You are on page 1of 4

技能実習生のための日本語みどり

技能実習生のための日本語 みどり 学習内容一覧(1課~16課) 2012 年改訂


もくひょう おもな ひょうげん ぶんぽう たんごなど
はじめまして。ドンです。よろしく おねがいします。 なまえ、くにの
1 はじめて あった ときの あいさつを する ベトナムから きました。 言いかた
A:おなまえは? B:ドンです。 ~さん
ドンさんです。 [名詞]+です。 はい
2 あいての なまえを かくにんする、じぶんの なまえを いう [名詞]+ですか。 いいえ
1 A:ドンさんですか。 B:はい、そうです。
A:オウさんですか。 B:いいえ、リンです。
A:おくには どこですか。 B:ちゅうごくです。
3 しゅっしんちを たずねる、こたえる A:どこから きましたか。 B:とうきょうから きました。
みて ください。
4 しじを きいて うごく (1) A:ヨウさん。 B:はい。
1 いちにちの あいさつを する おはようございます。/さようなら。/こんにちは。/こんばんは。

2 ものが なにかを たずねる、こたえる (1) A:これは/それは おちゃですか。 B:はい、そうです。 これ それ


2 A:これは おちゃですか。 B:いいえ、おちゃじゃないです。 [名詞]じゃないです。
3 ものが なにかを たずねる、こたえる (2) A:なんですか。 B:ジュースです。 なん(ですか。)
みぎ、ひだり、
4 しじを きいて うごく (2) みぎを みてください。 ~を+~て(ください)。
まえ
これは わたしの じしょです。 (持ち主)の+[名詞]
1 ものの もちぬしを たずねる、いう (1) (持ち主)のです。
A:これは だれの かさですか。 B:ドンさんのです。 だれの
2 ものの もちぬしを たずねる、いう (2) A:あれは だれの かさですか。 B:タクさんのです。 あれ
3
ながい えんぴつ どれ(ですか。)
3 もちものについて たずねる、こたえる A:ドンさんの かばんは どれですか。 B:しろい かばんです。 [形容詞-い]+[名詞]
~じ
4 じこくを いう、たずねる A:なんじですか。 B:じゅうじです。 時刻の言いかた
~ふん
うえ、した、なか
1 しじを きいて うごく (3) つくえの うえに おいて ください。 [名詞]の+(位置)に
うしろ、よこ
A:いすの うえに はこを おいて(ください)。
2 しじを きいて うごく (4) B:はい、わかりました。
4 A:じしょは どこに ありますか。 (場所)に+あります
3 ものの ある ばしょを たずねる、こたえる (1) B:かばんの なかに あります。 どこに

4 ものの ある ばしょを たずねる、こたえる (2) A:じしょは ありますか。 B:いいえ、ありません。 ありません

JITCO 日本語教材ひろば
技能実習生のための日本語みどり

もくひょう おもな ひょうげん ぶんぽう たんごなど


[数量]+あります ~さつ
1 ものの かずを たずねる、こたえる なんさつ ありますか。 数えかた ~ほん
なん(さつ、ほん)、いくつ ひとつ …
A:つくえの うえに ほんを 2さつ おいて ください。
B:ほんを 2さつですね。
5 2 しじを きいて うごく (5) A:はい、そうです。
~を+[数量]+[動詞]
B:わかりました。
3 ひとが いる ばしょを たずねる、こたえる (1) A:リンさんは どこに いますか。 B:りょうに います。 (場所)に+います

4 ひとが いる ばしょを たずねる、こたえる (2) A:リンさんは いますか。 B:いません。 いません


A:ドンさんは ドラマが すきですか。 B:はい、すきです。 [名詞]が+すきです
1 すきか どうかに ついて たずねる、いう A:アニメは? B:すきじゃないです。 /すきじゃないです
A:ドンさんは ニュースが すきですか。
B:はい、すきです。
A:ドラマは? ~は
2 じょし 「は」と 「も」の つかいかたを しる B:ドラマも すきです。 ~も
A:アニメも すきですか。
B:アニメは すきじゃないです。
6 A:ドンさんは どんな テレビばんぐみが すきですか。
3 なにが すきか たずねる、こたえる B:ドラマが すきです。
どんな+[名詞]
A:ほんを 2さつと ボールペンを 3ぼん もって きて
ください。
B:ほんを 2さつと ボールペンを 3ぼんですね。
4 しじを きいて うごく (6) A:はい、そうです。 [名詞]+と+[名詞]
B:わかりました。 … はい、どうぞ。
A:どうも ありがとう。
B:いいえ。
ひるごはんは 12じから 1じまでです。 (時)から
1 はじまる じかんと おわる じかんに ついて はなす A:きゅうけいは なんじからですか。 B:2じはんからです。 (時)まで
(時)に
2 にっかに ついて はなす 8じに あさごはんを たべます。
~を+[動詞]ます
[動詞]ますか。
7 A:あさ しんぶんを よみますか。
3 にっかに ついて たずねる、こたえる B:はい、よみます。 / いいえ、よみません。
はい、[動詞]ます。
いいえ、[動詞]ません。
きょうは さんがつ じゅうごにち げつようびです。 ~がつ
4 ひづけや ようびを いう、たずねる A:なんがつ なんにちですか。 B:ろくがつ ここのかです。 日付、曜日の言いかた ~にち
A:なんようびですか。 B:かようびです。 ~ようび

