You are on page 1of 212

1

目次

1. 調査の概要   3
(1)調査の概要   4

(2)調査票回収状況   5

(3)調査協力者   5

2. 集計結果   7
●集計結果に関する注意事項   7

(1)学校長対象   8

(2)教員対象   34

(3)生徒対象   94

(4)保護者対象   122

(5)部活動指導者対象   146

3. 実施要項及び調査票   175
(1)実施要項  176

(2)調査票  180

●学校長対象   180

●教員対象   187

●生徒対象   195

●保護者対象   199

●部活動指導者対象   203
2

a
3

1. 調査の概要

(1)調査の概要   4

 ①調査の名称    4

 ②調査の目的    4

 ③調査実施期間    4

 ④調査方法    4

 ⑤調査の種類と対象者    4

 ⑥調査対象校数    4

(2)調査票回収状況   5

(3)調査協力者   5
4   1. 調査の概要

(1)調査の概要
①調査の名称
 平成29年度 運動部活動等に関する実態調査

②調査の目的
 生徒の健全な成長の促進や教員の業務負担軽減の観点から、運動部活動の運営の適正化に
向けて検討を行うため、運動部活動等の活動実態や教員、生徒、保護者等の意識を把握する。

③調査実施期間
 平成29年7月3日(月)~20日(木)

④調査方法
 1) 調査の実施は、スポーツ庁から各都道府県(教育委員会及び私立学校主管部局)、関係
  学校設置者並びに関係中学校及び高等学校に協力を依頼の上、⑤の調査対象者ごとに
  調査票を作成して、無記名回答により行った。
 2) 調査の対象とする学校は、各都道府県において、スポーツ庁が算出した⑥の割当数につい
  て、無作為抽出により決定した。
 3) 調査票の作成及び集計方法等については、(3)の調査協力者によるワーキンググループ
  において検討を行い、スポーツ庁に確認の上、決定した。

⑤調査の種類と対象者
1) 学校長対象 調査対象校の校長
2) 教員対象 調査対象校に所属する全教員
3) 生徒対象 調査対象校に通学する各学年の1の学級(40名程度、スポーツ特化
学級を除く)
4) 保護者対象 3) の生徒の保護者
5) 部活動指導者対象 調査対象校に所属する部活動指導員(学校教育法施行規則に定
める部活動指導員)及び外部指導者(調査対象校の部活動の指導
を委嘱された者)の全員

⑥調査対象校数
 中学校・高等学校ごとに全体の傾向を正しく捉えるため、以下により、中学校456校、全日制高
等学校389校を調査の対象とした。
 1) 公立中学校……1県(都道府)当たり9校(小規模校4、中規模校4、大規模校1) *1

 2) 公立高等学校…1県(都道府)当たり6校(普通高校5、専門高校1) *2

 3) 私立学校………スポーツ庁において中学校・高等学校ごとに、公立・私立及び都道府県
                別の設置割合により算出した校数(179ページ参照)
※1 小規模校は11学級以下、中規模校は12~18学級、大規模校は19学級以上(高知県は該当校なし)
    の中学校とした。
※2 専門高校は、専門教育を主とする学科のみを有する高等学校、普通高校は、専門高校以外の高等
    学校とした。
1. 調査の概要  5

(2)調査票回収状況
調査対象校 調査の種類ごとの回答者数

区  分 学校長 教員 生徒 保護者 部活動指
種 対象校数 回答校数 回答率
対象 対象 対象 対象 導者対象
小規模校 188 187 99.5% 186 2,778 14,913 13,793 514
中規模校 188 186 98.9% 185 4,679 17,270 16,280 777
公立
中 大規模校 46 43 93.5% 43 1,488 4,224 3,914 233

校 計 422 416 98.6% 414 8,945 36,407 33,987 1,524
私 立 34 32 94.1% 32 727 3,117 3,073 95
小 計 456 448 98.2% 446 9,672 39,524 37,060 1,619
普通高校 235 232 98.7% 227 9,786 24,802 22,617 1,172

高 公立 専門高校 47 47 100.0% 47 2,446 5,249 4,697 327




計 282 279 98.9% 274 12,232 30,051 27,314 1,499
校 私 立 107 97 90.7% 96 4,952 10,132 9,146 663
小 計 389 376 96.7% 370 17,184 40,183 36,460 2,162
合  計 845 824 97.5% 816 26,856 79,707 73,520 3,781

(3)調査協力者(五十音順、敬称略、肩書きは平成30年3月現在)

伊藤 康則 (公財)日本体育協会 スポーツ指導者育成部活動推進課 課長

鈴木 宏哉 順天堂大学 スポーツ健康科学部スポーツ科学科 准教授

妹尾 昌俊 学校マネジメントコンサルタント、教育研究家

友添 秀則 早稲田大学 スポーツ科学学術院 教授

山﨑 成夫 千葉県立 千葉女子高等学校 校長

山田   稔 玉川大学 教師教育リサーチセンター 客員教授
6

a
7

2. 集計結果

  ●集計結果に関する注意事項    7

(1)学校長対象   8

(2)教員対象   34

(3)生徒対象   94

(4)保護者対象   122

(5)部活動指導者対象   146

●集計結果に関する注意事項

①本調査は、中学校と高等学校ごとに、全体(公立学校+私立学校)・公立(公立学校)・
 私立(私立学校)の3区分で集計し、回答数(n)と回答割合(%)を示している。
②教員・生徒・保護者・部活動指導者の各調査の集計では、運動部と文化部の傾向を明らか
 にするために、一部の設問で下記に示す集団に限定して、運動部と文化部の集計を行って
 いる。
調査の種類 運動部・文化部の集団
運動部・・・問10-1に回答した運動部主担当顧問教員
教員対象
文化部・・・問12-1に回答した文化部主担当顧問教員
運動部・・・問4で選択肢1、3、4に回答した運動部所属生徒
生徒対象
文化部・・・問4で選択肢2、3、5に回答した文化部所属生徒
運動部・・・問8で選択肢1、3、4に回答した運動部所属生徒の保護者
保護者対象
文化部・・・問8で選択肢2、3、5に回答した文化部所属生徒の保護者
部活動指導者 運動部・・・問4で運動部に回答した運動部担当の部活動指導者
対象 文化部・・・問4で文化部に回答した文化部担当の部活動指導者
③集計結果は、設問ごとの回答を集計したものである。設問により回答対象者・回答者数が
 異なるため、同内容であっても設問間で結果が異なる場合がある。
④集計結果(百分率)は、小数第2位を四捨五入し、小数第1位までで示しているため、
 合計が一致しなかったり全体が100%にならないことがある。
⑤無回答・無効回答は、無回答及び指定された選択肢数以外の回答をした場合などを指す。
 なお、紙面の制約上、設問により「無回答・無効回答者数」欄を省略している場合がある。
⑥設問文及び選択肢文は、一部略記している場合がある。
8   2. 集計結果

(1)学校⻑対象

Ⅰ.学校種別・規模について

〔問1〕学校種別(○は1つ)
学校種別について、該当する番号を1つお答えください。

──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────


(人) 全体 n446 公立 n414 私立 n32 全体 n370 公立 n274 私立 n96
<公立> 1.公立中学校 414 414 - - - -
<公立> 2.公立普通高校 - - - 227 227 -
<公立> 3.公立専門高校(職業科だけ) - - - 47 47 -
<私立> 4.私立中学校 32 - 32 - - -
<私立> 5.私立普通高校 - - - 94 - 94
<私立> 6.私立専門高校(職業科だけ) - - - 2 - 2

〔問2〕生徒数(実数)
平成29年5月1日現在の生徒数について、男女別に実数をお答えください。

──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────


(1校当たりの平均人数) 全体 n446 公立 n414 私立 n32 全体 n370 公立 n274 私立 n96
1.男子生徒数 182.1 174.0 285.9 347.2 319.4 426.4
2.女子生徒数 164.9 166.8 139.8 352.2 313.2 463.7

合計 347.0 340.9 425.8 699.4 632.5 890.1

〔問3〕教員数(実数)
平成29年5月1日現在の教員数について、男女別に実数をお答えください。

──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────


全体 n446 公立 n414 私立 n32 全体 n370 公立 n274 私立 n96
(1校当たりの平均人数) 男性 女性 男性 女性 男性 女性 男性 女性 男性 女性 男性 女性
ア.校長 0.9 0.1 0.9 0.1 0.8 0.1 0.9 0.1 0.9 0.1 0.9 0.1
イ.副校長・教頭 1.0 0.1 1.0 0.1 1.2 0.1 1.3 0.2 1.3 0.1 1.5 0.2
ウ.主幹教諭 0.4 0.1 0.4 0.1 0.5 0.1 0.6 0.1 0.5 0.1 0.8 0.1
エ.指導教諭 0.1 0.1 0.0 0.0 1.3 0.6 0.5 0.1 0.1 0.0 1.5 0.4
オ.保健体育科担当教諭 1.7 0.7 1.6 0.7 2.0 0.7 4.0 0.9 3.9 0.8 4.0 1.4
カ.養護教諭 0.0 1.0 0.0 1.0 0.1 0.9 0.0 1.2 0.0 1.2 0.0 1.2
キ.栄養教諭 0.0 0.2 0.0 0.2 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
ク.ウからキまでに該当しない教諭 9.8 7.7 9.6 7.9 11.9 5.7 23.2 11.6 23.7 12.2 21.7 10.1
ケ.常勤講師 1.2 1.0 1.2 1.0 1.5 1.3 2.6 1.6 1.7 1.2 5.2 2.7
コ.非常勤講師 0.9 1.3 0.6 1.0 4.6 4.1 5.3 5.3 3.3 3.0 11.1 12.1
サ.実習助手 0.0 0.1 0.0 0.0 0.2 0.7 1.1 1.0 1.4 1.2 0.4 0.5

合計 16.1 12.2 15.4 12.1 24.2 14.3 39.6 22.1 37.0 19.8 47.0 28.8
(1) 学校長対象  9

Ⅱ.部活動を行う部の設置・所属について

〔問4〕部活動の設置数(実数)
平成29年度当初における運動部及び文化部(運動部以外の部とします。)の設置数について、実数をお答えくだ
さい。
──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
(1校当たりの平均設置数) 全体 n446 公立 n414 私立 n32 全体 n370 公立 n274 私立 n96
<運動部> 3.3 3.2 3.5 6.0 6.4 5.1
ア.競技者が男子・女子の体育会系グループ
イ.競技者が男子のみの体育会系グループ 3.5 3.4 4.5 4.6 4.8 4.3
ウ.競技者が女子のみの体育会系グループ 3.0 3.1 2.5 3.3 2.9 4.2
エ.男子・女子が運動を行う同好会系グループ 0.1 0.1 0.1 0.2 0.2 0.5
オ.男子のみが運動を行う同好会系グループ 0.0 0.0 0.3 0.2 0.1 0.3
カ.女子のみが運動を行う同好会系グループ 0.0 0.0 0.0 0.1 0.1 0.2
<文化部> 3.2 2.7 9.0 11.4 11.0 12.2
キ.運動以外の活動を行う文化会系グループ
ク.運動以外の活動を行う同好会系グループ 0.2 0.1 1.7 1.3 1.0 2.2

合計 13.3 12.6 21.6 27.2 26.5 29.1

●運動部(体育会系)の設置数(ア~ウの合計)
1.0部 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 0.3 0 0.0 1 1.0
2.1~2部 15 3.4 15 3.6 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
3.3~5部 64 14.3 60 14.5 4 12.5 7 1.9 5 1.8 2 2.1
4.6~9部 132 29.6 122 29.5 10 31.3 58 15.7 40 14.6 18 18.8
5.10~14部 181 40.6 167 40.3 14 43.8 140 37.8 105 38.3 35 36.5
6.15~19部 45 10.1 42 10.1 3 9.4 125 33.8 96 35.0 29 30.2
7.20部~ 9 2.0 8 1.9 1 3.1 39 10.5 28 10.2 11 11.5
1校当たりの平均設置数 9.8 9.7 10.5 13.9 14.1 13.6

●運動部(同好会系)の設置数(エ~カの合計)
1.0部 418 93.7 395 95.4 23 71.9 268 72.4 211 77.0 57 59.4
2.1~2部 21 4.7 14 3.4 7 21.9 77 20.8 54 19.7 23 24.0
3.3~5部 6 1.3 4 1.0 2 6.3 21 5.7 8 2.9 13 13.5
4.6~9部 1 0.2 1 0.2 0 0.0 4 1.1 1 0.4 3 3.1
5.10~14部 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
6.15~19部 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
7.20部~ 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
1校当たりの平均設置数 0.1 0.1 0.4 0.5 0.4 1.0

●文化部(文化会系)の設置数(キ)
1.0部 37 8.3 36 8.7 1 3.1 1 0.3 0 0.0 1 1.0
2.1~2部 176 39.5 174 42.0 2 6.3 6 1.6 4 1.5 2 2.1
3.3~5部 172 38.6 168 40.6 4 12.5 42 11.4 37 13.5 5 5.2
4.6~9部 44 9.9 34 8.2 10 31.3 106 28.6 76 27.7 30 31.3
5.10~14部 12 2.7 2 0.5 10 31.3 126 34.1 98 35.8 28 29.2
6.15~19部 5 1.1 0 0.0 5 15.6 51 13.8 32 11.7 19 19.8
7.20部~ 0 0.0 0 0.0 0 0.0 38 10.3 27 9.9 11 11.5
1校当たりの平均設置数 3.2 2.7 9.0 11.4 11.0 12.2

●文化部(同好会系)の設置数(ク)
1.0部 419 93.9 399 96.4 20 62.5 193 52.2 153 55.8 40 41.7
2.1~2部 17 3.8 13 3.1 4 12.5 116 31.4 89 32.5 27 28.1
3.3~5部 7 1.6 2 0.5 5 15.6 40 10.8 22 8.0 18 18.8
4.6~9部 2 0.4 0 0.0 2 6.3 17 4.6 9 3.3 8 8.3
5.10~14部 1 0.2 0 0.0 1 3.1 4 1.1 1 0.4 3 3.1
6.15~19部 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
7.20部~ 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
1校当たりの平均設置数 0.2 0.1 1.7 1.3 1.0 2.2
10   2. 集計結果

〔問5-1〕休部・廃部の数(実数)
平成28年度以降に休部や廃部となった部について、実数をお答えください。
──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
ア 運動部(体育会系) (n/%) 全体 n446 公立 n414 私立 n32 全体 n370 公立 n274 私立 n96
1.0部 384 86.1 359 86.7 25 78.1 300 81.1 221 80.7 79 82.3
2.1部 55 12.3 49 11.8 6 18.8 52 14.1 39 14.2 13 13.5
3.2部~ 7 1.6 6 1.4 1 3.1 18 4.9 14 5.1 4 4.2
無回答・無効回答者数 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
1校当たりの平均休部・廃部数 0.2 0.1 0.3 0.2 0.3 0.2

イ 運動部(同好会系)
1.0部 443 99.3 413 99.8 30 93.8 353 95.4 262 95.6 91 94.8
2.1部 3 0.7 1 0.2 2 6.3 11 3.0 8 2.9 3 3.1
3.2部~ 0 0.0 0 0.0 0 0.0 6 1.6 4 1.5 2 2.1
無回答・無効回答者数 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
1校当たりの平均休部・廃部数 0.0 0.0 0.1 0.1 0.1 0.1

ウ 文化部(文化会系)
1.0部 426 95.5 397 95.9 29 90.6 321 86.8 240 87.6 81 84.4
2.1部 17 3.8 15 3.6 2 6.3 35 9.5 25 9.1 10 10.4
3.2部~ 3 0.7 2 0.5 1 3.1 14 3.8 9 3.3 5 5.2
無回答・無効回答者数 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
1校当たりの平均休部・廃部数 0.1 0.0 0.2 0.2 0.2 0.3

エ 文化部(同好会系)
1.0部 445 99.8 414 100.0 31 96.9 349 94.3 261 95.3 88 91.7
2.1部 1 0.2 0 0.0 1 3.1 19 5.1 12 4.4 7 7.3
3.2部~ 0 0.0 0 0.0 0 0.0 2 0.5 1 0.4 1 1.0
無回答・無効回答者数 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
1校当たりの平均休部・廃部数 0.0 0.0 0.0 0.1 0.1 0.1

〔問5-2〕休部・廃部の原因(○は全て)
休部や廃部があった場合の原因について、該当する番号を全てお答えください。
──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
(n/%) 全体 n446 公立 n414 私立 n32 全体 n370 公立 n274 私立 n96
1.休部・廃部はない 207 46.4 193 46.6 14 43.8 137 37.0 110 40.1 27 28.1
2.顧問の不足 28 6.3 26 6.3 2 6.3 28 7.6 17 6.2 11 11.5
3.部員の減少 76 17.0 66 15.9 10 31.3 110 29.7 80 29.2 30 31.3
4.活動場所・施設の不足 3 0.7 2 0.5 1 3.1 7 1.9 3 1.1 4 4.2
5.予算の不足 0 0.0 0 0.0 0 0.0 3 0.8 2 0.7 1 1.0
6.その他 6 1.3 5 1.2 1 3.1 5 1.4 4 1.5 1 1.0
無回答・無効回答者数 152 34.1 146 35.3 6 18.8 114 30.8 79 28.8 35 36.5

〔問6-1〕生徒の部活動への所属方針(○は1つ)
生徒の部活動への所属方針について、該当する番号を1つお答えください。
──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
(n/%) 全体 n446 公立 n414 私立 n32 全体 n370 公立 n274 私立 n96
1.部活動への所属は、生徒の希望である 301 67.5 276 66.7 25 78.1 288 77.8 200 73.0 88 91.7
2.全員が所属し、活動も原則参加する 131 29.4 126 30.4 5 15.6 42 11.4 41 15.0 1 1.0
3.全員が所属するが、活動への参加は生徒の 9 2.0 8 1.9 1 3.1 28 7.6 22 8.0 6 6.3
 意思に任せている
4.全員が運動部と文化部1つずつに所属し、 2 0.4 1 0.2 1 3.1 2 0.5 2 0.7 0 0.0
 活動も原則参加する
5.全員が運動部と文化部1つずつに所属する 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
 が、活動への参加は生徒の意思に任せている
6.その他 3 0.7 3 0.7 0 0.0 6 1.6 6 2.2 0 0.0
無回答・無効回答者数 0 0.0 0 0.0 0 0.0 4 1.1 3 1.1 1 1.0
(1) 学校長対象  11

〔問6-2〕未設置の部活動を希望する生徒への対処方針(○は1つ)
未設置の部活動を希望する生徒がいた場合の対処方針について、該当する番号を1つお答えください。
──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
(n/%) 全体 n446 公立 n414 私立 n32 全体 n370 公立 n274 私立 n96
1.部を創設する 1 0.2 0 0.0 1 3.1 2 0.5 1 0.4 1 1.0
2.部活動指導員等が配置できる場合は部を創設する 18 4.0 13 3.1 5 15.6 45 12.2 27 9.9 18 18.8
3.その活動が行える生徒数が揃えば部を創設する 20 4.5 16 3.9 4 12.5 36 9.7 26 9.5 10 10.4
4.部の創設はしないが、大会等への参加は認めている 255 57.2 242 58.5 13 40.6 170 45.9 132 48.2 38 39.6
5.部の創設はせず、他の部活動への入部を勧めている 83 18.6 79 19.1 4 12.5 26 7.0 24 8.8 2 2.1
6.部の創設はせず、希望する活動を行っている 41 9.2 41 9.9 0 0.0 4 1.1 2 0.7 2 2.1
地域クラブへの加入を勧めている
7.その他 26 5.8 21 5.1 5 15.6 84 22.7 60 21.9 24 25.0
無回答・無効回答者数 2 0.4 2 0.5 0 0.0 3 0.8 2 0.7 1 1.0

〔問7〕複数の部に所属を希望する生徒への対処方針(○は全て)
一人の生徒が複数の部に所属することを希望した場合の対処について、該当する番号を全てお答えください。
──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
(n/%) 全体 n446 公立 n414 私立 n32 全体 n370 公立 n274 私立 n96
1.複数の部への所属を認めており、実際に複数 29 6.5 22 5.3 7 21.9 68 18.4 51 18.6 17 17.7
 の運動部に所属している生徒がいる
2.複数の部への所属を認めており、実際に複数 26 5.8 12 2.9 14 43.8 182 49.2 135 49.3 47 49.0
 の文化部に所属している生徒がいる
3.複数の部への所属を認めてはいるが、実際に 19 4.3 14 3.4 5 15.6 34 9.2 26 9.5 8 8.3
 複数の部に所属している生徒はいない
4.運動部と文化部の組み合わせに限り複数の部
 への所属を認めており、かつ、実際に複数の部 32 7.2 25 6.0 7 21.9 65 17.6 57 20.8 8 8.3
 に所属している生徒がいる
5.運動部と文化部の組み合わせに限り複数の部
 への所属を認めているが、実際に複数の部に 8 1.8 6 1.4 2 6.3 5 1.4 3 1.1 2 2.1
 所属している生徒はいない
6.複数の部に所属を希望する生徒はいたが、 24 5.4 22 5.3 2 6.3 20 5.4 13 4.7 7 7.3
 複数の部への所属を認めていない
7.複数の部に所属を希望する生徒はいない 330 74.0 327 79.0 3 9.4 53 14.3 35 12.8 18 18.8
無回答・無効回答者数 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 0.3 1 0.4 0 0.0

〔問8〕創部・休部・廃部に関する学校のきまり(○は1つ)
創部、休部及び廃部に関する学校のきまりの有無について、該当する番号を1つお答えください。
──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
(n/%) 全体 n446 公立 n414 私立 n32 全体 n370 公立 n274 私立 n96
1.創部、休部及び廃部の全てにきまりがある 76 17.0 63 15.2 13 40.6 190 51.4 152 55.5 38 39.6
2.創部のみきまりがある 13 2.9 6 1.4 7 21.9 30 8.1 14 5.1 16 16.7
3.休部のみきまりがある 12 2.7 11 2.7 1 3.1 2 0.5 2 0.7 0 0.0
4.廃部のみきまりがある 23 5.2 23 5.6 0 0.0 3 0.8 3 1.1 0 0.0
5.創部と休部のきまりはある 4 0.9 4 1.0 0 0.0 15 4.1 9 3.3 6 6.3
6.創部と廃部のきまりはある 19 4.3 15 3.6 4 12.5 68 18.4 51 18.6 17 17.7
7.休部と廃部のきまりはある 47 10.5 46 11.1 1 3.1 8 2.2 8 2.9 0 0.0
8.いずれのきまりもない 252 56.5 246 59.4 6 18.8 49 13.2 31 11.3 18 18.8
無回答・無効回答者数 0 0.0 0 0.0 0 0.0 5 1.4 4 1.5 1 1.0
12   2. 集計結果

〔問9〕複数合同部の設置数(実数)
平成28年度以降における複数校合同部(同一の部に複数校の生徒が所属する部を指します。)の設置部数に
ついて、実数をお答えください。
──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
ア 運動部(体育会系) (n/%) 全体 n446 公立 n414 私立 n32 全体 n370 公立 n274 私立 n96
1.0部 328 73.5 299 72.2 29 90.6 314 84.9 224 81.8 90 93.8
2.1部 87 19.5 85 20.5 2 6.3 38 10.3 33 12.0 5 5.2
3.2部 20 4.5 20 4.8 0 0.0 13 3.5 13 4.7 0 0.0
4.3~5部 6 1.3 6 1.4 0 0.0 4 1.1 4 1.5 0 0.0
5.6部~ 5 1.1 4 1.0 1 3.1 1 0.3 0 0.0 1 1.0
無回答・無効回答者数 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
1校当たりの平均設置数 0.5 0.4 0.7 0.2 0.3 0.1

イ 運動部(同好会系)
1.0部 442 99.1 411 99.3 31 96.9 364 98.4 270 98.5 94 97.9
2.1部 2 0.4 1 0.2 1 3.1 1 0.3 1 0.4 0 0.0
3.2部 1 0.2 1 0.2 0 0.0 2 0.5 2 0.7 0 0.0
4.3~5部 1 0.2 1 0.2 0 0.0 2 0.5 1 0.4 1 1.0
5.6部~ 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 0.3 0 0.0 1 1.0
無回答・無効回答者数 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
1校当たりの平均設置数 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.1

ウ 文化部(文化会系)
1.0部 436 97.8 405 97.8 31 96.9 364 98.4 268 97.8 96 100.0
2.1部 6 1.3 6 1.4 0 0.0 4 1.1 4 1.5 0 0.0
3.2部 1 0.2 1 0.2 0 0.0 1 0.3 1 0.4 0 0.0
4.3~5部 2 0.4 2 0.5 0 0.0 1 0.3 1 0.4 0 0.0
5.6部~ 1 0.2 0 0.0 1 3.1 0 0.0 0 0.0 0 0.0
無回答・無効回答者数 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
1校当たりの平均設置数 0.1 0.0 0.3 0.0 0.0 0.0

エ 文化部(同好会系)
1.0部 443 99.3 413 99.8 30 93.8 366 98.9 271 98.9 95 99.0
2.1部 2 0.4 1 0.2 1 3.1 2 0.5 2 0.7 0 0.0
3.2部 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
4.3~5部 1 0.2 0 0.0 1 3.1 2 0.5 1 0.4 1 1.0
5.6部~ 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
無回答・無効回答者数 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
1校当たりの平均設置数 0.0 0.0 0.1 0.0 0.0 0.0
(1) 学校長対象  13

Ⅲ.部活動の顧問教員について

〔問10〕部活動顧問教員の配置方針(○は1つ)
部活動顧問教員の配置方針について、該当する番号を1つお答えください。
──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
(n/%) 全体 n446 公立 n414 私立 n32 全体 n370 公立 n274 私立 n96
1.全教員が顧問に当たることを原則とし、一つの 278 62.3 265 64.0 13 40.6 221 59.7 188 68.6 33 34.4
 部に複数名の顧問を配置することとしている
2.全教員が顧問に当たることを原則とし、部ごと
 の顧問の人数は部員数等に応じて配置して 127 28.5 112 27.1 15 46.9 121 32.7 78 28.5 43 44.8
 いる
3.全教員が複数の顧問に当たることを原則として 11 2.5 11 2.7 0 0.0 3 0.8 3 1.1 0 0.0
 いる
4.運動部のみ複数名の顧問を配置している 13 2.9 12 2.9 1 3.1 3 0.8 1 0.4 2 2.1
5.希望する教員が顧問に当たることを原則として 10 2.2 9 2.2 1 3.1 5 1.4 1 0.4 4 4.2
 いる
6.その他 7 1.6 5 1.2 2 6.3 16 4.3 2 0.7 14 14.6
無回答・無効回答者数 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 0.3 1 0.4 0 0.0
14   2. 集計結果

Ⅳ.部活動の運営について

〔問11〕運営方針の保護者への説明(○は全て)
部活動の運営方針に関する保護者への説明について、該当する番号を全てお答えください。
──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
(n/%) 全体 n446 公立 n414 私立 n32 全体 n370 公立 n274 私立 n96
1.学校全体として説明会を開催している 200 44.8 200 48.3 0 0.0 41 11.1 35 12.8 6 6.3
2.部ごとに説明会を開催している 267 59.9 255 61.6 12 37.5 115 31.1 72 26.3 43 44.8
3.説明会は開催していないが、説明資料を作成 37 8.3 32 7.7 5 15.6 34 9.2 28 10.2 6 6.3
 して通知している
4.説明会を開催しておらず、保護者への説明は 41 9.2 25 6.0 16 50.0 190 51.4 145 52.9 45 46.9
 各部の顧問に任せているため、把握していない
5.特に何もしていない 8 1.8 6 1.4 2 6.3 13 3.5 9 3.3 4 4.2
無回答・無効回答者数 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 0.3 1 0.4 0 0.0

〔問12〕平日の活動時間に関するきまり(○は1つ)
学期中における平日の部活動の活動時間に関するきまりの有無について、該当する番号を1つお答えください。
なお、季節により変動する場合は、時間数の多い方でお答えください。
──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
ア 運動部          (n/%) 全体 n446 公立 n414 私立 n32 全体 n370 公立 n274 私立 n96
<学校としてきまりがある> 2 0.4 2 0.5 0 0.0 1 0.3 0 0.0 1 1.0
1.1日につき、1時間以内としている
2.1日につき、2時間以内としている 84 18.8 79 19.1 5 15.6 12 3.2 8 2.9 4 4.2
3.1日につき、3時間以内としている 73 16.4 70 16.9 3 9.4 47 12.7 42 15.3 5 5.2
4.学校のきまりは設けている(その他) 252 56.5 233 56.3 19 59.4 199 53.8 151 55.1 48 50.0
<学校としてきまりがない>
5.各部ごとに設けさせたものを学校長が承認して 10 2.2 10 2.4 0 0.0 23 6.2 15 5.5 8 8.3
 いる
6.各部の顧問に任せている 20 4.5 16 3.9 4 12.5 81 21.9 55 20.1 26 27.1
7.学校のきまりは設けていない(その他) 1 0.2 1 0.2 0 0.0 5 1.4 2 0.7 3 3.1
無回答・無効回答者数 4 0.9 3 0.7 1 3.1 2 0.5 1 0.4 1 1.0

イ 文化部
<学校としてきまりがある> 2 0.4 2 0.5 0 0.0 1 0.3 0 0.0 1 1.0
1.1日につき、1時間以内としている
2.1日につき、2時間以内としている 76 17.0 71 17.1 5 15.6 15 4.1 11 4.0 4 4.2
3.1日につき、3時間以内としている 69 15.5 66 15.9 3 9.4 41 11.1 38 13.9 3 3.1
4.学校のきまりは設けている(その他) 234 52.5 215 51.9 19 59.4 198 53.5 151 55.1 47 49.0
<学校としてきまりがない>
5.各部ごとに設けさせたものを学校長が承認して 9 2.0 9 2.2 0 0.0 25 6.8 15 5.5 10 10.4
 いる
6.各部の顧問に任せている 20 4.5 16 3.9 4 12.5 80 21.6 55 20.1 25 26.0
7.学校のきまりは設けていない(その他) 3 0.7 3 0.7 0 0.0 7 1.9 2 0.7 5 5.2
無回答・無効回答者数 33 7.4 32 7.7 1 3.1 3 0.8 2 0.7 1 1.0
(1) 学校長対象  15

〔問13-1〕休日(土・日・祝)の部活動に関するきまり(○は1つ)
学期中における休日(土曜日、日曜日及び祝日を指します。)の部活動に関するきまりの有無について、該当す
る番号を1つお答えください。
──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
ア 運動部          (n/%) 全体 n446 公立 n414 私立 n32 全体 n370 公立 n274 私立 n96
<学校としてきまりがある>
1.大会に参加する場合を除き、原則として休日 4 0.9 2 0.5 2 6.3 1 0.3 0 0.0 1 1.0
 は全て部活動を行わない
2.連続する休日に部活動を行う場合は、原則と
 して部活動を行わない日を1日以上設けること 174 172 2 30 23 7
39.0 41.5 6.3 8.1 8.4 7.3
 としている(土日のいずれか、又は3連休の1日
 以上は休養日)
3.休日に部活動を行う場合は、各部の年間・
 月間の活動計画により、休日に部活動を行う 60 13.5 58 14.0 2 6.3 42 11.4 31 11.3 11 11.5
 頻度等を承認している
4.学校としてきまりを設けている(その他) 131 29.4 119 28.7 12 37.5 99 26.8 76 27.7 23 24.0
<学校としてきまりがない> 70 15.7 56 13.5 14 43.8 174 47.0 127 46.4 47 49.0
5.顧問に任せている
6.生徒の自主性を尊重している 2 0.4 2 0.5 0 0.0 11 3.0 7 2.6 4 4.2
7.学校としてきまりを設けていない 4 0.9 4 1.0 0 0.0 11 3.0 9 3.3 2 2.1
無回答・無効回答者数 1 0.2 1 0.2 0 0.0 2 0.5 1 0.4 1 1.0

イ 文化部
<学校としてきまりがある>
1.大会に参加する場合を除き、原則として休日 5 1.1 3 0.7 2 6.3 0 0.0 0 0.0 0 0.0
 は全て部活動を行わない
2.連続する休日に部活動を行う場合は、原則と
 して部活動を行わない日を1日以上設けること 148 146 2 30 23 7
33.2 35.3 6.3 8.1 8.4 7.3
 としている(土日のいずれか、又は3連休の1日
 以上は休養日)
3.休日に部活動を行う場合は、各部の年間・
 月間の活動計画により、休日に部活動を行う 56 12.6 54 13.0 2 6.3 41 11.1 30 10.9 11 11.5
 頻度等を承認している
4.学校としてきまりを設けている(その他) 127 28.5 116 28.0 11 34.4 100 27.0 77 28.1 23 24.0
<学校としてきまりがない> 69 15.5 55 13.3 14 43.8 175 47.3 127 46.4 48 50.0
5.顧問に任せている
6.生徒の自主性を尊重している 2 0.4 2 0.5 0 0.0 10 2.7 7 2.6 3 3.1
7.学校としてきまりを設けていない 6 1.3 6 1.4 0 0.0 11 3.0 9 3.3 2 2.1
無回答・無効回答者数 33 7.4 32 7.7 1 3.1 3 0.8 1 0.4 2 2.1
16   2. 集計結果

〔問13-2〕休日の活動時間に関するきまり(○は1つ)
学期中の休日における部活動の活動時間(大会参加時を除きます。)に関するきまりについて、該当する番号を
1つお答えください。なお、季節により変動する場合は、時間数の多い方でお答えください。
──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
ア 運動部          (n/%) 全体 n446 公立 n414 私立 n32 全体 n370 公立 n274 私立 n96
<学校としてきまりがある> 3 0.7 3 0.7 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
1.1日につき、2時間以内としている
2.1日につき、3時間以内としている 14 3.1 13 3.1 1 3.1 2 0.5 2 0.7 0 0.0
3.1日につき、午前又は午後のいずれか又は 111 24.9 108 26.1 3 9.4 34 9.2 27 9.9 7 7.3
 4時間以内としている
4.学校としてきまりを設けている(その他) 105 23.5 94 22.7 11 34.4 99 26.8 69 25.2 30 31.3
<学校としてきまりがない> 69 15.5 65 15.7 4 12.5 57 15.4 41 15.0 16 16.7
5.各部に定めさせたものを学校長が承認している
6.各部の顧問に任せている 126 28.3 113 27.3 13 40.6 163 44.1 125 45.6 38 39.6
7.学校としてきまりを設けていない 16 3.6 16 3.9 0 0.0 13 3.5 9 3.3 4 4.2
無回答・無効回答者数 2 0.4 2 0.5 0 0.0 2 0.5 1 0.4 1 1.0

イ 文化部
<学校としてきまりがある> 4 0.9 4 1.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
1.1日につき、2時間以内としている
2.1日につき、3時間以内としている 8 1.8 8 1.9 0 0.0 2 0.5 2 0.7 0 0.0
3.1日につき、午前又は午後のいずれか又は 96 21.5 94 22.7 2 6.3 32 8.6 27 9.9 5 5.2
 4時間以内としている
4.学校としてきまりを設けている(その他) 101 22.6 89 21.5 12 37.5 96 25.9 69 25.2 27 28.1
<学校としてきまりがない> 63 14.1 59 14.3 4 12.5 61 16.5 41 15.0 20 20.8
5.各部に定めさせたものを学校長が承認している
6.各部の顧問に任せている 123 27.6 110 26.6 13 40.6 163 44.1 125 45.6 38 39.6
7.学校としてきまりを設けていない 18 4.0 18 4.3 0 0.0 13 3.5 9 3.3 4 4.2
無回答・無効回答者数 33 7.4 32 7.7 1 3.1 3 0.8 1 0.4 2 2.1

〔問14〕対外試合・合同演奏会等の実施日数に関するきまり(○は1つ)
公式戦を除く対外試合や合同演奏会等の実施日数に関するきまりについて、該当する番号を1つお答えください。
──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
ア 運動部          (n/%) 全体 n446 公立 n414 私立 n32 全体 n370 公立 n274 私立 n96
<学校としてきまりがある> 4 0.9 3 0.7 1 3.1 6 1.6 4 1.5 2 2.1
1.年間の実施日数の上限を定めている
2.学校としてきまりを設けている(その他) 19 4.3 16 3.9 3 9.4 27 7.3 17 6.2 10 10.4
<学校としてきまりがない>
3.年間の実施日数の上限は定めていないが、 46 46 0 2 2 0
10.3 11.1 0.0 0.5 0.7 0.0
 土曜日又は日曜日に対外試合を行う場合は、
 いずれか1日のみとしている(両日は行わない)
4.年間の実施日数の上限は定めていないが、
 学校長が各部の年間・月間活動計画を確認 172 38.6 165 39.9 7 21.9 104 28.1 76 27.7 28 29.2
 し、承認している
5.各部の顧問に任せている 173 38.8 153 37.0 20 62.5 198 53.5 149 54.4 49 51.0
6.学校としてきまりを設けていない 32 7.2 31 7.5 1 3.1 30 8.1 24 8.8 6 6.3
無回答・無効回答者数 0 0.0 0 0.0 0 0.0 3 0.8 2 0.7 1 1.0

イ 文化部
<学校としてきまりがある> 4 0.9 3 0.7 1 3.1 6 1.6 4 1.5 2 2.1
1.年間の実施日数の上限を定めている
2.学校としてきまりを設けている(その他) 18 4.0 15 3.6 3 9.4 27 7.3 17 6.2 10 10.4
<学校としてきまりがない>
3.年間の実施日数の上限は定めていないが、 36 36 0 2 2 0
8.1 8.7 0.0 0.5 0.7 0.0
 土曜日又は日曜日に対外試合を行う場合は、
 いずれか1日のみとしている(両日は行わない)
4.年間の実施日数の上限は定めていないが、
 学校長が各部の年間・月間活動計画を確認 156 35.0 149 36.0 7 21.9 103 27.8 76 27.7 27 28.1
 し、承認している
5.各部の顧問に任せている 167 37.4 148 35.7 19 59.4 200 54.1 150 54.7 50 52.1
6.学校としてきまりを設けていない 33 7.4 32 7.7 1 3.1 29 7.8 24 8.8 5 5.2
無回答・無効回答者数 32 7.2 31 7.5 1 3.1 3 0.8 1 0.4 2 2.1
(1) 学校長対象  17

〔問15〕合宿の実施日数に関するきまり(○は1つ)
合宿の実施日数に関するきまりについて、該当する番号を1つお答えください。
──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
ア 運動部          (n/%) 全体 n446 公立 n414 私立 n32 全体 n370 公立 n274 私立 n96
<学校としてきまりがある> 10 2.2 3 0.7 7 21.9 67 18.1 48 17.5 19 19.8
1.年間の実施日数の上限を定めている
2.合宿は行わない 118 26.5 114 27.5 4 12.5 4 1.1 2 0.7 2 2.1
3.学校としてきまりを設けている(その他) 17 3.8 11 2.7 6 18.8 39 10.5 29 10.6 10 10.4
<学校としてきまりがない>
4.年間の実施日数は定めていないが、学校長が 163 157 6 120 91 29
36.5 37.9 18.8 32.4 33.2 30.2
 各部の年間・月間活動計画を確認し、承認
 している
5.各部の顧問に任せている 73 16.4 66 15.9 7 21.9 116 31.4 85 31.0 31 32.3
6.学校としてきまりを設けていない(その他) 61 13.7 59 14.3 2 6.3 22 5.9 18 6.6 4 4.2
無回答・無効回答者数 4 0.9 4 1.0 0 0.0 2 0.5 1 0.4 1 1.0

イ 文化部
<学校としてきまりがある> 10 2.2 3 0.7 7 21.9 66 17.8 47 17.2 19 19.8
1.年間の実施日数の上限を定めている
2.合宿は行わない 109 24.4 105 25.4 4 12.5 5 1.4 2 0.7 3 3.1
3.学校としてきまりを設けている(その他) 15 3.4 9 2.2 6 18.8 39 10.5 29 10.6 10 10.4
<学校としてきまりがない>
4.年間の実施日数は定めていないが、学校長が 148 143 5 117 89 28
33.2 34.5 15.6 31.6 32.5 29.2
 各部の年間・月間活動計画を確認し、承認
 している
5.各部の顧問に任せている 71 15.9 64 15.5 7 21.9 117 31.6 86 31.4 31 32.3
6.学校としてきまりを設けていない(その他) 59 13.2 57 13.8 2 6.3 22 5.9 19 6.9 3 3.1
無回答・無効回答者数 34 7.6 33 8.0 1 3.1 4 1.1 2 0.7 2 2.1

〔問16〕平日の部活動を行わない日(休養日)に関するきまり(○は1つ)
学期中の平日における部活動を行わない日(いわゆる休養日)に関するきまりついて、該当する番号を1つお答え
ください。
──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
ア 運動部          (n/%) 全体 n446 公立 n414 私立 n32 全体 n370 公立 n274 私立 n96
<学校としてきまりがある> 233 52.2 221 53.4 12 37.5 75 20.3 64 23.4 11 11.5
1.平日は週1日を休養日としている
2.平日は週2日以上を休養日としている 15 3.4 10 2.4 5 15.6 4 1.1 0 0.0 4 4.2
3.休日に部活動を行った場合は、平日に休養日 50 11.2 49 11.8 1 3.1 38 10.3 32 11.7 6 6.3
 を設けることとしている
4.学校としてきまりを設けている(その他) 102 22.9 94 22.7 8 25.0 67 18.1 51 18.6 16 16.7
<学校としてきまりがない> 46 10.3 40 9.7 6 18.8 184 49.7 126 46.0 58 60.4
5.学校として平日の休養日を設けていない
無回答・無効回答者数 0 0.0 0 0.0 0 0.0 2 0.5 1 0.4 1 1.0

イ 文化部
<学校としてきまりがある> 213 47.8 202 48.8 11 34.4 69 18.6 61 22.3 8 8.3
1.平日は週1日を休養日としている
2.平日は週2日以上を休養日としている 13 2.9 8 1.9 5 15.6 4 1.1 0 0.0 4 4.2
3.休日に部活動を行った場合は、平日に休養日 45 10.1 44 10.6 1 3.1 35 9.5 31 11.3 4 4.2
 を設けることとしている
4.学校としてきまりを設けている(その他) 95 21.3 87 21.0 8 25.0 67 18.1 51 18.6 16 16.7
<学校としてきまりがない> 48 10.8 42 10.1 6 18.8 192 51.9 129 47.1 63 65.6
5.学校として平日の休養日を設けていない
無回答・無効回答者数 32 7.2 31 7.5 1 3.1 3 0.8 2 0.7 1 1.0
18   2. 集計結果

〔問17〕長期休業期間の部活動に関するきまり(○は1つ)
長期休業期間(夏休み、冬休み及び春休みを指します。)における部活動に関するきまりについて、該当する番
号を1つお答えください。
──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
ア 運動部          (n/%) 全体 n446 公立 n414 私立 n32 全体 n370 公立 n274 私立 n96
<学校としてきまりがある>
1.年間又は長期休業期間ごとに活動日数の 53 11.9 52 12.6 1 3.1 14 3.8 9 3.3 5 5.2
 上限を定めている
2.学校としてきまりを設けている(その他) 149 33.4 141 34.1 8 25.0 43 11.6 29 10.6 14 14.6
<学校としてきまりがない>
3.学校長が各部の年間・月間活動計画を確認 103 23.1 101 24.4 2 6.3 90 24.3 71 25.9 19 19.8
 し、承認している
4.各部に定めさせたものを承認している 60 13.5 55 13.3 5 15.6 67 18.1 43 15.7 24 25.0
5.各部の顧問に任せている 76 17.0 61 14.7 15 46.9 136 36.8 108 39.4 28 29.2
6.学校としてきまりを設けていない(その他) 4 0.9 3 0.7 1 3.1 17 4.6 13 4.7 4 4.2
無回答・無効回答者数 1 0.2 1 0.2 0 0.0 3 0.8 1 0.4 2 2.1

イ 文化部
<学校としてきまりがある>
1.年間又は長期休業期間ごとに活動日数の 47 10.5 46 11.1 1 3.1 13 3.5 8 2.9 5 5.2
 上限を定めている
2.学校としてきまりを設けている(その他) 134 30.0 126 30.4 8 25.0 42 11.4 29 10.6 13 13.5
<学校としてきまりがない>
3.学校長が各部の年間・月間活動計画を確認 94 21.1 92 22.2 2 6.3 89 24.1 71 25.9 18 18.8
 し、承認している
4.各部に定めさせたものを承認している 56 12.6 52 12.6 4 12.5 67 18.1 43 15.7 24 25.0
5.各部の顧問に任せている 75 16.8 60 14.5 15 46.9 138 37.3 108 39.4 30 31.3
6.学校としてきまりを設けていない(その他) 7 1.6 6 1.4 1 3.1 17 4.6 13 4.7 4 4.2
無回答・無効回答者数 33 7.4 32 7.7 1 3.1 4 1.1 2 0.7 2 2.1

〔問18-1〕部活動顧問会議の議題(○は全て)
自校の部活動顧問会議における議題について、該当する番号を全てお答えください。
──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
(n/%) 全体 n446 公立 n414 私立 n32 全体 n370 公立 n274 私立 n96
1.活動時間(時間帯を含む) 259 58.1 246 59.4 13 40.6 174 47.0 149 54.4 25 26.0
2.活動を行わない日(休養日) 186 41.7 178 43.0 8 25.0 96 25.9 80 29.2 16 16.7
3.指導方法 117 26.2 107 25.8 10 31.3 101 27.3 78 28.5 23 24.0
4.生徒の健康管理 187 41.9 175 42.3 12 37.5 170 45.9 142 51.8 28 29.2
5.生徒の学校生活での出来事 138 30.9 128 30.9 10 31.3 108 29.2 81 29.6 27 28.1
6.設置・開催されていない 108 24.2 99 23.9 9 28.1 35 9.5 15 5.5 20 20.8
7.その他 103 23.1 93 22.5 10 31.3 210 56.8 164 59.9 46 47.9
無回答・無効回答者数 0 0.0 0 0.0 0 0.0 3 0.8 1 0.4 2 2.1

〔問18-2〕部活動顧問会議の開催頻度(○は1つ)
自校の部活動顧問会議の開催頻度について、該当する番号を1つお答えください。
──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
(n/%) 全体 n446 公立 n414 私立 n32 全体 n370 公立 n274 私立 n96
1.月1~2回程度 29 6.5 29 7.0 0 0.0 13 3.5 7 2.6 6 6.3
2.四半期に1回程度 107 24.0 101 24.4 6 18.8 113 30.5 95 34.7 18 18.8
3.半年に1回程度 103 23.1 95 22.9 8 25.0 112 30.3 92 33.6 20 20.8
4.年に1回程度 62 13.9 55 13.3 7 21.9 66 17.8 42 15.3 24 25.0
5.設置していない 105 23.5 97 23.4 8 25.0 33 8.9 14 5.1 19 19.8
6.その他 35 7.8 34 8.2 1 3.1 29 7.8 20 7.3 9 9.4
無回答・無効回答者数 5 1.1 3 0.7 2 6.3 4 1.1 4 1.5 0 0.0
(1) 学校長対象  19

〔問19〕部活動の実態に関する学校長の把握方法(○は全て)
部活動の活動時間や指導内容等の実態に関する学校長(あなた)の把握方法について、該当する番号を全てお
答えください。
──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
(n/%) 全体 n446 公立 n414 私立 n32 全体 n370 公立 n274 私立 n96
1.定期的に見回りを行い、活動現場の状況を 337 75.6 329 79.5 8 25.0 214 57.8 184 67.2 30 31.3
 把握し、課題の探索や指導助言を行っている
2.顧問に定期的に活動状況を報告させ、課題の 189 42.4 179 43.2 10 31.3 111 30.0 78 28.5 33 34.4
 探索や指導助言を行っている
3.部活動指導員等に定期的に活動状況を報告 24 5.4 21 5.1 3 9.4 19 5.1 12 4.4 7 7.3
 させ、課題の探索や指導助言を行っている
4.生徒からヒアリングを行っている(問題発生時を除く) 62 13.9 58 14.0 4 12.5 41 11.1 28 10.2 13 13.5
5.保護者からヒアリングを行っている(問題発生時を除く) 46 10.3 43 10.4 3 9.4 26 7.0 17 6.2 9 9.4
6.住民からヒアリングを行っている(問題発生時を除く) 4 0.9 4 1.0 0 0.0 3 0.8 2 0.7 1 1.0
7.把握している(その他) 89 20.0 79 19.1 10 31.3 106 28.6 69 25.2 37 38.5
8.問題が発生しない限り、特段何もしていない 19 4.3 10 2.4 9 28.1 50 13.5 31 11.3 19 19.8
無回答・無効回答者数 0 0.0 0 0.0 0 0.0 2 0.5 2 0.7 0 0.0

〔問20〕部活動の予算(○は全て)
部活動に係る予算(部費及び生徒会費とします。)について、該当する番号を全てお答えください。
──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
(n/%) 全体 n446 公立 n414 私立 n32 全体 n370 公立 n274 私立 n96
1.当初予算で十分賄える 144 32.3 131 31.6 13 40.6 96 25.9 62 22.6 34 35.4
2.当初予算で不足した部においては、部員 320 71.7 299 72.2 21 65.6 302 81.6 227 82.8 75 78.1
 (生徒)の保護者から徴収している
3.部活動への充当財源として、各部のOB・OG 9 2.0 6 1.4 3 9.4 71 19.2 44 16.1 27 28.1
 から寄付金を集めている部がある
4.部活動への充当財源として、学校設置者
 もしくは学校が企業協賛金等の外部資金を 32 7.2 32 7.7 0 0.0 34 9.2 19 6.9 15 15.6
 集めている
無回答・無効回答者数 5 1.1 5 1.2 0 0.0 2 0.5 2 0.7 0 0.0

〔問21〕部活動の会計管理方法(○は1つ)
部活動に係る会計管理方法について、該当する番号を1つお答えください。
──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
(n/%) 全体 n446 公立 n414 私立 n32 全体 n370 公立 n274 私立 n96
1.学校で一括管理している 111 24.9 106 25.6 5 15.6 73 19.7 52 19.0 21 21.9
2.各部の顧問が管理している 107 24.0 95 22.9 12 37.5 132 35.7 96 35.0 36 37.5
3.各部の顧問が管理しているが、現金や通帳は 43 9.6 40 9.7 3 9.4 34 9.2 28 10.2 6 6.3
 学校が預かっている
4.各部の部員(マネジャー等)が管理しているが、 1 0.2 0 0.0 1 3.1 0 0.0 0 0.0 0 0.0
 現金や通帳は学校が預かっている
5.各部の部員(マネジャー等)が管理しているが、 1 0.2 1 0.2 0 0.0 1 0.3 1 0.4 0 0.0
 現金や通帳は顧問が預かっている
6.学校予算は顧問が、保護者からの徴収金は 127 28.5 122 29.5 5 15.6 61 16.5 44 16.1 17 17.7
 保護者会が管理している
7.管理している(その他) 51 11.4 45 10.9 6 18.8 61 16.5 47 17.2 14 14.6
8.学校で管理方法を把握していない 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 0.3 1 0.4 0 0.0
無回答・無効回答者数 5 1.1 5 1.2 0 0.0 7 1.9 5 1.8 2 2.1
20   2. 集計結果

〔問22〕部活動の悩み(○は3つまで)
部活動に関する悩みについて、該当する番号を3つまでお答えください。
──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
(n/%) 全体 n446 公立 n414 私立 n32 全体 n370 公立 n274 私立 n96
1.入部者の減少 166 37.2 165 39.9 1 3.1 110 29.7 99 36.1 11 11.5
2.顧問の不足 253 56.7 234 56.5 19 59.4 195 52.7 147 53.6 48 50.0
3.顧問の知識・技能不足 122 27.4 115 27.8 7 21.9 79 21.4 65 23.7 14 14.6
4.顧問・部活動指導者の過度な指導 29 6.5 27 6.5 2 6.3 14 3.8 9 3.3 5 5.2
5.顧問教員の負担軽減 349 78.3 329 79.5 20 62.5 290 78.4 217 79.2 73 76.0
6.保護者の理解不足 47 10.5 47 11.4 0 0.0 7 1.9 6 2.2 1 1.0
7.保護者からの要望 86 19.3 86 20.8 0 0.0 22 5.9 16 5.8 6 6.3
8.活動場所の不足 64 14.3 49 11.8 15 46.9 80 21.6 39 14.2 41 42.7
9.施設・設備等の老朽化・不備 51 11.4 47 11.4 4 12.5 78 21.1 58 21.2 20 20.8
10.部員(生徒)の学業との両立 38 8.5 24 5.8 14 43.8 112 30.3 87 31.8 25 26.0
11.部員(生徒)の健康維持 16 3.6 16 3.9 0 0.0 11 3.0 9 3.3 2 2.1
12.住民への対応 6 1.3 4 1.0 2 6.3 4 1.1 3 1.1 1 1.0
13.教育委員会との連携 3 0.7 3 0.7 0 0.0 1 0.3 1 0.4 0 0.0
14.学校間(小・中・高)の連携 3 0.7 3 0.7 0 0.0 3 0.8 3 1.1 0 0.0
15.予算不足 42 9.4 42 10.1 0 0.0 62 16.8 39 14.2 23 24.0
16.悩みがある(その他) 6 1.3 5 1.2 1 3.1 5 1.4 4 1.5 1 1.0
17.特段の悩みはない 4 0.9 2 0.5 2 6.3 1 0.3 0 0.0 1 1.0
無回答・無効回答者数 6 1.3 5 1.2 1 3.1 7 1.9 6 2.2 1 1.0
(1) 学校長対象  21

Ⅴ.部活動として参加する大会等について

〔問23〕大会・コンクールに参加する移動手段(○は全て)
部活動として大会・コンクール等に参加する際の移動手段について、該当する番号を全てお答えください。
──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
ア 運動部          (n/%) 全体 n446 公立 n414 私立 n32 全体 n370 公立 n274 私立 n96
<学校としてきまりがある> 202 45.3 188 45.4 14 43.8 175 47.3 141 51.5 34 35.4
1.公共交通機関の利用を原則としている
2.現地集合・現地解散とし、移動手段は保護者 61 13.7 59 14.3 2 6.3 22 5.9 19 6.9 3 3.1
 に一任している
3.学校の教職員に自動車運転業務を付加し、
 当該教職員が学校のバス等を運転して送迎 4 0.9 3 0.7 1 3.1 38 10.3 29 10.6 9 9.4
 している
4.学校としてきまりがある(その他) 99 22.2 95 22.9 4 12.5 72 19.5 49 17.9 23 24.0
<学校としてきまりがない>
5.現地集合・現地解散とし、移動手段は保護者 41 9.2 32 7.7 9 28.1 57 15.4 41 15.0 16 16.7
 に一任している
6.顧問教員が学校のバス等を運転して送迎している 2 0.4 1 0.2 1 3.1 38 10.3 18 6.6 20 20.8
7.保護者による自家用車での送迎は行わず、 35 7.8 31 7.5 4 12.5 17 4.6 14 5.1 3 3.1
 学校でバス等を借り上げている
8.必要の都度、学校が保護者に自動車での 64 14.3 62 15.0 2 6.3 8 2.2 7 2.6 1 1.0
 送迎を依頼している
9.学校としてきまりを設けていない(その他) 16 3.6 13 3.1 3 9.4 38 10.3 23 8.4 15 15.6
無回答・無効回答者数 1 0.2 1 0.2 0 0.0 2 0.5 1 0.4 1 1.0

イ 文化部
<学校としてきまりがある> 191 42.8 176 42.5 15 46.9 179 48.4 143 52.2 36 37.5
1.公共交通機関の利用を原則としている
2.現地集合・現地解散とし、移動手段は保護者 50 11.2 48 11.6 2 6.3 24 6.5 21 7.7 3 3.1
 に一任している
3.学校の教職員に自動車運転業務を付加し、
 当該教職員が学校のバス等を運転して送迎 2 0.4 1 0.2 1 3.1 30 8.1 22 8.0 8 8.3
 している
4.学校としてきまりがある(その他) 87 19.5 84 20.3 3 9.4 71 19.2 49 17.9 22 22.9
<学校としてきまりがない>
5.現地集合・現地解散とし、移動手段は保護者 37 8.3 30 7.2 7 21.9 56 15.1 41 15.0 15 15.6
 に一任している
6.顧問教員が学校のバス等を運転して送迎している 1 0.2 1 0.2 0 0.0 18 4.9 8 2.9 10 10.4
7.保護者による自家用車での送迎は行わず、 34 7.6 31 7.5 3 9.4 21 5.7 14 5.1 7 7.3
 学校でバス等を借り上げている
8.必要の都度、学校が保護者に自動車での 54 12.1 53 12.8 1 3.1 9 2.4 8 2.9 1 1.0
 送迎を依頼している
9.学校としてきまりを設けていない(その他) 17 3.8 15 3.6 2 6.3 41 11.1 23 8.4 18 18.8
無回答・無効回答者数 36 8.1 34 8.2 2 6.3 3 0.8 2 0.7 1 1.0
22   2. 集計結果

〔問24〕大会・コンクールに参加する移動手段の経費(○は全て)
部活動として大会・コンクール等に参加する際の移動手段に要する経費について、該当する番号を全てお答えく
ださい。
──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
(n/%) 全体 n446 公立 n414 私立 n32 全体 n370 公立 n274 私立 n96
1.当初予算(部費及び生徒会費)で十分賄える 113 25.3 105 25.4 8 25.0 87 23.5 62 22.6 25 26.0
2.当初予算では不足する場合には、部員(生徒) 233 52.2 219 52.9 14 43.8 238 64.3 183 66.8 55 57.3
 の保護者から徴収している
3.当初予算の他に、OB・OG から寄付金を集めている 9 2.0 7 1.7 2 6.3 19 5.1 12 4.4 7 7.3
4.当初予算の他に、企業協賛金等の外部資金 20 4.5 19 4.6 1 3.1 13 3.5 9 3.3 4 4.2
 を集めている
5.各部の管理に任せている 56 12.6 47 11.4 9 28.1 40 10.8 25 9.1 15 15.6
6.その他 85 19.1 78 18.8 7 21.9 49 13.2 28 10.2 21 21.9
無回答・無効回答者数 1 0.2 1 0.2 0 0.0 2 0.5 1 0.4 1 1.0

〔問25〕複数校合同部による地区大会への参加実績(○は1つ)
平成28年度における複数校合同部による地区大会への参加実績について、該当する番号を1つお答えください。
──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
(n/%) 全体 n446 公立 n414 私立 n32 全体 n370 公立 n274 私立 n96
1.複数校合同部は設置していない 321 72.0 293 70.8 28 87.5 299 80.8 215 78.5 84 87.5
2.一部の複数校合同部は大会の参加が認め 3 0.7 2 0.5 1 3.1 3 0.8 2 0.7 1 1.0
 られなかった
3.全ての複数校合同部が大会の参加が認め 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 0.3 1 0.4 0 0.0
 られなかった
4.全ての複数校合同部が大会に参加できた 118 26.5 115 27.8 3 9.4 58 15.7 51 18.6 7 7.3
無回答・無効回答者数 4 0.9 4 1.0 0 0.0 9 2.4 5 1.8 4 4.2

〔問26〕複数校合同部の地区大会への参加が可能になった場合の設置意向(○は1つ)
今後、複数校合同部による地区大会への参加が可能となった場合の複数校合同部の設置意向について、該当
する番号を1つお答えください。
──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
(n/%) 全体 n446 公立 n414 私立 n32 全体 n370 公立 n274 私立 n96
1.生徒の希望に応じて設置を検討する 170 38.1 162 39.1 8 25.0 161 43.5 128 46.7 33 34.4
2.部活動指導員等が配置できる場合に限り設置 99 22.2 93 22.5 6 18.8 66 17.8 54 19.7 12 12.5
 を検討する
3.活動拠点が自校である場合に限り設置を検討する 13 2.9 13 3.1 0 0.0 9 2.4 7 2.6 2 2.1
4.複数校合同部の設置は検討せず、当該競技 23 5.2 21 5.1 2 6.3 25 6.8 17 6.2 8 8.3
 が実施可能な地域クラブへの加入を勧める
5.既に設置している 67 15.0 65 15.7 2 6.3 22 5.9 19 6.9 3 3.1
6.実施に課題が多いため設置は困難・検討しない 69 15.5 56 13.5 13 40.6 79 21.4 47 17.2 32 33.3
無回答・無効回答者数 5 1.1 4 1.0 1 3.1 8 2.2 2 0.7 6 6.3
(1) 学校長対象  23

Ⅵ.地域・種目別団体との連携について

〔問27〕地域のスポーツ・文化団体との連携実績(○は全て)
平成28年度以降における部活動と地域のスポーツ・文化団体との連携実績について、該当する番号を全てお答
えください。
──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
(n/%) 全体 n446 公立 n414 私立 n32 全体 n370 公立 n274 私立 n96
1.合同練習 75 16.8 70 16.9 5 15.6 121 32.7 93 33.9 28 29.2
2.指導者の派遣 76 17.0 67 16.2 9 28.1 104 28.1 80 29.2 24 25.0
3.スポーツ・文化団体主催の大会・講習会への参加 134 30.0 128 30.9 6 18.8 157 42.4 115 42.0 42 43.8
4.連携している(その他) 63 14.1 59 14.3 4 12.5 69 18.6 53 19.3 16 16.7
5.特段の連携はしていない 233 52.2 213 51.4 20 62.5 139 37.6 101 36.9 38 39.6
無回答・無効回答者数 2 0.4 2 0.5 0 0.0 2 0.5 2 0.7 0 0.0

〔問28〕校外公共施設の利用実績(理由)(○は全て)
部活動の活動場所に係る平成28年度以降における校外公共施設の利用実績(理由)について、該当する番号
を全てお答えください。
──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
(n/%) 全体 n446 公立 n414 私立 n32 全体 n370 公立 n274 私立 n96
1.校内に活動する場所・施設がない 66 14.8 56 13.5 10 31.3 118 31.9 72 26.3 46 47.9
2.公共施設に行けば対戦相手が得られる 21 4.7 20 4.8 1 3.1 32 8.6 24 8.8 8 8.3
3.校内の活動場所・施設が工事のため使用でき 33 7.4 31 7.5 2 6.3 36 9.7 26 9.5 10 10.4
 なかった
4.校外の公共施設を利用した(その他) 266 59.6 247 59.7 19 59.4 236 63.8 183 66.8 53 55.2
5.校外では活動していない 125 28.0 117 28.3 8 25.0 44 11.9 34 12.4 10 10.4
無回答・無効回答者数 2 0.4 2 0.5 0 0.0 3 0.8 2 0.7 1 1.0

〔問29〕将来性を有する生徒のキャリアパスを踏まえた関係種目団体との連携実績(○は全て)
アスリート・アーティストとして将来性を有する生徒が部活動を活動拠点としている場合におけるキャリアパスを踏
まえた関係種目団体(競技団体・文化団体)との連携実績について、該当する番号を全てお答えください。
──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
(n/%) 全体 n446 公立 n414 私立 n32 全体 n370 公立 n274 私立 n96
1.関係種目団体の指導者と定期的に指導内容 14 3.1 13 3.1 1 3.1 40 10.8 29 10.6 11 11.5
 等の情報を共有している
2.部活動において、関係種目団体が作成した 7 1.6 4 1.0 3 9.4 20 5.4 13 4.7 7 7.3
 育成プログラムに基づいた指導をしている
3.関係種目団体から指導者が定期的に派遣 6 1.3 5 1.2 1 3.1 11 3.0 8 2.9 3 3.1
 されている
4.種目別団体が行う選手強化活動へ定期的に 121 27.1 112 27.1 9 28.1 138 37.3 98 35.8 40 41.7
 生徒を派遣している
5.特段の連携はしていない 235 52.7 217 52.4 18 56.3 140 37.8 101 36.9 39 40.6
6.将来性を有する生徒がいたことがない 64 14.3 58 14.0 6 18.8 47 12.7 40 14.6 7 7.3
7.わからない 36 8.1 35 8.5 1 3.1 28 7.6 20 7.3 8 8.3
無回答・無効回答者数 2 0.4 2 0.5 0 0.0 2 0.5 1 0.4 1 1.0
24   2. 集計結果

Ⅶ.部活動指導員その他の部活動指導者について
〔問30-1〕部活動指導員・外部指導者の現在数(実数)
部活動指導員(学校設置者が任用した部活動の技術的指導を職務とする自校の職員を指します。)及び自校の
教職員以外の部活動指導者(以下「外部指導者」といいます。)の配置・活用について、実数をお答えください。
───────────────    中学校    ──────────────
(n/%) 全体 n446 公立 n414 私立 n32
運動部の部活動指導員(男女別) (ア) 男性 (イ) 女性 (ア) 男性 (イ) 女性 (ア) 男性 (イ) 女性
1.0名 442 99.1 445 99.8 413 99.8 413 99.8 29 90.6 32 100.0
2.1名 2 0.4 1 0.2 1 0.2 1 0.2 1 3.1 0 0.0
3.2名 1 0.2 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 3.1 0 0.0
4.3名 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
5.4名 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
6.5~9名 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
7.10名~ 1 0.2 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 3.1 0 0.0
1校当たりの平均現在数(人) 0.0 0.0 0.0 0.0 0.4 0.0

運動部の外部指導者(男女別) (ウ) 男性 (エ) 女性 (ウ) 男性 (エ) 女性 (ウ) 男性 (エ) 女性


1.0名 110 24.7 320 71.7 90 21.7 295 71.3 20 62.5 25 78.1
2.1名 89 20.0 88 19.7 84 20.3 82 19.8 5 15.6 6 18.8
3.2名 86 19.3 27 6.1 83 20.0 27 6.5 3 9.4 0 0.0
4.3名 51 11.4 6 1.3 50 12.1 6 1.4 1 3.1 0 0.0
5.4名 25 5.6 4 0.9 25 6.0 4 1.0 0 0.0 0 0.0
6.5~9名 60 13.5 0 0.0 60 14.5 0 0.0 0 0.0 0 0.0
7.10名~ 25 5.6 1 0.2 22 5.3 0 0.0 3 9.4 1 3.1
1校当たりの平均現在数(人) 2.9 0.4 2.8 0.4 3.6 0.5

文化部の部活動指導員(男女別) (オ) 男性 (カ) 女性 (オ) 男性 (カ) 女性 (オ) 男性 (カ) 女性


1.0名 444 99.6 445 99.8 414 100.0 414 100.0 30 93.8 31 96.9
2.1名 2 0.4 1 0.2 0 0.0 0 0.0 2 6.3 1 3.1
3.2名 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
4.3名 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
5.4名 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
6.5~9名 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
7.10名~ 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
1校当たりの平均現在数(人) 0.0 0.0 0.0 0.0 0.1 0.0

文化部の外部指導者(男女別) (キ) 男性 (ク) 女性 (キ) 男性 (ク) 女性 (キ) 男性 (ク) 女性


1.0名 382 85.7 359 80.5 357 86.2 338 81.6 25 78.1 21 65.6
2.1名 51 11.4 61 13.7 47 11.4 52 12.6 4 12.5 9 28.1
3.2名 5 1.1 16 3.6 5 1.2 15 3.6 0 0.0 1 3.1
4.3名 3 0.7 8 1.8 2 0.5 8 1.9 1 3.1 0 0.0
5.4名 1 0.2 1 0.2 1 0.2 1 0.2 0 0.0 0 0.0
6.5~9名 1 0.2 0 0.0 1 0.2 0 0.0 0 0.0 0 0.0
7.10名~ 3 0.7 1 0.2 1 0.2 0 0.0 2 6.3 1 3.1
1校当たりの平均現在数(人) 0.3 0.3 0.2 0.3 1.3 0.7

●運動部の部活動指導員・外部指導者(男女集計) 部活動指導員 外部指導者 部活動指導員 外部指導者 部活動指導員 外部指導者


1.0名 441 98.9 97 21.7 412 99.5 78 18.8 29 90.6 19 59.4
2.1名 3 0.7 83 18.6 2 0.5 80 19.3 1 3.1 3 9.4
3.2名 1 0.2 83 18.6 0 0.0 77 18.6 1 3.1 6 18.8
4.3名 0 0.0 45 10.1 0 0.0 44 10.6 0 0.0 1 3.1
5.4名 0 0.0 35 7.8 0 0.0 35 8.5 0 0.0 0 0.0
6.5~9名 0 0.0 71 15.9 0 0.0 71 17.1 0 0.0 0 0.0
7.10名~ 1 0.2 32 7.2 0 0.0 29 7.0 1 3.1 3 9.4
1校当たりの平均現在数(人) 0.0 3.3 0.0 3.2 0.4 4.1

●文化部の部活動指導員・外部指導者(男女集計) 部活動指導員 外部指導者 部活動指導員 外部指導者 部活動指導員 外部指導者


1.0名 443 99.3 325 72.9 414 100.0 307 74.2 29 90.6 18 56.3
2.1名 3 0.7 72 16.1 0 0.0 63 15.2 3 9.4 9 28.1
3.2名 0 0.0 28 6.3 0 0.0 26 6.3 0 0.0 2 6.3
4.3名 0 0.0 10 2.2 0 0.0 10 2.4 0 0.0 0 0.0
5.4名 0 0.0 6 1.3 0 0.0 5 1.2 0 0.0 1 3.1
6.5~9名 0 0.0 2 0.4 0 0.0 2 0.5 0 0.0 0 0.0
7.10名~ 0 0.0 3 0.7 0 0.0 1 0.2 0 0.0 2 6.3
1校当たりの平均現在数(人) 0.0 0.6 0.0 0.5 0.1 1.9
(1) 学校長対象  25

〔問30-1〕

───────────────   高等学校   ──────────────
(n/%) 全体 n370 公立 n274 私立 n96
運動部の部活動指導員(男女別) (ア) 男性 (イ) 女性 (ア) 男性 (イ) 女性 (ア) 男性 (イ) 女性
1.0名 352 95.1 358 96.8 273 99.6 274 100.0 79 82.3 84 87.5
2.1名 10 2.7 8 2.2 1 0.4 0 0.0 9 9.4 8 8.3
3.2名 2 0.5 1 0.3 0 0.0 0 0.0 2 2.1 1 1.0
4.3名 4 1.1 2 0.5 0 0.0 0 0.0 4 4.2 2 2.1
5.4名 1 0.3 1 0.3 0 0.0 0 0.0 1 1.0 1 1.0
6.5~9名 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
7.10名~ 1 0.3 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 1.0 0 0.0
1校当たりの平均現在数(人) 0.1 0.1 0.0 0.0 0.5 0.2

運動部の外部指導者(男女別) (ウ) 男性 (エ) 女性 (ウ) 男性 (エ) 女性 (ウ) 男性 (エ) 女性


1.0名 106 28.6 257 69.5 69 25.2 199 72.6 37 38.5 58 60.4
2.1名 79 21.4 75 20.3 65 23.7 52 19.0 14 14.6 23 24.0
3.2名 53 14.3 21 5.7 44 16.1 15 5.5 9 9.4 6 6.3
4.3名 26 7.0 8 2.2 24 8.8 7 2.6 2 2.1 1 1.0
5.4名 37 10.0 3 0.8 25 9.1 0 0.0 12 12.5 3 3.1
6.5~9名 53 14.3 4 1.1 39 14.2 1 0.4 14 14.6 3 3.1
7.10名~ 16 4.3 2 0.5 8 2.9 0 0.0 8 8.3 2 2.1
1校当たりの平均現在数(人) 2.7 0.6 2.5 0.4 3.3 1.0

文化部の部活動指導員(男女別) (オ) 男性 (カ) 女性 (オ) 男性 (カ) 女性 (オ) 男性 (カ) 女性


1.0名 365 98.6 362 97.8 274 100.0 273 99.6 91 94.8 89 92.7
2.1名 4 1.1 3 0.8 0 0.0 0 0.0 4 4.2 3 3.1
3.2名 1 0.3 3 0.8 0 0.0 1 0.4 1 1.0 2 2.1
4.3名 0 0.0 1 0.3 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 1.0
5.4名 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
6.5~9名 0 0.0 1 0.3 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 1.0
7.10名~ 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
1校当たりの平均現在数(人) 0.0 0.0 0.0 0.0 0.1 0.2

文化部の外部指導者(男女別) (キ) 男性 (ク) 女性 (キ) 男性 (ク) 女性 (キ) 男性 (ク) 女性


1.0名 263 71.1 162 43.8 203 74.1 120 43.8 60 62.5 42 43.8
2.1名 54 14.6 75 20.3 39 14.2 62 22.6 15 15.6 13 13.5
3.2名 29 7.8 67 18.1 19 6.9 54 19.7 10 10.4 13 13.5
4.3名 8 2.2 27 7.3 3 1.1 19 6.9 5 5.2 8 8.3
5.4名 10 2.7 17 4.6 7 2.6 11 4.0 3 3.1 6 6.3
6.5~9名 5 1.4 16 4.3 2 0.7 7 2.6 3 3.1 9 9.4
7.10名~ 1 0.3 6 1.6 1 0.4 1 0.4 0 0.0 5 5.2
1校当たりの平均現在数(人) 0.6 1.4 0.5 1.2 0.9 2.2

●運動部の部活動指導員・外部指導者(男女集計) 部活動指導員 外部指導者 部活動指導員 外部指導者 部活動指導員 外部指導者


1.0名 347 93.8 86 23.2 273 99.6 59 21.5 74 77.1 27 28.1
2.1名 9 2.4 76 20.5 1 0.4 59 21.5 8 8.3 17 17.7
3.2名 6 1.6 54 14.6 0 0.0 44 16.1 6 6.3 10 10.4
4.3名 4 1.1 32 8.6 0 0.0 29 10.6 4 4.2 3 3.1
5.4名 2 0.5 30 8.1 0 0.0 22 8.0 2 2.1 8 8.3
6.5~9名 1 0.3 69 18.6 0 0.0 49 17.9 1 1.0 20 20.8
7.10名~ 1 0.3 23 6.2 0 0.0 12 4.4 1 1.0 11 11.5
1校当たりの平均現在数(人) 0.2 3.3 0.0 2.9 0.7 4.4

●文化部の部活動指導員・外部指導者(男女集計) 部活動指導員 外部指導者 部活動指導員 外部指導者 部活動指導員 外部指導者


1.0名 358 96.8 140 37.8 273 99.6 106 38.7 85 88.5 34 35.4
2.1名 6 1.6 65 17.6 0 0.0 52 19.0 6 6.3 13 13.5
3.2名 4 1.1 64 17.3 1 0.4 49 17.9 3 3.1 15 15.6
4.3名 1 0.3 35 9.5 0 0.0 25 9.1 1 1.0 10 10.4
5.4名 0 0.0 21 5.7 0 0.0 18 6.6 0 0.0 3 3.1
6.5~9名 1 0.3 35 9.5 0 0.0 22 8.0 1 1.0 13 13.5
7.10名~ 0 0.0 10 2.7 0 0.0 2 0.7 0 0.0 8 8.3
1校当たりの平均現在数(人) 0.1 2.0 0.0 1.7 0.2 3.0
26   2. 集計結果

〔問30-2〕部活動指導員・外部指導者の要望数(実数)
自校の実情を踏まえた部活動指導員及び外部指導者の配置・活用要望について、実数をお答えください。
※現在の人数を含みます。
───────────────    中学校    ──────────────
(n/%) 全体 n446 公立 n414 私立 n32
運動部の部活動指導員(男女別) (ア) 男性 (イ) 女性 (ア) 男性 (イ) 女性 (ア) 男性 (イ) 女性
1.0名 279 62.6 304 68.2 255 61.6 277 66.9 24 75.0 27 84.4
2.1名 32 7.2 48 10.8 30 7.2 47 11.4 2 6.3 1 3.1
3.2名 42 9.4 30 6.7 39 9.4 26 6.3 3 9.4 4 12.5
4.3名 25 5.6 26 5.8 24 5.8 26 6.3 1 3.1 0 0.0
5.4名 19 4.3 15 3.4 19 4.6 15 3.6 0 0.0 0 0.0
6.5~9名 37 8.3 19 4.3 36 8.7 19 4.6 1 3.1 0 0.0
7.10名~ 12 2.7 4 0.9 11 2.7 4 1.0 1 3.1 0 0.0
1校当たりの平均要望数(人) 1.4 0.9 1.5 0.9 0.8 0.3

運動部の外部指導者(男女別) (ウ) 男性 (エ) 女性 (ウ) 男性 (エ) 女性 (ウ) 男性 (エ) 女性


1.0名 164 36.8 271 60.8 146 35.3 249 60.1 18 56.3 22 68.8
2.1名 59 13.2 73 16.4 55 13.3 67 16.2 4 12.5 6 18.8
3.2名 71 15.9 46 10.3 68 16.4 44 10.6 3 9.4 2 6.3
4.3名 38 8.5 27 6.1 35 8.5 27 6.5 3 9.4 0 0.0
5.4名 26 5.8 7 1.6 26 6.3 7 1.7 0 0.0 0 0.0
6.5~9名 66 14.8 18 4.0 65 15.7 17 4.1 1 3.1 1 3.1
7.10名~ 22 4.9 4 0.9 19 4.6 3 0.7 3 9.4 1 3.1
1校当たりの平均要望数(人) 2.6 0.9 2.5 0.9 4.2 0.8

文化部の部活動指導員(男女別) (オ) 男性 (カ) 女性 (オ) 男性 (カ) 女性 (オ) 男性 (カ) 女性


1.0名 371 83.2 366 82.1 343 82.9 337 81.4 28 87.5 29 90.6
2.1名 51 11.4 46 10.3 47 11.4 43 10.4 4 12.5 3 9.4
3.2名 13 2.9 22 4.9 13 3.1 22 5.3 0 0.0 0 0.0
4.3名 7 1.6 8 1.8 7 1.7 8 1.9 0 0.0 0 0.0
5.4名 3 0.7 4 0.9 3 0.7 4 1.0 0 0.0 0 0.0
6.5~9名 1 0.2 0 0.0 1 0.2 0 0.0 0 0.0 0 0.0
7.10名~ 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
1校当たりの平均要望数(人) 0.3 0.3 0.3 0.3 0.1 0.1

文化部の外部指導者(男女別) (キ) 男性 (ク) 女性 (キ) 男性 (ク) 女性 (キ) 男性 (ク) 女性


1.0名 356 79.8 326 73.1 331 80.0 305 73.7 25 78.1 21 65.6
2.1名 56 12.6 70 15.7 54 13.0 63 15.2 2 6.3 7 21.9
3.2名 16 3.6 28 6.3 14 3.4 25 6.0 2 6.3 3 9.4
4.3名 9 2.0 15 3.4 8 1.9 15 3.6 1 3.1 0 0.0
5.4名 4 0.9 4 0.9 4 1.0 4 1.0 0 0.0 0 0.0
6.5~9名 3 0.7 2 0.4 3 0.7 2 0.5 0 0.0 0 0.0
7.10名~ 2 0.4 1 0.2 0 0.0 0 0.0 2 6.3 1 3.1
1校当たりの平均要望数(人) 0.4 0.5 0.3 0.5 1.3 0.8

●運動部の部活動指導員・外部指導者(男女集計) 部活動指導員 外部指導者 部活動指導員 外部指導者 部活動指導員 外部指導者


1.0名 270 60.5 152 34.1 247 59.7 136 32.9 23 71.9 16 50.0
2.1名 15 3.4 48 10.8 14 3.4 45 10.9 1 3.1 3 9.4
3.2名 31 7.0 58 13.0 29 7.0 55 13.3 2 6.3 3 9.4
4.3名 17 3.8 25 5.6 16 3.9 22 5.3 1 3.1 3 9.4
5.4名 27 6.1 32 7.2 24 5.8 30 7.2 3 9.4 2 6.3
6.5~9名 52 11.7 91 20.4 51 12.3 89 21.5 1 3.1 2 6.3
7.10名~ 34 7.6 40 9.0 33 8.0 37 8.9 1 3.1 3 9.4
1校当たりの平均要望数(人) 2.3 3.5 2.4 3.4 1.1 5.0

●文化部の部活動指導員・外部指導者(男女集計) 部活動指導員 外部指導者 部活動指導員 外部指導者 部活動指導員 外部指導者


1.0名 343 76.9 299 67.0 317 76.6 281 67.9 26 81.3 18 56.3
2.1名 33 7.4 57 12.8 28 6.8 51 12.3 5 15.6 6 18.8
3.2名 40 9.0 49 11.0 39 9.4 44 10.6 1 3.1 5 15.6
4.3名 12 2.7 11 2.5 12 2.9 11 2.7 0 0.0 0 0.0
5.4名 8 1.8 13 2.9 8 1.9 13 3.1 0 0.0 0 0.0
6.5~9名 9 2.0 12 2.7 9 2.2 11 2.7 0 0.0 1 3.1
7.10名~ 1 0.2 5 1.1 1 0.2 3 0.7 0 0.0 2 6.3
1校当たりの平均要望数(人) 0.6 0.9 0.6 0.8 0.2 2.1
(1) 学校長対象  27

〔問30-2〕

───────────────   高等学校   ──────────────
(n/%) 全体 n370 公立 n274 私立 n96
運動部の部活動指導員(男女別) (ア) 男性 (イ) 女性 (ア) 男性 (イ) 女性 (ア) 男性 (イ) 女性
1.0名 235 63.5 275 74.3 167 60.9 201 73.4 68 70.8 74 77.1
2.1名 31 8.4 34 9.2 22 8.0 23 8.4 9 9.4 11 11.5
3.2名 19 5.1 17 4.6 16 5.8 14 5.1 3 3.1 3 3.1
4.3名 19 5.1 11 3.0 13 4.7 9 3.3 6 6.3 2 2.1
5.4名 13 3.5 11 3.0 12 4.4 9 3.3 1 1.0 2 2.1
6.5~9名 30 8.1 17 4.6 26 9.5 14 5.1 4 4.2 3 3.1
7.10名~ 23 6.2 5 1.4 18 6.6 4 1.5 5 5.2 1 1.0
1校当たりの平均要望数(人) 2.0 0.8 2.1 0.9 1.6 0.6

運動部の外部指導者(男女別) (ウ) 男性 (エ) 女性 (ウ) 男性 (エ) 女性 (ウ) 男性 (エ) 女性


1.0名 136 36.8 233 63.0 96 35.0 180 65.7 40 41.7 53 55.2
2.1名 48 13.0 55 14.9 39 14.2 38 13.9 9 9.4 17 17.7
3.2名 40 10.8 29 7.8 31 11.3 24 8.8 9 9.4 5 5.2
4.3名 34 9.2 13 3.5 32 11.7 13 4.7 2 2.1 0 0.0
5.4名 30 8.1 15 4.1 21 7.7 8 2.9 9 9.4 7 7.3
6.5~9名 51 13.8 18 4.9 37 13.5 9 3.3 14 14.6 9 9.4
7.10名~ 31 8.4 7 1.9 18 6.6 2 0.7 13 13.5 5 5.2
1校当たりの平均要望数(人) 3.1 1.1 2.8 0.8 4.0 1.7

文化部の部活動指導員(男女別) (オ) 男性 (カ) 女性 (オ) 男性 (カ) 女性 (オ) 男性 (カ) 女性


1.0名 302 81.6 286 77.3 219 79.9 206 75.2 83 86.5 80 83.3
2.1名 26 7.0 30 8.1 21 7.7 26 9.5 5 5.2 4 4.2
3.2名 5 1.4 22 5.9 5 1.8 20 7.3 0 0.0 2 2.1
4.3名 13 3.5 11 3.0 12 4.4 9 3.3 1 1.0 2 2.1
5.4名 10 2.7 5 1.4 7 2.6 3 1.1 3 3.1 2 2.1
6.5~9名 12 3.2 13 3.5 9 3.3 8 2.9 3 3.1 5 5.2
7.10名~ 2 0.5 3 0.8 1 0.4 2 0.7 1 1.0 1 1.0
1校当たりの平均要望数(人) 0.5 0.7 0.6 0.6 0.5 0.7

文化部の外部指導者(男女別) (キ) 男性 (ク) 女性 (キ) 男性 (ク) 女性 (キ) 男性 (ク) 女性


1.0名 242 65.4 182 49.2 184 67.2 138 50.4 58 60.4 44 45.8
2.1名 59 15.9 50 13.5 43 15.7 40 14.6 16 16.7 10 10.4
3.2名 32 8.6 59 15.9 22 8.0 47 17.2 10 10.4 12 12.5
4.3名 10 2.7 34 9.2 8 2.9 25 9.1 2 2.1 9 9.4
5.4名 10 2.7 18 4.9 7 2.6 10 3.6 3 3.1 8 8.3
6.5~9名 12 3.2 20 5.4 8 2.9 13 4.7 4 4.2 7 7.3
7.10名~ 5 1.4 7 1.9 2 0.7 1 0.4 3 3.1 6 6.3
1校当たりの平均要望数(人) 0.9 1.4 0.7 1.2 1.2 2.1

●運動部の部活動指導員・外部指導者(男女集計) 部活動指導員 外部指導者 部活動指導員 外部指導者 部活動指導員 外部指導者


1.0名 227 61.4 124 33.5 164 59.9 92 33.6 63 65.6 32 33.3
2.1名 24 6.5 37 10.0 16 5.8 29 10.6 8 8.3 8 8.3
3.2名 17 4.6 41 11.1 12 4.4 31 11.3 5 5.2 10 10.4
4.3名 15 4.1 23 6.2 8 2.9 21 7.7 7 7.3 2 2.1
5.4名 13 3.5 28 7.6 12 4.4 21 7.7 1 1.0 7 7.3
6.5~9名 39 10.5 72 19.5 33 12.0 52 19.0 6 6.3 20 20.8
7.10名~ 35 9.5 45 12.2 29 10.6 28 10.2 6 6.3 17 17.7
1校当たりの平均要望数(人) 2.8 4.1 2.9 3.6 2.2 5.7

●文化部の部活動指導員・外部指導者(男女集計) 部活動指導員 外部指導者 部活動指導員 外部指導者 部活動指導員 外部指導者


1.0名 271 73.2 159 43.0 194 70.8 121 44.2 77 80.2 38 39.6
2.1名 19 5.1 41 11.1 16 5.8 32 11.7 3 3.1 9 9.4
3.2名 27 7.3 51 13.8 23 8.4 39 14.2 4 4.2 12 12.5
4.3名 8 2.2 34 9.2 6 2.2 25 9.1 2 2.1 9 9.4
5.4名 9 2.4 30 8.1 7 2.6 21 7.7 2 2.1 9 9.4
6.5~9名 25 6.8 41 11.1 21 7.7 31 11.3 4 4.2 10 10.4
7.10名~ 11 3.0 14 3.8 7 2.6 5 1.8 4 4.2 9 9.4
1校当たりの平均要望数(人) 1.2 2.3 1.2 1.9 1.2 3.4
28   2. 集計結果

〔問31-1〕部活動指導員・外部指導者の週当たりの指導日数(○は1つ) ※配置・活用の有無ごとに集計
部活動指導員もしくは外部指導者の学期中における週当たりの平均指導日数について、該当する番号を1つお
答えください。※現在、1人も配置・活用していない場合は、学校として要望したい指導日数をお答えください。
【配置・活用している】 ──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
(n/%) 全体 n363 公立 n344 私立 n19 全体 n322 公立 n241 私立 n81
1.1日 54 14.9 54 15.7 0 0.0 64 19.9 52 21.6 12 14.8
2.2日 50 13.8 48 14.0 2 10.5 55 17.1 44 18.3 11 13.6
3.3日 58 16.0 51 14.8 7 36.8 49 15.2 26 10.8 23 28.4
4.4日 23 6.3 22 6.4 1 5.3 23 7.1 18 7.5 5 6.2
5.5日 55 15.2 54 15.7 1 5.3 32 9.9 25 10.4 7 8.6
6.6日 46 12.7 43 12.5 3 15.8 28 8.7 16 6.6 12 14.8
7.7日 8 2.2 8 2.3 0 0.0 4 1.2 3 1.2 1 1.2
8.不定期 66 18.2 61 17.7 5 26.3 62 19.3 54 22.4 8 9.9
無回答・無効回答者数 3 0.8 3 0.9 0 0.0 5 1.6 3 1.2 2 2.5
【配置・活用していない】 全体 n83 公立 n70 私立 n13 全体 n48 公立 n33 私立 n15
1.1日 8 9.6 7 10.0 1 7.7 5 10.4 2 6.1 3 20.0
2.2日 5 6.0 4 5.7 1 7.7 5 10.4 4 12.1 1 6.7
3.3日 9 10.8 7 10.0 2 15.4 7 14.6 7 21.2 0 0.0
4.4日 6 7.2 6 8.6 0 0.0 4 8.3 3 9.1 1 6.7
5.5日 15 18.1 12 17.1 3 23.1 8 16.7 5 15.2 3 20.0
6.6日 15 18.1 14 20.0 1 7.7 3 6.3 3 9.1 0 0.0
7.7日 2 2.4 2 2.9 0 0.0 2 4.2 1 3.0 1 6.7
8.不定期 17 20.5 14 20.0 3 23.1 9 18.8 5 15.2 4 26.7
無回答・無効回答者数 6 7.2 4 5.7 2 15.4 5 10.4 3 9.1 2 13.3

〔問31-2〕部活動指導員・外部指導者の平日の指導時間(○は1つ) ※配置・活用の有無ごとに集計
部活動指導員もしくは外部指導者の学期中における平日1日当たりの平均指導時間について、該当する番号を
1つお答えください。※現在、1人も配置・活用していない場合は、学校として要望したい指導時間をお答えくださ
【配置・活用している】 ──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
(n/%) 全体 n363 公立 n344 私立 n19 全体 n322 公立 n241 私立 n81
1.1時間以内 14 3.9 14 4.1 0 0.0 5 1.6 4 1.7 1 1.2
2.1~2時間程度 180 49.6 173 50.3 7 36.8 133 41.3 110 45.6 23 28.4
3.2~3時間程度 143 39.4 133 38.7 10 52.6 142 44.1 106 44.0 36 44.4
4.3~4時間程度 5 1.4 4 1.2 1 5.3 23 7.1 10 4.1 13 16.0
5.4時間以上 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
6.制限なし・規定なし 17 4.7 16 4.7 1 5.3 15 4.7 9 3.7 6 7.4
無回答・無効回答者数 4 1.1 4 1.2 0 0.0 4 1.2 2 0.8 2 2.5
【配置・活用していない】 全体 n83 公立 n70 私立 n13 全体 n48 公立 n33 私立 n15
1.1時間以内 4 4.8 3 4.3 1 7.7 0 0.0 0 0.0 0 0.0
2.1~2時間程度 35 42.2 29 41.4 6 46.2 14 29.2 8 24.2 6 40.0
3.2~3時間程度 32 38.6 28 40.0 4 30.8 24 50.0 19 57.6 5 33.3
4.3~4時間程度 1 1.2 1 1.4 0 0.0 2 4.2 1 3.0 1 6.7
5.4時間以上 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
6.制限なし・規定なし 5 6.0 5 7.1 0 0.0 3 6.3 2 6.1 1 6.7
無回答・無効回答者数 6 7.2 4 5.7 2 15.4 5 10.4 3 9.1 2 13.3

