You are on page 1of 37

~そうだ

 To describe something’s appearance or condition judged only by looking at it


い adj => drop い, add そうだ
な adj => add そうだ
*exception: いい => よさそうだ
*do not use with noun
 Examples:
おいしい => おいしそうだ
ひま => ひまそうだ

~んです
 When you want a person to explain their situation
 When you want to talk about your situation or to provide a reason
Plain form + んです
い adj + んです
な adj drop だ, add なんです
Noun drop だ, add なんです
 Examples:
わるい => わるいんです
やすみ => やすみなんです
へた => へたなんです
いく => いくんです

~ので
 To talk about a cause or reason, just like ~から
Plain form + ので
い adj + ので
な adj drop だ, add なので
Noun drop だ, add なので
 Examples:
ふる => ふっているので
べんり => べんりなので
やすみ => やすみなので

1
~方
 To talk about how to do something
V ます + かた
 Examples:
つくる => つくりかた
たべる => たべかた

~ができる
 when you say, for example, that a person has the ability to do something
 a certain action is permitted in a place
V る + こと + ができる
Noun + ができる
 Examples:
ひく => ひくことができる
フランス語 => フランス語ができる

~かどうか
 when you say “will or will not” or “like this or not like this”
Plain form + かどうか
な adj drop だ, add かどうか
Noun drop だ, add かどうか
 Examples:
ある => あるかどうか
やすみ => やすみかどうか
おいしい => おいしいかどうか

~たら、。。。
 when you say “If ~, then...” or “After ~, then..”
Plain past form + ら
 Examples:
おかねなかったら、こまります。
あしたてんきがよかったら、ハイキングにいきませんか。
~たらいいですか to ask for advice
~たらどうですか to five advice or make suggestion
~よかったら to invite a person or suggest something to a person

2
~ Potential form

 a person has the ability to do something, or what can be done in a place


 Examples:
たべる => たべられる
のむ => のめる
する => できる
くる => こられる

~といういみ
 when you explain the meaning of a word, symbol or the like
Plain form + といういみ
 Examples:
「れいじょう」はおれいのてがみといういみです。

~のに
 the opposite of 「~ので」
 you want to express dissatisfaction, disappointment, or surprise
Plain form + のに
な adj drop だ, add なのに
Noun drop だ, add なのに
 Examples:
しごとがいそがしいのに、やまださんはきょうもやすみです。
もう三月なのに、とてもさむいですね。
さっきたくさんたべたのに、もうおなかがすいたんですか?

3
~ Passive form
 when you want to talk about a receiver of an action
 indicate the person who did the action with the particle 「に」

 Examples:
たべる => たべられる
のむ => のまれる
する => される
くる => こられる

~Passive form
 when someone is hurt or feels badly due to an incident or actions of another person
 Use the pattern
Person 「に」 thing 「を」 passive form
 Examples:
わたしは いぬ 「に」 て 「を」 かまれました。「かむ」

4
~Passive form
 use the passive form 「~られる」 when an action that affects you causes an inconvenience,
and use 「~てもらう」 when you are grateful for the action
 Examples:
私は兄に、メールをみられました。
私は兄に、スピーチのさくぶんをなおしてもらいました。「なおす」

~Passive form
 when you explain or provide information about the facts on a building, product, event and
the like
 Examples:
今夜ここでパーティーがひらかれます。「ひらく」

~なければならない
 when you want to say that something has to be done, even if you or someone else does not
want to
V ない + なければならない・なければなりません
 Examples:
明日しけんがありますから、こんばんはべんきょうしなければなりません。
この本は月曜日までにかえさなければなりめあせん。
~なくてはならない
~なくてはいけない

~なくてもいい
 when you say that something does not need to be done
V ない + なくてもいい
 Examples:
たべる => たべなくてもいい
のむ => のまなくてもいい
どようびはがっこうへいかなくてもいいです。
~なくてもかまいませんよ

~あげる
 when you give a present or something to another person
 use the particle 「に」 for the person whom you are giving it
 Examples:
私は日本人の友達に国のおかしをあげました。

5
このパンたくさんあるから一つあげるよ。
~てあげる
 when you say that you will do something for another person
私は昨日妹にゲームをかってあげました。