JITCO 日本語教材ひろば
技能実習生のための日本語みどり

もくひょう おもな ひょうげん ぶんぽう たんごなど


きのう、きょう、あ
した
1 ひづけを たずねる、こたえる せんしゅうの もくようびは 8がつ 15にちです。
せんしゅう、こんし
ゅう、らいしゅう
A:あした なにを しますか。
2 これから する ことに ついて たずねる、こたえる (場所)に+いきます
8 B:ハンさんの りょうに いきます。
[動詞]ました。
きのう 8じに おきました。
3 すでに した ことに ついて たずねる、こたえる きのうは テレビを みませんでした。
[動詞]ませんでした。
(場所)で
A:いつ にほんに きましたか。 いつ、どこ(で)、
4 いろいろな しつもんを する、こたえる B:10がつ 15にちに きました。 なに(を)、なんじ(に)
A:にほんで なにを したいですか。
1 したい ことを たずねる、はなす B:しんかんせんに のりたいです。
[動詞]たいです。

A:しゃしんを もって いきますか。


2 りゆうを はなす B:はい、もって いきます。まいにち みたいですから。
(理由)から
9
3 もちものに ついて はなす わたしの かさは ふるいです。 [形容詞]+です。
A:かさは いくらぐらいですか。 ~えん
4 ものの ねだんに ついて じょうほうを こうかんする B:やすい かさは 300 えんぐらいです。
いくら(ぐらい)
まいにち、ときど
1 にちじょうの こうどうに ついて はなす ドンさんは まいにち りょうりを します。
き、ぜんぜん

2 したいけれど できないと いう ことに ついて はなす テレビを みたいです。でも、べんきょうします。 でも、


10
3 にちじょうせいかつに ついて かく すいようびに りょうで サッカーのテレビを みました。 < 総合練習 >

4 かんたんな インタビューを する、こたえる < 総合練習 >


A:どう しましたか。 B:あたまが いたいです。 ~ど~ぶ
1 からだの じょうたいに ついて はなす A:ねつが ありますか。 B:37ど 5ぶです。
~が いたいです。
いいですか。
2 からだの じょうたいに あわせて したい ことを つたえる すみません。トイレに いきたいです。いいですか。
11
3 せいかつしゅうかんに ついて たずねる、こたえる < 総合練習 >
にほんでの けんこうてきな せいかつに ついて かんがえる、
4 はなす < 総合練習 >

JITCO 日本語教材ひろば
技能実習生のための日本語みどり

もくひょう おもな ひょうげん ぶんぽう たんごなど


1 しじを きいて うごく (7) まどを あけて ください。 [動詞]て(ください)。
2 した ことを ほうこくする A:ほんを はこに いれて。 B:はい。 … いれました。 [動詞]ました。
自分の家族の呼称
12 わたしの かぞくは よにんです。
3 かぞくに ついて はなす (1) わたしの かぞくは りょうしんと おとうとと わたしです。
なんにん ひとり、ふたり
~にん
A:ちちです。 自分以外の家族の
4 かぞくに ついて はなす (2) B:ドンさんの おとうさんです。 呼称
1 ちゅういを きいて わかる (1) さわらないで ください [動詞]ないで(ください)。
きょうは はれ/あめ/ゆき/くもりです。 はれ、あめ、ゆき、
2 てんきに ついて はなす きょうは あつい/さむい/あたたかい/すずしいです。 くもり
13 8がつは とても あついです。 とても、ちょっと
3 いちねんの てんこうに ついて はなす 9がつは あめが おおいです。
あめ/ゆきが ふります。
4 ものを さししめす ことばを つかって はなす この おかし おいしいよ。 この その あの どの

1 ある ばしょに なにが あるか はなす えきの そばに みせが たくさん あります。 (場所)に+[名詞]が+あります。 たくさん
A:やまなかは どんな ところですか。
B:しずかです/にぎやかです。/きれいです。
2 じぶんが すんで いる ところに ついて はなす A:そばに なにが ありますか。
[名詞]+や+[名詞]
14 B:やまや かわが あります。
3 しじを きいて うごく (8) ドアを あけろ。 [動詞]ろ。(命令)
A:もりさん、これ どこに おきますか。
4 ばしょを さししめす ことばを つかって はなす B:それは ここに おいて ください。
ここ そこ あそこ どこ

1 ちゅういを きいて わかる (2) A:タバコを すうな。 B:はい。 [動詞]な。(禁止)


オウさんは たっきゅうが じょうずです。 [名詞]が+じょうずです。 あまり(~ない)
2 とくいな ことに ついて はなす わたしは えが とくいです。 [名詞]が+とくいです。
15
3 しゅみに ついて たずねる、こたえる A:しゅみは なんですか B:おんがくです。
4 どうぐや しゅだんに ついて はなす さのさんは はしで サラダを たべます。 [道具・手段]で
1 ほしい ものなどを たのむ すみません、おみず、おねがいします。 [名詞]+おねがいします。

2 インタビューを きいて わかる < 総合練習 >


16
3 おたがいに ついて インタビューを する < 総合練習 >

4 じこしょうかいの てがみを かく < 総合練習 >

JITCO 日本語教材ひろば

You might also like