある「金閣寺」は、室町時代に足利義満{に から よって}_________。
3.リアルト橋はアントニオ・ポンテ{に から よって}1591年に________、
ベネチアでは一番古い橋だ。
ひょう
4.受験 票 は、2月の終わりごろに大学{に から よって}一人一人の受験生に_____

____。
ふ さい
5..ラジウムは1898年にキュリー夫妻{に から よって}___________。

6.学校の図書館は、毎日おおぜいの学生たち{に から よって}___________。
7.山田さんはみんな{に から よって}悪い人だと____________。
8.彼の小説は、多くの人{に から よって}わかりにくいと_______。
9.このピアノは5年前に卒業生{に から よって}学校に________ものです。

郵送する 建てる 発見する 批判する 読む 寄付する 思う 書く 設計する 利用する

「~れる、~られる」のいろいろな用法
① 受身形→ 先生に研究室に呼ばれました。
② 可能形→ あしたは学校に来られないと思います。
③ 尊敬語→ 先輩、この本、もう読まれましたか。

練習5 A B C のどの使い方と同じですか。( )の中に書いてください。

(A)このカレーは辛くないので子供でも食べられます。
(B)ゆうべ子供に泣かれて困った。
(C)秋山先生は今、外出されています。

( )先生に研究室に呼ばれました。
( )熱があるので、明日は学校に来られないと思います。
( )「先輩は大学院の試験を受けられるんですか。」

文化中級 5課 本文5-1 5
( )卒業する時に、先生が話されたことは決して忘れません。
( )「着物は好きなんですが、一人では着られないんです。」
( )大好きなケーキを妹に食べられてしまった。
( )旅行している間にどろぼうに入られた。
( )「山本さん、夏休みはどちらへ行かれるんですか。」
( )先日、私の先生が新しい作品を発表された。
( )その作品は新聞や雑誌ですばらしいと高く評価された。
( )米は日本だけでなくアジアの広い地域でも食べられている。
( )紙コップは1回使ったら捨てられる。

変化を表す表現
「ウォークマンの登場」を読んで、変化を表わしている文を書き出しなさい。
1.___________________________________
2.___________________________________
3.___________________________________
4.___________________________________
5.___________________________________
6.___________________________________
7.___________________________________

1 変化を表す動詞を使う

①増える=増加する=多くなる (量、数などに使う)
減る=減少する=少なくなる
→人口、~の数(車の数、子供の数)、人数(学習者数・・)、旅行者(学習者、卒業生・・)~
量(交通量、食べる量・・)、体積、面積、広さ、ボリューム、重さ(体重)
②上がる=高くなる、良くなる 下がる=低くなる、安くなる、悪くなる
→ 気温、物価、値段、成績、効果
③高まる(程度、度合いが高くなる)
→評判、~に対する関心、人気、水準(生活水準) ~という声
④太る=体重が増える やせる=体重が減る

上がる←→下がる 増える←→減る 増加する←→減少する 太る←→やせる

2「~するようになる」、「~しなくなる」を使う
1.「~するようになる」
昔は使わなかったが、今は使うようになった。
去年までは食べなかったが、最近は食べるようになった。

2.「~しなくなる」

文化中級 5課 本文5-1 6
昔は使っていたが、今は使わなくなった。
去年までは食べていたが、最近は食べなくなった。

3 「~化」、」「~化する」を使う

化(する)=~になる =-zione
国際 internazionale → 国際化 internazionalizzazione
→ 国際化する internazionalizzare
機械 macchina→ 機械化 meccanizzazione
→ 機械化する meccanizzare
きんだい
近代moderno→ 近代化modernizzazione
→ 近代化する modernizzare

(悪化、老化、多様化、過密化、近代化 高齢化 少子化 地球温暖化)

練習6 適当な動詞を選びなさい。
1.ウォークマンは有名人の間で人気が{増えた 上がった 高まった}。
2.最近、若者の社会問題に対する関心が{増えた 上がった 高まった}。
3.ダイエットをしたので、体重が{増えた 上がった 高まった}。
4.ユーロが導入されてから、物価が{増えた 上がった 高まった}。
5.地球温暖化が進み、気温が{増えた 上がった 高まった}
6.過疎化が進み、町の人口がどんどん{減った 下がった やせた}。
7.わたしは食べるとすぐ{増える 上がる 太る}ほうなんです。
8.土地の値段が急に{増えた 上がった 高まった}。
9.一生懸命勉強したので成績が{増えた 上がった 高まった}。
10.アニメの影響で、最近、日本語学習者の数が{増えた 上がった 高まった}。
12.トヨタ車の輸出台数が年々{増えている 上がっている 高まっている}。