~たほうがいい
 when you give advice to a person with a problem
 when you give your opinion on which option should be taken
V た + ほうがいい
V ない + ほうがいい
 Examples:
ねる => ねたほうがいい
たべる => たべないほうがいい
かぜですか、はやくかえって、ねたほうがいいですよ。

~ことにする
 when you yourself decide to take or not to take a certain course of action
V る + ことにする
V ない + ことにする
 Examples:
たべる => たべることにする
たべない => たべないことにする
きょうはでかけないことにします。
~ことになる
 when you talk about a decision by another person, or something decided in consultation
with another person
V る + ことになる
V ない + ことになる
 Examples:
来月ニューヨークへてんきんすることになりました。「てんきんする」- job transfer
わたしのかいしゃはベトナムにあたらしいこうじょうをつくることになる。「つくる」

6
~たことがある
 when you talk about a past experience of doing something
V た + ことがある
 Examples:
たべる => たべたことがある
わたしはいちどアフリカへいったことがありません。
 Do not use with words as 「きのう」 or 「先週」
 an experience is something you still possess, do no use the past tense

A は B より~
 compared to B, A is ~
N1 + は + N2 + より~
 Examples:
とうきょうのちかてつはわたしのくにのちかてつよりべんりです。

~か
 when you say, for example, “when he or she does something” or “how it is”
「いつ・ごと・なに」 + Plain form + か
な adj drop だ, add か
Noun drop だ, add か
 Examples:
この料理はどうやって作るか、おしえてください。
おみやげはなにがいいか、ききました。

~と、。。。
 to explain a natural change
 how to use a machine
 directions
 “When~,... will always happen”
 present form only
Plain form + と
 Examples:
はるになると、さくらがさきます。
このボタンをおすと、きっぷがでます。

7
~それ
 when the speaker or listener mentions something previously mentioned by the speaker but
the listener is not familiar with it
 examples:
私の家の前に学校ができました。その学校には大きいプールがあります。
 When the listener if familiar with the subject previously mentioned by the speaker, use a
word such as 「あれ」

~ところだ
 when you explain what the present situation is like
 たべることろ means someone is “going to eat now”
 たべていることろ means someone “is eating now”
V る + ところだ
V た + ところだ
V ている + ところだ
 Examples:
今から友達とでかけるところです。「かける」
いまりょうりをつくっているところだから。「つくる」
ちょうどいま、こどもがねたところですから、しずかにしてください。
~の
 to turn the sentence into a noun phrase
Plain form + の
な adj drop だ, add なの
Noun drop だ, add なの
 Examples:
こばやしさんはギターをひくのがじょうずです。
たなかさんはやきゅうがだいすきなのをしっていますか。

~のは
 is often used in a question sentence when you want to add emphasis to the question
 Examples:
あそこにいるのはだれですか。
きょうちこくしたのは、どうしててすか。

~のに
 when is needed to achieve a purpose
V る + のに
 Examples:
高山病院までいくのにいちじかんかかります。

8
これはたまごをきるのにつかいます。
~がする
 when you sense a scent, sound, voice or flavor of something
Noun + がする
 Examples:
いぬのこえがしますね。
ここはへんなにおいがしますね。

~でしょう
 When you ask for another person’s opinion by adding a nuance that says “This is what I
think. You think so too, right?”
 The intonation rises at the end of the sentence
Plain form + でしょう
 Examples:
このケーキ、おいしかったでしょう?
 The plain form is ~だろう

~によって
 when you want to say who did something
「こころ」はなつめそうせきによってかかれました。「かく」

~らしい
 when you say what you think is probably the case based on information you have seen or
heard
Plain form + らしい
な adj drop だ => add らしい
Noun drop だ => add らしい
い adj => add らしい
 Examples:
この歌、わかいひとににんきがあるらしいですよ。
あのケーキや、有名らしいね。

~といっていた
 when you tell a person about something you heard from a different person
Plain form + といっていた・といっていました
 Examples:
さっき、すずきさんからでんわがあって、きょうはやすむといっていました。
てんきよほうではきょうはあたたくなるといっていたのに、さむいですね