〔問31-3〕部活動指導員・外部指導者の休日の指導時間(○は1つ) ※配置・活用の有無ごとに集計
部活動指導員もしくは外部指導者の学期中における休日1日当たりの平均指導時間について、該当する番号を
1つお答えください。※現在、1人も配置・活用していない場合は、学校として要望したい指導時間をお答えください。
【配置・活用している】 ──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
(n/%) 全体 n363 公立 n344 私立 n19 全体 n322 公立 n241 私立 n81
1.2時間以内 10 2.8 10 2.9 0 0.0 27 8.4 22 9.1 5 6.2
2.2~3時間程度 82 22.6 81 23.5 1 5.3 50 15.5 36 14.9 14 17.3
3.3~4時間程度 190 52.3 178 51.7 12 63.2 129 40.1 99 41.1 30 37.0
4.4~5時間程度 47 12.9 44 12.8 3 15.8 55 17.1 45 18.7 10 12.3
5.5~6時間程度 7 1.9 5 1.5 2 10.5 16 5.0 9 3.7 7 8.6
6.6~7時間程度 3 0.8 3 0.9 0 0.0 6 1.9 4 1.7 2 2.5
7.7~8時間程度 3 0.8 3 0.9 0 0.0 3 0.9 2 0.8 1 1.2
8.制限なし・規定なし 18 5.0 17 4.9 1 5.3 31 9.6 21 8.7 10 12.3
無回答・無効回答者数 3 0.8 3 0.9 0 0.0 5 1.6 3 1.2 2 2.5
【配置・活用していない】 全体 n83 公立 n70 私立 n13 全体 n48 公立 n33 私立 n15
1.2時間以内 7 8.4 5 7.1 2 15.4 2 4.2 2 6.1 0 0.0
2.2~3時間程度 17 20.5 13 18.6 4 30.8 6 12.5 4 12.1 2 13.3
3.3~4時間程度 40 48.2 36 51.4 4 30.8 18 37.5 14 42.4 4 26.7
4.4~5時間程度 4 4.8 4 5.7 0 0.0 7 14.6 7 21.2 0 0.0
5.5~6時間程度 1 1.2 1 1.4 0 0.0 3 6.3 0 0.0 3 20.0
6.6~7時間程度 1 1.2 1 1.4 0 0.0 2 4.2 1 3.0 1 6.7
7.7~8時間程度 1 1.2 0 0.0 1 7.7 0 0.0 0 0.0 0 0.0
8.制限なし・規定なし 6 7.2 6 8.6 0 0.0 5 10.4 2 6.1 3 20.0
無回答・無効回答者数 6 7.2 4 5.7 2 15.4 5 10.4 3 9.1 2 13.3
(1) 学校長対象  29

〔問31-4〕部活動指導員・外部指導者の1時間当たりの平均報酬額(交通費等を除く)(○は1つ)※配置・活用の有無ごとに集計
部活動指導員及び外部指導者の1時間当たりの平均報酬額(交通費等の実費弁償費用を除きます。)につい
て、該当する番号を1つお答えください。※現在、1人も配置・活用していない場合は、学校として妥当だと思う金
額をお答えください。
【配置・活用している】 ──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
ア 部活動指導員       (n/%) 全体 n8 公立 n2 私立 n6 全体 n28 公立 n2 私立 n26
1.0円(ボランティア) 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
2.1,500円未満 3 37.5 1 50.0 2 33.3 15 53.6 1 50.0 14 53.8
3.1,500円~2,000円未満 0 0.0 0 0.0 0 0.0 3 10.7 0 0.0 3 11.5
4.2,000円~2,500円未満 1 12.5 0 0.0 1 16.7 1 3.6 0 0.0 1 3.8
5.2,500円~3,000円未満 2 25.0 1 50.0 1 16.7 2 7.1 0 0.0 2 7.7
6.3,000円~3,500円未満 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 3.6 0 0.0 1 3.8
7.3,500円~4,000円未満 0 0.0 0 0.0 0 0.0 2 7.1 0 0.0 2 7.7
8.4,000円~4,500円未満 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
9.4,500円~5,000円未満 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
10.5,000円以上 1 12.5 0 0.0 1 16.7 3 10.7 1 50.0 2 7.7
無回答・無効回答者数 1 12.5 0 0.0 1 16.7 1 3.6 0 0.0 1 3.8

イ 外部指導者 全体 n361 公立 n343 私立 n18 全体 n317 公立 n241 私立 n76


1.0円(ボランティア) 124 34.3 120 35.0 2 11.1 47 14.8 37 15.4 9 11.8
2.1,500円未満 153 42.4 142 41.4 6 33.3 112 35.3 82 34.0 31 40.8
3.1,500円~2,000円未満 46 12.7 41 12.0 5 27.8 57 18.0 42 17.4 13 17.1
4.2,000円~2,500円未満 20 5.5 19 5.5 2 11.1 35 11.0 28 11.6 6 7.9
5.2,500円~3,000円未満 4 1.1 6 1.7 1 5.6 41 12.9 36 14.9 7 9.2
6.3,000円~3,500円未満 6 1.7 4 1.2 1 5.6 8 2.5 8 3.3 1 1.3
7.3,500円~4,000円未満 1 0.3 0 0.0 1 5.6 2 0.6 0 0.0 1 1.3
8.4,000円~4,500円未満 2 0.6 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
9.4,500円~5,000円未満 0 0.0 1 0.3 0 0.0 2 0.6 1 0.4 0 0.0
10.5,000円以上 1 0.3 3 0.9 0 0.0 6 1.9 1 0.4 5 6.6
無回答・無効回答者数 4 1.1 7 2.0 0 0.0 7 2.2 6 2.5 3 3.9

【配置・活用していない】 ──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────


ア 部活動指導員       (n/%) 全体 n438 公立 n412 私立 n26 全体 n342 公立 n272 私立 n70
1.0円(ボランティア) 79 18.0 73 17.7 6 23.1 38 11.1 27 9.9 11 15.7
2.1,500円未満 129 29.5 123 29.9 6 23.1 72 21.1 52 19.1 20 28.6
3.1,500円~2,000円未満 80 18.3 77 18.7 3 11.5 59 17.3 53 19.5 6 8.6
4.2,000円~2,500円未満 44 10.0 43 10.4 1 3.8 54 15.8 48 17.6 6 8.6
5.2,500円~3,000円未満 26 5.9 23 5.6 3 11.5 43 12.6 39 14.3 4 5.7
6.3,000円~3,500円未満 7 1.6 7 1.7 0 0.0 11 3.2 9 3.3 2 2.9
7.3,500円~4,000円未満 1 0.2 0 0.0 1 3.8 0 0.0 0 0.0 0 0.0
8.4,000円~4,500円未満 1 0.2 1 0.2 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
9.4,500円~5,000円未満 2 0.5 1 0.2 1 3.8 4 1.2 4 1.5 0 0.0
10.5,000円以上 10 2.3 9 2.2 1 3.8 6 1.8 3 1.1 3 4.3
無回答・無効回答者数 59 13.5 55 13.3 4 15.4 55 16.1 37 13.6 18 25.7

イ 外部指導者 全体 n85 公立 n71 私立 n14 全体 n53 公立 n33 私立 n20


1.0円(ボランティア) 18 21.2 17 23.9 3 21.4 6 11.3 5 15.2 2 10.0
2.1,500円未満 20 23.5 22 31.0 3 21.4 13 24.5 9 27.3 3 15.0
3.1,500円~2,000円未満 13 15.3 11 15.5 2 14.3 6 11.3 4 12.1 4 20.0
4.2,000円~2,500円未満 11 12.9 9 12.7 1 7.1 11 20.8 6 18.2 6 30.0
5.2,500円~3,000円未満 7 8.2 2 2.8 2 14.3 5 9.4 3 9.1 0 0.0
6.3,000円~3,500円未満 3 3.5 4 5.6 0 0.0 2 3.8 1 3.0 0 0.0
7.3,500円~4,000円未満 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 1.9 1 3.0 1 5.0
8.4,000円~4,500円未満 0 0.0 1 1.4 1 7.1 0 0.0 0 0.0 0 0.0
9.4,500円~5,000円未満 1 1.2 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 5.0
10.5,000円以上 2 2.4 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
無回答・無効回答者数 10 11.8 5 7.0 2 14.3 9 17.0 4 12.1 3 15.0
30   2. 集計結果

〔問31-5〕部活動指導員・外部指導者に求める要件(○は2つまで) ※配置・活用の有無ごとに集計
部活動指導員及び外部指導者に求める要件について、該当する番号を2つまでお答えください。※現在、1人も
配置・活用していない場合は、学校として要望したい要件をお答えください。
【配置・活用している】 ──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
(n/%) 全体 n363 公立 n344 私立 n19 全体 n322 公立 n241 私立 n81
1.日本体育協会公認スポーツ指導者等の有資格者 113 31.1 107 31.1 6 31.6 84 26.1 71 29.5 13 16.0
2.種目団体(競技団体・文化団体)の指導者 166 45.7 155 45.1 11 57.9 180 55.9 146 60.6 34 42.0
3.地域スポーツクラブの指導者 85 23.4 84 24.4 1 5.3 63 19.6 50 20.7 13 16.0
4.元日本代表・プロ・実業団選手、専門家・ 15 4.1 11 3.2 4 21.1 36 11.2 26 10.8 10 12.3
 研究家・実業家
5.大学・高校の運動・文化部経験者 109 30.0 102 29.7 7 36.8 108 33.5 76 31.5 32 39.5
6.元教員 47 12.9 47 13.7 0 0.0 31 9.6 21 8.7 10 12.3
7.教員免許取得者 50 13.8 48 14.0 2 10.5 33 10.2 25 10.4 8 9.9
8.その他 45 12.4 43 12.5 2 10.5 34 10.6 17 7.1 17 21.0
無回答・無効回答者数 5 1.4 5 1.5 0 0.0 4 1.2 2 0.8 2 2.5

【配置・活用していない】 全体 n83 公立 n70 私立 n13 全体 n48 公立 n33 私立 n15


1.日本体育協会公認スポーツ指導者等の有資格者 27 32.5 27 38.6 0 0.0 12 25.0 10 30.3 2 13.3
2.種目団体(競技団体・文化団体)の指導者 37 44.6 29 41.4 8 61.5 27 56.3 20 60.6 7 46.7
3.地域スポーツクラブの指導者 16 19.3 15 21.4 1 7.7 5 10.4 4 12.1 1 6.7
4.元日本代表・プロ・実業団選手、専門家・ 2 2.4 1 1.4 1 7.7 7 14.6 0 0.0 7 46.7
 研究家・実業家
5.大学・高校の運動・文化部経験者 19 22.9 15 21.4 4 30.8 14 29.2 11 33.3 3 20.0
6.元教員 13 15.7 11 15.7 2 15.4 6 12.5 4 12.1 2 13.3
7.教員免許取得者 16 19.3 13 18.6 3 23.1 4 8.3 2 6.1 2 13.3
8.その他 7 8.4 6 8.6 1 7.7 1 2.1 0 0.0 1 6.7
無回答・無効回答者数 6 7.2 4 5.7 2 15.4 4 8.3 3 9.1 1 6.7

〔問32-1〕部活動指導員・外部指導者を配置・活用している理由(○は2つまで) ※配置・活用の有無ごとに集計
部活動指導員もしくは外部指導者を配置・活用している主な理由について、該当する番号を2つまでお答えくださ
い。※現在、1人も配置・活用していない場合は、学校として配置・活用を要望する理由をお答えください。
【配置・活用している】 ──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
(n/%) 全体 n363 公立 n344 私立 n19 全体 n322 公立 n241 私立 n81
1.部活動顧問の人数が不足しているため 76 20.9 72 20.9 4 21.1 64 19.9 45 18.7 19 23.5
2.実技の指導ができる教員がいないため 234 64.5 226 65.7 8 42.1 231 71.7 183 75.9 48 59.3
3.教員(顧問)の負担軽減を図るため 190 52.3 177 51.5 13 68.4 112 34.8 93 38.6 19 23.5
4.さらなる競技力の向上を図るため 105 28.9 100 29.1 5 26.3 130 40.4 93 38.6 37 45.7
5.生徒の多様な運動ニーズに応えるため 34 9.4 32 9.3 2 10.5 17 5.3 9 3.7 8 9.9
6.生徒の事故防止・安全確保のため 22 6.1 17 4.9 5 26.3 22 6.8 13 5.4 9 11.1
7.その他 4 1.1 4 1.2 0 0.0 4 1.2 1 0.4 3 3.7
無回答・無効回答者数 8 2.2 8 2.3 0 0.0 8 2.5 2 0.8 6 7.4

【配置・活用していない】 全体 n83 公立 n70 私立 n13 全体 n48 公立 n33 私立 n15


1.部活動顧問の人数が不足しているため 16 19.3 15 21.4 1 7.7 8 16.7 5 15.2 3 20.0
2.実技の指導ができる教員がいないため 40 48.2 38 54.3 2 15.4 31 64.6 22 66.7 9 60.0
3.教員(顧問)の負担軽減を図るため 48 57.8 40 57.1 8 61.5 17 35.4 12 36.4 5 33.3
4.さらなる競技力の向上を図るため 14 16.9 12 17.1 2 15.4 14 29.2 11 33.3 3 20.0
5.生徒の多様な運動ニーズに応えるため 4 4.8 3 4.3 1 7.7 6 12.5 5 15.2 1 6.7
6.生徒の事故防止・安全確保のため 4 4.8 3 4.3 1 7.7 2 4.2 1 3.0 1 6.7
7.その他 2 2.4 1 1.4 1 7.7 0 0.0 0 0.0 0 0.0
無回答・無効回答者数 8 9.6 5 7.1 3 23.1 5 10.4 3 9.1 2 13.3
(1) 学校長対象  31

〔問32-2〕部活動指導員を配置できない理由(○は3つまで) ※部活動指導員を配置していない学校が回答
部活動指導員を配置できない主な理由について、該当する番号を3つまでお答えください。
──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
(n/%) 全体 n438 公立 n412 私立 n26 全体 n342 公立 n272 私立 n70
1.規則等が整備されていないため 226 51.6 214 51.9 12 46.2 146 42.7 128 47.1 18 25.7
2.予算が確保できないため 182 41.6 169 41.0 13 50.0 123 36.0 104 38.2 19 27.1
3.求める人材が見当たらないため 100 22.8 93 22.6 7 26.9 64 18.7 53 19.5 11 15.7
4.指導者研修を実施する体制が整っていないため 39 8.9 35 8.5 4 15.4 26 7.6 21 7.7 5 7.1
5.地域の団体と連携した活動ができるため 3 0.7 3 0.7 0 0.0 2 0.6 2 0.7 0 0.0
6.部活動指導員制度がまだ理解できていないため 89 20.3 86 20.9 3 11.5 54 15.8 46 16.9 8 11.4
7.その他 46 10.5 42 10.2 4 15.4 42 12.3 23 8.5 19 27.1
無回答・無効回答者数 100 22.8 93 22.6 7 26.9 106 31.0 80 29.4 26 37.1

〔問32-3〕外部指導者を活用できない理由(○は3つまで) ※外部指導者を活用していない学校が回答
外部指導者を活用できない主な理由について、該当する番号を3つまでお答えください。
──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
(n/%) 全体 n85 公立 n71 私立 n14 全体 n53 公立 n33 私立 n20
1.部活動指導員を配置しているため 2 2.4 1 1.4 1 7.1 3 5.7 0 0.0 3 15.0
2.予算が確保できないため 30 35.3 24 33.8 6 42.9 19 35.8 11 33.3 8 40.0
3.求める人材が見当たらないため 36 42.4 32 45.1 4 28.6 16 30.2 8 24.2 8 40.0
4.指導者研修を実施する体制が整っていないため 8 9.4 6 8.5 2 14.3 2 3.8 2 6.1 0 0.0
5.地域の団体と連携した活動ができるため 2 2.4 2 2.8 0 0.0 1 1.9 1 3.0 0 0.0
6.外部指導者では生徒の引率ができないため 12 14.1 10 14.1 2 14.3 5 9.4 3 9.1 2 10.0
7.外部指導者には活動中の事故等における 14 16.5 10 14.1 4 28.6 8 15.1 3 9.1 5 25.0
 責任が負わせられないため
8.顧問(教員)が求めていないため 22 25.9 19 26.8 3 21.4 15 28.3 10 30.3 5 25.0
9.その他 14 16.5 11 15.5 3 21.4 8 15.1 4 12.1 4 20.0
無回答・無効回答者数 19 22.4 16 22.5 3 21.4 15 28.3 13 39.4 2 10.0

〔問33-1〕部活動指導員の配置による効果(○は2つまで) ※部活動指導員を配置している学校が回答
部活動指導員の配置による効果について、該当する番号を2つまでお答えください。
──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
(n/%) 全体 n8 公立 n2 私立 n6 全体 n28 公立 n2 私立 n26
1.生徒一人一人に応じた指導が可能となり、 4 50.0 1 50.0 3 50.0 11 39.3 0 0.0 11 42.3
 部員の活動意欲が高まった
2.専門的な技術指導により技能が向上した 3 37.5 0 0.0 3 50.0 21 75.0 1 50.0 20 76.9
3.部活動顧問の実技指導力の向上につながった 2 25.0 1 50.0 1 16.7 1 3.6 0 0.0 1 3.8
4.生徒の安全・安心の確保に寄与した 2 25.0 1 50.0 1 16.7 7 25.0 0 0.0 7 26.9
5.部活動顧問の業務負担が軽減した 4 50.0 1 50.0 3 50.0 12 42.9 2 100.0 10 38.5
6.部活動顧問の業務負担軽減にはつながって 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
 いない
7.特段の効果は感じない・わからない 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
無回答・無効回答者数 1 12.5 0 0.0 1 16.7 1 3.6 0 0.0 1 3.8
32   2. 集計結果

〔問33-2〕部活動指導員の配置に関する課題(○は2つまで) ※部活動指導員を配置している学校が回答
部活動指導員の配置に関する課題について、該当する番号を2つまでお答えください。
──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
(n/%) 全体 n8 公立 n2 私立 n6 全体 n28 公立 n2 私立 n26
1.顧問教員と部活動指導員との役割分担が 0 0.0 0 0.0 0 0.0 7 25.0 2 100.0 5 19.2
 うまくできない
2.顧問教員と部活動指導員の指導方針が 0 0.0 0 0.0 0 0.0 5 17.9 1 50.0 4 15.4
 異なり、活動計画がなかなか立てられない
3.顧問ではない担当教員と部活動指導員との 0 0.0 0 0.0 0 0.0 3 10.7 0 0.0 3 11.5
 連携がうまく図られていない
4.部活動指導員に対する研修が十分にできて
 いないため、指導の際の教育的配慮に不安が 2 25.0 0 0.0 2 33.3 4 14.3 0 0.0 4 15.4
 ある
5.部活動指導員の勤務の実態が把握しづらい 2 25.0 0 0.0 2 33.3 6 21.4 1 50.0 5 19.2
6.特段の課題は感じない・わからない 5 62.5 2 100.0 3 50.0 13 46.4 0 0.0 13 50.0
無回答・無効回答者数 1 12.5 0 0.0 1 16.7 1 3.6 0 0.0 1 3.8

〔問33-3〕部活動指導員と顧問教員・担当教員との連携(○は全て) ※部活動指導員を配置している学校が回答
部活動指導員と顧問教員又は顧問ではない担当教員との連携について、該当する番号を全てお答えください。
──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
(n/%) 全体 n8 公立 n2 私立 n6 全体 n28 公立 n2 私立 n26
1.生徒の心身の状態を勘案しながら、部活動
 指導員と顧問教員又は顧問ではない担当 4 1 3 13 0 13
50.0 50.0 50.0 46.4 0.0 50.0
 教員が相談して年間・月間の活動計画を
 立てている
2.顧問教員と部活動指導員の役割分担が明確
 になっているが、日頃から積極的に意思の
 疎通が図られており、部活動指導員による 5 62.5 2 100.0 3 50.0 19 67.9 0 0.0 19 73.1
 技術的指導の際にも生徒一人一人に応じた
 指導が行われている
3.部活動指導員と顧問ではない担当教員との
 間で、生徒の日頃の学校生活についてなどの
 情報共有が図られており、部活動指導員による 5 62.5 1 50.0 4 66.7 9 32.1 1 50.0 8 30.8
 技術的指導の際にも生徒一人一人に応じた
 指導が行われている
4.部活動指導員が単独で引率を行う際にも、
 顧問教員又は顧問ではない担当教員との 2 25.0 0 0.0 2 33.3 8 28.6 1 50.0 7 26.9
 連絡を密にとっている
5.連携している(その他) 1 12.5 0 0.0 1 16.7 8 28.6 0 0.0 8 30.8
6.特段の連携はしていない 0 0.0 0 0.0 0 0.0 2 7.1 1 50.0 1 3.8
無回答・無効回答者数 1 12.5 0 0.0 1 16.7 1 3.6 0 0.0 1 3.8
(1) 学校長対象  33

〔問34-1〕外部指導者の活用による効果(○は2つまで) ※外部指導者を活用している学校が回答
外部指導者の活用による効果について、該当する番号を2つまでお答えください。
──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
(n/%) 全体 n361 公立 n343 私立 n18 全体 n317 公立 n241 私立 n76
1.生徒一人一人に応じた指導が可能となり、 125 34.6 119 34.7 6 33.3 102 32.2 78 32.4 24 31.6
 部員の活動意欲が高まった
2.専門的な技術指導により技能が向上した 261 72.3 251 73.2 10 55.6 241 76.0 187 77.6 54 71.1
3.部活動顧問の実技指導力の向上につながった 46 12.7 43 12.5 3 16.7 33 10.4 21 8.7 12 15.8
4.学校と地域の連携が深まり、地域に開かれた 20 5.5 20 5.8 0 0.0 19 6.0 14 5.8 5 6.6
 部活動となった
5.生徒の安全・安心の確保に寄与した 17 4.7 13 3.8 4 22.2 34 10.7 22 9.1 12 15.8
6.部活動顧問の業務負担が軽減した 124 34.3 116 33.8 8 44.4 89 28.1 70 29.0 19 25.0
7.部活動顧問の業務負担軽減にはつながって 33 9.1 33 9.6 0 0.0 14 4.4 11 4.6 3 3.9
 いない
8.特段の効果は感じない・わからない 4 1.1 4 1.2 0 0.0 1 0.3 1 0.4 0 0.0
無回答・無効回答者数 31 8.6 30 8.7 1 5.6 35 11.0 27 11.2 8 10.5

〔問34-2〕外部指導者の活用に関する課題((○は2つまで) ※外部指導者を活用している学校が回答
外部指導者の活用に関する課題について、該当する番号を2つまでお答えください。
──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
(n/%) 全体 n361 公立 n343 私立 n18 全体 n317 公立 n241 私立 n76
1.顧問教員と外部指導者の指導方針が異なり、 18 5.0 18 5.2 0 0.0 7 2.2 6 2.5 1 1.3
 活動計画がなかなか立てられない
2.顧問教員と外部指導者との連携がうまく図られ 47 13.0 45 13.1 2 11.1 27 8.5 20 8.3 7 9.2
 ていない
3.外部指導者に対する研修が十分にできていな 111 30.7 106 30.9 5 27.8 76 24.0 64 26.6 12 15.8
 いため、指導の際の教育的配慮に不安がある
4.顧問教員が部活動に関わる時間は減らない 187 51.8 182 53.1 5 27.8 147 46.4 119 49.4 28 36.8
5.外部指導者の勤務の実態が把握しづらい 57 15.8 54 15.7 3 16.7 76 24.0 59 24.5 17 22.4
6.外部指導者と部員との信頼関係が不十分 12 3.3 12 3.5 0 0.0 8 2.5 6 2.5 2 2.6
7.外部指導者と保護者との信頼関係が不十分 20 5.5 20 5.8 0 0.0 8 2.5 7 2.9 1 1.3
8.特段の効果は感じない・わからない 37 10.2 33 9.6 4 22.2 33 10.4 17 7.1 16 21.1
無回答・無効回答者数 37 10.2 34 9.9 3 16.7 56 17.7 43 17.8 13 17.1

〔問34-3〕外部指導者と顧問教員との連携((○は全て) ※外部指導者を活用している学校が回答
外部指導者と顧問教員との連携について、該当する番号を全てお答えください。
──────   中学校   ───── ──────  高等学校  ─────
(n/%) 全体 n361 公立 n343 私立 n18 全体 n317 公立 n241 私立 n76
1.生徒の心身の状態を勘案しながら、外部指導
 者と顧問教員が相談して年間・月間の活動 122 33.8 115 33.5 7 38.9 135 42.6 99 41.1 36 47.4
 計画を立てている
2.顧問教員と外部指導者の役割分担が明確に
 なっているが、日頃から積極的に意思の疎通
 が図られており、外部指導者による技術的 178 49.3 168 49.0 10 55.6 170 53.6 119 49.4 51 67.1
 指導の際にも生徒一人一人に応じた指導が
 行われている
3.外部指導者には顧問会議等への参加を 12 3.3 12 3.5 0 0.0 13 4.1 7 2.9 6 7.9
 求めている
4.顧問教員が外部指導者から部活動指導に 34 9.4 33 9.6 1 5.6 30 9.5 21 8.7 9 11.8
 関する知識・技能を習得する機会を設けている
5.連携している(その他) 154 42.7 147 42.9 7 38.9 115 36.3 87 36.1 28 36.8
6.特段の連携はしていない 16 4.4 15 4.4 1 5.6 6 1.9 5 2.1 1 1.3
無回答・無効回答者数 32 8.9 30 8.7 2 11.1 37 11.7 29 12.0 8 10.5
34   2. 集計結果

(2)教員対象

Ⅰ.学校種別等について
〔問1〕学校種別(○は1つ)
現在勤務されている学校の種別について、該当する番号を1つお答えください。
───────   中学校   ────── ───────   高等学校   ──────
(人) 全体 n9,672 公立 n8,945 私立 n727 全体 n17,184 公立 n12,232 私立 n4,952
<公立> 1.公立中学校 8,945 8,945 - - - -
<公立> 2.公立普通高校 - - - 9,786 9,786 -
<公立> 3.公立専門高校(職業科だけ) - - - 2,446 2,446 -
<私立> 4.私立中学校 727 - 727 - - -
<私立> 5.私立普通高校 - - - 4,886 - 4,886
<私立> 6.私立専門高校(職業科だけ) - - - 66 - 66

〔問2〕性別・年齢(○は1つ)
性別・年齢について、該当する番号を1つお答えください。
───────   中学校   ────── ───────   高等学校   ──────
(n/%) 全体 n9,672 公立 n8,945 私立 n727 全体 n17,184 公立 n12,232 私立 n4,952
1.男性29歳以下 1,033 10.7 972 10.9 61 8.4 1,499 8.7 1,014 8.3 485 9.8
2.男性30~39歳 1,294 13.4 1,151 12.9 143 19.7 2,288 13.3 1,495 12.2 793 16.0
3.男性40~49歳 1,190 12.3 1,083 12.1 107 14.7 2,637 15.3 1,890 15.5 747 15.1
4.男性50歳以上 1,982 20.5 1,815 20.3 167 23.0 4,819 28.0 3,567 29.2 1,252 25.3
5.女性29歳以下 790 8.2 740 8.3 50 6.9 983 5.7 661 5.4 322 6.5
6.女性30~39歳 779 8.1 724 8.1 55 7.6 1,183 6.9 838 6.9 345 7.0
7.女性40~49歳 1,123 11.6 1,059 11.8 64 8.8 1,849 10.8 1,389 11.4 460 9.3
8.女性50歳以上 1,459 15.1 1,384 15.5 75 10.3 1,864 10.8 1,334 10.9 530 10.7
無回答・無効回答者数 22 0.2 17 0.2 5 0.7 62 0.4 44 0.4 18 0.4

〔問3〕通算勤務年数(実数)
教員としての通算勤務年数(連続・断続は問いません。)について、実数をお答えください。
───────   中学校   ────── ───────   高等学校   ──────
(n/%) 全体 n9,672 公立 n8,945 私立 n727 全体 n17,184 公立 n12,232 私立 n4,952
1.0~3年 1,182 12.2 1,101 12.3 81 11.1 1,850 10.8 1,228 10.0 622 12.6
2.4~10年 2,142 22.1 1,974 22.1 168 23.1 3,091 18.0 2,041 16.7 1,050 21.2
3.11~20年 1,898 19.6 1,702 19.0 196 27.0 3,894 22.7 2,645 21.6 1,249 25.2
4.21年~ 4,288 44.3 4,017 44.9 271 37.3 7,985 46.5 6,057 49.5 1,928 38.9
無回答・無効回答者数 162 1.7 151 1.7 11 1.5 364 2.1 261 2.1 103 2.1
1人当たりの平均勤務年数 18.2 18.3 17.4 19.4 20.0 18.0

〔問4-1〕現職(○は1つ)
現職について、該当する番号を1つお答えください。
───────   中学校   ────── ───────   高等学校   ──────
(n/%) 全体 n9,672 公立 n8,945 私立 n727 全体 n17,184 公立 n12,232 私立 n4,952
1.校長 206 2.1 200 2.2 6 0.8 154 0.9 122 1.0 32 0.6
2.副校長・教頭 424 4.4 390 4.4 34 4.7 478 2.8 341 2.8 137 2.8
3.主幹教諭 232 2.4 204 2.3 28 3.9 393 2.3 217 1.8 176 3.6
4.指導教諭 762 7.9 681 7.6 81 11.1 1,077 6.3 669 5.5 408 8.2
5.保健体育科担当教諭 826 8.5 768 8.6 58 8.0 1,488 8.7 1,081 8.8 407 8.2
6.養護教諭 351 3.6 332 3.7 19 2.6 370 2.2 281 2.3 89 1.8
7.栄養教諭 62 0.6 61 0.7 1 0.1 24 0.1 18 0.1 6 0.1
8.3~7以外の教諭 5,708 59.0 5,312 59.4 396 54.5 10,162 59.1 7,745 63.3 2,417 48.8
9.講師 1,090 11.3 988 11.0 102 14.0 2,423 14.1 1,174 9.6 1,249 25.2
10.実習助手 11 0.1 9 0.1 2 0.3 615 3.6 584 4.8 31 0.6
無回答・無効回答者数 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
(2) 教員対象  35

〔問4-2〕現任校での経過年数(実数)
現在の学校に赴任後の経過年数について、実数をお答えください。なお、1年目の方は0となります。
───────   中学校   ────── ───────   高等学校   ──────
(n/%) 全体 n9,672 公立 n8,945 私立 n727 全体 n17,184 公立 n12,232 私立 n4,952
1.0年 2,147 22.2 2,097 23.4 50 6.9 2,483 14.4 2,054 16.8 429 8.7
2.1~3年 4,434 45.8 4,314 48.2 120 16.5 5,603 32.6 4,776 39.0 827 16.7
3.4~6年 2,002 20.7 1,909 21.3 93 12.8 3,377 19.7 2,801 22.9 576 11.6
4.7~10年 601 6.2 497 5.6 104 14.3 2,317 13.5 1,656 13.5 661 13.3
5.11年~ 461 4.8 107 1.2 354 48.7 3,350 19.5 910 7.4 2,440 49.3
無回答・無効回答者数 27 0.3 21 0.2 6 0.8 54 0.3 35 0.3 19 0.4
1人当たりの平均年数 3.4 2.6 13.5 6.9 4.3 13.5

〔問5〕部活動顧問の配置に関する考え(○は1つ)
教員による部活動顧問の配置に関するお考えについて、近い方の番号を1つお答えください。
───────   中学校   ────── ───────   高等学校   ──────
(n/%) 全体 n9,672 公立 n8,945 私立 n727 全体 n17,184 公立 n12,232 私立 n4,952
1.全教員を当たらせるべき 2,738 28.3 2,507 28.0 231 31.8 5,339 31.1 3,952 32.3 1,387 28.0
2.希望する教員のみを当たらせるべき 3,996 41.3 3,693 41.3 303 41.7 6,901 40.2 4,973 40.7 1,928 38.9
3.どちらともいえない 2,917 30.2 2,724 30.5 193 26.5 4,899 28.5 3,274 26.8 1,625 32.8
無回答・無効回答者数 21 0.2 21 0.2 0 0.0 45 0.3 33 0.3 12 0.2

〔問6-1〕生徒の部活動への所属に関する考え(○は1つ)
生徒の部活動への所属に関するお考えについて、近い方の番号を1つお答えください。
───────   中学校   ────── ───────   高等学校   ──────
(n/%) 全体 n9,672 公立 n8,945 私立 n727 全体 n17,184 公立 n12,232 私立 n4,952
1.部活動は生徒の自主的・自発的な活動
 であり、希望する生徒が部活動に所属 7,058 73.0 6,523 72.9 535 73.6 13,323 77.5 9,296 76.0 4,027 81.3
 すべき
2.部活動は教育の一環であり、生徒全員
1,390 14.4 1,270 14.2 120 16.5 2,041 11.9 1,576 12.9 465 9.4
 が部活動に所属すべき
3.どちらともいえない 1,206 12.5 1,136 12.7 70 9.6 1,781 10.4 1,330 10.9 451 9.1
無回答・無効回答者数 18 0.2 16 0.2 2 0.3 39 0.2 30 0.2 9 0.2

〔問6-2〕複数の部に所属することに関する考え(○は1つ)
一人の生徒が複数の部に所属することに関するお考えについて、近い方の番号を1つお答えください。
───────   中学校   ────── ───────   高等学校   ──────
(n/%) 全体 n9,672 公立 n8,945 私立 n727 全体 n17,184 公立 n12,232 私立 n4,952
1.生徒の自主性・自発性を尊重し、希望
2,209 22.8 1,829 20.4 380 52.3 9,281 54.0 6,498 53.1 2,783 56.2
 する生徒には所属させるべき
2.生徒の健康面や学力面を考慮し、運動
1,788 18.5 1,595 17.8 193 26.5 3,965 23.1 2,896 23.7 1,069 21.6
 部と文化部の複数の場合に限定すべき
3.教員の負担増にならない範囲なら良い 1,894 19.6 1,802 20.1 92 12.7 2,389 13.9 1,771 14.5 618 12.5
4.生徒の健康面や家庭の経済面を考慮
3,737 38.6 3,676 41.1 61 8.4 1,503 8.7 1,037 8.5 466 9.4
 し認めるべきではない
無回答・無効回答者数 44 0.5 43 0.5 1 0.1 46 0.3 30 0.2 16 0.3

〔問7〕部活動の在り方に関する考え(○は1つ)
部活動の在り方に関するお考えについて、近い方の番号を1つお答えください。
───────   中学校   ────── ───────   高等学校   ──────
(n/%) 全体 n9,672 公立 n8,945 私立 n727 全体 n17,184 公立 n12,232 私立 n4,952
1.技術力の向上を重視し、大会・コンクー
1,039 10.7 946 10.6 93 12.8 2,271 13.2 1,580 12.9 691 14.0
 ルでの好成績を目指すべき
2.生涯スポーツのための運動習慣の形成
1,842 19.0 1,728 19.3 114 15.7 2,341 13.6 1,659 13.6 682 13.8
 に向けて、楽しく活動すべき
3.生徒のニーズに合わせた多様な部活動
3,367 34.8 3,000 33.5 367 50.5 8,027 46.7 5,379 44.0 2,648 53.5
 があるべき
4.部活動のような地域でも担える活動は、
3,373 34.9 3,220 36.0 153 21.0 4,476 26.0 3,570 29.2 906 18.3
 将来的に地域でも担うようにするべき
無回答・無効回答者数 51 0.5 51 0.6 0 0.0 69 0.4 44 0.4 25 0.5
36   2. 集計結果

Ⅱ.部活動の顧問教員について
〔問8-1〕部活動顧問の通算担当年数(実数)
部活動顧問(主担当・副担当を問いません。)に関し、これまでの通算担当年数(連続・断続は問いません。)につい
て、実数をお答えください。
───────   中学校   ────── ───────   高等学校   ──────
ア 顧問全体の担当年数         (n/%) 全体 n8,338 公立 n7,719 私立 n619 全体 n14,606 公立 n11,012 私立 n3,594
1.0年 259 3.1 242 3.1 17 2.7 317 2.2 207 1.9 110 3.1
2.1~3年 1,059 12.7 986 12.8 73 11.8 1,505 10.3 1,052 9.6 453 12.6
3.4~10年 2,094 25.1 1,918 24.8 176 28.4 2,943 20.1 2,039 18.5 904 25.2
4.11~20年 1,844 22.1 1,675 21.7 169 27.3 3,533 24.2 2,603 23.6 930 25.9
5.21年~ 2,935 35.2 2,767 35.8 168 27.1 6,018 41.2 4,940 44.9 1,078 30.0
無回答・無効回答者数 147 1.8 131 1.7 16 2.6 290 2.0 171 1.6 119 3.3
1人当たりの平均担当年数 15.7 15.8 14.7 17.7 18.5 15.2

イ アのうち運動部の担当年数 全体 n8,251 公立 n7,644 私立 n607 全体 n14,413 公立 n10,901 私立 n3,512


1.0年 699 8.5 603 7.9 96 15.8 1,490 10.3 799 7.3 691 19.7
2.1~3年 1,268 15.4 1,156 15.1 112 18.5 2,089 14.5 1,479 13.6 610 17.4
3.4~10年 2,175 26.4 2,011 26.3 164 27.0 3,619 25.1 2,732 25.1 887 25.3
4.11~20年 1,811 21.9 1,689 22.1 122 20.1 3,323 23.1 2,642 24.2 681 19.4
5.21年~ 2,211 26.8 2,104 27.5 107 17.6 3,741 26.0 3,152 28.9 589 16.8
無回答・無効回答者数 87 1.1 81 1.1 6 1.0 151 1.0 97 0.9 54 1.5
1人当たりの平均担当年数 13.0 13.3 10.3 13.1 14.1 9.9

ウ アのうち文化部の担当年数 全体 n8,251 公立 n7,644 私立 n607 全体 n14,413 公立 n10,901 私立 n3,512


1.0年 5,283 64.0 4,994 65.3 289 47.6 5,914 41.0 4,250 39.0 1,664 47.4
2.1~3年 1,252 15.2 1,161 15.2 91 15.0 2,416 16.8 1,909 17.5 507 14.4
3.4~10年 862 10.4 755 9.9 107 17.6 2,641 18.3 2,079 19.1 562 16.0
4.11~20年 426 5.2 363 4.7 63 10.4 1,763 12.2 1,376 12.6 387 11.0
5.21年~ 341 4.1 290 3.8 51 8.4 1,528 10.6 1,190 10.9 338 9.6
無回答・無効回答者数 87 1.1 81 1.1 6 1.0 151 1.0 97 0.9 54 1.5
1人当たりの平均担当年数 2.9 2.7 5.4 6.5 6.7 5.8

〔問8-2〕運動部顧問の通算担当競技種目数(実数)
運動部顧問のこれまでの通算担当競技種目数(主担当・副担当は問いません。)について、実数をお答えください。
───────   中学校   ────── ───────   高等学校   ──────
(n/%) 全体 n8,358 公立 n7,738 私立 n620 全体 n14,668 公立 n11,049 私立 n3,619
1.0種目 390 4.7 340 4.4 50 8.1 907 6.2 484 4.4 423 11.7
2.1種目 1,821 21.8 1,565 20.2 256 41.3 3,658 24.9 2,301 20.8 1,357 37.5
3.2種目 1,733 20.7 1,599 20.7 134 21.6 2,980 20.3 2,264 20.5 716 19.8
4.3種目 1,389 16.6 1,334 17.2 55 8.9 2,380 16.2 2,022 18.3 358 9.9
5.4~5種目 1,726 20.7 1,689 21.8 37 6.0 2,500 17.0 2,278 20.6 222 6.1
6.6種目~ 954 11.4 916 11.8 38 6.1 1,532 10.4 1,310 11.9 222 6.1
無回答・無効回答者数 345 4.1 295 3.8 50 8.1 711 4.8 390 3.5 321 8.9
1人当たりの平均担当種目数 3.5 3.6 2.7 3.4 3.6 2.7

〔問9〕部活動顧問会議への参加(○は1つ)
自校の部活動顧問会議への参加について、該当する番号を1つお答えください。
───────   中学校   ────── ───────   高等学校   ──────
(n/%) 全体 n8,358 公立 n7,738 私立 n620 全体 n14,668 公立 n11,049 私立 n3,619
1.毎回参加している 2,975 35.6 2,758 35.6 217 35.0 6,925 47.2 5,572 50.4 1,353 37.4
2.8割程度は参加している 731 8.7 639 8.3 92 14.8 2,592 17.7 2,105 19.1 487 13.5
3.5割程度しか参加できていない 228 2.7 205 2.6 23 3.7 680 4.6 544 4.9 136 3.8
4.3割程度しか参加できていない 482 5.8 443 5.7 39 6.3 1,160 7.9 909 8.2 251 6.9
5.ほとんど開催されていない 1,798 21.5 1,692 21.9 106 17.1 1,956 13.3 1,255 11.4 701 19.4
6.設置されていない 1,956 23.4 1,824 23.6 132 21.3 1,040 7.1 453 4.1 587 16.2
無回答・無効回答者数 188 2.2 177 2.3 11 1.8 315 2.1 211 1.9 104 2.9
(2) 教員対象  37

Ⅲ-1.運動部の顧問教員(主担当)について
〔問10-1〕運動部顧問(主担当)の種類(○は1つ)
主担当顧問である運動部について、該当する番号を1つお答えください。
────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
(n/%) 全体 n4,421 公立 n4,138 私立 n283 全体 n5,883 公立 n4,370 私立 n1,513
1.競技者が男子・女子の体育会系グループ 1,724 39.0 1,631 39.4 93 32.9 2,522 42.9 2,016 46.1 506 33.4
2.競技者が男子のみの体育会系グループ 1,389 31.4 1,275 30.8 114 40.3 1,931 32.8 1,438 32.9 493 32.6
3.競技者が女子のみの体育会系グループ 1,271 28.7 1,201 29.0 70 24.7 1,293 22.0 842 19.3 451 29.8
4.男子・女子が運動を行う同好会系グループ 23 0.5 20 0.5 3 1.1 80 1.4 44 1.0 36 2.4
5.男子のみが運動を行う同好会系グループ 8 0.2 6 0.1 2 0.7 25 0.4 17 0.4 8 0.5
6.女子のみが運動を行う同好会系グループ 6 0.1 5 0.1 1 0.4 32 0.5 13 0.3 19 1.3
無回答・無効回答者数 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0

〔問10-2〕運動部顧問(主担当)の競技種目の顧問通算年数(実数)
主担当顧問である運動部が行う競技種目の担当顧問通算年数(現在の顧問の年数だけに限らず、同一の競技種
目を過去に担当した年数を含みます。)について、実数をお答えください。
────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
(n/%) 全体 n4,421 公立 n4,138 私立 n283 全体 n5,883 公立 n4,370 私立 n1,513
1.0~3年 1,507 34.1 1,442 34.8 65 23.0 1,509 25.7 1,172 26.8 337 22.3
2.4~10年 1,399 31.6 1,308 31.6 91 32.2 1,603 27.2 1,158 26.5 445 29.4
3.11~20年 812 18.4 753 18.2 59 20.8 1,384 23.5 1,013 23.2 371 24.5
4.21年~ 614 13.9 549 13.3 65 23.0 1,282 21.8 947 21.7 335 22.1
無回答・無効回答者数 89 2.0 86 2.1 3 1.1 105 1.8 80 1.8 25 1.7
1人当たりの平均担当年数 9.4 9.2 12.3 12.1 12.0 12.7

●参考
①運動部顧問(主担当)の性別・年齢〔問2〕
────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
(n/%) 全体 n4,421 公立 n4,138 私立 n283 全体 n5,883 公立 n4,370 私立 n1,513
1.男性29歳以下 667 15.1 636 15.4 31 11.0 669 11.4 478 10.9 191 12.6
2.男性30~39歳 1,009 22.8 925 22.4 84 29.7 1,276 21.7 903 20.7 373 24.7
3.男性40~49歳 800 18.1 751 18.1 49 17.3 1,348 22.9 1,015 23.2 333 22.0
4.男性50歳以上 816 18.5 755 18.2 61 21.6 1,633 27.8 1,264 28.9 369 24.4
5.女性29歳以下 288 6.5 270 6.5 18 6.4 250 4.2 183 4.2 67 4.4
6.女性30~39歳 271 6.1 253 6.1 18 6.4 225 3.8 168 3.8 57 3.8
7.女性40~49歳 290 6.6 278 6.7 12 4.2 281 4.8 216 4.9 65 4.3
8.女性50歳以上 270 6.1 261 6.3 9 3.2 186 3.2 133 3.0 53 3.5
無回答・無効回答者数 10 0.2 9 0.2 1 0.4 15 0.3 10 0.2 5 0.3

②運動部顧問(主担当)の通算勤務年数〔問3〕
1.0~3年 524 11.9 494 11.9 30 10.6 582 9.9 420 9.6 162 10.7
2.4~10年 1,267 28.7 1,190 28.8 77 27.2 1,232 20.9 887 20.3 345 22.8
3.11~20年 1,018 23.0 933 22.5 85 30.0 1,543 26.2 1,110 25.4 433 28.6
4.21年~ 1,551 35.1 1,462 35.3 89 31.4 2,417 41.1 1,873 42.9 544 36.0
無回答・無効回答者数 61 1.4 59 1.4 2 0.7 109 1.9 80 1.8 29 1.9
1人当たりの平均勤務年数 16.0 16.0 16.1 18.1 18.4 17.1

③運動部顧問(主担当)の現職〔問4-1〕
1.校長 6 0.1 6 0.1 0 0.0 7 0.1 6 0.1 1 0.1
2.副校長・教頭 31 0.7 25 0.6 6 2.1 28 0.5 10 0.2 18 1.2
3.主幹教諭 132 3.0 118 2.9 14 4.9 161 2.7 99 2.3 62 4.1
4.指導教諭 375 8.5 342 8.3 33 11.7 413 7.0 264 6.0 149 9.8
5.保健体育科担当教諭 724 16.4 669 16.2 55 19.4 1,322 22.5 969 22.2 353 23.3
6.養護教諭 8 0.2 7 0.2 1 0.4 12 0.2 8 0.2 4 0.3
7.栄養教諭 7 0.2 7 0.2 0 0.0 6 0.1 5 0.1 1 0.1
8.3~7以外の教諭 2,795 63.2 2,646 63.9 149 52.7 3,460 58.8 2,694 61.6 766 50.6
9.講師 341 7.7 317 7.7 24 8.5 369 6.3 213 4.9 156 10.3
10.実習助手 2 0.0 1 0.0 1 0.4 105 1.8 102 2.3 3 0.2
無回答・無効回答者数 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
38   2. 集計結果

〔問10-3・11-2〕運動部顧問(主担当・副担当)の競技種目(○は1つ)
主担当顧問(問10-3)・副担当顧問(問11-2)である運動部の競技種目について、該当する番号を1つお答えください。
─────   中学校 運動部 主・副担当   ──── ─────  高等学校 運動部 主・副担当  ────
●全体 部設置校 n448 主担当顧問 副担当顧問 部設置校 n375 主担当顧問 副担当顧問
(体育会系+同好会系) n4,421 n3,071 (体育会系+同好会系) n5,883 n5,822
男女 男子 女子 男女 男子 女子
男性 女性 男性 女性 男性 女性 男性 女性
(部設置校数/回答人数) (n/%) 部 部 部 (n/%) 部 部 部
1.陸上競技 304 67.9 294 14 8 338 262 76 238 112 126 324 86.4 306 24 21 380 335 44 384 273 108
2.体操競技 37 8.3 22 3 12 21 12 9 23 7 16 51 13.6 30 9 17 35 24 11 39 19 20
3.新体操 29 6.5 7 6 18 19 6 13 22 11 11 45 12.0 15 3 31 32 9 23 41 9 32
4.ダンス 15 3.3 4 4 9 12 4 8 14 3 11 101 26.9 51 2 59 82 19 63 96 21 75
5.卓球 336 75.0 214 136 109 444 283 161 294 123 171 321 85.6 265 78 45 369 308 61 332 187 145
6.ソフトテニス 335 74.8 117 185 263 520 359 161 335 122 206 265 70.7 155 116 149 400 329 71 335 199 134
7.テニス 65 14.5 30 25 21 61 41 20 40 18 22 242 64.5 155 111 103 326 275 50 320 190 128
8.バドミントン 169 37.7 103 45 78 209 124 84 147 52 95 276 73.6 223 63 82 363 284 78 370 197 170
9.バスケットボール 377 84.2 112 274 287 619 474 144 412 184 228 353 94.1 130 253 241 574 460 113 522 299 220
10.バレーボール 378 84.4 48 136 350 491 330 160 365 115 249 349 93.1 88 183 296 534 416 115 446 267 175
11.サッカー 308 68.8 131 233 4 327 315 10 244 189 55 314 83.7 45 300 45 400 387 11 447 390 56
12.ハンドボール 45 10.0 19 26 15 48 39 9 46 24 22 116 30.9 44 69 54 141 121 19 142 83 59
13.ホッケー 5 1.1 2 2 3 8 8 0 3 2 1 20 5.3 11 10 8 24 17 7 21 15 6
14.ラグビーフットボール 18 4.0 4 14 0 19 19 0 9 7 2 89 23.7 24 82 2 107 107 0 108 88 20
15.アメリカンフットボール 1 0.2 0 1 0 0 0 0 2 2 0 5 1.3 0 5 0 3 3 0 7 7 0
16.軟式野球 367 81.9 157 293 0 381 374 7 263 214 49 55 14.7 22 51 0 47 47 0 51 43 8
17.硬式野球 18 4.0 7 11 1 5 5 0 14 7 7 321 85.6 82 315 5 429 422 7 468 415 53
18.ソフトボール 113 25.2 8 7 105 107 82 24 82 33 49 140 37.3 16 27 121 145 122 22 146 97 49
19.水泳(競泳) 110 24.6 100 7 3 86 41 45 57 18 39 160 42.7 132 18 20 130 99 31 129 72 55
20.水泳(飛込) 8 1.8 7 0 1 4 1 3 4 2 2 16 4.3 12 2 2 8 7 1 8 8 0
21.水泳(水球) 31 6.9 27 3 1 23 11 12 9 2 7 41 10.9 34 5 4 18 15 3 32 15 16
22.水泳(シンクロ) 2 0.4 2 0 0 0 0 0 3 2 1 6 1.6 5 1 0 2 2 0 5 3 2
23.柔道 156 34.8 130 34 2 141 118 23 109 49 60 166 44.3 143 51 9 168 148 19 167 115 52
24.剣道 267 59.6 252 23 6 264 195 66 163 75 87 278 74.1 236 33 29 283 245 38 259 178 81
25.弓道 21 4.7 20 2 0 20 10 10 13 4 9 201 53.6 187 10 13 230 170 59 212 114 98
26.相撲 13 2.9 3 12 0 12 11 1 4 3 1 17 4.5 7 13 1 19 17 2 10 9 1
27.空手道 18 4.0 14 3 1 12 5 7 9 5 4 78 20.8 66 12 3 68 59 9 62 40 22
28.合気道 1 0.2 0 0 1 1 1 0 1 0 1 4 1.1 1 2 1 0 0 0 4 3 1
29.少林寺拳法 1 0.2 1 0 0 1 0 1 1 1 0 25 6.7 22 2 2 20 17 3 29 22 7
30.なぎなた 3 0.7 1 0 2 3 0 3 3 1 2 13 3.5 6 0 9 14 5 9 7 3 4
31.銃剣道 2 0.4 1 0 1 1 1 0 1 0 1 3 0.8 3 0 0 2 2 0 2 2 0
32.レスリング 2 0.4 2 0 0 1 1 0 1 1 0 22 5.9 16 9 0 21 20 1 18 15 3
33.ボクシング 1 0.2 1 0 0 0 0 0 1 0 1 33 8.8 19 17 1 24 22 1 25 22 3
34.フェンシング 5 1.1 5 0 0 5 3 2 0 0 0 21 5.6 17 2 2 17 15 2 14 10 4
35.ウエイトリフティング 0 0.0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 24 6.4 16 11 0 21 21 0 23 18 5
36.アーチェリー 4 0.9 2 1 1 3 2 1 2 2 0 34 9.1 33 2 1 38 33 5 39 24 15
37.ゴルフ 5 1.1 2 3 0 2 2 0 4 3 1 26 6.9 21 6 2 23 21 2 20 18 2
38.自転車競技 1 0.2 0 1 0 1 1 0 0 0 0 18 4.8 13 10 1 17 17 0 23 20 3
39.登山 4 0.9 4 0 0 4 4 0 0 0 0 85 22.7 68 28 6 79 73 6 99 79 20
40.スポーツクライミング 0 0.0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0.3 1 0 0 0 0 0 1 1 0
41.ボート 1 0.2 1 0 0 4 2 2 1 0 1 22 5.9 21 2 1 25 21 4 27 16 11
42.セーリング(ヨット) 0 0.0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 12 3.2 10 3 0 11 10 1 15 11 4
43.カヌー 1 0.2 1 0 0 1 1 0 1 1 0 15 4.0 11 3 1 15 14 1 15 11 4
44.スキー 10 2.2 9 0 1 4 2 1 7 5 2 24 6.4 21 5 1 24 24 0 13 11 2
45.スピードスケート 3 0.7 3 0 0 2 1 1 1 1 0 4 1.1 4 1 0 4 4 0 4 1 3
46.フィギュアスケート 1 0.2 1 0 0 1 1 0 0 0 0 5 1.3 2 0 4 5 4 1 1 0 1
47.アイスホッケー 4 0.9 0 4 0 4 3 1 2 2 0 5 1.3 3 4 0 8 8 0 5 5 0
48.その他 22 4.9 12 5 5 17 6 11 16 8 8 99 26.4 52 26 42 88 56 32 103 46 57

※部設置校数は、部ごとに、主担当顧問(問10-3)または副担当顧問(問11-2)のいずれかが担当していると回答した学校の数です。
※男女部・男子部・女子部の合計が部設置校数と一致しない場合があります。
※副担当顧問は、部ごとに、問11-2のア(1つ目)、イ(2つ目)、ウ(3つ目)を合わせた人数です。
(2) 教員対象  39

〔問10-3・11-2〕

─────   中学校 運動部 主・副担当   ──── ─────  高等学校 運動部 主・副担当  ────


●公立 部設置校 n416 主担当顧問 副担当顧問 部設置校 n279 主担当顧問 副担当顧問
(体育会系+同好会系) n4,138 n2,889 (体育会系+同好会系) n4,370 n4,780
男女 男子 女子 男女 男子 女子
男性 女性 男性 女性 男性 女性 男性 女性
(部設置校数/回答人数) (n/%) 部 部 部 (n/%) 部 部 部
1.陸上競技 282 67.8 277 7 5 316 241 75 227 103 124 254 91.0 249 14 7 298 260 37 319 222 94
2.体操競技 33 7.9 22 2 9 18 11 7 21 6 15 30 10.8 20 7 7 17 13 4 29 17 12
3.新体操 28 6.7 7 6 17 18 6 12 22 11 11 28 10.0 10 1 19 18 6 12 31 7 24
4.ダンス 7 1.7 2 3 3 4 2 2 9 3 6 61 21.9 35 1 33 51 11 40 66 14 52
5.卓球 314 75.5 204 128 105 419 263 156 280 112 168 246 88.2 216 58 28 283 233 50 282 149 133
6.ソフトテニス 324 77.9 114 181 255 506 350 156 326 117 202 203 72.8 126 94 114 307 253 54 283 163 119
7.テニス 43 10.3 17 16 17 36 20 16 27 9 18 182 65.2 124 94 78 250 213 36 278 161 116
8.バドミントン 155 37.3 98 39 75 198 115 82 137 46 91 208 74.6 176 59 58 286 218 67 313 158 152
9.バスケットボール 352 84.6 104 264 274 587 452 134 396 177 219 262 93.9 108 197 172 431 342 88 425 233 190
10.バレーボール 360 86.5 46 126 341 469 313 155 350 105 245 259 92.8 68 145 224 397 313 83 369 213 153
11.サッカー 288 69.2 125 217 3 301 290 9 227 173 54 242 86.7 34 236 22 288 283 4 352 302 49
12.ハンドボール 41 9.9 16 24 14 43 35 8 42 21 21 93 33.3 43 56 43 120 100 19 125 69 56
13.ホッケー 4 1.0 2 1 2 5 5 0 2 1 1 18 6.5 11 8 8 21 14 7 20 14 6
14.ラグビーフットボール 13 3.1 4 9 0 14 14 0 7 5 2 67 24.0 15 64 1 74 74 0 85 66 19
15.アメリカンフットボール 0 0.0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 1.4 0 4 0 3 3 0 6 6 0
16.軟式野球 352 84.6 155 280 0 368 361 7 257 209 48 30 10.8 10 28 0 28 28 0 31 24 7
17.硬式野球 12 2.9 6 6 1 2 2 0 11 4 7 258 92.5 74 252 3 325 321 4 397 348 49
18.ソフトボール 110 26.4 8 4 105 104 79 24 81 32 49 104 37.3 11 23 88 106 87 18 114 70 44
19.水泳(競泳) 100 24.0 93 5 2 81 38 43 48 14 34 119 42.7 106 12 9 95 75 20 110 63 46
20.水泳(飛込) 7 1.7 6 0 1 3 0 3 4 2 2 13 4.7 10 2 1 7 6 1 6 6 0
21.水泳(水球) 27 6.5 25 1 1 20 9 11 8 1 7 35 12.5 30 4 1 15 12 3 27 11 15
22.水泳(シンクロ) 2 0.5 2 0 0 0 0 0 3 2 1 4 1.4 4 0 0 1 1 0 3 1 2
23.柔道 149 35.8 124 32 2 135 112 23 103 44 59 124 44.4 110 38 5 113 101 12 141 94 47
24.剣道 253 60.8 243 20 4 249 183 63 154 70 84 203 72.8 185 20 11 204 175 29 211 142 69
25.弓道 18 4.3 18 1 0 18 9 9 12 3 9 162 58.1 153 7 7 183 130 53 184 97 87
26.相撲 12 2.9 3 11 0 11 10 1 4 3 1 11 3.9 3 10 0 12 12 0 7 6 1
27.空手道 13 3.1 11 2 0 9 3 6 6 2 4 55 19.7 49 7 2 48 43 5 48 31 17
28.合気道 0 0.0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 1.1 0 2 1 0 0 0 3 2 1
29.少林寺拳法 1 0.2 1 0 0 1 0 1 1 1 0 19 6.8 18 1 0 15 12 3 23 16 7
30.なぎなた 2 0.5 1 0 1 2 0 2 1 0 1 8 2.9 4 0 6 9 3 6 7 3 4
31.銃剣道 2 0.5 1 0 1 1 1 0 1 0 1 1 0.4 1 0 0 1 1 0 0 0 0
32.レスリング 2 0.5 2 0 0 1 1 0 1 1 0 16 5.7 12 7 0 17 17 0 14 12 2
33.ボクシング 1 0.2 1 0 0 0 0 0 1 0 1 22 7.9 13 11 1 18 16 1 15 12 3
34.フェンシング 4 1.0 4 0 0 4 2 2 0 0 0 18 6.5 15 2 1 15 13 2 13 9 4
35.ウエイトリフティング 0 0.0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 20 7.2 14 9 0 17 17 0 21 16 5
36.アーチェリー 2 0.5 1 1 0 1 0 1 1 1 0 26 9.3 26 0 0 30 26 4 30 17 13
37.ゴルフ 1 0.2 1 0 0 1 1 0 1 0 1 8 2.9 7 1 1 8 8 0 4 4 0
38.自転車競技 0 0.0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 11 3.9 9 6 1 11 11 0 18 15 3
39.登山 1 0.2 1 0 0 1 1 0 0 0 0 68 24.4 60 21 4 64 60 4 91 72 19
40.スポーツクライミング 0 0.0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0.4 1 0 0 0 0 0 1 1 0
41.ボート 1 0.2 1 0 0 4 2 2 1 0 1 21 7.5 20 1 1 24 20 4 26 15 11
42.セーリング(ヨット) 0 0.0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 10 3.6 9 2 0 8 7 1 11 7 4
43.カヌー 1 0.2 1 0 0 1 1 0 1 1 0 15 5.4 11 3 1 15 14 1 15 11 4
44.スキー 7 1.7 7 0 0 2 2 0 5 4 1 14 5.0 12 3 1 15 15 0 9 8 1
45.スピードスケート 3 0.7 3 0 0 2 1 1 1 1 0 3 1.1 3 0 0 3 3 0 3 1 2
46.フィギュアスケート 1 0.2 1 0 0 1 1 0 0 0 0 2 0.7 2 0 1 2 1 1 1 0 1
47.アイスホッケー 3 0.7 0 3 0 3 2 1 2 2 0 1 0.4 1 1 0 1 1 0 1 1 0
48.その他 16 3.8 11 3 2 10 3 7 11 5 6 57 20.4 36 14 18 36 24 12 73 35 38

※部設置校数は、部ごとに、主担当顧問(問10-3)または副担当顧問(問11-2)のいずれかが担当していると回答した学校の数です。
※男女部・男子部・女子部の合計が部設置校数と一致しない場合があります。
※副担当顧問は、部ごとに、問11-2のア(1つ目)、イ(2つ目)、ウ(3つ目)を合わせた人数です。
40   2. 集計結果

〔問10-3・11-2〕

─────   中学校 運動部 主・副担当   ──── ─────  高等学校 運動部 主・副担当  ────


●私立 部設置校 n32 主担当顧問 副担当顧問 部設置校 n96 主担当顧問 副担当顧問
(体育会系+同好会系) n283 n182 (体育会系+同好会系) n1,513 n1,042
男女 男子 女子 男女 男子 女子
男性 女性 男性 女性 男性 女性 男性 女性
(部設置校数/回答人数) (n/%) 部 部 部 (n/%) 部 部 部
1.陸上競技 22 68.8 17 7 3 22 21 1 11 9 2 70 72.9 57 10 14 82 75 7 65 51 14
2.体操競技 4 12.5 0 1 3 3 1 2 2 1 1 21 21.9 10 2 10 18 11 7 10 2 8
3.新体操 1 3.1 0 0 1 1 0 1 0 0 0 17 17.7 5 2 12 14 3 11 10 2 8
4.ダンス 8 25.0 2 1 6 8 2 6 5 0 5 40 41.7 16 1 26 31 8 23 30 7 23
5.卓球 22 68.8 10 8 4 25 20 5 14 11 3 75 78.1 49 20 17 86 75 11 50 38 12
6.ソフトテニス 11 34.4 3 4 8 14 9 5 9 5 4 62 64.6 29 22 35 93 76 17 52 36 15
7.テニス 22 68.8 13 9 4 25 21 4 13 9 4 60 62.5 31 17 25 76 62 14 42 29 12
8.バドミントン 14 43.8 5 6 3 11 9 2 10 6 4 68 70.8 47 4 24 77 66 11 57 39 18
9.バスケットボール 25 78.1 8 10 13 32 22 10 16 7 9 91 94.8 22 56 69 143 118 25 97 66 30
10.バレーボール 18 56.3 2 10 9 22 17 5 15 10 4 90 93.8 20 38 72 137 103 32 77 54 22
11.サッカー 20 62.5 6 16 1 26 25 1 17 16 1 72 75.0 11 64 23 112 104 7 95 88 7
12.ハンドボール 4 12.5 3 2 1 5 4 1 4 3 1 23 24.0 1 13 11 21 21 0 17 14 3
13.ホッケー 1 3.1 0 1 1 3 3 0 1 1 0 2 2.1 0 2 0 3 3 0 1 1 0
14.ラグビーフットボール 5 15.6 0 5 0 5 5 0 2 2 0 22 22.9 9 18 1 33 33 0 23 22 1
15.アメリカンフットボール 1 3.1 0 1 0 0 0 0 2 2 0 1 1.0 0 1 0 0 0 0 1 1 0
16.軟式野球 15 46.9 2 13 0 13 13 0 6 5 1 25 26.0 12 23 0 19 19 0 20 19 1
17.硬式野球 6 18.8 1 5 0 3 3 0 3 3 0 63 65.6 8 63 2 104 101 3 71 67 4
18.ソフトボール 3 9.4 0 3 0 3 3 0 1 1 0 36 37.5 5 4 33 39 35 4 32 27 5
19.水泳(競泳) 10 31.3 7 2 1 5 3 2 9 4 5 41 42.7 26 6 11 35 24 11 19 9 9
20.水泳(飛込) 1 3.1 1 0 0 1 1 0 0 0 0 3 3.1 2 0 1 1 1 0 2 2 0
21.水泳(水球) 4 12.5 2 2 0 3 2 1 1 1 0 6 6.3 4 1 3 3 3 0 5 4 1
22.水泳(シンクロ) 0 0.0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2.1 1 1 0 1 1 0 2 2 0
23.柔道 7 21.9 6 2 0 6 6 0 6 5 1 42 43.8 33 13 4 55 47 7 26 21 5
24.剣道 14 43.8 9 3 2 15 12 3 9 5 3 75 78.1 51 13 18 79 70 9 48 36 12
25.弓道 3 9.4 2 1 0 2 1 1 1 1 0 39 40.6 34 3 6 47 40 6 28 17 11
26.相撲 1 3.1 0 1 0 1 1 0 0 0 0 6 6.3 4 3 1 7 5 2 3 3 0
27.空手道 5 15.6 3 1 1 3 2 1 3 3 0 23 24.0 17 5 1 20 16 4 14 9 5
28.合気道 1 3.1 0 0 1 1 1 0 1 0 1 1 1.0 1 0 0 0 0 0 1 1 0
29.少林寺拳法 0 0.0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 6 6.3 4 1 2 5 5 0 6 6 0
30.なぎなた 1 3.1 0 0 1 1 0 1 2 1 1 5 5.2 2 0 3 5 2 3 0 0 0
31.銃剣道 0 0.0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2.1 2 0 0 1 1 0 2 2 0
32.レスリング 0 0.0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 6 6.3 4 2 0 4 3 1 4 3 1
33.ボクシング 0 0.0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 11 11.5 6 6 0 6 6 0 10 10 0
34.フェンシング 1 3.1 1 0 0 1 1 0 0 0 0 3 3.1 2 0 1 2 2 0 1 1 0
35.ウエイトリフティング 0 0.0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4.2 2 2 0 4 4 0 2 2 0
36.アーチェリー 2 6.3 1 0 1 2 2 0 1 1 0 8 8.3 7 2 1 8 7 1 9 7 2
37.ゴルフ 4 12.5 1 3 0 1 1 0 3 3 0 18 18.8 14 5 1 15 13 2 16 14 2
38.自転車競技 1 3.1 0 1 0 1 1 0 0 0 0 7 7.3 4 4 0 6 6 0 5 5 0
39.登山 3 9.4 3 0 0 3 3 0 0 0 0 17 17.7 8 7 2 15 13 2 8 7 1
40.スポーツクライミング 0 0.0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0.0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
41.ボート 0 0.0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1.0 1 1 0 1 1 0 1 1 0
42.セーリング(ヨット) 0 0.0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2.1 1 1 0 3 3 0 4 4 0
43.カヌー 0 0.0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0.0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
44.スキー 3 9.4 2 0 1 2 0 1 2 1 1 10 10.4 9 2 0 9 9 0 4 3 1
45.スピードスケート 0 0.0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1.0 1 1 0 1 1 0 1 0 1
46.フィギュアスケート 0 0.0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3.1 0 0 3 3 3 0 0 0 0
47.アイスホッケー 1 3.1 0 1 0 1 1 0 0 0 0 4 4.2 2 3 0 7 7 0 4 4 0
48.その他 6 18.8 1 2 3 7 3 4 5 3 2 42 43.8 16 12 24 52 32 20 30 11 19

※部設置校数は、部ごとに、主担当顧問(問10-3)または副担当顧問(問11-2)のいずれかが担当していると回答した学校の数です。
※男女部・男子部・女子部の合計が部設置校数と一致しない場合があります。
※副担当顧問は、部ごとに、問11-2のア(1つ目)、イ(2つ目)、ウ(3つ目)を合わせた人数です。
(2) 教員対象  41

〔問10-4〕運動部顧問(主担当)の運動部の構成(実数)
主担当顧問である運動部の構成について、実数をお答えください。なお、部活動指導者とは、部活動顧問
教員以外で部活動における実技の指導を行う方を指します。
───── 中学校 運動部主担当 n4,421 ──── ──── 高等学校 運動部主担当 n5,883 ───
●全体 顧問教員 部活動指導者 部員(自校・他校) 顧問教員 部活動指導者 部員(自校・他校)
(1部当たりの平均人数) 男性 女性 男性 女性 男子 女子 男性 女性 男性 女性 男子 女子
1.陸上競技 2.1 1.4 0.7 0.4 0.3 0.0 32.5 18.3 14.3 2.4 1.9 0.5 0.7 0.5 0.1 30.7 17.5 13.2
2.体操競技 1.9 0.9 1.0 1.2 0.7 0.5 13.9 3.5 10.3 1.7 0.9 0.7 0.9 0.5 0.4 10.9 3.9 7.0
3.新体操 1.3 0.4 0.8 0.5 0.2 0.3 11.8 3.3 8.5 1.6 0.6 1.0 0.7 0.1 0.6 11.1 1.8 9.4
4.ダンス 1.6 0.3 1.3 0.9 0.2 0.7 27.8 6.7 21.1 2.0 0.6 1.4 0.6 0.2 0.4 28.4 1.5 26.9
5.卓球 2.0 1.1 0.8 0.6 0.5 0.1 29.5 17.5 12.0 2.1 1.5 0.6 0.5 0.4 0.1 16.8 11.1 5.7
6.ソフトテニス 1.8 1.1 0.7 0.5 0.4 0.1 28.8 14.2 14.6 2.1 1.6 0.6 0.6 0.5 0.1 20.9 11.7 9.2
7.テニス 2.1 1.4 0.8 0.4 0.3 0.0 32.9 21.5 11.4 2.3 1.7 0.6 0.5 0.4 0.1 25.0 14.9 10.0
8.バドミントン 2.0 0.9 1.1 0.7 0.5 0.2 33.1 14.8 18.3 2.3 1.6 0.7 0.5 0.4 0.1 26.6 14.3 12.3
9.バスケットボール 1.9 1.3 0.7 0.5 0.4 0.1 23.4 12.9 10.5 1.9 1.4 0.5 0.4 0.3 0.1 21.3 11.8 9.5
10.バレーボール 1.8 1.0 0.8 0.5 0.4 0.1 19.2 6.0 13.2 1.9 1.4 0.6 0.4 0.3 0.1 17.3 7.6 9.8
11.サッカー 1.9 1.7 0.2 0.6 0.6 0.0 30.2 29.0 1.2 2.6 2.4 0.3 1.0 0.9 0.1 48.1 42.8 5.3
12.ハンドボール 1.9 1.4 0.5 0.8 0.7 0.1 29.1 19.3 9.9 1.9 1.4 0.5 0.8 0.7 0.1 23.9 14.5 9.4
13.ホッケー 2.0 1.6 0.4 1.7 1.7 0.0 21.6 9.9 11.8 2.6 1.5 1.1 0.8 0.7 0.1 24.4 14.1 10.3
14.ラグビーフットボール 2.1 1.9 0.2 0.5 0.5 0.0 28.5 26.6 1.8 2.8 2.5 0.3 0.8 0.8 0.0 33.4 30.8 2.6
15.アメリカンフットボール 2.7 2.7 0.0 3.0 2.5 0.5 26.0 22.7 3.3
16.軟式野球 2.1 1.9 0.2 0.5 0.4 0.0 21.0 20.4 0.6 2.2 2.1 0.1 0.5 0.5 0.0 25.3 22.3 3.1
17.硬式野球 2.2 2.2 0.0 1.0 1.0 0.0 23.0 22.6 0.4 3.3 3.0 0.3 0.9 0.9 0.0 44.6 40.5 4.1
18.ソフトボール 1.8 1.2 0.6 0.6 0.5 0.1 17.1 1.9 15.3 2.1 1.6 0.4 0.5 0.3 0.2 16.0 3.2 12.8
19.水泳(競泳) 1.6 0.8 0.8 0.4 0.3 0.1 15.9 10.6 5.3 2.0 1.3 0.7 0.5 0.3 0.1 17.8 10.5 7.3
20.水泳(飛込) 1.5 0.8 0.8 1.5 0.5 1.0 32.3 16.0 16.3 2.3 1.6 0.6 1.0 0.8 0.2 17.1 9.5 7.6
21.水泳(水球) 1.6 0.8 0.8 0.4 0.2 0.2 18.8 12.5 6.3 2.4 1.4 1.0 0.5 0.4 0.2 19.1 10.1 8.9
22.水泳(シンクロ) 3.0 3.0 0.0 0.0 0.0 0.0 35.0 35.0 0.0
23.柔道 1.7 1.2 0.5 0.9 0.7 0.2 13.5 10.0 3.5 2.0 1.6 0.4 0.4 0.4 0.0 11.8 8.7 3.2
24.剣道 1.7 1.1 0.6 0.7 0.6 0.1 16.2 9.5 6.7 2.2 1.7 0.4 0.5 0.4 0.1 13.6 8.4 5.2
25.弓道 2.0 0.9 1.1 1.1 0.8 0.3 28.7 14.3 14.4 2.3 1.5 0.8 0.6 0.5 0.1 28.6 14.4 14.2
26.相撲 1.8 1.7 0.1 0.6 0.5 0.1 7.4 6.6 0.8 2.4 1.9 0.4 1.3 1.2 0.1 10.9 8.7 2.2
27.空手道 1.0 0.7 0.3 1.1 0.9 0.3 9.6 5.6 4.0 1.9 1.4 0.5 0.8 0.7 0.1 14.2 8.1 6.1
28.合気道 1.0 1.0 0.0 0.0 0.0 0.0 2.0 0.0 2.0
29.少林寺拳法 2.0 1.0 1.0 1.0 1.0 0.0 20.0 13.0 7.0 2.0 1.5 0.6 1.1 1.1 0.0 12.3 6.8 5.5
30.なぎなた 1.3 0.0 1.3 1.0 0.0 1.0 16.0 1.3 14.7 1.5 0.5 0.9 0.5 0.1 0.4 16.0 0.9 15.1
31.銃剣道 1.0 1.0 0.0 1.0 1.0 0.0 22.0 19.0 3.0 2.5 2.0 0.5 0.0 0.0 0.0 9.5 7.0 2.5
32.レスリング 2.0 2.0 0.0 0.0 0.0 0.0 8.0 7.0 1.0 2.0 1.6 0.3 0.7 0.6 0.1 7.7 6.8 0.9
33.ボクシング 1.8 1.5 0.3 0.9 0.9 0.0 14.3 12.2 2.0
34.フェンシング 2.2 1.6 0.6 0.8 0.8 0.0 16.4 8.4 8.0 1.9 1.3 0.6 0.7 0.7 0.0 17.2 10.0 7.2
35.ウエイトリフティング 2.0 1.8 0.3 0.5 0.4 0.1 14.2 12.0 2.2
36.アーチェリー 1.7 1.0 0.7 0.7 0.7 0.0 35.0 17.3 17.7 2.1 1.4 0.7 0.8 0.6 0.2 16.9 11.7 5.2
37.ゴルフ 1.5 1.0 0.5 0.0 0.0 0.0 14.5 8.5 6.0 1.9 1.7 0.2 0.6 0.6 0.0 10.9 4.5 6.4
38.自転車競技 2.0 0.0 2.0 0.0 0.0 0.0 14.0 7.0 7.0 2.4 1.7 0.6 0.3 0.3 0.0 13.3 10.9 2.4
39.登山 1.8 1.5 0.3 0.0 0.0 0.0 14.5 12.3 2.3 2.6 2.2 0.4 0.3 0.2 0.0 14.9 10.8 4.1
40.スポーツクライミング
41.ボート 4.0 2.0 2.0 0.0 0.0 0.0 122.0 64.0 58.0 2.7 1.9 0.8 0.6 0.6 0.0 31.4 19.3 12.0
42.セーリング(ヨット) 2.6 2.4 0.2 1.1 0.8 0.3 12.4 9.2 3.2
43.カヌー 2.0 2.0 0.0 0.0 0.0 0.0 16.0 14.0 2.0 2.4 2.0 0.4 1.1 0.9 0.2 18.5 12.0 6.5
44.スキー 2.3 1.3 1.0 1.5 1.0 0.5 6.8 6.0 0.8 1.7 1.6 0.1 0.9 0.7 0.2 7.9 6.2 1.7
45.スピードスケート 1.5 1.0 0.5 0.5 0.5 0.0 2.0 0.5 1.5 1.5 1.0 0.5 1.0 1.0 0.0 8.7 6.3 2.3
46.フィギュアスケート 1.0 1.0 0.0 2.0 1.0 1.0 1.0 0.0 1.0 2.0 2.0 0.0 1.0 0.7 0.3 6.8 3.4 3.4
47.アイスホッケー 2.0 1.5 0.5 2.3 2.3 0.0 16.5 15.0 1.5 1.6 1.6 0.0 0.8 0.8 0.0 23.0 22.5 0.5
48.その他 2.0 0.9 1.1 1.0 0.3 0.7 26.9 11.2 15.7 2.2 1.2 1.0 0.7 0.3 0.4 23.7 9.9 13.8

※空白の行は、主担当顧問の回答がなかった部です。
※下記の部については、部設置校1校の回答です。
   中学校・・・28合気道・29少林寺拳法・38自転車競技・41ボート・43カヌー・46フィギュアスケート
42   2. 集計結果

〔問10-4〕

───── 中学校 運動部主担当 n4,138 ──── ──── 高等学校 運動部主担当 n4,370 ───


●公立 顧問教員 部活動指導者 部員(自校・他校) 顧問教員 部活動指導者 部員(自校・他校)
(1部当たりの平均人数) 男性 女性 男性 女性 男子 女子 男性 女性 男性 女性 男子 女子
1.陸上競技 2.0 1.3 0.7 0.4 0.3 0.0 32.7 17.9 14.7 2.3 1.9 0.5 0.4 0.4 0.1 27.3 16.6 10.7
2.体操競技 1.6 0.9 0.8 1.4 0.8 0.6 10.7 3.0 7.7 1.6 1.0 0.6 0.6 0.5 0.2 8.9 5.4 3.5
3.新体操 1.2 0.5 0.8 0.6 0.3 0.3 11.5 3.5 7.9 1.8 0.8 1.0 0.8 0.2 0.5 10.1 1.6 8.5
4.ダンス 1.5 0.3 1.3 0.3 0.3 0.0 29.8 5.5 24.3 2.2 0.6 1.6 0.5 0.3 0.3 29.9 1.6 28.2
5.卓球 1.9 1.1 0.8 0.6 0.5 0.1 28.6 16.8 11.8 2.2 1.5 0.7 0.4 0.4 0.1 16.4 10.9 5.5
6.ソフトテニス 1.8 1.1 0.7 0.5 0.4 0.1 28.8 14.3 14.5 2.2 1.6 0.6 0.5 0.5 0.1 20.1 11.5 8.6
7.テニス 1.7 0.8 0.9 0.4 0.3 0.1 27.3 15.6 11.7 2.5 1.8 0.6 0.4 0.4 0.0 23.6 14.9 8.7
8.バドミントン 2.0 0.9 1.1 0.7 0.5 0.2 33.1 13.9 19.2 2.4 1.6 0.8 0.5 0.4 0.1 27.0 15.2 11.8
9.バスケットボール 1.9 1.2 0.7 0.5 0.4 0.1 23.2 12.8 10.4 2.0 1.4 0.6 0.4 0.3 0.1 20.9 12.1 8.8
10.バレーボール 1.8 0.9 0.8 0.4 0.4 0.1 19.1 5.7 13.3 2.0 1.4 0.6 0.4 0.3 0.1 16.2 7.4 8.8
11.サッカー 1.9 1.7 0.2 0.5 0.5 0.0 28.8 27.6 1.2 2.6 2.3 0.3 0.7 0.7 0.0 42.3 38.0 4.2
12.ハンドボール 1.9 1.4 0.5 0.8 0.7 0.1 28.9 18.8 10.1 1.9 1.4 0.6 0.8 0.8 0.1 24.2 14.6 9.6
13.ホッケー 1.8 1.4 0.4 2.0 2.0 0.0 19.6 10.6 9.0 2.6 1.4 1.2 0.6 0.5 0.1 24.7 13.0 11.7
14.ラグビーフットボール 2.0 2.0 0.0 0.6 0.6 0.0 30.0 27.9 2.1 2.7 2.3 0.3 0.5 0.5 0.0 26.0 23.4 2.6
15.アメリカンフットボール 2.7 2.7 0.0 3.0 2.5 0.5 26.0 22.7 3.3
16.軟式野球 2.1 1.9 0.2 0.5 0.4 0.0 20.7 20.1 0.6 2.6 2.4 0.3 0.7 0.7 0.0 25.7 22.6 3.1
17.硬式野球 2.0 2.0 0.0 1.0 1.0 0.0 13.0 12.0 1.0 3.3 3.0 0.3 0.8 0.8 0.0 37.4 33.9 3.6
18.ソフトボール 1.8 1.2 0.6 0.6 0.5 0.1 17.1 1.4 15.7 2.0 1.5 0.4 0.5 0.3 0.1 15.2 3.5 11.7
19.水泳(競泳) 1.6 0.8 0.8 0.5 0.3 0.1 15.8 10.4 5.4 2.1 1.4 0.7 0.3 0.3 0.0 16.6 10.4 6.2
20.水泳(飛込) 1.3 0.7 0.7 0.0 0.0 0.0 5.5 2.5 3.0 2.3 1.7 0.6 1.0 0.8 0.2 15.3 8.7 6.6
21.水泳(水球) 1.5 0.6 0.8 0.4 0.3 0.2 15.8 10.5 5.3 2.4 1.4 1.0 0.5 0.3 0.2 19.5 12.1 7.4
22.水泳(シンクロ) 2.0 2.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
23.柔道 1.6 1.2 0.5 0.9 0.7 0.2 13.7 10.1 3.6 2.1 1.6 0.4 0.4 0.4 0.0 9.1 6.7 2.4
24.剣道 1.7 1.1 0.6 0.7 0.6 0.1 15.6 9.4 6.2 2.3 1.8 0.5 0.5 0.5 0.0 12.8 7.9 4.9
25.弓道 1.9 0.8 1.1 1.1 0.8 0.3 30.2 14.9 15.2 2.4 1.5 0.9 0.5 0.4 0.1 30.0 15.5 14.5
26.相撲 1.8 1.7 0.1 0.7 0.6 0.1 8.0 7.1 0.9 2.2 1.8 0.3 1.3 1.2 0.1 8.5 7.3 1.2
27.空手道 1.0 0.6 0.4 1.3 1.0 0.3 10.8 6.0 4.8 1.9 1.4 0.5 0.8 0.7 0.1 11.2 6.1 5.1
28.合気道
29.少林寺拳法 2.0 1.0 1.0 1.0 1.0 0.0 20.0 13.0 7.0 2.2 1.5 0.7 1.2 1.2 0.0 10.5 7.0 3.5
30.なぎなた 1.5 0.0 1.5 1.0 0.0 1.0 22.0 2.0 20.0 1.6 0.8 0.9 0.6 0.1 0.4 17.6 1.3 16.2
31.銃剣道 1.0 1.0 0.0 1.0 1.0 0.0 22.0 19.0 3.0 3.0 2.0 1.0 0.0 0.0 0.0 11.0 7.0 4.0
32.レスリング 2.0 2.0 0.0 0.0 0.0 0.0 8.0 7.0 1.0 2.1 1.8 0.3 0.7 0.6 0.1 8.1 7.1 1.1
33.ボクシング 1.8 1.4 0.4 0.9 0.9 0.0 11.8 9.6 2.2
34.フェンシング 2.3 1.8 0.5 0.7 0.7 0.0 15.5 8.0 7.5 2.0 1.4 0.6 0.5 0.5 0.0 19.2 11.3 7.9
35.ウエイトリフティング 2.1 1.7 0.4 0.3 0.3 0.1 13.2 10.9 2.2
36.アーチェリー 2.0 0.0 2.0 2.0 2.0 0.0 31.0 20.0 11.0 2.3 1.5 0.8 0.8 0.7 0.1 15.8 10.3 5.5
37.ゴルフ 2.0 1.0 1.0 0.0 0.0 0.0 11.0 7.0 4.0 1.9 1.9 0.0 0.5 0.5 0.0 3.6 1.5 2.1
38.自転車競技 2.9 2.2 0.7 0.3 0.3 0.0 14.2 11.0 3.2
39.登山 2.0 1.0 1.0 0.0 0.0 0.0 15.0 10.0 5.0 2.7 2.3 0.4 0.3 0.3 0.0 15.5 11.4 4.1
40.スポーツクライミング
41.ボート 3.8 1.5 2.3 0.0 0.0 0.0 122.0 64.0 58.0 2.7 1.9 0.8 0.4 0.4 0.0 31.1 18.6 12.5
42.セーリング(ヨット) 2.4 2.1 0.3 1.4 1.0 0.4 10.5 7.4 3.1
43.カヌー 2.0 2.0 0.0 0.0 0.0 0.0 16.0 14.0 2.0 2.4 2.0 0.4 1.1 0.9 0.2 18.5 12.0 6.5
44.スキー 1.5 1.0 0.5 1.0 1.0 0.0 4.5 3.0 1.5 1.9 1.7 0.1 0.9 0.8 0.1 6.5 4.1 2.3
45.スピードスケート 1.5 1.0 0.5 0.5 0.5 0.0 2.0 0.5 1.5 1.7 1.0 0.7 1.0 1.0 0.0 11.5 8.0 3.5
46.フィギュアスケート 1.0 1.0 0.0 2.0 1.0 1.0 1.0 0.0 1.0 3.0 3.0 0.0 0.5 0.5 0.0 13.5 6.5 7.0
47.アイスホッケー 2.0 1.3 0.7 1.7 1.7 0.0 17.0 15.0 2.0 1.0 1.0 0.0 0.0 0.0 0.0 10.0 9.0 1.0
48.その他 1.5 0.6 0.9 0.8 0.5 0.3 23.8 12.7 11.1 2.6 1.5 1.1 0.6 0.4 0.2 22.2 8.8 13.4

※空白の行は、主担当顧問の回答がなかった部です。
※下記の部については、部設置校1校の回答です。
  中学校・・・29少林寺拳法・37ゴルフ・39登山・41ボート・43カヌー・46フィギュアスケート
  高等学校・・・31銃剣道・47アイスホッケー
(2) 教員対象  43

〔問10-4〕

───── 中学校 運動部主担当 n283 ──── ──── 高等学校 運動部主担当 n1,513 ───


●私立 顧問教員 部活動指導者 部員(自校・他校) 顧問教員 部活動指導者 部員(自校・他校)
(1部当たりの平均人数) 男性 女性 男性 女性 男子 女子 男性 女性 男性 女性 男子 女子
1.陸上競技 2.6 2.0 0.7 0.5 0.4 0.1 30.9 22.8 8.1 2.7 2.3 0.5 1.5 1.1 0.4 42.7 20.7 22.0
2.体操競技 3.0 1.0 2.0 0.0 0.0 0.0 32.7 6.7 26.0 1.7 0.8 0.8 1.1 0.5 0.6 12.8 2.4 10.3
3.新体操 2.0 0.0 2.0 0.0 0.0 0.0 18.0 0.0 18.0 1.2 0.2 1.0 0.6 0.0 0.6 12.4 1.9 10.5
4.ダンス 1.6 0.3 1.4 1.3 0.1 1.1 26.8 7.3 19.5 1.7 0.5 1.2 0.6 0.0 0.6 26.2 1.3 24.8
5.卓球 2.7 2.1 0.6 0.6 0.6 0.1 44.5 29.0 15.4 1.8 1.5 0.3 0.6 0.4 0.2 18.2 11.6 6.5
6.ソフトテニス 2.5 1.5 1.0 0.7 0.5 0.2 31.4 11.9 19.4 2.0 1.6 0.4 0.7 0.6 0.2 23.7 12.3 11.4
7.テニス 2.8 2.2 0.5 0.4 0.4 0.0 41.4 30.4 11.0 1.9 1.5 0.4 0.7 0.5 0.2 29.6 15.0 14.6
8.バドミントン 2.1 1.6 0.5 0.9 0.9 0.0 32.9 29.9 3.0 2.0 1.5 0.5 0.6 0.4 0.1 25.4 11.2 14.3
9.バスケットボール 2.6 1.9 0.7 0.6 0.5 0.1 25.9 14.5 11.5 1.7 1.3 0.4 0.7 0.4 0.2 22.4 10.9 11.5
10.バレーボール 2.3 2.0 0.3 1.0 0.9 0.1 21.8 12.5 9.3 1.9 1.4 0.5 0.5 0.4 0.1 20.8 8.0 12.8
11.サッカー 2.6 2.6 0.0 1.8 1.8 0.0 45.5 44.2 1.3 2.8 2.5 0.3 1.8 1.6 0.3 63.2 55.2 8.1
12.ハンドボール 2.0 1.4 0.6 1.0 0.8 0.3 31.4 23.4 8.0 1.6 1.5 0.1 0.7 0.6 0.1 22.1 13.7 8.4
13.ホッケー 3.0 3.0 0.0 1.0 1.0 0.0 25.0 9.0 16.0 2.3 2.3 0.0 2.0 2.0 0.0 22.0 21.3 0.7
14.ラグビーフットボール 2.4 1.8 0.6 0.3 0.3 0.0 24.2 23.0 1.2 3.3 3.0 0.2 1.6 1.6 0.0 51.7 49.0 2.7
15.アメリカンフットボール
16.軟式野球 1.9 1.8 0.1 0.4 0.4 0.0 27.5 27.5 0.1 1.7 1.7 0.0 0.3 0.3 0.0 24.8 21.7 3.1
17.硬式野球 2.3 2.3 0.0 1.0 1.0 0.0 29.7 29.7 0.0 3.1 2.9 0.3 1.3 1.2 0.1 67.1 61.2 6.0
18.ソフトボール 2.0 2.0 0.0 1.0 1.0 0.0 16.3 15.7 0.7 2.3 1.8 0.4 0.6 0.2 0.4 18.2 2.4 15.7
19.水泳(競泳) 1.8 1.2 0.6 0.0 0.0 0.0 18.0 14.4 3.6 1.6 1.0 0.6 0.9 0.6 0.3 21.1 10.9 10.2
20.水泳(飛込) 2.0 1.0 1.0 3.0 1.0 2.0 86.0 43.0 43.0 2.0 1.0 1.0 1.0 1.0 0.0 30.0 15.0 15.0
21.水泳(水球) 2.3 1.7 0.7 0.0 0.0 0.0 36.7 24.3 12.3 2.3 1.3 1.0 1.0 1.0 0.0 17.0 0.3 16.7
22.水泳(シンクロ) 4.0 4.0 0.0 0.0 0.0 0.0 35.0 35.0 0.0
23.柔道 2.5 1.7 0.8 0.8 0.8 0.0 8.7 6.8 1.8 1.9 1.6 0.3 0.5 0.5 0.1 17.9 13.0 4.9
24.剣道 2.2 1.7 0.5 1.0 0.8 0.2 24.8 10.9 13.9 1.9 1.5 0.4 0.5 0.4 0.1 15.7 9.9 5.8
25.弓道 2.5 1.5 1.0 0.5 0.5 0.0 16.5 9.0 7.5 2.1 1.5 0.6 0.8 0.7 0.2 23.1 10.0 13.1
26.相撲 1.0 1.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.0 1.0 0.0 2.8 2.2 0.6 1.5 1.3 0.3 15.7 11.3 4.3
27.空手道 1.0 1.0 0.0 0.0 0.0 0.0 6.0 4.3 1.7 1.7 1.3 0.4 0.8 0.6 0.2 21.6 13.1 8.5
28.合気道 1.0 1.0 0.0 0.0 0.0 0.0 2.0 0.0 2.0
29.少林寺拳法 1.4 1.4 0.0 1.0 1.0 0.0 17.6 6.2 11.4
30.なぎなた 1.0 0.0 1.0 0.0 0.0 0.0 4.0 0.0 4.0 1.2 0.2 1.0 0.3 0.0 0.3 13.2 0.2 13.0
31.銃剣道 2.0 2.0 0.0 0.0 0.0 0.0 8.0 7.0 1.0
32.レスリング 1.5 1.0 0.5 0.5 0.5 0.0 6.3 5.8 0.5
33.ボクシング 1.8 1.8 0.0 1.3 1.3 0.0 21.3 19.7 1.7
34.フェンシング 2.0 1.0 1.0 1.0 1.0 0.0 20.0 10.0 10.0 1.0 1.0 0.0 1.5 1.5 0.0 2.0 0.0 2.0
35.ウエイトリフティング 2.0 2.0 0.0 1.0 1.0 0.0 18.5 16.5 2.0
36.アーチェリー 1.5 1.5 0.0 0.0 0.0 0.0 37.0 16.0 21.0 1.4 1.1 0.3 1.0 0.4 0.6 21.1 16.8 4.4
37.ゴルフ 1.0 1.0 0.0 0.0 0.0 0.0 18.0 10.0 8.0 1.9 1.7 0.3 0.6 0.6 0.0 14.8 6.1 8.7
38.自転車競技 2.0 0.0 2.0 0.0 0.0 0.0 14.0 7.0 7.0 1.3 0.8 0.5 0.5 0.5 0.0 11.4 10.6 0.8
39.登山 1.7 1.7 0.0 0.0 0.0 0.0 14.3 13.0 1.3 1.9 1.7 0.2 0.1 0.0 0.1 12.5 8.6 3.9
40.スポーツクライミング
41.ボート 2.0 2.0 0.0 5.0 5.0 0.0 37.0 37.0 0.0
42.セーリング(ヨット) 3.0 3.0 0.0 0.0 0.0 0.0 17.3 14.0 3.3
43.カヌー
44.スキー 3.0 1.5 1.5 2.0 1.0 1.0 9.0 9.0 0.0 1.3 1.3 0.0 0.9 0.6 0.3 10.2 9.6 0.7
45.スピードスケート 1.0 1.0 0.0 1.0 1.0 0.0 3.0 3.0 0.0
46.フィギュアスケート 1.5 1.5 0.0 2.0 1.0 1.0 2.3 1.3 1.0
47.アイスホッケー 2.0 2.0 0.0 4.0 4.0 0.0 15.0 15.0 0.0 1.9 1.9 0.0 0.9 0.9 0.0 24.9 24.4 0.4
48.その他 2.7 1.3 1.4 1.2 0.2 1.0 31.4 9.1 22.3 1.9 1.0 0.9 0.8 0.2 0.6 24.8 10.7 14.1