練習7 適当な言葉を下から選び、変化を表わす表現を使って文を完成しなさい。
13.国が豊かになったので、一般の人々も高い品物を_____________。
14.前は自分で食事を作っていたが、このごろは仕事が忙しいので、あまり_______
_____。
15.病気でしばらくあまり食べられなかったので__________しまった。
16.若い人が都会に出て行ったため、農村は_________てしまった。
17.日本は明治以来、急速に____________た。
18.無理をしたので病気が____________てしまった。
19.20歳をすぎると体が__________始めると言われている。
20.中国製の食品に対する日本人の不安は____________。

高まる 買う 近代化 やせる 過疎化 老化 作る 悪化

文化中級 5課 本文5-1 7
4 ~につれて→変化を表わす動詞+につれて+変化を表す表現

たばこを吸う人が 増えるにつれて 喫煙室が 汚くなった


暖かくなるにつれて 外へ出かける人が 増える
輸送機関が 発達するにつれて お中元を自分で届ける人が 少なくなってきた
物価が 上がるにつれて 生活が 苦しくなる
大都市が 過密化するにつれて いろいろな問題が 出てきた

練習8 例のように「~につれて」を使って文を作りなさい。

例 寒い、遅刻する学生が?
→ 寒くなるにつれて、遅刻する学生が増える。

1.寒い、風邪を引く人が
→__________________________________
2.仕事の経験年数が長い、給料
→__________________________________
3.交通が発達する、人々が旅行を?
→__________________________________
4.親しい、敬語を?
→__________________________________
5.歳を取るにつれて____________________________。
6.子供が大きくなるにつれて________________________。
7.イタリアの社会が高齢化するにつれて______________________。
8.暑くなるにつれて________________________________。
9.地球の温暖化が進むにつれて___________________________。
10._______________につれて家族がいっしょに出かける機会が減ってきた。
11.___________________________につれてストレスが増える。
12.________________につれて___________________。

5 変化を表わす副詞
次々に(5課) どんどん(2課) ますます(2課) だんだん(5課) 次第に(2課)

1.ますます→ 前よりももっと変わっていく
二十歳をすぎて、良子さんはますますきれいになった。
前から好きだったが、会ってからますます好きになった。
結婚しない女性が増えてきて、ますます子供の数が減ってきた。

2.どんどん 次々に→変化にスピードがある
雪がどんどん積もっていく。川の水がどんどん増えていった。

文化中級 5課 本文5-1 8
休まずどんどん登っていく。 仕事をどんどんしていく。
他の会社からも次々に似た製品が発売された。
疫病が流行し、人が次々に死んでいった。

3.だんだん=次第に(書き言葉的、丁寧な表現)→少しずつ変化していく
ウォークマンは数が増えるにつれてだんだん話題に上らなくなった。
日本人の話している言葉がだんだんわかるようになった。
初めはつまらなかったが、だんだんおもしろくなってきた。
外は次第に暗くなってきた。

練習9 教科書136ページ

新しい表現・語句
1. 代わりに、名詞+の代わりに、動詞+代わりに、その代わりに

父 父の代わりに 行く 行く代わりに
私 私の代わりに する する代わりに
お金 お金の代わりに その その代わりに

例 ウォークマンにはスピーカーの代わりに小さいヘッドホンが取り付けられている。
お金の代わりに品物をあげた。
病気の母の代わりに私が弟の世話をしている。
最近は、手紙を書く代わりに電話をする人が多くなった。
危険な仕事は人がする代わりに、ロボットにさせている。
田中さんは忙しそうですから、代わりに私がしましょう。

✍書きましょう
上の文型を使って文を作りなさい。
1. _______________________________
2. _______________________________
3. _______________________________。
その代わりに___________________________

2 動詞+一方(で)
、~、しかし一方で

都市人口が 増える一方で、 地方では人口が減りすぎて困って


いる
夜も寝ないで働いている人が いる一方、 一日中遊んでいる人もいる
ごみを少なくしようという声が しかし、一方で まだ使える家具や電気製品を捨て
高まっている。 る人も多い。

文化中級 5課 本文5-1 9
✍書きましょう
上の文型を使って文を作りなさい。
4. __________________________________
5. __________________________________
6. __________________________________