9
10
~をもらう
 when you talk about receiving something
 you can use particles 「に」 or 「から」
 Examples:
たんじょうびにともだちにプレゼントをもらいました

~そうだ
 when you say what you think or predict will probably happen in the future
V ます + そうだ
 Examples:
りゅうがくせいはこれからふえそうです。「ふえる」
今日は天気がわるいから、みちがこみそうだ。「こむ」

~そうだ
 when you say that something will happen soon, right before an action or change
V ます + そうだ
 Examples:
そらがくらくなってきた、あめがふりそうです。「ふる」

11
~Conditional form
 when you say “If~, then...”
 it is often used to talk about necessary conditions in order to fulfill a desire
 ~ば、。。。
う => え + ば
る => れば

い adj drop い、add ければ


な adj drop だ、add なら
Noun drop だ、add なら
Negative ない => なければ
 Examples:
このくすりをのめばびょうきはなおります。「のむ」

~でしょう
 when you say what you think but are not entirely sure
Plain form + でしょう
な adj drop だ、add でしょう
Noun drop だ、add でしょう
 Examples:
あしたはよくはれて、あたたかいでしょう。
すずきさんはあたまがよくて、まじめだから、あしたのしけんもいいてんをとるでしょう。

12
~といい
 when you say that you wish something would happen
 present form only
Plain form + といい
 Examples:
あしたはうんどうかいだね。
そうだね。あめがふらないといいね。「ふる」
来週のテニス、かんたんだといいなあ。

 ~たらいい and ~ばいい other forms of ~といい


にんげんがそらをとべたらいいなあ。「とぶ」
はやくいまのしごとがおわればいいね。「おわる」

~かもしれない
 when something is possible
Plain form + かもしれない・かもしれません
な adj drop だ、add かもしれない
Noun drop だ、add かもしれない
 Examples:
こんばん、あめがふるかもしれませんね。
らいしゅうはいそがしいから、パーティにいけないかもしれません。
あの二人はにているから、兄弟かもしれません。

~し、。。。し
 when you add two or more explanations about one thing
Plain form + し
 Examples:
あのレストラン、りょうりはおいしいし、やすいし、おすすめですよ。
「おすすめ 」= recommendation

~んだ
 use 「~の」 and 「~んだ」 in place of 「~んです」 in conversation with friends when you ask
about or explain situations
Plain form + の・んだ
な adj drop だ、add なんだ
Noun drop だ、add なんだ
 Examples:
きょうどしてこなかったの?

13
さとうさんはだいがくせいなんだよ。

~ようだ
 when you talk about what you think based on, for example, what you sense at the time,
what you see or hear, what something feels like to the touch, a taste or smell
Plain form + ようだ
な adj drop だ、add なようだ
Noun drop だ、add のようだ
 Examples:
そとはあめがふっているようですね。

~んしゃない
 To ask for another person’s opinion by adding a nuance that says “This is what I think. You
think so too, don’t you?”
 Although the conjugation looks negative, it does not make the sentence negative
Plain form + んしゃない?
な adj drop だ、add なんしゃない?
Noun drop だ、add なんしゃない?
 Examples:
きょうはこないんしゃない?「くる」
あまりおさけをのまないほうがいいんしゃないですか?

~さ
 to turn an adjective to a noun
い adj, drop い add さ
な adj, add さ
 Examples:
あのやまはたかさが2000メートあります。「たかい」
じぶんではたられば、おかねのたいせつさがわかりますよ。「たいせつ」

~すぎる
 when you say something is not right, but is rather in excess and causing a problem
V ます + すぎる
い adj, drop い, add すぎる
な adj, add すぎる
*いい=>ようすぎる
Noun add すぎる
 Examples:

14
おいしかったので、たべすぎてしまいました。「たべる」
かばんににもつをいれすぎたので、おもくて、もてません。「いれる」
~ように、。。。
 when you say that 「。。。」 will be done to achieve 「~」
V る + ように
V ない + ように
V できる + ように
 Examples:
やくそくのじかんにおくれないように、はやくいえをでました。「おくる」
こどもがたべられるように、ちさくきります。「たべる」