※空白の行は、主担当顧問の回答がなかった部です。
※下記の部については、部設置校1校の回答です。
  中学校・・・3新体操・13ホッケー・20水泳(飛込)・26相撲・28合気道・30なぎなた・34フェンシング・38自転車競技・
         47アイスホッケー
  高等学校・・・41ボート・45スピードスケート
44   2. 集計結果

〔問10-4〕
 主担当顧問の運動部の顧問教員・部活動指導者・部員の人数の度数分布
●全体 ────────────   中学校 運動部主担当 n4,421   ─────────────
(1)指導者(男女別)     (n/%) ア 顧問教員(男性) イ 顧問教員(女性) ウ 部活動指導者(男性) エ 部活動指導者(女性)
1.0名 775 17.5 2,159 48.8 2,296 51.9 3,293 74.5
2.1名 2,051 46.4 1,659 37.5 989 22.4 237 5.4
3.2名 1,249 28.3 431 9.7 197 4.5 27 0.6
4.3名 171 3.9 40 0.9 68 1.5 5 0.1
5.4名~ 58 1.3 15 0.3 18 0.4 6 0.1
無回答・無効回答者数 117 2.6 117 2.6 853 19.3 853 19.3
平均人数 1.3 0.6 0.5 0.1

(2)部員(男女別) オ 自校部員(男子) カ 自校部員(女子) キ 他校部員(男子) ク 他校部員(女子)


1.0名 1,277 28.9 1,530 34.6 3,054 69.1 3,079 69.6
2.1~10名 739 16.7 1,096 24.8 39 0.9 27 0.6
3.自校11~20名 他校11名~ 976 22.1 850 19.2 16 0.4 3 0.1
4.21~30名 697 15.8 513 11.6
5.31~40名 361 8.2 177 4.0
6.41名~ 210 4.8 94 2.1
無回答・無効回答者数 161 3.6 161 3.6 1,312 29.7 1,312 29.7
平均人数 14.7 10.1 0.2 0.1
────────────   高等学校 運動部主担当 n5,883   ─────────────
(1)指導者(男女別)     (n/%) ア 顧問教員(男性) イ 顧問教員(女性) ウ 部活動指導者(男性) エ 部活動指導者(女性)
1.0名 635 10.8 3,439 58.5 2,974 50.6 4,166 70.8
2.1名 1,973 33.5 1,724 29.3 1,125 19.1 307 5.2
3.2名 1,982 33.7 443 7.5 288 4.9 43 0.7
4.3名 848 14.4 104 1.8 92 1.6 8 0.1
5.4名~ 301 5.1 29 0.5 50 0.8 5 0.1
無回答・無効回答者数 144 2.4 144 2.4 1,354 23.0 1,354 23.0
平均人数 1.7 0.5 0.5 0.1

(2)部員(男女別) オ 自校部員(男子) カ 自校部員(女子) キ 他校部員(男子) ク 他校部員(女子)


1.0名 1,410 24.0 1,347 22.9 3,759 63.9 3,792 64.5
2.1~10名 1,385 23.5 2,610 44.4 52 0.9 36 0.6
3.自校11~20名 他校11名~ 1,349 22.9 1,125 19.1 23 0.4 6 0.1
4.21~30名 713 12.1 395 6.7
5.31~40名 359 6.1 129 2.2
6.41名~ 457 7.8 67 1.1
無回答・無効回答者数 210 3.6 210 3.6 2,049 34.8 2,049 34.8
平均人数 15.9 8.5 0.2 0.1

──── 中学校 運動部主担当 n4,421 ──── ──── 高等学校 運動部主担当 n5,883 ────


(3)指導者(男女集計)   (n/%) 顧問教員(男女) 部活動指導者(男女) 顧問教員(男女) 部活動指導者(男女)
1.0名 120 2.7 2,135 48.3 176 3.0 2,751 46.8
2.1名 1,232 27.9 1,060 24.0 1,188 20.2 1,212 20.6
3.2名 2,324 52.6 253 5.7 2,442 41.5 384 6.5
4.3名 484 10.9 82 1.9 1,240 21.1 113 1.9
5.4名 95 2.1 23 0.5 518 8.8 40 0.7
6.5~9名 36 0.8 11 0.2 164 2.8 25 0.4
7.10名~ 13 0.3 4 0.1 11 0.2 4 0.1
無回答・無効回答者数 117 2.6 853 19.3 144 2.4 1,354 23.0
平均人数 1.9 0.6 2.3 0.6

(4)部員(男女集計) 自校部員(男女) 他校部員(男女) 自校部員(男女) 他校部員(男女)


1.0名 35 0.8 3,032 68.6 79 1.3 3,735 63.5
2.1~10名 670 15.2 55 1.2 1,309 22.3 70 1.2
3.自校11~20名 他校11名~ 1,357 30.7 22 0.5 1,660 28.2 29 0.5
4.21~30名 1,082 24.5 1,120 19.0
5.31~40名 578 13.1 669 11.4
6.41名~ 538 12.2 836 14.2
無回答・無効回答者数 161 3.6 1,312 29.7 210 3.6 2,049 34.8
平均人数 24.7 0.2 24.4 0.3
(2) 教員対象  45

〔問10-4〕

●公立 ────────────   中学校 運動部主担当 n4,138   ─────────────


(1)指導者(男女別)     (n/%) ア 顧問教員(男性) イ 顧問教員(女性) ウ 部活動指導者(男性) エ 部活動指導者(女性)
1.0名 742 17.9 1,990 48.1 2,153 52.0 3,083 74.5
2.1名 1,967 47.5 1,584 38.3 938 22.7 221 5.3
3.2名 1,155 27.9 408 9.9 180 4.3 25 0.6
4.3名 129 3.1 29 0.7 55 1.3 3 0.1
5.4名~ 32 0.8 14 0.3 11 0.3 5 0.1
無回答・無効回答者数 113 2.7 113 2.7 801 19.4 801 19.4
平均人数 1.2 0.6 0.5 0.1

(2)部員(男女別) オ 自校部員(男子) カ 自校部員(女子) キ 他校部員(男子) ク 他校部員(女子)


1.0名 1,202 29.0 1,407 34.0 2,855 69.0 2,878 69.6
2.1~10名 695 16.8 1,029 24.9 37 0.9 26 0.6
3.自校11~20名 他校11名~ 930 22.5 814 19.7 15 0.4 3 0.1
4.21~30名 663 16.0 487 11.8
5.31~40名 325 7.9 168 4.1
6.41名~ 169 4.1 79 1.9
無回答・無効回答者数 154 3.7 154 3.7 1,231 29.7 1,231 29.7
平均人数 14.2 10.1 0.2 0.1
────────────   高等学校 運動部主担当 n4,370   ─────────────
(1)指導者(男女別)     (n/%) ア 顧問教員(男性) イ 顧問教員(女性) ウ 部活動指導者(男性) エ 部活動指導者(女性)
1.0名 457 10.5 2,429 55.6 2,235 51.1 3,144 71.9
2.1名 1,450 33.2 1,384 31.7 826 18.9 173 4.0
3.2名 1,471 33.7 349 8.0 197 4.5 17 0.4
4.3名 677 15.5 88 2.0 57 1.3 1 0.0
5.4名~ 217 5.0 22 0.5 21 0.5 1 0.0
無回答・無効回答者数 98 2.2 98 2.2 1,034 23.7 1,034 23.7
平均人数 1.7 0.6 0.5 0.1

(2)部員(男女別) オ 自校部員(男子) カ 自校部員(女子) キ 他校部員(男子) ク 他校部員(女子)


1.0名 917 21.0 948 21.7 2,770 63.4 2,795 64.0
2.1~10名 1,123 25.7 2,064 47.2 45 1.0 30 0.7
3.自校11~20名 他校11名~ 1,087 24.9 847 19.4 15 0.3 5 0.1
4.21~30名 542 12.4 274 6.3
5.31~40名 287 6.6 67 1.5
6.41名~ 270 6.2 26 0.6
無回答・無効回答者数 144 3.3 144 3.3 1,540 35.2 1,540 35.2
平均人数 14.9 7.8 0.2 0.1

──── 中学校 運動部主担当 n4,138 ──── ──── 高等学校 運動部主担当 n4,370 ────


(3)指導者(男女集計)   (n/%) 顧問教員(男女) 部活動指導者(男女) 顧問教員(男女) 部活動指導者(男女)
1.0名 118 2.9 2,003 48.4 131 3.0 2,125 48.6
2.1名 1,175 28.4 1,008 24.4 791 18.1 870 19.9
3.2名 2,220 53.6 232 5.6 1,800 41.2 242 5.5
4.3名 405 9.8 65 1.6 990 22.7 70 1.6
5.4名 67 1.6 17 0.4 432 9.9 20 0.5
6.5~9名 27 0.7 8 0.2 119 2.7 8 0.2
7.10名~ 13 0.3 4 0.1 9 0.2 1 0.0
無回答・無効回答者数 113 2.7 801 19.4 98 2.2 1,034 23.7
平均人数 1.9 0.6 2.3 0.5

(4)部員(男女集計) 自校部員(男女) 他校部員(男女) 自校部員(男女) 他校部員(男女)


1.0名 32 0.8 2,834 68.5 54 1.2 2,752 63.0
2.1~10名 621 15.0 52 1.3 1,019 23.3 58 1.3
3.自校11~20名 他校11名~ 1,303 31.5 21 0.5 1,246 28.5 20 0.5
4.21~30名 1,025 24.8 848 19.4
5.31~40名 535 12.9 510 11.7
6.41名~ 468 11.3 549 12.6
無回答・無効回答者数 154 3.7 1,231 29.7 144 3.3 1,540 35.2
平均人数 24.3 0.2 22.7 0.3
46   2. 集計結果

〔問10-4〕

●私立 ────────────   中学校 運動部主担当 n283  ─────────────


(1)指導者(男女別)     (n/%) ア 顧問教員(男性) イ 顧問教員(女性) ウ 部活動指導者(男性) エ 部活動指導者(女性)
1.0名 33 11.7 169 59.7 143 50.5 210 74.2
2.1名 84 29.7 75 26.5 51 18.0 16 5.7
3.2名 94 33.2 23 8.1 17 6.0 2 0.7
4.3名 42 14.8 11 3.9 13 4.6 2 0.7
5.4名~ 26 9.2 1 0.4 7 2.5 1 0.4
無回答・無効回答者数 4 1.4 4 1.4 52 18.4 52 18.4
平均人数 1.8 0.6 0.7 0.1

(2)部員(男女別) オ 自校部員(男子) カ 自校部員(女子) キ 他校部員(男子) ク 他校部員(女子)


1.0名 75 26.5 123 43.5 199 70.3 201 71.0
2.1~10名 44 15.5 67 23.7 2 0.7 1 0.4
3.自校11~20名 他校11名~ 46 16.3 36 12.7 1 0.4 0 0.0
4.21~30名 34 12.0 26 9.2
5.31~40名 36 12.7 9 3.2
6.41名~ 41 14.5 15 5.3
無回答・無効回答者数 7 2.5 7 2.5 81 28.6 81 28.6
平均人数 20.9 9.5 0.2 0.0
────────────   高等学校 運動部主担当 n1,513   ─────────────
(1)指導者(男女別)     (n/%) ア 顧問教員(男性) イ 顧問教員(女性) ウ 部活動指導者(男性) エ 部活動指導者(女性)
1.0名 178 11.8 1,010 66.8 739 48.8 1,022 67.5
2.1名 523 34.6 340 22.5 299 19.8 134 8.9
3.2名 511 33.8 94 6.2 91 6.0 26 1.7
4.3名 171 11.3 16 1.1 35 2.3 7 0.5
5.4名~ 84 5.6 7 0.5 29 1.9 4 0.3
無回答・無効回答者数 46 3.0 46 3.0 320 21.2 320 21.2
平均人数 1.7 0.4 0.6 0.2

(2)部員(男女別) オ 自校部員(男子) カ 自校部員(女子) キ 他校部員(男子) ク 他校部員(女子)


1.0名 493 32.6 399 26.4 989 65.4 997 65.9
2.1~10名 262 17.3 546 36.1 7 0.5 6 0.4
3.自校11~20名 他校11名~ 262 17.3 278 18.4 8 0.5 1 0.1
4.21~30名 171 11.3 121 8.0
5.31~40名 72 4.8 62 4.1
6.41名~ 187 12.4 41 2.7
無回答・無効回答者数 66 4.4 66 4.4 509 33.6 509 33.6
平均人数 18.7 10.6 0.3 0.0

──── 中学校 運動部主担当 n283 ──── ──── 高等学校 運動部主担当 n1,513 ────


(3)指導者(男女集計)   (n/%) 顧問教員(男女) 部活動指導者(男女) 顧問教員(男女) 部活動指導者(男女)
1.0名 2 0.7 132 46.6 45 3.0 626 41.4
2.1名 57 20.1 52 18.4 397 26.2 342 22.6
3.2名 104 36.7 21 7.4 642 42.4 142 9.4
4.3名 79 27.9 17 6.0 250 16.5 43 2.8
5.4名 28 9.9 6 2.1 86 5.7 20 1.3
6.5~9名 9 3.2 3 1.1 45 3.0 17 1.1
7.10名~ 0 0.0 0 0.0 2 0.1 3 0.2
無回答・無効回答者数 4 1.4 52 18.4 46 3.0 320 21.2
平均人数 2.4 0.8 2.1 0.9

(4)部員(男女集計) 自校部員(男女) 他校部員(男女) 自校部員(男女) 他校部員(男女)


1.0名 3 1.1 198 70.0 25 1.7 983 65.0
2.1~10名 49 17.3 3 1.1 290 19.2 12 0.8
3.自校11~20名 他校11名~ 54 19.1 1 0.4 414 27.4 9 0.6
4.21~30名 57 20.1 272 18.0
5.31~40名 43 15.2 159 10.5
6.41名~ 70 24.7 287 19.0
無回答・無効回答者数 7 2.5 81 28.6 66 4.4 509 33.6
平均人数 30.4 0.2 29.3 0.3
(2) 教員対象  47

〔問10-5〕運動部顧問(主担当)としての意欲(○は1つ)
主担当顧問としての意欲について、お気持ちに近い方の番号を1つお答えください。
────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
(n/%) 全体 n4,421 公立 n4,138 私立 n283 全体 n5,883 公立 n4,370 私立 n1,513
1.部員とともに活発に取り組みたい 2,736 61.9 2,562 61.9 174 61.5 3,930 66.8 2,863 65.5 1,067 70.5
2.指導はできないが見守りたい 917 20.7 849 20.5 68 24.0 1,152 19.6 864 19.8 288 19.0
3.余り気が進まない 723 16.4 683 16.5 40 14.1 751 12.8 602 13.8 149 9.8
無回答・無効回答者数 45 1.0 44 1.1 1 0.4 50 0.8 41 0.9 9 0.6

〔問10-6〕運動部顧問(主担当)の実技指導への関与(○は1つ)
主担当顧問である運動部における実技指導への関与について、該当する番号を1つお答えください。
────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
(n/%) 全体 n4,421 公立 n4,138 私立 n283 全体 n5,883 公立 n4,370 私立 n1,513
1.自身のみが行っている(当番制を含む) 1,327 30.0 1,246 30.1 81 28.6 1,928 32.8 1,458 33.4 470 31.1
2.副担当教員と一緒に行っている 1,534 34.7 1,439 34.8 95 33.6 1,972 33.5 1,496 34.2 476 31.5
3.部活動指導員もしくは外部指導者と
1,016 23.0 962 23.2 54 19.1 978 16.6 661 15.1 317 21.0
 一緒に行っている
4.自身では行っていない・できない 498 11.3 449 10.9 49 17.3 940 16.0 710 16.2 230 15.2
無回答・無効回答者数 46 1.0 42 1.0 4 1.4 65 1.1 45 1.0 20 1.3

〔問10-7〕運動部顧問(主担当)の競技種目に関する自身の競技経験(○は全て)
主担当顧問である運動部が行う競技に関する御自身の競技経験について、該当する番号を全てお答えください。
────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
(n/%) 全体 n4,421 公立 n4,138 私立 n283 全体 n5,883 公立 n4,370 私立 n1,513
1.中学部活動 1,989 45.0 1,869 45.2 120 42.4 2,174 37.0 1,588 36.3 586 38.7
2.高校部活動 1,644 37.2 1,519 36.7 125 44.2 2,813 47.8 2,074 47.5 739 48.8
3.ジュニア・ユースクラブ 184 4.2 166 4.0 18 6.4 255 4.3 167 3.8 88 5.8
4.大学部活動 1,063 24.0 983 23.8 80 28.3 2,118 36.0 1,537 35.2 581 38.4
5.大学サークル等 368 8.3 336 8.1 32 11.3 441 7.5 326 7.5 115 7.6
6.社会人(実業団・クラブ) 513 11.6 469 11.3 44 15.5 1,042 17.7 791 18.1 251 16.6
7.プロ 9 0.2 7 0.2 2 0.7 39 0.7 17 0.4 22 1.5
8.全くない(1~7以外) 1,800 40.7 1,704 41.2 96 33.9 1,914 32.5 1,445 33.1 469 31.0
無回答・無効回答者数 27 0.6 26 0.6 1 0.4 44 0.7 34 0.8 10 0.7

〔問10-8〕運動部顧問(主担当)の選手としての大会出場経験(○は全て) ※問10-7で1~7の回答者が回答
主担当顧問である運動部が行う競技種目に関する御自身の選手としての大会出場経験について、該当する番号を
全てお答えください。
────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
(n/%) 全体 n2,621 公立 n2,434 私立 n187 全体 n3,969 公立 n2,925 私立 n1,044
1.中学の地区大会 1,760 67.1 1,662 68.3 98 52.4 1,925 48.5 1,390 47.5 535 51.2
2.中学の都道府県大会 1,077 41.1 1,022 42.0 55 29.4 1,461 36.8 1,046 35.8 415 39.8
3.中学の地方ブロック大会 410 15.6 379 15.6 31 16.6 654 16.5 437 14.9 217 20.8
4.中学の全国大会 186 7.1 165 6.8 21 11.2 397 10.0 257 8.8 140 13.4
5.高校の地区大会 1,227 46.8 1,132 46.5 95 50.8 1,963 49.5 1,421 48.6 542 51.9
6.高校の都道府県大会 1,197 45.7 1,112 45.7 85 45.5 2,316 58.4 1,713 58.6 603 57.8
7.高校の地方ブロック大会 533 20.3 490 20.1 43 23.0 1,196 30.1 840 28.7 356 34.1
8.高校の全国大会 329 12.6 304 12.5 25 13.4 955 24.1 631 21.6 324 31.0
9.大学の地域大会 837 31.9 780 32.0 57 30.5 1,512 38.1 1,103 37.7 409 39.2
10.大学選手権 430 16.4 396 16.3 34 18.2 1,070 27.0 735 25.1 335 32.1
11.国民体育大会(成年) 226 8.6 209 8.6 17 9.1 603 15.2 437 14.9 166 15.9
12.日本選手権 105 4.0 92 3.8 13 7.0 407 10.3 277 9.5 130 12.5
13.アジア選手権等の国際大会 15 0.6 11 0.5 4 2.1 89 2.2 58 2.0 31 3.0
14.世界選手権等の国際大会 19 0.7 14 0.6 5 2.7 82 2.1 49 1.7 33 3.2
15.その他 234 8.9 213 8.8 21 11.2 448 11.3 321 11.0 127 12.2
無回答・無効回答者数 66 2.5 64 2.6 2 1.1 107 2.7 72 2.5 35 3.4
48   2. 集計結果

〔問10-9〕運動部顧問(主担当)の競技種目の指導者資格(○は全て)
主担当顧問である運動部が行う競技種目の指導者資格の保有について、該当する番号を全てお答えください。
────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
(n/%) 全体 n4,421 公立 n4,138 私立 n283 全体 n5,883 公立 n4,370 私立 n1,513
1.日本体育協会公認指導員 242 5.5 222 5.4 20 7.1 663 11.3 471 10.8 192 12.7
2.日本体育協会公認コーチ 147 3.3 126 3.0 21 7.4 527 9.0 381 8.7 146 9.6
3.日本体育協会公認教師 8 0.2 8 0.2 0 0.0 8 0.1 5 0.1 3 0.2
4.国内競技団体認定指導員 211 4.8 200 4.8 11 3.9 406 6.9 305 7.0 101 6.7
5.その他の資格 347 7.8 323 7.8 24 8.5 517 8.8 345 7.9 172 11.4
6.資格は持っていない 2,559 57.9 2,403 58.1 156 55.1 2,881 49.0 2,177 49.8 704 46.5
7.当該競技種目の資格はない 1,079 24.4 1,011 24.4 68 24.0 1,240 21.1 942 21.6 298 19.7
無回答・無効回答者数 93 2.1 87 2.1 6 2.1 143 2.4 95 2.2 48 3.2

〔問10-10〕運動部顧問(主担当)のその他の指導者資格(○は全て)
スポーツに関するその他の指導者資格(教員免許は除きます。)の保有について、該当する番号を全てお答えください。
────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
(n/%) 全体 n4,421 公立 n4,138 私立 n283 全体 n5,883 公立 n4,370 私立 n1,513
1.日本体育協会公認スポーツリーダー 117 2.6 115 2.8 2 0.7 218 3.7 145 3.3 73 4.8
2.日本体育協会公認ジュニアスポーツ指導員 116 2.6 112 2.7 4 1.4 122 2.1 84 1.9 38 2.5
3.日本体育協会公認スポーツプログラマー 12 0.3 12 0.3 0 0.0 21 0.4 15 0.3 6 0.4
4.日本体育協会公認フィットネストレーナー 10 0.2 10 0.2 0 0.0 27 0.5 19 0.4 8 0.5
5.日本体育協会公認スポーツドクター 18 0.4 18 0.4 0 0.0 21 0.4 16 0.4 5 0.3
6.日本体育協会公認アスレティックトレーナー 49 1.1 48 1.2 1 0.4 64 1.1 48 1.1 16 1.1
7.日本体育協会公認スポーツ栄養士 7 0.2 7 0.2 0 0.0 8 0.1 5 0.1 3 0.2
8.日本体育協会公認スポーツデンティスト 4 0.1 4 0.1 0 0.0 2 0.0 2 0.0 0 0.0
9.健康運動指導士 33 0.7 30 0.7 3 1.1 37 0.6 26 0.6 11 0.7
10.健康運動実践指導者(フィットネスインストラクター) 63 1.4 58 1.4 5 1.8 64 1.1 48 1.1 16 1.1
11.その他の資格 329 7.4 306 7.4 23 8.1 450 7.6 293 6.7 157 10.4
12.資格は持っていない 3,773 85.3 3,529 85.3 244 86.2 4,957 84.3 3,748 85.8 1,209 79.9
無回答・無効回答者数 89 2.0 86 2.1 3 1.1 164 2.8 110 2.5 54 3.6

〔問10-11〕運動部顧問(主担当)の研修会・講習会への参加実績(○は全て)
指導力向上のための研修会や講習会への参加実績について、該当する番号を全てお答えください。
────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
(n/%) 全体 n4,421 公立 n4,138 私立 n283 全体 n5,883 公立 n4,370 私立 n1,513
1.競技種目のトレーニング法 1,222 27.6 1,149 27.8 73 25.8 2,043 34.7 1,529 35.0 514 34.0
2.競技種目の技術の指導法 1,686 38.1 1,591 38.4 95 33.6 2,534 43.1 1,896 43.4 638 42.2
3.スポーツ生理学 220 5.0 207 5.0 13 4.6 475 8.1 358 8.2 117 7.7
4.スポーツ栄養学 379 8.6 353 8.5 26 9.2 971 16.5 714 16.3 257 17.0
5.スポーツ心理学 326 7.4 305 7.4 21 7.4 763 13.0 564 12.9 199 13.2
6.審判 1,757 39.7 1,668 40.3 89 31.4 2,150 36.5 1,606 36.8 544 36.0
7.スポーツマネジメント 195 4.4 181 4.4 14 4.9 386 6.6 276 6.3 110 7.3
8.スポーツバイオメカニクス 68 1.5 62 1.5 6 2.1 220 3.7 158 3.6 62 4.1
9.参加したいが休みが取れない 830 18.8 768 18.6 62 21.9 981 16.7 707 16.2 274 18.1
10.参加したいが参加費が捻出できない 199 4.5 183 4.4 16 5.7 322 5.5 232 5.3 90 5.9
11.実技指導は行わないので参加しない 458 10.4 412 10.0 46 16.3 776 13.2 600 13.7 176 11.6
12.その他 662 15.0 619 15.0 43 15.2 719 12.2 510 11.7 209 13.8
無回答・無効回答者数 73 1.7 72 1.7 1 0.4 107 1.8 75 1.7 32 2.1
(2) 教員対象  49

〔問10-12〕運動部顧問(主担当)のスポーツ医・科学の情報を得る方法(○は全て)
スポーツ医・科学の情報を得るための方法について、該当する番号を全てお答えください。
────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
(n/%) 全体 n4,421 公立 n4,138 私立 n283 全体 n5,883 公立 n4,370 私立 n1,513
1.講習会への参加(資格の取得を含む) 912 20.6 863 20.9 49 17.3 1,766 30.0 1,334 30.5 432 28.6
2.参考書籍の読書 1,521 34.4 1,434 34.7 87 30.7 2,252 38.3 1,700 38.9 552 36.5
3.ビデオの視聴 653 14.8 614 14.8 39 13.8 978 16.6 746 17.1 232 15.3
4.インターネットサイトの閲覧 1,676 37.9 1,579 38.2 97 34.3 2,352 40.0 1,779 40.7 573 37.9
5.他の教職員から助言を得ている 1,538 34.8 1,446 34.9 92 32.5 2,098 35.7 1,586 36.3 512 33.8
6.情報収集している(その他) 678 15.3 631 15.2 47 16.6 1,066 18.1 764 17.5 302 20.0
7.特に何もしていない 1,283 29.0 1,201 29.0 82 29.0 1,477 25.1 1,112 25.4 365 24.1
無回答・無効回答者数 57 1.3 55 1.3 2 0.7 86 1.5 54 1.2 32 2.1

〔問10-13〕運動部顧問(主担当)の外傷・障害を予防するための知識(○は全て)
外傷(ケガ)・障害(使い過ぎによって身体のどこかをいためること)を予防するための知識について、該当する番号を
全てお答えください。
────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
(n/%) 全体 n4,421 公立 n4,138 私立 n283 全体 n5,883 公立 n4,370 私立 n1,513
1.学生時代に授業を受講した 1,057 23.9 988 23.9 69 24.4 1,507 25.6 1,059 24.2 448 29.6
2.講習会に参加した 1,266 28.6 1,176 28.4 90 31.8 2,255 38.3 1,659 38.0 596 39.4
3.独学で勉強した 991 22.4 931 22.5 60 21.2 1,498 25.5 1,108 25.4 390 25.8
4.他の教職員から教えてもらった 1,425 32.2 1,334 32.2 91 32.2 1,920 32.6 1,437 32.9 483 31.9
5.自身の経験の範囲でしかわからない 1,720 38.9 1,604 38.8 116 41.0 1,993 33.9 1,509 34.5 484 32.0
6.全く知らない 276 6.2 263 6.4 13 4.6 429 7.3 349 8.0 80 5.3
無回答・無効回答者数 81 1.8 77 1.9 4 1.4 117 2.0 83 1.9 34 2.2

Ⅲ-2.運動部の顧問教員(副担当)について
〔問11-1〕運動部顧問(副担当)の種類(○は1つ)
副担当である運動部について、担当している部ごとに該当する番号を1つお答えください。
────  中学校 運動部副担当   ──── ────  高等学校 運動部副担当   ────
●全体 (n/%) ア 1つ目 n2,528 イ 2つ目 n405 ウ 3つ目 n138 ア 1つ目 n5,067 イ 2つ目 n586 ウ 3つ目 n169
<体育会> 1,099 43.5 131 32.3 42 30.4 2,434 48.0 205 35.0 69 40.8
1.競技者が男子・女子の体育会系グループ
2.競技者が男子のみの体育会系グループ 760 30.1 131 32.3 39 28.3 1,617 31.9 187 31.9 47 27.8
3.競技者が女子のみの体育会系グループ 648 25.6 126 31.1 41 29.7 931 18.4 154 26.3 40 23.7
<同好会> 10 0.4 6 1.5 5 3.6 29 0.6 17 2.9 6 3.6
4.男子・女子が運動を行う同好会系グループ
5.男子のみが運動を行う同好会系グループ 5 0.2 7 1.7 6 4.3 26 0.5 14 2.4 5 3.0
6.女子のみが運動を行う同好会系グループ 6 0.2 4 1.0 5 3.6 30 0.6 9 1.5 2 1.2
無回答・無効回答者数 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0

●公立 ア 1つ目 n2,369 イ 2つ目 n388 ウ 3つ目 n132 ア 1つ目 n4,153 イ 2つ目 n489 ウ 3つ目 n138
<体育会> 1,055 44.5 125 32.2 40 30.3 2,100 50.6 166 33.9 62 44.9
1.競技者が男子・女子の体育会系グループ
2.競技者が男子のみの体育会系グループ 691 29.2 124 32.0 36 27.3 1,308 31.5 156 31.9 39 28.3
3.競技者が女子のみの体育会系グループ 609 25.7 124 32.0 41 31.1 691 16.6 138 28.2 29 21.0
<同好会> 6 0.3 6 1.5 5 3.8 16 0.4 10 2.0 5 3.6
4.男子・女子が運動を行う同好会系グループ
5.男子のみが運動を行う同好会系グループ 4 0.2 6 1.5 5 3.8 18 0.4 12 2.5 1 0.7
6.女子のみが運動を行う同好会系グループ 4 0.2 3 0.8 5 3.8 20 0.5 7 1.4 2 1.4
無回答・無効回答者数 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0

●私立 ア 1つ目 n159 イ 2つ目 n17 ウ 3つ目 n6 ア 1つ目 n914 イ 2つ目 n97 ウ 3つ目 n31
<体育会> 44 27.7 6 35.3 2 33.3 334 36.5 39 40.2 7 22.6
1.競技者が男子・女子の体育会系グループ
2.競技者が男子のみの体育会系グループ 69 43.4 7 41.2 3 50.0 309 33.8 31 32.0 8 25.8
3.競技者が女子のみの体育会系グループ 39 24.5 2 11.8 0 0.0 240 26.3 16 16.5 11 35.5
<同好会> 4 2.5 0 0.0 0 0.0 13 1.4 7 7.2 1 3.2
4.男子・女子が運動を行う同好会系グループ
5.男子のみが運動を行う同好会系グループ 1 0.6 1 5.9 1 16.7 8 0.9 2 2.1 4 12.9
6.女子のみが運動を行う同好会系グループ 2 1.3 1 5.9 0 0.0 10 1.1 2 2.1 0 0.0
無回答・無効回答者数 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
50   2. 集計結果

[問11-2] 運動部顧問(副担当)の競技種目は、38~40ページに掲載しています。

〔問11-3〕運動部顧問(副担当)の実技指導への関与(○は1つ)
副担当顧問である運動部における実技指導への関与について、該当する番号を1つお答えください。
────  中学校 運動部副担当   ──── ────  高等学校 運動部副担当   ────
●全体 (n/%) ア 1つ目 n2,528 イ 2つ目 n405 ウ 3つ目 n138 ア 1つ目 n5,067 イ 2つ目 n586 ウ 3つ目 n169
1.自身のみが行っている(当番制を含む) 78 3.1 15 3.7 10 7.2 127 2.5 22 3.8 9 5.3
2.主担当教員と一緒に行っている 1,207 47.7 139 34.3 39 28.3 1,766 34.9 152 25.9 45 26.6
3.部活動指導員もしくは外部指導者と
165 6.5 23 5.7 8 5.8 205 4.0 22 3.8 11 6.5
 一緒に行っている
4.自身では行っていない・できない 958 37.9 184 45.4 57 41.3 2,769 54.6 347 59.2 82 48.5
無回答・無効回答者数 120 4.7 44 10.9 24 17.4 200 3.9 43 7.3 22 13.0

●公立 ア 1つ目 n2,369 イ 2つ目 n388 ウ 3つ目 n132 ア 1つ目 n4,153 イ 2つ目 n489 ウ 3つ目 n138
1.自身のみが行っている(当番制を含む) 71 3.0 13 3.4 8 6.1 92 2.2 16 3.3 8 5.8
2.主担当教員と一緒に行っている 1,146 48.4 131 33.8 38 28.8 1,398 33.7 126 25.8 32 23.2
3.部活動指導員もしくは外部指導者と
155 6.5 23 5.9 8 6.1 141 3.4 18 3.7 10 7.2
 一緒に行っている
4.自身では行っていない・できない 887 37.4 178 45.9 55 41.7 2,362 56.9 295 60.3 73 52.9
無回答・無効回答者数 110 4.6 43 11.1 23 17.4 160 3.9 34 7.0 15 10.9

●私立 ア 1つ目 n159 イ 2つ目 n17 ウ 3つ目 n6 ア 1つ目 n914 イ 2つ目 n97 ウ 3つ目 n31
1.自身のみが行っている(当番制を含む) 7 4.4 2 11.8 2 33.3 35 3.8 6 6.2 1 3.2
2.主担当教員と一緒に行っている 61 38.4 8 47.1 1 16.7 368 40.3 26 26.8 13 41.9
3.部活動指導員もしくは外部指導者と
10 6.3 0 0.0 0 0.0 64 7.0 4 4.1 1 3.2
 一緒に行っている
4.自身では行っていない・できない 71 44.7 6 35.3 2 33.3 407 44.5 52 53.6 9 29.0
無回答・無効回答者数 10 6.3 1 5.9 1 16.7 40 4.4 9 9.3 7 22.6
(2) 教員対象  51

Ⅳ-1.文化部の顧問教員(主担当)について
〔問12-1〕文化部顧問(主担当)の種類(○は1つ)
主担当顧問である文化部について、該当する番号を1つお答えください。
────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───
(n/%) 全体 n1,245 公立 n1,049 私立 n196 全体 n4,086 公立 n2,938 私立 n1,148
1.男子もしくは女子生徒が運動以外の
1,200 96.4 1,023 97.5 177 90.3 3,672 89.9 2,698 91.8 974 84.8
 活動を行う文化会系グループ
2.男子もしくは女子生徒が運動以外の
45 3.6 26 2.5 19 9.7 414 10.1 240 8.2 174 15.2
 活動を行う同好会系グループ
無回答・無効回答者数 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0

〔問12-2〕文化部顧問(主担当)の活動種別の顧問通算年数(実数)
主担当顧問である文化部が行う活動種別の担当顧問通算年数(現在の顧問の年数だけに限らず、同一の活動種
別を過去に担当した年数を含みます。)について、実数をお答えください。
────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───
(n/%) 全体 n1,245 公立 n1,049 私立 n196 全体 n4,086 公立 n2,938 私立 n1,148
1.0~3年 426 34.2 384 36.6 42 21.4 1,282 31.4 984 33.5 298 26.0
2.4~10年 359 28.8 286 27.3 73 37.2 1,329 32.5 970 33.0 359 31.3
3.11~20年 231 18.6 183 17.4 48 24.5 775 19.0 525 17.9 250 21.8
4.21年~ 208 16.7 178 17.0 30 15.3 642 15.7 417 14.2 225 19.6
無回答・無効回答者数 21 1.7 18 1.7 3 1.5 58 1.4 42 1.4 16 1.4

●参考
①文化部顧問(主担当)の性別・年齢〔問2〕
────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───
(n/%) 全体 n1,245 公立 n1,049 私立 n196 全体 n4,086 公立 n2,938 私立 n1,148
1.男性29歳以下 36 2.9 31 3.0 5 2.6 119 2.9 74 2.5 45 3.9
2.男性30~39歳 77 6.2 51 4.9 26 13.3 308 7.5 173 5.9 135 11.8
3.男性40~49歳 120 9.6 86 8.2 34 17.3 558 13.7 382 13.0 176 15.3
4.男性50歳以上 187 15.0 144 13.7 43 21.9 1,030 25.2 725 24.7 305 26.6
5.女性29歳以下 118 9.5 113 10.8 5 2.6 215 5.3 152 5.2 63 5.5
6.女性30~39歳 118 9.5 102 9.7 16 8.2 368 9.0 267 9.1 101 8.8
7.女性40~49歳 224 18.0 191 18.2 33 16.8 738 18.1 581 19.8 157 13.7
8.女性50歳以上 362 29.1 330 31.5 32 16.3 730 17.9 570 19.4 160 13.9
無回答・無効回答者数 3 0.2 1 0.1 2 1.0 20 0.5 14 0.5 6 0.5

②文化部顧問(主担当)の通算勤務年数〔問3〕
1.0~3年 96 7.7 90 8.6 6 3.1 261 6.4 181 6.2 80 7.0
2.4~10年 219 17.6 185 17.6 34 17.3 554 13.6 362 12.3 192 16.7
3.11~20年 243 19.5 177 16.9 66 33.7 966 23.6 662 22.5 304 26.5
4.21年~ 670 53.8 583 55.6 87 44.4 2,203 53.9 1,657 56.4 546 47.6
無回答・無効回答者数 17 1.4 14 1.3 3 1.5 102 2.5 76 2.6 26 2.3
1人当たりの平均勤務年数 20.9 21.1 19.9 21.3 21.8 20.1

③文化部顧問(主担当)の現職〔問4-1〕
1.校長 0 0.0 0 0.0 0 0.0 5 0.1 2 0.1 3 0.3
2.副校長・教頭 11 0.9 6 0.6 5 2.6 25 0.6 7 0.2 18 1.6
3.主幹教諭 29 2.3 25 2.4 4 2.0 107 2.6 48 1.6 59 5.1
4.指導教諭 159 12.8 128 12.2 31 15.8 367 9.0 229 7.8 138 12.0
5.保健体育科担当教諭 2 0.2 2 0.2 0 0.0 18 0.4 11 0.4 7 0.6
6.養護教諭 20 1.6 17 1.6 3 1.5 55 1.3 48 1.6 7 0.6
7.栄養教諭 5 0.4 5 0.5 0 0.0 6 0.1 4 0.1 2 0.2
8.3~7以外の教諭 923 74.1 783 74.6 140 71.4 3,149 77.1 2,341 79.7 808 70.4
9.講師 94 7.6 81 7.7 13 6.6 252 6.2 149 5.1 103 9.0
10.実習助手 2 0.2 2 0.2 0 0.0 102 2.5 99 3.4 3 0.3
無回答・無効回答者数 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
52   2. 集計結果

〔問12-3・13-2〕文化部顧問(主担当・副担当)の活動種別(○は1つ)
主担当顧問(問12-3)・副担当顧問(問13-2)である文化部の活動種別について、該当する番号を1つお答えください。
─────   中学校 文化部 主・副担当   ──── ─────  高等学校 文化部 主・副担当  ────
●全体 部設置校n448 主担当顧問 副担当顧問 部設置校 n375 主担当顧問 副担当顧問
(文化会系+ (文化会系+
n1,245 n836 n4,086 n3,246
同好会系) 同好会系)
(部設置校数/回答人数) (n/%) 男性 女性 男性 女性 (n/%) 男性 女性 男性 女性
1.演劇 35 7.8 25 8 17 26 8 18 191 50.9 198 94 104 172 86 86
2.合唱 77 17.2 57 14 42 59 8 50 139 37.1 114 43 71 120 39 81
3.吹奏楽 341 76.1 314 114 200 325 67 257 315 84.0 298 176 120 426 181 245
4.器楽・管弦 18 4.0 16 5 11 10 4 6 55 14.7 40 22 17 56 26 30
5.日本音楽 9 2.0 8 2 6 3 0 3 56 14.9 52 13 39 32 12 20
6.軽音楽 10 2.2 10 6 4 6 3 3 124 33.1 113 80 33 105 67 37
7.吟詠剣詩舞 1 0.2 1 0 1 0 0 0 2 0.5 2 1 1 0 0 0
8.郷土芸能 3 0.7 3 0 3 1 0 1 35 9.3 30 23 7 33 20 12
9.マーチングバンド・バトントワリング 6 1.3 8 4 4 2 0 2 24 6.4 17 5 12 22 6 16
10.美術・工芸 262 58.5 265 85 180 106 25 81 293 78.1 293 148 145 189 107 82
11.華道 15 3.3 12 2 10 8 0 8 131 34.9 121 6 114 74 10 64
12.茶道 39 8.7 35 0 35 12 2 10 232 61.9 215 12 202 167 27 139
13.書道 23 5.1 17 6 11 11 3 8 235 62.7 226 78 145 144 52 92
14.写真 6 1.3 5 3 2 4 2 2 177 47.2 168 126 41 108 66 42
15.放送 28 6.3 25 9 16 16 6 10 205 54.7 194 103 91 169 90 79
16.囲碁 4 0.9 3 1 2 1 1 0 46 12.3 30 25 4 28 24 4
17.将棋 9 2.0 7 6 1 2 1 1 89 23.7 74 71 3 44 38 5
18.弁論 6 1.3 5 1 4 3 2 1 12 3.2 10 5 5 4 3 1
19.小倉百人一首かるた 4 0.9 4 0 4 3 1 2 35 9.3 28 12 16 23 11 12
20.新聞 3 0.7 2 1 1 1 0 1 77 20.5 73 38 35 45 17 26
21.文芸 23 5.1 21 3 18 7 2 5 145 38.7 143 46 97 72 35 37
22.自然科学 71 15.8 68 45 22 33 17 16 225 60.0 294 217 74 228 164 64
23.調理 31 6.9 31 1 30 7 0 7 139 37.1 128 9 119 84 10 73
24.パソコン 62 13.8 54 31 23 24 12 12 124 33.1 121 91 30 78 57 21
25.漫画・アニメ 7 1.6 6 2 4 5 2 3 83 22.1 71 38 33 45 24 21
26.ボランティア 27 6.0 21 8 13 12 2 10 172 45.9 159 55 104 111 38 71
27.その他 140 31.3 181 57 123 76 25 51 317 84.5 752 435 311 569 328 239
─────   中学校 文化部 主・副担当   ──── ─────  高等学校 文化部 主・副担当  ────
●公立 部設置校n416 主担当顧問 副担当顧問 部設置校 n279 主担当顧問 副担当顧問
(文化会系+ (文化会系+
n1,049 n731 n2,938 n2,676
同好会系) 同好会系)
(部設置校数/回答人数) (n/%) 男性 女性 男性 女性 (n/%) 男性 女性 男性 女性
1.演劇 27 6.5 18 4 14 22 7 15 139 49.8 138 57 81 147 76 71
2.合唱 67 16.1 48 9 38 55 6 48 99 35.5 75 23 52 103 32 71
3.吹奏楽 321 77.2 298 104 194 315 60 254 239 85.7 218 119 97 354 150 204
4.器楽・管弦 9 2.2 10 1 9 5 0 5 33 11.8 22 13 8 34 15 19
5.日本音楽 6 1.4 5 0 5 2 0 2 37 13.3 32 5 27 28 10 18
6.軽音楽 3 0.7 3 1 2 1 1 0 80 28.7 69 42 27 82 52 29
7.吟詠剣詩舞 1 0.2 1 0 1 0 0 0 2 0.7 2 1 1 0 0 0
8.郷土芸能 3 0.7 3 0 3 1 0 1 27 9.7 21 16 5 28 16 11
9.マーチングバンド・バトントワリング 2 0.5 1 1 0 1 0 1 8 2.9 4 1 3 12 3 9
10.美術・工芸 247 59.4 251 78 173 102 22 80 223 79.9 218 104 114 164 92 72
11.華道 10 2.4 7 1 6 6 0 6 99 35.5 90 4 85 65 9 56
12.茶道 31 7.5 29 0 29 9 2 7 187 67.0 173 9 163 146 23 122
13.書道 12 2.9 9 3 6 6 2 4 179 64.2 171 49 120 124 46 78
14.写真 4 1.0 3 1 2 4 2 2 133 47.7 124 86 38 90 56 34
15.放送 23 5.5 23 8 15 13 5 8 156 55.9 145 72 73 146 75 71
16.囲碁 2 0.5 2 0 2 0 0 0 35 12.5 22 19 3 23 19 4
17.将棋 5 1.2 4 3 1 1 0 1 65 23.3 50 48 2 38 32 5
18.弁論 6 1.4 5 1 4 3 2 1 9 3.2 8 3 5 3 2 1
19.小倉百人一首かるた 1 0.2 1 0 1 2 0 2 23 8.2 19 10 9 15 8 7
20.新聞 2 0.5 1 0 1 1 0 1 62 22.2 56 26 30 34 12 20
21.文芸 16 3.8 14 1 13 5 1 4 116 41.6 114 34 80 66 33 33
22.自然科学 59 14.2 51 31 20 26 11 15 168 60.2 215 155 58 189 135 54
23.調理 22 5.3 22 1 21 4 0 4 103 36.9 93 5 88 67 7 59
24.パソコン 52 12.5 45 24 21 22 10 12 94 33.7 89 67 22 65 48 17
25.漫画・アニメ 2 0.5 2 0 2 1 1 0 59 21.1 51 26 25 38 18 20
26.ボランティア 21 5.0 17 5 12 9 1 8 125 44.8 111 31 80 84 25 58
27.その他 116 27.9 136 30 106 49 9 40 234 83.9 527 305 218 455 268 185
(2) 教員対象  53

〔問12-3・13-2〕

─────   中学校 文化部 主・副担当   ──── ─────  高等学校 文化部 主・副担当  ────


●私立 部設置校 n32 主担当顧問 副担当顧問 部設置校 n96 主担当顧問 副担当顧問
(文化会系+ (文化会系+
n196 n105 n1,148 n570
同好会系) 同好会系)
(部設置校数/回答人数) (n/%) 男性 女性 男性 女性 (n/%) 男性 女性 男性 女性
1.演劇 8 25.0 7 4 3 4 1 3 52 54.2 60 37 23 25 10 15
2.合唱 10 31.3 9 5 4 4 2 2 40 41.7 39 20 19 17 7 10
3.吹奏楽 20 62.5 16 10 6 10 7 3 76 79.2 80 57 23 72 31 41
4.器楽・管弦 9 28.1 6 4 2 5 4 1 22 22.9 18 9 9 22 11 11
5.日本音楽 3 9.4 3 2 1 1 0 1 19 19.8 20 8 12 4 2 2
6.軽音楽 7 21.9 7 5 2 5 2 3 44 45.8 44 38 6 23 15 8
7.吟詠剣詩舞 0 0.0 0 0 0 0 0 0 0 0.0 0 0 0 0 0 0
8.郷土芸能 0 0.0 0 0 0 0 0 0 8 8.3 9 7 2 5 4 1
9.マーチングバンド・バトントワリング 4 12.5 7 3 4 1 0 1 16 16.7 13 4 9 10 3 7
10.美術・工芸 15 46.9 14 7 7 4 3 1 70 72.9 75 44 31 25 15 10
11.華道 5 15.6 5 1 4 2 0 2 32 33.3 31 2 29 9 1 8
12.茶道 8 25.0 6 0 6 3 0 3 45 46.9 42 3 39 21 4 17
13.書道 11 34.4 8 3 5 5 1 4 56 58.3 55 29 25 20 6 14
14.写真 2 6.3 2 2 0 0 0 0 44 45.8 44 40 3 18 10 8
15.放送 5 15.6 2 1 1 3 1 2 49 51.0 49 31 18 23 15 8
16.囲碁 2 6.3 1 1 0 1 1 0 11 11.5 8 6 1 5 5 0
17.将棋 4 12.5 3 3 0 1 1 0 24 25.0 24 23 1 6 6 0
18.弁論 0 0.0 0 0 0 0 0 0 3 3.1 2 2 0 1 1 0
19.小倉百人一首かるた 3 9.4 3 0 3 1 1 0 12 12.5 9 2 7 8 3 5
20.新聞 1 3.1 1 1 0 0 0 0 15 15.6 17 12 5 11 5 6
21.文芸 7 21.9 7 2 5 2 1 1 29 30.2 29 12 17 6 2 4
22.自然科学 12 37.5 17 14 2 7 6 1 57 59.4 79 62 16 39 29 10
23.調理 9 28.1 9 0 9 3 0 3 36 37.5 35 4 31 17 3 14
24.パソコン 10 31.3 9 7 2 2 2 0 30 31.3 32 24 8 13 9 4
25.漫画・アニメ 5 15.6 4 2 2 4 1 3 24 25.0 20 12 8 7 6 1
26.ボランティア 6 18.8 4 3 1 3 1 2 47 49.0 48 24 24 27 13 13
27.その他 24 75.0 45 27 17 27 16 11 83 86.5 225 130 93 114 60 54

※部設置校数は、部ごとに、主担当顧問(問12-3)または副担当顧問(問13-2)のいずれかが担当していると回答した学校の数です。
※副担当顧問は、部ごとに、問13-2のア(1つ目)、イ(2つ目)、ウ(3つ目)を合わせた人数です。
54   2. 集計結果

〔問12-4〕文化部顧問(主担当)の文化部の構成(実数)
主担当顧問である文化部の構成について、実数をお答えください。なお、部活動指導者とは、部活動顧問
教員以外で部活動における実技の指導を行う方を指します。
───── 中学校 文化部主担当 n1,245 ──── ──── 高等学校 文化部主担当 n4,086 ───
●全体 顧問教員 部活動指導者 部員(自校・他校) 顧問教員 部活動指導者 部員(自校・他校)
(1部当たりの平均人数) 男性 女性 男性 女性 男子 女子 男性 女性 男性 女性 男子 女子
1.演劇 1.6 0.4 1.2 0.3 0.1 0.2 16.2 2.5 13.7 1.9 0.9 0.9 0.2 0.2 0.1 12.3 3.5 8.9
2.合唱 1.8 0.4 1.4 0.5 0.2 0.3 19.7 1.6 18.1 1.8 0.7 1.0 0.5 0.1 0.3 18.2 3.0 15.2
3.吹奏楽 2.0 0.7 1.4 1.2 0.6 0.6 37.4 5.2 32.2 2.5 1.2 1.2 1.9 1.1 0.7 40.2 7.5 32.7
4.器楽・管弦 1.9 0.6 1.4 1.2 0.5 0.7 28.4 5.0 23.4 2.2 1.0 1.2 1.3 0.7 0.6 34.9 5.2 29.7
5.日本音楽 1.3 0.3 1.0 1.1 0.3 0.9 16.6 0.6 16.0 1.9 0.4 1.4 1.0 0.0 1.0 13.0 0.8 12.2
6.軽音楽 2.0 1.2 0.8 0.4 0.4 0.0 21.6 8.1 13.4 1.7 1.2 0.5 0.2 0.1 0.0 37.1 13.2 23.9
7.吟詠剣詩舞 1.0 0.0 1.0 0.0 0.0 0.0 12.0 3.0 9.0 1.5 1.0 0.5 0.0 0.0 0.0 5.0 1.0 4.0
8.郷土芸能 1.7 0.0 1.7 1.0 0.3 0.7 20.3 1.7 18.7 2.0 1.5 0.5 1.3 1.0 0.3 19.6 9.9 9.7
9.マーチングバンド・バトントワリング 4.2 2.7 1.5 6.8 4.2 2.7 50.1 6.0 44.1 2.1 0.7 1.4 1.5 0.4 1.1 31.8 2.6 29.2
10.美術・工芸 1.5 0.4 1.1 0.1 0.1 0.1 21.4 4.3 17.1 1.7 0.8 0.9 0.4 0.2 0.2 15.2 3.6 11.6
11.華道 1.2 0.2 1.0 1.7 0.1 1.6 7.6 0.3 7.3 1.5 0.2 1.4 1.1 0.1 1.0 9.8 0.7 9.1
12.茶道 1.2 0.1 1.1 1.2 0.0 1.1 16.5 1.7 14.9 1.7 0.2 1.5 1.3 0.1 1.2 15.8 1.7 14.1
13.書道 1.3 0.4 0.9 0.1 0.1 0.0 11.4 3.2 8.2 1.5 0.5 1.0 0.4 0.1 0.3 14.5 1.6 12.9
14.写真 1.6 1.0 0.6 0.7 0.3 0.3 6.8 4.6 2.2 1.5 1.1 0.4 0.2 0.2 0.1 17.6 5.5 12.1
15.放送 1.4 0.6 0.8 0.1 0.1 0.1 11.0 1.7 9.3 1.8 1.0 0.9 0.2 0.1 0.1 10.7 3.2 7.5
16.囲碁 1.0 0.3 0.7 1.0 1.0 0.0 5.0 2.0 3.0 1.6 1.2 0.3 0.3 0.2 0.0 6.9 5.6 1.3
17.将棋 1.1 1.0 0.1 0.0 0.0 0.0 15.9 15.3 0.6 1.7 1.5 0.1 0.1 0.1 0.0 10.7 10.1 0.7
18.弁論 2.0 1.2 0.8 0.0 0.0 0.0 9.6 1.6 8.0 1.9 0.7 1.2 0.0 0.0 0.0 11.9 1.9 10.0
19.小倉百人一首かるた 0.5 0.0 0.5 0.7 0.3 0.3 11.3 4.3 7.0 1.5 0.6 0.9 0.5 0.2 0.3 14.5 1.5 13.0
20.新聞 1.0 0.5 0.5 0.0 0.0 0.0 10.5 6.5 4.0 1.7 0.8 0.9 0.0 0.0 0.0 7.9 3.1 4.8
21.文芸 1.0 0.2 0.8 0.1 0.0 0.1 10.3 3.7 6.6 1.5 0.5 0.9 0.1 0.1 0.1 9.4 3.3 6.2
22.自然科学 1.5 1.0 0.5 0.1 0.1 0.1 18.9 15.7 3.1 2.1 1.6 0.5 0.2 0.1 0.1 15.5 9.1 6.4
23.調理 1.4 0.0 1.4 0.1 0.0 0.1 16.2 0.3 15.9 1.6 0.2 1.4 0.2 0.0 0.1 24.4 3.6 20.7
24.パソコン 1.3 0.7 0.6 0.2 0.0 0.2 19.9 14.7 5.2 1.7 1.2 0.5 0.2 0.2 0.1 14.8 10.2 4.6
25.漫画・アニメ 0.8 0.3 0.5 0.0 0.0 0.0 11.0 0.2 10.8 1.5 0.8 0.7 0.0 0.0 0.0 15.0 4.1 10.9
26.ボランティア 1.8 0.7 1.1 1.5 0.8 0.8 16.6 8.4 8.2 2.0 0.8 1.2 0.2 0.0 0.2 15.7 3.8 11.9
27.その他 1.6 0.6 1.0 0.5 0.2 0.2 17.9 6.9 10.9 2.1 1.3 0.7 0.4 0.2 0.2 13.2 6.0 7.2

※中学校の 7吟詠剣詩舞 については、部設置校1校の回答です。


───── 中学校 文化部主担当 n1,049 ──── ──── 高等学校 文化部主担当 n2,938 ───
●公立 顧問教員 部活動指導者 部員(自校・他校) 顧問教員 部活動指導者 部員(自校・他校)
(1部当たりの平均人数) 男性 女性 男性 女性 男子 女子 男性 女性 男性 女性 男子 女子
1.演劇 1.6 0.4 1.2 0.3 0.1 0.3 15.9 2.5 13.4 1.9 0.9 1.0 0.2 0.1 0.0 11.8 3.5 8.3
2.合唱 1.9 0.4 1.5 0.5 0.2 0.3 22.0 1.9 20.1 1.9 0.7 1.2 0.4 0.2 0.3 17.7 2.5 15.2
3.吹奏楽 2.0 0.6 1.4 1.2 0.7 0.6 37.8 5.0 32.8 2.5 1.2 1.3 1.5 0.9 0.5 37.1 7.0 30.1
4.器楽・管弦 1.6 0.1 1.5 0.8 0.0 0.8 22.7 2.3 20.4 2.1 1.0 1.1 1.2 0.6 0.6 30.6 8.5 22.1
5.日本音楽 1.5 0.3 1.3 1.0 0.2 0.8 17.4 0.8 16.6 2.2 0.3 1.8 1.1 0.0 1.0 14.7 0.6 14.2
6.軽音楽 2.0 1.0 1.0 0.0 0.0 0.0 9.3 1.3 8.0 1.8 1.2 0.6 0.2 0.2 0.0 37.3 14.1 23.2
7.吟詠剣詩舞 1.0 0.0 1.0 0.0 0.0 0.0 12.0 3.0 9.0 1.5 1.0 0.5 0.0 0.0 0.0 5.0 1.0 4.0
8.郷土芸能 1.7 0.0 1.7 1.0 0.3 0.7 20.3 1.7 18.7 1.9 1.4 0.5 1.4 1.1 0.4 17.5 5.5 12.0
9.マーチングバンド・バトントワリング 3.0 1.0 2.0 20.0 12.0 8.0 50.0 10.0 40.0 3.3 1.3 2.0 2.5 0.8 1.8 51.0 9.8 41.3
10.美術・工芸 1.5 0.4 1.1 0.1 0.0 0.1 21.6 4.4 17.2 1.6 0.8 0.9 0.4 0.2 0.2 15.4 3.4 12.0
11.華道 1.3 0.1 1.1 1.8 0.2 1.7 7.9 0.6 7.3 1.6 0.2 1.4 1.0 0.1 1.0 9.3 0.7 8.6
12.茶道 1.2 0.1 1.1 1.1 0.0 1.0 13.5 1.5 12.0 1.7 0.2 1.5 1.2 0.1 1.2 15.3 1.6 13.7
13.書道 1.3 0.3 1.0 0.0 0.0 0.0 11.4 3.0 8.4 1.5 0.5 1.0 0.4 0.1 0.2 15.4 1.6 13.8
14.写真 1.7 1.0 0.7 2.0 1.0 1.0 7.0 3.3 3.7 1.5 1.0 0.5 0.3 0.2 0.0 18.4 5.5 12.9
15.放送 1.4 0.6 0.8 0.1 0.1 0.1 11.8 1.9 9.9 1.9 1.0 0.9 0.2 0.1 0.0 10.7 3.2 7.5
16.囲碁 1.0 0.0 1.0 1.0 1.0 0.0 3.5 3.0 0.5 1.7 1.3 0.4 0.3 0.3 0.1 7.5 6.5 1.0
17.将棋 1.0 0.8 0.3 0.0 0.0 0.0 19.5 18.8 0.8 1.8 1.6 0.2 0.1 0.1 0.0 10.1 9.4 0.7
18.弁論 2.0 1.2 0.8 0.0 0.0 0.0 9.6 1.6 8.0 2.1 0.6 1.5 0.0 0.0 0.0 14.1 2.1 12.0
19.小倉百人一首かるた 1.5 0.7 0.8 0.6 0.3 0.3 12.7 1.8 10.8
20.新聞 1.0 0.0 1.0 0.0 0.0 0.0 11.0 3.0 8.0 1.6 0.7 0.8 0.0 0.0 0.0 7.9 3.3 4.6
21.文芸 0.9 0.1 0.8 0.2 0.0 0.2 10.8 2.8 8.0 1.5 0.5 1.0 0.1 0.1 0.1 9.9 3.5 6.5
22.自然科学 1.3 0.7 0.6 0.1 0.0 0.1 18.5 15.0 3.6 2.2 1.7 0.5 0.2 0.1 0.1 13.0 8.9 4.1
23.調理 1.4 0.0 1.4 0.1 0.0 0.1 15.9 0.4 15.4 1.7 0.2 1.5 0.1 0.0 0.1 24.8 2.8 22.0
24.パソコン 1.4 0.7 0.7 0.3 0.0 0.2 21.0 15.7 5.3 1.8 1.3 0.5 0.2 0.2 0.1 15.7 10.7 5.0
25.漫画・アニメ 0.5 0.0 0.5 0.0 0.0 0.0 9.0 1.0 8.0 1.7 0.9 0.8 0.0 0.0 0.0 14.8 4.5 10.3
26.ボランティア 1.7 0.6 1.1 1.6 0.8 0.9 18.4 10.0 8.4 2.1 0.7 1.4 0.2 0.0 0.2 15.2 3.8 11.4
27.その他 1.5 0.4 1.1 0.3 0.1 0.2 16.9 5.9 11.0 2.3 1.5 0.8 0.3 0.2 0.1 12.9 6.4 6.5
※空白の行は、主担当顧問の回答がなかった部です。
※中学校の 7吟詠剣詩舞 については、部設置校1校の回答です。
(2) 教員対象  55

〔問12-4〕

───── 中学校 文化部主担当 n196 ──── ──── 高等学校 文化部主担当 n1,148 ───


●私立 顧問教員 部活動指導者 部員(自校・他校) 顧問教員 部活動指導者 部員(自校・他校)
(1部当たりの平均人数) 男性 女性 男性 女性 男子 女子 男性 女性 男性 女性 男子 女子
1.演劇 1.7 0.4 1.3 0.0 0.0 0.0 17.0 2.6 14.4 1.7 0.9 0.7 0.4 0.2 0.2 13.6 3.5 10.1
2.合唱 1.3 0.8 0.6 0.6 0.2 0.4 7.7 0.4 7.2 1.4 0.7 0.7 0.5 0.1 0.5 19.3 4.1 15.2
3.吹奏楽 2.0 1.3 0.7 0.7 0.5 0.2 29.6 8.3 21.3 2.5 1.5 1.1 2.8 1.6 1.2 49.1 9.1 40.0
4.器楽・管弦 2.5 1.3 1.2 2.0 1.4 0.6 38.0 9.5 28.5 2.2 1.1 1.2 1.4 0.7 0.7 39.7 1.5 38.2
5.日本音楽 1.0 0.5 0.5 1.5 0.5 1.0 15.3 0.3 15.0 1.4 0.6 0.8 0.9 0.0 0.9 10.3 1.2 9.1
6.軽音楽 2.0 1.3 0.7 0.5 0.5 0.0 27.7 11.5 16.2 1.6 1.1 0.4 0.2 0.1 0.1 36.7 11.7 25.1
7.吟詠剣詩舞
8.郷土芸能 2.4 1.9 0.5 0.8 0.7 0.2 24.2 19.8 4.4
9.マーチングバンド・バトントワリング 4.4 3.0 1.4 4.2 2.6 1.6 50.1 5.4 44.7 1.7 0.5 1.2 1.1 0.3 0.8 25.3 0.2 25.2
10.美術・工芸 1.8 0.9 0.9 0.4 0.3 0.1 18.7 2.5 16.2 1.7 0.8 0.9 0.4 0.2 0.2 14.5 4.1 10.5
11.華道 1.0 0.2 0.8 1.5 0.0 1.5 7.2 0.0 7.2 1.2 0.1 1.1 1.2 0.0 1.2 11.4 0.9 10.5
12.茶道 1.2 0.0 1.2 1.5 0.0 1.5 30.5 2.5 28.0 1.4 0.2 1.2 1.4 0.1 1.3 17.6 1.8 15.8
13.書道 1.3 0.5 0.8 0.3 0.3 0.0 11.3 3.4 7.9 1.3 0.7 0.7 0.5 0.1 0.4 11.8 1.5 10.3
14.写真 1.5 1.0 0.5 0.0 0.0 0.0 6.5 6.5 0.0 1.5 1.2 0.3 0.2 0.1 0.1 15.5 5.6 9.9
15.放送 0.5 0.5 0.0 0.0 0.0 0.0 2.5 0.0 2.5 1.8 1.1 0.7 0.3 0.2 0.2 10.6 3.1 7.5
16.囲碁 1.0 1.0 0.0 0.0 0.0 0.0 8.0 0.0 8.0 1.4 1.1 0.3 0.0 0.0 0.0 5.4 3.1 2.3
17.将棋 1.3 1.3 0.0 0.0 0.0 0.0 11.0 10.7 0.3 1.3 1.3 0.0 0.1 0.1 0.0 12.0 11.5 0.6
18.弁論 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.0 1.0 0.0 0.0 0.0 0.0 3.0 1.0 2.0
19.小倉百人一首かるた 0.5 0.0 0.5 0.7 0.3 0.3 11.3 4.3 7.0 1.4 0.4 1.0 0.3 0.0 0.3 18.2 0.8 17.4
20.新聞 1.0 1.0 0.0 0.0 0.0 0.0 10.0 10.0 0.0 1.9 1.1 0.9 0.0 0.0 0.0 8.0 2.7 5.3
21.文芸 1.0 0.3 0.7 0.0 0.0 0.0 9.3 5.3 4.0 1.3 0.6 0.7 0.0 0.0 0.0 7.2 2.3 4.9
22.自然科学 2.3 1.9 0.4 0.2 0.2 0.0 19.9 18.3 1.7 1.9 1.4 0.6 0.2 0.1 0.0 22.0 9.6 12.4
23.調理 1.4 0.0 1.4 0.0 0.0 0.0 17.1 0.0 17.1 1.5 0.4 1.2 0.4 0.2 0.2 23.2 5.9 17.4
24.パソコン 1.1 0.9 0.2 0.0 0.0 0.0 14.9 10.2 4.7 1.5 1.0 0.5 0.3 0.2 0.2 12.3 9.0 3.3
25.漫画・アニメ 1.0 0.5 0.5 0.0 0.0 0.0 11.5 0.0 11.5 1.1 0.6 0.5 0.1 0.1 0.0 15.5 3.1 12.5
26.ボランティア 2.3 1.3 1.0 0.5 0.5 0.0 9.3 1.5 7.8 1.8 0.9 0.9 0.2 0.0 0.2 16.8 3.7 13.1
27.その他 2.1 1.3 0.7 0.8 0.6 0.2 20.8 10.1 10.7 1.7 1.0 0.7 0.5 0.2 0.3 14.0 5.2 8.8

※空白の行は、主担当顧問の回答がなかった部です。
※中学校の 20新聞 については、部設置校1校の回答です。
56   2. 集計結果

〔問12-4〕
 主担当顧問の文化部の顧問教員・部活動指導者・部員の人数の度数分布
●全体 ────────────   中学校 文化部主担当 n1,245   ─────────────
(1)指導者(男女別)     (n/%) ア 顧問教員(男性) イ 顧問教員(女性) ウ 部活動指導者(男性) エ 部活動指導者(女性)
1.0名 689 55.3 314 25.2 689 55.3 658 52.9
2.1名 395 31.7 581 46.7 96 7.7 121 9.7
3.2名 99 8.0 254 20.4 20 1.6 24 1.9
4.3名 15 1.2 51 4.1 8 0.6 8 0.6
5.4名~ 6 0.5 4 0.3 19 1.5 21 1.7
無回答・無効回答者数 41 3.3 41 3.3 413 33.2 413 33.2
平均人数 0.6 1.1 0.3 0.4

(2)部員(男女別) オ 自校部員(男子) カ 自校部員(女子) キ 他校部員(男子) ク 他校部員(女子)


1.0名 333 26.7 110 8.8 689 55.3 695 55.8
2.1~10名 678 54.5 387 31.1 10 0.8 3 0.2
3.自校11~20名 他校11名~ 106 8.5 273 21.9 3 0.2 4 0.3
4.21~30名 49 3.9 194 15.6
5.31~40名 13 1.0 111 8.9
6.41名~ 11 0.9 115 9.2
無回答・無効回答者数 55 4.4 55 4.4 543 43.6 543 43.6
平均人数 5.5 17.9 0.3 0.1
────────────   高等学校 文化部主担当 n4,086   ─────────────
(1)指導者(男女別)     (n/%) ア 顧問教員(男性) イ 顧問教員(女性) ウ 部活動指導者(男性) エ 部活動指導者(女性)
1.0名 1,494 36.6 1,535 37.6 2,371 58.0 2,081 50.9
2.1名 1,492 36.5 1,492 36.5 281 6.9 538 13.2
3.2名 634 15.5 701 17.2 58 1.4 94 2.3
4.3名 179 4.4 118 2.9 21 0.5 25 0.6
5.4名~ 87 2.1 40 1.0 28 0.7 21 0.5
無回答・無効回答者数 200 4.9 200 4.9 1,327 32.5 1,327 32.5
平均人数 1.0 0.9 0.2 0.3

(2)部員(男女別) オ 自校部員(男子) カ 自校部員(女子) キ 他校部員(男子) ク 他校部員(女子)


1.0名 1,270 31.1 588 14.4 2,190 53.6 2,212 54.1
2.1~10名 2,079 50.9 1,835 44.9 16 0.4 8 0.2
3.自校11~20名 他校11名~ 383 9.4 831 20.3 17 0.4 3 0.1
4.21~30名 102 2.5 312 7.6
5.31~40名 32 0.8 138 3.4
6.41名~ 31 0.8 193 4.7
無回答・無効回答者数 189 4.6 189 4.6 1,863 45.6 1,863 45.6
平均人数 4.9 12.0 0.3 0.0

──── 中学校 文化部主担当 n1,245 ──── ──── 高等学校 文化部主担当 n4,086 ────


(3)指導者(男女集計)   (n/%) 顧問教員(男女) 部活動指導者(男女) 顧問教員(男女) 部活動指導者(男女)
1.0名 62 5.0 572 45.9 194 4.7 1,810 44.3
2.1名 559 44.9 166 13.3 1,445 35.4 687 16.8
3.2名 439 35.3 44 3.5 1,494 36.6 162 4.0
4.3名 108 8.7 10 0.8 512 12.5 49 1.2
5.4名 21 1.7 12 1.0 150 3.7 12 0.3
6.5~9名 11 0.9 19 1.5 79 1.9 24 0.6
7.10名~ 4 0.3 9 0.7 12 0.3 15 0.4
無回答・無効回答者数 41 3.3 413 33.2 200 4.9 1,327 32.5
平均人数 1.7 0.7 1.9 0.6

(4)部員(男女集計) 自校部員(男女) 他校部員(男女) 自校部員(男女) 他校部員(男女)


1.0名 9 0.7 687 55.2 106 2.6 2,183 53.4
2.1~10名 263 21.1 8 0.6 1,629 39.9 20 0.5
3.自校11~20名 他校11名~ 360 28.9 7 0.6 1,168 28.6 20 0.5
4.21~30名 251 20.2 490 12.0
5.31~40名 142 11.4 214 5.2
6.41名~ 165 13.3 290 7.1
無回答・無効回答者数 55 4.4 543 43.6 189 4.6 1,863 45.6
平均人数 23.4 0.4 16.9 0.3
(2) 教員対象  57

〔問12-4〕

●公立 ────────────   中学校 文化部主担当 n1,049   ─────────────


(1)指導者(男女別)     (n/%) ア 顧問教員(男性) イ 顧問教員(女性) ウ 部活動指導者(男性) エ 部活動指導者(女性)
1.0名 627 59.8 231 22.0 592 56.4 561 53.5
2.1名 319 30.4 505 48.1 76 7.2 103 9.8
3.2名 61 5.8 231 22.0 17 1.6 18 1.7
4.3名 8 0.8 45 4.3 8 0.8 6 0.6
5.4名~ 1 0.1 4 0.4 14 1.3 19 1.8
無回答・無効回答者数 33 3.1 33 3.1 342 32.6 342 32.6
平均人数 0.5 1.2 0.3 0.4

(2)部員(男女別) オ 自校部員(男子) カ 自校部員(女子) キ 他校部員(男子) ク 他校部員(女子)


1.0名 246 23.5 53 5.1 590 56.2 597 56.9
2.1~10名 622 59.3 315 30.0 10 1.0 3 0.3
3.自校11~20名 他校11名~ 83 7.9 246 23.5 3 0.3 3 0.3
4.21~30名 35 3.3 182 17.3
5.31~40名 8 0.8 105 10.0
6.41名~ 8 0.8 101 9.6
無回答・無効回答者数 47 4.5 47 4.5 446 42.5 446 42.5
平均人数 5.2 18.8 0.3 0.1
────────────   高等学校 文化部主担当 n2,938   ─────────────
(1)指導者(男女別)     (n/%) ア 顧問教員(男性) イ 顧問教員(女性) ウ 部活動指導者(男性) エ 部活動指導者(女性)
1.0名 1,125 38.3 1,014 34.5 1,700 57.9 1,511 51.4
2.1名 1,018 34.6 1,106 37.6 197 6.7 366 12.5
3.2名 435 14.8 546 18.6 40 1.4 66 2.2
4.3名 139 4.7 98 3.3 13 0.4 12 0.4
5.4名~ 79 2.7 32 1.1 16 0.5 11 0.4
無回答・無効回答者数 142 4.8 142 4.8 972 33.1 972 33.1
平均人数 1.0 1.0 0.2 0.3

(2)部員(男女別) オ 自校部員(男子) カ 自校部員(女子) キ 他校部員(男子) ク 他校部員(女子)


1.0名 809 27.5 391 13.3 1,556 53.0 1,570 53.4
2.1~10名 1,618 55.1 1,381 47.0 13 0.4 6 0.2
3.自校11~20名 他校11名~ 283 9.6 605 20.6 10 0.3 3 0.1
4.21~30名 68 2.3 217 7.4
5.31~40名 16 0.5 97 3.3
6.41名~ 20 0.7 123 4.2
無回答・無効回答者数 124 4.2 124 4.2 1,359 46.3 1,359 46.3
平均人数 4.9 11.4 0.2 0.0

──── 中学校 文化部主担当 n1,049 ──── ──── 高等学校 文化部主担当 n2,938 ────


(3)指導者(男女集計)   (n/%) 顧問教員(男女) 部活動指導者(男女) 顧問教員(男女) 部活動指導者(男女)
1.0名 54 5.1 496 47.3 147 5.0 1,313 44.7
2.1名 483 46.0 132 12.6 941 32.0 486 16.5
3.2名 363 34.6 36 3.4 1,119 38.1 110 3.7
4.3名 94 9.0 8 0.8 392 13.3 29 1.0
5.4名 13 1.2 12 1.1 118 4.0 6 0.2
6.5~9名 5 0.5 16 1.5 70 2.4 14 0.5
7.10名~ 4 0.4 7 0.7 9 0.3 8 0.3
無回答・無効回答者数 33 3.1 342 32.6 142 4.8 972 33.1
平均人数 1.6 0.7 1.9 0.5

(4)部員(男女集計) 自校部員(男女) 他校部員(男女) 自校部員(男女) 他校部員(男女)


1.0名 6 0.6 589 56.1 72 2.5 1,551 52.8
2.1~10名 190 18.1 8 0.8 1,195 40.7 15 0.5
3.自校11~20名 他校11名~ 304 29.0 6 0.6 854 29.1 13 0.4
4.21~30名 224 21.4 355 12.1
5.31~40名 132 12.6 145 4.9
6.41名~ 146 13.9 193 6.6
無回答・無効回答者数 47 4.5 446 42.5 124 4.2 1,359 46.3
平均人数 24.1 0.4 16.3 0.3
58   2. 集計結果

〔問12-4〕

●私立 ────────────   中学校 文化部主担当 n196   ─────────────


(1)指導者(男女別)     (n/%) ア 顧問教員(男性) イ 顧問教員(女性) ウ 部活動指導者(男性) エ 部活動指導者(女性)
1.0名 62 31.6 83 42.3 97 49.5 97 49.5
2.1名 76 38.8 76 38.8 20 10.2 18 9.2
3.2名 38 19.4 23 11.7 3 1.5 6 3.1
4.3名 7 3.6 6 3.1 0 0.0 2 1.0
5.4名~ 5 2.6 0 0.0 5 2.6 2 1.0
無回答・無効回答者数 8 4.1 8 4.1 71 36.2 71 36.2
平均人数 1.1 0.7 0.5 0.4

(2)部員(男女別) オ 自校部員(男子) カ 自校部員(女子) キ 他校部員(男子) ク 他校部員(女子)


1.0名 87 44.4 57 29.1 99 50.5 98 50.0
2.1~10名 56 28.6 72 36.7 0 0.0 0 0.0
3.自校11~20名 他校11名~ 23 11.7 27 13.8 0 0.0 1 0.5
4.21~30名 14 7.1 12 6.1
5.31~40名 5 2.6 6 3.1
6.41名~ 3 1.5 14 7.1
無回答・無効回答者数 8 4.1 8 4.1 97 49.5 97 49.5
平均人数 7.0 13.1 0.0 0.2
────────────   高等学校 文化部主担当 n1,148   ─────────────
(1)指導者(男女別)     (n/%) ア 顧問教員(男性) イ 顧問教員(女性) ウ 部活動指導者(男性) エ 部活動指導者(女性)
1.0名 369 32.1 521 45.4 671 58.4 570 49.7
2.1名 474 41.3 386 33.6 84 7.3 172 15.0
3.2名 199 17.3 155 13.5 18 1.6 28 2.4
4.3名 40 3.5 20 1.7 8 0.7 13 1.1
5.4名~ 8 0.7 8 0.7 12 1.0 10 0.9
無回答・無効回答者数 58 5.1 58 5.1 355 30.9 355 30.9
平均人数 0.9 0.7 0.3 0.4

(2)部員(男女別) オ 自校部員(男子) カ 自校部員(女子) キ 他校部員(男子) ク 他校部員(女子)


1.0名 461 40.2 197 17.2 634 55.2 642 55.9
2.1~10名 461 40.2 454 39.5 3 0.3 2 0.2
3.自校11~20名 他校11名~ 100 8.7 226 19.7 7 0.6 0 0.0
4.21~30名 34 3.0 95 8.3
5.31~40名 16 1.4 41 3.6
6.41名~ 11 1.0 70 6.1
無回答・無効回答者数 65 5.7 65 5.7 504 43.9 504 43.9
平均人数 5.1 13.4 0.3 0.0

──── 中学校 文化部主担当 n196 ──── ──── 高等学校 文化部主担当 n1,148 ────


(3)指導者(男女集計)   (n/%) 顧問教員(男女) 部活動指導者(男女) 顧問教員(男女) 部活動指導者(男女)
1.0名 8 4.1 76 38.8 47 4.1 497 43.3
2.1名 76 38.8 34 17.3 504 43.9 201 17.5
3.2名 76 38.8 8 4.1 375 32.7 52 4.5
4.3名 14 7.1 2 1.0 120 10.5 20 1.7
5.4名 8 4.1 0 0.0 32 2.8 6 0.5
6.5~9名 6 3.1 3 1.5 9 0.8 10 0.9
7.10名~ 0 0.0 2 1.0 3 0.3 7 0.6
無回答・無効回答者数 8 4.1 71 36.2 58 5.1 355 30.9
平均人数 1.8 0.9 1.7 0.7

(4)部員(男女集計) 自校部員(男女) 他校部員(男女) 自校部員(男女) 他校部員(男女)


1.0名 3 1.5 98 50.0 34 3.0 632 55.1
2.1~10名 73 37.2 0 0.0 434 37.8 5 0.4
3.自校11~20名 他校11名~ 56 28.6 1 0.5 314 27.4 7 0.6
4.21~30名 27 13.8 135 11.8
5.31~40名 10 5.1 69 6.0
6.41名~ 19 9.7 97 8.4
無回答・無効回答者数 8 4.1 97 49.5 65 5.7 504 43.9
平均人数 20.1 0.2 18.4 0.3
(2) 教員対象  59

〔問12-5〕文化部顧問(主担当)の実技指導への関与(○は1つ)
主担当顧問である文化部における実技指導への関与について、該当する番号を1つお答えください。
────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───
(n/%) 全体 n1,245 公立 n1,049 私立 n196 全体 n4,086 公立 n2,938 私立 n1,148
1.自身のみが行っている(当番制を含む) 603 48.4 530 50.5 73 37.2 1,747 42.8 1,285 43.7 462 40.2
2.副担当教員と一緒に行っている 340 27.3 281 26.8 59 30.1 1,013 24.8 730 24.8 283 24.7
3.部活動指導員もしくは外部指導者と
178 14.3 157 15.0 21 10.7 588 14.4 406 13.8 182 15.9
 一緒に行っている
4.自身では行っていない・できない 117 9.4 75 7.1 42 21.4 708 17.3 495 16.8 213 18.6
無回答・無効回答者数 7 0.6 6 0.6 1 0.5 30 0.7 22 0.7 8 0.7

〔問12-6〕文化部顧問(主担当)の文化芸術の指導者資格(○は1つ)
主担当顧問である文化部が行う文化芸術の指導者資格(教員免許は除きます。)の保有について、該当する番号を
1つお答えください。
────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───
(n/%) 全体 n1,245 公立 n1,049 私立 n196 全体 n4,086 公立 n2,938 私立 n1,148
1.文化団体が認定する資格を持っている 44 3.5 30 2.9 14 7.1 298 7.3 211 7.2 87 7.6
2.資格を持っていない 804 64.6 692 66.0 112 57.1 2,091 51.2 1,514 51.5 577 50.3
3.当該文化芸術活動の資格はない 307 24.7 253 24.1 54 27.6 1,378 33.7 1,010 34.4 368 32.1
4.その他 74 5.9 59 5.6 15 7.7 281 6.9 174 5.9 107 9.3
無回答・無効回答者数 16 1.3 15 1.4 1 0.5 38 0.9 29 1.0 9 0.8

〔問12-7〕文化部顧問(主担当)の活動に関する自身の活動経験(○は全て)
主担当顧問である文化部の活動に関する御自身の活動経験について、該当する番号を全てお答えください。
────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───
(n/%) 全体 n1,245 公立 n1,049 私立 n196 全体 n4,086 公立 n2,938 私立 n1,148
1.中学部活動 339 27.2 309 29.5 30 15.3 420 10.3 282 9.6 138 12.0
2.高校部活動 341 27.4 291 27.7 50 25.5 896 21.9 632 21.5 264 23.0
3.ジュニア・ユースクラブ 14 1.1 13 1.2 1 0.5 45 1.1 26 0.9 19 1.7
4.大学部活動 153 12.3 136 13.0 17 8.7 394 9.6 278 9.5 116 10.1
5.大学サークル 82 6.6 65 6.2 17 8.7 236 5.8 142 4.8 94 8.2
6.社会人 170 13.7 142 13.5 28 14.3 629 15.4 466 15.9 163 14.2
7.プロ 42 3.4 33 3.1 9 4.6 139 3.4 84 2.9 55 4.8
8.全くない(1~7以外) 622 50.0 513 48.9 109 55.6 2,311 56.6 1,699 57.8 612 53.3
無回答・無効回答者数 30 2.4 25 2.4 5 2.6 117 2.9 86 2.9 31 2.7

〔問12-8〕文化部顧問(主担当)の演者・作者としての大会出場経験(○は全て) ※問12-7で1~7の回答者が回答
主担当顧問である文化部の活動に関する御自身の演者・作者等としての大会・コンクール等への出場・参加経験に
ついて、該当する番号を全てお答えください。
────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───
全体 n623
(n/%) 公立 n536 私立 n87 全体 n1,775 公立 n1,239 私立 n536
1.中学の地区大会・コンクール 171 27.4 164 30.6 7 8.0 195 11.0 141 11.4 54 10.1
2.中学の都道府県大会・コンクール 183 29.4 175 32.6 8 9.2 186 10.5 144 11.6 42 7.8
3.中学の地方ブロック大会・コンクール 75 12.0 70 13.1 5 5.7 63 3.5 49 4.0 14 2.6
4.中学の全国大会・コンクール 31 5.0 25 4.7 6 6.9 46 2.6 35 2.8 11 2.1
5.高校の地区大会・コンクール 127 20.4 110 20.5 17 19.5 297 16.7 211 17.0 86 16.0
6.高校の都道府県大会・コンクール 159 25.5 143 26.7 16 18.4 369 20.8 295 23.8 74 13.8
7.高校の地方ブロック大会・コンクール 60 9.6 55 10.3 5 5.7 157 8.8 114 9.2 43 8.0
8.高校の全国大会・コンクール 49 7.9 37 6.9 12 13.8 195 11.0 148 11.9 47 8.8
9.大学の地域大会・コンクール 59 9.5 57 10.6 2 2.3 128 7.2 98 7.9 30 5.6
10.大学の全国大会・コンクール 33 5.3 27 5.0 6 6.9 84 4.7 63 5.1 21 3.9
11.全日本大会・コンクール等の全国イベント 52 8.3 46 8.6 6 6.9 156 8.8 113 9.1 43 8.0
12.アジア地域大会・コンクール等の国際イベント 5 0.8 5 0.9 0 0.0 22 1.2 11 0.9 11 2.1
13.世界大会・コンクール等の国際イベント 16 2.6 13 2.4 3 3.4 24 1.4 12 1.0 12 2.2
14.その他 112 18.0 94 17.5 18 20.7 427 24.1 272 22.0 155 28.9
無回答・無効回答者数 176 28.3 144 26.9 32 36.8 593 33.4 405 32.7 188 35.1
60   2. 集計結果

Ⅳ-2.文化部の顧問教員(副担当)について
〔問13-1〕文化部顧問(副担当)の種類(○は1つ)
副担当である文化部について、担当している部ごとに該当する番号を1つお答えください。
────  中学校 文化部副担当   ──── ────  高等学校 文化部副担当   ────
●全体 (n/%) ア 1つ目 n672 イ 2つ目 n95 ウ 3つ目 n69 ア 1つ目 n2,807 イ 2つ目 n344 ウ 3つ目 n95
1.男子もしくは女子生徒が運動以外の
655 97.5 77 81.1 36 52.2 2,622 93.4 286 83.1 74 77.9
 活動を行う文化会系グループ
2.男子もしくは女子生徒が運動以外の
17 2.5 18 18.9 33 47.8 185 6.6 58 16.9 21 22.1
 活動を行う同好会系グループ
無回答・無効回答者数 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0

●公立 ア 1つ目 n585 イ 2つ目 n81 ウ 3つ目 n65 ア 1つ目 n2,300 イ 2つ目 n297 ウ 3つ目 n79
1.男子もしくは女子生徒が運動以外の
574 98.1 68 84.0 34 52.3 2,157 93.8 249 83.8 63 79.7
 活動を行う文化会系グループ
2.男子もしくは女子生徒が運動以外の
11 1.9 13 16.0 31 47.7 143 6.2 48 16.2 16 20.3
 活動を行う同好会系グループ
無回答・無効回答者数 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0

●私立 ア 1つ目 n87 イ 2つ目 n14 ウ 3つ目 n4 ア 1つ目 n507 イ 2つ目 n47 ウ 3つ目 n16
1.男子もしくは女子生徒が運動以外の
81 93.1 9 64.3 2 50.0 465 91.7 37 78.7 11 68.8
 活動を行う文化会系グループ
2.男子もしくは女子生徒が運動以外の
6 6.9 5 35.7 2 50.0 42 8.3 10 21.3 5 31.3
 活動を行う同好会系グループ
無回答・無効回答者数 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0

〔問13-2〕文化部顧問(副担当)の種別は、52~53ページに掲載しています。

〔問13-3〕文化部顧問(副担当)の実技指導への関与(○は1つ)
副担当である文化部における実技指導への関与について、該当する番号を1つお答えください。
────  中学校 文化部副担当   ──── ────  高等学校 文化部副担当   ────
●全体 (n/%) ア 1つ目 n672 イ 2つ目 n95 ウ 3つ目 n69 ア 1つ目 n2,807 イ 2つ目 n344 ウ 3つ目 n95
1.自身のみが行っている(当番制を含む) 20 3.0 4 4.2 3 4.3 96 3.4 21 6.1 4 4.2
2.主担当教員と一緒に行っている 285 42.4 33 34.7 6 8.7 1,070 38.1 124 36.0 22 23.2
3.部活動指導員もしくは外部指導者と
32 4.8 6 6.3 1 1.4 201 7.2 17 4.9 4 4.2
 一緒に行っている
4.自身では行っていない・できない 316 47.0 43 45.3 13 18.8 1,364 48.6 166 48.3 28 29.5
無回答・無効回答者数 19 2.8 9 9.5 46 66.7 76 2.7 16 4.7 37 38.9

●公立 ア 1つ目 n585 イ 2つ目 n81 ウ 3つ目 n65 ア 1つ目 n2,300 イ 2つ目 n297 ウ 3つ目 n79
1.自身のみが行っている(当番制を含む) 17 2.9 3 3.7 3 4.6 75 3.3 19 6.4 4 5.1
2.主担当教員と一緒に行っている 241 41.2 29 35.8 4 6.2 859 37.3 106 35.7 19 24.1
3.部活動指導員もしくは外部指導者と
26 4.4 5 6.2 1 1.5 148 6.4 12 4.0 3 3.8
 一緒に行っている
4.自身では行っていない・できない 284 48.5 35 43.2 11 16.9 1,162 50.5 149 50.2 25 31.6
無回答・無効回答者数 17 2.9 9 11.1 46 70.8 56 2.4 11 3.7 28 35.4