3 名詞+として
秋葉原は 電気製品の街として 有名だ
カラヤンは 指揮者として 世界中に知られている
鳩は 平和のシンボルとして 愛されている
父は 医者としては いい仕事をしているが、
父親としては 問題がある。
盛田昭夫は 日本を代表する経営者の一人として 知られている

練習10 例のように書きましょう。
私は留学生・日本へ来た → 私は留学生として日本へ来た。
1.彼は歌手・有名だ→
2.お茶は薬・日本に紹介された→
3.上野公園は桜の名所・知られている→
4.私はエンジニア・日本へ研修に来た→
✍書きましょう
上の文型を使って文を作りなさい。
5.__________は___________________として知られている。
6.__________は______________________として有名だ。
7.__________は___________________として親しまれている。
例 私は音楽を趣味としてではなく仕事としてやっていくつもりです。
8.________________________________________

4 ~という+名詞

はしを使って食事をする という 習慣
敬語が上手に使えない という 悩み
目や鼻がかゆくてくしゃみが出る という 症状
敬語を使うのは変だ という 考え方
自分だけの音の世界を楽しむ という スタイル
若者が自分の世界に閉じこもってしまう という 批判
給料が少ない という 理由
ごみを減らそう という 声

はしを使って食事をするという習慣は、ヨーロッパにはない。

文化中級 5課 本文5-1 10
敬語が上手に使えないという悩みを持っている若者は少なくない。
目や鼻がかゆくてくしゃみが出るという症状がある場合は、医者に相談してください。
給料が少ないという理由で入ってすぐ会社をやめる若者が多い
ごみを減らそうという声が高まっている。

✍書きましょう
上の文型を使って文を作りなさい。
1. ________________________という習慣はイタリアにはない。
2. _____________________という理由で大学を辞める学生が多い。
3. ___________________という悩みを持っている若者は少なくない。
4. _________________________という声が最近高まっている。
5. ____________________________という考え方は普通だ。
6. ______________________________________

5 もともと~だったが、今は もともと~だったが、今では
●ウォークマンという名前はもともと商品の名前だった。
●ここはもともと公園だったが、今は道路になってしまった。

✍書きましょう
___________はもともと_________________________。
___________はもともと_________________________が、
今は___________________________。

6 名詞+は(~こと、)~ことだ

● 私の趣味は旅行をすることです。
● ウォークマンの特徴は、手軽に持ち運べるように小さく軽く設計されていること、スピー
カーの代わりに小さいヘッドホンが取り付けられていることだ。
● この町の人口が減っている。その理由は、交通が不便なこと、店が少ないことだ。

✍書きましょう
1.ファーストフードを食べる人が増えている。その理由は_______________
__________________________________________。
2.私の長所は___________________________________。
3.私の夢は____________________________________。
4.______の特徴は、_____________________________。
5.________________________________________
________________________________________

文化中級 5課 本文5-1 11
7 「まとめ」の表現→このようにして、このように
練習11 ウォークマンが発売されてから、世界中で使われるようになるまでの経緯を順に並
べなさい。
( )このようにして、ウォークマンは世界中の人に使われるようになった。
( )しかし、1980年になって爆発的に売れ始めた。
(1)ウォークマンは1979年に発売されたが、最初はあまり売れなかったし、話題にも
ならなかった。
( )また、有名人にも愛用されるようになり、ウォークマンの人気はますます高まった。
( )そして、輸出台数がどんどん増え、海外でも生産されるようになった。