~ように
 when you hope a situation will improve
友達の病気が早くなおるように神社でおねがいした。

~Imperative form

 to give a strong order that the listener must carry


 to cheer on athletes or to explain the meaning of a sign and the like
 Examples:
あかのしんごはとまれといういみです。「とまる」
がんばれ!「がんばる」
父はいつもわたしに、べんきょうしろという。「べんきょうする」
15
16
~なさい
 word formed by 「V ます + なさい」 are used, for example, by a parent to a child, or a teacher
to a student, to give order
 this way of speaking is not as strong as the imperative form
 it is also often used for instructions on a test
 Examples:
もうはちじですよ。はやくおきなさい。「おきる」
ごはんはのこさないで、ぜんぶたべなさい。「たべる」

~にする
 when the speaker talks about a decision to do something that he has made
Noun + にする
 Examples:
しんかんせんにします。

~お~ください
• polite form of 「~てください」
• to suggest or instruct the listener to do something
お + V ます + ください
ご + Noun + ください
• Examples:
こちらにおなまえとごじゅうしょをおかきください。「かく」
あちらのエレベーターをごりようください。「利用」 use

17
~Volitional form

 Examples:
夏休みに旅行にいこうよ。「いく」
たべる => たべよう
のむ => のもう

18
~という
 in conversation with friends use 「~って」 in place of 「~と」 when you want to sat things like
「~という」 or 「~とおもう」
Plain form + って
 Examples:
きょう、さとうさんはやすみですか。
ええ、さっき、でんわでかぜをひいたっていっていました。 「ひく」
あそこに「くるまにちゅうい!」ってかいてあります。 「かく」

~ようとおもっている
 when you tell another person about your intent of something you have been thinking of
doing ever since you decided to do it
 volitional form + と思っている
V よう+とおもっている
 Examples:
私は国にかえろうとおもっています。「かえる」
私はおきなわへりょこうにいこうとおもっています。「いく」

~ために、。。。
 to clearly state the objective 「~」 of doing 「。。。」
Noun の + ために
V る + ために
 Examples:
家族のために、いっしょうけんめいはたらきます。
けいざいにつてべんきょうするために、にほんへきました。

~つもりだ
 to state your strong will
V る + つもりだ
V ない + つもりだ
 Examples:
わたしはらいねんにほんにりゅうがくするつもりです。
今年は日本語のうりょくしけんの N4 をうけるつもりです。

19
~Causative form
「person A」 は 「person B」 に + V させる
 when you say that A instructed or forced B to do something that B then did

「ひと」 に 「もの」 を V させる


「ひと」を V させる
 Examples:
母は私にたくさんやさいをたべさせました。「たべる」
せんせいはさとうさんにテキストをよませました。「よむ」

~でございます
 is the polite form to say 「です」
Noun + でございます
 Examples:
いらっしゃいませ。きょうのランチメニューはこちらでございます。

~ございます
 is the polite form of 「あります」

~んですが
 use as a preface to a desire, situation or other topic you want to talk about with someone
Plain form + んですが
な adj, drop だ, add んですが
Noun, drop だ, add んですが
 Examples:
すみません、とうきょうへいきたいんですkが。。。 「いく」

20
あのう、せつめいかいをききにきたんですが。。。 「きく」
~でしょうか
 is the polite form of 「~ですか」
い adj + でしょうか
な adj + でしょうか
Noun + でしょうか
 Examples:
しつれいですが、どちらさまでしょうか。
しけんのもうしこみをしたいんですが、まだだいじょうぶでしょうか。

A と B と、どちらが~か
 when you ask for an answer between two options
N1 + と + N2 + と、 どちらが~か
 Examples:
コーヒとおちゃと、どちらがいいですか。
スポーツをみるのとするのと、どちらがすきですか。

~のほうが。。。
 when you compare two options and choose one
Noun + のほうが
 Examples:
ズボンのほうがいいとおもうよ。
かばんはかるいほうがいいよ。

A より B のほうが~
 when you say that B is more 「~」 than A
N1 + より + N2 + のほうが
 Examples:
私よりあにのほうがにほんごがじょうずです。

~ていただく
 is a polite way to say 「~てもらう」
 when you receive something
V て + いただく
Noun を いただく
 Examples:
きのうぶちょうにひるごはんをごちそうしていただきました。
21
先生、レポートをみていただけませんか。