●私立 ア 1つ目 n87 イ 2つ目 n14 ウ 3つ目 n4 ア 1つ目 n507 イ 2つ目 n47 ウ 3つ目 n16
1.自身のみが行っている(当番制を含む) 3 3.4 1 7.1 0 0.0 21 4.1 2 4.3 0 0.0
2.主担当教員と一緒に行っている 44 50.6 4 28.6 2 50.0 211 41.6 18 38.3 3 18.8
3.部活動指導員もしくは外部指導者と
6 6.9 1 7.1 0 0.0 53 10.5 5 10.6 1 6.3
 一緒に行っている
4.自身では行っていない・できない 32 36.8 8 57.1 2 50.0 202 39.8 17 36.2 3 18.8
無回答・無効回答者数 2 2.3 0 0.0 0 0.0 20 3.9 5 10.6 9 56.3
(2) 教員対象  61

Ⅴ.部活動(運動部・文化部)における指導について
〔問14-1〕平日の指導日(○は全て)
学期中における平日の部活動実施状況について、該当する番号を全てお答えください。
────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
ア 指導日                  (n/%) 全体 n4,421 公立 n4,138 私立 n283 全体 n5,883 公立 n4,370 私立 n1,513
1.月曜日 2,755 62.3 2,599 62.8 156 55.1 3,823 65.0 2,862 65.5 961 63.5
2.火曜日 3,842 86.9 3,688 89.1 154 54.4 4,557 77.5 3,456 79.1 1,101 72.8
3.水曜日 3,372 76.3 3,192 77.1 180 63.6 4,684 79.6 3,548 81.2 1,136 75.1
4.木曜日 3,831 86.7 3,653 88.3 178 62.9 4,662 79.2 3,535 80.9 1,127 74.5
5.金曜日 3,982 90.1 3,806 92.0 176 62.2 4,918 83.6 3,744 85.7 1,174 77.6
6.原則関わっていない 491 11.1 453 10.9 38 13.4 1,005 17.1 756 17.3 249 16.5
無回答・無効回答者数 107 2.4 97 2.3 10 3.5 145 2.5 104 2.4 41 2.7
イ 休養日
1.月曜日 1,442 32.6 1,371 33.1 71 25.1 1,578 26.8 1,177 26.9 401 26.5
2.火曜日 254 5.7 181 4.4 73 25.8 598 10.2 396 9.1 202 13.4
3.水曜日 726 16.4 679 16.4 47 16.6 488 8.3 311 7.1 177 11.7
4.木曜日 250 5.7 199 4.8 51 18.0 452 7.7 285 6.5 167 11.0
5.金曜日 113 2.6 62 1.5 51 18.0 222 3.8 101 2.3 121 8.0
6.原則関わっていない 668 15.1 632 15.3 36 12.7 1,117 19.0 813 18.6 304 20.1
無回答・無効回答者数 1,257 28.4 1,196 28.9 61 21.6 1,980 33.7 1,535 35.1 445 29.4
────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───
ア 指導日                  (n/%) 全体 n1,245 公立 n1,049 私立 n196 全体 n4,086 公立 n2,938 私立 n1,148
1.月曜日 787 63.2 693 66.1 94 48.0 2,137 52.3 1,595 54.3 542 47.2
2.火曜日 983 79.0 895 85.3 88 44.9 2,208 54.0 1,664 56.6 544 47.4
3.水曜日 816 65.5 722 68.8 94 48.0 2,386 58.4 1,792 61.0 594 51.7
4.木曜日 963 77.3 872 83.1 91 46.4 2,202 53.9 1,641 55.9 561 48.9
5.金曜日 968 77.8 875 83.4 93 47.4 2,415 59.1 1,856 63.2 559 48.7
6.原則関わっていない 113 9.1 97 9.2 16 8.2 536 13.1 381 13.0 155 13.5
無回答・無効回答者数 17 1.4 13 1.2 4 2.0 102 2.5 75 2.6 27 2.4
イ 休養日
1.月曜日 316 25.4 270 25.7 46 23.5 815 19.9 585 19.9 230 20.0
2.火曜日 122 9.8 74 7.1 48 24.5 701 17.2 470 16.0 231 20.1
3.水曜日 268 21.5 226 21.5 42 21.4 616 15.1 408 13.9 208 18.1
4.木曜日 153 12.3 102 9.7 51 26.0 705 17.3 462 15.7 243 21.2
5.金曜日 117 9.4 79 7.5 38 19.4 547 13.4 327 11.1 220 19.2
6.原則関わっていない 181 14.5 148 14.1 33 16.8 999 24.4 685 23.3 314 27.4
無回答・無効回答者数 483 38.8 414 39.5 69 35.2 1,699 41.6 1,311 44.6 388 33.8

※指導日数等の集計については、運動部92ページ、文化部93ページに掲載しています。
62   2 . 集計結果

〔問14-2〕平日の指導時間(○は1つ)
学期中における平日の部活動に御自身が関わる1日の時間帯及び平均時間の実績について、該当する番号を1つ
お答えください。
────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
ア 朝                     (n/%) 全体 n4,421 公立 n4,138
私立 n283 全体 n5,883 公立 n4,370 私立 n1,513
1.原則関わっていない 2,838 64.2 2,620 218
63.377.0 4,875 82.9 3,657 83.7 1,218 80.5
2.15分以内 230 5.2 218 12
5.3 4.2 172 2.9 115 2.6 57 3.8
3.30分以内 901 20.4 883 18
21.3 6.4 336 5.7 251 5.7 85 5.6
4.1時間程度 317 7.2 297 20
7.2 7.1 308 5.2 209 4.8 99 6.5
5.1~2時間程度 9 0.2 6 3
0.1 1.1 28 0.5 18 0.4 10 0.7
6.2~3時間程度 9 0.2 9 0
0.2 0.0 11 0.2 5 0.1 6 0.4
7.3~4時間程度 1 0.0 1 0
0.0 0.0 2 0.0 1 0.0 1 0.1
8.4時間以上 20 0.5 18 2
0.4 0.7 37 0.6 28 0.6 9 0.6
無回答・無効回答者数 96 2.2 86 10
2.1 3.5 114 1.9 86 2.0 28 1.9
イ 昼休み
1.原則関わっていない 4,215 95.3 3,958 95.7 257 90.8 5,448 92.6 4,090 93.6 1,358 89.8
2.15分以内 62 1.4 52 1.3 10 3.5 229 3.9 140 3.2 89 5.9
3.30分以内 17 0.4 12 0.3 5 1.8 36 0.6 15 0.3 21 1.4
4.1時間程度 2 0.0 2 0.0 0 0.0 5 0.1 4 0.1 1 0.1
5.1~2時間程度 1 0.0 1 0.0 0 0.0 3 0.1 1 0.0 2 0.1
6.2~3時間程度 3 0.1 3 0.1 0 0.0 7 0.1 3 0.1 4 0.3
7.3~4時間程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 0.0 0 0.0 1 0.1
8.4時間以上 25 0.6 24 0.6 1 0.4 40 0.7 31 0.7 9 0.6
無回答・無効回答者数 96 2.2 86 2.1 10 3.5 114 1.9 86 2.0 28 1.9
ウ 放課後(下校時刻前まで)
1.原則関わっていない 245 5.5 227 5.5 18 6.4 666 11.3 472 10.8 194 12.8
2.15分以内 48 1.1 45 1.1 3 1.1 124 2.1 102 2.3 22 1.5
3.30分以内 164 3.7 152 3.7 12 4.2 298 5.1 231 5.3 67 4.4
4.1時間程度 463 10.5 427 10.3 36 12.7 740 12.6 612 14.0 128 8.5
5.1~2時間程度 1,782 40.3 1,676 40.5 106 37.5 1,474 25.1 1,095 25.1 379 25.0
6.2~3時間程度 1,488 33.7 1,406 34.0 82 29.0 1,839 31.3 1,393 31.9 446 29.5
7.3~4時間程度 127 2.9 113 2.7 14 4.9 543 9.2 341 7.8 202 13.4
8.4時間以上 8 0.2 6 0.1 2 0.7 85 1.4 38 0.9 47 3.1
無回答・無効回答者数 96 2.2 86 2.1 10 3.5 114 1.9 86 2.0 28 1.9
エ 夜(下校時刻以降)
1.原則関わっていない 3,930 88.9 3,681 89.0 249 88.0 4,421 75.1 3,293 75.4 1,128 74.6
2.15分以内 21 0.5 18 0.4 3 1.1 68 1.2 49 1.1 19 1.3
3.30分以内 36 0.8 32 0.8 4 1.4 132 2.2 96 2.2 36 2.4
4.1時間程度 69 1.6 61 1.5 8 2.8 284 4.8 225 5.1 59 3.9
5.1~2時間程度 127 2.9 125 3.0 2 0.7 392 6.7 310 7.1 82 5.4
6.2~3時間程度 103 2.3 98 2.4 5 1.8 290 4.9 208 4.8 82 5.4
7.3~4時間程度 13 0.3 12 0.3 1 0.4 113 1.9 66 1.5 47 3.1
8.4時間以上 26 0.6 25 0.6 1 0.4 69 1.2 37 0.8 32 2.1
無回答・無効回答者数 96 2.2 86 2.1 10 3.5 114 1.9 86 2.0 28 1.9
(2) 教員対象  63

〔問14-2〕

────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───


ア 朝                     (n/%) 全体 n1,245
公立 n1,049 私立 n196 全体 n4,086 公立 n2,938 私立 n1,148
1.原則関わっていない 1,043 864
83.8 82.4 179 91.3 3,741 91.6 2,708 92.2 1,033 90.0
2.15分以内 67 63
5.4 6.0 4 2.0 111 2.7 76 2.6 35 3.0
3.30分以内 72 68
5.8 6.5 4 2.0 76 1.9 45 1.5 31 2.7
4.1時間程度 35 33
2.8 3.1 2 1.0 33 0.8 25 0.9 8 0.7
5.1~2時間程度 3 0.23 0.3 0 0.0 6 0.1 4 0.1 2 0.2
6.2~3時間程度 0 0.00 0.0 0 0.0 6 0.1 2 0.1 4 0.3
7.3~4時間程度 0 0.00 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
8.4時間以上 10 0.87 0.7 3 1.5 28 0.7 20 0.7 8 0.7
無回答・無効回答者数 15 11
1.2 1.0 4 2.0 85 2.1 58 2.0 27 2.4
イ 昼休み
1.原則関わっていない 1,116 89.6 946 90.2 170 86.7 3,541 86.7 2,581 87.8 960 83.6
2.15分以内 83 6.7 65 6.2 18 9.2 281 6.9 186 6.3 95 8.3
3.30分以内 15 1.2 13 1.2 2 1.0 125 3.1 75 2.6 50 4.4
4.1時間程度 4 0.3 4 0.4 0 0.0 19 0.5 15 0.5 4 0.3
5.1~2時間程度 1 0.1 1 0.1 0 0.0 3 0.1 2 0.1 1 0.1
6.2~3時間程度 1 0.1 1 0.1 0 0.0 4 0.1 2 0.1 2 0.2
7.3~4時間程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
8.4時間以上 10 0.8 8 0.8 2 1.0 28 0.7 19 0.6 9 0.8
無回答・無効回答者数 15 1.2 11 1.0 4 2.0 85 2.1 58 2.0 27 2.4
ウ 放課後(下校時刻前まで)
1.原則関わっていない 68 5.5 53 5.1 15 7.7 426 10.4 297 10.1 129 11.2
2.15分以内 41 3.3 33 3.1 8 4.1 156 3.8 106 3.6 50 4.4
3.30分以内 68 5.5 55 5.2 13 6.6 335 8.2 247 8.4 88 7.7
4.1時間程度 189 15.2 164 15.6 25 12.8 819 20.0 597 20.3 222 19.3
5.1~2時間程度 532 42.7 456 43.5 76 38.8 1,308 32.0 972 33.1 336 29.3
6.2~3時間程度 294 23.6 250 23.8 44 22.4 795 19.5 560 19.1 235 20.5
7.3~4時間程度 35 2.8 25 2.4 10 5.1 154 3.8 95 3.2 59 5.1
8.4時間以上 3 0.2 2 0.2 1 0.5 8 0.2 6 0.2 2 0.2
無回答・無効回答者数 15 1.2 11 1.0 4 2.0 85 2.1 58 2.0 27 2.4
エ 夜(下校時刻以降)
1.原則関わっていない 1,133 91.0 960 91.5 173 88.3 3,326 81.4 2,360 80.3 966 84.1
2.15分以内 8 0.6 7 0.7 1 0.5 32 0.8 25 0.9 7 0.6
3.30分以内 13 1.0 9 0.9 4 2.0 90 2.2 68 2.3 22 1.9
4.1時間程度 23 1.8 18 1.7 5 2.6 194 4.7 152 5.2 42 3.7
5.1~2時間程度 33 2.7 29 2.8 4 2.0 215 5.3 174 5.9 41 3.6
6.2~3時間程度 11 0.9 8 0.8 3 1.5 92 2.3 68 2.3 24 2.1
7.3~4時間程度 1 0.1 1 0.1 0 0.0 20 0.5 11 0.4 9 0.8
8.4時間以上 8 0.6 6 0.6 2 1.0 32 0.8 22 0.7 10 0.9
無回答・無効回答者数 15 1.2 11 1.0 4 2.0 85 2.1 58 2.0 27 2.4
64   2 . 集計結果

〔問15-1〕土・日の指導頻度(○は1つ)
学期中における土曜日・日曜日の部活動に御自身が関わる1月当たりの平均実施頻度の実績について、該当する
番号を1つお答えください。
────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
ア 土曜日                  (n/%) 全体 n4,421 公立 n4,138
私立 n283 全体 n5,883 公立 n4,370 私立 n1,513
1.原則関わっていない 223 5.0 181 42
4.414.8 538 9.1 330 7.6 208 13.7
2.毎月1週程度 109 2.5 87 22
2.1 7.8 271 4.6 205 4.7 66 4.4
3.毎月2週程度 249 5.6 225 24
5.4 8.5 370 6.3 271 6.2 99 6.5
4.毎月3週程度 727 16.4 683 44
16.515.5 709 12.1 583 13.3 126 8.3
5.毎月毎週活動 2,998 67.8 2,859 139
69.149.1 3,878 65.9 2,896 66.3 982 64.9
無回答・無効回答者数 115 2.6 103 12
2.5 4.2 117 2.0 85 1.9 32 2.1
イ 日曜日
1.原則関わっていない 1,026 23.2 935 22.6 91 32.2 1,452 24.7 1,067 24.4 385 25.4
2.毎月1週程度 566 12.8 529 12.8 37 13.1 662 11.3 506 11.6 156 10.3
3.毎月2週程度 780 17.6 740 17.9 40 14.1 663 11.3 514 11.8 149 9.8
4.毎月3週程度 916 20.7 869 21.0 47 16.6 725 12.3 578 13.2 147 9.7
5.毎月毎週活動 977 22.1 925 22.4 52 18.4 2,189 37.2 1,558 35.7 631 41.7
無回答・無効回答者数 156 3.5 140 3.4 16 5.7 192 3.3 147 3.4 45 3.0
────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───
ア 土曜日                  (n/%) 全体 n1,245公立 n1,049 私立 n196 全体 n4,086 公立 n2,938 私立 n1,148
1.原則関わっていない 598 48.0495 47.2 103 52.6 2,121 51.9 1,467 49.9 654 57.0
2.毎月1週程度 88 7.1 75 7.1 13 6.6 609 14.9 482 16.4 127 11.1
3.毎月2週程度 60 4.8 43 4.1 17 8.7 380 9.3 294 10.0 86 7.5
4.毎月3週程度 110 8.8 93 8.9 17 8.7 245 6.0 185 6.3 60 5.2
5.毎月毎週活動 346 27.8310 29.6 36 18.4 600 14.7 427 14.5 173 15.1
無回答・無効回答者数 43 3.5 33 3.1 10 5.1 131 3.2 83 2.8 48 4.2
イ 日曜日
1.原則関わっていない 817 65.6 680 64.8 137 69.9 2,699 66.1 1,881 64.0 818 71.3
2.毎月1週程度 94 7.6 79 7.5 15 7.7 620 15.2 481 16.4 139 12.1
3.毎月2週程度 96 7.7 81 7.7 15 7.7 270 6.6 207 7.0 63 5.5
4.毎月3週程度 86 6.9 77 7.3 9 4.6 151 3.7 119 4.1 32 2.8
5.毎月毎週活動 80 6.4 76 7.2 4 2.0 162 4.0 123 4.2 39 3.4
無回答・無効回答者数 72 5.8 56 5.3 16 8.2 184 4.5 127 4.3 57 5.0
(2) 教員対象  65

〔問15-2〕土・日の指導時間(○は1つ)
学期中の土曜日・日曜日の部活動(大会参加時を除きます。)に御自身が関わる1日における平均時間の実績につ
いて、該当する番号を1つお答えください。
────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
ア 土曜日                  (n/%) 全体 n4,421 公立 n4,138
私立 n283 全体 n5,883 公立 n4,370 私立 n1,513
1.原則関わっていない 216 4.9 174 42
4.214.8 537 9.1 329 7.5 208 13.7
2.1時間以内 27 0.6 19 8
0.5 2.8 59 1.0 32 0.7 27 1.8
3.1~2時間程度 93 2.1 73 20
1.8 7.1 196 3.3 109 2.5 87 5.8
4.2~3時間程度 639 14.5 570 69
13.824.4 906 15.4 621 14.2 285 18.8
5.3~4時間程度 1,753 39.7 1,671 82
40.429.0 1,880 32.0 1,511 34.6 369 24.4
6.4~5時間程度 970 21.9 940 30
22.710.6 1,059 18.0 868 19.9 191 12.6
7.5~6時間程度 226 5.1 219 7
5.3 2.5 349 5.9 259 5.9 90 5.9
8.6~7時間程度 150 3.4 143 7
3.5 2.5 247 4.2 179 4.1 68 4.5
9.7時間以上 244 5.5 236 8
5.7 2.8 537 9.1 379 8.7 158 10.4
無回答・無効回答者数 103 2.3 93 10
2.2 3.5 113 1.9 83 1.9 30 2.0
イ 日曜日
1.原則関わっていない 1,070 24.2 967 23.4 103 36.4 1,518 25.8 1,112 25.4 406 26.8
2.1時間以内 27 0.6 25 0.6 2 0.7 33 0.6 23 0.5 10 0.7
3.1~2時間程度 57 1.3 52 1.3 5 1.8 82 1.4 54 1.2 28 1.9
4.2~3時間程度 373 8.4 348 8.4 25 8.8 502 8.5 343 7.8 159 10.5
5.3~4時間程度 1,266 28.6 1,221 29.5 45 15.9 1,382 23.5 1,098 25.1 284 18.8
6.4~5時間程度 820 18.5 794 19.2 26 9.2 881 15.0 723 16.5 158 10.4
7.5~6時間程度 241 5.5 217 5.2 24 8.5 360 6.1 271 6.2 89 5.9
8.6~7時間程度 167 3.8 155 3.7 12 4.2 298 5.1 191 4.4 107 7.1
9.7時間以上 259 5.9 233 5.6 26 9.2 639 10.9 410 9.4 229 15.1
無回答・無効回答者数 141 3.2 126 3.0 15 5.3 188 3.2 145 3.3 43 2.8
────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───
ア 土曜日                  (n/%) 全体 n1,245公立 n1,049 私立 n196 全体 n4,086 公立 n2,938 私立 n1,148
1.原則関わっていない 586 47.1482 45.9 104 53.1 2,117 51.8 1,473 50.1 644 56.1
2.1時間以内 12 1.0 7 0.7 5 2.6 107 2.6 59 2.0 48 4.2
3.1~2時間程度 21 1.7 11 1.0 10 5.1 126 3.1 67 2.3 59 5.1
4.2~3時間程度 109 8.8 90 8.6 19 9.7 272 6.7 174 5.9 98 8.5
5.3~4時間程度 210 16.9186 17.7 24 12.2 521 12.8 423 14.4 98 8.5
6.4~5時間程度 96 7.7 80 7.6 16 8.2 375 9.2 301 10.2 74 6.4
7.5~6時間程度 49 3.9 44 4.2 5 2.6 152 3.7 121 4.1 31 2.7
8.6~7時間程度 55 4.4 52 5.0 3 1.5 135 3.3 115 3.9 20 1.7
9.7時間以上 63 5.1 62 5.9 1 0.5 154 3.8 126 4.3 28 2.4
無回答・無効回答者数 44 3.5 35 3.3 9 4.6 127 3.1 79 2.7 48 4.2
イ 日曜日
1.原則関わっていない 811 65.1 671 64.0 140 71.4 2,694 65.9 1,882 64.1 812 70.7
2.1時間以内 7 0.6 7 0.7 0 0.0 48 1.2 34 1.2 14 1.2
3.1~2時間程度 11 0.9 6 0.6 5 2.6 49 1.2 39 1.3 10 0.9
4.2~3時間程度 37 3.0 36 3.4 1 0.5 122 3.0 87 3.0 35 3.0
5.3~4時間程度 116 9.3 110 10.5 6 3.1 305 7.5 256 8.7 49 4.3
6.4~5時間程度 73 5.9 62 5.9 11 5.6 259 6.3 208 7.1 51 4.4
7.5~6時間程度 43 3.5 38 3.6 5 2.6 141 3.5 104 3.5 37 3.2
8.6~7時間程度 28 2.2 24 2.3 4 2.0 122 3.0 93 3.2 29 2.5
9.7時間以上 51 4.1 41 3.9 10 5.1 166 4.1 112 3.8 54 4.7
無回答・無効回答者数 68 5.5 54 5.1 14 7.1 180 4.4 123 4.2 57 5.0
66   2 . 集計結果

〔問16-1〕長期休業期間の指導日数(○は1つ)
長期休業期間(夏季休業、冬季休業及び春季休業を指します。)中の部活動活動日に御自身が関わる平均日数の
実績について、該当する番号をお答えください。
────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
ア 夏季休業                (n/%) 全体 n4,421 公立 n4,138
私立 n283 全体 n5,883 公立 n4,370 私立 n1,513
1.原則関わっていない 129 2.9 110 19
2.7 6.7 276 4.7 180 4.1 96 6.3
2.5日以内 81 1.8 68 13
1.6 4.6 183 3.1 123 2.8 60 4.0
3.5~10日程度 245 5.5 212 33
5.1 11.7 300 5.1 202 4.6 98 6.5
4.10~15日程度 508 11.5 478 30
11.6 10.6 584 9.9 428 9.8 156 10.3
5.15~20日程度 850 19.2 803 47
19.4 16.6 875 14.9 694 15.9 181 12.0
6.20~25日程度 1,183 26.8 1,132 51
27.4 18.0 1,241 21.1 971 22.2 270 17.8
7.25~30日程度 862 19.5 816 46
19.7 16.3 1,169 19.9 909 20.8 260 17.2
8.30日以上 441 10.0 411 30
9.9 10.6 1,125 19.1 763 17.5 362 23.9
無回答・無効回答者数 122 2.8 108 14
2.6 4.9 130 2.2 100 2.3 30 2.0
イ 冬季休業
1.原則関わっていない 216 4.9 177 4.3 39 13.8 443 7.5 296 6.8 147 9.7
2.5日以内 548 12.4 505 12.2 43 15.2 700 11.9 536 12.3 164 10.8
3.5~10日程度 2,226 50.4 2,134 51.6 92 32.5 2,026 34.4 1,606 36.8 420 27.8
4.10~15日程度 1,029 23.3 973 23.5 56 19.8 1,681 28.6 1,285 29.4 396 26.2
5.15~20日程度 193 4.4 171 4.1 22 7.8 562 9.6 374 8.6 188 12.4
6.20~25日程度 68 1.5 54 1.3 14 4.9 198 3.4 109 2.5 89 5.9
7.25~30日程度 6 0.1 6 0.1 0 0.0 87 1.5 41 0.9 46 3.0
8.30日以上 6 0.1 4 0.1 2 0.7 36 0.6 14 0.3 22 1.5
無回答・無効回答者数 129 2.9 114 2.8 15 5.3 150 2.5 109 2.5 41 2.7
ウ 春季休業
1.原則関わっていない 212 4.8 185 4.5 27 9.5 389 6.6 248 5.7 141 9.3
2.5日以内 486 11.0 452 10.9 34 12.0 501 8.5 368 8.4 133 8.8
3.5~10日程度 2,086 47.2 2,001 48.4 85 30.0 1,524 25.9 1,203 27.5 321 21.2
4.10~15日程度 1,234 27.9 1,149 27.8 85 30.0 2,106 35.8 1,694 38.8 412 27.2
5.15~20日程度 215 4.9 187 4.5 28 9.9 787 13.4 533 12.2 254 16.8
6.20~25日程度 38 0.9 31 0.7 7 2.5 255 4.3 133 3.0 122 8.1
7.25~30日程度 5 0.1 4 0.1 1 0.4 112 1.9 54 1.2 58 3.8
8.30日以上 6 0.1 5 0.1 1 0.4 52 0.9 22 0.5 30 2.0
無回答・無効回答者数 139 3.1 124 3.0 15 5.3 157 2.7 115 2.6 42 2.8
────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───
ア 夏季休業                (n/%) 全体 n1,245 公立 n1,049 私立 n196 全体 n4,086 公立 n2,938 私立 n1,148
1.原則関わっていない 103 8.3 74 7.1 29 14.8 775 19.0 521 17.7 254 22.1
2.5日以内 155 12.4 112 10.7 43 21.9 884 21.6 619 21.1 265 23.1
3.5~10日程度 239 19.2 194 18.5 45 23.0 754 18.5 537 18.3 217 18.9
4.10~15日程度 229 18.4 201 19.2 28 14.3 495 12.1 375 12.8 120 10.5
5.15~20日程度 215 17.3 193 18.4 22 11.2 426 10.4 320 10.9 106 9.2
6.20~25日程度 169 13.6 155 14.8 14 7.1 346 8.5 260 8.8 86 7.5
7.25~30日程度 82 6.6 72 6.9 10 5.1 191 4.7 151 5.1 40 3.5
8.30日以上 34 2.7 33 3.1 1 0.5 116 2.8 87 3.0 29 2.5
無回答・無効回答者数 19 1.5 15 1.4 4 2.0 99 2.4 68 2.3 31 2.7
イ 冬季休業
1.原則関わっていない 314 25.2 238 22.7 76 38.8 1,599 39.1 1,092 37.2 507 44.2
2.5日以内 404 32.4 338 32.2 66 33.7 1,291 31.6 959 32.6 332 28.9
3.5~10日程度 371 29.8 342 32.6 29 14.8 726 17.8 548 18.7 178 15.5
4.10~15日程度 95 7.6 84 8.0 11 5.6 236 5.8 174 5.9 62 5.4
5.15~20日程度 24 1.9 18 1.7 6 3.1 74 1.8 54 1.8 20 1.7
6.20~25日程度 4 0.3 3 0.3 1 0.5 14 0.3 8 0.3 6 0.5
7.25~30日程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 4 0.1 3 0.1 1 0.1
8.30日以上 1 0.1 1 0.1 0 0.0 4 0.1 3 0.1 1 0.1
無回答・無効回答者数 32 2.6 25 2.4 7 3.6 138 3.4 97 3.3 41 3.6
ウ 春季休業
1.原則関わっていない 326 26.2 254 24.2 72 36.7 1,408 34.5 944 32.1 464 40.4
2.5日以内 336 27.0 278 26.5 58 29.6 1,240 30.3 923 31.4 317 27.6
3.5~10日程度 380 30.5 345 32.9 35 17.9 737 18.0 572 19.5 165 14.4
4.10~15日程度 136 10.9 116 11.1 20 10.2 366 9.0 269 9.2 97 8.4
5.15~20日程度 24 1.9 21 2.0 3 1.5 128 3.1 93 3.2 35 3.0
6.20~25日程度 4 0.3 3 0.3 1 0.5 32 0.8 16 0.5 16 1.4
7.25~30日程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 11 0.3 8 0.3 3 0.3
8.30日以上 1 0.1 1 0.1 0 0.0 7 0.2 4 0.1 3 0.3
無回答・無効回答者数 38 3.1 31 3.0 7 3.6 157 3.8 109 3.7 48 4.2
(2) 教員対象  67

〔問16-2〕長期休業期間の指導時間(○は1つ)
長期休業期間中の部活動活動日(大会参加時を除きます。)において御自身が関わる1日の平均時間の実績につ
いて、該当する番号を1つお答えください。
────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
ア 夏季休業                (n/%) 全体 n4,421 公立 n4,138
私立 n283 全体 n5,883 公立 n4,370 私立 n1,513
1.原則関わっていない 135 3.1 116 19
2.8 6.7 286 4.9 181 4.1 105 6.9
2.1時間以内 28 0.6 20 8
0.5 2.8 123 2.1 94 2.2 29 1.9
3.1~2時間程度 145 3.3 133 12
3.2 4.2 285 4.8 207 4.7 78 5.2
4.2~3時間程度 836 18.9 770 66
18.6 23.3 955 16.2 691 15.8 264 17.4
5.3~4時間程度 1,784 40.4 1,707 77
41.3 27.2 1,790 30.4 1,438 32.9 352 23.3
6.4~5時間程度 932 21.1 895 37
21.6 13.1 1,069 18.2 873 20.0 196 13.0
7.5~6時間程度 252 5.7 228 24
5.5 8.5 496 8.4 343 7.8 153 10.1
8.6~7時間程度 110 2.5 101 9
2.4 3.2 298 5.1 187 4.3 111 7.3
9.7時間以上 91 2.1 72 19
1.7 6.7 465 7.9 271 6.2 194 12.8
無回答・無効回答者数 108 2.4 96 12
2.3 4.2 116 2.0 85 1.9 31 2.0
イ 冬季休業
1.原則関わっていない 212 4.8 174 4.2 38 13.4 444 7.5 292 6.7 152 10.0
2.1時間以内 32 0.7 26 0.6 6 2.1 127 2.2 96 2.2 31 2.0
3.1~2時間程度 204 4.6 187 4.5 17 6.0 336 5.7 245 5.6 91 6.0
4.2~3時間程度 852 19.3 792 19.1 60 21.2 995 16.9 753 17.2 242 16.0
5.3~4時間程度 1,798 40.7 1,723 41.6 75 26.5 1,807 30.7 1,445 33.1 362 23.9
6.4~5時間程度 892 20.2 856 20.7 36 12.7 1,019 17.3 832 19.0 187 12.4
7.5~6時間程度 181 4.1 166 4.0 15 5.3 428 7.3 286 6.5 142 9.4
8.6~7時間程度 73 1.7 65 1.6 8 2.8 240 4.1 140 3.2 100 6.6
9.7時間以上 61 1.4 46 1.1 15 5.3 355 6.0 188 4.3 167 11.0
無回答・無効回答者数 116 2.6 103 2.5 13 4.6 132 2.2 93 2.1 39 2.6
ウ 春季休業
1.原則関わっていない 209 4.7 184 4.4 25 8.8 392 6.7 245 5.6 147 9.7
2.1時間以内 45 1.0 37 0.9 8 2.8 142 2.4 107 2.4 35 2.3
3.1~2時間程度 195 4.4 182 4.4 13 4.6 316 5.4 234 5.4 82 5.4
4.2~3時間程度 848 19.2 782 18.9 66 23.3 968 16.5 729 16.7 239 15.8
5.3~4時間程度 1,790 40.5 1,712 41.4 78 27.6 1,761 29.9 1,409 32.2 352 23.3
6.4~5時間程度 894 20.2 858 20.7 36 12.7 1,022 17.4 834 19.1 188 12.4
7.5~6時間程度 183 4.1 163 3.9 20 7.1 454 7.7 309 7.1 145 9.6
8.6~7時間程度 69 1.6 62 1.5 7 2.5 263 4.5 161 3.7 102 6.7
9.7時間以上 68 1.5 50 1.2 18 6.4 427 7.3 242 5.5 185 12.2
無回答・無効回答者数 120 2.7 108 2.6 12 4.2 138 2.3 100 2.3 38 2.5
────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───
ア 夏季休業                (n/%) 全体 n1,245 公立 n1,049 私立 n196 全体 n4,086 公立 n2,938 私立 n1,148
1.原則関わっていない 108 8.7 78 7.4 30 15.3 798 19.5 534 18.2 264 23.0
2.1時間以内 43 3.5 30 2.9 13 6.6 330 8.1 234 8.0 96 8.4
3.1~2時間程度 126 10.1 104 9.9 22 11.2 481 11.8 345 11.7 136 11.8
4.2~3時間程度 305 24.5 271 25.8 34 17.3 655 16.0 469 16.0 186 16.2
5.3~4時間程度 296 23.8 261 24.9 35 17.9 695 17.0 549 18.7 146 12.7
6.4~5時間程度 131 10.5 113 10.8 18 9.2 403 9.9 323 11.0 80 7.0
7.5~6時間程度 87 7.0 69 6.6 18 9.2 258 6.3 176 6.0 82 7.1
8.6~7時間程度 75 6.0 66 6.3 9 4.6 188 4.6 135 4.6 53 4.6
9.7時間以上 55 4.4 42 4.0 13 6.6 186 4.6 111 3.8 75 6.5
無回答・無効回答者数 19 1.5 15 1.4 4 2.0 92 2.3 62 2.1 30 2.6
イ 冬季休業
1.原則関わっていない 311 25.0 238 22.7 73 37.2 1,589 38.9 1,081 36.8 508 44.3
2.1時間以内 40 3.2 30 2.9 10 5.1 271 6.6 195 6.6 76 6.6
3.1~2時間程度 110 8.8 94 9.0 16 8.2 322 7.9 230 7.8 92 8.0
4.2~3時間程度 249 20.0 221 21.1 28 14.3 460 11.3 336 11.4 124 10.8
5.3~4時間程度 264 21.2 245 23.4 19 9.7 549 13.4 438 14.9 111 9.7
6.4~5時間程度 116 9.3 100 9.5 16 8.2 342 8.4 281 9.6 61 5.3
7.5~6時間程度 45 3.6 35 3.3 10 5.1 178 4.4 125 4.3 53 4.6
8.6~7時間程度 42 3.4 36 3.4 6 3.1 128 3.1 93 3.2 35 3.0
9.7時間以上 37 3.0 26 2.5 11 5.6 117 2.9 72 2.5 45 3.9
無回答・無効回答者数 31 2.5 24 2.3 7 3.6 130 3.2 87 3.0 43 3.7
ウ 春季休業
1.原則関わっていない 329 26.4 257 24.5 72 36.7 1,427 34.9 956 32.5 471 41.0
2.1時間以内 41 3.3 32 3.1 9 4.6 295 7.2 214 7.3 81 7.1
3.1~2時間程度 106 8.5 89 8.5 17 8.7 344 8.4 254 8.6 90 7.8
4.2~3時間程度 233 18.7 211 20.1 22 11.2 480 11.7 352 12.0 128 11.1
5.3~4時間程度 267 21.4 245 23.4 22 11.2 583 14.3 466 15.9 117 10.2
6.4~5時間程度 112 9.0 97 9.2 15 7.7 353 8.6 287 9.8 66 5.7
7.5~6時間程度 44 3.5 33 3.1 11 5.6 200 4.9 140 4.8 60 5.2
8.6~7時間程度 39 3.1 31 3.0 8 4.1 134 3.3 100 3.4 34 3.0
9.7時間以上 38 3.1 25 2.4 13 6.6 140 3.4 86 2.9 54 4.7
無回答・無効回答者数 36 2.9 29 2.8 7 3.6 130 3.2 83 2.8 47 4.1
68   2 . 集計結果

〔問17〕対外試合・合同演奏会等や合宿の年間実施日数(○は1つ)
公式戦を除く対外試合・合同演奏会等や合宿の年間実施日数に御自身が関わる平均日数の実績について、該当
する番号を1つお答えください。
────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
ア 対外試合・合同演奏会等     (n/%) 全体 n4,421公立 n4,138 私立 n283 全体 n5,883 公立 n4,370 私立 n1,513
1.原則関わっていない 345 7.8293 7.1 52 18.4 643 10.9 410 9.4 233 15.4
2.5日以内 511 11.6459 11.1 52 18.4 808 13.7 587 13.4 221 14.6
3.5~10日程度 742 16.8696 16.8 46 16.3 1,000 17.0 797 18.2 203 13.4
4.10~15日程度 664 15.0639 15.4 25 8.8 850 14.4 672 15.4 178 11.8
5.15~20日程度 498 11.3477 11.5 21 7.4 658 11.2 524 12.0 134 8.9
6.20~25日程度 471 10.7453 10.9 18 6.4 494 8.4 366 8.4 128 8.5
7.25~30日程度 337 7.6318 7.7 19 6.7 322 5.5 249 5.7 73 4.8
8.30日以上 735 16.6696 16.8 39 13.8 962 16.4 661 15.1 301 19.9
無回答・無効回答者数 118 2.7107 2.6 11 3.9 146 2.5 104 2.4 42 2.8
イ 合宿
1.原則関わっていない 2,971 67.2 2,871 69.4 100 35.3 2,166 36.8 1,680 38.4 486 32.1
2.5日以内 895 20.2 801 19.4 94 33.2 1,671 28.4 1,321 30.2 350 23.1
3.5~10日程度 226 5.1 171 4.1 55 19.4 929 15.8 684 15.7 245 16.2
4.10~15日程度 66 1.5 54 1.3 12 4.2 352 6.0 229 5.2 123 8.1
5.15~20日程度 24 0.5 18 0.4 6 2.1 211 3.6 119 2.7 92 6.1
6.20~25日程度 9 0.2 6 0.1 3 1.1 118 2.0 64 1.5 54 3.6
7.25~30日程度 5 0.1 5 0.1 0 0.0 79 1.3 40 0.9 39 2.6
8.30日以上 9 0.2 7 0.2 2 0.7 142 2.4 66 1.5 76 5.0
無回答・無効回答者数 216 4.9 205 5.0 11 3.9 215 3.7 167 3.8 48 3.2
────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───
ア 対外試合・合同演奏会等     (n/%) 全体 n1,245公立 n1,049 私立 n196 全体 n4,086 公立 n2,938 私立 n1,148
1.原則関わっていない 598 48.0502 47.9 96 49.0 1,784 43.7 1,176 40.0 608 53.0
2.5日以内 334 26.8285 27.2 49 25.0 1,205 29.5 927 31.6 278 24.2
3.5~10日程度 167 13.4148 14.1 19 9.7 536 13.1 427 14.5 109 9.5
4.10~15日程度 43 3.5 34 3.2 9 4.6 194 4.7 150 5.1 44 3.8
5.15~20日程度 20 1.6 15 1.4 5 2.6 99 2.4 78 2.7 21 1.8
6.20~25日程度 11 0.9 10 1.0 1 0.5 39 1.0 30 1.0 9 0.8
7.25~30日程度 5 0.4 5 0.5 0 0.0 32 0.8 28 1.0 4 0.3
8.30日以上 9 0.7 6 0.6 3 1.5 50 1.2 38 1.3 12 1.0
無回答・無効回答者数 58 4.7 44 4.2 14 7.1 147 3.6 84 2.9 63 5.5
イ 合宿
1.原則関わっていない 1,018 81.8 914 87.1 104 53.1 2,853 69.8 2,113 71.9 740 64.5
2.5日以内 125 10.0 58 5.5 67 34.2 811 19.8 563 19.2 248 21.6
3.5~10日程度 17 1.4 4 0.4 13 6.6 150 3.7 93 3.2 57 5.0
4.10~15日程度 4 0.3 1 0.1 3 1.5 29 0.7 17 0.6 12 1.0
5.15~20日程度 2 0.2 1 0.1 1 0.5 17 0.4 10 0.3 7 0.6
6.20~25日程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 2 0.0 1 0.0 1 0.1
7.25~30日程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 2 0.0 1 0.0 1 0.1
8.30日以上 1 0.1 1 0.1 0 0.0 6 0.1 3 0.1 3 0.3
無回答・無効回答者数 78 6.3 70 6.7 8 4.1 216 5.3 137 4.7 79 6.9
(2) 教員対象  69

〔問18〕部活動の指導で重視している点(○は2つまで)
部活動の指導に当たり特に重視している点について、該当する番号を2つまでお答えください。
────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
(n/%) 全体 n4,421 公立 n4,138 私立 n283 全体 n5,883 公立 n4,370 私立 n1,513
1.大会・コンクール等での良い成績 588 13.3 542 13.1 46 16.3 1,370 23.3 961 22.0 409 27.0
2.生徒一人一人の技能レベルに応じた指導 1,119 25.3 1,059 25.6 60 21.2 1,534 26.1 1,153 26.4 381 25.2
3.練習内容の精選と工夫 598 13.5 562 13.6 36 12.7 862 14.7 679 15.5 183 12.1
4.生徒一人一人の心身の発育発達段階
929 21.0 883 21.3 46 16.3 805 13.7 603 13.8 202 13.4
 に応じた指導
5.生徒の自発性・主体性の尊重と育成 1,773 40.1 1,651 39.9 122 43.1 2,526 42.9 1,935 44.3 591 39.1
6.多くの生徒が楽しめる指導の工夫 308 7.0 272 6.6 36 12.7 339 5.8 232 5.3 107 7.1
7.チームワーク・協調性・共感 2,216 50.1 2,116 51.1 100 35.3 2,117 36.0 1,582 36.2 535 35.4
8.外傷や障害の予防 160 3.6 139 3.4 21 7.4 309 5.3 227 5.2 82 5.4
9.実技指導はしていない 197 4.5 174 4.2 23 8.1 487 8.3 371 8.5 116 7.7
10.その他 68 1.5 67 1.6 1 0.4 73 1.2 50 1.1 23 1.5
無回答・無効回答者数 198 4.5 189 4.6 9 3.2 239 4.1 175 4.0 64 4.2
────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───
(n/%) 全体 n1,245 公立 n1,049 私立 n196 全体 n4,086 公立 n2,938 私立 n1,148
1.大会・コンクール等での良い成績 115 9.2 96 9.2 19 9.7 548 13.4 427 14.5 121 10.5
2.生徒一人一人の技能レベルに応じた指導 350 28.1 296 28.2 54 27.6 1,059 25.9 791 26.9 268 23.3
3.練習内容の精選と工夫 98 7.9 86 8.2 12 6.1 286 7.0 213 7.2 73 6.4
4.生徒一人一人の心身の発育発達段階
228 18.3 202 19.3 26 13.3 441 10.8 319 10.9 122 10.6
 に応じた指導
5.生徒の自発性・主体性の尊重と育成 601 48.3 507 48.3 94 48.0 2,058 50.4 1,487 50.6 571 49.7
6.多くの生徒が楽しめる指導の工夫 243 19.5 201 19.2 42 21.4 731 17.9 486 16.5 245 21.3
7.チームワーク・協調性・共感 425 34.1 367 35.0 58 29.6 982 24.0 714 24.3 268 23.3
8.外傷や障害の予防 31 2.5 24 2.3 7 3.6 159 3.9 122 4.2 37 3.2
9.実技指導はしていない 68 5.5 46 4.4 22 11.2 492 12.0 355 12.1 137 11.9
10.その他 26 2.1 21 2.0 5 2.6 79 1.9 49 1.7 30 2.6
無回答・無効回答者数 39 3.1 34 3.2 5 2.6 128 3.1 83 2.8 45 3.9
70   2 . 集計結果

〔問19〕部活動に関する課題や悩み(○は全て)
部活動に関する課題や悩みについて、該当する番号を全てお答えください。
────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
(n/%) 全体 n4,421 公立 n4,138 私立 n283 全体 n5,883 公立 n4,370 私立 n1,513
1.校務が忙しくて思うように指導できない 2,432 55.0 2,263 54.7 169 59.7 3,075 52.3 2,360 54.0 715 47.3
2.部活動以外で生徒に向き合う時間が
562 12.7 524 12.7 38 13.4 722 12.3 527 12.1 195 12.9
 とれない
3.校務と部活動の両立に限界を感じる 2,112 47.8 1,983 47.9 129 45.6 2,492 42.4 1,906 43.6 586 38.7
4.部員数が多い・少ないため活動が難しい 1,157 26.2 1,061 25.6 96 33.9 1,467 24.9 1,151 26.3 316 20.9
5.予算不足 701 15.9 661 16.0 40 14.1 1,232 20.9 933 21.4 299 19.8
6.顧問・指導者の不足 1,214 27.5 1,117 27.0 97 34.3 1,633 27.8 1,210 27.7 423 28.0
7.自身の指導力の不足 1,978 44.7 1,866 45.1 112 39.6 2,088 35.5 1,595 36.5 493 32.6
8.部員の能力不足 420 9.5 381 9.2 39 13.8 625 10.6 452 10.3 173 11.4
9.部員のケガ・病気・疲労 430 9.7 396 9.6 34 12.0 582 9.9 431 9.9 151 10.0
10.競技志向の生徒と楽しみ志向の生徒
928 21.0 860 20.8 68 24.0 866 14.7 653 14.9 213 14.1
  の共存
11.部員とのコミュニケーション不足 265 6.0 242 5.8 23 8.1 350 5.9 258 5.9 92 6.1
12.意義を見出せない 225 5.1 210 5.1 15 5.3 238 4.0 193 4.4 45 3.0
13.部員同士の人間関係 821 18.6 783 18.9 38 13.4 663 11.3 492 11.3 171 11.3
14.保護者の理解不足・過熱 1,013 22.9 974 23.5 39 13.8 559 9.5 375 8.6 184 12.2
15.住民の理解不足 109 2.5 104 2.5 5 1.8 106 1.8 72 1.6 34 2.2
16.部活動指導員との連携不足・人間関係 210 4.8 201 4.9 9 3.2 239 4.1 171 3.9 68 4.5
17.活動場所の不足 950 21.5 850 20.5 100 35.3 1,227 20.9 851 19.5 376 24.9
18.自身のワークライフバランス 1,973 44.6 1,873 45.3 100 35.3 2,111 35.9 1,680 38.4 431 28.5
19.自身の心身の疲労・休息不足 2,253 51.0 2,143 51.8 110 38.9 2,420 41.1 1,874 42.9 546 36.1
20.自身の経済的負担 586 13.3 558 13.5 28 9.9 909 15.5 668 15.3 241 15.9
21.その他 190 4.3 185 4.5 5 1.8 253 4.3 187 4.3 66 4.4
22.特段の課題や悩みはない 174 3.9 158 3.8 16 5.7 292 5.0 187 4.3 105 6.9
無回答・無効回答者数 118 2.7 115 2.8 3 1.1 120 2.0 90 2.1 30 2.0
────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───
(n/%) 全体 n1,245 公立 n1,049 私立 n196 全体 n4,086 公立 n2,938 私立 n1,148
1.校務が忙しくて思うように指導できない 661 53.1 577 55.0 84 42.9 2,119 51.9 1,570 53.4 549 47.8
2.部活動以外で生徒に向き合う時間が
145 11.6 131 12.5 14 7.1 373 9.1 272 9.3 101 8.8
 とれない
3.校務と部活動の両立に限界を感じる 541 43.5 478 45.6 63 32.1 1,459 35.7 1,130 38.5 329 28.7
4.部員数が多い・少ないため活動が難しい 258 20.7 216 20.6 42 21.4 1,004 24.6 733 24.9 271 23.6
5.予算不足 315 25.3 280 26.7 35 17.9 875 21.4 671 22.8 204 17.8
6.顧問・指導者の不足 268 21.5 230 21.9 38 19.4 799 19.6 617 21.0 182 15.9
7.自身の指導力の不足 422 33.9 372 35.5 50 25.5 1,306 32.0 986 33.6 320 27.9
8.部員の能力不足 144 11.6 131 12.5 13 6.6 357 8.7 241 8.2 116 10.1
9.部員のケガ・病気・疲労 43 3.5 35 3.3 8 4.1 127 3.1 99 3.4 28 2.4
10.競技志向の生徒と楽しみ志向の生徒
146 11.7 128 12.2 18 9.2 322 7.9 239 8.1 83 7.2
  の共存
11.部員とのコミュニケーション不足 97 7.8 83 7.9 14 7.1 252 6.2 171 5.8 81 7.1
12.意義を見出せない 59 4.7 51 4.9 8 4.1 164 4.0 124 4.2 40 3.5
13.部員同士の人間関係 253 20.3 229 21.8 24 12.2 449 11.0 308 10.5 141 12.3
14.保護者の理解不足・過熱 145 11.6 132 12.6 13 6.6 157 3.8 112 3.8 45 3.9
15.住民の理解不足 25 2.0 24 2.3 1 0.5 43 1.1 32 1.1 11 1.0
16.部活動指導員との連携不足・人間関係 38 3.1 33 3.1 5 2.6 125 3.1 89 3.0 36 3.1
17.活動場所の不足 138 11.1 98 9.3 40 20.4 560 13.7 378 12.9 182 15.9
18.自身のワークライフバランス 415 33.3 363 34.6 52 26.5 1,072 26.2 867 29.5 205 17.9
19.自身の心身の疲労・休息不足 444 35.7 395 37.7 49 25.0 1,100 26.9 846 28.8 254 22.1
20.自身の経済的負担 114 9.2 97 9.2 17 8.7 324 7.9 254 8.6 70 6.1
21.その他 64 5.1 51 4.9 13 6.6 185 4.5 133 4.5 52 4.5
22.特段の課題や悩みはない 92 7.4 70 6.7 22 11.2 328 8.0 206 7.0 122 10.6
無回答・無効回答者数 25 2.0 22 2.1 3 1.5 84 2.1 50 1.7 34 3.0
(2) 教員対象  71

Ⅵ.部活動顧問として参加する(した)大会等について
〔問20〕主担当顧問として参加した大会・コンクールの最優秀成績(○は1つ)
自身が主担当である部活動の顧問として大会・コンクール等に参加した直近3か年度(平成26~28年度)の最も優
秀な成績を収めた実績について、該当する番号を1つお答えください。
────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
 (n/%) 全体 n4,421 公立 n4,138 私立 n283 全体 n5,883 公立 n4,370 私立 n1,513
1.地区大会参加 854 19.3 764 18.5 90 31.8 1,573 26.7 1,216 27.8 357 23.6
2.地区大会入賞(入選等) 318 7.2 292 7.1 26 9.2 330 5.6 257 5.9 73 4.8
3.地区大会第3位 461 10.4 444 10.7 17 6.0 313 5.3 260 5.9 53 3.5
4.地区大会準優勝(銀賞等) 410 9.3 395 9.5 15 5.3 205 3.5 161 3.7 44 2.9
5.地区大会優勝(金賞等) 671 15.2 652 15.8 19 6.7 336 5.7 247 5.7 89 5.9
6.都道府県大会入賞(入選等) 246 5.6 230 5.6 16 5.7 498 8.5 380 8.7 118 7.8
7.都道府県大会第3位 255 5.8 250 6.0 5 1.8 425 7.2 342 7.8 83 5.5
8.都道府県大会準優勝(銀賞等) 168 3.8 165 4.0 3 1.1 257 4.4 205 4.7 52 3.4
9.都道府県大会優勝(金賞等) 233 5.3 221 5.3 12 4.2 336 5.7 257 5.9 79 5.2
10.地方ブロック大会入賞(入選等) 93 2.1 85 2.1 8 2.8 191 3.2 143 3.3 48 3.2
11.地方ブロック大会第3位 97 2.2 94 2.3 3 1.1 127 2.2 92 2.1 35 2.3
12.地方ブロック大会準優勝(銀賞等) 47 1.1 43 1.0 4 1.4 87 1.5 64 1.5 23 1.5
13.地方ブロック大会優勝(金賞等) 64 1.4 63 1.5 1 0.4 125 2.1 81 1.9 44 2.9
14.全国大会入賞(入選等) 104 2.4 86 2.1 18 6.4 207 3.5 129 3.0 78 5.2
15.全国大会第3位 18 0.4 15 0.4 3 1.1 85 1.4 45 1.0 40 2.6
16.全国大会準優勝(銀賞等) 13 0.3 12 0.3 1 0.4 44 0.7 25 0.6 19 1.3
17.全国大会優勝(金賞等) 26 0.6 20 0.5 6 2.1 125 2.1 61 1.4 64 4.2
18.部が参加していない 36 0.8 22 0.5 14 4.9 142 2.4 71 1.6 71 4.7
19.大会等が開催されていない 19 0.4 14 0.3 5 1.8 50 0.8 28 0.6 22 1.5
無回答・無効回答者数 288 6.5 271 6.5 17 6.0 427 7.3 306 7.0 121 8.0
────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───
 (n/%) 全体 n1,245 公立 n1,049 私立 n196 全体 n4,086 公立 n2,938 私立 n1,148
1.地区大会参加 162 13.0 136 13.0 26 13.3 500 12.2 363 12.4 137 11.9
2.地区大会入賞(入選等) 78 6.3 70 6.7 8 4.1 245 6.0 170 5.8 75 6.5
3.地区大会第3位 16 1.3 14 1.3 2 1.0 41 1.0 34 1.2 7 0.6
4.地区大会準優勝(銀賞等) 29 2.3 27 2.6 2 1.0 50 1.2 33 1.1 17 1.5
5.地区大会優勝(金賞等) 52 4.2 48 4.6 4 2.0 94 2.3 74 2.5 20 1.7
6.都道府県大会入賞(入選等) 69 5.5 62 5.9 7 3.6 288 7.0 233 7.9 55 4.8
7.都道府県大会第3位 15 1.2 14 1.3 1 0.5 66 1.6 59 2.0 7 0.6
8.都道府県大会準優勝(銀賞等) 39 3.1 38 3.6 1 0.5 119 2.9 101 3.4 18 1.6
9.都道府県大会優勝(金賞等) 59 4.7 55 5.2 4 2.0 187 4.6 155 5.3 32 2.8
10.地方ブロック大会入賞(入選等) 27 2.2 24 2.3 3 1.5 110 2.7 96 3.3 14 1.2
11.地方ブロック大会第3位 4 0.3 3 0.3 1 0.5 29 0.7 24 0.8 5 0.4
12.地方ブロック大会準優勝(銀賞等) 17 1.4 16 1.5 1 0.5 32 0.8 27 0.9 5 0.4
13.地方ブロック大会優勝(金賞等) 21 1.7 20 1.9 1 0.5 51 1.2 40 1.4 11 1.0
14.全国大会入賞(入選等) 53 4.3 43 4.1 10 5.1 258 6.3 202 6.9 56 4.9
15.全国大会第3位 1 0.1 0 0.0 1 0.5 24 0.6 17 0.6 7 0.6
16.全国大会準優勝(銀賞等) 12 1.0 9 0.9 3 1.5 43 1.1 22 0.7 21 1.8
17.全国大会優勝(金賞等) 19 1.5 10 1.0 9 4.6 60 1.5 43 1.5 17 1.5
18.部が参加していない 158 12.7 113 10.8 45 23.0 756 18.5 453 15.4 303 26.4
19.大会等が開催されていない 251 20.2 212 20.2 39 19.9 688 16.8 482 16.4 206 17.9
無回答・無効回答者数 163 13.1 135 12.9 28 14.3 445 10.9 310 10.6 135 11.8
72   2. 集計結果

〔問21〕主担当顧問として部活動関係団体主催でない大会・コンクールの年間参加日数(○は1つ)
自身が主担当の顧問である部活動が、昨年の7月から本年の6月までの1年間に部活動関係団体(中体連・高体
連・高野連、中文連・高文連等を指します。)の主催ではない大会・コンクール等に参加した日数の実績について、該
当する番号を1つお答えください。
────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
ア 統括団体(体育協会)主催大会 (n/%) 全体 n4,421 公立 n4,138 私立 n283 全体 n5,883 公立 n4,370 私立 n1,513
1.1日 365 8.3352 8.5 13 4.6 311 5.3 230 5.3 81 5.4
2.2日 794 18.0754 18.2 40 14.1 841 14.3 627 14.3 214 14.1
3.3~5日 423 9.6408 9.9 15 5.3 475 8.1 377 8.6 98 6.5
4.6~10日 313 7.1298 7.2 15 5.3 384 6.5 284 6.5 100 6.6
5.11日以上 99 2.2 88 2.1 11 3.9 215 3.7 134 3.1 81 5.4
6.参加していない 1,062 24.0959 23.2 103 36.4 1,751 29.8 1,288 29.5 463 30.6
7.開催されていない 947 21.4892 21.6 55 19.4 1,289 21.9 987 22.6 302 20.0
無回答・無効回答者数 418 9.5387 9.4 31 11.0 617 10.5 443 10.1 174 11.5
イ 種目別団体(競技団体)主催大会
1.1日 270 6.1 255 6.2 15 5.3 348 5.9 275 6.3 73 4.8
2.2日 972 22.0 924 22.3 48 17.0 1,086 18.5 820 18.8 266 17.6
3.3~5日 745 16.9 719 17.4 26 9.2 699 11.9 559 12.8 140 9.3
4.6~10日 526 11.9 504 12.2 22 7.8 560 9.5 426 9.7 134 8.9
5.11日以上 283 6.4 263 6.4 20 7.1 433 7.4 305 7.0 128 8.5
6.参加していない 767 17.3 682 16.5 85 30.0 1,330 22.6 942 21.6 388 25.6
7.開催されていない 527 11.9 489 11.8 38 13.4 901 15.3 682 15.6 219 14.5
無回答・無効回答者数 331 7.5 302 7.3 29 10.2 526 8.9 361 8.3 165 10.9
ウ 地域クラブ主催大会
1.1日 301 6.8 296 7.2 5 1.8 329 5.6 266 6.1 63 4.2
2.2日 472 10.7 445 10.8 27 9.5 422 7.2 294 6.7 128 8.5
3.3~5日 271 6.1 263 6.4 8 2.8 256 4.4 199 4.6 57 3.8
4.6~10日 97 2.2 93 2.2 4 1.4 83 1.4 56 1.3 27 1.8
5.11日以上 27 0.6 23 0.6 4 1.4 34 0.6 12 0.3 22 1.5
6.参加していない 1,369 31.0 1,233 29.8 136 48.1 2,159 36.7 1,570 35.9 589 38.9
7.開催されていない 1,425 32.2 1,359 32.8 66 23.3 1,934 32.9 1,496 34.2 438 28.9
無回答・無効回答者数 459 10.4 426 10.3 33 11.7 666 11.3 477 10.9 189 12.5
エ 地方公共団体主催大会
1.1日 311 7.0 300 7.2 11 3.9 302 5.1 232 5.3 70 4.6
2.2日 394 8.9 371 9.0 23 8.1 334 5.7 232 5.3 102 6.7
3.3~5日 170 3.8 163 3.9 7 2.5 173 2.9 122 2.8 51 3.4
4.6~10日 42 1.0 36 0.9 6 2.1 55 0.9 37 0.8 18 1.2
5.11日以上 11 0.2 8 0.2 3 1.1 24 0.4 8 0.2 16 1.1
6.参加していない 1,430 32.3 1,298 31.4 132 46.6 2,247 38.2 1,656 37.9 591 39.1
7.開催されていない 1,587 35.9 1,516 36.6 71 25.1 2,058 35.0 1,590 36.4 468 30.9
無回答・無効回答者数 476 10.8 446 10.8 30 10.6 690 11.7 493 11.3 197 13.0
オ その他(新聞社・企業等の主催大会)
1.1日 351 7.9 331 8.0 20 7.1 246 4.2 199 4.6 47 3.1
2.2日 365 8.3 349 8.4 16 5.7 304 5.2 195 4.5 109 7.2
3.3~5日 170 3.8 162 3.9 8 2.8 205 3.5 136 3.1 69 4.6
4.6~10日 65 1.5 63 1.5 2 0.7 80 1.4 51 1.2 29 1.9
5.11日以上 18 0.4 14 0.3 4 1.4 32 0.5 13 0.3 19 1.3
6.参加していない 1,460 33.0 1,330 32.1 130 45.9 2,278 38.7 1,680 38.4 598 39.5
7.開催されていない 1,496 33.8 1,429 34.5 67 23.7 2,051 34.9 1,599 36.6 452 29.9
無回答・無効回答者数 496 11.2 460 11.1 36 12.7 687 11.7 497 11.4 190 12.6
(2) 教員対象  73

〔問21〕

────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───


ア 統括団体(文化協会)主催大会 (n/%) 全体 n1,245公立 n1,049 私立 n196 全体 n4,086 公立 n2,938 私立 n1,148
1.1日 85 6.8 80 7.6 5 2.6 246 6.0 188 6.4 58 5.1
2.2日 93 7.5 86 8.2 7 3.6 302 7.4 243 8.3 59 5.1
3.3~5日 37 3.0 31 3.0 6 3.1 183 4.5 152 5.2 31 2.7
4.6~10日 16 1.3 14 1.3 2 1.0 71 1.7 52 1.8 19 1.7
5.11日以上 2 0.2 1 0.1 1 0.5 24 0.6 22 0.7 2 0.2
6.参加していない 323 25.9258 24.6 65 33.2 1,343 32.9 934 31.8 409 35.6
7.開催されていない 448 36.0381 36.3 67 34.2 1,227 30.0 870 29.6 357 31.1
無回答・無効回答者数 241 19.4198 18.9 43 21.9 690 16.9 477 16.2 213 18.6
イ 種目別団体(文化団体)主催大会
1.1日 69 5.5 61 5.8 8 4.1 240 5.9 188 6.4 52 4.5
2.2日 86 6.9 72 6.9 14 7.1 255 6.2 190 6.5 65 5.7
3.3~5日 29 2.3 25 2.4 4 2.0 150 3.7 112 3.8 38 3.3
4.6~10日 12 1.0 8 0.8 4 2.0 62 1.5 44 1.5 18 1.6
5.11日以上 7 0.6 3 0.3 4 2.0 30 0.7 24 0.8 6 0.5
6.参加していない 331 26.6 273 26.0 58 29.6 1,376 33.7 973 33.1 403 35.1
7.開催されていない 474 38.1 411 39.2 63 32.1 1,298 31.8 940 32.0 358 31.2
無回答・無効回答者数 237 19.0 196 18.7 41 20.9 675 16.5 467 15.9 208 18.1
ウ 地域クラブ主催大会
1.1日 46 3.7 41 3.9 5 2.6 137 3.4 109 3.7 28 2.4
2.2日 26 2.1 22 2.1 4 2.0 110 2.7 88 3.0 22 1.9
3.3~5日 14 1.1 12 1.1 2 1.0 52 1.3 43 1.5 9 0.8
4.6~10日 3 0.2 3 0.3 0 0.0 17 0.4 11 0.4 6 0.5
5.11日以上 1 0.1 1 0.1 0 0.0 10 0.2 8 0.3 2 0.2
6.参加していない 331 26.6 263 25.1 68 34.7 1,440 35.2 1,013 34.5 427 37.2
7.開催されていない 573 46.0 498 47.5 75 38.3 1,606 39.3 1,173 39.9 433 37.7
無回答・無効回答者数 251 20.2 209 19.9 42 21.4 714 17.5 493 16.8 221 19.3
エ 地方公共団体主催大会
1.1日 85 6.8 75 7.1 10 5.1 224 5.5 171 5.8 53 4.6
2.2日 45 3.6 41 3.9 4 2.0 175 4.3 142 4.8 33 2.9
3.3~5日 21 1.7 20 1.9 1 0.5 74 1.8 62 2.1 12 1.0
4.6~10日 6 0.5 6 0.6 0 0.0 14 0.3 10 0.3 4 0.3
5.11日以上 1 0.1 1 0.1 0 0.0 12 0.3 9 0.3 3 0.3
6.参加していない 320 25.7 258 24.6 62 31.6 1,415 34.6 997 33.9 418 36.4
7.開催されていない 523 42.0 447 42.6 76 38.8 1,498 36.7 1,078 36.7 420 36.6
無回答・無効回答者数 244 19.6 201 19.2 43 21.9 674 16.5 469 16.0 205 17.9
オ その他(新聞社・企業等の主催大会)
1.1日 109 8.8 91 8.7 18 9.2 310 7.6 217 7.4 93 8.1
2.2日 64 5.1 56 5.3 8 4.1 229 5.6 163 5.5 66 5.7
3.3~5日 42 3.4 33 3.1 9 4.6 123 3.0 88 3.0 35 3.0
4.6~10日 6 0.5 2 0.2 4 2.0 35 0.9 25 0.9 10 0.9
5.11日以上 3 0.2 2 0.2 1 0.5 23 0.6 17 0.6 6 0.5
6.参加していない 332 26.7 274 26.1 58 29.6 1,442 35.3 1,036 35.3 406 35.4
7.開催されていない 464 37.3 402 38.3 62 31.6 1,264 30.9 928 31.6 336 29.3
無回答・無効回答者数 225 18.1 189 18.0 36 18.4 660 16.2 464 15.8 196 17.1
74   2. 集計結果

〔問22〕部活動関係団体主催大会への複数校合同部の参加(○は1つ)
自身が主担当の顧問である部活動が参加した部活動関係団体主催の市町村等地区大会における複数校合同部
の参加について、該当する番号を1つお答えください。
────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
 (n/%) 全体 n4,421 公立 n4,138 私立 n283 全体 n5,883 公立 n4,370 私立 n1,513
1.複数校合同部も参加している 1,463 33.1 1,384 33.4 79 27.9 1,637 27.8 1,275 29.2 362 23.9
2.大会規定では認められているが、参加
655 14.8 637 15.4 18 6.4 653 11.1 486 11.1 167 11.0
 した部はない
3.大会規定で参加は認められていない 469 10.6 437 10.6 32 11.3 748 12.7 563 12.9 185 12.2
4.わからない 1,675 37.9 1,535 37.1 140 49.5 2,575 43.8 1,862 42.6 713 47.1
無回答・無効回答者数 159 3.6 145 3.5 14 4.9 270 4.6 184 4.2 86 5.7
────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───
 (n/%) 全体 n1,245 公立 n1,049 私立 n196 全体 n4,086 公立 n2,938 私立 n1,148
1.複数校合同部も参加している 132 10.6 123 11.7 9 4.6 356 8.7 269 9.2 87 7.6
2.大会規定では認められているが、参加
94 7.6 88 8.4 6 3.1 192 4.7 147 5.0 45 3.9
 した部はない
3.大会規定で参加は認められていない 71 5.7 55 5.2 16 8.2 396 9.7 327 11.1 69 6.0
4.わからない 740 59.4 609 58.1 131 66.8 2,625 64.2 1,852 63.0 773 67.3
無回答・無効回答者数 208 16.7 174 16.6 34 17.3 517 12.7 343 11.7 174 15.2

〔問23〕大会・コンクールへの移動手段(○は2つまで)
自身が主担当の顧問である部活動において、大会・コンクール等に参加する際の移動手段の最も多いものについ
て、該当する番号を2つまでお答えください。
────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
 (n/%) 全体 n4,421 公立 n4,138 私立 n283 全体 n5,883 公立 n4,370 私立 n1,513
1.公共交通機関の利用 1,296 29.3 1,141 27.6 155 54.8 2,045 34.8 1,470 33.6 575 38.0
2.現地集合・現地解散(移動手段は保護
1,560 35.3 1,421 34.3 139 49.1 2,507 42.6 1,945 44.5 562 37.1
 者に一任)
3.現地集合・現地解散(保護者に自家用
1,593 36.0 1,571 38.0 22 7.8 841 14.3 702 16.1 139 9.2
 車等での送迎を依頼)
4.顧問教員が学校のバス等を運転して
83 1.9 71 1.7 12 4.2 1,041 17.7 631 14.4 410 27.1
 送迎
5.学校でバス等を借り上げて送迎 993 22.5 971 23.5 22 7.8 1,065 18.1 892 20.4 173 11.4
6.その他 300 6.8 292 7.1 8 2.8 352 6.0 254 5.8 98 6.5
無回答・無効回答者数 144 3.3 129 3.1 15 5.3 222 3.8 143 3.3 79 5.2
────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───
 (n/%) 全体 n1,245 公立 n1,049 私立 n196 全体 n4,086 公立 n2,938 私立 n1,148
1.公共交通機関の利用 365 29.3 275 26.2 90 45.9 1,699 41.6 1,228 41.8 471 41.0
2.現地集合・現地解散(移動手段は保護
242 19.4 185 17.6 57 29.1 1,313 32.1 999 34.0 314 27.4
 者に一任)
3.現地集合・現地解散(保護者に自家用
144 11.6 137 13.1 7 3.6 279 6.8 213 7.2 66 5.7
 車等での送迎を依頼)
4.顧問教員が学校のバス等を運転して
9 0.7 7 0.7 2 1.0 255 6.2 179 6.1 76 6.6
 送迎
5.学校でバス等を借り上げて送迎 331 26.6 317 30.2 14 7.1 424 10.4 347 11.8 77 6.7
6.その他 148 11.9 127 12.1 21 10.7 434 10.6 270 9.2 164 14.3
無回答・無効回答者数 250 20.1 205 19.5 45 23.0 605 14.8 398 13.5 207 18.0
(2) 教員対象  75

〔問24〕大会・コンクールへの移動手段の経費(○は全て)
自身が主担当の顧問である部活動において、大会・コンクール等に参加する際の移動手段に要する経費について、
該当する番号を全てお答えください。
────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
 (n/%) 全体 n4,421 公立 n4,138 私立 n283 全体 n5,883 公立 n4,370 私立 n1,513
1.当初予算(部費及び生徒会費)で十分
1,506 34.1 1,383 33.4 123 43.5 1,757 29.9 1,185 27.1 572 37.8
 賄える
2.当初予算では不足する場合には、部員
2,696 61.0 2,568 62.1 128 45.2 3,861 65.6 3,033 69.4 828 54.7
 (生徒)の保護者から徴収している
3.当初予算の他に、OB・OG から寄付金
29 0.7 25 0.6 4 1.4 219 3.7 157 3.6 62 4.1
 を集めている
4.当初予算の他に、企業協賛金等の外部
25 0.6 23 0.6 2 0.7 64 1.1 40 0.9 24 1.6
 資金を集めている
無回答・無効回答者数 335 7.6 297 7.2 38 13.4 410 7.0 271 6.2 139 9.2
────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───
 (n/%) 全体 n1,245 公立 n1,049 私立 n196 全体 n4,086 公立 n2,938 私立 n1,148
1.当初予算(部費及び生徒会費)で十分
400 32.1 341 32.5 59 30.1 1,525 37.3 1,044 35.5 481 41.9
 賄える
2.当初予算では不足する場合には、部員
519 41.7 446 42.5 73 37.2 1,757 43.0 1,357 46.2 400 34.8
 (生徒)の保護者から徴収している
3.当初予算の他に、OB・OG から寄付金
6 0.5 5 0.5 1 0.5 25 0.6 17 0.6 8 0.7
 を集めている
4.当初予算の他に、企業協賛金等の外部
16 1.3 13 1.2 3 1.5 60 1.5 47 1.6 13 1.1
 資金を集めている
無回答・無効回答者数 337 27.1 273 26.0 64 32.7 840 20.6 568 19.3 272 23.7

Ⅶ.地域・種目別団体との連携について
〔問25〕地域スポーツ・文化団体との連携(○は全て)
平成28年度以降において、自身が主担当の顧問である部活動と地域スポーツ・文化団体との連携実績について、
該当する番号を全てお答えください。
────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
 (n/%) 全体 n4,421 公立 n4,138 私立 n283 全体 n5,883 公立 n4,370 私立 n1,513
1.合同練習 780 17.6 745 18.0 35 12.4 1,174 20.0 865 19.8 309 20.4
2.指導者の派遣 284 6.4 272 6.6 12 4.2 380 6.5 274 6.3 106 7.0
3.スポーツ・文化団体主催の大会・講習
876 19.8 841 20.3 35 12.4 993 16.9 736 16.8 257 17.0
 会への参加
4.連携している(その他) 313 7.1 305 7.4 8 2.8 441 7.5 330 7.6 111 7.3
5.特段の連携はしていない 2,650 59.9 2,450 59.2 200 70.7 3,569 60.7 2,650 60.6 919 60.7
無回答・無効回答者数 135 3.1 123 3.0 12 4.2 188 3.2 132 3.0 56 3.7
────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───
 (n/%) 全体 n1,245 公立 n1,049 私立 n196 全体 n4,086 公立 n2,938 私立 n1,148
1.合同練習 131 10.5 123 11.7 8 4.1 278 6.8 205 7.0 73 6.4
2.指導者の派遣 83 6.7 71 6.8 12 6.1 212 5.2 174 5.9 38 3.3
3.スポーツ・文化団体主催の大会・講習
194 15.6 173 16.5 21 10.7 509 12.5 399 13.6 110 9.6
 会への参加
4.連携している(その他) 77 6.2 72 6.9 5 2.6 358 8.8 282 9.6 76 6.6
5.特段の連携はしていない 799 64.2 657 62.6 142 72.4 2,746 67.2 1,922 65.4 824 71.8
無回答・無効回答者数 115 9.2 95 9.1 20 10.2 315 7.7 212 7.2 103 9.0
76   2. 集計結果

〔問26〕校外の公共施設の利用実績(理由)(○は全て)
平成28年度以降において、自身が主担当の顧問である部活動の活動場所に校外の公共施設を利用した実績(理
由)について、該当する番号を全てお答えください。
────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
 (n/%) 全体 n4,421 公立 n4,138 私立 n283 全体 n5,883 公立 n4,370 私立 n1,513
1.校内に活動する場所・施設がない 971 22.0 900 21.7 71 25.1 1,383 23.5 998 22.8 385 25.4
2.公共施設に行けば対戦相手が得られる 790 17.9 764 18.5 26 9.2 713 12.1 563 12.9 150 9.9
3.冷暖房が完備されており、活動効率が
124 2.8 116 2.8 8 2.8 203 3.5 145 3.3 58 3.8
 上がる
4.校内の活動場所・施設が工事のため
218 4.9 205 5.0 13 4.6 318 5.4 214 4.9 104 6.9
 使用できなかった
5.校外では活動していない 1,621 36.7 1,480 35.8 141 49.8 2,066 35.1 1,511 34.6 555 36.7
6.その他 875 19.8 842 20.3 33 11.7 1,368 23.3 1,066 24.4 302 20.0
無回答・無効回答者数 159 3.6 146 3.5 13 4.6 224 3.8 156 3.6 68 4.5
────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───
 (n/%) 全体 n1,245 公立 n1,049 私立 n196 全体 n4,086 公立 n2,938 私立 n1,148
1.校内に活動する場所・施設がない 69 5.5 52 5.0 17 8.7 279 6.8 204 6.9 75 6.5
2.公共施設に行けば対戦相手が得られる 19 1.5 17 1.6 2 1.0 89 2.2 72 2.5 17 1.5
3.冷暖房が完備されており、活動効率が
135 10.8 126 12.0 9 4.6 196 4.8 166 5.7 30 2.6
 上がる
4.校内の活動場所・施設が工事のため
19 1.5 14 1.3 5 2.6 37 0.9 26 0.9 11 1.0
 使用できなかった
5.校外では活動していない 693 55.7 569 54.2 124 63.3 2,517 61.6 1,800 61.3 717 62.5
6.その他 216 17.3 194 18.5 22 11.2 717 17.5 508 17.3 209 18.2
無回答・無効回答者数 133 10.7 110 10.5 23 11.7 375 9.2 260 8.8 115 10.0

〔問27〕将来性を有する生徒のキャリアパスを踏まえた関係種目団体との連携実績(○は全て)
アスリート・アーティストとして将来性を有する部活動部員(生徒)が、部活動を活動拠点としている場合のキャリアパ
スを踏まえた関係種目団体(競技団体・文化団体)との連携実績について、該当する番号を全てお答えください。
────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
 (n/%) 全体 n4,421 公立 n4,138 私立 n283 全体 n5,883 公立 n4,370 私立 n1,513
1.関係種目団体の指導者と定期的に
275 6.2 254 6.1 21 7.4 384 6.5 248 5.7 136 9.0
 指導内容等の情報を共有している
2.部活動において、関係種目団体が作成
 した育成プログラムに基づいた指導をし 111 2.5 102 2.5 9 3.2 145 2.5 92 2.1 53 3.5
 ている
3.関係種目団体から指導者が定期的に
38 0.9 37 0.9 1 0.4 67 1.1 36 0.8 31 2.0
 派遣されている
4.種目別団体が行う選手強化活動へ
664 15.0 635 15.3 29 10.2 620 10.5 427 9.8 193 12.8
 定期的に生徒を派遣する
5.特段の連携はしていない 2,023 45.8 1,902 46.0 121 42.8 2,760 46.9 2,036 46.6 724 47.9
6.将来性を有する生徒がいたことがない
1,417 32.1 1,312 31.7 105 37.1 2,104 35.8 1,647 37.7 457 30.2
 ・わからない
無回答・無効回答者数 158 3.6 145 3.5 13 4.6 220 3.7 150 3.4 70 4.6
────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───
 (n/%) 全体 n1,245 公立 n1,049 私立 n196 全体 n4,086 公立 n2,938 私立 n1,148
1.関係種目団体の指導者と定期的に
39 3.1 30 2.9 9 4.6 127 3.1 89 3.0 38 3.3
 指導内容等の情報を共有している
2.部活動において、関係種目団体が作成
 した育成プログラムに基づいた指導をし 10 0.8 9 0.9 1 0.5 33 0.8 19 0.6 14 1.2
 ている
3.関係種目団体から指導者が定期的に
13 1.0 11 1.0 2 1.0 32 0.8 25 0.9 7 0.6
 派遣されている
4.種目別団体が行う選手強化活動へ
22 1.8 18 1.7 4 2.0 64 1.6 50 1.7 14 1.2
 定期的に生徒を派遣する
5.特段の連携はしていない 669 53.7 559 53.3 110 56.1 2,291 56.1 1,653 56.3 638 55.6
6.将来性を有する生徒がいたことがない
385 30.9 333 31.7 52 26.5 1,275 31.2 929 31.6 346 30.1
 ・わからない
無回答・無効回答者数 148 11.9 121 11.5 27 13.8 387 9.5 261 8.9 126 11.0
(2) 教員対象  77

Ⅷ.部活動指導員その他部活動指導者について

※問28-1、問28-2は省略。
 (部活動指導者の部ごとの人数は運動部41~43ページ、文化部54~55ページに掲載しています。)

〔問28-3〕部活動指導員・外部指導者の指導日(○は全て) ※配置・活用の有無ごとに集計
自身が主担当の顧問である部活動に配置・活用している部活動指導員及び外部指導者が学期中において指導して
いる曜日について、該当する番号を全てお答えください。※現在、部活動指導員等を配置・活用していない場合は、
顧問として指導を要望したい曜日をお答えください。
【配置・活用している】 ────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
(n/%) 全体 n2,067 公立 n1,929 私立 n138 全体 n2,611 公立 n1,780 私立 n831
1.月 453 21.9 413 21.4 40 29.0 629 24.1 388 21.8 241 29.0
2.火 600 29.0 555 28.8 45 32.6 790 30.3 491 27.6 299 36.0
3.水 534 25.8 491 25.5 43 31.2 792 30.3 493 27.7 299 36.0
4.木 584 28.3 538 27.9 46 33.3 796 30.5 481 27.0 315 37.9
5.金 600 29.0 553 28.7 47 34.1 802 30.7 502 28.2 300 36.1
6.土 1,049 50.7 986 51.1 63 45.7 1,218 46.6 818 46.0 400 48.1
7.日 799 38.7 754 39.1 45 32.6 944 36.2 615 34.6 329 39.6
8.不定期 563 27.2 519 26.9 44 31.9 761 29.1 538 30.2 223 26.8
9.不要 309 14.9 295 15.3 14 10.1 395 15.1 282 15.8 113 13.6
無回答・無効回答者数 24 1.2 22 1.1 2 1.4 24 0.9 20 1.1 4 0.5
●1週間の指導日数の集計(不定期は除く)
1.0日 772 37.3 725 37.6 47 34.1 1,044 40.0 746 41.9 298 35.9
2.1日 211 10.2 200 10.4 11 8.0 288 11.0 197 11.1 91 11.0
3.2日 404 19.5 385 20.0 19 13.8 394 15.1 281 15.8 113 13.6
4.3日 85 4.1 72 3.7 13 9.4 107 4.1 68 3.8 39 4.7
5.4日 65 3.1 51 2.6 14 10.1 55 2.1 35 2.0 20 2.4
6.5日 111 5.4 97 5.0 14 10.1 97 3.7 57 3.2 40 4.8
7.6日 235 11.4 224 11.6 11 8.0 345 13.2 232 13.0 113 13.6
8.7日 160 7.7 153 7.9 7 5.1 257 9.8 144 8.1 113 13.6

【配置・活用していない】
全体 n2,131 公立 n1,995 私立 n136 全体 n2,941 公立 n2,361 私立 n580
1.月 303 14.2 285 14.3 18 13.2 410 13.9 332 14.1 78 13.4
2.火 347 16.3 334 16.7 13 9.6 455 15.5 366 15.5 89 15.3
3.水 343 16.1 325 16.3 18 13.2 475 16.2 380 16.1 95 16.4
4.木 354 16.6 332 16.6 22 16.2 454 15.4 368 15.6 86 14.8
5.金 364 17.1 349 17.5 15 11.0 470 16.0 380 16.1 90 15.5
6.土 748 35.1 710 35.6 38 27.9 951 32.3 782 33.1 169 29.1
7.日 560 26.3 531 26.6 29 21.3 671 22.8 546 23.1 125 21.6
8.不定期 220 10.3 198 9.9 22 16.2 427 14.5 332 14.1 95 16.4
9.不要 1,095 51.4 1,031 51.7 64 47.1 1,409 47.9 1,143 48.4 266 45.9
無回答・無効回答者数 12 0.6 12 0.6 0 0.0 13 0.4 12 0.5 1 0.2
●1週間の指導日数の集計(不定期は除く)
1.0日 1,263 59.3 1,179 59.1 84 61.8 1,777 60.4 1,423 60.3 354 61.0
2.1日 152 7.1 139 7.0 13 9.6 242 8.2 192 8.1 50 8.6
3.2日 301 14.1 283 14.2 18 13.2 384 13.1 313 13.3 71 12.2
4.3日 51 2.4 46 2.3 5 3.7 72 2.4 57 2.4 15 2.6
5.4日 38 1.8 34 1.7 4 2.9 64 2.2 47 2.0 17 2.9
6.5日 65 3.1 62 3.1 3 2.2 73 2.5 51 2.2 22 3.8
7.6日 108 5.1 103 5.2 5 3.7 173 5.9 140 5.9 33 5.7
8.7日 141 6.6 137 6.9 4 2.9 143 4.9 126 5.3 17 2.9
78   2. 集計結果

〔問28-3〕

【配置・活用している】 ────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───


(n/%) 全体 n457 公立 n375 私立 n82 全体 n1,531 公立 n1,043 私立 n488
1.月 79 17.3 61 16.3 18 22.0 276 18.0 178 17.1 98 20.1
2.火 104 22.8 86 22.9 18 22.0 299 19.5 194 18.6 105 21.5
3.水 85 18.6 69 18.4 16 19.5 373 24.4 259 24.8 114 23.4
4.木 92 20.1 72 19.2 20 24.4 298 19.5 192 18.4 106 21.7
5.金 92 20.1 74 19.7 18 22.0 331 21.6 236 22.6 95 19.5
6.土 106 23.2 91 24.3 15 18.3 221 14.4 146 14.0 75 15.4
7.日 58 12.7 52 13.9 6 7.3 126 8.2 92 8.8 34 7.0
8.不定期 152 33.3 123 32.8 29 35.4 427 27.9 281 26.9 146 29.9
9.不要 78 17.1 68 18.1 10 12.2 229 15.0 160 15.3 69 14.1
無回答・無効回答者数 5 1.1 4 1.1 1 1.2 23 1.5 18 1.7 5 1.0
●1週間の指導日数の集計(不定期は除く)
1.0日 201 44.0 171 45.6 30 36.6 591 38.6 401 38.4 190 38.9
2.1日 104 22.8 86 22.9 18 22.0 477 31.2 335 32.1 142 29.1
3.2日 67 14.7 48 12.8 19 23.2 234 15.3 151 14.5 83 17.0
4.3日 20 4.4 12 3.2 8 9.8 63 4.1 44 4.2 19 3.9
5.4日 15 3.3 13 3.5 2 2.4 26 1.7 14 1.3 12 2.5
6.5日 20 4.4 18 4.8 2 2.4 46 3.0 29 2.8 17 3.5
7.6日 17 3.7 16 4.3 1 1.2 41 2.7 30 2.9 11 2.3
8.7日 8 1.8 7 1.9 1 1.2 30 2.0 21 2.0 9 1.8

【配置・活用していない】
全体 n661 公立 n565 私立 n96 全体 n2,188 公立 n1,645 私立 n543
1.月 68 10.3 58 10.3 10 10.4 173 7.9 116 7.1 57 10.5
2.火 76 11.5 67 11.9 9 9.4 174 8.0 129 7.8 45 8.3
3.水 78 11.8 65 11.5 13 13.5 189 8.6 130 7.9 59 10.9
4.木 76 11.5 67 11.9 9 9.4 170 7.8 125 7.6 45 8.3
5.金 80 12.1 71 12.6 9 9.4 192 8.8 145 8.8 47 8.7
6.土 98 14.8 85 15.0 13 13.5 202 9.2 169 10.3 33 6.1
7.日 46 7.0 42 7.4 4 4.2 119 5.4 103 6.3 16 2.9
8.不定期 110 16.6 95 16.8 15 15.6 416 19.0 315 19.1 101 18.6
9.不要 360 54.5 310 54.9 50 52.1 1,288 58.9 975 59.3 313 57.6
無回答・無効回答者数 11 1.7 9 1.6 2 2.1 33 1.5 25 1.5 8 1.5
●1週間の指導日数の集計(不定期は除く)
1.0日 455 68.8 391 69.2 64 66.7 1,655 75.6 1,248 75.9 407 75.0
2.1日 64 9.7 52 9.2 12 12.5 205 9.4 151 9.2 54 9.9
3.2日 54 8.2 46 8.1 8 8.3 149 6.8 119 7.2 30 5.5
4.3日 22 3.3 17 3.0 5 5.2 41 1.9 22 1.3 19 3.5
5.4日 15 2.3 12 2.1 3 3.1 15 0.7 12 0.7 3 0.6
6.5日 25 3.8 24 4.2 1 1.0 38 1.7 23 1.4 15 2.8
7.6日 6 0.9 6 1.1 0 0.0 21 1.0 16 1.0 5 0.9
8.7日 9 1.4 8 1.4 1 1.0 31 1.4 29 1.8 2 0.4
(2) 教員対象  79

〔問28-4〕部活動指導員・外部指導者の平日の指導時間(○は1つ) ※配置・活用の有無ごとに集計
自身が主担当の顧問である部活動に配置している部活動指導員及び外部指導者が学期中において指導している
平日1日当たりの時間について、該当する番号を1つお答えください。※現在、部活動指導員等を配置・活用してい
ない場合は、顧問として指導を要望したい時間をお答えください。
【配置・活用している】 ────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
(n/%) 全体 n2,067 公立 n1,929 私立 n138 全体 n2,611 公立 n1,780 私立 n831
1.1時間以内 136 6.6 134 6.9 2 1.4 116 4.4 89 5.0 27 3.2
2.2時間以内 734 35.5 682 35.4 52 37.7 744 28.5 532 29.9 212 25.5
3.2時間超 440 21.3 393 20.4 47 34.1 851 32.6 536 30.1 315 37.9
4.規定なし 334 16.2 317 16.4 17 12.3 407 15.6 256 14.4 151 18.2
5.不要 394 19.1 376 19.5 18 13.0 458 17.5 341 19.2 117 14.1
無回答・無効回答者数 29 1.4 27 1.4 2 1.4 35 1.3 26 1.5 9 1.1

【配置・活用していない】 全体 n2,131 公立 n1,995 私立 n136 全体 n2,941 公立 n2,361 私立 n580


1.1時間以内 47 2.2 43 2.2 4 2.9 67 2.3 50 2.1 17 2.9
2.2時間以内 471 22.1 439 22.0 32 23.5 654 22.2 518 21.9 136 23.4
3.2時間超 283 13.3 265 13.3 18 13.2 467 15.9 367 15.5 100 17.2
4.規定なし 169 7.9 157 7.9 12 8.8 211 7.2 163 6.9 48 8.3
5.不要 1,147 53.8 1,077 54.0 70 51.5 1,521 51.7 1,243 52.6 278 47.9
無回答・無効回答者数 14 0.7 14 0.7 0 0.0 21 0.7 20 0.8 1 0.2

【配置・活用している】 ────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───


(n/%) 全体 n457 公立 n375 私立 n82 全体 n1,531 公立 n1,043 私立 n488
1.1時間以内 45 9.8 40 10.7 5 6.1 148 9.7 99 9.5 49 10.0
2.2時間以内 185 40.5 151 40.3 34 41.5 618 40.4 436 41.8 182 37.3
3.2時間超 83 18.2 61 16.3 22 26.8 345 22.5 213 20.4 132 27.0
4.規定なし 45 9.8 35 9.3 10 12.2 169 11.0 110 10.5 59 12.1
5.不要 95 20.8 85 22.7 10 12.2 227 14.8 165 15.8 62 12.7
無回答・無効回答者数 4 0.9 3 0.8 1 1.2 24 1.6 20 1.9 4 0.8

【配置・活用していない】 全体 n661 公立 n565 私立 n96 全体 n2,188 公立 n1,645 私立 n543


1.1時間以内 37 5.6 29 5.1 8 8.3 103 4.7 69 4.2 34 6.3
2.2時間以内 151 22.8 132 23.4 19 19.8 449 20.5 332 20.2 117 21.5
3.2時間超 47 7.1 39 6.9 8 8.3 168 7.7 130 7.9 38 7.0
4.規定なし 53 8.0 43 7.6 10 10.4 139 6.4 104 6.3 35 6.4
5.不要 362 54.8 313 55.4 49 51.0 1,298 59.3 988 60.1 310 57.1
無回答・無効回答者数 11 1.7 9 1.6 2 2.1 31 1.4 22 1.3 9 1.7
80   2. 集計結果

〔問28-5〕部活動指導員・外部指導者の休日の指導時間(○は1つ) ※配置・活用の有無ごとに集計
自身が主担当の顧問である部活動に配置している部活動指導員及び外部指導者が学期中において指導している
休日1日当たりの時間について、該当する番号を1つお答えください。※現在、部活動指導員等を配置・活用してい
ない場合は、顧問として指導を要望したい時間をお答えください。
【配置・活用している】 ────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
(n/%) 全体 n2,067 公立 n1,929 私立 n138 全体 n2,611 公立 n1,780 私立 n831
1.活動なし 70 3.4 61 3.2 9 6.5 126 4.8 84 4.7 42 5.1
2.2時間以内 163 7.9 153 7.9 10 7.2 229 8.8 157 8.8 72 8.7
3.3時間以内 425 20.6 396 20.5 29 21.0 512 19.6 341 19.2 171 20.6
4.4時間以内 577 27.9 550 28.5 27 19.6 553 21.2 416 23.4 137 16.5
5.4時間超 291 14.1 265 13.7 26 18.8 483 18.5 307 17.2 176 21.2
6.規定なし 241 11.7 223 11.6 18 13.0 300 11.5 193 10.8 107 12.9
7.不要 275 13.3 258 13.4 17 12.3 379 14.5 260 14.6 119 14.3
無回答・無効回答者数 25 1.2 23 1.2 2 1.4 29 1.1 22 1.2 7 0.8