8.~した直後
ウォークマンは発売された直後はあまり売れなかった。
________________________________________

語彙
漢語
話題(わだい)→ ~は(が)~の間で話題になる(となる) 話題に上る ~は~を話題にする
評判(ひょうばん)→ ~の間で評判になる(となる) ~に評判がいい(悪い) 評判が高い
影響(えいきょう)→ ~に影響する=~に影響を与える ~から影響を受ける 影響が大きい
関心(かんしん)→ ~に関心がある(ない) ~に関心を持つ ~に対する関心が高い
機能(きのう)→ 機能を持つ 機能的(デザインはいいが機能的ではない。)
爆発(する)ばくはつ→ ダイナマイト、ガスが爆発する 爆発が起こる 爆発的な人気
普及(する)ふきゅう→ カラーテレビが全国に普及する 車の普及 パソコンの普及台数
開発(する)かいはつ=新しく作り出すこと→ 新製品の開発 ソフトの開発 薬の開発
発売(する)はつばい=売り出すこと→安い製品が次々に発売される
設計(する)せっけい→建物の設計 ビルの設計 家の設計 生活の設計
生産(する)せいさん=生活に必要なものを作ること→米の生産 生産が増える
殺到(する)さっとう=多くのものが一つのところに集まる→予約、人、電話、注文が殺到する
愛用(する)あいよう=好んで使うこと→愛用の辞書、父が愛用したペン
評価(する)ひょうか→高い評価を受ける、評価が上がる(下がる)
批判(する)ひはん=否定的な評価→批判を受ける、批判的
手軽(な)てがる=簡単で便利、時間がかからない→手軽な料理、食事 手軽に作れる、買える
身近(な)みぢか=自分に近い、自分と関係があること→身近な問題、人、ところ、生活
身近にいる 身近に感じる
多種多様(な)たしゅたよう=種類が多くさまざまのものが集まっている→多種多様な商品、生
活、使い方
直後(ちょくご)=すぐあと→~した直後(戦争が終わった直後) ~直後(終戦直後)
直後の(事故直後のことは覚えていない ←→直前

文化中級 5課 本文5-1 12
複合語
持ち運ぶ 取り付ける 生み出す 売れ始める 売り切れる 閉じこもる 増え続ける
溶け込む

感情を表わす形容詞、形容動詞の動詞化
この
親しい→親しむ 楽しい→楽しむ 悲しい→悲しむ 好き→好む 嫌い→嫌う

練習1 適当な言葉を下から選んで文を完成しなさい。

1.「ウォークマン」という名前は______商品の名前だった。
2.ウォークマンはソニーによって___________。
3.ウォークマンの_______は二つある。一つは小さく軽く_______ことだ。
もう一つは小さいヘッドホンが___________ことだ。
4.ウォークマンは1979年に________が、最初はあまり売れなかった。しかし、
1980年になってから爆発的に_________、予約が_________。
5.街や電車の中で音楽を聞くという新しいスタイルは、若者の間で______となった。

開発する 設計する 発売する 殺到する 取り付ける 売れ始める 特徴 話題 もともと


6.ウォークマンは日本だけでなく海外でも________ようになった。
7.ウォークマンはカラヤンなどの有名人に___________。
8.ウォークマンは有名人の間で__________になり、人気がますます______。
9.ウォークマンは使ってみた人からは便利だと_________が、教育関係者からは
__________。
10.教育関係者は、ウォークマンが若者に悪い_______を与えると批判した。
11.ウォークマンはすっかり人々の生活に________、身近な道具として_____
________。

評価する 批判する 生産する 愛用する 高まる 親しむ 溶け込む 評判 影響

練習2 適当なほうに○を付けなさい。
1.敏子さんの叔父さんはコンピューターソフトを{設計する 開発する}会社に
勤めている。
2.建築家だった父はこの町の多くのビルや住宅を{設計した 開発した}。
にんてんどう
3.4月に任天堂から新しいゲームソフトが{発売される 設計される}予定だ。

4.コンピューターゲームは子供に悪い影響を与えると{評価する 批判する}人もいる。
5.彼の論文は、内容が難しくてわかりにくいと{評価された 批判された}。
6.田中さんの設計した橋は、美しくて安全だと高く{評価された 批判された}。
文化中級 5課 本文5-1 13
7.日本では米を{製造する 生産する}農家はだんだん減ってきている。
8.クリスマスプレゼントに両親からもらった電子辞書を{愛用している 販売している}。
9.この町は、工業製品を{製造する 生産する}会社が多い。
10.田中さんは山下さんの影響を{受けて 与えて}小説を書くようになった。
11.山田さんのことは、事件があった直後は人々の間で話題に{した なった}が、すぐに
忘れられた。
12.中国語や西洋の言語は日本語に大きな影響を{与えた 受けた}。
13.会社の同僚は、最近仕事を辞めた敏子さんのことを話題に{した なった}。

漢字
接尾辞1 ~的、~性
てき
1.的(的な、的に) rendere aggettivo un sostantivo
国際 → 国際的な internazionale 国際的に
スポーツの世界も国際的になっています。
伝統 tradizione →伝統的な tradizionale
伝統的に tradizionalmente
日本の伝統的なスポーツ
科学 scienza → 科学的な scentifico
科学的に scentificamente
き か い
機械 macchina→ 機械的な meccanico
機械的に meccanicamente