~お~になる
 to respectfully state an action by the listener or someone else
お + V ます + になる
 Examples:
ごしゅじんはんあじごろおかえりになりますか。

お~する
 when you humbly say that you do something for the listener
お + V ます + する
ご + Noun + する
 Examples:
おにもつ、おもちします。 「もつ」
かいぎのじかんがきまったら、すぐごれんらくします。「れんらく」 to contact

~やすい
 to mean that something is easy to do
V ます + やすい
 Examples:
たべる => たべやすい
のむ => のみやすい

~にくい
 to mean that something is hard to do
V ます + にくい
 Examples:
たべる => たべにくい のむ => のみにくい

~お/ご~
 use before nouns and adjectives to say these words politely
ごしゅじん、ごあいさつ、ごよてい、ごけっこん
おてがみ、おでんわ、おしごと、おせわ、おたく、おじかん、おげんき、おいそがしい

~そうだ
 when you tell a person some information you got from media or some other person
Plain form + そうだ
 Examples:

22
どうぶつえんでパンダのあかちゃんがうまれたそうです。「うまれる」
新しいかちょうはとてもきびしいひとだそうですよ。
先生のはなしでは、来週の試験はむずかしくないそうです。
~Honorific form
 the same aa the passive form
 examples:
かちょう、かちょうはあしたのかいぎにしゅっせきされますか。「する」

~中
 is placed after a noun that expresses an action
 is to state that the action is continuing
Noun + ちゅう
 Examples:
やまださんはいまでんわちゅうです。
 When is placed after a word that expresses time, it states a time perios
今日中 今年中

23
6月中にレポートをかかなければなりません。

24
Honorific form and Humble form

~がいちばん
 when you ask or answer which of three or more things, people, places or such is the most
日本の政治家でだれかがいちばんにんきがありますか。

~ことになっている
 when you explain to another person a plan or a rule
V る + ことになっている
V ない + ことになっている
 Examples:
来週の月曜日、ともだちとえいがをみることになっています。
きょうにもつがとどくことになっている。

25
~なら
 when you say that options are no good, but 「~」 is possible, okay or not a problem
Noun + なら
 Examples:
サッカーのルールならわかるけど、やきゅうのルールはぜんぜんわからない。

~ようにしてください
 when you want the listener to endeavor to do something or to be careful about something
あぶないですよ。そのきかいんいさわらないようにしてください。「さわる」 to touch

~ようにする
 when you talk about working hard on something now and into the future
 what you will be careful about something all the time, not just in that instance
V る + ようにする
V ない + ようにする
 Examples:
これから毎日1じかんくらいあるくようにします。

~ようになる
 when you say that something not doable before becomes doable
 potential form + ようになる
V できる + ようになる
 Examples:
なっとうがたべられませんでしたが、いまはたべられるようになりました。「たべる」

~ようになる
 when a new situation arises or when something you used to not do has become a new habit
V る + ようになる
 Examples:
日本へきてから、じぶんでりょうりをつくるようになりました。

26
て Form:
~てみる
 "I'll see if I can...," meaning that you would a try
 When a person tries something a little to see if he likes it
Verb-て form + みる
 Examples:
たべる => たべてみる

~てしまう
 when you say that an action that takes time is finished early or is completely finished
V て + しまう
 Examples:
きょうのしゅくだいはもうぜんぶやってしまいました。

~て
 talk about an action that follows a previous, continuing action
Vて+V
 Examples:
かさをさしてあるく Hold and umbrella and walk/Walk with an umbrella
あついひはぼうしをかぶってがっこうへいきます。

~ないで
 talk about an action hat follows a previous action that did not occur
V ない + で + V
 Examples:
かさをささないであるく Walk without an umbrella
さいふをまたないで、でかけました。

~てもいい
 when you want to say that it is okay to take a certain action
 there is no problem with it
V て + もいい
 Examples:
たばこをすってもいいですか。

27
~ている
 when you talk about a continuing action
V て+いる
 Examples:
さいふがおちていますよ。 「おちる」
映画館の前にひとがおおぜいならんでいますね。「ならぶ」