【配置・活用していない】 全体 n2,131 公立 n1,995 私立 n136 全体 n2,941 公立 n2,361 私立 n580


1.活動なし 34 1.6 29 1.5 5 3.7 54 1.8 40 1.7 14 2.4
2.2時間以内 106 5.0 99 5.0 7 5.1 188 6.4 137 5.8 51 8.8
3.3時間以内 244 11.5 222 11.1 22 16.2 403 13.7 320 13.6 83 14.3
4.4時間以内 370 17.4 354 17.7 16 11.8 437 14.9 388 16.4 49 8.4
5.4時間超 173 8.1 161 8.1 12 8.8 245 8.3 182 7.7 63 10.9
6.規定なし 148 6.9 139 7.0 9 6.6 187 6.4 144 6.1 43 7.4
7.不要 1,037 48.7 972 48.7 65 47.8 1,398 47.5 1,125 47.6 273 47.1
無回答・無効回答者数 19 0.9 19 1.0 0 0.0 29 1.0 25 1.1 4 0.7

【配置・活用している】 ────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───


(n/%) 全体 n457 公立 n375 私立 n82 全体 n1,531 公立 n1,043 私立 n488
1.活動なし 103 22.5 81 21.6 22 26.8 436 28.5 308 29.5 128 26.2
2.2時間以内 41 9.0 33 8.8 8 9.8 161 10.5 113 10.8 48 9.8
3.3時間以内 67 14.7 61 16.3 6 7.3 148 9.7 95 9.1 53 10.9
4.4時間以内 64 14.0 56 14.9 8 9.8 156 10.2 114 10.9 42 8.6
5.4時間超 44 9.6 30 8.0 14 17.1 118 7.7 73 7.0 45 9.2
6.規定なし 40 8.8 30 8.0 10 12.2 147 9.6 90 8.6 57 11.7
7.不要 91 19.9 80 21.3 11 13.4 338 22.1 231 22.1 107 21.9
無回答・無効回答者数 7 1.5 4 1.1 3 3.7 27 1.8 19 1.8 8 1.6

【配置・活用していない】 全体 n661 公立 n565 私立 n96 全体 n2,188 公立 n1,645 私立 n543


1.活動なし 46 7.0 32 5.7 14 14.6 140 6.4 94 5.7 46 8.5
2.2時間以内 49 7.4 46 8.1 3 3.1 149 6.8 118 7.2 31 5.7
3.3時間以内 47 7.1 41 7.3 6 6.3 121 5.5 88 5.3 33 6.1
4.4時間以内 58 8.8 54 9.6 4 4.2 150 6.9 139 8.4 11 2.0
5.4時間超 21 3.2 18 3.2 3 3.1 96 4.4 77 4.7 19 3.5
6.規定なし 45 6.8 37 6.5 8 8.3 127 5.8 88 5.3 39 7.2
7.不要 382 57.8 326 57.7 56 58.3 1,366 62.4 1,011 61.5 355 65.4
無回答・無効回答者数 13 2.0 11 1.9 2 2.1 39 1.8 30 1.8 9 1.7
(2) 教員対象  81

〔問28-6〕部活動指導員・外部指導者に求める要件(○は2つまで) ※配置・活用の有無ごとに集計
自身が主担当の顧問である部活動の指導者として部活動指導員及び外部指導者に求める要件について、該当する
番号を2つまでお答えください。※現在、部活動指導員等を配置・活用していない場合は、顧問として要望したい要
件をお答えください。
【配置・活用している】 ────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
(n/%) 全体 n2,067 公立 n1,929 私立 n138 全体 n2,611 公立 n1,780 私立 n831
1.日本体育協会公認スポーツ指導者等
385 18.6 357 18.5 28 20.3 532 20.4 383 21.5 149 17.9
 の有資格者
2.種目団体(競技団体・文化団体)の指導者 684 33.1 641 33.2 43 31.2 764 29.3 561 31.5 203 24.4
3.地域スポーツクラブの指導者 452 21.9 436 22.6 16 11.6 344 13.2 264 14.8 80 9.6
4.元日本代表・プロ・実業団選手、専門家・
187 9.0 172 8.9 15 10.9 427 16.4 258 14.5 169 20.3
 研究家・実業家
5.大学・高校の運動・文化部経験者 594 28.7 535 27.7 59 42.8 959 36.7 629 35.3 330 39.7
6.元教員 207 10.0 199 10.3 8 5.8 170 6.5 134 7.5 36 4.3
7.教員免許取得者 178 8.6 164 8.5 14 10.1 257 9.8 161 9.0 96 11.6
8.その他 346 16.7 324 16.8 22 15.9 381 14.6 236 13.3 145 17.4
無回答・無効回答者数 46 2.2 42 2.2 4 2.9 55 2.1 39 2.2 16 1.9

【配置・活用していない】 全体 n2,131 公立 n1,995 私立 n136 全体 n2,941 公立 n2,361 私立 n580


1.日本体育協会公認スポーツ指導者等
419 19.7 395 19.8 24 17.6 621 21.1 506 21.4 115 19.8
 の有資格者
2.種目団体(競技団体・文化団体)の指導者 636 29.8 595 29.8 41 30.1 909 30.9 748 31.7 161 27.8
3.地域スポーツクラブの指導者 404 19.0 386 19.3 18 13.2 432 14.7 364 15.4 68 11.7
4.元日本代表・プロ・実業団選手、専門家・
311 14.6 296 14.8 15 11.0 547 18.6 435 18.4 112 19.3
 研究家・実業家
5.大学・高校の運動・文化部経験者 485 22.8 446 22.4 39 28.7 800 27.2 627 26.6 173 29.8
6.元教員 353 16.6 338 16.9 15 11.0 306 10.4 269 11.4 37 6.4
7.教員免許取得者 243 11.4 220 11.0 23 16.9 307 10.4 247 10.5 60 10.3
8.その他 374 17.6 345 17.3 29 21.3 487 16.6 378 16.0 109 18.8
無回答・無効回答者数 39 1.8 38 1.9 1 0.7 79 2.7 59 2.5 20 3.4

【配置・活用している】 ────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───


(n/%) 全体 n457 公立 n375 私立 n82 全体 n1,531 公立 n1,043 私立 n488
1.日本体育協会公認スポーツ指導者等
16 3.5 12 3.2 4 4.9 70 4.6 51 4.9 19 3.9
 の有資格者
2.種目団体(競技団体・文化団体)の指導者 116 25.4 95 25.3 21 25.6 458 29.9 351 33.7 107 21.9
3.地域スポーツクラブの指導者 14 3.1 12 3.2 2 2.4 57 3.7 48 4.6 9 1.8
4.元日本代表・プロ・実業団選手、専門家・
162 35.4 140 37.3 22 26.8 469 30.6 310 29.7 159 32.6
 研究家・実業家
5.大学・高校の運動・文化部経験者 118 25.8 97 25.9 21 25.6 381 24.9 237 22.7 144 29.5
6.元教員 50 10.9 44 11.7 6 7.3 118 7.7 86 8.2 32 6.6
7.教員免許取得者 44 9.6 33 8.8 11 13.4 157 10.3 96 9.2 61 12.5
8.その他 95 20.8 76 20.3 19 23.2 321 21.0 199 19.1 122 25.0
無回答・無効回答者数 13 2.8 8 2.1 5 6.1 45 2.9 27 2.6 18 3.7

【配置・活用していない】 全体 n661 公立 n565 私立 n96 全体 n2,188 公立 n1,645 私立 n543


1.日本体育協会公認スポーツ指導者等
23 3.5 20 3.5 3 3.1 80 3.7 60 3.6 20 3.7
 の有資格者
2.種目団体(競技団体・文化団体)の指導者 121 18.3 112 19.8 9 9.4 463 21.2 382 23.2 81 14.9
3.地域スポーツクラブの指導者 17 2.6 15 2.7 2 2.1 82 3.7 73 4.4 9 1.7
4.元日本代表・プロ・実業団選手、専門家・
209 31.6 185 32.7 24 25.0 638 29.2 498 30.3 140 25.8
 研究家・実業家
5.大学・高校の運動・文化部経験者 157 23.8 130 23.0 27 28.1 580 26.5 444 27.0 136 25.0
6.元教員 125 18.9 109 19.3 16 16.7 267 12.2 216 13.1 51 9.4
7.教員免許取得者 76 11.5 63 11.2 13 13.5 215 9.8 152 9.2 63 11.6
8.その他 161 24.4 135 23.9 26 27.1 539 24.6 371 22.6 168 30.9
無回答・無効回答者数 32 4.8 21 3.7 11 11.5 110 5.0 77 4.7 33 6.1
82   2. 集計結果

〔問28-7〕部活動指導員・外部指導者を配置・活用している理由(○は2つまで) ※配置・活用の有無ごとに集計
自身が主担当の顧問である部活動に部活動指導員及び外部指導者を配置・活用している主な理由について、該当
する番号を2つまでお答えください。※現在、部活動指導員等を配置・活用していない場合は、顧問として配置・活用
を要望する理由としてお答えください。
【配置・活用している】 ────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
(n/%) 全体 n2,067 公立 n1,929 私立 n138 全体 n2,611 公立 n1,780 私立 n831
1.部活動顧問の人数が不足しているため 318 15.4 285 14.8 33 23.9 490 18.8 291 16.3 199 23.9
2.実技指導ができないため 800 38.7 756 39.2 44 31.9 767 29.4 575 32.3 192 23.1
3.自身の負担軽減を図るため 487 23.6 450 23.3 37 26.8 519 19.9 383 21.5 136 16.4
4.さらなる競技力の向上を図るため 899 43.5 834 43.2 65 47.1 1,267 48.5 869 48.8 398 47.9
5.生徒の多様な運動ニーズに応えるため 343 16.6 324 16.8 19 13.8 414 15.9 285 16.0 129 15.5
6.生徒の事故防止・安全確保のため 214 10.4 189 9.8 25 18.1 439 16.8 257 14.4 182 21.9
7.その他 208 10.1 203 10.5 5 3.6 224 8.6 149 8.4 75 9.0
無回答・無効回答者数 42 2.0 37 1.9 5 3.6 64 2.5 44 2.5 20 2.4

【配置・活用していない】 全体 n2,131 公立 n1,995 私立 n136 全体 n2,941 公立 n2,361 私立 n580


1.部活動顧問の人数が不足しているため 361 16.9 330 16.5 31 22.8 457 15.5 350 14.8 107 18.4
2.実技指導ができないため 559 26.2 520 26.1 39 28.7 760 25.8 627 26.6 133 22.9
3.自身の負担軽減を図るため 731 34.3 692 34.7 39 28.7 807 27.4 682 28.9 125 21.6
4.さらなる競技力の向上を図るため 826 38.8 786 39.4 40 29.4 1,168 39.7 935 39.6 233 40.2
5.生徒の多様な運動ニーズに応えるため 328 15.4 308 15.4 20 14.7 482 16.4 391 16.6 91 15.7
6.生徒の事故防止・安全確保のため 317 14.9 288 14.4 29 21.3 555 18.9 436 18.5 119 20.5
7.その他 267 12.5 242 12.1 25 18.4 359 12.2 274 11.6 85 14.7
無回答・無効回答者数 47 2.2 47 2.4 0 0.0 84 2.9 64 2.7 20 3.4

【配置・活用している】 ────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───


(n/%) 全体 n457 公立 n375 私立 n82 全体 n1,531 公立 n1,043 私立 n488
1.部活動顧問の人数が不足しているため 41 9.0 33 8.8 8 9.8 158 10.3 108 10.4 50 10.2
2.実技指導ができないため 212 46.4 170 45.3 42 51.2 786 51.3 549 52.6 237 48.6
3.自身の負担軽減を図るため 77 16.8 68 18.1 9 11.0 223 14.6 152 14.6 71 14.5
4.さらなる競技力の向上を図るため 183 40.0 150 40.0 33 40.2 483 31.5 332 31.8 151 30.9
5.生徒の多様な運動ニーズに応えるため 41 9.0 37 9.9 4 4.9 145 9.5 94 9.0 51 10.5
6.生徒の事故防止・安全確保のため 31 6.8 22 5.9 9 11.0 92 6.0 61 5.8 31 6.4
7.その他 55 12.0 44 11.7 11 13.4 189 12.3 122 11.7 67 13.7
無回答・無効回答者数 18 3.9 13 3.5 5 6.1 55 3.6 33 3.2 22 4.5

【配置・活用していない】 全体 n661 公立 n565 私立 n96 全体 n2,188 公立 n1,645 私立 n543


1.部活動顧問の人数が不足しているため 85 12.9 74 13.1 11 11.5 234 10.7 174 10.6 60 11.0
2.実技指導ができないため 188 28.4 166 29.4 22 22.9 680 31.1 525 31.9 155 28.5
3.自身の負担軽減を図るため 173 26.2 156 27.6 17 17.7 503 23.0 404 24.6 99 18.2
4.さらなる競技力の向上を図るため 188 28.4 159 28.1 29 30.2 626 28.6 504 30.6 122 22.5
5.生徒の多様な運動ニーズに応えるため 90 13.6 84 14.9 6 6.3 248 11.3 193 11.7 55 10.1
6.生徒の事故防止・安全確保のため 72 10.9 57 10.1 15 15.6 190 8.7 131 8.0 59 10.9
7.その他 126 19.1 106 18.8 20 20.8 439 20.1 298 18.1 141 26.0
無回答・無効回答者数 34 5.1 23 4.1 11 11.5 127 5.8 94 5.7 33 6.1
(2) 教員対象  83

〔問29-1〕部活動指導員を配置した効果(○は全て) ※【配置している】はn数が小さいため集計していない
自身が主担当の顧問である部活動に部活動指導員を配置した効果について、該当する番号を全てお答えください。
※現在、部活動指導員を配置していない場合は、顧問として配置が実現したときの期待としてお答えください。
【配置していない】 ────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
(n/%) 全体 n3,058 公立 n2,883 私立 n175 全体 n3,841 公立 n3,050 私立 n791
1.生徒一人一人に応じた指導が可能と
1,160 37.9 1,093 37.9 67 38.3 1,491 38.8 1,151 37.7 340 43.0
 なり、部員の活動意欲が高まった
2.専門的な技術指導により技能が向上した 1,655 54.1 1,555 53.9 100 57.1 2,057 53.6 1,664 54.6 393 49.7
3.部活動顧問の実技指導力の向上に
753 24.6 720 25.0 33 18.9 893 23.2 712 23.3 181 22.9
 つながった
4.部活動顧問の業務負担が軽減した 1,203 39.3 1,133 39.3 70 40.0 1,344 35.0 1,084 35.5 260 32.9
5.生徒の安全・安心の確保に寄与した 630 20.6 576 20.0 54 30.9 915 23.8 691 22.7 224 28.3
6.部活動顧問の業務負担軽減にはつな
226 7.4 214 7.4 12 6.9 253 6.6 212 7.0 41 5.2
 がっていない
7.特段の効果は感じない・わからない 391 12.8 370 12.8 21 12.0 511 13.3 414 13.6 97 12.3
無回答・無効回答者数 63 2.1 63 2.2 0 0.0 102 2.7 73 2.4 29 3.7

【配置していない】 ────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───


(n/%) 全体 n826 公立 n703 私立 n123 全体 n2,735 公立 n2,049 私立 n686
1.生徒一人一人に応じた指導が可能と
297 36.0 257 36.6 40 32.5 907 33.2 661 32.3 246 35.9
 なり、部員の活動意欲が高まった
2.専門的な技術指導により技能が向上した 456 55.2 389 55.3 67 54.5 1,493 54.6 1,142 55.7 351 51.2
3.部活動顧問の実技指導力の向上に
180 21.8 164 23.3 16 13.0 543 19.9 421 20.5 122 17.8
 つながった
4.部活動顧問の業務負担が軽減した 256 31.0 228 32.4 28 22.8 764 27.9 599 29.2 165 24.1
5.生徒の安全・安心の確保に寄与した 113 13.7 94 13.4 19 15.4 272 9.9 196 9.6 76 11.1
6.部活動顧問の業務負担軽減にはつな
54 6.5 48 6.8 6 4.9 160 5.9 138 6.7 22 3.2
 がっていない
7.特段の効果は感じない・わからない 94 11.4 74 10.5 20 16.3 373 13.6 267 13.0 106 15.5
無回答・無効回答者数 32 3.9 25 3.6 7 5.7 133 4.9 98 4.8 35 5.1

〔問29-2〕部活動指導員の配置に関する課題(○は全て) ※【配置している】はn数が小さいため集計していない
自身が主担当の顧問である部活動への部活動指導員の配置に関する課題について、該当する番号を全てお答えく
ださい。※現在、部活動指導員を配置していない場合は、顧問として配置が実現したときに想定される課題としてお
答えください。
【配置していない】 ────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
(n/%) 全体 n3,058 公立 n2,883 私立 n175 全体 n3,841 公立 n3,050 私立 n791
1.部活動指導員との役割分担がうまくでき
829 27.1 801 27.8 28 16.0 890 23.2 736 24.1 154 19.5
 ない
2.部活動指導員の指導方針が異なり、
1,062 34.7 1,021 35.4 41 23.4 1,116 29.1 929 30.5 187 23.6
 活動計画がなかなか立てられない
3.部活動指導員との連携がうまく図られて
950 31.1 915 31.7 35 20.0 920 24.0 774 25.4 146 18.5
 いない
4.部活動指導員に対する研修が十分に
 できていないため、指導の際の教育的 1,156 37.8 1,110 38.5 46 26.3 1,261 32.8 1,070 35.1 191 24.1
 配慮に不安がある
5.特段の課題は感じない・わからない 960 31.4 876 30.4 84 48.0 1,515 39.4 1,139 37.3 376 47.5
無回答・無効回答者数 49 1.6 49 1.7 0 0.0 92 2.4 64 2.1 28 3.5

【配置していない】 ────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───


(n/%) 全体 n826 公立 n703 私立 n123 全体 n2,735 公立 n2,049 私立 n686
1.部活動指導員との役割分担がうまくでき
181 21.9 166 23.6 15 12.2 508 18.6 415 20.3 93 13.6
 ない
2.部活動指導員の指導方針が異なり、
208 25.2 190 27.0 18 14.6 560 20.5 464 22.6 96 14.0
 活動計画がなかなか立てられない
3.部活動指導員との連携がうまく図られて
209 25.3 186 26.5 23 18.7 543 19.9 428 20.9 115 16.8
 いない
4.部活動指導員に対する研修が十分に
 できていないため、指導の際の教育的 270 32.7 243 34.6 27 22.0 712 26.0 594 29.0 118 17.2
 配慮に不安がある
5.特段の課題は感じない・わからない 324 39.2 258 36.7 66 53.7 1,275 46.6 893 43.6 382 55.7
無回答・無効回答者数 32 3.9 24 3.4 8 6.5 117 4.3 84 4.1 33 4.8
84   2. 集計結果

〔問29-3〕部活動指導員との連携(○は全て) ※【配置している】はn数が小さいため集計していない
自身が主担当の顧問である部活動の部活動指導員との連携について、該当する番号を全てお答えください。
※現在、部活動指導員を配置していない場合は、顧問として配置が実現したとしてお答えください。
【配置していない】 ────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
(n/%) 全体 n3,058 公立 n2,883 私立 n175 全体 n3,841 公立 n3,050 私立 n791
1.生徒の状態を勘案しながら、部活動指
 導員と相談して年間・月間の活動計画 1,202 39.3 1,115 38.7 87 49.7 1,819 47.4 1,476 48.4 343 43.4
 を立てている
2.部活動指導員との役割分担が明確に
 なっているが、日頃から積極的に意思
 の疎通を図っており、部活動指導員に 1,558 50.9 1,488 51.6 70 40.0 1,819 47.4 1,442 47.3 377 47.7
 よる技術的指導の際にも生徒一人一人
 に応じた指導が行われている
3.部活動指導員が単独で引率を行う際
 にも、顧問教員又は顧問ではない担当 852 27.9 806 28.0 46 26.3 1,083 28.2 851 27.9 232 29.3
 教員との連絡を密にとっている
4.部活動指導員には顧問会議等への
383 12.5 355 12.3 28 16.0 493 12.8 394 12.9 99 12.5
 参加を求めている
無回答・無効回答者数 146 4.8 141 4.9 5 2.9 227 5.9 177 5.8 50 6.3

【配置していない】 ────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───


(n/%) 全体 n826 公立 n703 私立 n123 全体 n2,735 公立 n2,049 私立 n686
1.生徒の状態を勘案しながら、部活動指
 導員と相談して年間・月間の活動計画 393 47.6 337 47.9 56 45.5 1,366 49.9 1,043 50.9 323 47.1
 を立てている
2.部活動指導員との役割分担が明確に
 なっているが、日頃から積極的に意思
 の疎通を図っており、部活動指導員に 362 43.8 309 44.0 53 43.1 1,047 38.3 795 38.8 252 36.7
 よる技術的指導の際にも生徒一人一人
 に応じた指導が行われている
3.部活動指導員が単独で引率を行う際
 にも、顧問教員又は顧問ではない担当 173 20.9 145 20.6 28 22.8 569 20.8 436 21.3 133 19.4
 教員との連絡を密にとっている
4.部活動指導員には顧問会議等への
92 11.1 77 11.0 15 12.2 320 11.7 248 12.1 72 10.5
 参加を求めている
無回答・無効回答者数 64 7.7 48 6.8 16 13.0 247 9.0 181 8.8 66 9.6

〔問29-4〕部活動指導員を配置できない理由(○は3つまで)※担当の部に部活動指導員を配置していない場合に回答
自身が主担当の顧問である部活動に部活動指導員を配置できない主な理由について、該当する番号を3つまでお
答えください。
────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
(n/%) 全体 n3,002 公立 n2,831 私立 n171 全体 n3,771 公立 n2,995 私立 n776
1.規則等が整備されていないため 837 27.9 783 27.7 54 31.6 979 26.0 784 26.2 195 25.1
2.予算が確保できないため 888 29.6 822 29.0 66 38.6 1,514 40.1 1,199 40.0 315 40.6
3.求める人材が見当たらないため 1,035 34.5 996 35.2 39 22.8 1,232 32.7 1,038 34.7 194 25.0
4.指導者研修を実施する体制が整って
335 11.2 320 11.3 15 8.8 371 9.8 312 10.4 59 7.6
 いないため
5.地域の団体と連携した活動ができるため 60 2.0 59 2.1 1 0.6 56 1.5 44 1.5 12 1.5
6.部活動指導員制度がまだ理解できて
754 25.1 718 25.4 36 21.1 870 23.1 731 24.4 139 17.9
 いないため
7.その他 660 22.0 613 21.7 47 27.5 865 22.9 673 22.5 192 24.7
無回答・無効回答者数 307 10.2 294 10.4 13 7.6 363 9.6 263 8.8 100 12.9
────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───
(n/%) 全体 n808 公立 n688 私立 n120 全体 n2,643 公立 n1,977 私立 n666
1.規則等が整備されていないため 189 23.4 158 23.0 31 25.8 571 21.6 433 21.9 138 20.7
2.予算が確保できないため 307 38.0 264 38.4 43 35.8 1,026 38.8 797 40.3 229 34.4
3.求める人材が見当たらないため 206 25.5 192 27.9 14 11.7 602 22.8 489 24.7 113 17.0
4.指導者研修を実施する体制が整って
83 10.3 75 10.9 8 6.7 257 9.7 204 10.3 53 8.0
 いないため
5.地域の団体と連携した活動ができるため 14 1.7 14 2.0 0 0.0 49 1.9 36 1.8 13 2.0
6.部活動指導員制度がまだ理解できて
175 21.7 153 22.2 22 18.3 494 18.7 393 19.9 101 15.2
 いないため
7.その他 220 27.2 184 26.7 36 30.0 777 29.4 562 28.4 215 32.3
無回答・無効回答者数 87 10.8 65 9.4 22 18.3 289 10.9 198 10.0 91 13.7
(2) 教員対象  85

〔問30-1〕外部指導者を活用した効果(○は全て) ※活用の有無ごとに集計
自身が主担当の顧問である部活動への外部指導者の活用に関する効果について、該当する番号を全てお答えくだ
さい。※現在、外部指導者を活用していない場合は、顧問として活用が実現したときの期待としてお答えください。
【活用している】 ────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
(n/%) 全体 n1,369 公立 n1,296 私立 n73 全体 n1,503 公立 n1,039 私立 n464
1.生徒一人一人に応じた指導が可能と
711 51.9 675 52.1 36 49.3 879 58.5 620 59.7 259 55.8
 なり、部員の活動意欲が高まった
2.専門的な技術指導により技能が向上した 905 66.1 860 66.4 45 61.6 962 64.0 685 65.9 277 59.7
3.自身の実技指導力の向上につながった 331 24.2 319 24.6 12 16.4 354 23.6 245 23.6 109 23.5
4.学校と地域の連携が深まり、地域に開
158 11.5 152 11.7 6 8.2 184 12.2 133 12.8 51 11.0
 かれた部活動となった
5.自身の業務負担が軽減した 437 31.9 404 31.2 33 45.2 438 29.1 308 29.6 130 28.0
6.生徒の安全・安心の確保に寄与した 295 21.5 272 21.0 23 31.5 414 27.5 277 26.7 137 29.5
7.自身の業務負担軽減にはつながっていない 160 11.7 156 12.0 4 5.5 156 10.4 120 11.5 36 7.8
8.特段の効果は感じない・わからない 80 5.8 77 5.9 3 4.1 80 5.3 51 4.9 29 6.3
無回答・無効回答者数 28 2.0 25 1.9 3 4.1 54 3.6 32 3.1 22 4.7

【活用していない】 全体 n2,829 公立 n2,628 私立 n201 全体 n4,049 公立 n3,102 私立 n947


1.生徒一人一人に応じた指導が可能と
1,181 41.7 1,090 41.5 91 45.3 1,725 42.6 1,267 40.8 458 48.4
 なり、部員の活動意欲が高まった
2.専門的な技術指導により技能が向上した 1,474 52.1 1,370 52.1 104 51.7 2,062 50.9 1,612 52.0 450 47.5
3.自身の実技指導力の向上につながった 680 24.0 651 24.8 29 14.4 910 22.5 689 22.2 221 23.3
4.学校と地域の連携が深まり、地域に開
267 9.4 254 9.7 13 6.5 404 10.0 318 10.3 86 9.1
 かれた部活動となった
5.自身の業務負担が軽減した 924 32.7 852 32.4 72 35.8 1,284 31.7 1,000 32.2 284 30.0
6.生徒の安全・安心の確保に寄与した 491 17.4 439 16.7 52 25.9 878 21.7 627 20.2 251 26.5
7.自身の業務負担軽減にはつながっていない 191 6.8 184 7.0 7 3.5 241 6.0 196 6.3 45 4.8
8.特段の効果は感じない・わからない 467 16.5 439 16.7 28 13.9 613 15.1 489 15.8 124 13.1
無回答・無効回答者数 54 1.9 48 1.8 6 3.0 98 2.4 70 2.3 28 3.0

【活用している】 ────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───


(n/%) 全体 n258 公立 n214 私立 n44 全体 n815 公立 n572 私立 n243
1.生徒一人一人に応じた指導が可能と
136 52.7 117 54.7 19 43.2 424 52.0 298 52.1 126 51.9
 なり、部員の活動意欲が高まった
2.専門的な技術指導により技能が向上した 204 79.1 165 77.1 39 88.6 622 76.3 442 77.3 180 74.1
3.自身の実技指導力の向上につながった 80 31.0 76 35.5 4 9.1 209 25.6 148 25.9 61 25.1
4.学校と地域の連携が深まり、地域に開
10 3.9 10 4.7 0 0.0 64 7.9 47 8.2 17 7.0
 かれた部活動となった
5.自身の業務負担が軽減した 57 22.1 46 21.5 11 25.0 216 26.5 156 27.3 60 24.7
6.生徒の安全・安心の確保に寄与した 22 8.5 15 7.0 7 15.9 66 8.1 42 7.3 24 9.9
7.自身の業務負担軽減にはつながっていない 23 8.9 19 8.9 4 9.1 66 8.1 50 8.7 16 6.6
8.特段の効果は感じない・わからない 8 3.1 8 3.7 0 0.0 23 2.8 12 2.1 11 4.5
無回答・無効回答者数 7 2.7 6 2.8 1 2.3 36 4.4 29 5.1 7 2.9

【活用していない】 全体 n860 公立 n726 私立 n134 全体 n2,904 公立 n2,116 私立 n788


1.生徒一人一人に応じた指導が可能と
352 40.9 306 42.1 46 34.3 1,154 39.7 821 38.8 333 42.3
 なり、部員の活動意欲が高まった
2.専門的な技術指導により技能が向上した 445 51.7 384 52.9 61 45.5 1,491 51.3 1,133 53.5 358 45.4
3.自身の実技指導力の向上につながった 201 23.4 174 24.0 27 20.1 562 19.4 422 19.9 140 17.8
4.学校と地域の連携が深まり、地域に開
65 7.6 61 8.4 4 3.0 226 7.8 172 8.1 54 6.9
 かれた部活動となった
5.自身の業務負担が軽減した 252 29.3 218 30.0 34 25.4 727 25.0 558 26.4 169 21.4
6.生徒の安全・安心の確保に寄与した 122 14.2 103 14.2 19 14.2 273 9.4 188 8.9 85 10.8
7.自身の業務負担軽減にはつながっていない 56 6.5 50 6.9 6 4.5 212 7.3 171 8.1 41 5.2
8.特段の効果は感じない・わからない 127 14.8 103 14.2 24 17.9 486 16.7 342 16.2 144 18.3
無回答・無効回答者数 38 4.4 27 3.7 11 8.2 122 4.2 80 3.8 42 5.3
86   2. 集計結果

〔問30-2〕外部指導者の活用に関する課題(○は全て) ※活用の有無ごとに集計
自身が主担当の顧問である部活動への外部指導者の活用に関する課題について、該当する番号を全てお答えくだ
さい。※現在、外部指導者を活用していない場合は、顧問として活用が実現したときに想定される課題としてお答えく
ださい。
【活用している】 ────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
(n/%) 全体 n1,369 公立 n1,296 私立 n73 全体 n1,503 公立 n1,039 私立 n464
1.外部指導者の指導方針が異なり、活動
199 14.5 195 15.0 4 5.5 155 10.3 111 10.7 44 9.5
 計画がなかなか立てられない
2.外部指導者との連携がうまく図られていない 241 17.6 231 17.8 10 13.7 181 12.0 129 12.4 52 11.2
3.外部指導者に対する研修が十分にでき
 ていないため、指導の際の教育的配慮 264 19.3 252 19.4 12 16.4 183 12.2 135 13.0 48 10.3
 に不安がある
4.自身が部活動に関わる時間は減らない 408 29.8 394 30.4 14 19.2 337 22.4 251 24.2 86 18.5
5.外部指導者の勤務の関係で、予定して
167 12.2 157 12.1 10 13.7 166 11.0 118 11.4 48 10.3
 いた活動ができなくなることがあった
6.特段の課題は感じない・わからない 570 41.6 532 41.0 38 52.1 786 52.3 533 51.3 253 54.5
無回答・無効回答者数 32 2.3 30 2.3 2 2.7 57 3.8 33 3.2 24 5.2

【活用していない】 全体 n2,829 公立 n2,628 私立 n201 全体 n4,049 公立 n3,102 私立 n947


1.外部指導者の指導方針が異なり、活動
1,038 36.7 988 37.6 50 24.9 1,289 31.8 1,046 33.7 243 25.7
 計画がなかなか立てられない
2.外部指導者との連携がうまく図られていない 1,097 38.8 1,035 39.4 62 30.8 1,290 31.9 1,053 33.9 237 25.0
3.外部指導者に対する研修が十分にでき
 ていないため、指導の際の教育的配慮 1,145 40.5 1,093 41.6 52 25.9 1,421 35.1 1,175 37.9 246 26.0
 に不安がある
4.自身が部活動に関わる時間は減らない 810 28.6 770 29.3 40 19.9 941 23.2 774 25.0 167 17.6
5.外部指導者の勤務の関係で、予定して
385 13.6 359 13.7 26 12.9 550 13.6 440 14.2 110 11.6
 いた活動ができなくなることがあった
6.特段の課題は感じない・わからない 655 23.2 574 21.8 81 40.3 1,203 29.7 854 27.5 349 36.9
無回答・無効回答者数 51 1.8 46 1.8 5 2.5 101 2.5 70 2.3 31 3.3

【活用している】 ────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───


(n/%) 全体 n258 公立 n214 私立 n44 全体 n815 公立 n572 私立 n243
1.外部指導者の指導方針が異なり、活動
25 9.7 20 9.3 5 11.4 76 9.3 59 10.3 17 7.0
 計画がなかなか立てられない
2.外部指導者との連携がうまく図られていない 45 17.4 34 15.9 11 25.0 95 11.7 65 11.4 30 12.3
3.外部指導者に対する研修が十分にでき
 ていないため、指導の際の教育的配慮 34 13.2 29 13.6 5 11.4 76 9.3 51 8.9 25 10.3
 に不安がある
4.自身が部活動に関わる時間は減らない 61 23.6 54 25.2 7 15.9 153 18.8 109 19.1 44 18.1
5.外部指導者の勤務の関係で、予定して
31 12.0 25 11.7 6 13.6 72 8.8 48 8.4 24 9.9
 いた活動ができなくなることがあった
6.特段の課題は感じない・わからない 128 49.6 106 49.5 22 50.0 459 56.3 314 54.9 145 59.7
無回答・無効回答者数 13 5.0 10 4.7 3 6.8 37 4.5 28 4.9 9 3.7

【活用していない】 全体 n860 公立 n726 私立 n134 全体 n2,904 公立 n2,116 私立 n788


1.外部指導者の指導方針が異なり、活動
245 28.5 222 30.6 23 17.2 668 23.0 532 25.1 136 17.3
 計画がなかなか立てられない
2.外部指導者との連携がうまく図られていない 263 30.6 231 31.8 32 23.9 771 26.5 607 28.7 164 20.8
3.外部指導者に対する研修が十分にでき
 ていないため、指導の際の教育的配慮 282 32.8 255 35.1 27 20.1 839 28.9 678 32.0 161 20.4
 に不安がある
4.自身が部活動に関わる時間は減らない 233 27.1 206 28.4 27 20.1 675 23.2 545 25.8 130 16.5
5.外部指導者の勤務の関係で、予定して
109 12.7 94 12.9 15 11.2 357 12.3 290 13.7 67 8.5
 いた活動ができなくなることがあった
6.特段の課題は感じない・わからない 256 29.8 201 27.7 55 41.0 1,031 35.5 666 31.5 365 46.3
無回答・無効回答者数 37 4.3 27 3.7 10 7.5 123 4.2 82 3.9 41 5.2
(2) 教員対象  87

〔問30-3〕外部指導者との連携(○は全て) ※活用の有無ごとに集計
自身が主担当の顧問である部活動に活用している外部指導者との連携について、該当する番号を全てお答えくださ
い。※現在、外部指導者を活用していない場合は、顧問として活用が実現したとしてお答えください。
【活用している】 ────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
(n/%) 全体 n1,369 公立 n1,296 私立 n73 全体 n1,503 公立 n1,039 私立 n464
1.生徒の状態を勘案しながら、外部指導
 者と顧問教員が相談して年間・月間の 537 39.2 512 39.5 25 34.2 702 46.7 477 45.9 225 48.5
 活動計画を立てている
2.外部指導者との役割分担が明確になっ
 ているが、日頃から積極的に意思の疎
 通が図られており、外部指導者による技 824 60.2 783 60.4 41 56.2 881 58.6 616 59.3 265 57.1
 術的指導の際にも生徒一人一人に応じ
 た指導が行われている
3.外部指導者には顧問会議等への参加
107 7.8 102 7.9 5 6.8 90 6.0 59 5.7 31 6.7
 を求めている
4.外部指導者から部活動指導に関する
 知識・技能を習得する機会を設けて 180 13.1 170 13.1 10 13.7 184 12.2 119 11.5 65 14.0
 いる
無回答・無効回答者数 102 7.5 93 7.2 9 12.3 102 6.8 69 6.6 33 7.1

【活用していない】 全体 n2,829 公立 n2,628 私立 n201 全体 n4,049 公立 n3,102 私立 n947


1.生徒の状態を勘案しながら、外部指導
 者と顧問教員が相談して年間・月間の 1,130 39.9 1,033 39.3 97 48.3 1,850 45.7 1,444 46.6 406 42.9
 活動計画を立てている
2.外部指導者との役割分担が明確になっ
 ているが、日頃から積極的に意思の疎
 通が図られており、外部指導者による技 1,415 50.0 1,321 50.3 94 46.8 1,875 46.3 1,422 45.8 453 47.8
 術的指導の際にも生徒一人一人に応じ
 た指導が行われている
3.外部指導者には顧問会議等への参加
382 13.5 363 13.8 19 9.5 548 13.5 423 13.6 125 13.2
 を求めている
4.外部指導者から部活動指導に関する
 知識・技能を習得する機会を設けて 567 20.0 527 20.1 40 19.9 799 19.7 608 19.6 191 20.2
 いる
無回答・無効回答者数 160 5.7 149 5.7 11 5.5 267 6.6 203 6.5 64 6.8

【活用している】 ────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───


(n/%) 全体 n258 公立 n214 私立 n44 全体 n815 公立 n572 私立 n243
1.生徒の状態を勘案しながら、外部指導
 者と顧問教員が相談して年間・月間の 141 54.7 117 54.7 24 54.5 476 58.4 334 58.4 142 58.4
 活動計画を立てている
2.外部指導者との役割分担が明確になっ
 ているが、日頃から積極的に意思の疎
 通が図られており、外部指導者による技 103 39.9 88 41.1 15 34.1 419 51.4 297 51.9 122 50.2
 術的指導の際にも生徒一人一人に応じ
 た指導が行われている
3.外部指導者には顧問会議等への参加
12 4.7 11 5.1 1 2.3 30 3.7 21 3.7 9 3.7
 を求めている
4.外部指導者から部活動指導に関する
 知識・技能を習得する機会を設けて 39 15.1 37 17.3 2 4.5 86 10.6 46 8.0 40 16.5
 いる
無回答・無効回答者数 17 6.6 12 5.6 5 11.4 62 7.6 47 8.2 15 6.2

【活用していない】 全体 n860 公立 n726 私立 n134 全体 n2,904 公立 n2,116 私立 n788


1.生徒の状態を勘案しながら、外部指導
 者と顧問教員が相談して年間・月間の 395 45.9 333 45.9 62 46.3 1,338 46.1 1,009 47.7 329 41.8
 活動計画を立てている
2.外部指導者との役割分担が明確になっ
 ているが、日頃から積極的に意思の疎
 通が図られており、外部指導者による技 379 44.1 330 45.5 49 36.6 1,069 36.8 799 37.8 270 34.3
 術的指導の際にも生徒一人一人に応じ
 た指導が行われている
3.外部指導者には顧問会議等への参加
85 9.9 72 9.9 13 9.7 294 10.1 224 10.6 70 8.9
 を求めている
4.外部指導者から部活動指導に関する
 知識・技能を習得する機会を設けて 179 20.8 152 20.9 27 20.1 649 22.3 459 21.7 190 24.1
 いる
無回答・無効回答者数 74 8.6 53 7.3 21 15.7 282 9.7 194 9.2 88 11.2
88   2. 集計結果

〔問30-4〕外部指導者を活用できない理由(○は3つまで) ※担当の部で外部指導者を活用していない場合に回答
自身が主担当の顧問である部活動に外部指導者を活用できない主な理由について、該当する番号を3つまでお答
えください。
────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
(n/%) 全体 n2,759 公立 n2,566 私立 n193 全体 n3,947 公立 n3,038 私立 n909
1.部活動指導員を配置しているため 170 6.2 153 6.0 17 8.8 321 8.1 235 7.7 86 9.5
2.予算が確保できないため 707 25.6 617 24.0 90 46.6 1,550 39.3 1,158 38.1 392 43.1
3.求める人材が見当たらないため 1,201 43.5 1,146 44.7 55 28.5 1,469 37.2 1,199 39.5 270 29.7
4.指導者研修を実施する体制が整って
369 13.4 342 13.3 27 14.0 523 13.3 414 13.6 109 12.0
 いないため
5.地域の団体と連携した活動ができるため 41 1.5 40 1.6 1 0.5 52 1.3 43 1.4 9 1.0
6.外部指導者では生徒の引率ができないため 426 15.4 396 15.4 30 15.5 699 17.7 566 18.6 133 14.6
7.外部指導者には活動中の事故等に
569 20.6 519 20.2 50 25.9 832 21.1 647 21.3 185 20.4
 おける責任が負わせられないため
8.その他 821 29.8 770 30.0 51 26.4 1,007 25.5 777 25.6 230 25.3
無回答・無効回答者数 119 4.3 111 4.3 8 4.1 168 4.3 113 3.7 55 6.1
────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───
(n/%) 全体 n834 公立 n704 私立 n130 全体 n2,826 公立 n2,066 私立 n760
1.部活動指導員を配置しているため 42 5.0 36 5.1 6 4.6 191 6.8 127 6.1 64 8.4
2.予算が確保できないため 326 39.1 280 39.8 46 35.4 1,202 42.5 903 43.7 299 39.3
3.求める人材が見当たらないため 252 30.2 225 32.0 27 20.8 750 26.5 590 28.6 160 21.1
4.指導者研修を実施する体制が整って
129 15.5 117 16.6 12 9.2 399 14.1 312 15.1 87 11.4
 いないため
5.地域の団体と連携した活動ができるため 12 1.4 11 1.6 1 0.8 35 1.2 27 1.3 8 1.1
6.外部指導者では生徒の引率ができないため 71 8.5 61 8.7 10 7.7 381 13.5 315 15.2 66 8.7
7.外部指導者には活動中の事故等に
122 14.6 101 14.3 21 16.2 479 16.9 366 17.7 113 14.9
 おける責任が負わせられないため
8.その他 289 34.7 243 34.5 46 35.4 883 31.2 616 29.8 267 35.1
無回答・無効回答者数 56 6.7 38 5.4 18 13.8 159 5.6 112 5.4 47 6.2
(2) 教員対象  89

Ⅸ.部活動の運営について
〔問31〕部活動の運営方針に関する保護者への説明(○は1つ)
自身が主担当の顧問である部活動の運営方針に関する保護者への説明について、該当する番号を1つお答えください。
────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
  (n/%) 全体 n4,421 公立 n4,138 私立 n283 全体 n5,883 公立 n4,370 私立 n1,513
1.説明会を開催している 3,143 71.1 3,004 72.6 139 49.1 1,950 33.1 1,306 29.9 644 42.6
2.学校全体で説明会を開催しているため、
291 6.6 283 6.8 8 2.8 213 3.6 154 3.5 59 3.9
 部の説明会を開催していない
3.説明会は開催していないが、説明資料
292 6.6 258 6.2 34 12.0 1,240 21.1 1,008 23.1 232 15.3
 を作成して通知している
4.特に何もしていない 564 12.8 475 11.5 89 31.4 2,257 38.4 1,749 40.0 508 33.6
無回答・無効回答者数 131 3.0 118 2.9 13 4.6 223 3.8 153 3.5 70 4.6
────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───
  (n/%) 全体 n1,245 公立 n1,049 私立 n196 全体 n4,086 公立 n2,938 私立 n1,148
1.説明会を開催している 602 48.4 565 53.9 37 18.9 354 8.7 224 7.6 130 11.3
2.学校全体で説明会を開催しているため、
99 8.0 84 8.0 15 7.7 195 4.8 140 4.8 55 4.8
 部の説明会を開催していない
3.説明会は開催していないが、説明資料
123 9.9 96 9.2 27 13.8 650 15.9 484 16.5 166 14.5
 を作成して通知している
4.特に何もしていない 347 27.9 244 23.3 103 52.6 2,598 63.6 1,901 64.7 697 60.7
無回答・無効回答者数 74 5.9 60 5.7 14 7.1 289 7.1 189 6.4 100 8.7

〔問32-1〕部活動の予算(○は全て)
自身が主担当の顧問である部活動に係る予算(生徒会費等学校独自の財源を含みます。)について、該当する番
号を全てお答えください。
────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
 (n/%) 全体 n4,421 公立 n4,138 私立 n283 全体 n5,883 公立 n4,370 私立 n1,513
1.当初予算で十分賄える 1,677 37.9 1,545 37.3 132 46.6 1,704 29.0 1,182 27.0 522 34.5
2.当初予算で不足した場合には、部員
2,554 57.8 2,418 58.4 136 48.1 3,916 66.6 3,016 69.0 900 59.5
 (生徒)の保護者から徴収している
3.部活動への充当財源として、各部のOB
40 0.9 26 0.6 14 4.9 402 6.8 274 6.3 128 8.5
 ・OG から寄付金を集めている
4.部活動への充当財源として、学校設置
 者もしくは学校が企業協賛金等の外部 92 2.1 85 2.1 7 2.5 111 1.9 57 1.3 54 3.6
 資金を集めている
無回答・無効回答者数 200 4.5 185 4.5 15 5.3 283 4.8 198 4.5 85 5.6
────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───
  (n/%) 全体 n1,245 公立 n1,049 私立 n196 全体 n4,086 公立 n2,938 私立 n1,148
1.当初予算で十分賄える 565 45.4 462 44.0 103 52.6 2,013 49.3 1,390 47.3 623 54.3
2.当初予算で不足した場合には、部員
567 45.5 491 46.8 76 38.8 1,650 40.4 1,250 42.5 400 34.8
 (生徒)の保護者から徴収している
3.部活動への充当財源として、各部のOB
9 0.7 6 0.6 3 1.5 55 1.3 40 1.4 15 1.3
 ・OG から寄付金を集めている
4.部活動への充当財源として、学校設置
 者もしくは学校が企業協賛金等の外部 37 3.0 31 3.0 6 3.1 120 2.9 87 3.0 33 2.9
 資金を集めている
無回答・無効回答者数 102 8.2 85 8.1 17 8.7 380 9.3 262 8.9 118 10.3
90  2. 集計結果

〔問32-2〕部活動の会計管理方法(○は1つ)
自身が主担当の顧問である部活動に係る会計管理方法について、該当する番号を1つお答えください。
────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
 (n/%) 全体 n4,421 公立 n4,138 私立 n283 全体 n5,883 公立 n4,370 私立 n1,513
1.学校で一括管理している 996 22.5 944 22.8 52 18.4 1,047 17.8 724 16.6 323 21.3
2.顧問が管理している 1,350 30.5 1,202 29.0 148 52.3 2,847 48.4 2,145 49.1 702 46.4
3.顧問が管理しているが、現金や通帳は
427 9.7 403 9.7 24 8.5 519 8.8 410 9.4 109 7.2
 学校が預かっている
4.部員(マネジャー等)が管理しているが、
7 0.2 6 0.1 1 0.4 25 0.4 16 0.4 9 0.6
 現金や通帳は学校が預かっている
5.部員(マネジャー等)が管理しているが、
7 0.2 4 0.1 3 1.1 45 0.8 32 0.7 13 0.9
 現金や通帳は顧問が預かっている
6.学校予算は顧問が、保護者からの徴収
1,208 27.3 1,176 28.4 32 11.3 910 15.5 690 15.8 220 14.5
 金は保護者会が管理している
7.その他 262 5.9 257 6.2 5 1.8 220 3.7 167 3.8 53 3.5
無回答・無効回答者数 164 3.7 146 3.5 18 6.4 270 4.6 186 4.3 84 5.6
────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───
  (n/%) 全体 n1,245 公立 n1,049 私立 n196 全体 n4,086 公立 n2,938 私立 n1,148
1.学校で一括管理している 331 26.6 279 26.6 52 26.5 1,277 31.3 930 31.7 347 30.2
2.顧問が管理している 477 38.3 387 36.9 90 45.9 1,668 40.8 1,152 39.2 516 44.9
3.顧問が管理しているが、現金や通帳は
127 10.2 114 10.9 13 6.6 442 10.8 354 12.0 88 7.7
 学校が預かっている
4.部員(マネジャー等)が管理しているが、
7 0.6 3 0.3 4 2.0 19 0.5 16 0.5 3 0.3
 現金や通帳は学校が預かっている
5.部員(マネジャー等)が管理しているが、
8 0.6 0 0.0 8 4.1 60 1.5 44 1.5 16 1.4
 現金や通帳は顧問が預かっている
6.学校予算は顧問が、保護者からの徴収
145 11.6 141 13.4 4 2.0 97 2.4 76 2.6 21 1.8
 金は保護者会が管理している
7.その他 66 5.3 56 5.3 10 5.1 205 5.0 153 5.2 52 4.5
無回答・無効回答者数 84 6.7 69 6.6 15 7.7 318 7.8 213 7.2 105 9.1

Ⅹ.部活動以外のスポーツ・文化芸術活動への従事について
〔問33-1〕自身のスポーツ・文化関係団体への関わり(○は全て)
あなた自身の現在のスポーツ・文化関係団体への関わりについて、該当する番号を全てお答えください。
────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
 (n/%) 全体 n4,421 公立 n4,138 私立 n283 全体 n5,883 公立 n4,370 私立 n1,513
1.関わっていない 2,115 47.8 1,951 47.1 164 58.0 2,963 50.4 2,179 49.9 784 51.8
2.中体連の役員・スタッフをしている 1,832 41.4 1,768 42.7 64 22.6 147 2.5 55 1.3 92 6.1
3.高体連の役員・スタッフをしている 81 1.8 41 1.0 40 14.1 1,910 32.5 1,476 33.8 434 28.7
4.高野連の役員・スタッフをしている 7 0.2 7 0.2 0 0.0 212 3.6 176 4.0 36 2.4
5.体育協会の役員・スタッフをしている 106 2.4 103 2.5 3 1.1 158 2.7 114 2.6 44 2.9
6.競技団体の役員・スタッフをしている 603 13.6 567 13.7 36 12.7 1,113 18.9 861 19.7 252 16.7
7.中文連の役員・スタッフをしている 34 0.8 33 0.8 1 0.4 0 0.0 0 0.0 0 0.0
8.高文連の役員・スタッフをしている 1 0.0 1 0.0 0 0.0 37 0.6 29 0.7 8 0.5
9.文化協会の役員・スタッフをしている 4 0.1 4 0.1 0 0.0 9 0.2 7 0.2 2 0.1
10.文化団体の役員・スタッフをしている 24 0.5 23 0.6 1 0.4 29 0.5 20 0.5 9 0.6
無回答・無効回答者数 171 3.9 155 3.7 16 5.7 227 3.9 145 3.3 82 5.4
────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───
 (n/%) 全体 n1,245 公立 n1,049 私立 n196 全体 n4,086 公立 n2,938 私立 n1,148
1.関わっていない 972 78.1 813 77.5 159 81.1 3,031 74.2 2,103 71.6 928 80.8
2.中体連の役員・スタッフをしている 44 3.5 42 4.0 2 1.0 27 0.7 21 0.7 6 0.5
3.高体連の役員・スタッフをしている 7 0.6 4 0.4 3 1.5 94 2.3 82 2.8 12 1.0
4.高野連の役員・スタッフをしている 2 0.2 2 0.2 0 0.0 18 0.4 17 0.6 1 0.1
5.体育協会の役員・スタッフをしている 2 0.2 1 0.1 1 0.5 10 0.2 6 0.2 4 0.3
6.競技団体の役員・スタッフをしている 22 1.8 20 1.9 2 1.0 107 2.6 88 3.0 19 1.7
7.中文連の役員・スタッフをしている 65 5.2 63 6.0 2 1.0 6 0.1 3 0.1 3 0.3
8.高文連の役員・スタッフをしている 11 0.9 0 0.0 11 5.6 507 12.4 434 14.8 73 6.4
9.文化協会の役員・スタッフをしている 28 2.2 25 2.4 3 1.5 87 2.1 70 2.4 17 1.5
10.文化団体の役員・スタッフをしている 103 8.3 91 8.7 12 6.1 276 6.8 203 6.9 73 6.4
無回答・無効回答者数 36 2.9 29 2.8 7 3.6 146 3.6 93 3.2 53 4.6
(2) 教員対象  91

〔問33-2〕スポーツ・文化関係団体の大会に役員・スタッフ・審判員で関わる年間日数(○は1つ)
あなた自身が自校の部活動部員の引率以外で、スポーツ・文化関係団体が行う大会等に役員・スタッフや審判員
等で関わる年間平均日数について、該当する番号を1つお答えください。
(n/%) ────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───
ア 部活動関係団体(中体連・高体連・高野連等) 全体 n4,421 公立 n4,138 私立 n283 全体 n5,883 公立 n4,370 私立 n1,513
1.関わっていない 1,686 38.1 1,546 37.4 140 49.5 2,488 42.3 1,815 41.5 673 44.5
2.7日以内 1,477 33.4 1,406 34.0 71 25.1 1,423 24.2 1,074 24.6 349 23.1
3.14日以内 699 15.8 667 16.1 32 11.3 958 16.3 759 17.4 199 13.2
4.21日以内 165 3.7 154 3.7 11 3.9 360 6.1 272 6.2 88 5.8
5.30日以内 98 2.2 93 2.2 5 1.8 209 3.6 149 3.4 60 4.0
6.31日以上 110 2.5 102 2.5 8 2.8 186 3.2 132 3.0 54 3.6
無回答・無効回答者数 186 4.2 170 4.1 16 5.7 259 4.4 169 3.9 90 5.9
イ 体育協会
1.関わっていない 3,476 78.6 3,235 78.2 241 85.2 4,611 78.4 3,430 78.5 1,181 78.1
2.7日以内 576 13.0 559 13.5 17 6.0 675 11.5 520 11.9 155 10.2
3.14日以内 81 1.8 78 1.9 3 1.1 154 2.6 116 2.7 38 2.5
4.21日以内 18 0.4 18 0.4 0 0.0 43 0.7 25 0.6 18 1.2
5.30日以内 13 0.3 12 0.3 1 0.4 27 0.5 17 0.4 10 0.7
6.31日以上 37 0.8 35 0.8 2 0.7 43 0.7 30 0.7 13 0.9
無回答・無効回答者数 220 5.0 201 4.9 19 6.7 330 5.6 232 5.3 98 6.5
ウ 種目別団体(各競技団体)
1.関わっていない 2,734 61.8 2,539 61.4 195 68.9 3,525 59.9 2,576 58.9 949 62.7
2.7日以内 905 20.5 862 20.8 43 15.2 1,126 19.1 886 20.3 240 15.9
3.14日以内 306 6.9 290 7.0 16 5.7 485 8.2 368 8.4 117 7.7
4.21日以内 109 2.5 104 2.5 5 1.8 180 3.1 141 3.2 39 2.6
5.30日以内 72 1.6 65 1.6 7 2.5 105 1.8 73 1.7 32 2.1
6.31日以上 89 2.0 87 2.1 2 0.7 156 2.7 117 2.7 39 2.6
無回答・無効回答者数 206 4.7 191 4.6 15 5.3 306 5.2 209 4.8 97 6.4
(n/%) ────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───
ア 部活動関係団体(中文連・高文連等) 全体 n1,245 公立 n1,049 私立 n196 全体 n4,086 公立 n2,938 私立 n1,148
1.関わっていない 890 71.5 733 69.9 157 80.1 2,837 69.4 1,963 66.8 874 76.1
2.7日以内 229 18.4 209 19.9 20 10.2 734 18.0 589 20.0 145 12.6
3.14日以内 44 3.5 41 3.9 3 1.5 193 4.7 163 5.5 30 2.6
4.21日以内 9 0.7 7 0.7 2 1.0 56 1.4 46 1.6 10 0.9
5.30日以内 6 0.5 3 0.3 3 1.5 34 0.8 29 1.0 5 0.4
6.31日以上 9 0.7 6 0.6 3 1.5 28 0.7 22 0.7 6 0.5
無回答・無効回答者数 58 4.7 50 4.8 8 4.1 204 5.0 126 4.3 78 6.8
イ 体育協会
1.関わっていない 1,131 90.8 953 90.8 178 90.8 3,708 90.7 2,678 91.2 1,030 89.7
2.7日以内 13 1.0 12 1.1 1 0.5 54 1.3 47 1.6 7 0.6
3.14日以内 1 0.1 1 0.1 0 0.0 10 0.2 8 0.3 2 0.2
4.21日以内 3 0.2 3 0.3 0 0.0 4 0.1 1 0.0 3 0.3
5.30日以内 1 0.1 1 0.1 0 0.0 2 0.0 2 0.1 0 0.0
6.31日以上 5 0.4 2 0.2 3 1.5 12 0.3 9 0.3 3 0.3
無回答・無効回答者数 91 7.3 77 7.3 14 7.1 296 7.2 193 6.6 103 9.0
ウ 種目別団体(各文化団体)
1.関わっていない 985 79.1 829 79.0 156 79.6 3,163 77.4 2,254 76.7 909 79.2
2.7日以内 134 10.8 118 11.2 16 8.2 462 11.3 364 12.4 98 8.5
3.14日以内 26 2.1 21 2.0 5 2.6 112 2.7 83 2.8 29 2.5
4.21日以内 9 0.7 7 0.7 2 1.0 38 0.9 28 1.0 10 0.9
5.30日以内 4 0.3 3 0.3 1 0.5 30 0.7 25 0.9 5 0.4
6.31日以上 13 1.0 10 1.0 3 1.5 35 0.9 22 0.7 13 1.1
無回答・無効回答者数 74 5.9 61 5.8 13 6.6 246 6.0 162 5.5 84 7.3
92  2. 集計結果

●参考資料: 教員の指導日数・指導時間の集計

(1) 平日の指導日数: 問14-1 ア自身が関わる曜日の積算


(2) 平日の指導時間: 問14-2 ア朝・イ昼休み・ウ放課後(下校時刻前まで)・エ夜(下校時刻以降)の指導時間(時間換算)の積算
     ※問14-2 ①原則関わっていない:0分 ②15分以内:15分 ③30分以内:30分 ④1時間程度:60分
             ⑤1~2時間程度:90分 ⑥2~3時間程度:150分 ⑦3~4時間程度:210分 ⑧4時間以上:240分
(3) 1週間の指導日数: 平日の指導日数と問15-1 ア土曜日 イ日曜日の指導頻度(日数換算)の合計
     ※問15-1 ①原則関わっていない:0日 ②毎月1週程度:0.25日 ③毎月2週程度:0.5日 ④毎月3週程度:0.75日
             ⑤毎月毎週活動:1日
(4) 1週間の指導時間: 平日の指導日数✕指導時間 と 土日の指導頻度(日数換算)✕問15-2 指導時間(時間換算) の合計
     ※問15-2 ①原則関わっていない:0分 ②1時間以内程度:60分 ③1~2時間程度:90分  ④2~3時間程度:150分
             ⑤3~4時間程度:210分   ⑥4~5時間程度:270分 ⑦5~6時間程度:330分 ⑧6~7時間程度:390分
             ⑨7時間以上:420分

────  中学校 運動部主担当  ──── ───  高等学校 運動部主担当  ───


(1)平日の指導日数         (n/%) 全体 n4,421 公立 n4,138私立 n283 全体 n5,883 公立 n4,370 私立 n1,513
1.0日 265 6.0 236 29
5.7 10.2 592 10.1 436 10.0 156 10.3
2.1日 53 1.2 35 18
0.8 6.4 139 2.4 80 1.8 59 3.9
3.2日 100 2.3 46 54
1.1 19.1 181 3.1 93 2.1 88 5.8
4.3日 214 4.8 158 56
3.8 19.8 349 5.9 181 4.1 168 11.1
5.4日 2,058 46.6 1,978 80
47.8 28.3 2,014 34.2 1,564 35.8 450 29.7
6.5日 1,731 39.2 1,685 46
40.7 16.3 2,608 44.3 2,016 46.1 592 39.1

(2)平日の指導時間 全体 n4,325 公立 n4,052 私立 n273 全体 n5,769 公立 n4,284 私立 n1,485


1.0~1時間程度 292 6.8 263 6.5 29 10.6 706 12.2 542 12.7 164 11.0
2.1~2時間程度 1,574 36.4 1,454 35.9 120 44.0 1,683 29.2 1,279 29.9 404 27.2
3.2~3時間程度 1,680 38.8 1,605 39.6 75 27.5 1,825 31.6 1,427 33.3 398 26.8
4.3~4時間程度 630 14.6 592 14.6 38 13.9 959 16.6 667 15.6 292 19.7
5.4~5時間程度 82 1.9 78 1.9 4 1.5 363 6.3 239 5.6 124 8.4
6.5時間以上 67 1.5 60 1.5 7 2.6 233 4.0 130 3.0 103 6.9

(3)1週間の指導日数 全体 n4,259 公立 n3,993 私立 n266 全体 n5,685 公立 n4,220 私立 n1,465


1.0~1日程度 122 2.9 107 2.7 15 5.6 310 5.5 211 5.0 99 6.8
2.1~2日程度 55 1.3 43 1.1 12 4.5 200 3.5 148 3.5 52 3.5
3.2~3日程度 73 1.7 47 1.2 26 9.8 184 3.2 112 2.7 72 4.9
4.3~4日程度 116 2.7 64 1.6 52 19.5 194 3.4 101 2.4 93 6.3
5.4~5日程度 273 6.4 231 5.8 42 15.8 313 5.5 189 4.5 124 8.5
6.5~6日程度 1,509 35.4 1,454 36.4 55 20.7 1,102 19.4 854 20.2 248 16.9
7.6~7日程度 1,765 41.4 1,709 42.8 56 21.1 2,557 45.0 2,081 49.3 476 32.5
8.7日 346 8.1 338 8.5 8 3.0 825 14.5 524 12.4 301 20.5

(4)1週間の指導時間 全体 n4,244 公立 n3,978 私立 n266 全体 n5,648 公立 n4,193 私立 n1,455


1.0~7時間程度 430 10.1 341 8.6 89 33.5 1,001 17.7 681 16.2 320 22.0
2.7~14時間程度 1,581 37.3 1,488 37.4 93 35.0 1,479 26.2 1,144 27.3 335 23.0
3.14~21時間程度 1,602 37.7 1,550 39.0 52 19.5 1,681 29.8 1,355 32.3 326 22.4
4.21~28時間程度 500 11.8 479 12.0 21 7.9 896 15.9 658 15.7 238 16.4
5.28~35時間程度 83 2.0 75 1.9 8 3.0 379 6.7 232 5.5 147 10.1
6.35~42時間程度 21 0.5 19 0.5 2 0.8 135 2.4 79 1.9 56 3.8
7.42時間以上 27 0.6 26 0.7 1 0.4 77 1.4 44 1.0 33 2.3
(2) 教員対象  93

────  中学校 文化部主担当  ──── ───  高等学校 文化部主担当  ───


(1)平日の指導日数         (n/%) 全体 n1,245 公立 n1,049 私立 n196 全体 n4,086 公立 n2,938 私立 n1,148
1.0日 61 4.9 43 4.1 18 9.2 475 11.6 332 11.3 143 12.5
2.1日 84 6.7 46 4.4 38 19.4 861 21.1 580 19.7 281 24.5
3.2日 139 11.2 75 7.1 64 32.7 652 16.0 418 14.2 234 20.4
4.3日 147 11.8 114 10.9 33 16.8 479 11.7 326 11.1 153 13.3
5.4日 356 28.6 336 32.0 20 10.2 349 8.5 256 8.7 93 8.1
6.5日 458 36.8 435 41.5 23 11.7 1,270 31.1 1,026 34.9 244 21.3

(2)平日の指導時間 全体 n1,230 公立 n1,038 私立 n192 全体 n4,001 公立 n2,880 私立 n1,121


1.0~1時間程度 132 10.7 98 9.4 34 17.7 734 18.3 507 17.6 227 20.2
2.1~2時間程度 660 53.7 570 54.9 90 46.9 1,812 45.3 1,334 46.3 478 42.6
3.2~3時間程度 327 26.6 280 27.0 47 24.5 969 24.2 704 24.4 265 23.6
4.3~4時間程度 76 6.2 65 6.3 11 5.7 326 8.1 228 7.9 98 8.7
5.4~5時間程度 17 1.4 15 1.4 2 1.0 79 2.0 57 2.0 22 2.0
6.5時間以上 18 1.5 10 1.0 8 4.2 81 2.0 50 1.7 31 2.8

(3)1週間の指導日数 全体 n1,171 公立 n991 私立 n180 全体 n3,886 公立 n2,800 私立 n1,086


1.0~1日程度 37 3.2 25 2.5 12 6.7 369 9.5 258 9.2 111 10.2
2.1~2日程度 76 6.5 47 4.7 29 16.1 827 21.3 567 20.3 260 23.9
3.2~3日程度 133 11.4 71 7.2 62 34.4 619 15.9 395 14.1 224 20.6
4.3~4日程度 129 11.0 97 9.8 32 17.8 442 11.4 307 11.0 135 12.4
5.4~5日程度 195 16.7 179 18.1 16 8.9 244 6.3 181 6.5 63 5.8
6.5~6日程度 361 30.8 347 35.0 14 7.8 791 20.4 621 22.2 170 15.7
7.6~7日程度 203 17.3 190 19.2 13 7.2 503 12.9 399 14.3 104 9.6
8.7日 37 3.2 35 3.5 2 1.1 91 2.3 72 2.6 19 1.7

(4)1週間の指導時間 全体 n1,165 公立 n986 私立 n179 全体 n3,850 公立 n2,773 私立 n1,077


1.0~7時間程度 497 42.7 377 38.2 120 67.0 2,312 60.1 1,600 57.7 712 66.1
2.7~14時間程度 388 33.3 350 35.5 38 21.2 855 22.2 651 23.5 204 18.9
3.14~21時間程度 198 17.0 185 18.8 13 7.3 419 10.9 326 11.8 93 8.6
4.21~28時間程度 51 4.4 48 4.9 3 1.7 170 4.4 132 4.8 38 3.5
5.28~35時間程度 13 1.1 12 1.2 1 0.6 52 1.4 38 1.4 14 1.3
6.35~42時間程度 8 0.7 6 0.6 2 1.1 23 0.6 13 0.5 10 0.9
7.42時間以上 10 0.9 8 0.8 2 1.1 19 0.5 13 0.5 6 0.6
94   2. 集計結果

(3)⽣徒対象

Ⅰ.学校種別等について
〔問1〕学校種別①(○は1つ)
あなたが通っている学校は、どれに当てはまりますか。
───────   中学校   ────── ───────   高等学校  ──────
(人) 全体 n39,524 公立 n36,407 私立 n3,117 全体 n40,183 公立 n30,051 私立 n10,132
<中学校>1.公立中学校 36,407 36,407 - - - -
<公立>  2.私立中学校 3,117 - 3,117 - - -
<高 校>3.公立高校(普通科、総合学科) - - - 24,802 24,802 -
<高 校>4.公立高校(職業科だけ) - - - 5,249 5,249 -
<高 校>5.私立高校(普通科、総合学科) - - - 9,977 - 9,977
<高 校>6.私立高校(職業科だけ) - - - 155 - 155

〔問2〕学校種別②(○は1つ)
あなたの通っている学校は、どれに当てはまりますか。
───────   中学校   ────── ───────   高等学校  ──────
(人) 全体 n39,524 公立 n36,407 私立 n3,117 全体 n40,183 公立 n30,051 私立 n10,132
1.男女共学校 38,201 36,407 1,794 36,658 29,330 7,328
2.男子校 863 - 863 1,079 241 838
3.女子校 460 - 460 2,446 480 1,966

〔問3〕学年・性別(○は1つ)
あなたは何年生ですか。
───────   中学校   ────── ───────   高等学校  ──────
(n/%) 全体 n39,524 公立 n36,407 私立 n3,117 全体 n40,183 公立 n30,051 私立 n10,132
1.1年生男子 6,697 16.9 6,091 16.7 606 19.4 7,168 17.8 5,496 18.3 1,672 16.5
2.1年生女子 6,318 16.0 5,877 16.1 441 14.1 6,860 17.1 5,060 16.8 1,800 17.8
3.2年生男子 6,742 17.1 6,182 17.0 560 18.0 6,505 16.2 4,939 16.4 1,566 15.5
4.2年生女子 6,444 16.3 6,013 16.5 431 13.8 6,912 17.2 5,116 17.0 1,796 17.7
5.3年生男子 6,852 17.3 6,206 17.0 646 20.7 6,025 15.0 4,528 15.1 1,497 14.8
6.3年生女子 6,471 16.4 6,038 16.6 433 13.9 6,713 16.7 4,912 16.3 1,801 17.8

〔問4〕部活動の所属状況((○は1つ)
あなたは、学校で活動を認められている運動部、文化部、同好会などの部活動に所属していますか。なお、運動部
以外の部は、文化部とします。
───────   中学校   ────── ───────   高等学校  ──────
(n/%) 全体 n39,524 公立 n36,407 私立 n3,117 全体 n40,183 公立 n30,051 私立 n10,132
1.運動部 27,899 70.6 25,993 71.4 1,906 61.1 21,162 52.7 16,395 54.6 4,767 47.0
2.文化部 7,496 19.0 6,740 18.5 756 24.3 9,881 24.6 7,622 25.4 2,259 22.3
3.運動部と文化部の両方 356 0.9 261 0.7 95 3.0 648 1.6 538 1.8 110 1.1
4.複数の運動部 410 1.0 395 1.1 15 0.5 90 0.2 65 0.2 25 0.2
5.複数の文化部 155 0.4 94 0.3 61 2.0 764 1.9 587 2.0 177 1.7
6.所属していない 3,208 8.1 2,924 8.0 284 9.1 7,638 19.0 4,844 16.1 2,794 27.6
無回答・無効回答者数 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
(3) 生徒対象  95

〔問5〕運動部に所属しない理由(○は1つ) ※運動部に所属しない生徒が回答
あなたが運動部に所属しない最大の理由は何ですか。
───────   中学校   ────── ───────   高等学校  ──────
(n/%) 全体 n10,859 公立 n9,758 私立 n1,101 全体 n18,283 公立 n13,053 私立 n5,230
1.勉強したい 417 3.8 346 3.5 71 6.4 1,349 7.4 856 6.6 493 9.4
2.文化部やその他の活動(趣味等)を
2,507 23.1 2,271 23.3 236 21.4 4,063 22.2 3,035 23.3 1,028 19.7
 優先したい
3.運動部は活動が厳しい 418 3.8 342 3.5 76 6.9 918 5.0 668 5.1 250 4.8
4.運動部は活動時間・日数が長い 356 3.3 267 2.7 89 8.1 1,393 7.6 1,035 7.9 358 6.8
5.ケガをしたくない 67 0.6 57 0.6 10 0.9 143 0.8 98 0.8 45 0.9
6.やりたい運動部がない 1,161 10.7 1,050 10.8 111 10.1 2,134 11.7 1,540 11.8 594 11.4
7.学校以外のスポーツクラブに所属している 1,558 14.3 1,508 15.5 50 4.5 509 2.8 309 2.4 200 3.8
8.運動・スポーツは苦手でやりたくない 2,134 19.7 1,921 19.7 213 19.3 2,914 15.9 2,149 16.5 765 14.6
9.その他 1,362 12.5 1,171 12.0 191 17.3 3,363 18.4 2,291 17.6 1,072 20.5
無回答・無効回答者数 879 8.1 825 8.5 54 4.9 1,497 8.2 1,072 8.2 425 8.1

Ⅱ.運動部所属の生徒について
〔問6〕所属運動部の種類(○は1つ)
あなたが所属している運動部は、どれに当てはまりますか。
──────────────   中学校 運動部所属   ──────────────
全体 n28,665 公立 n26,649 私立 n2,016
(n/%) ア 第1部活動 イ 第2部活動 ア 第1部活動 イ 第2部活動 ア 第1部活動 イ 第2部活動
<体育会系> 10,161 35.4 453 1.6 9,632 36.1 445 1.7 529 26.2 8 0.4
1.選手が男子・女子の体育会系グループ
2.選手が男子だけの体育会系グループ 9,309 32.5 102 0.4 8,380 31.4 98 0.4 929 46.1 4 0.2
3.選手が女子だけの体育会系グループ 7,576 26.4 52 0.2 7,142 26.8 50 0.2 434 21.5 2 0.1
<同好会系>
506 1.8 120 0.4 458 1.7 107 0.4 48 2.4 13 0.6
4.男子・女子が運動を行う同好会系グループ
5.男子のみが運動を行う同好会系グループ 137 0.5 52 0.2 126 0.5 47 0.2 11 0.5 5 0.2
6.女子のみが運動を行う同好会系グループ 239 0.8 42 0.1 230 0.9 37 0.1 9 0.4 5 0.2
無回答・無効回答者数 737 2.6 27,844 97.1 681 2.6 25,865 97.1 56 2.8 1,979 98.2
──────────────   高等学校 運動部所属  ──────────────
全体 n21,900 公立 n16,998 私立 n4,902
(n/%) ア 第1部活動 イ 第2部活動 ア 第1部活動 イ 第2部活動 ア 第1部活動 イ 第2部活動
<体育会系>
7,801 35.6 81 0.4 6,492 38.2 72 0.4 1,309 26.7 9 0.2
1.選手が男子・女子の体育会系グループ
2.選手が男子だけの体育会系グループ 8,597 39.3 58 0.3 6,675 39.3 46 0.3 1,922 39.2 12 0.2
3.選手が女子だけの体育会系グループ 4,475 20.4 37 0.2 3,093 18.2 21 0.1 1,382 28.2 16 0.3
<同好会系>
276 1.3 49 0.2 206 1.2 39 0.2 70 1.4 10 0.2
4.男子・女子が運動を行う同好会系グループ
5.男子のみが運動を行う同好会系グループ 60 0.3 22 0.1 41 0.2 13 0.1 19 0.4 9 0.2
6.女子のみが運動を行う同好会系グループ 141 0.6 29 0.1 93 0.5 24 0.1 48 1.0 5 0.1
無回答・無効回答者数 550 2.5 21,624 98.7 398 2.3 16,783 98.7 152 3.1 4,841 98.8
96   2. 集計結果

〔問7〕所属運動部の競技種目(○は1つ)
あなたが所属している運動部の競技種目は、どれに当てはまりますか。
─────────────────   中学校 運動部所属   ─────────────────
公立 私立
ア 第1部活動 n26,649 イ 第2部活動 n784 ア 第1部活動 n2,016 イ 第2部活動 n37
(人) (n/%) 男子 女子 (n/%) 男子 女子 (n/%) 男子 女子 (n/%) 男子 女子
1.陸上競技 2,349 8.8 1,348 1,001 280 35.7 169 111 158 7.8 116 42 6 16.2 4 2
2.体操競技 76 0.3 32 44 0 0.0 0 0 18 0.9 5 13 0 0.0 0 0
3.新体操 50 0.2 4 46 1 0.1 0 1 7 0.3 0 7 1 2.7 0 1
4.ダンス 34 0.1 5 29 10 1.3 2 8 35 1.7 1 34 0 0.0 0 0
5.卓球 3,265 12.3 1,964 1,301 22 2.8 11 11 167 8.3 102 65 0 0.0 0 0
6.ソフトテニス 3,947 14.8 1,791 2,156 22 2.8 13 9 96 4.8 37 59 0 0.0 0 0
7.テニス 417 1.6 229 188 10 1.3 7 3 250 12.4 179 71 2 5.4 1 1
8.バドミントン 1,614 6.1 623 991 17 2.2 9 8 114 5.7 72 42 0 0.0 0 0
9.バスケットボール 3,747 14.1 2,009 1,738 21 2.7 13 8 171 8.5 100 71 1 2.7 1 0
10.バレーボール 2,746 10.3 581 2,165 20 2.6 8 12 193 9.6 98 95 0 0.0 0 0
11.サッカー 2,405 9.0 2,322 83 27 3.4 20 7 244 12.1 212 32 1 2.7 1 0
12.ハンドボール 256 1.0 153 103 5 0.6 3 2 28 1.4 21 7 0 0.0 0 0
13.ホッケー 18 0.1 8 10 1 0.1 1 0 4 0.2 1 3 0 0.0 0 0
14.ラグビーフットボール 86 0.3 81 5 3 0.4 3 0 21 1.0 21 0 0 0.0 0 0
15.アメリカンフットボール 2 0.0 2 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
16.軟式野球 2,453 9.2 2,387 66 22 2.8 21 1 140 6.9 139 1 2 5.4 1 1
17.硬式野球 62 0.2 60 2 16 2.0 16 0 33 1.6 32 1 0 0.0 0 0
18.ソフトボール 457 1.7 12 445 2 0.3 1 1 26 1.3 6 20 0 0.0 0 0
19.水泳(競泳) 345 1.3 230 115 14 1.8 10 4 32 1.6 25 7 2 5.4 0 2
20.水泳(飛込) 6 0.0 3 3 1 0.1 0 1 1 0.0 1 0 0 0.0 0 0
21.水泳(水球) 22 0.1 16 6 2 0.3 2 0 8 0.4 7 1 0 0.0 0 0
22.水泳(シンクロナイズドスイミング) 9 0.0 7 2 2 0.3 2 0 1 0.0 1 0 0 0.0 0 0
23.柔道 417 1.6 333 84 9 1.1 8 1 18 0.9 16 2 0 0.0 0 0
24.剣道 1,108 4.2 668 440 7 0.9 6 1 48 2.4 34 14 0 0.0 0 0
25.弓道 117 0.4 58 59 0 0.0 0 0 13 0.6 4 9 0 0.0 0 0
26.相撲 24 0.1 20 4 12 1.5 12 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
27.空手道 19 0.1 9 10 7 0.9 7 0 12 0.6 8 4 0 0.0 0 0
28.合気道 0 0.0 0 0 2 0.3 1 1 3 0.1 1 2 0 0.0 0 0
29.少林寺拳法 15 0.1 12 3 4 0.5 4 0 7 0.3 7 0 0 0.0 0 0
30.なぎなた 8 0.0 0 8 0 0.0 0 0 9 0.4 0 9 0 0.0 0 0
31.銃剣道 0 0.0 0 0 1 0.1 1 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
32.レスリング 10 0.0 9 1 0 0.0 0 0 1 0.0 1 0 0 0.0 0 0
33.ボクシング 1 0.0 0 1 3 0.4 2 1 1 0.0 1 0 0 0.0 0 0
34.フェンシング 9 0.0 7 2 0 0.0 0 0 5 0.2 3 2 0 0.0 0 0
35.ウエイトリフティング 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
36.アーチェリー 9 0.0 6 3 1 0.1 1 0 24 1.2 13 11 0 0.0 0 0
37.ゴルフ 2 0.0 1 1 0 0.0 0 0 27 1.3 22 5 1 2.7 1 0
38.自転車競技 1 0.0 1 0 0 0.0 0 0 2 0.1 2 0 0 0.0 0 0
39.登山 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 20 1.0 16 4 2 5.4 2 0
40.スポーツクライミング 11 0.0 6 5 0 0.0 0 0 1 0.0 1 0 0 0.0 0 0
41.ボート 6 0.0 5 1 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
42.セーリング(ヨット) 1 0.0 1 0 1 0.1 0 1 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
43.カヌー 4 0.0 3 1 1 0.1 0 1 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
44.スキー 2 0.0 0 2 7 0.9 5 2 8 0.4 4 4 0 0.0 0 0
45.スピードスケート 2 0.0 2 0 1 0.1 0 1 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
46.フィギュアスケート 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
47.アイスホッケー 2 0.0 1 1 1 0.1 1 0 2 0.1 2 0 0 0.0 0 0
48.その他 30 0.1 18 12 44 5.6 22 22 35 1.7 3 32 5 13.5 2 3
無回答・無効回答者数 485 1.8 314 171 185 23.6 101 84 33 1.6 24 9 14 37.8 9 5

※全体(公立+私立)は集計していません。
(3) 生徒対象  97

〔問7〕

─────────────────   高等学校 運動部所属   ─────────────────


公立 私立
ア 第1部活動 n16,998 イ 第2部活動 n215 ア 第1部活動 n4,902 イ 第2部活動 n61
(人) (n/%) 男子 女子 (n/%) 男子 女子 (n/%) 男子 女子 (n/%) 男子 女子
1.陸上競技 1,369 8.1 809 560 5 2.3 3 2 290 5.9 167 123 3 4.9 3 0
2.体操競技 38 0.2 24 14 2 0.9 1 1 41 0.8 12 29 1 1.6 1 0
3.新体操 41 0.2 1 40 1 0.5 1 0 33 0.7 7 26 4 6.6 4 0
4.ダンス 333 2.0 26 307 4 1.9 1 3 215 4.4 9 206 3 4.9 1 2
5.卓球 932 5.5 613 319 4 1.9 2 2 224 4.6 137 87 2 3.3 2 0
6.ソフトテニス 1,158 6.8 643 515 6 2.8 4 2 266 5.4 124 142 0 0.0 0 0
7.テニス 991 5.8 596 395 3 1.4 1 2 268 5.5 137 131 0 0.0 0 0
8.バドミントン 1,403 8.3 759 644 4 1.9 2 2 276 5.6 103 173 2 3.3 1 1
9.バスケットボール 1,834 10.8 1,011 823 8 3.7 4 4 453 9.2 247 206 2 3.3 1 1
10.バレーボール 1,372 8.1 485 887 10 4.7 4 6 373 7.6 98 275 1 1.6 0 1
11.サッカー 1,779 10.5 1,577 202 5 2.3 4 1 719 14.7 622 97 1 1.6 1 0
12.ハンドボール 447 2.6 255 192 0 0.0 0 0 69 1.4 41 28 0 0.0 0 0
13.ホッケー 85 0.5 51 34 5 2.3 2 3 6 0.1 5 1 0 0.0 0 0
14.ラグビーフットボール 207 1.2 188 19 0 0.0 0 0 56 1.1 51 5 0 0.0 0 0
15.アメリカンフットボール 10 0.1 9 1 0 0.0 0 0 12 0.2 11 1 0 0.0 0 0
16.軟式野球 59 0.3 46 13 1 0.5 0 1 62 1.3 60 2 0 0.0 0 0
17.硬式野球 1,726 10.2 1,553 173 6 2.8 6 0 497 10.1 466 31 1 1.6 1 0
18.ソフトボール 258 1.5 51 207 1 0.5 0 1 84 1.7 2 82 3 4.9 0 3
19.水泳(競泳) 227 1.3 132 95 4 1.9 2 2 127 2.6 62 65 0 0.0 0 0
20.水泳(飛込) 6 0.0 4 2 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
21.水泳(水球) 48 0.3 36 12 0 0.0 0 0 27 0.6 10 17 0 0.0 0 0
22.水泳(シンクロナイズドスイミング) 11 0.1 8 3 2 0.9 1 1 2 0.0 1 1 0 0.0 0 0
23.柔道 137 0.8 108 29 2 0.9 2 0 97 2.0 62 35 2 3.3 1 1
24.剣道 413 2.4 250 163 3 1.4 2 1 155 3.2 91 64 0 0.0 0 0
25.弓道 914 5.4 476 438 1 0.5 0 1 135 2.8 61 74 0 0.0 0 0
26.相撲 18 0.1 16 2 0 0.0 0 0 7 0.1 4 3 0 0.0 0 0
27.空手道 89 0.5 60 29 4 1.9 2 2 50 1.0 32 18 2 3.3 1 1
28.合気道 3 0.0 0 3 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
29.少林寺拳法 37 0.2 20 17 1 0.5 1 0 16 0.3 6 10 0 0.0 0 0
30.なぎなた 9 0.1 2 7 1 0.5 1 0 10 0.2 0 10 1 1.6 1 0
31.銃剣道 5 0.0 3 2 1 0.5 0 1 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
32.レスリング 41 0.2 34 7 0 0.0 0 0 1 0.0 1 0 0 0.0 0 0
33.ボクシング 37 0.2 32 5 1 0.5 1 0 14 0.3 13 1 0 0.0 0 0
34.フェンシング 20 0.1 13 7 0 0.0 0 0 1 0.0 0 1 0 0.0 0 0
35.ウエイトリフティング 34 0.2 24 10 1 0.5 1 0 6 0.1 5 1 0 0.0 0 0
36.アーチェリー 123 0.7 82 41 0 0.0 0 0 17 0.3 12 5 0 0.0 0 0
37.ゴルフ 4 0.0 1 3 0 0.0 0 0 36 0.7 15 21 0 0.0 0 0
38.自転車競技 22 0.1 21 1 0 0.0 0 0 10 0.2 10 0 0 0.0 0 0
39.登山 135 0.8 105 30 8 3.7 5 3 18 0.4 11 7 1 1.6 0 1
40.スポーツクライミング 8 0.0 6 2 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
41.ボート 94 0.6 55 39 0 0.0 0 0 5 0.1 5 0 0 0.0 0 0
42.セーリング(ヨット) 17 0.1 12 5 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
43.カヌー 58 0.3 35 23 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
44.スキー 21 0.1 13 8 1 0.5 1 0 7 0.1 6 1 3 4.9 1 2
45.スピードスケート 5 0.0 2 3 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
46.フィギュアスケート 1 0.0 0 1 1 0.5 0 1 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
47.アイスホッケー 3 0.0 2 1 0 0.0 0 0 5 0.1 5 0 0 0.0 0 0
48.その他 169 1.0 73 96 19 8.8 9 10 133 2.7 32 101 7 11.5 4 3
無回答・無効回答者数 247 1.5 130 117 100 46.5 55 45 79 1.6 41 38 22 36.1 11 11

※全体(公立+私立)は集計していません。
98   2. 集計結果

Ⅲ.文化部所属の生徒について
〔問8〕所属文化部の種類(○は1つ)
あなたが所属している文化部は、どれに当てはまりますか。
──────────────   中学校 文化部所属   ──────────────
全体 n8,007 公立 n7,095 私立 n912
(n/%) ア 第1部活動 イ 第2部活動 ア 第1部活動 イ 第2部活動 ア 第1部活動 イ 第2部活動
1.男子もしくは女子が運動以外の活動を
7,442 92.9 266 3.3 6,672 94.0 211 3.0 770 84.4 55 6.0
 行う文化会系グループ
2.男子もしくは女子が運動以外の活動を
182 2.3 74 0.9 92 1.3 45 0.6 90 9.9 29 3.2
 行う同好会系グループ
全無回答・全無効回答者数 383 4.8 7,667 95.8 331 4.7 6,839 96.4 52 5.7 828 90.8
──────────────   高等学校 文化部所属  ──────────────
全体 n11,293 公立 n8,747 私立 n2,546
(n/%) ア 第1部活動 イ 第2部活動 ア 第1部活動 イ 第2部活動 ア 第1部活動 イ 第2部活動
1.男子もしくは女子が運動以外の活動を
9,847 87.2 780 6.9 7,700 88.0 611 7.0 2,147 84.3 169 6.6
 行う文化会系グループ
2.男子もしくは女子が運動以外の活動を
880 7.8 288 2.6 625 7.1 206 2.4 255 10.0 82 3.2
 行う同好会系グループ
全無回答・全無効回答者数 566 5.0 10,225 90.5 422 4.8 7,930 90.7 144 5.7 2,295 90.1
(3) 生徒対象  99

〔問9〕所属文化部の活動種別(○は1つ)
あなたが所属している文化部の活動種別は、どれに当てはまりますか。
─────────────────   中学校 文化部所属   ─────────────────
公立 私立
ア 第1部活動 n7,095 イ 第2部活動 n256 ア 第1部活動 n912 イ 第2部活動 n84
(人) (n/%) 男子 女子 (n/%) 男子 女子 (n/%) 男子 女子 (n/%) 男子 女子
1.演劇 58 0.8 7 51 2 0.8 1 1 22 2.4 4 18 0 0.0 0 0
2.合唱 320 4.5 34 286 38 14.8 12 26 37 4.1 5 32 1 1.2 0 1
3.吹奏楽 3,349 47.2 379 2,970 12 4.7 5 7 120 13.2 38 82 1 1.2 0 1
4.器楽・管弦 73 1.0 5 68 3 1.2 1 2 46 5.0 14 32 0 0.0 0 0
5.日本音楽 29 0.4 5 24 2 0.8 0 2 17 1.9 8 9 0 0.0 0 0
6.軽音楽 11 0.2 3 8 1 0.4 0 1 14 1.5 0 14 0 0.0 0 0
7.吟詠剣詩舞 1 0.0 1 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
8.郷土芸能 15 0.2 2 13 3 1.2 1 2 2 0.2 1 1 0 0.0 0 0
9.マーチングバンド・バトントワリング 12 0.2 3 9 10 3.9 2 8 21 2.3 3 18 1 1.2 0 1
10.美術・工芸 1,528 21.5 302 1,226 14 5.5 7 7 55 6.0 8 47 3 3.6 2 1
11.華道 25 0.4 0 25 7 2.7 0 7 7 0.8 0 7 0 0.0 0 0
12.茶道 91 1.3 12 79 11 4.3 0 11 44 4.8 11 33 3 3.6 0 3
13.書道 47 0.7 12 35 0 0.0 0 0 31 3.4 2 29 2 2.4 1 1
14.写真 2 0.0 2 0 0 0.0 0 0 5 0.5 4 1 1 1.2 1 0
15.放送 78 1.1 15 63 2 0.8 0 2 1 0.1 0 1 0 0.0 0 0
16.囲碁 2 0.0 0 2 0 0.0 0 0 5 0.5 5 0 0 0.0 0 0
17.将棋 18 0.3 18 0 0 0.0 0 0 21 2.3 21 0 3 3.6 2 1
18.弁論 3 0.0 1 2 5 2.0 0 5 1 0.1 1 0 1 1.2 1 0
19.小倉百人一首かるた 0 0.0 0 0 1 0.4 0 1 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
20.新聞 2 0.0 1 1 1 0.4 0 1 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
21.文芸 78 1.1 18 60 5 2.0 0 5 14 1.5 4 10 2 2.4 0 2
22.自然科学 156 2.2 127 29 3 1.2 0 3 80 8.8 63 17 6 7.1 3 3
23.調理 113 1.6 2 111 6 2.3 0 6 40 4.4 0 40 0 0.0 0 0
24.パソコン 252 3.6 175 77 8 3.1 3 5 57 6.3 36 21 6 7.1 5 1
25.漫画・アニメ 13 0.2 3 10 0 0.0 0 0 10 1.1 2 8 3 3.6 1 2
26.ボランティア 61 0.9 30 31 11 4.3 3 8 7 0.8 3 4 0 0.0 0 0
27.その他 435 6.1 160 275 26 10.2 9 17 215 23.6 135 80 41 48.8 22 19
無回答・無効回答者数 323 4.6 164 159 85 33.2 22 63 40 4.4 22 18 10 11.9 3 7
─────────────────   高等学校 文化部所属   ─────────────────
公立 私立
ア 第1部活動 n8,747 イ 第2部活動 n817 ア 第1部活動 n2,546 イ 第2部活動 n251
(人) (n/%) 男子 女子 (n/%) 男子 女子 (n/%) 男子 女子 (n/%) 男子 女子
1.演劇 288 3.3 79 209 16 2.0 2 14 113 4.4 21 92 4 1.6 0 4
2.合唱 253 2.9 24 229 11 1.3 2 9 105 4.1 23 82 4 1.6 1 3
3.吹奏楽 1,536 17.6 243 1,293 8 1.0 1 7 447 17.6 62 385 3 1.2 1 2
4.器楽・管弦 143 1.6 28 115 3 0.4 1 2 101 4.0 12 89 2 0.8 0 2
5.日本音楽 69 0.8 7 62 4 0.5 3 1 19 0.7 6 13 2 0.8 0 2
6.軽音楽 477 5.5 180 297 39 4.8 9 30 191 7.5 47 144 22 8.8 5 17
7.吟詠剣詩舞 3 0.0 1 2 2 0.2 1 1 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
8.郷土芸能 41 0.5 17 24 4 0.5 2 2 7 0.3 5 2 1 0.4 0 1
9.マーチングバンド・バトントワリング 57 0.7 14 43 3 0.4 0 3 44 1.7 0 44 3 1.2 1 2
10.美術・工芸 624 7.1 139 485 42 5.1 5 37 148 5.8 34 114 4 1.6 0 4
11.華道 155 1.8 3 152 20 2.4 0 20 24 0.9 1 23 5 2.0 0 5
12.茶道 563 6.4 34 529 52 6.4 0 52 123 4.8 5 118 19 7.6 1 18
13.書道 495 5.7 41 454 27 3.3 2 25 92 3.6 10 82 7 2.8 0 7
14.写真 404 4.6 131 273 28 3.4 7 21 100 3.9 31 69 9 3.6 2 7
15.放送 219 2.5 58 161 30 3.7 6 24 61 2.4 15 46 7 2.8 3 4
16.囲碁 27 0.3 26 1 1 0.1 1 0 8 0.3 6 2 0 0.0 0 0
17.将棋 86 1.0 74 12 7 0.9 4 3 27 1.1 26 1 0 0.0 0 0
18.弁論 10 0.1 2 8 6 0.7 3 3 5 0.2 2 3 0 0.0 0 0
19.小倉百人一首かるた 33 0.4 6 27 6 0.7 2 4 27 1.1 4 23 3 1.2 0 3
20.新聞 73 0.8 31 42 9 1.1 2 7 19 0.7 10 9 2 0.8 0 2
21.文芸 181 2.1 63 118 41 5.0 11 30 28 1.1 7 21 6 2.4 1 5
22.自然科学 263 3.0 183 80 29 3.5 13 16 82 3.2 36 46 19 7.6 3 16
23.調理 400 4.6 13 387 51 6.2 3 48 118 4.6 7 111 12 4.8 0 12
24.パソコン 308 3.5 184 124 22 2.7 11 11 69 2.7 58 11 6 2.4 6 0
25.漫画・アニメ 96 1.1 22 74 31 3.8 5 26 47 1.8 4 43 12 4.8 0 12
26.ボランティア 368 4.2 98 270 57 7.0 9 48 98 3.8 21 77 18 7.2 5 13
27.その他 1,198 13.7 521 677 184 22.5 65 119 321 12.6 131 190 54 21.5 19 35
無回答・無効回答者数 377 4.3 135 242 84 10.3 23 61 122 4.8 52 70 27 10.8 11 16
※全体(公立+私立)は集計していません。
100   2. 集計結果