徹底的 積極的 消極的 社会的 社交的 活動的 効果的 爆発的 女性的 基本的
____________________________________

2.~性
①~こと→漢語の形容動詞につき名詞化する
必要な → 必要性 necessita’
可能な → 可能性 possibilita’
安全な → 安全性 sicurezza
危険な → 危険性 pericolosita’
________________________
②~の性質→漢語の名詞につき性質を表わす
将来性 生産性 人間性 実用性 国民性 動物性
________________________

接尾辞2 ~用=~のために使う

個人用 携帯用 旅行用 食用 _________________

文化中級 5課 本文5-1 14
接尾辞3 ~品

商品、製品、食品、___________________________

接尾辞4 人を表す接尾辞 ~人 ~員 ~者 ~家 ~生 ~長

職業を表す
~者(しゃ) 医者 記者(新聞記者) 学者(言語学者) _________________
~家(か) 画家 音楽家 作家(推理小説作家) 芸術家 _______________
~員(いん) 会社員 銀行員 _____________________
~手(しゅ) 歌手 運転手 ____________________
~師(し) 医師 教師 技師 ___________________
~人(にん) 管理人 保証人 ____________________
~士(し) 力士 看護士 介護士 _________________
~官(かん) 警察官 面接官 捜査官 検察官 裁判官 ________________
~長(ちょう) 社長 店長 学長 校長 課長 部長 _________________
その他
~者(しゃ、もの) 優勝者 高齢者 教育者 関係者 消費者 経営者 若者(わかもの)
_______________________________
~人(じん、にん) 有名人 外国人 成人 老人 他人(たにん) 住人(じゅうにん)
_______________________________
~生(せい) 学生 高校生 大学生 留学生 研究生 _______________

練習3 人、員、家、者、官の中から適当な漢字を選んで、( )に入れなさい。

1. 小説( )_______2. 科学( ) ________3.政治( ) _____


4. 写真( ) ______5. 図書館( ) ______6.駅( ) ______
7. 店( ) ________8. 会社( ) ________9.国会議( ) ______
10. 保証( ) ________11. 技術( )_____12.弁護( )___
13.警察( )______14.裁判( )_____15.芸術( )____
16.会計( )______17.建築( )______18.消防( )____
19.技( )_____20.評論( )____21.検察( )_____
22.オーケストラの指揮( )______23.野球の投( )_____
24.陸上選( )____25 船( )______ 26.同級( )______
27.交換留学( )____ 28.校( )_____ 29.専門( )_____
30. 武( )____ 31. 消費( )______32. 受験( ) 33. 司会( )

接頭辞(PREFISSO)1 aggettivo+ 大~ 新~ 悪~ 急~

大~ (だい~) 大多数 大企業 大好き 大嫌い ________________

文化中級 5課 本文5-1 15
(おお~) 大安売り 大地震 大急ぎ 大型 ________________
小~ (こ~) 小型
急~ (きゅう) 急増 急停車 急発進 急成長 _________________
新~ (しん) 新製品 新車 新人 新入社員 _________________
悪~ (あく) 悪影響 _________________
多~ (た~) 多種 多様 多種多様な _________________

接頭辞2 最~ =いちばん

最~ (さい)=一番 → 最新 最古 最大 最小 ________________
(も) 最寄り

練習4 次の漢語を1「する動詞」2「形容動詞」3「名詞」に分けなさい。

名前( ) 普通( ) 特徴( ) 商品( ) 開発( ) 発売( ) 手軽( ) 設計( )


直後( ) 予約( ) 話題( ) 若者( ) 最新( ) 製品( ) 海外( ) 生産( )
愛用( ) 評判( ) 人気( ) 世界( ) 関心( ) 便利( ) 小型( ) 影響( )
社会( ) 文化( ) 機能( ) 生活( ) 身近( ) 道具( ) 輸出( ) 普及( )

ぶんかい
練習5 次の漢語を分解して、その語構成を考えてみましょう。また、同じ使い方の漢語を書

きなさい。
例 図書館 → 図書 + 館 映画館 美術館

外国語 →外国 + 語 (日本語 中国語 イタリア語)


爆発的 → ( )
世界中 → ( )
多様化 → ( )
電気製品 → ( )
輸出台数 → ( )
普及台数 → ( )
教育関係者 → ( )
携帯用ヘッドホンステレオ→ ( )

文化中級 5課 本文5-1 16

You might also like