~てもらう
 when you say that another person did something for you, for which you feel grateful
V て + もらう
 Examples:
わたしはともだちにしんかんせんのチケットのよやくのしかたをおしえてもらいました。
かぜをひいたとき、ともだちにごはんをつくってもらいました。

~てしまう
 is used when the speaker talks about something that is a mistake or is unfortunate or
troublesome
V て + しまう
 Examples:
でんしゃのなかにかさをわすれてしまいました。「わすれる」
あーあ、バスがいってしまった。「いく」

~ても、。。。
 when you say something opposite of what pne would normally think
 Examples:
あめでもうみへいきますか。 はい、あめがふってもいきます。 「ふる」
たかくても、いいパソコンがほしい。
 When you just want to state the fact without adding an emotional nuance
あめなのに、ゴルフをしたんですか。
雨でも、サッカーのしあいはありますよ。

~てある
 when you explain in detail what condition something is in at its location
V て + ある
 Examples:
駅前のラーメンやのかべには、ゆうめいじんのサインがたくさんはってある。「はる」
ここにおいてあるパンフレット、もらってもいいですか。「おいる」

28
~ておく
 when you say that you will prepare something in advance in order to achieve a purpose
 you can also talk about cleaning up afterwards, since this is also a form of preparation for
the next time
V て + おく
 Examples:
りょこうにいくまえに、ホテルをよやくしておきます。「よやくする」
 when a person leaves the current situation as is
 Examples:
まだつかいますから、そのままにしておいてください。
ドアをすこしあけておけば、こねこがいつでもへやにはいれます。

~て、。。。
 Use 「~」 as the reason and 「。。。」 as the resulting situation
Vて
い adj, drop い, add くて
な adj, drop だ, add で
Noun, drop だ, add で
 Examples:
けっこんしきでひさしぶりにともだちにあえて、たのしかったです。
さいきんあつくて、よくねられません。「あつい」
きょうはようじがあってがっこうをやすみました。

~てくれる
 when you express gratitude for an action by another person that was to your benefit
V て + くれる
 Examples:
こどものとき、そばはよくわたしにほんをよんでくれました。「よむ」
ともだちがコンサートにさそってくれたので、いっしょにいきました。「さそう」

~くれる
 when you are given something as a present
あねはいつもわたしにおかしをくれます。

~くださる
 the formal form of ~くれる

29
 くださいます

~てはいけない
 when you tell a person doing something dangerous or bad, to stop
 something is not all lowed because of a rule or some other reason
V て + はいけない・はいけません
 Examples:
きょうしつでたばこをすってはいけません。「すう」 smoke
しけんのとき、ボールベンでかいてはいけません。 「かく」

~てほしい
 when you say that you wish for another person to do something
V て + ほしい
V ない + ほしい
 Examples:
来週のよていがわかったら、すぐわたしにしらせてほしいんですか。
「しらせる」 to notify; to advice
 do not use to ask the listener a question

30
~ておく
 to do something în advance

~てしまう
 to to something by accident
 to finish completely

~てみる
 to try to do something to see the results
 to see how it turns out

~てもいいです
 permission

~てはいけません
 prohibition

~なくてもいいです
 absence of necessity

~なければなりません
 obligation

~てもらう
 when you say that another person did something for you

~てくれる
 when you express gratitude for an action by another person that was in your favor

~てほしい
 when you say that you wish another person to do something
V てほしい
V ないでほしい

~ておく
 has the meaning, do something for future purpose
 to prepare something for future, do something beforehand, will go ahead and do something

31
~てある
 something has already been done (with a nuance of prior planning)
 this form implies that someone has brought about the current state for a reason. It really
doesn't matter who has done it.
Something + が / は + V +てある / てあります (something is done intentionally)
Something + が/は + V+ てあった / ありました (something was done intentionally)

~てくる
 to do something and return
 describe a motion coming towards the place where the speaker is
~ていく
 to go to do something
 describe a motion going away from the place where the speaker is

32
33
34
35
36
The sentence patterns when giving / receiving activities are as follows:
Giver は / が + Receiver を + Verb in te-form + くれる / あげる
Giver は / が + Receiver に Object を + Verb in te-form + くれる / あげる
Receiver は / が + Giver に + Verb in te-form +もらう

37

You might also like