Ⅳ.部活動(運動部・文化部)の活動状況について
〔問10〕平日の活動日(○は全て)
あなたは、月曜日から金曜日までの何曜日に部活動を行っていますか。。なお、複数の部活動に所属している人
は、両方の部活動を合わせて選んでください。
────  中学校 運動部所属  ──── ───  高等学校 運動部所属  ───
 (n/%) 全体 n28,665 公立 n26,649 私立 n2,016 全体 n21,900 公立 n16,998 私立 n4,902
1.月曜日 20,565 71.7 19,298 72.4 1,267 62.8 17,237 78.7 13,635 80.2 3,602 73.5
2.火曜日 26,547 92.6 25,156 94.4 1,391 69.0 19,421 88.7 15,361 90.4 4,060 82.8
3.水曜日 23,582 82.3 22,146 83.1 1,436 71.2 19,788 90.4 15,689 92.3 4,099 83.6
4.木曜日 26,471 92.3 24,976 93.7 1,495 74.2 19,892 90.8 15,748 92.6 4,144 84.5
5.金曜日 27,120 94.6 25,666 96.3 1,454 72.1 20,568 93.9 16,317 96.0 4,251 86.7
無回答・無効回答者数 266 0.9 233 0.9 33 1.6 257 1.2 186 1.1 71 1.4
────  中学校 文化部所属  ──── ───  高等学校 文化部所属  ───
 (n/%) 全体 n8,007 公立 n7,095 私立 n912 全体 n11,293 公立 n8,747 私立 n2,546
1.月曜日 5,579 69.7 5,054 71.2 525 57.6 6,857 60.7 5,433 62.1 1,424 55.9
2.火曜日 6,791 84.8 6,332 89.2 459 50.3 6,909 61.2 5,485 62.7 1,424 55.9
3.水曜日 5,913 73.8 5,392 76.0 521 57.1 7,375 65.3 5,922 67.7 1,453 57.1
4.木曜日 6,703 83.7 6,204 87.4 499 54.7 6,856 60.7 5,448 62.3 1,408 55.3
5.金曜日 6,834 85.4 6,289 88.6 545 59.8 7,480 66.2 5,963 68.2 1,517 59.6
無回答・無効回答者数 184 2.3 151 2.1 33 3.6 517 4.6 391 4.5 126 4.9

◎活動日数等の集計については、運動部120ページ、文化部121ページに掲載しています。
(3) 生徒対象  101

〔問11〕平日の活動時間(○は1つ)
あなたは、月曜日から金曜日までの間で部活動を行っているのは、いつ・何時間ぐらいですか。また、活動時間として
好ましいと思うのは何時間ですか。なお、複数の部活動に所属している人は、それぞれの時間帯で最も多い時間を
選んでください。
(1)実際の活動時間 ────  中学校 運動部所属  ──── ───  高等学校 運動部所属  ───
ア 朝                     (n/%) 全体 n28,665 公立 n26,649 私立 n2,016 全体 n21,900 公立 n16,998 私立 n4,902
1.原則活動していない 18,403 64.2 16,743 62.8 1,660 82.3 16,862 77.0 13,401 78.8 3,461 70.6
2.15分以内 648 2.3 620 2.3 28 1.4 259 1.2 191 1.1 68 1.4
3.30分以内 6,112 21.3 5,981 22.4 131 6.5 1,953 8.9 1,477 8.7 476 9.7
4.1時間程度 2,945 10.3 2,787 10.5 158 7.8 2,267 10.4 1,549 9.1 718 14.6
5.1~2時間程度 173 0.6 154 0.6 19 0.9 257 1.2 156 0.9 101 2.1
6.2~3時間程度 114 0.4 110 0.4 4 0.2 69 0.3 45 0.3 24 0.5
7.3~4時間程度 38 0.1 37 0.1 1 0.0 34 0.2 26 0.2 8 0.2
8.4時間以上 32 0.1 30 0.1 2 0.1 23 0.1 18 0.1 5 0.1
無回答・無効回答者数 200 0.7 187 0.7 13 0.6 176 0.8 135 0.8 41 0.8
イ 昼休み
1.原則活動していない 27,638 96.4 25,713 96.5 1,925 95.5 20,953 95.7 16,407 96.5 4,546 92.7
2.15分以内 306 1.1 276 1.0 30 1.5 299 1.4 165 1.0 134 2.7
3.30分以内 252 0.9 225 0.8 27 1.3 312 1.4 179 1.1 133 2.7
4.1時間程度 50 0.2 46 0.2 4 0.2 42 0.2 24 0.1 18 0.4
5.1~2時間程度 61 0.2 57 0.2 4 0.2 22 0.1 13 0.1 9 0.2
6.2~3時間程度 104 0.4 94 0.4 10 0.5 50 0.2 39 0.2 11 0.2
7.3~4時間程度 29 0.1 27 0.1 2 0.1 21 0.1 14 0.1 7 0.1
8.4時間以上 25 0.1 24 0.1 1 0.0 25 0.1 22 0.1 3 0.1
無回答・無効回答者数 200 0.7 187 0.7 13 0.6 176 0.8 135 0.8 41 0.8
ウ 放課後
1.原則活動していない 500 1.7 455 1.7 45 2.2 278 1.3 202 1.2 76 1.6
2.15分以内 56 0.2 49 0.2 7 0.3 47 0.2 37 0.2 10 0.2
3.30分以内 190 0.7 178 0.7 12 0.6 91 0.4 68 0.4 23 0.5
4.1時間程度 956 3.3 816 3.1 140 6.9 333 1.5 224 1.3 109 2.2
5.1~2時間程度 10,006 34.9 9,203 34.5 803 39.8 4,816 22.0 3,692 21.7 1,124 22.9
6.2~3時間程度 14,196 49.5 13,442 50.4 754 37.4 11,138 50.9 9,073 53.4 2,065 42.1
7.3~4時間程度 2,347 8.2 2,152 8.1 195 9.7 4,207 19.2 3,070 18.1 1,137 23.2
8.4時間以上 214 0.7 167 0.6 47 2.3 814 3.7 497 2.9 317 6.5
無回答・無効回答者数 200 0.7 187 0.7 13 0.6 176 0.8 135 0.8 41 0.8
(2)好ましい活動時間
ア 朝                     (n/%) 全体 n28,665 公立 n26,649 私立 n2,016 全体 n21,900 公立 n16,998 私立 n4,902
1.原則活動していない 16,458 57.4 14,99656.3 1,462 72.5 15,652 71.5 12,454 73.3 3,198 65.2
2.15分以内 1,342 4.7 1,264 4.7 78 3.9 510 2.3 384 2.3 126 2.6
3.30分以内 5,745 20.0 5,562 20.9 183 9.1 2,317 10.6 1,748 10.3 569 11.6
4.1時間程度 3,419 11.9 3,213 12.1 206 10.2 2,368 10.8 1,651 9.7 717 14.6
5.1~2時間程度 577 2.0 540 2.0 37 1.8 306 1.4 212 1.2 94 1.9
6.2~3時間程度 255 0.9 249 0.9 6 0.3 144 0.7 111 0.7 33 0.7
7.3~4時間程度 87 0.3 86 0.3 1 0.0 56 0.3 39 0.2 17 0.3
8.4時間以上 122 0.4 116 0.4 6 0.3 44 0.2 32 0.2 12 0.2
無回答・無効回答者数 660 2.3 623 2.3 37 1.8 503 2.3 367 2.2 136 2.8
イ 昼休み
1.原則活動していない 24,625 85.9 22,867 85.8 1,758 87.2 19,984 91.3 15,691 92.3 4,293 87.6
2.15分以内 1,215 4.2 1,135 4.3 80 4.0 510 2.3 318 1.9 192 3.9
3.30分以内 1,179 4.1 1,095 4.1 84 4.2 526 2.4 351 2.1 175 3.6
4.1時間程度 477 1.7 450 1.7 27 1.3 161 0.7 104 0.6 57 1.2
5.1~2時間程度 229 0.8 213 0.8 16 0.8 73 0.3 58 0.3 15 0.3
6.2~3時間程度 124 0.4 118 0.4 6 0.3 74 0.3 60 0.4 14 0.3
7.3~4時間程度 58 0.2 55 0.2 3 0.1 32 0.1 23 0.1 9 0.2
8.4時間以上 98 0.3 93 0.3 5 0.2 37 0.2 26 0.2 11 0.2
無回答・無効回答者数 660 2.3 623 2.3 37 1.8 503 2.3 367 2.2 136 2.8
ウ 放課後
1.原則活動していない 1,260 4.4 1,174 4.4 86 4.3 616 2.8 468 2.8 148 3.0
2.15分以内 249 0.9 235 0.9 14 0.7 146 0.7 114 0.7 32 0.7
3.30分以内 487 1.7 449 1.7 38 1.9 209 1.0 151 0.9 58 1.2
4.1時間程度 2,568 9.0 2,364 8.9 204 10.1 922 4.2 723 4.3 199 4.1
5.1~2時間程度 9,062 31.6 8,386 31.5 676 33.5 5,767 26.3 4,525 26.6 1,242 25.3
6.2~3時間程度 10,735 37.4 10,060 37.8 675 33.5 10,021 45.8 7,969 46.9 2,052 41.9
7.3~4時間程度 2,846 9.9 2,628 9.9 218 10.8 3,125 14.3 2,290 13.5 835 17.0
8.4時間以上 798 2.8 730 2.7 68 3.4 591 2.7 391 2.3 200 4.1
無回答・無効回答者数 660 2.3 623 2.3 37 1.8 503 2.3 367 2.2 136 2.8
102   2. 集計結果

〔問11〕

(1)実際の活動時間 ────  中学校 文化部所属  ──── ───  高等学校 文化部所属  ───


ア 朝                     (n/%) 全体 n8,007 公立 n7,095
私立 n912 全体 n11,293 公立 n8,747 私立 n2,546
1.原則活動していない 6,094 76.1 5,277817 89.6 9,892
74.4 87.6 7,793 89.1 2,099 82.4
2.15分以内 217 2.7 197 20
2.82.2 122 1.1 91 1.0 31 1.2
3.30分以内 1,152 14.4 1,119 33
15.83.6 546 4.8 363 4.1 183 7.2
4.1時間程度 390 4.9 373 17
5.31.9 385 3.4 243 2.8 142 5.6
5.1~2時間程度 17 0.2 15 2
0.20.2 60 0.5 51 0.6 9 0.4
6.2~3時間程度 16 0.2 14 2
0.20.2 15 0.1 11 0.1 4 0.2
7.3~4時間程度 6 0.1 6 0
0.10.0 4 0.0 3 0.0 1 0.0
8.4時間以上 6 0.1 6 0
0.10.0 6 0.1 4 0.0 2 0.1
無回答・無効回答者数 109 1.4 88 21
1.22.3 263 2.3 188 2.1 75 2.9
イ 昼休み
1.原則活動していない 7,266 90.7 6,441 90.8 825 90.5 10,244 90.7 8,087 92.5 2,157 84.7
2.15分以内 302 3.8 265 3.7 37 4.1 292 2.6 187 2.1 105 4.1
3.30分以内 263 3.3 244 3.4 19 2.1 401 3.6 215 2.5 186 7.3
4.1時間程度 27 0.3 23 0.3 4 0.4 47 0.4 34 0.4 13 0.5
5.1~2時間程度 14 0.2 12 0.2 2 0.2 17 0.2 13 0.1 4 0.2
6.2~3時間程度 18 0.2 15 0.2 3 0.3 19 0.2 16 0.2 3 0.1
7.3~4時間程度 4 0.0 3 0.0 1 0.1 2 0.0 1 0.0 1 0.0
8.4時間以上 4 0.0 4 0.1 0 0.0 8 0.1 6 0.1 2 0.1
無回答・無効回答者数 109 1.4 88 1.2 21 2.3 263 2.3 188 2.1 75 2.9
ウ 放課後
1.原則活動していない 158 2.0 126 1.8 32 3.5 505 4.5 372 4.3 133 5.2
2.15分以内 31 0.4 23 0.3 8 0.9 114 1.0 93 1.1 21 0.8
3.30分以内 90 1.1 74 1.0 16 1.8 343 3.0 295 3.4 48 1.9
4.1時間程度 655 8.2 539 7.6 116 12.7 1,559 13.8 1,269 14.5 290 11.4
5.1~2時間程度 3,176 39.7 2,753 38.8 423 46.4 3,975 35.2 3,050 34.9 925 36.3
6.2~3時間程度 3,186 39.8 2,934 41.4 252 27.6 3,506 31.0 2,781 31.8 725 28.5
7.3~4時間程度 551 6.9 512 7.2 39 4.3 881 7.8 619 7.1 262 10.3
8.4時間以上 51 0.6 46 0.6 5 0.5 147 1.3 80 0.9 67 2.6
無回答・無効回答者数 109 1.4 88 1.2 21 2.3 263 2.3 188 2.1 75 2.9
(2)好ましい活動時間
ア 朝                     (n/%) 全体 n8,007 公立 n7,095 私立 n912 全体 n11,293 公立 n8,747 私立 n2,546
1.原則活動していない 5,697 71.2 4,914 69.3 783 85.9 9,455 83.7 7,438 85.0 2,017 79.2
2.15分以内 391 4.9 351 4.9 40 4.4 221 2.0 167 1.9 54 2.1
3.30分以内 1,059 13.2 1,022 14.4 37 4.1 677 6.0 482 5.5 195 7.7
4.1時間程度 501 6.3 487 6.9 14 1.5 376 3.3 243 2.8 133 5.2
5.1~2時間程度 85 1.1 80 1.1 5 0.5 81 0.7 63 0.7 18 0.7
6.2~3時間程度 22 0.3 20 0.3 2 0.2 23 0.2 18 0.2 5 0.2
7.3~4時間程度 11 0.1 10 0.1 1 0.1 8 0.1 7 0.1 1 0.0
8.4時間以上 8 0.1 6 0.1 2 0.2 12 0.1 6 0.1 6 0.2
無回答・無効回答者数 233 2.9 205 2.9 28 3.1 440 3.9 323 3.7 117 4.6
イ 昼休み
1.原則活動していない 6,745 84.2 5,962 84.0 783 85.9 9,917 87.8 7,828 89.5 2,089 82.1
2.15分以内 424 5.3 376 5.3 48 5.3 359 3.2 248 2.8 111 4.4
3.30分以内 425 5.3 394 5.6 31 3.4 407 3.6 240 2.7 167 6.6
4.1時間程度 109 1.4 101 1.4 8 0.9 102 0.9 63 0.7 39 1.5
5.1~2時間程度 40 0.5 34 0.5 6 0.7 39 0.3 24 0.3 15 0.6
6.2~3時間程度 21 0.3 16 0.2 5 0.5 16 0.1 14 0.2 2 0.1
7.3~4時間程度 3 0.0 2 0.0 1 0.1 3 0.0 2 0.0 1 0.0
8.4時間以上 7 0.1 5 0.1 2 0.2 10 0.1 5 0.1 5 0.2
無回答・無効回答者数 233 2.9 205 2.9 28 3.1 440 3.9 323 3.7 117 4.6
ウ 放課後
1.原則活動していない 373 4.7 317 4.5 56 6.1 683 6.0 518 5.9 165 6.5
2.15分以内 107 1.3 93 1.3 14 1.5 193 1.7 156 1.8 37 1.5
3.30分以内 209 2.6 176 2.5 33 3.6 436 3.9 358 4.1 78 3.1
4.1時間程度 1,070 13.4 928 13.1 142 15.6 1,766 15.6 1,411 16.1 355 13.9
5.1~2時間程度 2,826 35.3 2,477 34.9 349 38.3 3,803 33.7 2,981 34.1 822 32.3
6.2~3時間程度 2,433 30.4 2,203 31.1 230 25.2 3,082 27.3 2,396 27.4 686 26.9
7.3~4時間程度 601 7.5 563 7.9 38 4.2 749 6.6 520 5.9 229 9.0
8.4時間以上 155 1.9 133 1.9 22 2.4 141 1.2 84 1.0 57 2.2
無回答・無効回答者数 233 2.9 205 2.9 28 3.1 440 3.9 323 3.7 117 4.6
(3) 生徒対象  103

〔問12〕土・日の活動頻度(○は1つ)
あなたは、毎月の土曜日と日曜日に、対外試合・合同演奏会や大会・コンクール等に参加した日以外で、毎月何週
ぐらい部活動を行っていますか。また、土曜日と日曜日にはどのくらい活動することが好ましいと思いますか。なお、複
数の部活動に所属している人は、両方の部活動を合わせて選んでください。
(1)実際の活動日 ────  中学校 運動部所属  ──── ───  高等学校 運動部所属  ───
ア 土曜日                  (n/%) 全体 n28,665 公立 n26,649 私立 n2,016 全体 n21,900 公立 n16,998 私立 n4,902
1.原則活動していない 1,438 5.0 1,081 4.1 357 17.7 1,352 6.2 867 5.1 485 9.9
2.毎月1週程度 844 2.9 797 3.0 47 2.3 420 1.9 281 1.7 139 2.8
3.毎月2週程度 1,809 6.3 1,680 6.3 129 6.4 661 3.0 512 3.0 149 3.0
4.毎月3週程度 4,488 15.7 4,334 16.3 154 7.6 1,465 6.7 1,182 7.0 283 5.8
5.原則毎週活動 19,610 68.4 18,315 68.7 1,295 64.2 17,673 80.7 13,918 81.9 3,755 76.6
無回答・無効回答者数 476 1.7 442 1.7 34 1.7 329 1.5 238 1.4 91 1.9
イ 日曜日
1.原則活動していない 8,471 29.6 7,546 28.3 925 45.9 6,079 27.8 4,731 27.8 1,348 27.5
2.毎月1週程度 2,010 7.0 1,928 7.2 82 4.1 919 4.2 721 4.2 198 4.0
3.毎月2週程度 2,725 9.5 2,620 9.8 105 5.2 1,073 4.9 879 5.2 194 4.0
4.毎月3週程度 4,187 14.6 4,024 15.1 163 8.1 1,623 7.4 1,319 7.8 304 6.2
5.原則毎週活動 9,260 32.3 8,639 32.4 621 30.8 11,083 50.6 8,449 49.7 2,634 53.7
無回答・無効回答者数 2,012 7.0 1,892 7.1 120 6.0 1,123 5.1 899 5.3 224 4.6

(2)好ましい活動日
ア 土曜日                  (n/%) 全体 n28,665 公立 n26,649 私立 n2,016 全体 n21,900 公立 n16,998 私立 n4,902
1.原則活動していない 2,092 7.3 1,770 6.6 322 16.0 1,564 7.1 1,060 6.2 504 10.3
2.毎月1週程度 1,796 6.3 1,681 6.3 115 5.7 771 3.5 553 3.3 218 4.4
3.毎月2週程度 4,386 15.3 4,123 15.5 263 13.0 2,152 9.8 1,661 9.8 491 10.0
4.毎月3週程度 7,007 24.4 6,706 25.2 301 14.9 4,399 20.1 3,535 20.8 864 17.6
5.原則毎週活動 12,449 43.4 11,483 43.1 966 47.9 12,477 57.0 9,800 57.7 2,677 54.6
無回答・無効回答者数 935 3.3 886 3.3 49 2.4 537 2.5 389 2.3 148 3.0
イ 日曜日
1.原則活動していない 8,630 30.1 7,763 29.1 867 43.0 6,790 31.0 5,383 31.7 1,407 28.7
2.毎月1週程度 2,785 9.7 2,623 9.8 162 8.0 1,297 5.9 999 5.9 298 6.1
3.毎月2週程度 4,331 15.1 4,124 15.5 207 10.3 2,524 11.5 1,975 11.6 549 11.2
4.毎月3週程度 5,043 17.6 4,833 18.1 210 10.4 4,270 19.5 3,395 20.0 875 17.8
5.原則毎週活動 5,700 19.9 5,244 19.7 456 22.6 5,757 26.3 4,265 25.1 1,492 30.4
無回答・無効回答者数 2,176 7.6 2,062 7.7 114 5.7 1,262 5.8 981 5.8 281 5.7

(1)実際の活動日 ────  中学校 文化部所属  ──── ───  高等学校 文化部所属  ───


ア 土曜日                  (n/%) 全体 n8,007 公立 n7,095
私立 n912 全体 n11,293 公立 n8,747 私立 n2,546
1.原則活動していない 3,133 39.1 2,635 498
37.154.6 6,409 56.8 5,026 57.5 1,383 54.3
2.毎月1週程度 169 2.1 140 29
2.0 3.2 453 4.0 325 3.7 128 5.0
3.毎月2週程度 183 2.3 144 39
2.0 4.3 367 3.2 274 3.1 93 3.7
4.毎月3週程度 510 6.4 475 35
6.7 3.8 365 3.2 265 3.0 100 3.9
5.原則毎週活動 3,766 47.0 3,490 276
49.230.3 3,301 29.2 2,566 29.3 735 28.9
無回答・無効回答者数 246 3.1 211 35
3.0 3.8 398 3.5 291 3.3 107 4.2
イ 日曜日
1.原則活動していない 4,674 58.4 3,973 56.0 701 76.9 7,925 70.2 6,116 69.9 1,809 71.1
2.毎月1週程度 291 3.6 255 3.6 36 3.9 454 4.0 354 4.0 100 3.9
3.毎月2週程度 296 3.7 274 3.9 22 2.4 341 3.0 260 3.0 81 3.2
4.毎月3週程度 588 7.3 571 8.0 17 1.9 394 3.5 339 3.9 55 2.2
5.原則毎週活動 1,552 19.4 1,493 21.0 59 6.5 1,468 13.0 1,144 13.1 324 12.7
無回答・無効回答者数 606 7.6 529 7.5 77 8.4 711 6.3 534 6.1 177 7.0

(2)好ましい活動日
ア 土曜日                  (n/%) 全体 n8,007 公立 n7,095 私立 n912 全体 n11,293 公立 n8,747 私立 n2,546
1.原則活動していない 2,750 34.3 2,290 32.3 460 50.4 5,724 50.7 4,448 50.9 1,276 50.1
2.毎月1週程度 550 6.9 495 7.0 55 6.0 851 7.5 657 7.5 194 7.6
3.毎月2週程度 846 10.6 770 10.9 76 8.3 879 7.8 676 7.7 203 8.0
4.毎月3週程度 1,177 14.7 1,098 15.5 79 8.7 904 8.0 706 8.1 198 7.8
5.原則毎週活動 2,342 29.2 2,140 30.2 202 22.1 2,437 21.6 1,894 21.7 543 21.3
無回答・無効回答者数 342 4.3 302 4.3 40 4.4 498 4.4 366 4.2 132 5.2
イ 日曜日
1.原則活動していない 4,447 55.5 3,767 53.1 680 74.6 7,730 68.4 5,967 68.2 1,763 69.2
2.毎月1週程度 610 7.6 561 7.9 49 5.4 680 6.0 532 6.1 148 5.8
3.毎月2週程度 778 9.7 733 10.3 45 4.9 655 5.8 527 6.0 128 5.0
4.毎月3週程度 792 9.9 759 10.7 33 3.6 688 6.1 544 6.2 144 5.7
5.原則毎週活動 745 9.3 716 10.1 29 3.2 733 6.5 575 6.6 158 6.2
無回答・無効回答者数 635 7.9 559 7.9 76 8.3 807 7.1 602 6.9 205 8.1
104   2. 集計結果

〔問13〕土・日の活動時間(○は1つ)
あなたは、毎月の土曜日と日曜日に、対外試合・合同演奏会や大会・コンクール等に参加した日以外で、1日何時
間ぐらい部活動を行っていますか。また、土曜日と日曜日の活動時間として好ましいと思うのは何時間ですか。なお、
複数の部活動に所属している人は、両方の部活動を合わせた時間で選んでください。
(1)実際の活動時間 ────  中学校 運動部所属  ──── ───  高等学校 運動部所属  ───
ア 土曜日                  (n/%) 全体 n28,665 公立 n26,649 私立 n2,016 全体 n21,900 公立 n16,998 私立 n4,902
1.原則活動していない 1,396 4.9 1,036 3.9 360 17.9 1,372 6.3 886 5.2 486 9.9
2.1時間以内 180 0.6 157 0.6 23 1.1 128 0.6 86 0.5 42 0.9
3.1~2時間程度 1,082 3.8 947 3.6 135 6.7 733 3.3 510 3.0 223 4.5
4.2~3時間程度 6,659 23.2 6,223 23.4 436 21.6 4,641 21.2 3,671 21.6 970 19.8
5.3~4時間程度 10,046 35.0 9,606 36.0 440 21.8 6,435 29.4 5,343 31.4 1,092 22.3
6.4~5時間程度 4,723 16.5 4,450 16.7 273 13.5 2,752 12.6 2,225 13.1 527 10.8
7.5~6時間程度 1,265 4.4 1,161 4.4 104 5.2 1,182 5.4 890 5.2 292 6.0
8.6~7時間程度 557 1.9 518 1.9 39 1.9 947 4.3 708 4.2 239 4.9
9.7時間以上 1,143 4.0 1,064 4.0 79 3.9 1,874 8.6 1,244 7.3 630 12.9
無回答・無効回答者数 1,614 5.6 1,487 5.6 127 6.3 1,836 8.4 1,435 8.4 401 8.2
イ 日曜日
1.原則活動していない 8,691 30.3 7,749 29.1 942 46.7 6,196 28.3 4,835 28.4 1,361 27.8
2.1時間以内 190 0.7 178 0.7 12 0.6 108 0.5 78 0.5 30 0.6
3.1~2時間程度 603 2.1 560 2.1 43 2.1 441 2.0 323 1.9 118 2.4
4.2~3時間程度 3,707 12.9 3,561 13.4 146 7.2 2,553 11.7 2,009 11.8 544 11.1
5.3~4時間程度 6,324 22.1 6,117 23.0 207 10.3 4,342 19.8 3,611 21.2 731 14.9
6.4~5時間程度 3,572 12.5 3,402 12.8 170 8.4 2,219 10.1 1,800 10.6 419 8.5
7.5~6時間程度 1,112 3.9 1,024 3.8 88 4.4 1,053 4.8 775 4.6 278 5.7
8.6~7時間程度 568 2.0 504 1.9 64 3.2 892 4.1 636 3.7 256 5.2
9.7時間以上 1,163 4.1 997 3.7 166 8.2 1,940 8.9 1,222 7.2 718 14.6
無回答・無効回答者数 2,735 9.5 2,557 9.6 178 8.8 2,156 9.8 1,709 10.1 447 9.1

(2)好ましい活動時間
ア 土曜日                  (n/%) 全体 n28,665 公立 n26,649 私立 n2,016 全体 n21,900 公立 n16,998 私立 n4,902
1.原則活動していない 1,875 6.5 1,562 5.9 313 15.5 1,448 6.6 962 5.7 486 9.9
2.1時間以内 780 2.7 709 2.7 71 3.5 298 1.4 219 1.3 79 1.6
3.1~2時間程度 2,873 10.0 2,632 9.9 241 12.0 1,580 7.2 1,135 6.7 445 9.1
4.2~3時間程度 7,321 25.5 6,897 25.9 424 21.0 5,626 25.7 4,489 26.4 1,137 23.2
5.3~4時間程度 7,519 26.2 7,132 26.8 387 19.2 5,625 25.7 4,653 27.4 972 19.8
6.4~5時間程度 3,413 11.9 3,197 12.0 216 10.7 2,336 10.7 1,888 11.1 448 9.1
7.5~6時間程度 1,232 4.3 1,140 4.3 92 4.6 1,184 5.4 874 5.1 310 6.3
8.6~7時間程度 566 2.0 532 2.0 34 1.7 767 3.5 530 3.1 237 4.8
9.7時間以上 866 3.0 794 3.0 72 3.6 929 4.2 612 3.6 317 6.5
無回答・無効回答者数 2,220 7.7 2,054 7.7 166 8.2 2,107 9.6 1,636 9.6 471 9.6
イ 日曜日
1.原則活動していない 8,211 28.6 7,335 27.5 876 43.5 6,429 29.4 5,067 29.8 1,362 27.8
2.1時間以内 733 2.6 685 2.6 48 2.4 275 1.3 207 1.2 68 1.4
3.1~2時間程度 2,130 7.4 2,024 7.6 106 5.3 1,117 5.1 815 4.8 302 6.2
4.2~3時間程度 4,808 16.8 4,615 17.3 193 9.6 3,500 16.0 2,775 16.3 725 14.8
5.3~4時間程度 4,866 17.0 4,666 17.5 200 9.9 3,747 17.1 3,071 18.1 676 13.8
6.4~5時間程度 2,566 9.0 2,422 9.1 144 7.1 1,865 8.5 1,462 8.6 403 8.2
7.5~6時間程度 985 3.4 890 3.3 95 4.7 1,045 4.8 773 4.5 272 5.5
8.6~7時間程度 493 1.7 439 1.6 54 2.7 712 3.3 454 2.7 258 5.3
9.7時間以上 766 2.7 649 2.4 117 5.8 863 3.9 536 3.2 327 6.7
無回答・無効回答者数 3,107 10.8 2,924 11.0 183 9.1 2,347 10.7 1,838 10.8 509 10.4
(3) 生徒対象  105

〔問13〕

(1)実際の活動時間 ────  中学校 文化部所属  ──── ───  高等学校 文化部所属  ───


ア 土曜日                  (n/%) 全体 n8,007 公立 n7,095
私立 n912 全体 n11,293 公立 n8,747 私立 n2,546
1.原則活動していない 3,112 38.9 2,613 499
36.854.7 6,425 56.9 5,030 57.5 1,395 54.8
2.1時間以内 45 0.6 27 18
0.4 2.0 90 0.8 66 0.8 24 0.9
3.1~2時間程度 167 2.1 121 46
1.7 5.0 193 1.7 123 1.4 70 2.7
4.2~3時間程度 686 8.6 621 65
8.8 7.1 834 7.4 668 7.6 166 6.5
5.3~4時間程度 1,133 14.2 1,058 75
14.9 8.2 990 8.8 805 9.2 185 7.3
6.4~5時間程度 573 7.2 512 61
7.2 6.7 453 4.0 328 3.7 125 4.9
7.5~6時間程度 310 3.9 269 41
3.8 4.5 391 3.5 287 3.3 104 4.1
8.6~7時間程度 554 6.9 535 19
7.5 2.1 481 4.3 405 4.6 76 3.0
9.7時間以上 962 12.0 934 28
13.2 3.1 709 6.3 502 5.7 207 8.1
無回答・無効回答者数 465 5.8 405 60
5.7 6.6 727 6.4 533 6.1 194 7.6
イ 日曜日
1.原則活動していない 4,671 58.3 3,970 56.0 701 76.9 7,937 70.3 6,129 70.1 1,808 71.0
2.1時間以内 23 0.3 19 0.3 4 0.4 68 0.6 51 0.6 17 0.7
3.1~2時間程度 56 0.7 48 0.7 8 0.9 86 0.8 63 0.7 23 0.9
4.2~3時間程度 248 3.1 238 3.4 10 1.1 319 2.8 281 3.2 38 1.5
5.3~4時間程度 634 7.9 622 8.8 12 1.3 447 4.0 413 4.7 34 1.3
6.4~5時間程度 440 5.5 424 6.0 16 1.8 256 2.3 214 2.4 42 1.6
7.5~6時間程度 216 2.7 206 2.9 10 1.1 249 2.2 197 2.3 52 2.0
8.6~7時間程度 332 4.1 315 4.4 17 1.9 362 3.2 292 3.3 70 2.7
9.7時間以上 675 8.4 630 8.9 45 4.9 686 6.1 434 5.0 252 9.9
無回答・無効回答者数 712 8.9 623 8.8 89 9.8 883 7.8 673 7.7 210 8.2

(2)好ましい活動時間
ア 土曜日                  (n/%) 全体 n8,007 公立 n7,095 私立 n912 全体 n11,293 公立 n8,747 私立 n2,546
1.原則活動していない 2,716 33.9 2,266 31.9 450 49.3 5,709 50.6 4,431 50.7 1,278 50.2
2.1時間以内 239 3.0 199 2.8 40 4.4 293 2.6 218 2.5 75 2.9
3.1~2時間程度 518 6.5 457 6.4 61 6.7 541 4.8 430 4.9 111 4.4
4.2~3時間程度 958 12.0 886 12.5 72 7.9 1,147 10.2 911 10.4 236 9.3
5.3~4時間程度 1,018 12.7 927 13.1 91 10.0 1,056 9.4 853 9.8 203 8.0
6.4~5時間程度 602 7.5 542 7.6 60 6.6 465 4.1 351 4.0 114 4.5
7.5~6時間程度 459 5.7 422 5.9 37 4.1 482 4.3 350 4.0 132 5.2
8.6~7時間程度 416 5.2 403 5.7 13 1.4 355 3.1 289 3.3 66 2.6
9.7時間以上 471 5.9 457 6.4 14 1.5 350 3.1 246 2.8 104 4.1
無回答・無効回答者数 610 7.6 536 7.6 74 8.1 895 7.9 668 7.6 227 8.9
イ 日曜日
1.原則活動していない 4,391 54.8 3,714 52.3 677 74.2 7,595 67.3 5,876 67.2 1,719 67.5
2.1時間以内 170 2.1 150 2.1 20 2.2 191 1.7 149 1.7 42 1.6
3.1~2時間程度 274 3.4 255 3.6 19 2.1 266 2.4 218 2.5 48 1.9
4.2~3時間程度 504 6.3 488 6.9 16 1.8 523 4.6 443 5.1 80 3.1
5.3~4時間程度 630 7.9 607 8.6 23 2.5 568 5.0 491 5.6 77 3.0
6.4~5時間程度 443 5.5 425 6.0 18 2.0 288 2.6 226 2.6 62 2.4
7.5~6時間程度 294 3.7 271 3.8 23 2.5 312 2.8 216 2.5 96 3.8
8.6~7時間程度 234 2.9 221 3.1 13 1.4 252 2.2 185 2.1 67 2.6
9.7時間以上 290 3.6 274 3.9 16 1.8 274 2.4 170 1.9 104 4.1
無回答・無効回答者数 777 9.7 690 9.7 87 9.5 1,024 9.1 773 8.8 251 9.9
106   2. 集計結果

〔問14〕長期休業期間の活動日数(○は1つ) ※中学2・3年生、高校2・3年生が回答
あなたは、夏休み、冬休み、春休みの期間中、対外試合・合同演奏会や大会・コンクール等に参加した日以外で、
何日ぐらい部活動を行っていますか。また、活動日数として好ましいと思うのは何日ですか。なお、複数の部活動に
所属している人は、両方の部活動を合わせた日数で選んでください。
(1)実際の活動日数 ────  中学校 運動部所属  ──── ───  高等学校 運動部所属  ───
ア 夏休み                  (n/%) 全体 n18,960 公立 n17,657 私立 n1,303 全体 n13,632 公立 n10,549 私立 n3,083
1.原則活動していない・活動しない 348 1.8 230 1.3 118 9.1 248 1.8 179 1.7 69 2.2
2.5日以内 263 1.4 212 1.2 51 3.9 169 1.2 118 1.1 51 1.7
3.5~10日程度 820 4.3 735 4.2 85 6.5 344 2.5 232 2.2 112 3.6
4.10~15日程度 1,705 9.0 1,598 9.1 107 8.2 760 5.6 579 5.5 181 5.9
5.15~20日程度 3,221 17.0 3,042 17.2 179 13.7 1,540 11.3 1,231 11.7 309 10.0
6.20~25日程度 4,447 23.5 4,198 23.8 249 19.1 2,829 20.8 2,381 22.6 448 14.5
7.25~30日程度 4,286 22.6 4,040 22.9 246 18.9 3,283 24.1 2,565 24.3 718 23.3
8.30日以上 3,336 17.6 3,108 17.6 228 17.5 3,598 26.4 2,564 24.3 1,034 33.5
無回答・無効回答者数 534 2.8 494 2.8 40 3.1 861 6.3 700 6.6 161 5.2
イ 冬休み
1.原則活動していない・活動しない 651 3.4 468 2.7 183 14.0 572 4.2 394 3.7 178 5.8
2.5日以内 1,211 6.4 1,108 6.3 103 7.9 490 3.6 343 3.3 147 4.8
3.5~10日程度 6,224 32.8 5,932 33.6 292 22.4 2,792 20.5 2,285 21.7 507 16.4
4.10~15日程度 5,318 28.0 5,039 28.5 279 21.4 4,116 30.2 3,363 31.9 753 24.4
5.15~20日程度 2,611 13.8 2,443 13.8 168 12.9 2,221 16.3 1,718 16.3 503 16.3
6.20~25日程度 1,278 6.7 1,169 6.6 109 8.4 1,227 9.0 910 8.6 317 10.3
7.25~30日程度 641 3.4 561 3.2 80 6.1 709 5.2 469 4.4 240 7.8
8.30日以上 379 2.0 335 1.9 44 3.4 592 4.3 331 3.1 261 8.5
無回答・無効回答者数 647 3.4 602 3.4 45 3.5 913 6.7 736 7.0 177 5.7
ウ 春休み
1.原則活動していない・活動しない 829 4.4 656 3.7 173 13.3 418 3.1 292 2.8 126 4.1
2.5日以内 1,908 10.1 1,786 10.1 122 9.4 528 3.9 368 3.5 160 5.2
3.5~10日程度 6,389 33.7 6,081 34.4 308 23.6 2,683 19.7 2,183 20.7 500 16.2
4.10~15日程度 5,305 28.0 4,994 28.3 311 23.9 4,238 31.1 3,505 33.2 733 23.8
5.15~20日程度 2,107 11.1 1,961 11.1 146 11.2 2,385 17.5 1,838 17.4 547 17.7
6.20~25日程度 886 4.7 788 4.5 98 7.5 1,100 8.1 775 7.3 325 10.5
7.25~30日程度 491 2.6 432 2.4 59 4.5 721 5.3 479 4.5 242 7.8
8.30日以上 345 1.8 306 1.7 39 3.0 624 4.6 355 3.4 269 8.7
無回答・無効回答者数 700 3.7 653 3.7 47 3.6 935 6.9 754 7.1 181 5.9
(2)好ましい活動日数
ア 夏休み                  (n/%) 全体 n18,960 公立 n17,657 私立 n1,303 全体 n13,632 公立 n10,549 私立 n3,083
1.原則活動していない・活動しない 913 4.8 780 4.4 133 10.2 400 2.9 290 2.7 110 3.6
2.5日以内 671 3.5 593 3.4 78 6.0 256 1.9 181 1.7 75 2.4
3.5~10日程度 1,460 7.7 1,345 7.6 115 8.8 608 4.5 437 4.1 171 5.5
4.10~15日程度 2,588 13.6 2,432 13.8 156 12.0 1,258 9.2 970 9.2 288 9.3
5.15~20日程度 3,958 20.9 3,746 21.2 212 16.3 2,323 17.0 1,864 17.7 459 14.9
6.20~25日程度 4,182 22.1 3,934 22.3 248 19.0 3,428 25.1 2,780 26.4 648 21.0
7.25~30日程度 2,729 14.4 2,537 14.4 192 14.7 2,799 20.5 2,107 20.0 692 22.4
8.30日以上 1,760 9.3 1,633 9.2 127 9.7 1,606 11.8 1,155 10.9 451 14.6
無回答・無効回答者数 699 3.7 657 3.7 42 3.2 954 7.0 765 7.3 189 6.1
イ 冬休み
1.原則活動していない・活動しない 1,376 7.3 1,190 6.7 186 14.3 678 5.0 486 4.6 192 6.2
2.5日以内 2,301 12.1 2,158 12.2 143 11.0 928 6.8 691 6.6 237 7.7
3.5~10日程度 5,868 30.9 5,551 31.4 317 24.3 3,425 25.1 2,804 26.6 621 20.1
4.10~15日程度 4,463 23.5 4,182 23.7 281 21.6 3,650 26.8 2,935 27.8 715 23.2
5.15~20日程度 2,298 12.1 2,138 12.1 160 12.3 1,978 14.5 1,491 14.1 487 15.8
6.20~25日程度 1,048 5.5 949 5.4 99 7.6 1,132 8.3 808 7.7 324 10.5
7.25~30日程度 438 2.3 404 2.3 34 2.6 562 4.1 360 3.4 202 6.6
8.30日以上 404 2.1 368 2.1 36 2.8 300 2.2 190 1.8 110 3.6
無回答・無効回答者数 764 4.0 717 4.1 47 3.6 979 7.2 784 7.4 195 6.3
ウ 春休み
1.原則活動していない・活動しない 1,760 9.3 1,564 8.9 196 15.0 596 4.4 440 4.2 156 5.1
2.5日以内 2,821 14.9 2,669 15.1 152 11.7 991 7.3 744 7.1 247 8.0
3.5~10日程度 5,959 31.4 5,622 31.8 337 25.9 3,300 24.2 2,664 25.3 636 20.6
4.10~15日程度 4,246 22.4 3,965 22.5 281 21.6 3,793 27.8 3,098 29.4 695 22.5
5.15~20日程度 1,853 9.8 1,711 9.7 142 10.9 2,042 15.0 1,525 14.5 517 16.8
6.20~25日程度 794 4.2 714 4.0 80 6.1 1,056 7.7 728 6.9 328 10.6
7.25~30日程度 365 1.9 332 1.9 33 2.5 556 4.1 363 3.4 193 6.3
8.30日以上 391 2.1 357 2.0 34 2.6 322 2.4 206 2.0 116 3.8
無回答・無効回答者数 771 4.1 723 4.1 48 3.7 976 7.2 781 7.4 195 6.3
(3) 生徒対象  107

〔問14〕

(1)実際の活動日数 ────  中学校 文化部所属  ──── ───  高等学校 文化部所属  ───


ア 夏休み                  (n/%) 全体 n5,350
公立 n4,755 私立 n595 全体 n7,233 公立 n5,575 私立 n1,658
1.原則活動していない・活動しない 498 328
9.3 6.9 170 28.6 1,812 25.1 1,469 26.3 343 20.7
2.5日以内 455 371
8.5 7.8 84 14.1 1,004 13.9 725 13.0 279 16.8
3.5~10日程度 647 572
12.1 12.0 75 12.6 766 10.6 575 10.3 191 11.5
4.10~15日程度 685 623
12.8 13.1 62 10.4 607 8.4 462 8.3 145 8.7
5.15~20日程度 732 678
13.7 14.3 54 9.1 650 9.0 494 8.9 156 9.4
6.20~25日程度 858 803
16.0 16.9 55 9.2 715 9.9 579 10.4 136 8.2
7.25~30日程度 704 670
13.2 14.1 34 5.7 544 7.5 437 7.8 107 6.5
8.30日以上 575 533
10.7 11.2 42 7.1 497 6.9 335 6.0 162 9.8
無回答・無効回答者数 196 177
3.7 3.7 19 3.2 638 8.8 499 9.0 139 8.4
イ 冬休み
1.原則活動していない・活動しない 1,208 22.6 913 19.2 295 49.6 2,960 40.9 2,305 41.3 655 39.5
2.5日以内 708 13.2 619 13.0 89 15.0 953 13.2 687 12.3 266 16.0
3.5~10日程度 1,427 26.7 1,355 28.5 72 12.1 1,066 14.7 882 15.8 184 11.1
4.10~15日程度 965 18.0 900 18.9 65 10.9 793 11.0 605 10.9 188 11.3
5.15~20日程度 426 8.0 399 8.4 27 4.5 406 5.6 305 5.5 101 6.1
6.20~25日程度 206 3.9 197 4.1 9 1.5 192 2.7 146 2.6 46 2.8
7.25~30日程度 94 1.8 84 1.8 10 1.7 99 1.4 71 1.3 28 1.7
8.30日以上 62 1.2 54 1.1 8 1.3 63 0.9 30 0.5 33 2.0
無回答・無効回答者数 254 4.7 234 4.9 20 3.4 701 9.7 544 9.8 157 9.5
ウ 春休み
1.原則活動していない・活動しない 1,377 25.7 1,078 22.7 299 50.3 2,943 40.7 2,280 40.9 663 40.0
2.5日以内 797 14.9 703 14.8 94 15.8 960 13.3 698 12.5 262 15.8
3.5~10日程度 1,368 25.6 1,299 27.3 69 11.6 977 13.5 802 14.4 175 10.6
4.10~15日程度 949 17.7 883 18.6 66 11.1 862 11.9 687 12.3 175 10.6
5.15~20日程度 354 6.6 328 6.9 26 4.4 432 6.0 316 5.7 116 7.0
6.20~25日程度 121 2.3 111 2.3 10 1.7 169 2.3 131 2.3 38 2.3
7.25~30日程度 66 1.2 60 1.3 6 1.0 93 1.3 68 1.2 25 1.5
8.30日以上 52 1.0 46 1.0 6 1.0 77 1.1 35 0.6 42 2.5
無回答・無効回答者数 266 5.0 247 5.2 19 3.2 720 10.0 558 10.0 162 9.8
(2)好ましい活動日数
ア 夏休み                  (n/%) 全体 n5,350 公立 n4,755 私立 n595 全体 n7,233 公立 n5,575 私立 n1,658
1.原則活動していない・活動しない 715 13.4 546 11.5 169 28.4 1,849 25.6 1,489 26.7 360 21.7
2.5日以内 517 9.7 431 9.1 86 14.5 968 13.4 705 12.6 263 15.9
3.5~10日程度 769 14.4 688 14.5 81 13.6 891 12.3 691 12.4 200 12.1
4.10~15日程度 765 14.3 691 14.5 74 12.4 740 10.2 556 10.0 184 11.1
5.15~20日程度 840 15.7 777 16.3 63 10.6 723 10.0 564 10.1 159 9.6
6.20~25日程度 783 14.6 727 15.3 56 9.4 744 10.3 595 10.7 149 9.0
7.25~30日程度 434 8.1 417 8.8 17 2.9 395 5.5 280 5.0 115 6.9
8.30日以上 307 5.7 279 5.9 28 4.7 246 3.4 169 3.0 77 4.6
無回答・無効回答者数 220 4.1 199 4.2 21 3.5 677 9.4 526 9.4 151 9.1
イ 冬休み
1.原則活動していない・活動しない 1,310 24.5 1,041 21.9 269 45.2 2,762 38.2 2,170 38.9 592 35.7
2.5日以内 940 17.6 841 17.7 99 16.6 1,168 16.1 863 15.5 305 18.4
3.5~10日程度 1,367 25.6 1,266 26.6 101 17.0 1,196 16.5 950 17.0 246 14.8
4.10~15日程度 799 14.9 742 15.6 57 9.6 739 10.2 562 10.1 177 10.7
5.15~20日程度 390 7.3 366 7.7 24 4.0 369 5.1 279 5.0 90 5.4
6.20~25日程度 171 3.2 160 3.4 11 1.8 164 2.3 117 2.1 47 2.8
7.25~30日程度 68 1.3 61 1.3 7 1.2 75 1.0 51 0.9 24 1.4
8.30日以上 38 0.7 33 0.7 5 0.8 37 0.5 20 0.4 17 1.0
無回答・無効回答者数 267 5.0 245 5.2 22 3.7 723 10.0 563 10.1 160 9.7
ウ 春休み
1.原則活動していない・活動しない 1,514 28.3 1,231 25.9 283 47.6 2,763 38.2 2,159 38.7 604 36.4
2.5日以内 990 18.5 890 18.7 100 16.8 1,209 16.7 889 15.9 320 19.3
3.5~10日程度 1,325 24.8 1,238 26.0 87 14.6 1,126 15.6 910 16.3 216 13.0
4.10~15日程度 753 14.1 694 14.6 59 9.9 778 10.8 607 10.9 171 10.3
5.15~20日程度 292 5.5 269 5.7 23 3.9 383 5.3 277 5.0 106 6.4
6.20~25日程度 113 2.1 101 2.1 12 2.0 145 2.0 107 1.9 38 2.3
7.25~30日程度 46 0.9 43 0.9 3 0.5 67 0.9 44 0.8 23 1.4
8.30日以上 39 0.7 34 0.7 5 0.8 41 0.6 22 0.4 19 1.1
無回答・無効回答者数 278 5.2 255 5.4 23 3.9 721 10.0 560 10.0 161 9.7
108   2. 集計結果

〔問15〕長期休業期間の活動時間(○は1つ) ※中学2・3年生、高校2・3年生が回答
あなたは、夏休み、冬休み、春休みの期間中、対外試合・合同演奏会や大会・コンクール等に参加した日以外で、1
日何時間ぐらい部活動を行っていますか。また、活動時間として好ましいと思うのは何時間ですか。なお、複数の部
活動に所属している人は、両方の部活動を合わせた時間で選んでください。
(1)実際の活動時間 ────  中学校 運動部所属  ──── ───  高等学校 運動部所属  ───
ア 夏休み                  (n/%) 全体 n18,960 公立 n17,657 私立 n1,303 全体 n13,632 公立 n10,549 私立 n3,083
1.原則活動していない・活動しない 389 2.1 257 1.5 132 10.1 299 2.2 215 2.0 84 2.7
2.1時間以内 142 0.7 121 0.7 21 1.6 103 0.8 69 0.7 34 1.1
3.1~2時間程度 890 4.7 803 4.5 87 6.7 496 3.6 374 3.5 122 4.0
4.2~3時間程度 4,809 25.4 4,490 25.4 319 24.5 2,924 21.4 2,372 22.5 552 17.9
5.3~4時間程度 6,544 34.5 6,238 35.3 306 23.5 4,016 29.5 3,277 31.1 739 24.0
6.4~5時間程度 3,215 17.0 3,037 17.2 178 13.7 1,885 13.8 1,497 14.2 388 12.6
7.5~6時間程度 1,167 6.2 1,090 6.2 77 5.9 977 7.2 693 6.6 284 9.2
8.6~7時間程度 516 2.7 462 2.6 54 4.1 741 5.4 519 4.9 222 7.2
9.7時間以上 695 3.7 605 3.4 90 6.9 1,267 9.3 786 7.5 481 15.6
無回答・無効回答者数 593 3.1 554 3.1 39 3.0 924 6.8 747 7.1 177 5.7
イ 冬休み
1.原則活動していない・活動しない 679 3.6 490 2.8 189 14.5 602 4.4 416 3.9 186 6.0
2.1時間以内 173 0.9 157 0.9 16 1.2 122 0.9 85 0.8 37 1.2
3.1~2時間程度 1,126 5.9 1,040 5.9 86 6.6 619 4.5 479 4.5 140 4.5
4.2~3時間程度 5,112 27.0 4,789 27.1 323 24.8 3,054 22.4 2,503 23.7 551 17.9
5.3~4時間程度 6,517 34.4 6,220 35.2 297 22.8 4,072 29.9 3,340 31.7 732 23.7
6.4~5時間程度 2,996 15.8 2,835 16.1 161 12.4 1,800 13.2 1,423 13.5 377 12.2
7.5~6時間程度 879 4.6 806 4.6 73 5.6 846 6.2 597 5.7 249 8.1
8.6~7時間程度 352 1.9 306 1.7 46 3.5 587 4.3 370 3.5 217 7.0
9.7時間以上 454 2.4 379 2.1 75 5.8 970 7.1 565 5.4 405 13.1
無回答・無効回答者数 672 3.5 635 3.6 37 2.8 960 7.0 771 7.3 189 6.1
ウ 春休み
1.原則活動していない・活動しない 821 4.3 647 3.7 174 13.4 457 3.4 308 2.9 149 4.8
2.1時間以内 191 1.0 176 1.0 15 1.2 128 0.9 88 0.8 40 1.3
3.1~2時間程度 1,055 5.6 974 5.5 81 6.2 595 4.4 454 4.3 141 4.6
4.2~3時間程度 4,988 26.3 4,659 26.4 329 25.2 3,015 22.1 2,469 23.4 546 17.7
5.3~4時間程度 6,443 34.0 6,149 34.8 294 22.6 4,097 30.1 3,350 31.8 747 24.2
6.4~5時間程度 3,038 16.0 2,878 16.3 160 12.3 1,757 12.9 1,391 13.2 366 11.9
7.5~6時間程度 885 4.7 809 4.6 76 5.8 868 6.4 603 5.7 265 8.6
8.6~7時間程度 352 1.9 305 1.7 47 3.6 649 4.8 431 4.1 218 7.1
9.7時間以上 467 2.5 390 2.2 77 5.9 1,098 8.1 671 6.4 427 13.9
無回答・無効回答者数 720 3.8 670 3.8 50 3.8 968 7.1 784 7.4 184 6.0
(2)好ましい活動時間
ア 夏休み                  (n/%) 全体 n18,960 公立 n17,657 私立 n1,303 全体 n13,632 公立 n10,549 私立 n3,083
1.原則活動していない・活動しない 879 4.6 747 4.2 132 10.1 437 3.2 308 2.9 129 4.2
2.1時間以内 580 3.1 527 3.0 53 4.1 216 1.6 157 1.5 59 1.9
3.1~2時間程度 2,283 12.0 2,131 12.1 152 11.7 1,149 8.4 865 8.2 284 9.2
4.2~3時間程度 5,269 27.8 4,948 28.0 321 24.6 3,594 26.4 2,922 27.7 672 21.8
5.3~4時間程度 5,117 27.0 4,831 27.4 286 21.9 3,506 25.7 2,838 26.9 668 21.7
6.4~5時間程度 2,364 12.5 2,224 12.6 140 10.7 1,694 12.4 1,308 12.4 386 12.5
7.5~6時間程度 935 4.9 862 4.9 73 5.6 956 7.0 678 6.4 278 9.0
8.6~7時間程度 399 2.1 358 2.0 41 3.1 577 4.2 372 3.5 205 6.6
9.7時間以上 459 2.4 395 2.2 64 4.9 544 4.0 335 3.2 209 6.8
無回答・無効回答者数 675 3.6 634 3.6 41 3.1 959 7.0 766 7.3 193 6.3
イ 冬休み
1.原則活動していない・活動しない 1,183 6.2 1,007 5.7 176 13.5 675 5.0 475 4.5 200 6.5
2.1時間以内 627 3.3 580 3.3 47 3.6 264 1.9 191 1.8 73 2.4
3.1~2時間程度 2,437 12.9 2,283 12.9 154 11.8 1,197 8.8 906 8.6 291 9.4
4.2~3時間程度 5,327 28.1 4,996 28.3 331 25.4 3,686 27.0 3,011 28.5 675 21.9
5.3~4時間程度 5,015 26.5 4,757 26.9 258 19.8 3,527 25.9 2,877 27.3 650 21.1
6.4~5時間程度 2,166 11.4 2,037 11.5 129 9.9 1,589 11.7 1,218 11.5 371 12.0
7.5~6時間程度 743 3.9 678 3.8 65 5.0 786 5.8 540 5.1 246 8.0
8.6~7時間程度 296 1.6 256 1.4 40 3.1 453 3.3 268 2.5 185 6.0
9.7時間以上 367 1.9 312 1.8 55 4.2 456 3.3 265 2.5 191 6.2
無回答・無効回答者数 799 4.2 751 4.3 48 3.7 999 7.3 798 7.6 201 6.5
ウ 春休み
1.原則活動していない・活動しない 1,424 7.5 1,244 7.0 180 13.8 571 4.2 400 3.8 171 5.5
2.1時間以内 627 3.3 583 3.3 44 3.4 256 1.9 184 1.7 72 2.3
3.1~2時間程度 2,324 12.3 2,173 12.3 151 11.6 1,153 8.5 868 8.2 285 9.2
4.2~3時間程度 5,151 27.2 4,831 27.4 320 24.6 3,638 26.7 2,969 28.1 669 21.7
5.3~4時間程度 5,015 26.5 4,747 26.9 268 20.6 3,566 26.2 2,899 27.5 667 21.6
6.4~5時間程度 2,172 11.5 2,038 11.5 134 10.3 1,581 11.6 1,223 11.6 358 11.6
7.5~6時間程度 755 4.0 691 3.9 64 4.9 812 6.0 563 5.3 249 8.1
8.6~7時間程度 296 1.6 258 1.5 38 2.9 531 3.9 330 3.1 201 6.5
9.7時間以上 386 2.0 329 1.9 57 4.4 510 3.7 307 2.9 203 6.6
無回答・無効回答者数 810 4.3 763 4.3 47 3.6 1,014 7.4 806 7.6 208 6.7
(3) 生徒対象  109

〔問15〕

(1)実際の活動時間 ────  中学校 文化部所属  ──── ───  高等学校 文化部所属  ───


ア 夏休み                  (n/%) 全体 n5,350
公立 n4,755 私立 n595 全体 n7,233 公立 n5,575 私立 n1,658
1.原則活動していない・活動しない 581 398
10.9 8.4 183 30.8 1,973 27.3 1,587 28.5 386 23.3
2.1時間以内 122 100
2.3 2.1 22 3.7 270 3.7 213 3.8 57 3.4
3.1~2時間程度 465 408
8.7 8.6 57 9.6 539 7.5 403 7.2 136 8.2
4.2~3時間程度 1,048 975
19.6 20.5 73 12.3 1,040 14.4 853 15.3 187 11.3
5.3~4時間程度 932 870
17.4 18.3 62 10.4 884 12.2 717 12.9 167 10.1
6.4~5時間程度 437 391
8.2 8.2 46 7.7 416 5.8 308 5.5 108 6.5
7.5~6時間程度 306 269
5.7 5.7 37 6.2 440 6.1 300 5.4 140 8.4
8.6~7時間程度 453 416
8.5 8.7 37 6.2 392 5.4 289 5.2 103 6.2
9.7時間以上 795 737
14.9 15.5 58 9.7 616 8.5 385 6.9 231 13.9
無回答・無効回答者数 211 191
3.9 4.0 20 3.4 663 9.2 520 9.3 143 8.6
イ 冬休み
1.原則活動していない・活動しない 1,254 23.4 950 20.0 304 51.1 2,994 41.4 2,336 41.9 658 39.7
2.1時間以内 105 2.0 89 1.9 16 2.7 180 2.5 143 2.6 37 2.2
3.1~2時間程度 369 6.9 329 6.9 40 6.7 368 5.1 272 4.9 96 5.8
4.2~3時間程度 889 16.6 839 17.6 50 8.4 797 11.0 655 11.7 142 8.6
5.3~4時間程度 954 17.8 913 19.2 41 6.9 769 10.6 647 11.6 122 7.4
6.4~5時間程度 495 9.3 467 9.8 28 4.7 350 4.8 265 4.8 85 5.1
7.5~6時間程度 247 4.6 224 4.7 23 3.9 308 4.3 212 3.8 96 5.8
8.6~7時間程度 303 5.7 274 5.8 29 4.9 304 4.2 219 3.9 85 5.1
9.7時間以上 465 8.7 420 8.8 45 7.6 437 6.0 259 4.6 178 10.7
無回答・無効回答者数 269 5.0 250 5.3 19 3.2 726 10.0 567 10.2 159 9.6
ウ 春休み
1.原則活動していない・活動しない 1,394 26.1 1,092 23.0 302 50.8 2,983 41.2 2,312 41.5 671 40.5
2.1時間以内 112 2.1 97 2.0 15 2.5 182 2.5 141 2.5 41 2.5
3.1~2時間程度 319 6.0 281 5.9 38 6.4 354 4.9 266 4.8 88 5.3
4.2~3時間程度 831 15.5 786 16.5 45 7.6 796 11.0 667 12.0 129 7.8
5.3~4時間程度 956 17.9 915 19.2 41 6.9 766 10.6 642 11.5 124 7.5
6.4~5時間程度 516 9.6 489 10.3 27 4.5 337 4.7 256 4.6 81 4.9
7.5~6時間程度 238 4.4 209 4.4 29 4.9 314 4.3 214 3.8 100 6.0
8.6~7時間程度 278 5.2 250 5.3 28 4.7 310 4.3 224 4.0 86 5.2
9.7時間以上 424 7.9 377 7.9 47 7.9 459 6.3 281 5.0 178 10.7
無回答・無効回答者数 282 5.3 259 5.4 23 3.9 732 10.1 572 10.3 160 9.7
(2)好ましい活動時間
ア 夏休み                  (n/%) 全体 n5,350 公立 n4,755 私立 n595 全体 n7,233 公立 n5,575 私立 n1,658
1.原則活動していない・活動しない 741 13.9 565 11.9 176 29.6 1,930 26.7 1,547 27.7 383 23.1
2.1時間以内 239 4.5 206 4.3 33 5.5 341 4.7 266 4.8 75 4.5
3.1~2時間程度 665 12.4 595 12.5 70 11.8 728 10.1 575 10.3 153 9.2
4.2~3時間程度 1,009 18.9 935 19.7 74 12.4 1,138 15.7 920 16.5 218 13.1
5.3~4時間程度 850 15.9 769 16.2 81 13.6 893 12.3 708 12.7 185 11.2
6.4~5時間程度 453 8.5 408 8.6 45 7.6 433 6.0 305 5.5 128 7.7
7.5~6時間程度 411 7.7 374 7.9 37 6.2 452 6.2 298 5.3 154 9.3
8.6~7時間程度 360 6.7 328 6.9 32 5.4 327 4.5 228 4.1 99 6.0
9.7時間以上 391 7.3 364 7.7 27 4.5 302 4.2 188 3.4 114 6.9
無回答・無効回答者数 231 4.3 211 4.4 20 3.4 689 9.5 540 9.7 149 9.0
イ 冬休み
1.原則活動していない・活動しない 1,266 23.7 992 20.9 274 46.1 2,756 38.1 2,170 38.9 586 35.3
2.1時間以内 235 4.4 202 4.2 33 5.5 270 3.7 209 3.7 61 3.7
3.1~2時間程度 596 11.1 547 11.5 49 8.2 590 8.2 459 8.2 131 7.9
4.2~3時間程度 906 16.9 839 17.6 67 11.3 941 13.0 765 13.7 176 10.6
5.3~4時間程度 870 16.3 816 17.2 54 9.1 780 10.8 636 11.4 144 8.7
6.4~5時間程度 437 8.2 412 8.7 25 4.2 357 4.9 250 4.5 107 6.5
7.5~6時間程度 302 5.6 268 5.6 34 5.7 354 4.9 229 4.1 125 7.5
8.6~7時間程度 217 4.1 196 4.1 21 3.5 228 3.2 149 2.7 79 4.8
9.7時間以上 233 4.4 217 4.6 16 2.7 200 2.8 123 2.2 77 4.6
無回答・無効回答者数 288 5.4 266 5.6 22 3.7 757 10.5 585 10.5 172 10.4
ウ 春休み
1.原則活動していない・活動しない 1,441 26.9 1,157 24.3 284 47.7 2,759 38.1 2,153 38.6 606 36.6
2.1時間以内 217 4.1 184 3.9 33 5.5 269 3.7 209 3.7 60 3.6
3.1~2時間程度 550 10.3 503 10.6 47 7.9 582 8.0 455 8.2 127 7.7
4.2~3時間程度 877 16.4 822 17.3 55 9.2 939 13.0 781 14.0 158 9.5
5.3~4時間程度 844 15.8 788 16.6 56 9.4 760 10.5 614 11.0 146 8.8
6.4~5時間程度 444 8.3 420 8.8 24 4.0 361 5.0 250 4.5 111 6.7
7.5~6時間程度 277 5.2 245 5.2 32 5.4 362 5.0 241 4.3 121 7.3
8.6~7時間程度 200 3.7 180 3.8 20 3.4 234 3.2 156 2.8 78 4.7
9.7時間以上 209 3.9 190 4.0 19 3.2 211 2.9 132 2.4 79 4.8
無回答・無効回答者数 291 5.4 266 5.6 25 4.2 756 10.5 584 10.5 172 10.4
110   2. 集計結果

〔問16〕対外試合・合同演奏会等や合宿の年間実施日数(○は1つ) ※中学2・3年生、高校2・3年生が回答
あなたは、昨年の7月から今年の6月までの1年間に、部活動の大会・コンクール等以外で、対外試合(公式戦を除
く)・合同演奏会等や合宿を何日ぐらい行っていますか。また、1年間の実施日数として好ましいと思うのは何日です
か。なお、複数の部活動に所属している人は、両方の部活動を合わせた日数で選んでください。
(1)実際の活動日数 ────  中学校 運動部所属  ──── ───  高等学校 運動部所属  ───
ア 対外試合・合同演奏会等     (n/%) 全体 n18,960 公立 n17,657 私立 n1,303 全体 n13,632 公立 n10,549 私立 n3,083
1.原則活動していない・活動しない 2,550 13.4 2,187 12.4 363 27.9 1,973 14.5 1,461 13.8 512 16.6
2.5日以内 3,692 19.5 3,398 19.2 294 22.6 2,475 18.2 1,968 18.7 507 16.4
3.5~10日程度 3,244 17.1 3,083 17.5 161 12.4 2,083 15.3 1,672 15.8 411 13.3
4.10~15日程度 2,123 11.2 2,027 11.5 96 7.4 1,492 10.9 1,177 11.2 315 10.2
5.15~20日程度 1,644 8.7 1,568 8.9 76 5.8 1,051 7.7 813 7.7 238 7.7
6.20~25日程度 1,237 6.5 1,176 6.7 61 4.7 742 5.4 596 5.6 146 4.7
7.25~30日程度 906 4.8 861 4.9 45 3.5 546 4.0 417 4.0 129 4.2
8.30日以上 2,782 14.7 2,633 14.9 149 11.4 2,258 16.6 1,636 15.5 622 20.2
無回答・無効回答者数 782 4.1 724 4.1 58 4.5 1,012 7.4 809 7.7 203 6.6
イ 合宿
1.原則活動していない・活動しない 12,990 68.5 12,432 70.4 558 42.8 5,000 36.7 4,184 39.7 816 26.5
2.5日以内 3,093 16.3 2,672 15.1 421 32.3 3,771 27.7 2,963 28.1 808 26.2
3.5~10日程度 758 4.0 616 3.5 142 10.9 1,769 13.0 1,326 12.6 443 14.4
4.10~15日程度 293 1.5 228 1.3 65 5.0 856 6.3 563 5.3 293 9.5
5.15~20日程度 149 0.8 126 0.7 23 1.8 471 3.5 283 2.7 188 6.1
6.20~25日程度 91 0.5 79 0.4 12 0.9 234 1.7 136 1.3 98 3.2
7.25~30日程度 42 0.2 33 0.2 9 0.7 169 1.2 85 0.8 84 2.7
8.30日以上 109 0.6 99 0.6 10 0.8 300 2.2 149 1.4 151 4.9
無回答・無効回答者数 1,435 7.6 1,372 7.8 63 4.8 1,062 7.8 860 8.2 202 6.6

(2)好ましい活動日数
ア 対外試合・合同演奏会等     (n/%) 全体 n18,960 公立 n17,657 私立 n1,303 全体 n13,632 公立 n10,549 私立 n3,083
1.原則活動していない・活動しない 2,609 13.8 2,287 13.0 322 24.7 1,742 12.8 1,298 12.3 444 14.4
2.5日以内 3,294 17.4 3,029 17.2 265 20.3 2,190 16.1 1,688 16.0 502 16.3
3.5~10日程度 3,130 16.5 2,917 16.5 213 16.3 2,208 16.2 1,762 16.7 446 14.5
4.10~15日程度 2,445 12.9 2,336 13.2 109 8.4 1,672 12.3 1,343 12.7 329 10.7
5.15~20日程度 1,842 9.7 1,748 9.9 94 7.2 1,262 9.3 974 9.2 288 9.3
6.20~25日程度 1,454 7.7 1,402 7.9 52 4.0 903 6.6 712 6.7 191 6.2
7.25~30日程度 885 4.7 845 4.8 40 3.1 628 4.6 467 4.4 161 5.2
8.30日以上 2,368 12.5 2,217 12.6 151 11.6 1,965 14.4 1,473 14.0 492 16.0
無回答・無効回答者数 933 4.9 876 5.0 57 4.4 1,062 7.8 832 7.9 230 7.5
イ 合宿
1.原則活動していない・活動しない 8,608 45.4 8,163 46.2 445 34.2 3,365 24.7 2,735 25.9 630 20.4
2.5日以内 5,682 30.0 5,227 29.6 455 34.9 4,716 34.6 3,761 35.7 955 31.0
3.5~10日程度 1,797 9.5 1,618 9.2 179 13.7 2,245 16.5 1,745 16.5 500 16.2
4.10~15日程度 577 3.0 512 2.9 65 5.0 1,001 7.3 702 6.7 299 9.7
5.15~20日程度 279 1.5 244 1.4 35 2.7 494 3.6 319 3.0 175 5.7
6.20~25日程度 166 0.9 144 0.8 22 1.7 251 1.8 151 1.4 100 3.2
7.25~30日程度 83 0.4 69 0.4 14 1.1 168 1.2 89 0.8 79 2.6
8.30日以上 359 1.9 335 1.9 24 1.8 287 2.1 163 1.5 124 4.0
無回答・無効回答者数 1,409 7.4 1,345 7.6 64 4.9 1,105 8.1 884 8.4 221 7.2
(3) 生徒対象  111

〔問16〕

(1)実際の活動日数 ────  中学校 文化部所属  ──── ───  高等学校 文化部所属  ───


ア 対外試合・合同演奏会等     (n/%) 全体 n5,350 公立 n4,755
私立 n595 全体 n7,233 公立 n5,575 私立 n1,658
1.原則活動していない・活動しない 3,034 56.7 2,637 397
55.5 66.7 4,384 60.6 3,363 60.3 1,021 61.6
2.5日以内 1,238 23.1 1,140 98
24.0 16.5 1,223 16.9 982 17.6 241 14.5
3.5~10日程度 444 8.3 414 30
8.7 5.0 459 6.3 358 6.4 101 6.1
4.10~15日程度 131 2.4 114 17
2.4 2.9 171 2.4 129 2.3 42 2.5
5.15~20日程度 67 1.3 56 11
1.2 1.8 96 1.3 65 1.2 31 1.9
6.20~25日程度 31 0.6 26 5
0.5 0.8 40 0.6 24 0.4 16 1.0
7.25~30日程度 19 0.4 19 0
0.4 0.0 34 0.5 24 0.4 10 0.6
8.30日以上 53 1.0 49 4
1.0 0.7 60 0.8 37 0.7 23 1.4
無回答・無効回答者数 333 6.2 300 33
6.3 5.5 766 10.6 593 10.6 173 10.4
イ 合宿
1.原則活動していない・活動しない 4,373 81.7 3,973 83.6 400 67.2 4,859 67.2 3,927 70.4 932 56.2
2.5日以内 399 7.5 269 5.7 130 21.8 1,272 17.6 852 15.3 420 25.3
3.5~10日程度 51 1.0 25 0.5 26 4.4 195 2.7 119 2.1 76 4.6
4.10~15日程度 20 0.4 9 0.2 11 1.8 59 0.8 28 0.5 31 1.9
5.15~20日程度 10 0.2 7 0.1 3 0.5 30 0.4 16 0.3 14 0.8
6.20~25日程度 4 0.1 4 0.1 0 0.0 14 0.2 7 0.1 7 0.4
7.25~30日程度 7 0.1 7 0.1 0 0.0 13 0.2 8 0.1 5 0.3
8.30日以上 12 0.2 11 0.2 1 0.2 14 0.2 9 0.2 5 0.3
無回答・無効回答者数 474 8.9 450 9.5 24 4.0 777 10.7 609 10.9 168 10.1

(2)好ましい活動日数
ア 対外試合・合同演奏会等     (n/%) 全体 n5,350 公立 n4,755 私立 n595 全体 n7,233 公立 n5,575 私立 n1,658
1.原則活動していない・活動しない 2,884 53.9 2,519 53.0 365 61.3 4,168 57.6 3,223 57.8 945 57.0
2.5日以内 1,199 22.4 1,090 22.9 109 18.3 1,307 18.1 1,012 18.2 295 17.8
3.5~10日程度 537 10.0 486 10.2 51 8.6 526 7.3 403 7.2 123 7.4
4.10~15日程度 175 3.3 157 3.3 18 3.0 192 2.7 145 2.6 47 2.8
5.15~20日程度 92 1.7 87 1.8 5 0.8 116 1.6 82 1.5 34 2.1
6.20~25日程度 29 0.5 23 0.5 6 1.0 48 0.7 35 0.6 13 0.8
7.25~30日程度 20 0.4 18 0.4 2 0.3 31 0.4 23 0.4 8 0.5
8.30日以上 62 1.2 54 1.1 8 1.3 51 0.7 36 0.6 15 0.9
無回答・無効回答者数 352 6.6 321 6.8 31 5.2 794 11.0 616 11.0 178 10.7
イ 合宿
1.原則活動していない・活動しない 3,573 66.8 3,225 67.8 348 58.5 4,307 59.5 3,489 62.6 818 49.3
2.5日以内 1,002 18.7 833 17.5 169 28.4 1,638 22.6 1,141 20.5 497 30.0
3.5~10日程度 168 3.1 135 2.8 33 5.5 293 4.1 191 3.4 102 6.2
4.10~15日程度 44 0.8 31 0.7 13 2.2 85 1.2 53 1.0 32 1.9
5.15~20日程度 12 0.2 10 0.2 2 0.3 46 0.6 26 0.5 20 1.2
6.20~25日程度 12 0.2 12 0.3 0 0.0 14 0.2 11 0.2 3 0.2
7.25~30日程度 12 0.2 12 0.3 0 0.0 12 0.2 10 0.2 2 0.1
8.30日以上 21 0.4 17 0.4 4 0.7 21 0.3 15 0.3 6 0.4
無回答・無効回答者数 506 9.5 480 10.1 26 4.4 817 11.3 639 11.5 178 10.7
112   2. 集計結果

〔問17〕部活動で参加した年間の大会・コンクール数(○は1つ) ※中学2・3年生、高校2・3年生が回答
あなたは、昨年の7月から今年の6月までの1年間に、部活動で参加した大会・コンクール等(公式戦に限ります。)が
いくつありますか。なお、予選大会を勝ち抜いて本大会に参加した場合は、「2大会」と数えてください。また、チーム
種目の場合は、あなたが出場したかどうかに関わらず、チームが参加した大会数で選んでください。
────  中学校 運動部所属  ──── ───  高等学校 運動部所属  ───
(n/%) 全体 n18,960 公立 n17,657 私立 n1,303 全体 n13,632 公立 n10,549 私立 n3,083
1.5大会以内 6,940 36.6 6,364 36.0 576 44.2 5,782 42.4 4,602 43.6 1,180 38.3
2.6~10大会 6,017 31.7 5,748 32.6 269 20.6 3,978 29.2 3,165 30.0 813 26.4
3.11~15大会 1,547 8.2 1,469 8.3 78 6.0 830 6.1 592 5.6 238 7.7
4.16~20大会 553 2.9 516 2.9 37 2.8 288 2.1 201 1.9 87 2.8
5.21大会以上 360 1.9 319 1.8 41 3.1 156 1.1 101 1.0 55 1.8
6.部が参加していない 125 0.7 71 0.4 54 4.1 232 1.7 122 1.2 110 3.6
7.大会等が開催されていない 48 0.3 31 0.2 17 1.3 66 0.5 31 0.3 35 1.1
8.わからない・覚えていない 2,710 14.3 2,529 14.3 181 13.9 1,343 9.9 968 9.2 375 12.2
無回答・無効回答者数 660 3.5 610 3.5 50 3.8 957 7.0 767 7.3 190 6.2
────  中学校 文化部所属  ──── ───  高等学校 文化部所属  ───
(n/%) 全体 n5,350 公立 n4,755 私立 n595 全体 n7,233 公立 n5,575 私立 n1,658
1.5大会以内 2,829 52.9 2,607 54.8 222 37.3 3,239 44.8 2,624 47.1 615 37.1
2.6~10大会 288 5.4 262 5.5 26 4.4 359 5.0 260 4.7 99 6.0
3.11~15大会 29 0.5 26 0.5 3 0.5 49 0.7 37 0.7 12 0.7
4.16~20大会 15 0.3 12 0.3 3 0.5 21 0.3 14 0.3 7 0.4
5.21大会以上 22 0.4 20 0.4 2 0.3 16 0.2 7 0.1 9 0.5
6.部が参加していない 642 12.0 501 10.5 141 23.7 1,014 14.0 667 12.0 347 20.9
7.大会等が開催されていない 539 10.1 441 9.3 98 16.5 1,067 14.8 779 14.0 288 17.4
8.わからない・覚えていない 742 13.9 667 14.0 75 12.6 781 10.8 654 11.7 127 7.7
無回答・無効回答者数 244 4.6 219 4.6 25 4.2 687 9.5 533 9.6 154 9.3
(3) 生徒対象  113

〔問18〕大会・コンクールの最優秀成績(○は1つ) ※中学2・3年生と高校生が回答
中学校体育連盟、中学校文化連盟、高等学校体育連盟、高等学校野球連盟、高等学校文化連盟の大会・コン
クール等において、あなたが収めた最も優秀な成績は、どれに当てはまりますか。なお、高校生は、中学時代の成績
も含めて選んでください。また、チーム種目の場合は、あなたが出場していたかどうかに関わらず、チームが収めた成
績で選んでください。
────  中学校 運動部所属  ──── ───  高等学校 運動部所属  ───
 (n/%) 全体 n18,960 公立 n17,657 私立 n1,303 全体 n21,900 公立 n16,998 私立 n4,902
1.地区大会参加 4,403 23.2 4,103 23.2 300 23.0 3,334 15.2 2,723 16.0 611 12.5
2.地区大会入賞(入選等) 989 5.2 946 5.4 43 3.3 1,031 4.7 856 5.0 175 3.6
3.地区大会第3位 1,791 9.4 1,741 9.9 50 3.8 1,313 6.0 1,082 6.4 231 4.7
4.地区大会準優勝(銀賞等) 1,396 7.4 1,356 7.7 40 3.1 1,223 5.6 1,009 5.9 214 4.4
5.地区大会優勝(金賞等) 1,809 9.5 1,754 9.9 55 4.2 1,965 9.0 1,610 9.5 355 7.2
6.都道府県大会入賞(入選等) 452 2.4 421 2.4 31 2.4 1,143 5.2 892 5.2 251 5.1
7.都道府県大会第3位 318 1.7 290 1.6 28 2.1 777 3.5 609 3.6 168 3.4
8.都道府県大会準優勝(銀賞等) 255 1.3 208 1.2 47 3.6 656 3.0 541 3.2 115 2.3
9.都道府県大会優勝(金賞等) 280 1.5 243 1.4 37 2.8 806 3.7 577 3.4 229 4.7
10.地方ブロック大会入賞(入選等) 120 0.6 108 0.6 12 0.9 413 1.9 300 1.8 113 2.3
11.地方ブロック大会第3位 158 0.8 148 0.8 10 0.8 325 1.5 243 1.4 82 1.7
12.地方ブロック大会準優勝(銀賞等) 83 0.4 72 0.4 11 0.8 256 1.2 193 1.1 63 1.3
13.地方ブロック大会優勝(金賞等) 104 0.5 94 0.5 10 0.8 319 1.5 202 1.2 117 2.4
14.全国大会入賞(入選等) 79 0.4 54 0.3 25 1.9 291 1.3 169 1.0 122 2.5
15.全国大会第3位 9 0.0 9 0.1 0 0.0 114 0.5 59 0.3 55 1.1
16.全国大会準優勝(銀賞等) 21 0.1 8 0.0 13 1.0 75 0.3 38 0.2 37 0.8
17.全国大会優勝(金賞等) 34 0.2 24 0.1 10 0.8 140 0.6 63 0.4 77 1.6
18.自分は参加していない 848 4.5 729 4.1 119 9.1 890 4.1 665 3.9 225 4.6
19.部が参加していない 133 0.7 88 0.5 45 3.5 255 1.2 123 0.7 132 2.7
20.大会等が開催されていない 55 0.3 35 0.2 20 1.5 118 0.5 71 0.4 47 1.0
21.わからない・覚えていない 4,587 24.2 4,244 24.0 343 26.3 4,838 22.1 3,776 22.2 1,062 21.7
無回答・無効回答者数 1,036 5.5 982 5.6 54 4.1 1,618 7.4 1,197 7.0 421 8.6
────  中学校 文化部所属  ──── ───  高等学校 文化部所属  ───
 (n/%) 全体 n5,350 公立 n4,755 私立 n595 全体 n11,293 公立 n8,747 私立 n2,546
1.地区大会参加 382 7.1 354 7.4 28 4.7 823 7.3 676 7.7 147 5.8
2.地区大会入賞(入選等) 205 3.8 196 4.1 9 1.5 420 3.7 346 4.0 74 2.9
3.地区大会第3位 43 0.8 41 0.9 2 0.3 251 2.2 213 2.4 38 1.5
4.地区大会準優勝(銀賞等) 337 6.3 329 6.9 8 1.3 393 3.5 330 3.8 63 2.5
5.地区大会優勝(金賞等) 247 4.6 237 5.0 10 1.7 534 4.7 441 5.0 93 3.7
6.都道府県大会入賞(入選等) 111 2.1 108 2.3 3 0.5 371 3.3 312 3.6 59 2.3
7.都道府県大会第3位 35 0.7 34 0.7 1 0.2 122 1.1 103 1.2 19 0.7
8.都道府県大会準優勝(銀賞等) 241 4.5 240 5.0 1 0.2 394 3.5 329 3.8 65 2.6
9.都道府県大会優勝(金賞等) 250 4.7 238 5.0 12 2.0 417 3.7 352 4.0 65 2.6
10.地方ブロック大会入賞(入選等) 68 1.3 64 1.3 4 0.7 158 1.4 129 1.5 29 1.1
11.地方ブロック大会第3位 21 0.4 16 0.3 5 0.8 72 0.6 61 0.7 11 0.4
12.地方ブロック大会準優勝(銀賞等) 100 1.9 95 2.0 5 0.8 183 1.6 145 1.7 38 1.5
13.地方ブロック大会優勝(金賞等) 54 1.0 50 1.1 4 0.7 184 1.6 157 1.8 27 1.1
14.全国大会入賞(入選等) 75 1.4 58 1.2 17 2.9 208 1.8 155 1.8 53 2.1
15.全国大会第3位 11 0.2 10 0.2 1 0.2 26 0.2 9 0.1 17 0.7
16.全国大会準優勝(銀賞等) 37 0.7 36 0.8 1 0.2 91 0.8 54 0.6 37 1.5
17.全国大会優勝(金賞等) 26 0.5 17 0.4 9 1.5 118 1.0 80 0.9 38 1.5
18.自分は参加していない 339 6.3 282 5.9 57 9.6 735 6.5 550 6.3 185 7.3
19.部が参加していない 631 11.8 490 10.3 141 23.7 1,046 9.3 637 7.3 409 16.1
20.大会等が開催されていない 555 10.4 455 9.6 100 16.8 1,097 9.7 772 8.8 325 12.8
21.わからない・覚えていない 1,259 23.5 1,112 23.4 147 24.7 2,693 23.8 2,182 24.9 511 20.1
無回答・無効回答者数 323 6.0 293 6.2 30 5.0 957 8.5 714 8.2 243 9.5
114   2. 集計結果

Ⅴ.部活動(運動部・文化部)の意識等について
〔問19〕朝食の摂取状況(○は1つ)
あなたは、いつ朝食を食べていますか。
────  中学校運動部所属  ──── ───  高等学校 運動部所属  ───
 (n/%) 全体 n28,665 公立 n26,649 私立 n2,016 全体 n21,900 公立 n16,998 私立 n4,902
<朝の部活動がある人> 16,302 56.9 15,703 58.9 599 29.7 9,297 42.5 7,287 42.9 2,010 41.0
1.始まる前に食べている
2.終わった後に食べている 444 1.5 410 1.5 34 1.7 726 3.3 432 2.5 294 6.0
3.食べていない 693 2.4 668 2.5 25 1.2 475 2.2 372 2.2 103 2.1
<朝の部活動がない人> 10,325 36.0 9,067 34.0 1,258 62.4 10,309 47.1 8,062 47.4 2,247 45.8
4.食べている
5.食べていない 509 1.8 438 1.6 71 3.5 715 3.3 552 3.2 163 3.3
無回答・無効回答者数 392 1.4 363 1.4 29 1.4 378 1.7 293 1.7 85 1.7
────  中学校文化部所属  ──── ───  高等学校 文化部所属  ───
 (n/%) 全体 n8,007 公立 n7,095 私立 n912 全体 n11,293 公立 n8,747 私立 n2,546
<朝の部活動がある人>
2,777 34.7 2,666 37.6 111 12.2 1,965 17.4 1,487 17.0 478 18.8
1.始まる前に食べている
2.終わった後に食べている 35 0.4 30 0.4 5 0.5 102 0.9 53 0.6 49 1.9
3.食べていない 134 1.7 128 1.8 6 0.7 190 1.7 141 1.6 49 1.9
<朝の部活動がない人>
4,610 57.6 3,889 54.8 721 79.1 7,948 70.4 6,225 71.2 1,723 67.7
4.食べている
5.食べていない 284 3.5 235 3.3 49 5.4 645 5.7 502 5.7 143 5.6
無回答・無効回答者数 167 2.1 147 2.1 20 2.2 443 3.9 339 3.9 104 4.1

〔問20〕1ヶ月以内のケガや病気(○は全て)
あなたは、1ヶ月以内にケガや病気をしましたか。
────  中学校運動部所属  ──── ───  高等学校 運動部所属  ───
 (n/%) 全体 n28,665 公立 n26,649 私立 n2,016 全体 n21,900 公立 n16,998 私立 n4,902
1.ケガも病気もしていない 17,223 60.1 15,975 59.9 1,248 61.9 14,144 64.6 11,179 65.8 2,965 60.5
2.病気になった 2,174 7.6 1,999 7.5 175 8.7 1,487 6.8 1,141 6.7 346 7.1
3.ケガをしたが治った 6,111 21.3 5,720 21.5 391 19.4 3,428 15.7 2,590 15.2 838 17.1
4.ケガをしているが部活動には参加している 3,259 11.4 3,066 11.5 193 9.6 2,463 11.2 1,811 10.7 652 13.3
5.ケガをしていて部活動を休んでいる 570 2.0 534 2.0 36 1.8 438 2.0 306 1.8 132 2.7
無回答・無効回答者数 364 1.3 338 1.3 26 1.3 349 1.6 272 1.6 77 1.6
────  中学校文化部所属  ──── ───  高等学校 文化部所属  ───
 (n/%) 全体 n8,007 公立 n7,095 私立 n912 全体 n11,293 公立 n8,747 私立 n2,546
1.ケガも病気もしていない 5,944 74.2 5,263 74.2 681 74.7 8,836 78.2 6,910 79.0 1,926 75.6
2.病気になった 748 9.3 658 9.3 90 9.9 955 8.5 695 7.9 260 10.2
3.ケガをしたが治った 902 11.3 814 11.5 88 9.6 749 6.6 581 6.6 168 6.6
4.ケガをしているが部活動には参加している 365 4.6 321 4.5 44 4.8 374 3.3 273 3.1 101 4.0
5.ケガをしていて部活動を休んでいる 45 0.6 37 0.5 8 0.9 54 0.5 41 0.5 13 0.5
無回答・無効回答者数 170 2.1 151 2.1 19 2.1 436 3.9 328 3.7 108 4.2
(3) 生徒対象  115

〔問21]部活動に所属している目的(○は1つ)
あなたの部活動に所属している最大の目的は、どれに当てはまりますか。
────  中学校運動部所属  ──── ───  高等学校 運動部所属  ───
 (n/%) 全体 n28,665 公立 n26,649 私立 n2,016 全体 n21,900 公立 n16,998 私立 n4,902
1.大会・コンクール等で良い成績を収める 8,664 30.2 8,149 30.6 515 25.5 7,273 33.2 5,322 31.3 1,951 39.8
2.チームワーク・協調性・共感を味わう 5,262 18.4 4,974 18.7 288 14.3 4,307 19.7 3,452 20.3 855 17.4
3.体力・技術を向上させる 7,528 26.3 6,951 26.1 577 28.6 4,931 22.5 3,959 23.3 972 19.8
4.友達と楽しく活動する 3,011 10.5 2,674 10.0 337 16.7 2,502 11.4 2,039 12.0 463 9.4
5.部活動以外に取り組めるものがない 165 0.6 153 0.6 12 0.6 147 0.7 117 0.7 30 0.6
6.学校以外に活動場所・施設がない 47 0.2 38 0.1 9 0.4 32 0.1 23 0.1 9 0.2
7.その他の目的 1,291 4.5 1,200 4.5 91 4.5 983 4.5 733 4.3 250 5.1
8.特にない 1,909 6.7 1,774 6.7 135 6.7 1,167 5.3 926 5.4 241 4.9
無回答・無効回答者数 788 2.7 736 2.8 52 2.6 558 2.5 427 2.5 131 2.7
────  中学校文化部所属  ──── ───  高等学校 文化部所属  ───
 (n/%) 全体 n8,007 公立 n7,095 私立 n912 全体 n11,293 公立 n8,747 私立 n2,546
1.大会・コンクール等で良い成績を収める 1,751 21.9 1,673 23.6 78 8.6 1,428 12.6 1,127 12.9 301 11.8
2.チームワーク・協調性・共感を味わう 1,198 15.0 1,101 15.5 97 10.6 1,714 15.2 1,285 14.7 429 16.8
3.体力・技術を向上させる 1,044 13.0 897 12.6 147 16.1 1,586 14.0 1,200 13.7 386 15.2
4.友達と楽しく活動する 2,116 26.4 1,778 25.1 338 37.1 3,311 29.3 2,592 29.6 719 28.2
5.部活動以外に取り組めるものがない 67 0.8 60 0.8 7 0.8 86 0.8 62 0.7 24 0.9
6.学校以外に活動場所・施設がない 34 0.4 25 0.4 9 1.0 31 0.3 26 0.3 5 0.2
7.その他の目的 653 8.2 552 7.8 101 11.1 1,074 9.5 815 9.3 259 10.2
8.特にない 909 11.4 795 11.2 114 12.5 1,550 13.7 1,262 14.4 288 11.3
無回答・無効回答者数 235 2.9 214 3.0 21 2.3 513 4.5 378 4.3 135 5.3

〔問22]部活動を行って良いと思う点(○はいくつでも)
あなたが部活動を行っていて良いと思う点は、どれに当てはまりますか。
────  中学校運動部所属  ──── ───  高等学校 運動部所属  ───
 (n/%) 全体 n28,665 公立 n26,649 私立 n2,016 全体 n21,900 公立 n16,998 私立 n4,902
1.大会・コンクール等で良い成績を収められた 6,384 22.3 6,080 22.8 304 15.1 4,543 20.7 3,378 19.9 1,165 23.8
2.チームワーク・協調性・共感を味わえている 11,981 41.8 11,341 42.6 640 31.7 9,554 43.6 7,425 43.7 2,129 43.4
3.体力・技術が向上している 15,154 52.9 14,214 53.3 940 46.6 9,458 43.2 7,367 43.3 2,091 42.7
4.友達と楽しく活動できている 12,358 43.1 11,585 43.5 773 38.3 7,520 34.3 6,120 36.0 1,400 28.6
5.仲間が増えた 10,605 37.0 9,920 37.2 685 34.0 8,361 38.2 6,594 38.8 1,767 36.0
6.集中力が高まった 4,872 17.0 4,606 17.3 266 13.2 2,797 12.8 2,156 12.7 641 13.1
7.自分に自信が持てるようになった 4,252 14.8 4,055 15.2 197 9.8 2,245 10.3 1,694 10.0 551 11.2
8.その他 1,179 4.1 1,079 4.0 100 5.0 802 3.7 589 3.5 213 4.3
9.特段良い点はない 1,840 6.4 1,689 6.3 151 7.5 1,069 4.9 800 4.7 269 5.5
無回答・無効回答者数 304 1.1 282 1.1 22 1.1 344 1.6 266 1.6 78 1.6
────  中学校文化部所属  ──── ───  高等学校 文化部所属  ───
 (n/%) 全体 n8,007 公立 n7,095 私立 n912 全体 n11,293 公立 n8,747 私立 n2,546
1.大会・コンクール等で良い成績を収められた 1,211 15.1 1,137 16.0 74 8.1 1,185 10.5 932 10.7 253 9.9
2.チームワーク・協調性・共感を味わえている 2,534 31.6 2,328 32.8 206 22.6 2,916 25.8 2,222 25.4 694 27.3
3.体力・技術が向上している 2,267 28.3 2,065 29.1 202 22.1 2,410 21.3 1,854 21.2 556 21.8
4.友達と楽しく活動できている 4,142 51.7 3,719 52.4 423 46.4 4,771 42.2 3,769 43.1 1,002 39.4
5.仲間が増えた 3,095 38.7 2,829 39.9 266 29.2 3,660 32.4 2,846 32.5 814 32.0
6.集中力が高まった 1,166 14.6 1,069 15.1 97 10.6 970 8.6 752 8.6 218 8.6
7.自分に自信が持てるようになった 991 12.4 930 13.1 61 6.7 865 7.7 634 7.2 231 9.1
8.その他 544 6.8 455 6.4 89 9.8 702 6.2 523 6.0 179 7.0
9.特段良い点はない 813 10.2 716 10.1 97 10.6 1,208 10.7 982 11.2 226 8.9
無回答・無効回答者数 143 1.8 129 1.8 14 1.5 437 3.9 328 3.7 109 4.3
116   2. 集計結果

〔問23]顧問や指導者の指導で感じていること(○は2つまで)
あなたは、部活動の顧問や指導者から指導を受けてどのように感じていますか。
────  中学校運動部所属  ──── ───  高等学校 運動部所属  ───
 (n/%) 全体 n28,665 公立 n26,649 私立 n2,016 全体 n21,900 公立 n16,998 私立 n4,902
1.指導がわかりやすい 10,398 36.3 9,712 36.4 686 34.0 6,410 29.3 4,989 29.4 1,421 29.0
2.体力・技術が向上している 10,286 35.9 9,623 36.1 663 32.9 6,925 31.6 5,322 31.3 1,603 32.7
3.部活動がもっと好きになった 4,684 16.3 4,361 16.4 323 16.0 2,471 11.3 1,940 11.4 531 10.8
4.もっと専門的な技術指導を受けたい 4,047 14.1 3,841 14.4 206 10.2 3,370 15.4 2,639 15.5 731 14.9
5.指導が厳しい 2,294 8.0 2,154 8.1 140 6.9 1,303 5.9 950 5.6 353 7.2
6.指導時間が長い 1,767 6.2 1,661 6.2 106 5.3 1,403 6.4 1,031 6.1 372 7.6
7.指導時間が短い 1,164 4.1 1,043 3.9 121 6.0 918 4.2 723 4.3 195 4.0
8.指導がわかりにくい 2,403 8.4 2,281 8.6 122 6.1 1,542 7.0 1,196 7.0 346 7.1
9.その他 1,661 5.8 1,521 5.7 140 6.9 1,681 7.7 1,301 7.7 380 7.8
10.特に感じない 3,980 13.9 3,652 13.7 328 16.3 3,733 17.0 2,954 17.4 779 15.9
無回答・無効回答者数 360 1.3 343 1.3 17 0.8 369 1.7 280 1.6 89 1.8
────  中学校文化部所属  ──── ───  高等学校 文化部所属  ───
 (n/%) 全体 n8,007 公立 n7,095 私立 n912 全体 n11,293 公立 n8,747 私立 n2,546
1.指導がわかりやすい 2,670 33.3 2,380 33.5 290 31.8 2,822 25.0 2,236 25.6 586 23.0
2.体力・技術が向上している 1,488 18.6 1,359 19.2 129 14.1 1,617 14.3 1,229 14.1 388 15.2
3.部活動がもっと好きになった 1,564 19.5 1,370 19.3 194 21.3 1,444 12.8 1,124 12.9 320 12.6
4.もっと専門的な技術指導を受けたい 947 11.8 892 12.6 55 6.0 1,221 10.8 924 10.6 297 11.7
5.指導が厳しい 496 6.2 464 6.5 32 3.5 286 2.5 200 2.3 86 3.4
6.指導時間が長い 535 6.7 506 7.1 29 3.2 424 3.8 313 3.6 111 4.4
7.指導時間が短い 466 5.8 414 5.8 52 5.7 515 4.6 372 4.3 143 5.6
8.指導がわかりにくい 643 8.0 606 8.5 37 4.1 617 5.5 468 5.4 149 5.9
9.その他 651 8.1 575 8.1 76 8.3 1,005 8.9 766 8.8 239 9.4
10.特に感じない 1,772 22.1 1,518 21.4 254 27.9 3,501 31.0 2,794 31.9 707 27.8
無回答・無効回答者数 166 2.1 153 2.2 13 1.4 457 4.0 341 3.9 116 4.6

〔問24]顧問以外から実技指導を受けたいか(○は1つ)
あなたは、部活動の顧問以外の技術的な指導ができる人から実技指導を受けたいですか。
────  中学校運動部所属  ──── ───  高等学校 運動部所属  ───
 (n/%) 全体 n28,665 公立 n26,649 私立 n2,016 全体 n21,900 公立 n16,998 私立 n4,902
1.既に受けている 8,291 28.9 7,796 29.3 495 24.6 5,759 26.3 4,297 25.3 1,462 29.8
2.是非受けたい 8,179 28.5 7,550 28.3 629 31.2 6,588 30.1 5,062 29.8 1,526 31.1
3.どちらでもよい・わからない 9,370 32.7 8,705 32.7 665 33.0 7,193 32.8 5,745 33.8 1,448 29.5
4.受けたくない 2,389 8.3 2,190 8.2 199 9.9 1,939 8.9 1,572 9.2 367 7.5
無回答・無効回答者数 436 1.5 408 1.5 28 1.4 421 1.9 322 1.9 99 2.0
────  中学校文化部所属  ──── ───  高等学校 文化部所属  ───
 (n/%) 全体 n8,007 公立 n7,095 私立 n912 全体 n11,293 公立 n8,747 私立 n2,546
1.既に受けている 2,354 29.4 2,127 30.0 227 24.9 2,996 26.5 2,268 25.9 728 28.6
2.是非受けたい 1,771 22.1 1,591 22.4 180 19.7 2,343 20.7 1,770 20.2 573 22.5
3.どちらでもよい・わからない 2,903 36.3 2,532 35.7 371 40.7 4,024 35.6 3,203 36.6 821 32.2
4.受けたくない 802 10.0 685 9.7 117 12.8 1,466 13.0 1,160 13.3 306 12.0
無回答・無効回答者数 177 2.2 160 2.3 17 1.9 464 4.1 346 4.0 118 4.6
(3) 生徒対象  117

〔問25]部活動や学校生活の悩み(○はいくつでも)
あなたは、部活動や学校生活での悩みはありますか。
────  中学校運動部所属  ──── ───  高等学校 運動部所属  ───
 (n/%) 全体 n28,665 公立 n26,649 私立 n2,016 全体 n21,900 公立 n16,998 私立 n4,902
1.部活動の時間・日数が長い 5,600 19.5 5,290 19.9 310 15.4 4,501 20.6 3,450 20.3 1,051 21.4
2.部活動の指導が厳しい 1,817 6.3 1,693 6.4 124 6.2 900 4.1 656 3.9 244 5.0
3.実技指導をしてほしい 1,970 6.9 1,869 7.0 101 5.0 1,416 6.5 1,095 6.4 321 6.5
4.部活動顧問の先生が意見を聞いてくれない 1,249 4.4 1,167 4.4 82 4.1 808 3.7 597 3.5 211 4.3
5.レギュラーになれない・してくれない 1,295 4.5 1,206 4.5 89 4.4 929 4.2 664 3.9 265 5.4
6.ケガで活動ができない・なかなか治らない 1,013 3.5 953 3.6 60 3.0 997 4.6 756 4.4 241 4.9
7.他の生徒との関係 3,019 10.5 2,871 10.8 148 7.3 1,464 6.7 1,124 6.6 340 6.9
8.眠くて授業に集中できない 3,481 12.1 3,291 12.3 190 9.4 2,780 12.7 2,178 12.8 602 12.3
9.学業との両立 4,791 16.7 4,356 16.3 435 21.6 6,106 27.9 4,827 28.4 1,279 26.1
10.体がだるい 4,484 15.6 4,259 16.0 225 11.2 2,949 13.5 2,309 13.6 640 13.1
11.家族に活躍を期待されている 1,133 4.0 1,077 4.0 56 2.8 375 1.7 269 1.6 106 2.2
12.家族の理解がない 599 2.1 541 2.0 58 2.9 278 1.3 222 1.3 56 1.1
13.部活動の悩み(その他) 2,486 8.7 2,350 8.8 136 6.7 1,729 7.9 1,285 7.6 444 9.1
14.学校生活の悩み(その他) 1,520 5.3 1,414 5.3 106 5.3 953 4.4 735 4.3 218 4.4
15.特段の課題や悩みはない 11,844 41.3 10,935 41.0 909 45.1 7,593 34.7 5,904 34.7 1,689 34.5
無回答・無効回答者数 630 2.2 591 2.2 39 1.9 452 2.1 344 2.0 108 2.2
────  中学校文化部所属  ──── ───  高等学校 文化部所属  ───
 (n/%) 全体 n8,007 公立 n7,095 私立 n912 全体 n11,293 公立 n8,747 私立 n2,546
1.部活動の時間・日数が長い 1,466 18.3 1,377 19.4 89 9.8 1,308 11.6 998 11.4 310 12.2
2.部活動の指導が厳しい 414 5.2 390 5.5 24 2.6 190 1.7 136 1.6 54 2.1
3.実技指導をしてほしい 414 5.2 380 5.4 34 3.7 505 4.5 383 4.4 122 4.8
4.部活動顧問の先生が意見を聞いてくれない 414 5.2 395 5.6 19 2.1 337 3.0 232 2.7 105 4.1
5.レギュラーになれない・してくれない 53 0.7 48 0.7 5 0.5 78 0.7 54 0.6 24 0.9
6.ケガで活動ができない・なかなか治らない 44 0.5 38 0.5 6 0.7 81 0.7 61 0.7 20 0.8
7.他の生徒との関係 1,253 15.6 1,153 16.3 100 11.0 1,148 10.2 866 9.9 282 11.1
8.眠くて授業に集中できない 884 11.0 809 11.4 75 8.2 1,076 9.5 847 9.7 229 9.0
9.学業との両立 1,315 16.4 1,181 16.6 134 14.7 1,922 17.0 1,485 17.0 437 17.2
10.体がだるい 1,222 15.3 1,135 16.0 87 9.5 1,322 11.7 1,049 12.0 273 10.7
11.家族に活躍を期待されている 253 3.2 229 3.2 24 2.6 164 1.5 129 1.5 35 1.4
12.家族の理解がない 208 2.6 193 2.7 15 1.6 219 1.9 167 1.9 52 2.0
13.部活動の悩み(その他) 1,007 12.6 949 13.4 58 6.4 1,012 9.0 733 8.4 279 11.0
14.学校生活の悩み(その他) 745 9.3 670 9.4 75 8.2 990 8.8 782 8.9 208 8.2
15.特段の課題や悩みはない 3,383 42.3 2,901 40.9 482 52.9 5,269 46.7 4,139 47.3 1,130 44.4
無回答・無効回答者数 207 2.6 185 2.6 22 2.4 472 4.2 353 4.0 119 4.7

〔問26]地域のクラブが大会に参加することの考え(○は1つ)
あなたは、もし、部活動が参加する大会に地域のクラブが参加することになったとしたら、どのように思いますか。
────  中学校運動部所属  ──── ───  高等学校 運動部所属  ───
 (n/%) 全体 n28,665 公立 n26,649 私立 n2,016 全体 n21,900 公立 n16,998 私立 n4,902
1.大会が盛り上がるので賛成 7,507 26.2 6,979 26.2 528 26.2 5,474 25.0 4,233 24.9 1,241 25.3
2.出場機会が増えるので賛成 3,762 13.1 3,500 13.1 262 13.0 2,364 10.8 1,812 10.7 552 11.3
3.強いチームが出てくるから反対 1,268 4.4 1,193 4.5 75 3.7 674 3.1 512 3.0 162 3.3
4.学校対抗のままがよい 3,938 13.7 3,709 13.9 229 11.4 3,011 13.7 2,441 14.4 570 11.6
5.どちらでもよい 11,719 40.9 10,827 40.6 892 44.2 9,949 45.4 7,676 45.2 2,273 46.4
無回答・無効回答者数 471 1.6 441 1.7 30 1.5 428 2.0 324 1.9 104 2.1
────  中学校文化部所属  ──── ───  高等学校 文化部所属  ───
 (n/%) 全体 n8,007 公立 n7,095 私立 n912 全体 n11,293 公立 n8,747 私立 n2,546
1.大会が盛り上がるので賛成 1,614 20.2 1,441 20.3 173 19.0 1,901 16.8 1,451 16.6 450 17.7
2.出場機会が増えるので賛成 575 7.2 517 7.3 58 6.4 722 6.4 533 6.1 189 7.4
3.強いチームが出てくるから反対 166 2.1 151 2.1 15 1.6 173 1.5 132 1.5 41 1.6
4.学校対抗のままがよい 726 9.1 670 9.4 56 6.1 892 7.9 735 8.4 157 6.2
5.どちらでもよい 4,674 58.4 4,097 57.7 577 63.3 7,091 62.8 5,512 63.0 1,579 62.0
無回答・無効回答者数 252 3.1 219 3.1 33 3.6 514 4.6 384 4.4 130 5.1
118   2. 集計結果

〔問27]平日の活動時間が短くなったらしたいこと(○は1つ)
あなたは、もし、平日の部活動の活動時間が今より短くなったとしたら、短くなった時間を使って何が一番したいですか。
────  中学校運動部所属  ──── ───  高等学校 運動部所属  ───
 (n/%) 全体 n28,665 公立 n26,649 私立 n2,016 全体 n21,900 公立 n16,998 私立 n4,902
1.家で勉強したい 4,245 14.8 3,811 14.3 434 21.5 3,722 17.0 3,015 17.7 707 14.4
2.塾や習い事がしたい 1,398 4.9 1,319 4.9 79 3.9 816 3.7 610 3.6 206 4.2
3.友達と遊びたい 6,326 22.1 6,015 22.6 311 15.4 4,895 22.4 3,690 21.7 1,205 24.6
4.家族と過ごしたい 1,287 4.5 1,207 4.5 80 4.0 533 2.4 371 2.2 162 3.3
5.テレビ・ゲーム・趣味がしたい 6,618 23.1 6,103 22.9 515 25.5 3,826 17.5 3,141 18.5 685 14.0
6.部活動とは違うスポーツがしたい 1,785 6.2 1,687 6.3 98 4.9 1,079 4.9 823 4.8 256 5.2
7.眠りたい 3,906 13.6 3,639 13.7 267 13.2 5,081 23.2 3,935 23.1 1,146 23.4
8.その他 1,694 5.9 1,531 5.7 163 8.1 1,064 4.9 737 4.3 327 6.7
無回答・無効回答者数 1,406 4.9 1,337 5.0 69 3.4 884 4.0 676 4.0 208 4.2
────  中学校文化部所属  ──── ───  高等学校 文化部所属  ───
 (n/%) 全体 n8,007 公立 n7,095 私立 n912 全体 n11,293 公立 n8,747 私立 n2,546
1.家で勉強したい 1,335 16.7 1,162 16.4 173 19.0 1,867 16.5 1,433 16.4 434 17.0
2.塾や習い事がしたい 523 6.5 470 6.6 53 5.8 445 3.9 326 3.7 119 4.7
3.友達と遊びたい 1,213 15.1 1,125 15.9 88 9.6 1,464 13.0 1,124 12.9 340 13.4
4.家族と過ごしたい 427 5.3 392 5.5 35 3.8 307 2.7 241 2.8 66 2.6
5.テレビ・ゲーム・趣味がしたい 2,352 29.4 2,050 28.9 302 33.1 3,267 28.9 2,561 29.3 706 27.7
6.部活動とは違うスポーツがしたい 235 2.9 205 2.9 30 3.3 275 2.4 204 2.3 71 2.8
7.眠りたい 1,135 14.2 1,014 14.3 121 13.3 2,387 21.1 1,899 21.7 488 19.2
8.その他 362 4.5 291 4.1 71 7.8 648 5.7 485 5.5 163 6.4
無回答・無効回答者数 425 5.3 386 5.4 39 4.3 633 5.6 474 5.4 159 6.2

Ⅵ.学校の運動部・地域のスポーツクラブともに所属していない人が運動・スポーツを行う条件

〔問28〕運動・スポーツを行う条件(○はいくつでも) ※学校の運動部・地域のスポーツクラブともに所属していない人が回答
あなたは、どのような条件であれば、運動・スポーツを行いたいですか。
───────   中学校   ────── ───────   高等学校  ──────
 (n/%) 全体 n9,301 公立 n8,250 私立 n1,051 全体 n17,774 公立 n12,744 私立 n5,030
1.同じ競技レベルの人だけで活動できる 1,931 20.8 1,746 21.2 185 17.6 2,568 14.4 1,861 14.6 707 14.1
2.勝ち負けにこだわらない 2,095 22.5 1,924 23.3 171 16.3 2,957 16.6 2,229 17.5 728 14.5
3.生徒同士で活動計画を決められる 911 9.8 838 10.2 73 6.9 1,377 7.7 969 7.6 408 8.1
4.活動時間が程良い 2,914 31.3 2,612 31.7 302 28.7 5,451 30.7 3,963 31.1 1,488 29.6
5.指導がやさしく丁寧 2,408 25.9 2,192 26.6 216 20.6 2,987 16.8 2,154 16.9 833 16.6
6.友達と楽しめる 4,231 45.5 3,857 46.8 374 35.6 7,770 43.7 5,687 44.6 2,083 41.4
7.どのような条件でも運動・スポーツは
1,589 17.1 1,364 16.5 225 21.4 2,343 13.2 1,658 13.0 685 13.6
 行いたくない
無回答・無効回答者数 1,353 14.5 1,229 14.9 124 11.8 2,444 13.8 1,698 13.3 746 14.8
(3) 生徒対象  119

Ⅶ.学校の運動部に所属せず地域のスポーツクラブに所属している人が所属・活動しているスポーツ活動

〔問29〕所属・活動している地域のスポーツ活動(○は1つ) ※学校の運動部に所属せず、地域のスポーツクラブに所属している人が回答
あなたが所属・活動している学校以外のスポーツ活動は、どれに当てはまりますか。
───────   中学校   ────── ───────   高等学校  ──────
 (n/%) 全体 n1,558 公立 n1,508 私立 n50 全体 n509 公立 n309 私立 n200
1.同年代の生徒が競技性の高い1種目
996 63.9 981 65.1 15 30.0 129 25.3 75 24.3 54 27.0
 のスポーツを行う活動
2.同世代の生徒が楽しみながら1種目
149 9.6 135 9.0 14 28.0 107 21.0 68 22.0 39 19.5
 の運動・スポーツを行う活動
3.同世代の生徒が楽しみながら多種目
12 0.8 11 0.7 1 2.0 5 1.0 3 1.0 2 1.0
 の運動・スポーツを行う活動
4.多世代の人で楽しみながら運動・
122 7.8 116 7.7 6 12.0 118 23.2 74 23.9 44 22.0
 スポーツを行う活動
5.個人で運動・スポーツを行う活動 54 3.5 49 3.2 5 10.0 44 8.6 25 8.1 19 9.5
6.その他の活動 107 6.9 101 6.7 6 12.0 55 10.8 29 9.4 26 13.0
無回答・無効回答者数 118 7.6 115 7.6 3 6.0 51 10.0 35 11.3 16 8.0

〔問30〕学校以外のスポーツ活動を選んだ理由(○はいくつでも) ※学校の運動部に所属せず、地域のスポーツクラブに所属している人が回答
あなたが部活動ではなく学校以外のスポーツ活動を選んだ理由は何ですか。
───────   中学校   ────── ───────   高等学校  ──────
 (n/%) 全体 n1,558 公立 n1,508 私立 n50 全体 n509 公立 n309 私立 n200
1.部活動には行いたい競技種目がない 439 28.2 427 28.3 12 24.0 137 26.9 87 28.2 50 25.0
2.部活動より競技レベルが高い 749 48.1 735 48.7 14 28.0 129 25.3 75 24.3 54 27.0
3.部活動より専門的な指導が受けられる 657 42.2 648 43.0 9 18.0 120 23.6 71 23.0 49 24.5
4.他の学校の友達と一緒にできる 384 24.6 381 25.3 3 6.0 60 11.8 38 12.3 22 11.0
5.趣味などの他の活動と両立させられる 155 9.9 146 9.7 9 18.0 124 24.4 80 25.9 44 22.0
6.その他 373 23.9 360 23.9 13 26.0 131 25.7 78 25.2 53 26.5
無回答・無効回答者数 129 8.3 125 8.3 4 8.0 58 11.4 41 13.3 17 8.5
120   2. 集計結果

●参考資料: 生徒の活動日数・活動時間の集計

(1) 平日の活動日数: 問10 活動曜日の積算


(2) 平日の活動時間: 問11 ア朝・イ昼休み・ウ放課後の活動時間(時間換算)の積算
     ※問11 ①原則活動していない:0分 ②15分以内:15分 ③30分以内:30分 ④1時間程度:60分
             ⑤1~2時間程度:90分 ⑥2~3時間程度:150分 ⑦3~4時間程度:210分 ⑧4時間以上:240分
(3) 1週間の活動日数: 平日の活動日数と問12 ア土曜日 イ日曜日の活動頻度(日数換算)の合計
     ※問12 ①原則活動していない:0日 ②毎月1週程度:0.25日 ③毎月2週程度:0.5日 ④毎月3週程度:0.75日
          ⑤原則毎週活動:1日
(4) 1週間の活動時間: 平日の活動日数✕活動時間 と 土日の活動頻度(日数換算)✕問13 活動時間(時間換算) の合計
     ※問13  ①原則活動していない:0分  ②1時間以内程度:60分 ③1~2時間程度:90分  ④2~3時間程度:150分
             ⑤3~4時間程度:210分   ⑥4~5時間程度:270分 ⑦5~6時間程度:330分 ⑧6~7時間程度:390分
             ⑨7時間以上:420分

【実際の活動】 ────  中学校 運動部所属  ──── ───  高等学校 運動部所属  ───


(1)平日の活動日数         (n/%) 全体 n28,665 公立 n26,649 私立 n2,016 全体 n21,900 公立 n16,998 私立 n4,902
1.0日 266 0.9 233 0.9 33 1.6 257 1.2 186 1.1 71 1.4
2.1日 208 0.7 174 0.7 34 1.7 236 1.1 125 0.7 111 2.3
3.2日 728 2.5 332 1.2 396 19.6 393 1.8 163 1.0 230 4.7
4.3日 1,464 5.1 1,083 4.1 381 18.9 1,202 5.5 562 3.3 640 13.1
5.4日 11,766 41.0 10,980 41.2 786 39.0 6,782 31.0 5,197 30.6 1,585 32.3
6.5日 14,233 49.7 13,847 52.0 386 19.1 13,030 59.5 10,765 63.3 2,265 46.2

(2)平日の活動時間 全体 n28,465 公立 n26,462 私立 n2,003 全体 n21,724 公立 n16,863 私立 n4,861


1.0~1時間程度 508 1.8 456 1.7 52 2.6 309 1.4 241 1.4 68 1.4
2.1~2時間程度 7,593 26.7 6,762 25.6 831 41.5 4,554 21.0 3,500 20.8 1,054 21.7
3.2~3時間程度 12,962 45.5 12,249 46.3 713 35.6 9,598 44.2 7,919 47.0 1,679 34.5
4.3~4時間程度 6,020 21.1 5,718 21.6 302 15.1 4,798 22.1 3,554 21.1 1,244 25.6
5.4~5時間程度 1,099 3.9 1,023 3.9 76 3.8 1,830 8.4 1,239 7.3 591 12.2
6.5時間以上 283 1.0 254 1.0 29 1.4 635 2.9 410 2.4 225 4.6

(3)1週間の活動日数 全体 n26,491 公立 n24,609 私立 n1,882 全体 n20,701 公立 n16,046 私立 n4,655


1.0~1日程度 55 0.2 50 0.2 5 0.3 49 0.2 37 0.2 12 0.3
2.1~2日程度 157 0.6 127 0.5 30 1.6 162 0.8 93 0.6 69 1.5
3.2~3日程度 344 1.3 187 0.8 157 8.3 284 1.4 130 0.8 154 3.3
4.3~4日程度 608 2.3 327 1.3 281 14.9 607 2.9 258 1.6 349 7.5
5.4~5日程度 2,025 7.6 1,699 6.9 326 17.3 817 3.9 453 2.8 364 7.8
6.5~6日程度 7,518 28.4 7,050 28.6 468 24.9 2,707 13.1 2,068 12.9 639 13.7
7.6~7日程度 11,409 43.1 10,913 44.3 496 26.4 10,179 49.2 8,476 52.8 1,703 36.6
8.7日 4,375 16.5 4,256 17.3 119 6.3 5,896 28.5 4,531 28.2 1,365 29.3

(4)1週間の活動時間 全体 n25,092 公立 n23,319 私立 n1,773 全体 n19,120 公立 n14,810 私立 n4,310


1.0~7時間程度 1,362 5.4 960 4.1 402 22.7 1,012 5.3 547 3.7 465 10.8
2.7~14時間程度 8,314 33.1 7,637 32.8 677 38.2 4,202 22.0 3,259 22.0 943 21.9
3.14~21時間程度 10,327 41.2 9,920 42.5 407 23.0 7,399 38.7 6,237 42.1 1,162 27.0
4.21~28時間程度 4,158 16.6 3,945 16.9 213 12.0 3,910 20.4 3,053 20.6 857 19.9
5.28~35時間程度 763 3.0 709 3.0 54 3.0 1,773 9.3 1,172 7.9 601 13.9
6.35~42時間程度 123 0.5 106 0.5 17 1.0 693 3.6 451 3.0 242 5.6
7.42時間以上 45 0.2 42 0.2 3 0.2 131 0.7 91 0.6 40 0.9

【好ましい活動】
(2)平日の活動時間         (n/%) 全体 n28,005 公立 n26,026 私立 n1,979 全体 n21,397 公立 n16,631 私立 n4,766
1.0~1時間程度 1,337 4.8 1,234 4.7 103 5.2 632 3.0 478 2.9 154 3.2
2.1~2時間程度 8,462 30.2 7,722 29.7 740 37.4 5,814 27.2 4,616 27.8 1,198 25.1
3.2~3時間程度 9,824 35.1 9,199 35.3 625 31.6 8,525 39.8 6,871 41.3 1,654 34.7
4.3~4時間程度 5,520 19.7 5,177 19.9 343 17.3 4,272 20.0 3,169 19.1 1,103 23.1
5.4~5時間程度 1,837 6.6 1,717 6.6 120 6.1 1,558 7.3 1,089 6.5 469 9.8
6.5時間以上 1,025 3.7 977 3.8 48 2.4 596 2.8 408 2.5 188 3.9

※好ましい平日の活動日数・1週間の活動日数・活動時間は、設問がないため算出していません。
(3) 生徒対象  121

【実際の活動】 ────  中学校 文化部所属  ──── ───  高等学校 文化部所属  ───


(1)平日の活動日数         (n/%) 全体 n8,007 公立 n7,095 私立 n912 全体 n11,293 公立 n8,747 私立 n2,546
1.0日 184 2.3 151 2.1 33 3.6 517 4.6 391 4.5 126 4.9
2.1日 344 4.3 209 2.9 135 14.8 2,422 21.4 1,893 21.6 529 20.8
3.2日 635 7.9 396 5.6 239 26.2 1,729 15.3 1,193 13.6 536 21.1
4.3日 823 10.3 581 8.2 242 26.5 1,329 11.8 871 10.0 458 18.0
5.4日 2,368 29.6 2,263 31.9 105 11.5 870 7.7 636 7.3 234 9.2
6.5日 3,653 45.6 3,495 49.3 158 17.3 4,426 39.2 3,763 43.0 663 26.0

(2)平日の活動時間 全体 n7,898 公立 n7,007 私立 n891 全体 n11,030 公立 n8,559 私立 n2,471


1.0~1時間程度 233 3.0 183 2.6 50 5.6 882 8.0 707 8.3 175 7.1
2.1~2時間程度 3,217 40.7 2,702 38.6 515 57.8 5,282 47.9 4,165 48.7 1,117 45.2
3.2~3時間程度 2,980 37.7 2,736 39.0 244 27.4 3,334 30.2 2,605 30.4 729 29.5
4.3~4時間程度 1,179 14.9 1,114 15.9 65 7.3 1,037 9.4 787 9.2 250 10.1
5.4~5時間程度 242 3.1 226 3.2 16 1.8 344 3.1 208 2.4 136 5.5
6.5時間以上 47 0.6 46 0.7 1 0.1 151 1.4 87 1.0 64 2.6

(3)1週間の活動日数 全体 n7,376 公立 n6,550 私立 n826 全体 n10,549 公立 n8,190 私立 n2,359


1.0~1日程度 65 0.9 53 0.8 12 1.5 263 2.5 214 2.6 49 2.1
2.1~2日程度 303 4.1 187 2.9 116 14.0 2,212 21.0 1,756 21.4 456 19.3
3.2~3日程度 542 7.3 370 5.6 172 20.8 1,682 15.9 1,166 14.2 516 21.9
4.3~4日程度 705 9.6 471 7.2 234 28.3 1,164 11.0 789 9.6 375 15.9
5.4~5日程度 1,020 13.8 914 14.0 106 12.8 547 5.2 353 4.3 194 8.2
6.5~6日程度 1,832 24.8 1,761 26.9 71 8.6 1,781 16.9 1,480 18.1 301 12.8
7.6~7日程度 1,969 26.7 1,904 29.1 65 7.9 1,720 16.3 1,524 18.6 196 8.3
8.7日 940 12.7 890 13.6 50 6.1 1,180 11.2 908 11.1 272 11.5

(4)1週間の活動時間 全体 n7,144 公立 n6,346 私立 n798 全体 n10,187 公立 n7,921 私立 n2,266


1.0~7時間程度 2,019 28.3 1,559 24.6 460 57.6 5,296 52.0 4,019 50.7 1,277 56.4
2.7~14時間程度 2,130 29.8 1,903 30.0 227 28.4 2,212 21.7 1,763 22.3 449 19.8
3.14~21時間程度 1,449 20.3 1,390 21.9 59 7.4 1,280 12.6 1,080 13.6 200 8.8
4.21~28時間程度 1,094 15.3 1,062 16.7 32 4.0 796 7.8 653 8.2 143 6.3
5.28~35時間程度 392 5.5 373 5.9 19 2.4 356 3.5 268 3.4 88 3.9
6.35~42時間程度 55 0.8 54 0.9 1 0.1 187 1.8 99 1.2 88 3.9
7.42時間以上 5 0.1 5 0.1 0 0.0 60 0.6 39 0.5 21 0.9

【好ましい活動】
(2)平日の活動時間         (n/%) 全体 n7,774 公立 n6,890 私立 n884 全体 n10,853 公立 n8,424 私立 n2,429
1.0~1時間程度 551 7.1 463 6.7 88 10.0 1,178 10.9 937 11.1 241 9.9
2.1~2時間程度 3,347 43.1 2,881 41.8 466 52.7 5,299 48.8 4,205 49.9 1,094 45.0
3.2~3時間程度 2,271 29.2 2,036 29.6 235 26.6 2,904 26.8 2,257 26.8 647 26.6
4.3~4時間程度 1,076 13.8 1,021 14.8 55 6.2 976 9.0 708 8.4 268 11.0
5.4~5時間程度 373 4.8 342 5.0 31 3.5 335 3.1 223 2.6 112 4.6
6.5時間以上 156 2.0 147 2.1 9 1.0 161 1.5 94 1.1 67 2.8

※好ましい平日の活動日数・1週間の活動日数・活動時間は、設問がないため算出していません。
122   2. 集計結果

(4)保護者対象

Ⅰ.学校種別等について
〔問1〕学校種別①(○は1つ)
お子さんが通う学校は、どれに該当しますか。
───────   中学校   ────── ───────   高等学校  ──────
(人) 全体 n37,060 公立 n33,987 私立 n3,073 全体 n36,460 公立 n27,314 私立 n9,146
<中学校>1.公立中学校 33,987 33,987 - - - -
<公立>  2.私立中学校 3,073 - 3,073 - - -
<高 校>3.公立高校(普通科、総合学科) - - - 22,617 22,617 -
<高 校>4.公立高校(職業科だけ) - - - 4,697 4,697 -
<高 校>5.私立高校(普通科、総合学科) - - - 9,007 - 9,007
<高 校>6.私立高校(職業科だけ) - - - 139 - 139

〔問2〕学校種別②(○は1つ)
お子さんが通う学校は、どれに該当しますか。
───────   中学校   ────── ───────   高等学校  ──────
(人) 全体 n37,060 公立 n33,987 私立 n3,073 全体 n36,460 公立 n27,314 私立 n9,146
1.男女共学校 35,761 33,987 1,774 33,166 26,612 6,554
2.男子校 828 0 828 1,008 231 777
3.女子校 471 0 471 2,286 471 1,815

〔問3〕学年・性別(○は1つ)
お子さんは何年生ですか。
───────   中学校   ────── ───────   高等学校  ──────
(n/%) 全体 n37,060 公立 n33,987 私立 n3,073 全体 n36,460 公立 n27,314 私立 n9,146
1.1年生男子 6,275 16.9 5,709 16.8 566 18.4 6,545 18.0 4,984 18.2 1,561 17.1
2.1年生女子 6,045 16.3 5,608 16.5 437 14.2 6,403 17.6 4,700 17.2 1,703 18.6
3.2年生男子 6,346 17.1 5,756 16.9 590 19.2 5,794 15.9 4,415 16.2 1,379 15.1
4.2年生女子 6,130 16.5 5,669 16.7 461 15.0 6,270 17.2 4,660 17.1 1,610 17.6
5.3年生男子 6,208 16.8 5,606 16.5 602 19.6 5,373 14.7 4,070 14.9 1,303 14.2
6.3年生女子 6,056 16.3 5,639 16.6 417 13.6 6,075 16.7 4,485 16.4 1,590 17.4

Ⅱ.部活動に関する基本的な考え方
〔問4〕部活動に関する理解((○は1つ)
あなたは、学校の部活動が各教科、特別の教科(道徳)、総合的な学習の時間及び特別活動により編成される教育
課程ではなく、生徒の自主的、自発的な参加により行われるものであることを知っていますか。
───────   中学校   ────── ───────   高等学校  ──────
(n/%) 全体 n37,060 公立 n33,987 私立 n3,073 全体 n36,460 公立 n27,314 私立 n9,146
1.知っている 29,277 79.0 26,582 78.2 2,695 87.7 31,810 87.2 23,726 86.9 8,084 88.4
2.知らなかった 7,664 20.7 7,296 21.5 368 12.0 4,539 12.4 3,508 12.8 1,031 11.3
無回答・無効回答者数 119 0.3 109 0.3 10 0.3 111 0.3 80 0.3 31 0.3

〔問5〕部活動説明会への参加(○は1つ)
あなたは、お子さんが通う学校の部活動の活動方針等に関する説明会に参加しましたか。
───────   中学校   ────── ───────   高等学校  ──────
(n/%) 全体 n37,060 公立 n33,987 私立 n3,073 全体 n36,460 公立 n27,314 私立 n9,146
1.参加した 20,160 54.4 18,961 55.8 1,199 39.0 9,209 25.3 6,422 23.5 2,787 30.5
2.部活動に所属しているが、説明会は
6,365 17.2 6,115 18.0 250 8.1 5,345 14.7 4,299 15.7 1,046 11.4
 都合がつかず参加できなかった
3.部活動に所属していないので参加して
2,146 5.8 1,964 5.8 182 5.9 4,781 13.1 2,967 10.9 1,814 19.8
 いない
4.説明会が開かれていない 6,452 17.4 5,244 15.4 1,208 39.3 13,976 38.3 11,155 40.8 2,821 30.8
5.その他 1,796 4.8 1,572 4.6 224 7.3 2,943 8.1 2,305 8.4 638 7.0
無回答・無効回答者数 141 0.4 131 0.4 10 0.3 206 0.6 166 0.6 40 0.4
(4) 保護者対象  123

〔問6〕実技指導が十分に行えない顧問教員への対処(○は1つ)
あなたは、部活動の顧問を担当する教員が部活動で行っている種目の活動経験がなく、実技指導が十分に行えな
い場合、どのように対処すべきだと思いますか。
───────   中学校   ────── ───────   高等学校  ──────
(n/%) 全体 n37,060 公立 n33,987 私立 n3,073 全体 n36,460 公立 n27,314 私立 n9,146
1.教員とは別に実技指導が行える指導者 26,105
70.4 23,870 70.2 2,235 72.7 25,608 70.2 18,851 69.0 6,757 73.9
 を配置する
2.学校の部活動は行わず、実技指導者が
1,601 4.3 1,444 4.2 157 5.1 1,194 3.3 855 3.1 339 3.7
 いる地域の活動場所を勧める
3.顧問教員が実技指導をできなくても、
7,448 20.1 6,933 20.4 515 16.8 7,419 20.3 5,930 21.7 1,489 16.3
 学校の部活動は継続する
4.その他 1,757 4.7 1,606 4.7 151 4.9 2,086 5.7 1,557 5.7 529 5.8
無回答・無効回答者数 149 0.4 134 0.4 15 0.5 153 0.4 121 0.4 32 0.3

〔問7〕持続可能な部活動に向けた在り方(○は1つ)
あなたは、持続可能な部活動に向けた在り方について、どのように考えますか。
───────   中学校   ────── ───────   高等学校  ──────
(n/%) 全体 n37,060 公立 n33,987 私立 n3,073 全体 n36,460 公立 n27,314 私立 n9,146
1.多少のお金がかかっても実技指導者を 12,231 33.0 10,870 32.0 1,361 44.3 12,532 34.4 8,751 32.0 3,781 41.3
 配置する
2.保護者がもっと部活動に協力する 1,390 3.8 1,343 4.0 47 1.5 1,162 3.2 919 3.4 243 2.7
3.将来的に学校から地域の活動へ移行させる 2,708 7.3 2,539 7.5 169 5.5 1,989 5.5 1,541 5.6 448 4.9
4.できる範囲で今までどおり学校・教員が担う 15,127 40.8 14,103 41.5 1,024 33.3 14,163 38.8 11,113 40.7 3,050 33.3
5.部活動はなくて良い 820 2.2 758 2.2 62 2.0 580 1.6 457 1.7 123 1.3
6.特段の意見はない・わからない 4,535 12.2 4,144 12.2 391 12.7 5,792 15.9 4,336 15.9 1,456 15.9
無回答・無効回答者数 249 0.7 230 0.7 19 0.6 242 0.7 197 0.7 45 0.5

Ⅲ.所属する部活動について
〔問8〕部活動の所属状況(○は1つ)
お子さんは、学校での活動を認められている部活動(運動部・文化部)に所属していますか。なお、運動部でない部
は文化部とします。
───────   中学校   ────── ───────   高等学校  ──────
(n/%) 全体 n37,060 公立 n33,987 私立 n3,073 全体 n36,460 公立 n27,314 私立 n9,146
1.運動部 26,465 71.4 24,597 72.4 1,868 60.8 19,752 54.2 15,404 56.4 4,348 47.5
2.文化部 7,043 19.0 6,278 18.5 765 24.9 8,983 24.6 6,891 25.2 2,092 22.9
3.運動部と文化部の両方 275 0.7 191 0.6 84 2.7 437 1.2 347 1.3 90 1.0
4.複数の運動部 211 0.6 194 0.6 17 0.6 107 0.3 81 0.3 26 0.3
5.複数の文化部 106 0.3 57 0.2 49 1.6 507 1.4 389 1.4 118 1.3
6.所属していない 2,960 8.0 2,670 7.9 290 9.4 6,674 18.3 4,202 15.4 2,472 27.0
無回答・無効回答者数 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0

〔問9〕所属している部活動の種類(○は1つ)
お子さんが所属している部活動は、どれに該当しますか。
───────   中学校   ────── ───────   高等学校  ──────
(n/%) 全体 n34,100 全体 n31,317 私立 n2,783 全体 n29,786 公立 n23,112 私立 n6,674
<運動部>
10,168 29.8 9,656 30.8 512 18.4 7,541 25.3 6,307 27.3 1,234 18.5
1.選手が男子・女子の体育会系グループ
2.選手が男子のみの体育会系グループ 8,339 24.5 7,430 23.7 909 32.7 7,595 25.5 5,845 25.3 1,750 26.2
3.選手が女子のみの体育会系グループ 6,905 20.2 6,471 20.7 434 15.6 4,063 13.6 2,823 12.2 1,240 18.6
4.男子・女子が運動を行う同好会系グループ 886 2.6 828 2.6 58 2.1 488 1.6 400 1.7 88 1.3
5.男子のみが運動を行う同好会系グループ 219 0.6 201 0.6 18 0.6 148 0.5 122 0.5 26 0.4
6.女子のみが運動を行う同好会系グループ 329 1.0 308 1.0 21 0.8 227 0.8 146 0.6 81 1.2
<文化部>
7.男子もしくは女子が運動以外の活動を 7,103 20.8 6,289 20.1 814 29.2 8,832 29.7 6,797 29.4 2,035 30.5
 行う文化会系グループ
8.男子もしくは女子が運動以外の活動を
225 0.7 142 0.5 83 3.0 1,000 3.4 756 3.3 244 3.7
 行う同好会系グループ
無回答・無効回答者数 303 0.9 283 0.9 20 0.7 358 1.2 273 1.2 85 1.3
124   2. 集計結果

〔問10〕所属している部活動(○は1つ) ※複数所属の場合は複数回答
お子さんが所属している部活動の種別は、どれに該当しますか。
<運動部> ───────   中学校   ────── ───────   高等学校  ──────
(n/%) 全体 n34,100 公立 n31,317 私立 n2,783 全体 n29,786 公立 n23,112 私立 n6,674
1.陸上競技 2,640 7.7 2,482 7.9 158 5.7 1,674 5.6 1,393 6.0 281 4.2
2.体操競技 162 0.5 141 0.5 21 0.8 102 0.3 67 0.3 35 0.5
3.新体操 70 0.2 61 0.2 9 0.3 58 0.2 41 0.2 17 0.3
4.ダンス 71 0.2 38 0.1 33 1.2 533 1.8 329 1.4 204 3.1
5.卓球 3,262 9.6 3,081 9.8 181 6.5 1,079 3.6 872 3.8 207 3.1
6.ソフトテニス 3,818 11.2 3,726 11.9 92 3.3 1,319 4.4 1,064 4.6 255 3.8
7.テニス 694 2.0 439 1.4 255 9.2 1,196 4.0 939 4.1 257 3.9
8.バドミントン 1,649 4.8 1,544 4.9 105 3.8 1,584 5.3 1,331 5.8 253 3.8
9.バスケットボール 3,721 10.9 3,557 11.4 164 5.9 2,107 7.1 1,688 7.3 419 6.3
10.バレーボール 2,810 8.2 2,621 8.4 189 6.8 1,632 5.5 1,283 5.6 349 5.2
11.サッカー 2,491 7.3 2,243 7.2 248 8.9 2,342 7.9 1,681 7.3 661 9.9
12.ハンドボール 276 0.8 248 0.8 28 1.0 497 1.7 429 1.9 68 1.0
13.ホッケー 28 0.1 24 0.1 4 0.1 81 0.3 73 0.3 8 0.1
14.ラグビーフットボール 99 0.3 81 0.3 18 0.6 242 0.8 196 0.8 46 0.7
15.アメリカンフットボール 0 0.0 0 0.0 0 0.0 23 0.1 11 0.0 12 0.2
16.軟式野球 2,435 7.1 2,302 7.4 133 4.8 148 0.5 88 0.4 60 0.9
17.硬式野球 126 0.4 87 0.3 39 1.4 1,928 6.5 1,517 6.6 411 6.2
18.ソフトボール 476 1.4 451 1.4 25 0.9 336 1.1 256 1.1 80 1.2
19.水泳(競泳) 371 1.1 343 1.1 28 1.0 336 1.1 230 1.0 106 1.6
20.水泳(飛込) 9 0.0 9 0.0 0 0.0 5 0.0 4 0.0 1 0.0
21.水泳(水球) 54 0.2 45 0.1 9 0.3 63 0.2 36 0.2 27 0.4
22.水泳(シンクロナイズドスイミング) 5 0.0 2 0.0 3 0.1 10 0.0 6 0.0 4 0.1
23.柔道 425 1.2 408 1.3 17 0.6 201 0.7 121 0.5 80 1.2
24.剣道 1,097 3.2 1,048 3.3 49 1.8 519 1.7 368 1.6 151 2.3
25.弓道 128 0.4 119 0.4 9 0.3 978 3.3 848 3.7 130 1.9
26.相撲 31 0.1 31 0.1 0 0.0 20 0.1 14 0.1 6 0.1
27.空手道 36 0.1 24 0.1 12 0.4 143 0.5 95 0.4 48 0.7
28.合気道 3 0.0 0 0.0 3 0.1 5 0.0 5 0.0 0 0.0
29.少林寺拳法 18 0.1 12 0.0 6 0.2 50 0.2 36 0.2 14 0.2
30.なぎなた 17 0.0 9 0.0 8 0.3 20 0.1 10 0.0 10 0.1
31.銃剣道 3 0.0 3 0.0 0 0.0 4 0.0 2 0.0 2 0.0
32.レスリング 8 0.0 7 0.0 1 0.0 35 0.1 34 0.1 1 0.0
33.ボクシング 8 0.0 6 0.0 2 0.1 49 0.2 36 0.2 13 0.2
34.フェンシング 20 0.1 15 0.0 5 0.2 25 0.1 23 0.1 2 0.0
35.ウエイトリフティング 2 0.0 2 0.0 0 0.0 50 0.2 43 0.2 7 0.1
36.アーチェリー 34 0.1 11 0.0 23 0.8 138 0.5 122 0.5 16 0.2
37.ゴルフ 29 0.1 2 0.0 27 1.0 36 0.1 5 0.0 31 0.5
38.自転車競技 3 0.0 1 0.0 2 0.1 22 0.1 14 0.1 8 0.1
39.登山 21 0.1 3 0.0 18 0.6 158 0.5 139 0.6 19 0.3
40.スポーツクライミング 10 0.0 6 0.0 4 0.1 9 0.0 9 0.0 0 0.0
41.ボート 5 0.0 5 0.0 0 0.0 97 0.3 92 0.4 5 0.1
42.セーリング(ヨット) 3 0.0 3 0.0 0 0.0 17 0.1 17 0.1 0 0.0
43.カヌー 5 0.0 5 0.0 0 0.0 49 0.2 49 0.2 0 0.0
44.スキー 29 0.1 20 0.1 9 0.3 33 0.1 21 0.1 12 0.2
45.スピードスケート 6 0.0 6 0.0 0 0.0 4 0.0 4 0.0 0 0.0
46.フィギュアスケート 1 0.0 1 0.0 0 0.0 1 0.0 0 0.0 1 0.0
47.アイスホッケー 5 0.0 3 0.0 2 0.1 8 0.0 4 0.0 4 0.1
48.その他 118 0.3 67 0.2 51 1.8 338 1.1 196 0.8 142 2.1
(4) 保護者対象  125

〔問10〕

<文化部> ───────   中学校   ────── ───────   高等学校  ──────


(n/%) 全体 n34,100 公立 n31,317 私立 n2,783 全体 n29,786 公立 n23,112 私立 n6,674
51.演劇 64 0.2 51 0.2 13 0.5 368 1.2 268 1.2 100 1.5
52.合唱 357 1.0 320 1.0 37 1.3 342 1.1 239 1.0 103 1.5
53.吹奏楽 3,337 9.8 3,208 10.2 129 4.6 1,858 6.2 1,441 6.2 417 6.2
54.器楽・管弦 107 0.3 59 0.2 48 1.7 244 0.8 132 0.6 112 1.7
55.日本音楽 40 0.1 25 0.1 15 0.5 86 0.3 65 0.3 21 0.3
56.軽音楽 25 0.1 12 0.0 13 0.5 598 2.0 420 1.8 178 2.7
57.吟詠剣詩舞 3 0.0 2 0.0 1 0.0 7 0.0 5 0.0 2 0.0
58.郷土芸能 16 0.0 14 0.0 2 0.1 52 0.2 41 0.2 11 0.2
59.マーチングバンド・バトントワリング 39 0.1 17 0.1 22 0.8 101 0.3 52 0.2 49 0.7
60.美術・工芸 1,540 4.5 1,481 4.7 59 2.1 719 2.4 585 2.5 134 2.0
61.華道 52 0.2 41 0.1 11 0.4 242 0.8 213 0.9 29 0.4
62.茶道 150 0.4 107 0.3 43 1.5 734 2.5 599 2.6 135 2.0
63.書道 113 0.3 78 0.2 35 1.3 586 2.0 491 2.1 95 1.4
64.写真 11 0.0 5 0.0 6 0.2 527 1.8 415 1.8 112 1.7
65.放送 68 0.2 63 0.2 5 0.2 273 0.9 213 0.9 60 0.9
66.囲碁 12 0.0 6 0.0 6 0.2 64 0.2 49 0.2 15 0.2
67.将棋 42 0.1 17 0.1 25 0.9 117 0.4 90 0.4 27 0.4
68.弁論 7 0.0 4 0.0 3 0.1 17 0.1 12 0.1 5 0.1
69.小倉百人一首かるた 0 0.0 0 0.0 0 0.0 67 0.2 41 0.2 26 0.4
70.新聞 2 0.0 2 0.0 0 0.0 98 0.3 75 0.3 23 0.3
71.文芸 80 0.2 62 0.2 18 0.6 207 0.7 175 0.8 32 0.5
72.自然科学 217 0.6 140 0.4 77 2.8 360 1.2 270 1.2 90 1.3
73.調理 128 0.4 92 0.3 36 1.3 525 1.8 401 1.7 124 1.9
74.パソコン 295 0.9 233 0.7 62 2.2 331 1.1 261 1.1 70 1.0
75.漫画・アニメ 19 0.1 4 0.0 15 0.5 161 0.5 109 0.5 52 0.8
76.ボランティア 79 0.2 75 0.2 4 0.1 442 1.5 343 1.5 99 1.5
77.その他 800 2.3 532 1.7 268 9.6 1,546 5.2 1,215 5.3 331 5.0
無回答・無効回答者数 132 0.4 123 0.4 9 0.3 189 0.6 135 0.6 54 0.8
126   2. 集計結果

〔問11〕保護者会(○は1つ)
お子さんが所属する部活動には、保護者の方で作る組織(保護者会等)がありますか。
────  中学校 運動部所属  ──── ───  高等学校 運動部所属  ───
(n/%) 全体 n26,951 公立 n24,982 私立 n1,969 全体 n20,296 公立 n15,832 私立 n4,464
1.保護者会等にできるだけ参加している 13,009 48.3 12,180 48.8 829 42.1 6,619 32.6 4,696 29.7 1,923 43.1
2.保護者会等の組織は作られていないが
2,805 10.4 2,576 10.3 229 11.6 1,456 7.2 1,008 6.4 448 10.0
 任意の保護者で集まることはある
3.保護者会等にはほとんど参加していない 1,565 5.8 1,496 6.0 69 3.5 1,351 6.7 1,078 6.8 273 6.1
4.保護者会等があるかどうかわからない 5,788 21.5 5,203 20.8 585 29.7 7,547 37.2 6,330 40.0 1,217 27.3
5.その他 3,614 13.4 3,373 13.5 241 12.2 3,167 15.6 2,608 16.5 559 12.5
無回答・無効回答者数 170 0.6 154 0.6 16 0.8 156 0.8 112 0.7 44 1.0
────  中学校 文化部所属  ──── ───  高等学校 文化部所属  ───
(n/%) 全体 n7,424 公立 n6,526 私立 n898 全体 n9,927 公立 n7,627 私立 n2,300
1.保護者会等にできるだけ参加している 2,240 30.2 2,092 32.1 148 16.5 874 8.8 603 7.9 271 11.8
2.保護者会等の組織は作られていないが
379 5.1 336 5.1 43 4.8 285 2.9 173 2.3 112 4.9
 任意の保護者で集まることはある
3.保護者会等にはほとんど参加していない 583 7.9 550 8.4 33 3.7 577 5.8 438 5.7 139 6.0
4.保護者会等があるかどうかわからない 2,677 36.1 2,248 34.4 429 47.8 5,458 55.0 4,386 57.5 1,072 46.6
5.その他 1,488 20.0 1,249 19.1 239 26.6 2,619 26.4 1,945 25.5 674 29.3
無回答・無効回答者数 57 0.8 51 0.8 6 0.7 114 1.1 82 1.1 32 1.4

Ⅳ.部活動(運動部・文化部)の活動状況について

〔問12〕平日の活動日(○は全て)
お子さんは、平日、何曜日に部活動を行っていますか。なお、お子さんが複数の部活動に所属している場合は、両
方の部活動を合わせて選んでください。
────  中学校 運動部所属  ──── ───  高等学校 運動部所属  ───
(n/%) 全体 n26,951 公立 n24,982 私立 n1,969 全体 n20,296 公立 n15,832 私立 n4,464
1.月曜日 18,535 68.8 17,360 69.5 1,175 59.7 15,053 74.2 11,945 75.4 3,108 69.6
2.火曜日 24,323 90.2 22,985 92.0 1,338 68.0 17,162 84.6 13,680 86.4 3,482 78.0
3.水曜日 21,458 79.6 20,142 80.6 1,316 66.8 17,387 85.7 13,847 87.5 3,540 79.3
4.木曜日 24,130 89.5 22,700 90.9 1,430 72.6 17,525 86.3 13,929 88.0 3,596 80.6
5.金曜日 24,824 92.1 23,453 93.9 1,371 69.6 18,131 89.3 14,436 91.2 3,695 82.8
6.知らない・わからない 2,855 10.6 2,666 10.7 189 9.6 2,830 13.9 2,186 13.8 644 14.4
無回答・無効回答者数 499 1.9 464 1.9 35 1.8 475 2.3 369 2.3 106 2.4
────  中学校 文化部所属  ──── ───  高等学校 文化部所属  ───
(n/%) 全体 n7,424 公立 n6,526 私立 n898 全体 n9,927 公立 n7,627 私立 n2,300
1.月曜日 4,907 66.1 4,424 67.8 483 53.8 5,192 52.3 4,064 53.3 1,128 49.0
2.火曜日 5,978 80.5 5,557 85.2 421 46.9 5,229 52.7 4,111 53.9 1,118 48.6
3.水曜日 5,213 70.2 4,744 72.7 469 52.2 5,503 55.4 4,387 57.5 1,116 48.5
4.木曜日 5,848 78.8 5,409 82.9 439 48.9 5,219 52.6 4,102 53.8 1,117 48.6
5.金曜日 6,045 81.4 5,557 85.2 488 54.3 5,663 57.0 4,445 58.3 1,218 53.0
6.知らない・わからない 849 11.4 741 11.4 108 12.0 2,158 21.7 1,726 22.6 432 18.8
無回答・無効回答者数 167 2.2 142 2.2 25 2.8 319 3.2 238 3.1 81 3.5

◎活動日数等の集計については、運動部144ページ、文化部145ページに掲載しています。
(4) 保護者対象  127

〔問13〕平日の活動時間(○は1つ)
お子さんは、平日、いつ・何時間程度部活動を行っていますか。また、あなたは保護者としてどの程度の活動時間が
好ましいと思いますか。なお、お子さんが複数の部活動に所属している場合は、両方の部活動を合わせて選んでくだ
さい。
(1)実際の活動時間 ────  中学校 運動部所属  ──── ───  高等学校 運動部所属  ───
ア 朝                     (n/%) 全体 n26,951 公立 n24,982 私立 n1,969 全体 n20,296 公立 n15,832 私立 n4,464
1.原則活動していない・活動しない 17,657 65.5 16,064 64.3 1,593 80.9 15,422 76.0 12,282 77.6 3,140 70.3
2.15分以内 472 1.8 446 1.8 26 1.3 157 0.8 108 0.7 49 1.1
3.30分以内 5,131 19.0 4,987 20.0 144 7.3 1,518 7.5 1,155 7.3 363 8.1
4.1時間程度 2,806 10.4 2,652 10.6 154 7.8 2,016 9.9 1,406 8.9 610 13.7
5.1~2時間程度 177 0.7 166 0.7 11 0.6 250 1.2 171 1.1 79 1.8
6.2~3時間程度 55 0.2 54 0.2 1 0.1 57 0.3 44 0.3 13 0.3
7.3~4時間程度 16 0.1 16 0.1 0 0.0 27 0.1 20 0.1 7 0.2
8.4時間以上 3 0.0 3 0.0 0 0.0 10 0.0 9 0.1 1 0.0
9.知らない・わからない 391 1.5 360 1.4 31 1.6 564 2.8 431 2.7 133 3.0
無回答・無効回答者数 243 0.9 234 0.9 9 0.5 275 1.4 206 1.3 69 1.5
イ 昼休み
1.原則活動していない・活動しない 25,677 95.3 23,805 95.3 1,872 95.1 18,538 91.3 14,579 92.1 3,959 88.7
2.15分以内 109 0.4 88 0.4 21 1.1 170 0.8 103 0.7 67 1.5
3.30分以内 131 0.5 104 0.4 27 1.4 302 1.5 183 1.2 119 2.7
4.1時間程度 17 0.1 16 0.1 1 0.1 40 0.2 23 0.1 17 0.4
5.1~2時間程度 36 0.1 34 0.1 2 0.1 21 0.1 16 0.1 5 0.1
6.2~3時間程度 48 0.2 47 0.2 1 0.1 43 0.2 34 0.2 9 0.2
7.3~4時間程度 9 0.0 9 0.0 0 0.0 18 0.1 14 0.1 4 0.1
8.4時間以上 0 0.0 0 0.0 0 0.0 5 0.0 4 0.0 1 0.0
9.知らない・わからない 681 2.5 645 2.6 36 1.8 884 4.4 670 4.2 214 4.8
無回答・無効回答者数 243 0.9 234 0.9 9 0.5 275 1.4 206 1.3 69 1.5
ウ 放課後
1.原則活動していない・活動しない 916 3.4 858 3.4 58 2.9 572 2.8 435 2.7 137 3.1
2.15分以内 98 0.4 95 0.4 3 0.2 84 0.4 72 0.5 12 0.3
3.30分以内 140 0.5 131 0.5 9 0.5 110 0.5 86 0.5 24 0.5
4.1時間程度 800 3.0 689 2.8 111 5.6 246 1.2 180 1.1 66 1.5
5.1~2時間程度 10,282 38.2 9,527 38.1 755 38.3 4,331 21.3 3,424 21.6 907 20.3
6.2~3時間程度 12,832 47.6 12,026 48.1 806 40.9 10,296 50.7 8,313 52.5 1,983 44.4
7.3~4時間程度 1,276 4.7 1,108 4.4 168 8.5 3,317 16.3 2,376 15.0 941 21.1
8.4時間以上 65 0.2 41 0.2 24 1.2 512 2.5 308 1.9 204 4.6
9.知らない・わからない 299 1.1 273 1.1 26 1.3 553 2.7 432 2.7 121 2.7
無回答・無効回答者数 243 0.9 234 0.9 9 0.5 275 1.4 206 1.3 69 1.5
(2)好ましい活動時間
ア 朝                     (n/%) 全体 n26,951 公立 n24,982 私立 n1,969 全体 n20,296 公立 n15,832 私立 n4,464
1.原則活動していない・活動しない 18,265 67.8 16,710 66.9 1,555 79.0 15,327 75.5 12,198 77.0 3,129 70.1
2.15分以内 421 1.6 390 1.6 31 1.6 177 0.9 124 0.8 53 1.2
3.30分以内 4,507 16.7 4,340 17.4 167 8.5 1,724 8.5 1,280 8.1 444 9.9
4.1時間程度 2,499 9.3 2,362 9.5 137 7.0 1,730 8.5 1,204 7.6 526 11.8
5.1~2時間程度 238 0.9 220 0.9 18 0.9 222 1.1 161 1.0 61 1.4
6.2~3時間程度 124 0.5 120 0.5 4 0.2 119 0.6 95 0.6 24 0.5
7.3~4時間程度 21 0.1 21 0.1 0 0.0 48 0.2 40 0.3 8 0.2
8.4時間以上 7 0.0 6 0.0 1 0.1 4 0.0 3 0.0 1 0.0
9.知らない・わからない 303 1.1 284 1.1 19 1.0 392 1.9 295 1.9 97 2.2
無回答・無効回答者数 566 2.1 529 2.1 37 1.9 553 2.7 432 2.7 121 2.7
イ 昼休み
1.原則活動していない・活動しない 25,161 93.4 23,338 93.4 1,823 92.6 18,534 91.3 14,516 91.7 4,018 90.0
2.15分以内 196 0.7 172 0.7 24 1.2 164 0.8 107 0.7 57 1.3
3.30分以内 257 1.0 223 0.9 34 1.7 283 1.4 180 1.1 103 2.3
4.1時間程度 50 0.2 42 0.2 8 0.4 57 0.3 48 0.3 9 0.2
5.1~2時間程度 158 0.6 147 0.6 11 0.6 89 0.4 73 0.5 16 0.4
6.2~3時間程度 157 0.6 151 0.6 6 0.3 147 0.7 114 0.7 33 0.7
7.3~4時間程度 19 0.1 19 0.1 0 0.0 26 0.1 21 0.1 5 0.1
8.4時間以上 2 0.0 2 0.0 0 0.0 7 0.0 4 0.0 3 0.1
9.知らない・わからない 385 1.4 359 1.4 26 1.3 436 2.1 337 2.1 99 2.2
無回答・無効回答者数 566 2.1 529 2.1 37 1.9 553 2.7 432 2.7 121 2.7
ウ 放課後
1.原則活動していない・活動しない 1,158 4.3 1,080 4.3 78 4.0 773 3.8 619 3.9 154 3.4
2.15分以内 104 0.4 100 0.4 4 0.2 112 0.6 87 0.5 25 0.6
3.30分以内 225 0.8 209 0.8 16 0.8 121 0.6 93 0.6 28 0.6
4.1時間程度 1,208 4.5 1,081 4.3 127 6.4 485 2.4 365 2.3 120 2.7
5.1~2時間程度 10,695 39.7 9,929 39.7 766 38.9 5,178 25.5 4,199 26.5 979 21.9
6.2~3時間程度 11,672 43.3 10,901 43.6 771 39.2 10,032 49.4 7,933 50.1 2,099 47.0
7.3~4時間程度 1,051 3.9 899 3.6 152 7.7 2,538 12.5 1,759 11.1 779 17.5
8.4時間以上 56 0.2 49 0.2 7 0.4 190 0.9 104 0.7 86 1.9
9.知らない・わからない 216 0.8 205 0.8 11 0.6 314 1.5 241 1.5 73 1.6
無回答・無効回答者数 566 2.1 529 2.1 37 1.9 553 2.7 432 2.7 121 2.7
128   2. 集計結果

〔問13〕

(1)実際の活動時間 ────  中学校 文化部所属  ──── ───  高等学校 文化部所属  ───


ア 朝                     (n/%) 全体 n7,424 公立 n6,526
私立 n898 全体 n9,927 公立 n7,627 私立 n2,300
1.原則活動していない・活動しない 5,647 76.1 4,846801 89.2 8,383
74.3 84.4 6,544 85.8 1,839 80.0
2.15分以内 151 2.0 137 14
2.11.6 94 0.9 74 1.0 20 0.9
3.30分以内 933 12.6 908 25
13.92.8 409 4.1 261 3.4 148 6.4
4.1時間程度 398 5.4 377 21
5.82.3 328 3.3 204 2.7 124 5.4
5.1~2時間程度 33 0.4 31 2
0.50.2 49 0.5 35 0.5 14 0.6
6.2~3時間程度 12 0.2 12 0
0.20.0 16 0.2 12 0.2 4 0.2
7.3~4時間程度 2 0.0 2 0
0.00.0 2 0.0 1 0.0 1 0.0
8.4時間以上 0 0.0 0 0
0.00.0 1 0.0 1 0.0 0 0.0
9.知らない・わからない 147 2.0 124 23
1.92.6 457 4.6 361 4.7 96 4.2
無回答・無効回答者数 101 1.4 89 12
1.41.3 188 1.9 134 1.8 54 2.3
イ 昼休み
1.原則活動していない・活動しない 6,662 89.7 5,849 89.6 813 90.5 8,600 86.6 6,697 87.8 1,903 82.7
2.15分以内 159 2.1 140 2.1 19 2.1 147 1.5 93 1.2 54 2.3
3.30分以内 187 2.5 169 2.6 18 2.0 278 2.8 155 2.0 123 5.3
4.1時間程度 15 0.2 13 0.2 2 0.2 47 0.5 38 0.5 9 0.4
5.1~2時間程度 8 0.1 8 0.1 0 0.0 15 0.2 12 0.2 3 0.1
6.2~3時間程度 11 0.1 11 0.2 0 0.0 18 0.2 12 0.2 6 0.3
7.3~4時間程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 0.0 1 0.0 0 0.0
8.4時間以上 0 0.0 0 0.0 0 0.0 2 0.0 2 0.0 0 0.0
9.知らない・わからない 281 3.8 247 3.8 34 3.8 631 6.4 483 6.3 148 6.4
無回答・無効回答者数 101 1.4 89 1.4 12 1.3 188 1.9 134 1.8 54 2.3
ウ 放課後
1.原則活動していない・活動しない 188 2.5 162 2.5 26 2.9 367 3.7 254 3.3 113 4.9
2.15分以内 41 0.6 37 0.6 4 0.4 80 0.8 62 0.8 18 0.8
3.30分以内 72 1.0 61 0.9 11 1.2 174 1.8 148 1.9 26 1.1
4.1時間程度 583 7.9 493 7.6 90 10.0 1,125 11.3 927 12.2 198 8.6
5.1~2時間程度 3,065 41.3 2,638 40.4 427 47.6 3,572 36.0 2,749 36.0 823 35.8
6.2~3時間程度 2,893 39.0 2,618 40.1 275 30.6 3,064 30.9 2,347 30.8 717 31.2
7.3~4時間程度 299 4.0 268 4.1 31 3.5 527 5.3 330 4.3 197 8.6
8.4時間以上 8 0.1 8 0.1 0 0.0 74 0.7 37 0.5 37 1.6
9.知らない・わからない 174 2.3 152 2.3 22 2.4 756 7.6 639 8.4 117 5.1
無回答・無効回答者数 101 1.4 89 1.4 12 1.3 188 1.9 134 1.8 54 2.3
(2)好ましい活動時間
ア 朝                     (n/%) 全体 n7,424 公立 n6,526 私立 n898 全体 n9,927 公立 n7,627 私立 n2,300
1.原則活動していない・活動しない 5,801 78.1 5,009 76.8 792 88.2 8,308 83.7 6,471 84.8 1,837 79.9
2.15分以内 157 2.1 143 2.2 14 1.6 124 1.2 95 1.2 29 1.3
3.30分以内 799 10.8 766 11.7 33 3.7 485 4.9 316 4.1 169 7.3
4.1時間程度 304 4.1 289 4.4 15 1.7 253 2.5 165 2.2 88 3.8
5.1~2時間程度 46 0.6 43 0.7 3 0.3 72 0.7 52 0.7 20 0.9
6.2~3時間程度 16 0.2 14 0.2 2 0.2 46 0.5 34 0.4 12 0.5
7.3~4時間程度 2 0.0 2 0.0 0 0.0 2 0.0 2 0.0 0 0.0
8.4時間以上 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
9.知らない・わからない 126 1.7 112 1.7 14 1.6 318 3.2 255 3.3 63 2.7
無回答・無効回答者数 173 2.3 148 2.3 25 2.8 319 3.2 237 3.1 82 3.6
イ 昼休み
1.原則活動していない・活動しない 6,692 90.1 5,879 90.1 813 90.5 8,640 87.0 6,716 88.1 1,924 83.7
2.15分以内 140 1.9 123 1.9 17 1.9 176 1.8 110 1.4 66 2.9
3.30分以内 164 2.2 149 2.3 15 1.7 249 2.5 149 2.0 100 4.3
4.1時間程度 29 0.4 25 0.4 4 0.4 62 0.6 48 0.6 14 0.6
5.1~2時間程度 40 0.5 32 0.5 8 0.9 65 0.7 51 0.7 14 0.6
6.2~3時間程度 24 0.3 24 0.4 0 0.0 53 0.5 37 0.5 16 0.7
7.3~4時間程度 4 0.1 4 0.1 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
8.4時間以上 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 0.0 1 0.0 0 0.0
9.知らない・わからない 158 2.1 142 2.2 16 1.8 362 3.6 278 3.6 84 3.7
無回答・無効回答者数 173 2.3 148 2.3 25 2.8 319 3.2 237 3.1 82 3.6
ウ 放課後
1.原則活動していない・活動しない 296 4.0 263 4.0 33 3.7 436 4.4 318 4.2 118 5.1
2.15分以内 46 0.6 39 0.6 7 0.8 76 0.8 59 0.8 17 0.7
3.30分以内 79 1.1 69 1.1 10 1.1 143 1.4 122 1.6 21 0.9
4.1時間程度 772 10.4 665 10.2 107 11.9 1,220 12.3 1,016 13.3 204 8.9
5.1~2時間程度 3,341 45.0 2,886 44.2 455 50.7 4,109 41.4 3,188 41.8 921 40.0
6.2~3時間程度 2,434 32.8 2,197 33.7 237 26.4 2,924 29.5 2,168 28.4 756 32.9
7.3~4時間程度 164 2.2 148 2.3 16 1.8 294 3.0 186 2.4 108 4.7
8.4時間以上 1 0.0 1 0.0 0 0.0 21 0.2 10 0.1 11 0.5
9.知らない・わからない 118 1.6 110 1.7 8 0.9 385 3.9 323 4.2 62 2.7
無回答・無効回答者数 173 2.3 148 2.3 25 2.8 319 3.2 237 3.1 82 3.6
(4) 保護者対象  129

〔問14〕土・日の活動頻度(○は1つ)
お子さんは、毎月の土曜日と日曜日に、対外試合や大会等に参加した日を除いて、何週程度部活動を行っていま
すか。また、あなたは保護者としてどの程度の活動頻度が好ましいと思いますか。なお、お子さんが複数の部活動に
所属している場合は、両方の部活動を合わせて選んでください。
(1)実際の活動頻度 ────  中学校 運動部所属  ──── ───  高等学校 運動部所属  ───
ア 土曜日                  (n/%) 全体 n26,951 公立 n24,982 私立 n1,969 全体 n20,296 公立 n15,832 私立 n4,464
1.原則活動していない・活動しない 1,589 5.9 1,247 5.0 342 17.4 1,373 6.8 900 5.7 473 10.6
2.毎月1週程度 517 1.9 475 1.9 42 2.1 341 1.7 241 1.5 100 2.2
3.毎月2週程度 2,119 7.9 1,974 7.9 145 7.4 849 4.2 668 4.2 181 4.1
4.毎月3週程度 3,711 13.8 3,564 14.3 147 7.5 1,617 8.0 1,360 8.6 257 5.8
5.原則毎週活動 17,814 66.1 16,610 66.5 1,204 61.1 14,886 73.3 11,701 73.9 3,185 71.3
6.知らない・わからない 675 2.5 622 2.5 53 2.7 813 4.0 648 4.1 165 3.7
無回答・無効回答者数 526 2.0 490 2.0 36 1.8 417 2.1 314 2.0 103 2.3
イ 日曜日
1.原則活動していない・活動しない 8,212 30.5 7,310 29.3 902 45.8 5,166 25.5 3,914 24.7 1,252 28.0
2.毎月1週程度 1,597 5.9 1,523 6.1 74 3.8 714 3.5 573 3.6 141 3.2
3.毎月2週程度 2,774 10.3 2,666 10.7 108 5.5 1,126 5.5 934 5.9 192 4.3
4.毎月3週程度 3,535 13.1 3,399 13.6 136 6.9 1,603 7.9 1,346 8.5 257 5.8
5.原則毎週活動 7,982 29.6 7,419 29.7 563 28.6 9,352 46.1 7,170 45.3 2,182 48.9
6.知らない・わからない 786 2.9 709 2.8 77 3.9 869 4.3 702 4.4 167 3.7
無回答・無効回答者数 2,065 7.7 1,956 7.8 109 5.5 1,466 7.2 1,193 7.5 273 6.1
(2)好ましい活動頻度
ア 土曜日                  (n/%) 全体 n26,951 公立 n24,982 私立 n1,969 全体 n20,296 公立 n15,832 私立 n4,464
1.原則活動していない・活動しない 1,596 5.9 1,331 5.3 265 13.5 1,185 5.8 815 5.1 370 8.3
2.毎月1週程度 910 3.4 834 3.3 76 3.9 656 3.2 496 3.1 160 3.6
3.毎月2週程度 4,820 17.9 4,492 18.0 328 16.7 2,968 14.6 2,394 15.1 574 12.9
4.毎月3週程度 5,459 20.3 5,220 20.9 239 12.1 3,686 18.2 3,041 19.2 645 14.4
5.原則毎週活動 12,906 47.9 11,934 47.8 972 49.4 10,553 52.0 8,119 51.3 2,434 54.5
6.知らない・わからない 657 2.4 610 2.4 47 2.4 718 3.5 562 3.5 156 3.5
無回答・無効回答者数 603 2.2 561 2.2 42 2.1 530 2.6 405 2.6 125 2.8
イ 日曜日
1.原則活動していない・活動しない 9,257 34.3 8,340 33.4 917 46.6 6,135 30.2 4,799 30.3 1,336 29.9
2.毎月1週程度 1,678 6.2 1,547 6.2 131 6.7 939 4.6 731 4.6 208 4.7
3.毎月2週程度 4,680 17.4 4,427 17.7 253 12.8 2,858 14.1 2,314 14.6 544 12.2
4.毎月3週程度 4,157 15.4 3,997 16.0 160 8.1 3,319 16.4 2,644 16.7 675 15.1
5.原則毎週活動 4,391 16.3 4,046 16.2 345 17.5 4,812 23.7 3,541 22.4 1,271 28.5
6.知らない・わからない 652 2.4 604 2.4 48 2.4 687 3.4 538 3.4 149 3.3
無回答・無効回答者数 2,136 7.9 2,021 8.1 115 5.8 1,546 7.6 1,265 8.0 281 6.3
(1)実際の活動頻度 ────  中学校 文化部所属  ──── ───  高等学校 文化部所属  ───
ア 土曜日                  (n/%) 全体 n7,424 公立 n6,526
私立 n898 全体 n9,927 公立 n7,627 私立 n2,300
1.原則活動していない・活動しない 2,947 39.7 2,466 481
37.853.6 5,127 51.6 3,941 51.7 1,186 51.6
2.毎月1週程度 144 1.9 124 20
1.9 2.2 396 4.0 281 3.7 115 5.0
3.毎月2週程度 254 3.4 209 45
3.2 5.0 392 3.9 299 3.9 93 4.0
4.毎月3週程度 502 6.8 472 30
7.2 3.3 347 3.5 276 3.6 71 3.1
5.原則毎週活動 3,200 43.1 2,928 272
44.930.3 2,568 25.9 1,953 25.6 615 26.7
6.知らない・わからない 195 2.6 160 35
2.5 3.9 718 7.2 592 7.8 126 5.5
無回答・無効回答者数 182 2.5 167 15
2.6 1.7 379 3.8 285 3.7 94 4.1
イ 日曜日
1.原則活動していない・活動しない 4,402 59.3 3,699 56.7 703 78.3 6,320 63.7 4,780 62.7 1,540 67.0
2.毎月1週程度 257 3.5 235 3.6 22 2.4 358 3.6 270 3.5 88 3.8
3.毎月2週程度 338 4.6 320 4.9 18 2.0 320 3.2 254 3.3 66 2.9
4.毎月3週程度 524 7.1 510 7.8 14 1.6 306 3.1 259 3.4 47 2.0
5.原則毎週活動 1,190 16.0 1,131 17.3 59 6.6 1,188 12.0 925 12.1 263 11.4
6.知らない・わからない 182 2.5 154 2.4 28 3.1 673 6.8 567 7.4 106 4.6
無回答・無効回答者数 531 7.2 477 7.3 54 6.0 762 7.7 572 7.5 190 8.3
(2)好ましい活動頻度
ア 土曜日                  (n/%) 全体 n7,424 公立 n6,526 私立 n898 全体 n9,927 公立 n7,627 私立 n2,300
1.原則活動していない・活動しない 2,389 32.2 1,988 30.5 401 44.7 3,992 40.2 3,063 40.2 929 40.4
2.毎月1週程度 429 5.8 369 5.7 60 6.7 870 8.8 638 8.4 232 10.1
3.毎月2週程度 1,209 16.3 1,077 16.5 132 14.7 1,425 14.4 1,110 14.6 315 13.7
4.毎月3週程度 923 12.4 862 13.2 61 6.8 706 7.1 562 7.4 144 6.3
5.原則毎週活動 1,990 26.8 1,809 27.7 181 20.2 1,742 17.5 1,303 17.1 439 19.1
6.知らない・わからない 265 3.6 223 3.4 42 4.7 765 7.7 626 8.2 139 6.0
無回答・無効回答者数 219 2.9 198 3.0 21 2.3 427 4.3 325 4.3 102 4.4
イ 日曜日
1.原則活動していない・活動しない 4,599 61.9 3,905 59.8 694 77.3 6,170 62.2 4,695 61.6 1,475 64.1
2.毎月1週程度 399 5.4 361 5.5 38 4.2 603 6.1 467 6.1 136 5.9
3.毎月2週程度 793 10.7 752 11.5 41 4.6 815 8.2 650 8.5 165 7.2
4.毎月3週程度 503 6.8 488 7.5 15 1.7 411 4.1 314 4.1 97 4.2
5.原則毎週活動 339 4.6 328 5.0 11 1.2 384 3.9 290 3.8 94 4.1
6.知らない・わからない 251 3.4 211 3.2 40 4.5 739 7.4 602 7.9 137 6.0
無回答・無効回答者数 540 7.3 481 7.4 59 6.6 805 8.1 609 8.0 196 8.5
130   2. 集計結果

〔問15〕土・日の活動時間(○は1つ)
お子さんは、毎月の土曜日と日曜日に、対外試合や大会等に参加した日を除いて、1日につき何時間程度部活動
を行っていますか。また、あなたは保護者としてどの程度の活動時間が好ましいと思いますか。なお、お子さんが複数
の部活動に所属している場合は、両方の部活動を合わせて選んでください。
(1)実際の活動時間 ────  中学校 運動部所属  ──── ───  高等学校 運動部所属  ───
ア 土曜日                  (n/%) 全体 n26,951 公立 n24,982 私立 n1,969 全体 n20,296 公立 n15,832 私立 n4,464
1.原則活動しない 1,360 5.0 1,027 4.1 333 16.9 1,234 6.1 777 4.9 457 10.2
2.2時間以内 1,055 3.9 921 3.7 134 6.8 601 3.0 434 2.7 167 3.7
3.2~3時間程度 7,343 27.2 6,859 27.5 484 24.6 4,350 21.4 3,493 22.1 857 19.2
4.3~4時間程度 10,245 38.0 9,729 38.9 516 26.2 6,715 33.1 5,587 35.3 1,128 25.3
5.4~5時間程度 3,774 14.0 3,559 14.2 215 10.9 2,728 13.4 2,176 13.7 552 12.4
6.5~6時間程度 985 3.7 895 3.6 90 4.6 1,084 5.3 812 5.1 272 6.1
7.6~7時間程度 603 2.2 545 2.2 58 2.9 1,019 5.0 729 4.6 290 6.5
8.7時間以上 601 2.2 543 2.2 58 2.9 1,304 6.4 860 5.4 444 9.9
9.知らない・わからない 506 1.9 456 1.8 50 2.5 807 4.0 614 3.9 193 4.3
無回答・無効回答者数 479 1.8 448 1.8 31 1.6 454 2.2 350 2.2 104 2.3
イ 日曜日
1.原則活動しない 8,255 30.6 7,348 29.4 907 46.1 5,132 25.3 3,877 24.5 1,255 28.1
2.2時間以内 535 2.0 500 2.0 35 1.8 302 1.5 246 1.6 56 1.3
3.2~3時間程度 3,836 14.2 3,690 14.8 146 7.4 2,435 12.0 2,005 12.7 430 9.6
4.3~4時間程度 6,469 24.0 6,222 24.9 247 12.5 4,595 22.6 3,838 24.2 757 17.0
5.4~5時間程度 2,950 10.9 2,781 11.1 169 8.6 2,149 10.6 1,748 11.0 401 9.0
6.5~6時間程度 911 3.4 835 3.3 76 3.9 999 4.9 741 4.7 258 5.8
7.6~7時間程度 630 2.3 528 2.1 102 5.2 1,010 5.0 688 4.3 322 7.2
8.7時間以上 668 2.5 550 2.2 118 6.0 1,381 6.8 847 5.3 534 12.0
9.知らない・わからない 636 2.4 571 2.3 65 3.3 840 4.1 648 4.1 192 4.3
無回答・無効回答者数 2,061 7.6 1,957 7.8 104 5.3 1,453 7.2 1,194 7.5 259 5.8

(2)好ましい活動時間
ア 土曜日                  (n/%) 全体 n26,951 公立 n24,982 私立 n1,969 全体 n20,296 公立 n15,832 私立 n4,464
1.原則活動しない 1,399 5.2 1,145 4.6 254 12.9 1,072 5.3 735 4.6 337 7.5
2.2時間以内 1,655 6.1 1,446 5.8 209 10.6 1,050 5.2 769 4.9 281 6.3
3.2~3時間程度 8,215 30.5 7,637 30.6 578 29.4 5,330 26.3 4,278 27.0 1,052 23.6
4.3~4時間程度 9,645 35.8 9,161 36.7 484 24.6 6,721 33.1 5,504 34.8 1,217 27.3
5.4~5時間程度 3,116 11.6 2,925 11.7 191 9.7 2,421 11.9 1,901 12.0 520 11.6
6.5~6時間程度 977 3.6 898 3.6 79 4.0 1,154 5.7 848 5.4 306 6.9
7.6~7時間程度 599 2.2 537 2.1 62 3.1 915 4.5 606 3.8 309 6.9
8.7時間以上 257 1.0 224 0.9 33 1.7 510 2.5 323 2.0 187 4.2
9.知らない・わからない 469 1.7 425 1.7 44 2.2 573 2.8 435 2.7 138 3.1
無回答・無効回答者数 619 2.3 584 2.3 35 1.8 550 2.7 433 2.7 117 2.6
イ 日曜日
1.原則活動しない 9,148 33.9 8,227 32.9 921 46.8 6,152 30.3 4,794 30.3 1,358 30.4
2.2時間以内 921 3.4 858 3.4 63 3.2 534 2.6 441 2.8 93 2.1
3.2~3時間程度 4,342 16.1 4,136 16.6 206 10.5 2,855 14.1 2,315 14.6 540 12.1
4.3~4時間程度 5,973 22.2 5,738 23.0 235 11.9 4,411 21.7 3,597 22.7 814 18.2
5.4~5時間程度 2,305 8.6 2,155 8.6 150 7.6 1,845 9.1 1,437 9.1 408 9.1
6.5~6時間程度 810 3.0 723 2.9 87 4.4 1,008 5.0 703 4.4 305 6.8
7.6~7時間程度 517 1.9 422 1.7 95 4.8 843 4.2 518 3.3 325 7.3
8.7時間以上 228 0.8 180 0.7 48 2.4 476 2.3 281 1.8 195 4.4
9.知らない・わからない 537 2.0 483 1.9 54 2.7 623 3.1 476 3.0 147 3.3
無回答・無効回答者数 2,170 8.1 2,060 8.2 110 5.6 1,549 7.6 1,270 8.0 279 6.3
(4) 保護者対象  131

〔問15〕

(1)実際の活動時間 ────  中学校 文化部所属  ──── ───  高等学校 文化部所属  ───


ア 土曜日                  (n/%) 全体 n7,424 公立 n6,526
私立 n898 全体 n9,927 公立 n7,627 私立 n2,300
1.原則活動しない 2,902 39.1 2,426 476
37.253.0 5,097 51.3 3,904 51.2 1,193 51.9
2.2時間以内 157 2.1 106 51
1.6 5.7 272 2.7 190 2.5 82 3.6
3.2~3時間程度 754 10.2 662 92
10.110.2 769 7.7 592 7.8 177 7.7
4.3~4時間程度 1,314 17.7 1,212 102
18.611.4 1,028 10.4 810 10.6 218 9.5
5.4~5時間程度 516 7.0 457 59
7.0 6.6 424 4.3 305 4.0 119 5.2
6.5~6時間程度 397 5.3 367 30
5.6 3.3 381 3.8 286 3.7 95 4.1
7.6~7時間程度 567 7.6 552 15
8.5 1.7 432 4.4 350 4.6 82 3.6
8.7時間以上 466 6.3 445 21
6.8 2.3 430 4.3 310 4.1 120 5.2
9.知らない・わからない 170 2.3 135 35
2.1 3.9 697 7.0 573 7.5 124 5.4
無回答・無効回答者数 181 2.4 164 17
2.5 1.9 397 4.0 307 4.0 90 3.9
イ 日曜日
1.原則活動しない 4,390 59.1 3,687 56.5 703 78.3 6,313 63.6 4,756 62.4 1,557 67.7
2.2時間以内 62 0.8 53 0.8 9 1.0 97 1.0 85 1.1 12 0.5
3.2~3時間程度 250 3.4 244 3.7 6 0.7 282 2.8 243 3.2 39 1.7
4.3~4時間程度 715 9.6 702 10.8 13 1.4 475 4.8 422 5.5 53 2.3
5.4~5時間程度 372 5.0 359 5.5 13 1.4 220 2.2 195 2.6 25 1.1
6.5~6時間程度 251 3.4 234 3.6 17 1.9 307 3.1 230 3.0 77 3.3
7.6~7時間程度 345 4.6 330 5.1 15 1.7 368 3.7 293 3.8 75 3.3
8.7時間以上 356 4.8 317 4.9 39 4.3 422 4.3 263 3.4 159 6.9
9.知らない・わからない 174 2.3 142 2.2 32 3.6 672 6.8 561 7.4 111 4.8
無回答・無効回答者数 509 6.9 458 7.0 51 5.7 771 7.8 579 7.6 192 8.3

(2)好ましい活動時間
ア 土曜日                  (n/%) 全体 n7,424 公立 n6,526 私立 n898 全体 n9,927 公立 n7,627 私立 n2,300
1.原則活動しない 2,374 32.0 1,975 30.3 399 44.4 3,984 40.1 3,048 40.0 936 40.7
2.2時間以内 456 6.1 365 5.6 91 10.1 810 8.2 613 8.0 197 8.6
3.2~3時間程度 1,292 17.4 1,141 17.5 151 16.8 1,418 14.3 1,100 14.4 318 13.8
4.3~4時間程度 1,500 20.2 1,387 21.3 113 12.6 1,332 13.4 1,036 13.6 296 12.9
5.4~5時間程度 552 7.4 487 7.5 65 7.2 449 4.5 320 4.2 129 5.6
6.5~6時間程度 382 5.1 366 5.6 16 1.8 402 4.0 290 3.8 112 4.9
7.6~7時間程度 321 4.3 319 4.9 2 0.2 256 2.6 206 2.7 50 2.2
8.7時間以上 99 1.3 99 1.5 0 0.0 104 1.0 76 1.0 28 1.2
9.知らない・わからない 241 3.2 202 3.1 39 4.3 703 7.1 570 7.5 133 5.8
無回答・無効回答者数 207 2.8 185 2.8 22 2.4 469 4.7 368 4.8 101 4.4
イ 日曜日
1.原則活動しない 4,614 62.1 3,920 60.1 694 77.3 6,179 62.2 4,697 61.6 1,482 64.4
2.2時間以内 169 2.3 148 2.3 21 2.3 321 3.2 266 3.5 55 2.4
3.2~3時間程度 452 6.1 426 6.5 26 2.9 542 5.5 451 5.9 91 4.0
4.3~4時間程度 779 10.5 749 11.5 30 3.3 624 6.3 521 6.8 103 4.5
5.4~5時間程度 312 4.2 293 4.5 19 2.1 241 2.4 182 2.4 59 2.6
6.5~6時間程度 166 2.2 159 2.4 7 0.8 266 2.7 177 2.3 89 3.9
7.6~7時間程度 107 1.4 99 1.5 8 0.9 174 1.8 115 1.5 59 2.6
8.7時間以上 56 0.8 54 0.8 2 0.2 63 0.6 40 0.5 23 1.0
9.知らない・わからない 239 3.2 203 3.1 36 4.0 707 7.1 570 7.5 137 6.0
無回答・無効回答者数 530 7.1 475 7.3 55 6.1 810 8.2 608 8.0 202 8.8
132   2. 集計結果

〔問16〕長期休業期間の活動日数(○は1つ) ※中学2・3年生、高校2・3年生が回答
お子さんは、夏休み、冬休み、春休みの期間中、大会等に参加した日を除いて、何日程度部活動を行っています
か。また、あなたは保護者としてどの程度の活動日数が好ましいと思いますか。なお、お子さんが複数の部活動に所
属している場合は、両方の部活動を合わせて選んでください。
(1)実際の活動日数 ────  中学校 運動部所属  ──── ───  高等学校 運動部所属  ───
ア 夏休み                  (n/%) 全体 n17,784 公立 n16,477 私立 n1,307 全体 n12,601 公立 n9,842 私立 n2,759
1.原則活動していない・活動しない 384 2.2 277 1.7 107 8.2 304 2.4 197 2.0 107 3.9
2.5日以内 376 2.1 311 1.9 65 5.0 210 1.7 138 1.4 72 2.6
3.5~10日程度 1,045 5.9 944 5.7 101 7.7 448 3.6 327 3.3 121 4.4
4.10~15日程度 1,897 10.7 1,760 10.7 137 10.5 851 6.8 638 6.5 213 7.7
5.15~20日程度 3,567 20.1 3,334 20.2 233 17.8 1,822 14.5 1,471 14.9 351 12.7
6.20~25日程度 4,349 24.5 4,093 24.8 256 19.6 2,980 23.6 2,461 25.0 519 18.8
7.25~30日程度 3,176 17.9 2,982 18.1 194 14.8 2,645 21.0 2,084 21.2 561 20.3
8.30日以上 1,396 7.8 1,274 7.7 122 9.3 1,946 15.4 1,405 14.3 541 19.6
9.知らない・わからない 1,063 6.0 999 6.1 64 4.9 954 7.6 769 7.8 185 6.7
無回答・無効回答者数 531 3.0 503 3.1 28 2.1 441 3.5 352 3.6 89 3.2
イ 冬休み
1.原則活動していない・活動しない 687 3.9 504 3.1 183 14.0 580 4.6 386 3.9 194 7.0
2.5日以内 2,152 12.1 1,968 11.9 184 14.1 975 7.7 713 7.2 262 9.5
3.5~10日程度 8,267 46.5 7,788 47.3 479 36.6 4,643 36.8 3,782 38.4 861 31.2
4.10~15日程度 3,566 20.1 3,323 20.2 243 18.6 3,269 25.9 2,539 25.8 730 26.5
5.15~20日程度 917 5.2 846 5.1 71 5.4 954 7.6 722 7.3 232 8.4
6.20~25日程度 289 1.6 268 1.6 21 1.6 396 3.1 307 3.1 89 3.2
7.25~30日程度 83 0.5 72 0.4 11 0.8 175 1.4 115 1.2 60 2.2
8.30日以上 26 0.1 19 0.1 7 0.5 59 0.5 35 0.4 24 0.9
9.知らない・わからない 1,202 6.8 1,127 6.8 75 5.7 1,040 8.3 831 8.4 209 7.6
無回答・無効回答者数 595 3.3 562 3.4 33 2.5 510 4.0 412 4.2 98 3.6
ウ 春休み
1.原則活動していない・活動しない 728 4.1 575 3.5 153 11.7 453 3.6 286 2.9 167 6.1
2.5日以内 1,944 10.9 1,790 10.9 154 11.8 757 6.0 565 5.7 192 7.0
3.5~10日程度 7,569 42.6 7,158 43.4 411 31.4 3,834 30.4 3,138 31.9 696 25.2
4.10~15日程度 4,486 25.2 4,159 25.2 327 25.0 4,029 32.0 3,190 32.4 839 30.4
5.15~20日程度 831 4.7 728 4.4 103 7.9 1,233 9.8 906 9.2 327 11.9
6.20~25日程度 208 1.2 184 1.1 24 1.8 388 3.1 282 2.9 106 3.8
7.25~30日程度 72 0.4 57 0.3 15 1.1 191 1.5 127 1.3 64 2.3
8.30日以上 27 0.2 20 0.1 7 0.5 83 0.7 45 0.5 38 1.4
9.知らない・わからない 1,298 7.3 1,219 7.4 79 6.0 1,104 8.8 880 8.9 224 8.1
無回答・無効回答者数 621 3.5 587 3.6 34 2.6 529 4.2 423 4.3 106 3.8
(2)好ましい活動日数
ア 夏休み                  (n/%) 全体 n17,784 公立 n16,477 私立 n1,307 全体 n12,601 公立 n9,842 私立 n2,759
1.原則活動していない・活動しない 307 1.7 237 1.4 70 5.4 215 1.7 149 1.5 66 2.4
2.5日以内 374 2.1 321 1.9 53 4.1 237 1.9 168 1.7 69 2.5
3.5~10日程度 1,260 7.1 1,117 6.8 143 10.9 711 5.6 543 5.5 168 6.1
4.10~15日程度 2,408 13.5 2,207 13.4 201 15.4 1,424 11.3 1,122 11.4 302 10.9
5.15~20日程度 4,282 24.1 3,984 24.2 298 22.8 2,557 20.3 2,050 20.8 507 18.4
6.20~25日程度 4,611 25.9 4,328 26.3 283 21.7 3,239 25.7 2,587 26.3 652 23.6
7.25~30日程度 2,542 14.3 2,406 14.6 136 10.4 2,171 17.2 1,672 17.0 499 18.1
8.30日以上 744 4.2 694 4.2 50 3.8 877 7.0 615 6.2 262 9.5
9.知らない・わからない 653 3.7 615 3.7 38 2.9 666 5.3 535 5.4 131 4.7
無回答・無効回答者数 603 3.4 568 3.4 35 2.7 504 4.0 401 4.1 103 3.7
イ 冬休み
1.原則活動していない・活動しない 672 3.8 532 3.2 140 10.7 490 3.9 340 3.5 150 5.4
2.5日以内 2,947 16.6 2,661 16.1 286 21.9 1,717 13.6 1,333 13.5 384 13.9
3.5~10日程度 8,399 47.2 7,862 47.7 537 41.1 5,185 41.1 4,153 42.2 1,032 37.4
4.10~15日程度 3,177 17.9 2,992 18.2 185 14.2 2,675 21.2 2,076 21.1 599 21.7
5.15~20日程度 882 5.0 831 5.0 51 3.9 819 6.5 614 6.2 205 7.4
6.20~25日程度 254 1.4 233 1.4 21 1.6 312 2.5 229 2.3 83 3.0
7.25~30日程度 56 0.3 47 0.3 9 0.7 113 0.9 77 0.8 36 1.3
8.30日以上 22 0.1 18 0.1 4 0.3 39 0.3 19 0.2 20 0.7
9.知らない・わからない 717 4.0 679 4.1 38 2.9 710 5.6 562 5.7 148 5.4
無回答・無効回答者数 658 3.7 622 3.8 36 2.8 541 4.3 439 4.5 102 3.7
ウ 春休み
1.原則活動していない・活動しない 704 4.0 587 3.6 117 9.0 387 3.1 264 2.7 123 4.5
2.5日以内 2,626 14.8 2,393 14.5 233 17.8 1,324 10.5 1,034 10.5 290 10.5
3.5~10日程度 7,992 44.9 7,495 45.5 497 38.0 4,715 37.4 3,816 38.8 899 32.6
4.10~15日程度 4,010 22.5 3,721 22.6 289 22.1 3,409 27.1 2,655 27.0 754 27.3
5.15~20日程度 762 4.3 703 4.3 59 4.5 987 7.8 720 7.3 267 9.7
6.20~25日程度 191 1.1 175 1.1 16 1.2 314 2.5 223 2.3 91 3.3
7.25~30日程度 58 0.3 46 0.3 12 0.9 135 1.1 88 0.9 47 1.7
8.30日以上 22 0.1 18 0.1 4 0.3 57 0.5 29 0.3 28 1.0
9.知らない・わからない 755 4.2 714 4.3 41 3.1 725 5.8 571 5.8 154 5.6
無回答・無効回答者数 664 3.7 625 3.8 39 3.0 548 4.3 442 4.5 106 3.8
(4) 保護者対象  133

〔問16〕

(1)実際の活動日数 ────  中学校 文化部所属  ──── ───  高等学校 文化部所属  ───


ア 夏休み                  (n/%) 全体 n4,912
公立 n4,329 私立 n583 全体 n6,280 公立 n4,835 私立 n1,445
1.原則活動していない・活動しない 456 321
9.3 7.4 135 23.2 1,417 22.6 1,135 23.5 282 19.5
2.5日以内 503 406
10.2 9.4 97 16.6 899 14.3 661 13.7 238 16.5
3.5~10日程度 677 589
13.8 13.6 88 15.1 651 10.4 472 9.8 179 12.4
4.10~15日程度 586 526
11.9 12.2 60 10.3 473 7.5 344 7.1 129 8.9
5.15~20日程度 662 623
13.5 14.4 39 6.7 571 9.1 432 8.9 139 9.6
6.20~25日程度 733 692
14.9 16.0 41 7.0 531 8.5 428 8.9 103 7.1
7.25~30日程度 494 458
10.1 10.6 36 6.2 380 6.1 297 6.1 83 5.7
8.30日以上 275 252
5.6 5.8 23 3.9 306 4.9 214 4.4 92 6.4
9.知らない・わからない 358 310
7.3 7.2 48 8.2 746 11.9 610 12.6 136 9.4
無回答・無効回答者数 168 152
3.4 3.5 16 2.7 306 4.9 242 5.0 64 4.4
イ 冬休み
1.原則活動していない・活動しない 1,059 21.6 807 18.6 252 43.2 2,253 35.9 1,712 35.4 541 37.4
2.5日以内 976 19.9 847 19.6 129 22.1 1,043 16.6 777 16.1 266 18.4
3.5~10日程度 1,488 30.3 1,410 32.6 78 13.4 1,086 17.3 873 18.1 213 14.7
4.10~15日程度 540 11.0 504 11.6 36 6.2 515 8.2 375 7.8 140 9.7
5.15~20日程度 156 3.2 143 3.3 13 2.2 170 2.7 127 2.6 43 3.0
6.20~25日程度 43 0.9 42 1.0 1 0.2 51 0.8 35 0.7 16 1.1
7.25~30日程度 14 0.3 14 0.3 0 0.0 14 0.2 13 0.3 1 0.1
8.30日以上 9 0.2 9 0.2 0 0.0 8 0.1 8 0.2 0 0.0
9.知らない・わからない 407 8.3 350 8.1 57 9.8 780 12.4 633 13.1 147 10.2
無回答・無効回答者数 220 4.5 203 4.7 17 2.9 360 5.7 282 5.8 78 5.4
ウ 春休み
1.原則活動していない・活動しない 1,132 23.0 888 20.5 244 41.9 2,203 35.1 1,676 34.7 527 36.5
2.5日以内 875 17.8 768 17.7 107 18.4 987 15.7 739 15.3 248 17.2
3.5~10日程度 1,391 28.3 1,312 30.3 79 13.6 966 15.4 779 16.1 187 12.9
4.10~15日程度 683 13.9 626 14.5 57 9.8 656 10.4 495 10.2 161 11.1
5.15~20日程度 124 2.5 107 2.5 17 2.9 225 3.6 152 3.1 73 5.1
6.20~25日程度 33 0.7 31 0.7 2 0.3 48 0.8 31 0.6 17 1.2
7.25~30日程度 13 0.3 13 0.3 0 0.0 18 0.3 11 0.2 7 0.5
8.30日以上 6 0.1 6 0.1 0 0.0 10 0.2 9 0.2 1 0.1
9.知らない・わからない 426 8.7 366 8.5 60 10.3 796 12.7 648 13.4 148 10.2
無回答・無効回答者数 229 4.7 212 4.9 17 2.9 371 5.9 295 6.1 76 5.3
(2)好ましい活動日数
ア 夏休み                  (n/%) 全体 n4,912 公立 n4,329 私立 n583 全体 n6,280 公立 n4,835 私立 n1,445
1.原則活動していない・活動しない 357 7.3 264 6.1 93 16.0 1,000 15.9 815 16.9 185 12.8
2.5日以内 465 9.5 378 8.7 87 14.9 1,000 15.9 740 15.3 260 18.0
3.5~10日程度 790 16.1 669 15.5 121 20.8 974 15.5 720 14.9 254 17.6
4.10~15日程度 799 16.3 707 16.3 92 15.8 777 12.4 571 11.8 206 14.3
5.15~20日程度 913 18.6 848 19.6 65 11.1 735 11.7 566 11.7 169 11.7
6.20~25日程度 727 14.8 678 15.7 49 8.4 548 8.7 445 9.2 103 7.1
7.25~30日程度 320 6.5 306 7.1 14 2.4 276 4.4 204 4.2 72 5.0
8.30日以上 94 1.9 90 2.1 4 0.7 85 1.4 59 1.2 26 1.8
9.知らない・わからない 258 5.3 218 5.0 40 6.9 558 8.9 453 9.4 105 7.3
無回答・無効回答者数 189 3.8 171 4.0 18 3.1 327 5.2 262 5.4 65 4.5
イ 冬休み
1.原則活動していない・活動しない 915 18.6 709 16.4 206 35.3 1,799 28.6 1,366 28.3 433 30.0
2.5日以内 1,293 26.3 1,122 25.9 171 29.3 1,625 25.9 1,224 25.3 401 27.8
3.5~10日程度 1,590 32.4 1,474 34.0 116 19.9 1,363 21.7 1,072 22.2 291 20.1
4.10~15日程度 442 9.0 419 9.7 23 3.9 366 5.8 274 5.7 92 6.4
5.15~20日程度 122 2.5 114 2.6 8 1.4 132 2.1 100 2.1 32 2.2
6.20~25日程度 31 0.6 29 0.7 2 0.3 24 0.4 19 0.4 5 0.3
7.25~30日程度 9 0.2 9 0.2 0 0.0 9 0.1 8 0.2 1 0.1
8.30日以上 4 0.1 4 0.1 0 0.0 3 0.0 3 0.1 0 0.0
9.知らない・わからない 269 5.5 232 5.4 37 6.3 572 9.1 463 9.6 109 7.5
無回答・無効回答者数 237 4.8 217 5.0 20 3.4 387 6.2 306 6.3 81 5.6
ウ 春休み
1.原則活動していない・活動しない 934 19.0 745 17.2 189 32.4 1,718 27.4 1,324 27.4 394 27.3
2.5日以内 1,229 25.0 1,069 24.7 160 27.4 1,602 25.5 1,206 24.9 396 27.4
3.5~10日程度 1,603 32.6 1,476 34.1 127 21.8 1,308 20.8 1,027 21.2 281 19.4
4.10~15日程度 509 10.4 470 10.9 39 6.7 512 8.2 384 7.9 128 8.9
5.15~20日程度 93 1.9 84 1.9 9 1.5 135 2.1 94 1.9 41 2.8
6.20~25日程度 23 0.5 21 0.5 2 0.3 29 0.5 19 0.4 10 0.7
7.25~30日程度 8 0.2 8 0.2 0 0.0 8 0.1 5 0.1 3 0.2
8.30日以上 4 0.1 4 0.1 0 0.0 4 0.1 4 0.1 0 0.0
9.知らない・わからない 276 5.6 238 5.5 38 6.5 582 9.3 473 9.8 109 7.5
無回答・無効回答者数 233 4.7 214 4.9 19 3.3 382 6.1 299 6.2 83 5.7
134   2. 集計結果

〔問17〕長期休業期間の活動時間(○は1つ) ※中学2・3年生、高校2・3年生が回答
お子さんは、夏休み、冬休み、春休みの期間中、対外試合や大会等に参加した日を除いて、1日につき何時間程度
部活動を行っていますか。また、あなたは保護者としてどの程度の活動時間が好ましいと思いますか。
(1)実際の活動時間 ────  中学校 運動部所属  ──── ───  高等学校 運動部所属  ───
ア 夏休み                  (n/%) 全体 n17,784 公立 n16,477 私立 n1,307 全体 n12,601 公立 n9,842 私立 n2,759
1.原則活動していない・活動しない 352 2.0 247 1.5 105 8.0 283 2.2 184 1.9 99 3.6
2.2時間以内 759 4.3 694 4.2 65 5.0 364 2.9 274 2.8 90 3.3
3.2~3時間程度 4,810 27.0 4,478 27.2 332 25.4 2,517 20.0 2,058 20.9 459 16.6
4.3~4時間程度 6,389 35.9 6,053 36.7 336 25.7 3,813 30.3 3,129 31.8 684 24.8
5.4~5時間程度 2,476 13.9 2,331 14.1 145 11.1 1,682 13.3 1,360 13.8 322 11.7
6.5~6時間程度 903 5.1 802 4.9 101 7.7 1,005 8.0 742 7.5 263 9.5
7.6~7時間程度 491 2.8 417 2.5 74 5.7 811 6.4 548 5.6 263 9.5
8.7時間以上 319 1.8 242 1.5 77 5.9 796 6.3 501 5.1 295 10.7
9.知らない・わからない 680 3.8 634 3.8 46 3.5 794 6.3 616 6.3 178 6.5
無回答・無効回答者数 605 3.4 579 3.5 26 2.0 536 4.3 430 4.4 106 3.8
イ 冬休み
1.原則活動していない・活動しない 646 3.6 470 2.9 176 13.5 549 4.4 363 3.7 186 6.7
2.2時間以内 893 5.0 829 5.0 64 4.9 446 3.5 349 3.5 97 3.5
3.2~3時間程度 5,100 28.7 4,779 29.0 321 24.6 2,706 21.5 2,228 22.6 478 17.3
4.3~4時間程度 6,348 35.7 6,027 36.6 321 24.6 3,789 30.1 3,118 31.7 671 24.3
5.4~5時間程度 2,241 12.6 2,110 12.8 131 10.0 1,598 12.7 1,282 13.0 316 11.5
6.5~6時間程度 660 3.7 579 3.5 81 6.2 870 6.9 639 6.5 231 8.4
7.6~7時間程度 300 1.7 238 1.4 62 4.7 642 5.1 414 4.2 228 8.3
8.7時間以上 233 1.3 168 1.0 65 5.0 609 4.8 354 3.6 255 9.2
9.知らない・わからない 718 4.0 664 4.0 54 4.1 832 6.6 644 6.5 188 6.8
無回答・無効回答者数 645 3.6 613 3.7 32 2.4 560 4.4 451 4.6 109 4.0
ウ 春休み
1.原則活動していない・活動しない 681 3.8 531 3.2 150 11.5 444 3.5 283 2.9 161 5.8
2.2時間以内 841 4.7 779 4.7 62 4.7 402 3.2 322 3.3 80 2.9
3.2~3時間程度 5,005 28.1 4,683 28.4 322 24.6 2,662 21.1 2,178 22.1 484 17.5
4.3~4時間程度 6,348 35.7 6,022 36.5 326 24.9 3,866 30.7 3,179 32.3 687 24.9
5.4~5時間程度 2,260 12.7 2,123 12.9 137 10.5 1,588 12.6 1,283 13.0 305 11.1
6.5~6時間程度 673 3.8 587 3.6 86 6.6 852 6.8 621 6.3 231 8.4
7.6~7時間程度 304 1.7 240 1.5 64 4.9 710 5.6 476 4.8 234 8.5
8.7時間以上 247 1.4 177 1.1 70 5.4 690 5.5 414 4.2 276 10.0
9.知らない・わからない 774 4.4 717 4.4 57 4.4 828 6.6 638 6.5 190 6.9
無回答・無効回答者数 651 3.7 618 3.8 33 2.5 559 4.4 448 4.6 111 4.0
(2)好ましい活動時間
ア 夏休み                  (n/%) 全体 n17,784 公立 n16,477 私立 n1,307 全体 n12,601 公立 n9,842 私立 n2,759
1.原則活動していない・活動しない 305 1.7 239 1.5 66 5.0 220 1.7 153 1.6 67 2.4
2.2時間以内 1,222 6.9 1,109 6.7 113 8.6 708 5.6 550 5.6 158 5.7
3.2~3時間程度 5,332 30.0 4,942 30.0 390 29.8 3,111 24.7 2,522 25.6 589 21.3
4.3~4時間程度 6,233 35.0 5,899 35.8 334 25.6 3,901 31.0 3,152 32.0 749 27.1
5.4~5時間程度 2,211 12.4 2,070 12.6 141 10.8 1,626 12.9 1,298 13.2 328 11.9
6.5~6時間程度 869 4.9 769 4.7 100 7.7 1,006 8.0 719 7.3 287 10.4
7.6~7時間程度 397 2.2 329 2.0 68 5.2 690 5.5 450 4.6 240 8.7
8.7時間以上 127 0.7 96 0.6 31 2.4 319 2.5 189 1.9 130 4.7
9.知らない・わからない 505 2.8 470 2.9 35 2.7 531 4.2 416 4.2 115 4.2
無回答・無効回答者数 583 3.3 554 3.4 29 2.2 489 3.9 393 4.0 96 3.5
イ 冬休み
1.原則活動していない・活動しない 598 3.4 475 2.9 123 9.4 461 3.7 324 3.3 137 5.0
2.2時間以内 1,276 7.2 1,168 7.1 108 8.3 760 6.0 598 6.1 162 5.9
3.2~3時間程度 5,558 31.3 5,177 31.4 381 29.2 3,311 26.3 2,700 27.4 611 22.1
4.3~4時間程度 6,197 34.8 5,863 35.6 334 25.6 3,864 30.7 3,130 31.8 734 26.6
5.4~5時間程度 1,966 11.1 1,846 11.2 120 9.2 1,534 12.2 1,216 12.4 318 11.5
6.5~6時間程度 684 3.8 597 3.6 87 6.7 819 6.5 566 5.8 253 9.2
7.6~7時間程度 257 1.4 197 1.2 60 4.6 528 4.2 323 3.3 205 7.4
8.7時間以上 87 0.5 63 0.4 24 1.8 234 1.9 126 1.3 108 3.9
9.知らない・わからない 516 2.9 478 2.9 38 2.9 554 4.4 427 4.3 127 4.6
無回答・無効回答者数 645 3.6 613 3.7 32 2.4 536 4.3 432 4.4 104 3.8
ウ 春休み
1.原則活動していない・活動しない 630 3.5 526 3.2 104 8.0 366 2.9 249 2.5 117 4.2
2.2時間以内 1,193 6.7 1,082 6.6 111 8.5 698 5.5 556 5.6 142 5.1
3.2~3時間程度 5,427 30.5 5,045 30.6 382 29.2 3,264 25.9 2,644 26.9 620 22.5
4.3~4時間程度 6,248 35.1 5,912 35.9 336 25.7 3,925 31.1 3,176 32.3 749 27.1
5.4~5時間程度 1,996 11.2 1,868 11.3 128 9.8 1,519 12.1 1,209 12.3 310 11.2
6.5~6時間程度 711 4.0 625 3.8 86 6.6 841 6.7 593 6.0 248 9.0
7.6~7時間程度 290 1.6 225 1.4 65 5.0 616 4.9 396 4.0 220 8.0
8.7時間以上 92 0.5 67 0.4 25 1.9 273 2.2 154 1.6 119 4.3
9.知らない・わからない 527 3.0 492 3.0 35 2.7 550 4.4 423 4.3 127 4.6
無回答・無効回答者数 670 3.8 635 3.9 35 2.7 549 4.4 442 4.5 107 3.9
(4) 保護者対象  135

〔問17〕

(1)実際の活動時間 ────  中学校 文化部所属  ──── ───  高等学校 文化部所属  ───


ア 夏休み                  (n/%) 全体 n4,912公立 n4,329 私立 n583 全体 n6,280 公立 n4,835 私立 n1,445
1.原則活動していない・活動しない 473 9.6331 7.6 142 24.4 1,480 23.6 1,185 24.5 295 20.4
2.2時間以内 459 9.3399 9.2 60 10.3 618 9.8 494 10.2 124 8.6
3.2~3時間程度 1,071 21.8982 22.7 89 15.3 948 15.1 743 15.4 205 14.2
4.3~4時間程度 919 18.7845 19.5 74 12.7 743 11.8 577 11.9 166 11.5
5.4~5時間程度 379 7.7334 7.7 45 7.7 348 5.5 242 5.0 106 7.3
6.5~6時間程度 354 7.2314 7.3 40 6.9 372 5.9 258 5.3 114 7.9
7.6~7時間程度 440 9.0404 9.3 36 6.2 368 5.9 266 5.5 102 7.1
8.7時間以上 321 6.5287 6.6 34 5.8 316 5.0 198 4.1 118 8.2
9.知らない・わからない 300 6.1256 5.9 44 7.5 743 11.8 596 12.3 147 10.2
無回答・無効回答者数 196 4.0177 4.1 19 3.3 344 5.5 276 5.7 68 4.7
イ 冬休み
1.原則活動していない・活動しない 1,033 21.0 790 18.2 243 41.7 2,251 35.8 1,714 35.4 537 37.2
2.2時間以内 346 7.0 306 7.1 40 6.9 430 6.8 350 7.2 80 5.5
3.2~3時間程度 875 17.8 821 19.0 54 9.3 701 11.2 564 11.7 137 9.5
4.3~4時間程度 976 19.9 924 21.3 52 8.9 663 10.6 530 11.0 133 9.2
5.4~5時間程度 367 7.5 332 7.7 35 6.0 252 4.0 187 3.9 65 4.5
6.5~6時間程度 268 5.5 228 5.3 40 6.9 297 4.7 213 4.4 84 5.8
7.6~7時間程度 289 5.9 266 6.1 23 3.9 283 4.5 204 4.2 79 5.5
8.7時間以上 202 4.1 178 4.1 24 4.1 261 4.2 156 3.2 105 7.3
9.知らない・わからない 325 6.6 275 6.4 50 8.6 759 12.1 611 12.6 148 10.2
無回答・無効回答者数 231 4.7 209 4.8 22 3.8 383 6.1 306 6.3 77 5.3
ウ 春休み
1.原則活動していない・活動しない 1,105 22.5 870 20.1 235 40.3 2,202 35.1 1,685 34.9 517 35.8
2.2時間以内 324 6.6 289 6.7 35 6.0 433 6.9 356 7.4 77 5.3
3.2~3時間程度 838 17.1 779 18.0 59 10.1 698 11.1 550 11.4 148 10.2
4.3~4時間程度 971 19.8 915 21.1 56 9.6 670 10.7 539 11.1 131 9.1
5.4~5時間程度 366 7.5 330 7.6 36 6.2 273 4.3 206 4.3 67 4.6
6.5~6時間程度 253 5.2 218 5.0 35 6.0 300 4.8 212 4.4 88 6.1
7.6~7時間程度 282 5.7 256 5.9 26 4.5 290 4.6 209 4.3 81 5.6
8.7時間以上 209 4.3 180 4.2 29 5.0 270 4.3 161 3.3 109 7.5
9.知らない・わからない 337 6.9 286 6.6 51 8.7 758 12.1 612 12.7 146 10.1
無回答・無効回答者数 227 4.6 206 4.8 21 3.6 386 6.1 305 6.3 81 5.6
(2)好ましい活動時間
ア 夏休み                  (n/%) 全体 n4,912 公立 n4,329 私立 n583 全体 n6,280 公立 n4,835 私立 n1,445
1.原則活動していない・活動しない 372 7.6 274 6.3 98 16.8 1,035 16.5 840 17.4 195 13.5
2.2時間以内 559 11.4 481 11.1 78 13.4 908 14.5 726 15.0 182 12.6
3.2~3時間程度 1,279 26.0 1,153 26.6 126 21.6 1,306 20.8 1,031 21.3 275 19.0
4.3~4時間程度 1,078 21.9 966 22.3 112 19.2 1,008 16.1 772 16.0 236 16.3
5.4~5時間程度 446 9.1 395 9.1 51 8.7 408 6.5 286 5.9 122 8.4
6.5~6時間程度 402 8.2 364 8.4 38 6.5 373 5.9 233 4.8 140 9.7
7.6~7時間程度 269 5.5 256 5.9 13 2.2 237 3.8 165 3.4 72 5.0
8.7時間以上 84 1.7 73 1.7 11 1.9 86 1.4 50 1.0 36 2.5
9.知らない・わからない 236 4.8 200 4.6 36 6.2 571 9.1 456 9.4 115 8.0
無回答・無効回答者数 187 3.8 167 3.9 20 3.4 348 5.5 276 5.7 72 5.0
イ 冬休み
1.原則活動していない・活動しない 876 17.8 686 15.8 190 32.6 1,770 28.2 1,348 27.9 422 29.2
2.2時間以内 505 10.3 437 10.1 68 11.7 765 12.2 623 12.9 142 9.8
3.2~3時間程度 1,106 22.5 1,014 23.4 92 15.8 1,050 16.7 839 17.4 211 14.6
4.3~4時間程度 1,069 21.8 986 22.8 83 14.2 869 13.8 682 14.1 187 12.9
5.4~5時間程度 411 8.4 366 8.5 45 7.7 349 5.6 254 5.3 95 6.6
6.5~6時間程度 271 5.5 238 5.5 33 5.7 293 4.7 183 3.8 110 7.6
7.6~7時間程度 158 3.2 150 3.5 8 1.4 167 2.7 113 2.3 54 3.7
8.7時間以上 47 1.0 42 1.0 5 0.9 53 0.8 29 0.6 24 1.7
9.知らない・わからない 246 5.0 209 4.8 37 6.3 572 9.1 452 9.3 120 8.3
無回答・無効回答者数 223 4.5 201 4.6 22 3.8 392 6.2 312 6.5 80 5.5
ウ 春休み
1.原則活動していない・活動しない 908 18.5 726 16.8 182 31.2 1,691 26.9 1,307 27.0 384 26.6
2.2時間以内 485 9.9 415 9.6 70 12.0 772 12.3 625 12.9 147 10.2
3.2~3時間程度 1,089 22.2 1,001 23.1 88 15.1 1,074 17.1 848 17.5 226 15.6
4.3~4時間程度 1,065 21.7 975 22.5 90 15.4 897 14.3 700 14.5 197 13.6
5.4~5時間程度 396 8.1 351 8.1 45 7.7 353 5.6 257 5.3 96 6.6
6.5~6時間程度 271 5.5 240 5.5 31 5.3 289 4.6 178 3.7 111 7.7
7.6~7時間程度 162 3.3 153 3.5 9 1.5 179 2.9 120 2.5 59 4.1
8.7時間以上 54 1.1 45 1.0 9 1.5 58 0.9 35 0.7 23 1.6
9.知らない・わからない 250 5.1 213 4.9 37 6.3 569 9.1 451 9.3 118 8.2
無回答・無効回答者数 232 4.7 210 4.9 22 3.8 398 6.3 314 6.5 84 5.8
136   2. 集計結果

〔問18〕対外試合・合同演奏会等や合宿の年間実施日数(○は1つ) ※中学2・3年生、高校2・3年生が回答
お子さんは、昨年の7月から今年の6月までの1年間に、部活動の対外試合・合同演奏会等(公式戦を除きます。)
や合宿を何日程度行っていますか。また、あなたは保護者としてどの程度の試合日数や合宿日数が好ましいと思い
ますか。
(1)実際の活動日数 ────  中学校 運動部所属  ──── ───  高等学校 運動部所属  ───
ア 対外試合・合同演奏会等     (n/%) 全体 n17,784 公立 n16,477 私立 n1,307 全体 n12,601 公立 n9,842 私立 n2,759
1.原則行っていない・行わない 1,942 10.9 1,697 10.3 245 18.7 1,429 11.3 1,074 10.9 355 12.9
2.5日以内 3,367 18.9 3,049 18.5 318 24.3 2,255 17.9 1,805 18.3 450 16.3
3.5~10日程度 3,010 16.9 2,818 17.1 192 14.7 1,997 15.8 1,602 16.3 395 14.3
4.10~15日程度 1,926 10.8 1,833 11.1 93 7.1 1,258 10.0 1,029 10.5 229 8.3
5.15~20日程度 1,283 7.2 1,222 7.4 61 4.7 821 6.5 648 6.6 173 6.3
6.20~25日程度 1,140 6.4 1,081 6.6 59 4.5 642 5.1 502 5.1 140 5.1
7.25~30日程度 846 4.8 789 4.8 57 4.4 486 3.9 364 3.7 122 4.4
8.30日以上 1,480 8.3 1,347 8.2 133 10.2 1,385 11.0 993 10.1 392 14.2
9.知らない・わからない 2,043 11.5 1,927 11.7 116 8.9 1,757 13.9 1,383 14.1 374 13.6
無回答・無効回答者数 747 4.2 714 4.3 33 2.5 571 4.5 442 4.5 129 4.7
イ 合宿
1.原則行っていない・行わない 12,209 68.7 11,692 71.0 517 39.6 4,730 37.5 3,947 40.1 783 28.4
2.5日以内 2,648 14.9 2,202 13.4 446 34.1 3,533 28.0 2,816 28.6 717 26.0
3.5~10日程度 622 3.5 448 2.7 174 13.3 1,572 12.5 1,140 11.6 432 15.7
4.10~15日程度 171 1.0 131 0.8 40 3.1 573 4.5 362 3.7 211 7.6
5.15~20日程度 86 0.5 64 0.4 22 1.7 283 2.2 168 1.7 115 4.2
6.20~25日程度 62 0.3 55 0.3 7 0.5 170 1.3 98 1.0 72 2.6
7.25~30日程度 36 0.2 33 0.2 3 0.2 76 0.6 40 0.4 36 1.3
8.30日以上 39 0.2 31 0.2 8 0.6 129 1.0 74 0.8 55 2.0
9.知らない・わからない 917 5.2 873 5.3 44 3.4 927 7.4 718 7.3 209 7.6
無回答・無効回答者数 994 5.6 948 5.8 46 3.5 608 4.8 479 4.9 129 4.7

(2)好ましい活動日数
ア 対外試合・合同演奏会等     (n/%) 全体 n17,784 公立 n16,477 私立 n1,307 全体 n12,601 公立 n9,842 私立 n2,759
1.原則行っていない・行わない 1,425 8.0 1,281 7.8 144 11.0 1,075 8.5 827 8.4 248 9.0
2.5日以内 3,235 18.2 2,900 17.6 335 25.6 2,261 17.9 1,791 18.2 470 17.0
3.5~10日程度 3,299 18.6 3,045 18.5 254 19.4 2,207 17.5 1,769 18.0 438 15.9
4.10~15日程度 2,380 13.4 2,257 13.7 123 9.4 1,495 11.9 1,196 12.2 299 10.8
5.15~20日程度 1,507 8.5 1,430 8.7 77 5.9 888 7.0 710 7.2 178 6.5
6.20~25日程度 1,271 7.1 1,192 7.2 79 6.0 753 6.0 576 5.9 177 6.4
7.25~30日程度 803 4.5 755 4.6 48 3.7 524 4.2 399 4.1 125 4.5
8.30日以上 1,158 6.5 1,061 6.4 97 7.4 1,094 8.7 763 7.8 331 12.0
9.知らない・わからない 1,897 10.7 1,790 10.9 107 8.2 1,699 13.5 1,330 13.5 369 13.4
無回答・無効回答者数 809 4.5 766 4.6 43 3.3 605 4.8 481 4.9 124 4.5
イ 合宿
1.原則行っていない・行わない 9,494 53.4 9,157 55.6 337 25.8 3,148 25.0 2,660 27.0 488 17.7
2.5日以内 4,698 26.4 4,108 24.9 590 45.1 4,611 36.6 3,707 37.7 904 32.8
3.5~10日程度 836 4.7 645 3.9 191 14.6 1,744 13.8 1,270 12.9 474 17.2
4.10~15日程度 185 1.0 138 0.8 47 3.6 580 4.6 369 3.7 211 7.6
5.15~20日程度 91 0.5 73 0.4 18 1.4 267 2.1 155 1.6 112 4.1
6.20~25日程度 60 0.3 55 0.3 5 0.4 166 1.3 92 0.9 74 2.7
7.25~30日程度 33 0.2 28 0.2 5 0.4 68 0.5 31 0.3 37 1.3
8.30日以上 78 0.4 69 0.4 9 0.7 106 0.8 67 0.7 39 1.4
9.知らない・わからない 1,341 7.5 1,283 7.8 58 4.4 1,271 10.1 977 9.9 294 10.7
無回答・無効回答者数 968 5.4 921 5.6 47 3.6 640 5.1 514 5.2 126 4.6
(4) 保護者対象  137

〔問18〕

(1)実際の活動日数 ────  中学校 文化部所属  ──── ───  高等学校 文化部所属  ───


ア 対外試合・合同演奏会等     (n/%) 全体 n4,912 公立 n4,329
私立 n583 全体 n6,280 公立 n4,835 私立 n1,445
1.原則行っていない・行わない 2,482 50.5 2,135 347
49.3 59.5 3,329 53.0 2,553 52.8 776 53.7
2.5日以内 1,152 23.5 1,034 118
23.9 20.2 1,226 19.5 945 19.5 281 19.4
3.5~10日程度 487 9.9 447 40
10.3 6.9 412 6.6 327 6.8 85 5.9
4.10~15日程度 116 2.4 109 7
2.5 1.2 124 2.0 90 1.9 34 2.4
5.15~20日程度 56 1.1 52 4
1.2 0.7 62 1.0 41 0.8 21 1.5
6.20~25日程度 21 0.4 15 6
0.3 1.0 31 0.5 17 0.4 14 1.0
7.25~30日程度 10 0.2 10 0
0.2 0.0 33 0.5 20 0.4 13 0.9
8.30日以上 19 0.4 19 0
0.4 0.0 36 0.6 27 0.6 9 0.6
9.知らない・わからない 304 6.2 267 37
6.2 6.3 598 9.5 492 10.2 106 7.3
無回答・無効回答者数 265 5.4 241 24
5.6 4.1 429 6.8 323 6.7 106 7.3
イ 合宿
1.原則行っていない・行わない 3,890 79.2 3,537 81.7 353 60.5 4,044 64.4 3,242 67.1 802 55.5
2.5日以内 390 7.9 254 5.9 136 23.3 1,091 17.4 732 15.1 359 24.8
3.5~10日程度 66 1.3 31 0.7 35 6.0 146 2.3 81 1.7 65 4.5
4.10~15日程度 13 0.3 6 0.1 7 1.2 41 0.7 20 0.4 21 1.5
5.15~20日程度 11 0.2 9 0.2 2 0.3 15 0.2 5 0.1 10 0.7
6.20~25日程度 6 0.1 5 0.1 1 0.2 11 0.2 8 0.2 3 0.2
7.25~30日程度 8 0.2 8 0.2 0 0.0 16 0.3 13 0.3 3 0.2
8.30日以上 6 0.1 6 0.1 0 0.0 9 0.1 9 0.2 0 0.0
9.知らない・わからない 227 4.6 205 4.7 22 3.8 487 7.8 406 8.4 81 5.6
無回答・無効回答者数 295 6.0 268 6.2 27 4.6 420 6.7 319 6.6 101 7.0

(2)好ましい活動日数
ア 対外試合・合同演奏会等     (n/%) 全体 n4,912 公立 n4,329 私立 n583 全体 n6,280 公立 n4,835 私立 n1,445
1.原則行っていない・行わない 2,140 43.6 1,862 43.0 278 47.7 2,755 43.9 2,117 43.8 638 44.2
2.5日以内 1,272 25.9 1,122 25.9 150 25.7 1,442 23.0 1,094 22.6 348 24.1
3.5~10日程度 544 11.1 486 11.2 58 9.9 492 7.8 394 8.1 98 6.8
4.10~15日程度 124 2.5 112 2.6 12 2.1 135 2.1 94 1.9 41 2.8
5.15~20日程度 49 1.0 47 1.1 2 0.3 55 0.9 42 0.9 13 0.9
6.20~25日程度 28 0.6 24 0.6 4 0.7 43 0.7 21 0.4 22 1.5
7.25~30日程度 16 0.3 15 0.3 1 0.2 48 0.8 30 0.6 18 1.2
8.30日以上 20 0.4 19 0.4 1 0.2 35 0.6 31 0.6 4 0.3
9.知らない・わからない 446 9.1 392 9.1 54 9.3 819 13.0 653 13.5 166 11.5
無回答・無効回答者数 273 5.6 250 5.8 23 3.9 456 7.3 359 7.4 97 6.7
イ 合宿
1.原則行っていない・行わない 3,343 68.1 3,055 70.6 288 49.4 3,322 52.9 2,674 55.3 648 44.8
2.5日以内 705 14.4 525 12.1 180 30.9 1,488 23.7 1,035 21.4 453 31.3
3.5~10日程度 89 1.8 52 1.2 37 6.3 179 2.9 106 2.2 73 5.1
4.10~15日程度 14 0.3 7 0.2 7 1.2 34 0.5 18 0.4 16 1.1
5.15~20日程度 8 0.2 6 0.1 2 0.3 16 0.3 9 0.2 7 0.5
6.20~25日程度 14 0.3 13 0.3 1 0.2 16 0.3 11 0.2 5 0.3
7.25~30日程度 16 0.3 16 0.4 0 0.0 33 0.5 23 0.5 10 0.7
8.30日以上 19 0.4 16 0.4 3 0.5 22 0.4 18 0.4 4 0.3
9.知らない・わからない 407 8.3 363 8.4 44 7.5 721 11.5 584 12.1 137 9.5
無回答・無効回答者数 297 6.0 276 6.4 21 3.6 449 7.1 357 7.4 92 6.4
138   2. 集計結果

〔問19〕部活動で参加した年間の大会・コンクール数(○は1つ) ※中学2・3年生、高校2・3年生が回答
お子さんが、昨年の7月から今年の6月までの1年間に、部活動で参加した大会・コンクール等(公式戦に限ります。)
はいくつありますか。なお、予選大会を勝ち抜いて本大会に出場した場合は「2大会」と数えてください。また、チーム
種目の場合は、お子さんが出場していたかどうかに関わらず、参加された大会数で選んでください。
────  中学校 運動部所属  ──── ───  高等学校 運動部所属  ───
ア 参加した大会数             (n/%) 全体 n17,784 公立 n16,477 私立 n1,307 全体 n12,601 公立 n9,842 私立 n2,759
1.5大会以内 7,434 41.8 6,799 41.3 635 48.6 5,240 41.6 4,179 42.5 1,061 38.5
2.6~10大会 5,360 30.1 5,095 30.9 265 20.3 3,526 28.0 2,828 28.7 698 25.3
3.11~15大会 1,276 7.2 1,202 7.3 74 5.7 797 6.3 572 5.8 225 8.2
4.16~20大会 516 2.9 468 2.8 48 3.7 272 2.2 190 1.9 82 3.0
5.21大会以上 339 1.9 314 1.9 25 1.9 211 1.7 133 1.4 78 2.8
6.部が参加していない 115 0.6 73 0.4 42 3.2 161 1.3 87 0.9 74 2.7
7.大会等が開催されていない 63 0.4 40 0.2 23 1.8 103 0.8 57 0.6 46 1.7
8.知らない・わからない 1,911 10.7 1,759 10.7 152 11.6 1,629 12.9 1,273 12.9 356 12.9
無回答・無効回答者数 770 4.3 727 4.4 43 3.3 662 5.3 523 5.3 139 5.0
イ 好ましい大会数
1.5大会以内 6,124 34.4 5,549 33.7 575 44.0 4,488 35.6 3,593 36.5 895 32.4
2.6~10大会 6,081 34.2 5,738 34.8 343 26.2 3,949 31.3 3,162 32.1 787 28.5
3.11~15大会 1,623 9.1 1,530 9.3 93 7.1 1,011 8.0 742 7.5 269 9.7
4.16~20大会 590 3.3 541 3.3 49 3.7 288 2.3 208 2.1 80 2.9
5.21大会以上 299 1.7 274 1.7 25 1.9 184 1.5 107 1.1 77 2.8
6.部が参加していない 77 0.4 62 0.4 15 1.1 79 0.6 48 0.5 31 1.1
7.大会等が開催されていない 30 0.2 21 0.1 9 0.7 72 0.6 40 0.4 32 1.2
8.知らない・わからない 2,020 11.4 1,877 11.4 143 10.9 1,748 13.9 1,333 13.5 415 15.0
無回答・無効回答者数 940 5.3 885 5.4 55 4.2 782 6.2 609 6.2 173 6.3
────  中学校 文化部所属  ──── ───  高等学校 文化部所属  ───
ア 参加した大会数             (n/%) 全体 n4,912 公立 n4,329
私立 n583 全体 n6,280 公立 n4,835 私立 n1,445
1.5大会以内 2,667 54.3 2,441 226
56.438.8 2,924 46.6 2,320 48.0 604 41.8
2.6~10大会 294 6.0 269 25
6.2 4.3 361 5.7 259 5.4 102 7.1
3.11~15大会 50 1.0 42 8
1.0 1.4 49 0.8 37 0.8 12 0.8
4.16~20大会 12 0.2 10 2
0.2 0.3 23 0.4 17 0.4 6 0.4
5.21大会以上 10 0.2 8 2
0.2 0.3 20 0.3 14 0.3 6 0.4
6.部が参加していない 368 7.5 275 93
6.416.0 380 6.1 257 5.3 123 8.5
7.大会等が開催されていない 669 13.6 536 133
12.422.8 1,111 17.7 816 16.9 295 20.4
8.知らない・わからない 589 12.0 520 69
12.011.8 980 15.6 785 16.2 195 13.5
無回答・無効回答者数 253 5.2 228 25
5.3 4.3 432 6.9 330 6.8 102 7.1
イ 好ましい大会数
1.5大会以内 2,731 55.6 2,452 56.6 279 47.9 3,036 48.3 2,377 49.2 659 45.6
2.6~10大会 392 8.0 359 8.3 33 5.7 451 7.2 335 6.9 116 8.0
3.11~15大会 51 1.0 40 0.9 11 1.9 58 0.9 40 0.8 18 1.2
4.16~20大会 12 0.2 10 0.2 2 0.3 25 0.4 19 0.4 6 0.4
5.21大会以上 9 0.2 8 0.2 1 0.2 15 0.2 11 0.2 4 0.3
6.部が参加していない 175 3.6 141 3.3 34 5.8 185 2.9 127 2.6 58 4.0
7.大会等が開催されていない 467 9.5 382 8.8 85 14.6 796 12.7 572 11.8 224 15.5
8.知らない・わからない 785 16.0 680 15.7 105 18.0 1,234 19.6 988 20.4 246 17.0
無回答・無効回答者数 290 5.9 257 5.9 33 5.7 480 7.6 366 7.6 114 7.9
(4) 保護者対象  139

〔問20〕大会・コンクールの最優秀成績(○は1つ) ※中学2・3年生と高校生が回答
中学校体育連盟、中学校文化連盟、高等学校体育連盟、高等学校野球連盟、高等学校文化連盟の大会・コン
クール等において、お子さんが収めた最も優秀な成績はどれに該当しますか。なお、高校生のお子さんの場合は、中
学時代の成績も含めて選んでください。また、チーム種目の場合は、出場していたかどうかに関わらず、チームが収め
た成績で選んでください。
────  中学校 運動部所属  ──── ───  高等学校 運動部所属  ───
 (n/%) 全体 n17,784 公立 n16,477 私立 n1,307 全体 n20,296 公立 n15,832 私立 n4,464
1.地区大会に参加 5,512 31.0 5,120 31.1 392 30.0 3,710 18.3 2,987 18.9 723 16.2
2.地区大会入賞(入選等) 836 4.7 805 4.9 31 2.4 709 3.5 596 3.8 113 2.5
3.地区大会第3位 1,258 7.1 1,216 7.4 42 3.2 849 4.2 691 4.4 158 3.5
4.地区大会準優勝(銀賞等) 756 4.3 740 4.5 16 1.2 674 3.3 561 3.5 113 2.5
5.地区大会優勝(金賞等) 1,183 6.7 1,141 6.9 42 3.2 1,050 5.2 876 5.5 174 3.9
6.都道府県大会に参加 1,508 8.5 1,440 8.7 68 5.2 2,282 11.2 1,878 11.9 404 9.1
7.都道府県大会入賞(入選等) 216 1.2 205 1.2 11 0.8 554 2.7 427 2.7 127 2.8
8.都道府県大会第3位 209 1.2 192 1.2 17 1.3 465 2.3 359 2.3 106 2.4
9.都道府県大会準優勝(銀賞等) 156 0.9 129 0.8 27 2.1 343 1.7 266 1.7 77 1.7
10.都道府県大会優勝(金賞等) 165 0.9 138 0.8 27 2.1 301 1.5 222 1.4 79 1.8
11.地方ブロック大会に参加 321 1.8 284 1.7 37 2.8 758 3.7 602 3.8 156 3.5
12.地方ブロック大会入賞(入選等) 65 0.4 64 0.4 1 0.1 161 0.8 116 0.7 45 1.0
13.地方ブロック大会第3位 87 0.5 80 0.5 7 0.5 129 0.6 88 0.6 41 0.9
14.地方ブロック大会準優勝(銀賞等) 43 0.2 40 0.2 3 0.2 112 0.6 87 0.5 25 0.6
15.地方ブロック大会優勝(金賞等) 77 0.4 73 0.4 4 0.3 127 0.6 90 0.6 37 0.8
16.全国大会に参加 189 1.1 130 0.8 59 4.5 788 3.9 500 3.2 288 6.5
17.全国大会入賞(入選等) 36 0.2 25 0.2 11 0.8 115 0.6 68 0.4 47 1.1
18.全国大会第3位 13 0.1 11 0.1 2 0.2 78 0.4 49 0.3 29 0.6
19.全国大会準優勝(銀賞等) 27 0.2 10 0.1 17 1.3 64 0.3 34 0.2 30 0.7
20.全国大会優勝(金賞等) 24 0.1 20 0.1 4 0.3 98 0.5 47 0.3 51 1.1
21.部が参加していない 114 0.6 56 0.3 58 4.4 209 1.0 92 0.6 117 2.6
22.大会等が開催されていない 58 0.3 31 0.2 27 2.1 147 0.7 86 0.5 61 1.4
23.わからない・覚えていない 2,427 13.6 2,228 13.5 199 15.2 2,724 13.4 2,155 13.6 569 12.7
24.その他 1,225 6.9 1,091 6.6 134 10.3 1,050 5.2 799 5.0 251 5.6
無回答・無効回答者数 1,279 7.2 1,208 7.3 71 5.4 2,799 13.8 2,156 13.6 643 14.4
────  中学校 文化部所属  ──── ───  高等学校 文化部所属  ───
 (n/%) 全体 n4,912 公立 n4,329 私立 n583 全体 n9,927 公立 n7,627 私立 n2,300
1.地区大会に参加 464 9.4 425 9.8 39 6.7 1,020 10.3 825 10.8 195 8.5
2.地区大会入賞(入選等) 280 5.7 270 6.2 10 1.7 399 4.0 323 4.2 76 3.3
3.地区大会第3位 27 0.5 26 0.6 1 0.2 177 1.8 161 2.1 16 0.7
4.地区大会準優勝(銀賞等) 308 6.3 300 6.9 8 1.4 309 3.1 244 3.2 65 2.8
5.地区大会優勝(金賞等) 236 4.8 222 5.1 14 2.4 364 3.7 292 3.8 72 3.1
6.都道府県大会に参加 124 2.5 121 2.8 3 0.5 389 3.9 322 4.2 67 2.9
7.都道府県大会入賞(入選等) 104 2.1 96 2.2 8 1.4 225 2.3 189 2.5 36 1.6
8.都道府県大会第3位 20 0.4 17 0.4 3 0.5 62 0.6 55 0.7 7 0.3
9.都道府県大会準優勝(銀賞等) 145 3.0 144 3.3 1 0.2 186 1.9 143 1.9 43 1.9
10.都道府県大会優勝(金賞等) 143 2.9 136 3.1 7 1.2 231 2.3 187 2.5 44 1.9
11.地方ブロック大会に参加 57 1.2 54 1.2 3 0.5 158 1.6 133 1.7 25 1.1
12.地方ブロック大会入賞(入選等) 47 1.0 46 1.1 1 0.2 98 1.0 73 1.0 25 1.1
13.地方ブロック大会第3位 4 0.1 4 0.1 0 0.0 26 0.3 21 0.3 5 0.2
14.地方ブロック大会準優勝(銀賞等) 83 1.7 79 1.8 4 0.7 99 1.0 72 0.9 27 1.2
15.地方ブロック大会優勝(金賞等) 37 0.8 36 0.8 1 0.2 107 1.1 88 1.2 19 0.8
16.全国大会に参加 40 0.8 26 0.6 14 2.4 207 2.1 165 2.2 42 1.8
17.全国大会入賞(入選等) 47 1.0 36 0.8 11 1.9 119 1.2 81 1.1 38 1.7
18.全国大会第3位 9 0.2 8 0.2 1 0.2 20 0.2 9 0.1 11 0.5
19.全国大会準優勝(銀賞等) 21 0.4 20 0.5 1 0.2 63 0.6 37 0.5 26 1.1
20.全国大会優勝(金賞等) 18 0.4 16 0.4 2 0.3 97 1.0 75 1.0 22 1.0
21.部が参加していない 490 10.0 374 8.6 116 19.9 717 7.2 437 5.7 280 12.2
22.大会等が開催されていない 701 14.3 547 12.6 154 26.4 1,194 12.0 835 10.9 359 15.6
23.わからない・覚えていない 850 17.3 754 17.4 96 16.5 1,740 17.5 1,386 18.2 354 15.4
24.その他 352 7.2 297 6.9 55 9.4 749 7.5 566 7.4 183 8.0
無回答・無効回答者数 305 6.2 275 6.4 30 5.1 1,171 11.8 908 11.9 263 11.4
140   2. 集計結果

Ⅴ.部活動(運動部・文化部)の意識等について
〔問21]部活動への期待(○は3つまで)
あなたは、お子さんの部活動にどんなことを最も期待していますか。
────  中学校 運動部所属  ──── ───  高等学校 運動部所属  ───
 (n/%) 全体 n26,951 公立 n24,982 私立 n1,969 全体 n20,296 公立 n15,832 私立 n4,464
1.大会・コンクール等で良い成績を収める 4,762 17.7 4,434 17.7 328 16.7 3,985 19.6 2,939 18.6 1,046 23.4
2.チームワーク・協調性・共感を味わう 20,895 77.5 19,394 77.6 1,501 76.2 15,550 76.6 12,127 76.6 3,423 76.7
3.体力・技術の向上 13,331 49.5 12,329 49.4 1,002 50.9 8,545 42.1 6,657 42.0 1,888 42.3
4.運動習慣の形成 3,110 11.5 2,774 11.1 336 17.1 1,838 9.1 1,425 9.0 413 9.3
5.友達と楽しく活動する 8,001 29.7 7,338 29.4 663 33.7 6,584 32.4 5,366 33.9 1,218 27.3
6.自信をつける 5,178 19.2 4,885 19.6 293 14.9 3,377 16.6 2,614 16.5 763 17.1
7.社会性(挨拶・礼儀等)を身につける 15,650 58.1 14,571 58.3 1,079 54.8 11,739 57.8 9,098 57.5 2,641 59.2
8.放課後の居場所 725 2.7 665 2.7 60 3.0 488 2.4 366 2.3 122 2.7
9.その他 103 0.4 99 0.4 4 0.2 127 0.6 98 0.6 29 0.6
10.特にない 207 0.8 200 0.8 7 0.4 217 1.1 176 1.1 41 0.9
無回答・無効回答者数 762 2.8 702 2.8 60 3.0 587 2.9 466 2.9 121 2.7
────  中学校 文化部所属  ──── ───  高等学校 文化部所属  ───
 (n/%) 全体 n7,424 公立 n6,526 私立 n898 全体 n9,927 公立 n7,627 私立 n2,300
1.大会・コンクール等で良い成績を収める 1,287 17.3 1,218 18.7 69 7.7 1,320 13.3 1,044 13.7 276 12.0
2.チームワーク・協調性・共感を味わう 5,180 69.8 4,552 69.8 628 69.9 6,294 63.4 4,766 62.5 1,528 66.4
3.体力・技術の向上 1,451 19.5 1,266 19.4 185 20.6 1,606 16.2 1,233 16.2 373 16.2
4.運動習慣の形成 120 1.6 93 1.4 27 3.0 156 1.6 111 1.5 45 2.0
5.友達と楽しく活動する 3,859 52.0 3,318 50.8 541 60.2 5,273 53.1 4,015 52.6 1,258 54.7
6.自信をつける 2,040 27.5 1,829 28.0 211 23.5 2,299 23.2 1,737 22.8 562 24.4
7.社会性(挨拶・礼儀等)を身につける 3,624 48.8 3,191 48.9 433 48.2 4,505 45.4 3,450 45.2 1,055 45.9
8.放課後の居場所 397 5.3 353 5.4 44 4.9 463 4.7 322 4.2 141 6.1
9.その他 99 1.3 79 1.2 20 2.2 192 1.9 141 1.8 51 2.2
10.特にない 200 2.7 181 2.8 19 2.1 402 4.0 348 4.6 54 2.3
無回答・無効回答者数 168 2.3 150 2.3 18 2.0 310 3.1 233 3.1 77 3.3

〔問22]部活動を行って良いと思う点(○はいくつでも)
あなたは、お子さんが部活動を行っていて良いと思う点はありますか。
────  中学校 運動部所属  ──── ───  高等学校 運動部所属  ───
 (n/%) 全体 n26,951 公立 n24,982 私立 n1,969 全体 n20,296 公立 n15,832 私立 n4,464
1.大会・コンクール等で良い成績を収められた 2,806 10.4 2,601 10.4 205 10.4 2,479 12.2 1,811 11.4 668 15.0
2.チームワーク・協調性・共感を味わえている 14,668 54.4 13,672 54.7 996 50.6 12,430 61.2 9,653 61.0 2,777 62.2
3.体力・技術が向上している 14,915 55.3 13,918 55.7 997 50.6 9,808 48.3 7,602 48.0 2,206 49.4
4.友達と楽しく活動できている 14,281 53.0 13,177 52.7 1,104 56.1 10,717 52.8 8,569 54.1 2,148 48.1
5.仲間が増えた 11,950 44.3 10,941 43.8 1,009 51.2 10,769 53.1 8,447 53.4 2,322 52.0
6.集中力が高まった 2,485 9.2 2,326 9.3 159 8.1 2,610 12.9 2,034 12.8 576 12.9
7.自信がついた 5,303 19.7 5,006 20.0 297 15.1 4,091 20.2 3,168 20.0 923 20.7
8.社会性が身についた 6,112 22.7 5,639 22.6 473 24.0 6,012 29.6 4,531 28.6 1,481 33.2
9.その他 543 2.0 514 2.1 29 1.5 386 1.9 285 1.8 101 2.3
10.特にない 864 3.2 812 3.3 52 2.6 449 2.2 361 2.3 88 2.0
無回答・無効回答者数 803 3.0 744 3.0 59 3.0 603 3.0 481 3.0 122 2.7
────  中学校 文化部所属  ──── ───  高等学校 文化部所属  ───
 (n/%) 全体 n7,424 公立 n6,526 私立 n898 全体 n9,927 公立 n7,627 私立 n2,300
1.大会・コンクール等で良い成績を収められた 667 9.0 629 9.6 38 4.2 946 9.5 735 9.6 211 9.2
2.チームワーク・協調性・共感を味わえている 3,313 44.6 2,957 45.3 356 39.6 4,266 43.0 3,205 42.0 1,061 46.1
3.体力・技術が向上している 1,691 22.8 1,512 23.2 179 19.9 1,877 18.9 1,420 18.6 457 19.9
4.友達と楽しく活動できている 4,124 55.5 3,614 55.4 510 56.8 5,099 51.4 3,903 51.2 1,196 52.0
5.仲間が増えた 3,173 42.7 2,729 41.8 444 49.4 4,329 43.6 3,239 42.5 1,090 47.4
6.集中力が高まった 685 9.2 624 9.6 61 6.8 883 8.9 671 8.8 212 9.2
7.自信がついた 1,366 18.4 1,253 19.2 113 12.6 1,747 17.6 1,294 17.0 453 19.7
8.社会性が身についた 1,360 18.3 1,210 18.5 150 16.7 2,022 20.4 1,474 19.3 548 23.8
9.その他 209 2.8 180 2.8 29 3.2 307 3.1 216 2.8 91 4.0
10.特にない 525 7.1 469 7.2 56 6.2 773 7.8 656 8.6 117 5.1
無回答・無効回答者数 180 2.4 161 2.5 19 2.1 312 3.1 232 3.0 80 3.5
(4) 保護者対象  141

〔問23]部活動の悩み(○はいくつでも)
あなたは、お子さんの部活動に関する悩みはありますか。
────  中学校 運動部所属  ──── ───  高等学校 運動部所属  ───
 (n/%) 全体 n26,951 公立 n24,982 私立 n1,969 全体 n20,296 公立 n15,832 私立 n4,464
1.部活動の時間・日数が長い 3,610 13.4 3,320 13.3 290 14.7 3,147 15.5 2,473 15.6 674 15.1
2.部活動の時間・日数が短い 1,766 6.6 1,600 6.4 166 8.4 730 3.6 514 3.2 216 4.8
3.指導が行き過ぎている 655 2.4 621 2.5 34 1.7 426 2.1 312 2.0 114 2.6
4.ケガが心配 3,659 13.6 3,387 13.6 272 13.8 3,772 18.6 2,824 17.8 948 21.2
5.部活動顧問の先生が意見を聞いてくれない 1,153 4.3 1,087 4.4 66 3.4 715 3.5 524 3.3 191 4.3
6.レギュラーにしてもらえない 637 2.4 597 2.4 40 2.0 385 1.9 254 1.6 131 2.9
7.生徒同士の人間関係 3,957 14.7 3,784 15.1 173 8.8 1,711 8.4 1,309 8.3 402 9.0
8.校外への送迎が大変 5,118 19.0 5,017 20.1 101 5.1 2,041 10.1 1,761 11.1 280 6.3
9.お金がかかる 2,811 10.4 2,648 10.6 163 8.3 3,097 15.3 2,334 14.7 763 17.1
10.学業との両立 8,372 31.1 7,583 30.4 789 40.1 7,405 36.5 5,760 36.4 1,645 36.9
11.家族団らん・旅行ができない 4,200 15.6 3,891 15.6 309 15.7 2,435 12.0 1,852 11.7 583 13.1
12.その他 1,804 6.7 1,691 6.8 113 5.7 968 4.8 723 4.6 245 5.5
13.特段の課題や悩みはない 7,316 27.1 6,726 26.9 590 30.0 5,846 28.8 4,637 29.3 1,209 27.1
無回答・無効回答者数 865 3.2 809 3.2 56 2.8 663 3.3 527 3.3 136 3.0
────  中学校 文化部所属  ──── ───  高等学校 文化部所属  ───
 (n/%) 全体 n7,424 公立 n6,526 私立 n898 全体 n9,927 公立 n7,627 私立 n2,300
1.部活動の時間・日数が長い 1,225 16.5 1,127 17.3 98 10.9 1,117 11.3 834 10.9 283 12.3
2.部活動の時間・日数が短い 431 5.8 370 5.7 61 6.8 600 6.0 427 5.6 173 7.5
3.指導が行き過ぎている 152 2.0 144 2.2 8 0.9 108 1.1 75 1.0 33 1.4
4.ケガが心配 77 1.0 66 1.0 11 1.2 111 1.1 97 1.3 14 0.6
5.部活動顧問の先生が意見を聞いてくれない 336 4.5 317 4.9 19 2.1 229 2.3 160 2.1 69 3.0
6.レギュラーにしてもらえない 31 0.4 31 0.5 0 0.0 43 0.4 31 0.4 12 0.5
7.生徒同士の人間関係 1,093 14.7 1,029 15.8 64 7.1 888 8.9 630 8.3 258 11.2
8.校外への送迎が大変 407 5.5 390 6.0 17 1.9 311 3.1 274 3.6 37 1.6
9.お金がかかる 528 7.1 468 7.2 60 6.7 551 5.6 383 5.0 168 7.3
10.学業との両立 1,749 23.6 1,540 23.6 209 23.3 1,918 19.3 1,442 18.9 476 20.7
11.家族団らん・旅行ができない 1,041 14.0 956 14.6 85 9.5 653 6.6 485 6.4 168 7.3
12.その他 479 6.5 433 6.6 46 5.1 504 5.1 386 5.1 118 5.1
13.特段の課題や悩みはない 3,203 43.1 2,728 41.8 475 52.9 5,358 54.0 4,198 55.0 1,160 50.4
無回答・無効回答者数 194 2.6 175 2.7 19 2.1 350 3.5 267 3.5 83 3.6
142   2. 集計結果

〔問24]部活動の指導に感じていること(○は2つまで)
あなたは、お子さんの部活動の指導をどのように感じていますか。
────  中学校 運動部所属  ──── ───  高等学校 運動部所属  ───
 (n/%) 全体 n26,951 公立 n24,982 私立 n1,969 全体 n20,296 公立 n15,832 私立 n4,464
1.適切な指導が行われている 10,532 39.1 9,708 38.9 824 41.8 7,822 38.5 6,023 38.0 1,799 40.3
2.指導が行き過ぎている 421 1.6 393 1.6 28 1.4 308 1.5 232 1.5 76 1.7
3.もっと専門的な技術指導を受けたい 5,958 22.1 5,649 22.6 309 15.7 3,462 17.1 2,705 17.1 757 17.0
4.技術が向上していない 2,941 10.9 2,775 11.1 166 8.4 1,640 8.1 1,254 7.9 386 8.6
5.指導時間・日数が長い 2,146 8.0 1,974 7.9 172 8.7 1,864 9.2 1,440 9.1 424 9.5
6.指導時間・日数が短い 1,551 5.8 1,398 5.6 153 7.8 701 3.5 491 3.1 210 4.7
7.指導方針が示されない 1,843 6.8 1,687 6.8 156 7.9 1,559 7.7 1,227 7.8 332 7.4
8.家族で過ごす時間が減った 3,140 11.7 2,908 11.6 232 11.8 1,950 9.6 1,491 9.4 459 10.3
9.その他 1,768 6.6 1,641 6.6 127 6.4 1,317 6.5 969 6.1 348 7.8
10.特に感じない 3,978 14.8 3,640 14.6 338 17.2 3,992 19.7 3,256 20.6 736 16.5
無回答・無効回答者数 1,291 4.8 1,208 4.8 83 4.2 1,017 5.0 823 5.2 194 4.3
────  中学校 文化部所属  ──── ───  高等学校 文化部所属  ───
 (n/%) 全体 n7,424 公立 n6,526 私立 n898 全体 n9,927 公立 n7,627 私立 n2,300
1.適切な指導が行われている 2,541 34.2 2,217 34.0 324 36.1 3,047 30.7 2,310 30.3 737 32.0
2.指導が行き過ぎている 104 1.4 103 1.6 1 0.1 72 0.7 56 0.7 16 0.7
3.もっと専門的な技術指導を受けたい 1,294 17.4 1,170 17.9 124 13.8 1,218 12.3 887 11.6 331 14.4
4.技術が向上していない 440 5.9 403 6.2 37 4.1 389 3.9 289 3.8 100 4.3
5.指導時間・日数が長い 757 10.2 695 10.6 62 6.9 655 6.6 493 6.5 162 7.0
6.指導時間・日数が短い 391 5.3 331 5.1 60 6.7 535 5.4 374 4.9 161 7.0
7.指導方針が示されない 505 6.8 447 6.8 58 6.5 623 6.3 449 5.9 174 7.6
8.家族で過ごす時間が減った 912 12.3 833 12.8 79 8.8 546 5.5 403 5.3 143 6.2
9.その他 453 6.1 404 6.2 49 5.5 627 6.3 492 6.5 135 5.9
10.特に感じない 1,748 23.5 1,488 22.8 260 29.0 3,444 34.7 2,772 36.3 672 29.2
無回答・無効回答者数 286 3.9 259 4.0 27 3.0 507 5.1 381 5.0 126 5.5
(4) 保護者対象  143

〔問25]顧問教員と外部指導者との連携(○は1つ) ※所属の部活動に外部指導者がいる方が回答
あなたは、お子さんの部活動の顧問教員と外部指導者との連携について、どのように感じていますか。
────  中学校 運動部所属  ──── ───  高等学校 運動部所属  ───
 (n/%) 全体 n26,951 公立 n24,982 私立 n1,969 全体 n20,296 公立 n15,832 私立 n4,464
1.顧問教員と外部指導者で役割分担が
5,412 20.1 5,021 20.1 391 19.9 3,736 18.4 2,596 16.4 1,140 25.5
 されている
2.顧問が外部指導者に任せきりにしている 797 3.0 756 3.0 41 2.1 404 2.0 288 1.8 116 2.6
3.わからない 6,365 23.6 5,949 23.8 416 21.1 5,398 26.6 4,272 27.0 1,126 25.2
無回答・無効回答者数 14,377 53.3 13,256 53.1 1,121 56.9 10,758 53.0 8,676 54.8 2,082 46.6
────  中学校 文化部所属  ──── ───  高等学校 文化部所属  ───
 (n/%) 全体 n7,424 公立 n6,526 私立 n898 全体 n9,927 公立 n7,627 私立 n2,300
1.顧問教員と外部指導者で役割分担が
1,345 18.1 1,214 18.6 131 14.6 1,533 15.4 1,086 14.2 447 19.4
 されている
2.顧問が外部指導者に任せきりにしている 173 2.3 148 2.3 25 2.8 220 2.2 154 2.0 66 2.9
3.わからない 2,264 30.5 1,976 30.3 288 32.1 3,282 33.1 2,587 33.9 695 30.2
無回答・無効回答者数 3,642 49.1 3,188 48.9 454 50.6 4,892 49.3 3,800 49.8 1,092 47.5
144   2. 集計結果

●参考資料: 保護者からみた生徒の活動日数・活動時間の集計

(1) 平日の活動日数: 問12 活動曜日の積算


(2) 平日の活動時間: 問13 ア朝・イ昼休み・ウ放課後の活動時間(時間換算)の積算
     ※問13 ①原則活動していない:0分 ②15分以内程度:15分 ③30分以内程度:30分 ④1時間程度:60分
             ⑤1~2時間程度:90分 ⑥2~3時間程度:150分 ⑦3~4時間程度:210分 ⑧4時間以上:240分
(3) 1週間の活動日数: 平日の活動日数と問14 ア土曜日 イ日曜日の活動頻度(日数換算)の合計
     ※問14 ①原則活動していない:0日 ②毎月1週程度:0.25日 ③毎月2週程度:0.5日 ④毎月3週程度:0.75日
          ⑤原則毎週活動:1日
(4) 1週間の活動時間: 平日の活動日数✕活動時間 と 問15 土日の活動頻度(日数換算)✕活動時間(時間換算) の合計
     ※問15 ①原則活動しない:0分  ②2時間以内程度:120分  ③2~3時間程度:150分  ④3~4時間程度:210分
             ⑤4~5時間程度:270分 ⑥5~6時間程度:330分 ⑦6~7時間程度:390分 ⑧7時間以上:420分

【実際の活動】 ────  中学校 運動部所属  ──── ───  高等学校 運動部所属  ───


(1)平日の活動日数         (n/%) 全体 n26,448 公立 n24,558 私立 n1,890 全体 n19,525 公立 n15,242 私立 n4,283
1.0日 499 1.9 464 1.9 35 1.9 475 2.4 369 2.4 106 2.5
2.1日 201 0.8 168 0.7 33 1.7 264 1.4 162 1.1 102 2.4
3.2日 683 2.6 319 1.3 364 19.3 320 1.6 124 0.8 196 4.6
4.3日 1,296 4.9 952 3.9 344 18.2 991 5.1 438 2.9 553 12.9
5.4日 11,030 41.7 10,297 41.9 733 38.8 5,994 30.7 4,632 30.4 1,362 31.8
6.5日 12,739 48.2 12,358 50.3 381 20.2 11,481 58.8 9,517 62.4 1,964 45.9

(2)平日の活動時間 全体 n25,745 公立 n23,849 私立 n1,896 全体 n18,685 公立 n14,597 私立 n4,088


1.0~1時間程度 1,007 3.9 941 3.9 66 3.5 641 3.4 501 3.4 140 3.4
2.1~2時間程度 7,743 30.1 6,998 29.3 745 39.3 4,046 21.7 3,199 21.9 847 20.7
3.2~3時間程度 11,652 45.3 10,916 45.8 736 38.8 8,492 45.4 6,977 47.8 1,515 37.1
4.3~4時間程度 4,692 18.2 4,405 18.5 287 15.1 3,784 20.3 2,787 19.1 997 24.4
5.4~5時間程度 527 2.0 475 2.0 52 2.7 1,277 6.8 840 5.8 437 10.7
6.5時間以上 124 0.5 114 0.5 10 0.5 445 2.4 293 2.0 152 3.7

(3)1週間の活動日数 全体 n23,470 公立 n21,761 私立 n1,709 全体 n17,355 公立 n13,494 私立 n3,861


1.0~1日程度 67 0.3 56 0.3 11 0.6 60 0.3 47 0.3 13 0.3
2.1~2日程度 276 1.2 250 1.1 26 1.5 248 1.4 174 1.3 74 1.9
3.2~3日程度 375 1.6 229 1.1 146 8.5 328 1.9 182 1.3 146 3.8
4.3~4日程度 577 2.5 301 1.4 276 16.1 484 2.8 192 1.4 292 7.6
5.4~5日程度 1,775 7.6 1,502 6.9 273 16.0 723 4.2 408 3.0 315 8.2
6.5~6日程度 6,782 28.9 6,366 29.3 416 24.3 2,370 13.7 1,851 13.7 519 13.4
7.6~7日程度 9,975 42.5 9,520 43.7 455 26.6 8,228 47.4 6,862 50.9 1,366 35.4
8.7日 3,643 15.5 3,537 16.3 106 6.2 4,914 28.3 3,778 28.0 1,136 29.4

(4)1週間の活動時間 全体 n22,218 公立 n20,581 私立 n1,637 全体 n15,957 公立 n12,427 私立 n3,530


1.0~7時間程度 1,629 7.3 1,252 6.1 377 23.0 1,049 6.6 644 5.2 405 11.5
2.7~14時間程度 8,085 36.4 7,474 36.3 611 37.3 3,563 22.3 2,784 22.4 779 22.1
3.14~21時間程度 8,935 40.2 8,543 41.5 392 23.9 6,325 39.6 5,342 43.0 983 27.8
4.21~28時間程度 3,046 13.7 2,848 13.8 198 12.1 3,239 20.3 2,515 20.2 724 20.5
5.28~35時間程度 445 2.0 392 1.9 53 3.2 1,224 7.7 788 6.3 436 12.4
6.35~42時間程度 63 0.3 57 0.3 6 0.4 458 2.9 291 2.3 167 4.7
7.42時間以上 15 0.1 15 0.1 0 0.0 99 0.6 63 0.5 36 1.0

【好ましい活動】
(2)平日の活動時間         (n/%) 全体 n25,841 公立 n23,942 私立 n1,899 全体 n19,134 公立 n14,935 私立 n4,199
1.0~1時間程度 937 3.6 875 3.7 62 3.3 617 3.2 491 3.3 126 3.0
2.1~2時間程度 9,131 35.3 8,334 34.8 797 42.0 5,161 27.0 4,198 28.1 963 22.9
3.2~3時間程度 11,096 42.9 10,400 43.4 696 36.7 8,553 44.7 6,862 45.9 1,691 40.3
4.3~4時間程度 3,998 15.5 3,701 15.5 297 15.6 3,493 18.3 2,502 16.8 991 23.6
5.4~5時間程度 498 1.9 457 1.9 41 2.2 981 5.1 660 4.4 321 7.6
6.5時間以上 181 0.7 175 0.7 6 0.3 329 1.7 222 1.5 107 2.5

※好ましい平日の活動日数・1週間の活動日数・活動時間は、設問がないため算出していません。
(4) 保護者対象  145

【実際の活動】 ────  中学校 文化部所属  ──── ───  高等学校 文化部所属  ───


(1)平日の活動日数         (n/%) 全体 n7,024 公立 n6,203
私立 n821 全体 n8,201 公立 n6,249 私立 n1,952
1.0日 167 2.4 142 25
2.3 3.0 319 3.9 238 3.8 81 4.1
2.1日 329 4.7 205 124
3.3 15.1 1,636 19.9 1,248 20.0 388 19.9
3.2日 530 7.5 298 232
4.8 28.3 1,211 14.8 805 12.9 406 20.8
4.3日 630 9.0 435 195
7.0 23.8 914 11.1 560 9.0 354 18.1
5.4日 2,128 30.3 2,030 98
32.7 11.9 599 7.3 419 6.7 180 9.2
6.5日 3,240 46.1 3,093 147
49.9 17.9 3,522 42.9 2,979 47.7 543 27.8

(2)平日の活動時間 全体 n6,908 公立 n6,069 私立 n839 全体 n8,640 公立 n6,608 私立 n2,032


1.0~1時間程度 272 3.9 233 3.8 39 4.6 570 6.6 424 6.4 146 7.2
2.1~2時間程度 3,077 44.5 2,598 42.8 479 57.1 4,370 50.6 3,459 52.3 911 44.8
3.2~3時間程度 2,508 36.3 2,243 37.0 265 31.6 2,720 31.5 2,070 31.3 650 32.0
4.3~4時間程度 891 12.9 843 13.9 48 5.7 682 7.9 493 7.5 189 9.3
5.4~5時間程度 135 2.0 128 2.1 7 0.8 191 2.2 114 1.7 77 3.8
6.5時間以上 25 0.4 24 0.4 1 0.1 107 1.2 48 0.7 59 2.9

(3)1週間の活動日数 全体 n6,339 公立 n5,598 私立 n741 全体 n7,202 公立 n5,480 私立 n1,722


1.0~1日程度 69 1.1 55 1.0 14 1.9 131 1.8 105 1.9 26 1.5
2.1~2日程度 303 4.8 193 3.4 110 14.8 1,411 19.6 1,089 19.9 322 18.7
3.2~3日程度 451 7.1 294 5.3 157 21.2 1,109 15.4 748 13.6 361 21.0
4.3~4日程度 532 8.4 342 6.1 190 25.6 754 10.5 480 8.8 274 15.9
5.4~5日程度 876 13.8 783 14.0 93 12.6 327 4.5 190 3.5 137 8.0
6.5~6日程度 1,740 27.4 1,662 29.7 78 10.5 1,243 17.3 1,036 18.9 207 12.0
7.6~7日程度 1,654 26.1 1,602 28.6 52 7.0 1,235 17.1 1,060 19.3 175 10.2
8.7日 714 11.3 667 11.9 47 6.3 992 13.8 772 14.1 220 12.8

(4)1週間の活動時間 全体 n5,963 公立 n5,262 私立 n701 全体 n6,668 公立 n5,076 私立 n1,592


1.0~7時間程度 1,719 28.8 1,316 25.0 403 57.5 3,237 48.5 2,378 46.8 859 54.0
2.7~14時間程度 1,902 31.9 1,690 32.1 212 30.2 1,535 23.0 1,167 23.0 368 23.1
3.14~21時間程度 1,306 21.9 1,268 24.1 38 5.4 938 14.1 808 15.9 130 8.2
4.21~28時間程度 805 13.5 769 14.6 36 5.1 561 8.4 470 9.3 91 5.7
5.28~35時間程度 199 3.3 191 3.6 8 1.1 251 3.8 184 3.6 67 4.2
6.35~42時間程度 31 0.5 27 0.5 4 0.6 119 1.8 58 1.1 61 3.8
7.42時間以上 1 0.0 1 0.0 0 0.0 27 0.4 11 0.2 16 1.0

【好ましい活動】
(2)平日の活動時間         (n/%) 全体 n7,034 公立 n6,178 私立 n856 全体 n9,074 公立 n6,963 私立 n2,111
1.0~1時間程度 298 4.2 263 4.3 35 4.1 473 5.2 364 5.2 109 5.2
2.1~2時間程度 3,626 51.5 3,086 50.0 540 63.1 5,023 55.4 4,008 57.6 1,015 48.1
3.2~3時間程度 2,383 33.9 2,145 34.7 238 27.8 2,767 30.5 2,046 29.4 721 34.2
4.3~4時間程度 636 9.0 598 9.7 38 4.4 631 7.0 436 6.3 195 9.2
5.4~5時間程度 76 1.1 71 1.1 5 0.6 120 1.3 70 1.0 50 2.4
6.5時間以上 15 0.2 15 0.2 0 0.0 60 0.7 39 0.6 21 1.0

※好ましい平日の活動日数・1週間の活動日数・活動時間は、設問がないため算出していません。
146   2. 集計結果

(5)部活動指導者対象
※部活動指導者対象の回答は、学校長対象【問30-1】(部活動指導員・外部指導者の現在数)の回答と突合して集計しています。

Ⅰ.学校種別等について
〔問1〕学校種別(○は1つ)
現在勤務されている学校の種別について、該当する番号を1つお答えください。
───────   中学校   ────── ───────   高等学校  ──────
(人) 全体 n781 公立 n755 私立 n26 全体 n836 公立 n528 私立 n308
<公立> 1.公立中学校 755 755 - - - -
<公立> 2.公立普通高校 - - - 484 484
<公立> 3.公立専門高校(職業科だけ) - - - 44 44
<私立> 4.私立中学校 26 26 - - -
<私立> 5.私立普通高校 - - - 306 - 306
<私立> 6.私立専門高校(職業科だけ) - - - 2 - 2

〔問2〕性別・年齢(○は1つ)
性別・年齢について、該当する番号を1つお答えください。
───────   中学校   ────── ───────   高等学校  ──────
(n/%) 全体 n781 公立 n755 私立 n26 全体 n836 公立 n528 私立 n308
1.男性29歳以下 90 11.5 83 11.0 7 26.9 132 15.8 79 15.0 53 17.2
2.男性30~39歳 76 9.7 70 9.3 6 23.1 90 10.8 52 9.8 38 12.3
3.男性40~49歳 194 24.8 189 25.0 5 19.2 99 11.8 69 13.1 30 9.7
4.男性50歳以上 261 33.4 259 34.3 2 7.7 222 26.6 163 30.9 59 19.2
5.女性29歳以下 31 4.0 31 4.1 0 0.0 61 7.3 23 4.4 38 12.3
6.女性30~39歳 26 3.3 23 3.0 3 11.5 38 4.5 18 3.4 20 6.5
7.女性40~49歳 40 5.1 39 5.2 1 3.8 35 4.2 21 4.0 14 4.5
8.女性50歳以上 49 6.3 47 6.2 2 7.7 148 17.7 99 18.8 49 15.9
無回答・無効回答者数 14 1.8 14 1.9 0 0.0 11 1.3 4 0.8 7 2.3

〔問3〕所属(○は全て)
所属について、該当する番号を全てお答えください。
───────   中学校   ────── ───────   高等学校  ──────
(n/%) 全体 n781 公立 n755 私立 n26 全体 n836 公立 n528 私立 n308
1.部活動指導員(教諭以外で、学校設置
10 1.3 2 0.3 8 30.8 53 6.3 1 0.2 52 16.9
 者に任用・分掌されている方)
2.都道府県(都道府県に任用・分掌され、
 市町村立又は私立の学校に配置・派遣 58 7.4 56 7.4 2 7.7 75 9.0 59 11.2 16 5.2
 されている方)
3.体育協会・文化協会 46 5.9 46 6.1 0 0.0 30 3.6 22 4.2 8 2.6
4.種目別団体(競技団体・文化芸術団体) 50 6.4 50 6.6 0 0.0 69 8.3 54 10.2 15 4.9
5.地域スポーツ・文化クラブ 69 8.8 69 9.1 0 0.0 49 5.9 40 7.6 9 2.9
6.民間スポーツ・文化クラブ 23 2.9 23 3.0 0 0.0 28 3.3 21 4.0 7 2.3
7.民間人材派遣会社 0 0.0 0 0.0 0 0.0 3 0.4 1 0.2 2 0.6
8.元教員(無所属) 19 2.4 19 2.5 0 0.0 41 4.9 30 5.7 11 3.6
9.スポーツ・文化芸術を指導する個人事
22 2.8 20 2.6 2 7.7 91 10.9 59 11.2 32 10.4
 業主(道場・レッスンプロ、華道家など)
10.その他 113 14.5 110 14.6 3 11.5 93 11.1 60 11.4 33 10.7
無回答・無効回答者数 427 54.7 415 55.0 12 46.2 392 46.9 248 47.0 144 46.8
(5) 部活動指導者対象  147

〔問4〕部活動の種別(○は1つ)
現在指導している部活動の種別について、該当する番号を1つお答えください。
─────────────────   中学校   ─────────────────
<運動部> 全体 n781 公立 n755 私立 n26
(人) (n/%) 男性 女性 (n/%) 男性 女性 (n/%) 男性 女性
1.陸上競技 37 4.7 32 4 36 4.8 31 4 1 3.8 1 0
2.体操競技 6 0.8 4 2 5 0.7 3 2 1 3.8 1 0
3.新体操 2 0.3 0 2 2 0.3 0 2 0 0.0 0 0
4.ダンス 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
5.卓球 73 9.3 59 13 72 9.5 59 12 1 3.8 0 1
6.ソフトテニス 77 9.9 68 8 76 10.1 67 8 1 3.8 1 0
7.テニス 3 0.4 2 1 2 0.3 1 1 1 3.8 1 0
8.バドミントン 43 5.5 35 8 40 5.3 32 8 3 11.5 3 0
9.バスケットボール 97 12.4 79 18 96 12.7 78 18 1 3.8 1 0
10.バレーボール 81 10.4 64 17 81 10.7 64 17 0 0.0 0 0
11.サッカー 47 6.0 44 3 44 5.8 42 2 3 11.5 2 1
12.ハンドボール 15 1.9 13 2 15 2.0 13 2 0 0.0 0 0
13.ホッケー 5 0.6 4 1 5 0.7 4 1 0 0.0 0 0
14.ラグビーフットボール 2 0.3 2 0 1 0.1 1 0 1 3.8 1 0
15.アメリカンフットボール 1 0.1 1 0 0 0.0 0 0 1 3.8 1 0
16.軟式野球 61 7.8 61 0 57 7.5 57 0 4 15.4 4 0
17.硬式野球 1 0.1 0 1 1 0.1 0 1 0 0.0 0 0
18.ソフトボール 28 3.6 25 3 28 3.7 25 3 0 0.0 0 0
19.水泳(競泳) 8 1.0 5 3 8 1.1 5 3 0 0.0 0 0
20.水泳(飛込) 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
21.水泳(水球) 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
22.水泳(シンクロナイズドスイミング) 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
23.柔道 36 4.6 32 4 36 4.8 32 4 0 0.0 0 0
24.剣道 60 7.7 51 8 57 7.5 50 6 3 11.5 1 2
25.弓道 4 0.5 2 2 4 0.5 2 2 0 0.0 0 0
26.相撲 3 0.4 3 0 3 0.4 3 0 0 0.0 0 0
27.空手道 1 0.1 0 1 1 0.1 0 1 0 0.0 0 0
28.合気道 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
29.少林寺拳法 1 0.1 1 0 1 0.1 1 0 0 0.0 0 0
30.なぎなた 1 0.1 0 1 1 0.1 0 1 0 0.0 0 0
31.銃剣道 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
32.レスリング 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
33.ボクシング 1 0.1 1 0 1 0.1 1 0 0 0.0 0 0
34.フェンシング 1 0.1 1 0 1 0.1 1 0 0 0.0 0 0
35.ウエイトリフティング 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
36.アーチェリー 1 0.1 1 0 1 0.1 1 0 0 0.0 0 0
37.ゴルフ 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
38.自転車競技 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
39.登山 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
40.スポーツクライミング 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
41.ボート 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
42.セーリング(ヨット) 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
43.カヌー 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
44.スキー 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
45.スピードスケート 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
46.フィギュアスケート 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
47.アイスホッケー 1 0.1 1 0 1 0.1 1 0 0 0.0 0 0
48.その他 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
148   2. 集計結果

〔問4〕

─────────────────   高等学校   ─────────────────


<運動部> 全体 n836 公立 n528 私立 n308
(人) (n/%) 男性 女性 (n/%) 男性 女性 (n/%) 男性 女性
1.陸上競技 34 4.1 28 6 19 3.6 17 2 15 4.9 11 4
2.体操競技 9 1.1 6 3 2 0.4 2 0 7 2.3 4 3
3.新体操 7 0.8 1 6 6 1.1 1 5 1 0.3 0 1
4.ダンス 16 1.9 0 16 4 0.8 0 4 12 3.9 0 12
5.卓球 29 3.5 24 5 18 3.4 15 3 11 3.6 9 2
6.ソフトテニス 36 4.3 32 4 27 5.1 24 3 9 2.9 8 1
7.テニス 23 2.8 22 1 14 2.7 14 0 9 2.9 8 1
8.バドミントン 29 3.5 25 4 21 4.0 21 0 8 2.6 4 4
9.バスケットボール 47 5.6 38 9 31 5.9 26 5 16 5.2 12 4
10.バレーボール 53 6.3 41 10 38 7.2 33 4 15 4.9 8 6
11.サッカー 50 6.0 48 1 30 5.7 29 0 20 6.5 19 1
12.ハンドボール 11 1.3 10 1 11 2.1 10 1 0 0.0 0 0
13.ホッケー 5 0.6 5 0 2 0.4 2 0 3 1.0 3 0
14.ラグビーフットボール 17 2.0 16 1 6 1.1 5 1 11 3.6 11 0
15.アメリカンフットボール 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
16.軟式野球 3 0.4 3 0 0 0.0 0 0 3 1.0 3 0
17.硬式野球 38 4.5 35 3 16 3.0 16 0 22 7.1 19 3
18.ソフトボール 14 1.7 8 6 9 1.7 6 3 5 1.6 2 3
19.水泳(競泳) 8 1.0 6 2 4 0.8 3 1 4 1.3 3 1
20.水泳(飛込) 1 0.1 1 0 1 0.2 1 0 0 0.0 0 0
21.水泳(水球) 2 0.2 1 1 0 0.0 0 0 2 0.6 1 1
22.水泳(シンクロナイズドスイミング) 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
23.柔道 14 1.7 11 3 10 1.9 10 0 4 1.3 1 3
24.剣道 22 2.6 18 4 17 3.2 15 2 5 1.6 3 2
25.弓道 22 2.6 19 3 20 3.8 17 3 2 0.6 2 0
26.相撲 3 0.4 3 0 2 0.4 2 0 1 0.3 1 0
27.空手道 12 1.4 9 3 7 1.3 6 1 5 1.6 3 2
28.合気道 1 0.1 1 0 1 0.2 1 0 0 0.0 0 0
29.少林寺拳法 8 1.0 8 0 6 1.1 6 0 2 0.6 2 0
30.なぎなた 2 0.2 0 2 2 0.4 0 2 0 0.0 0 0
31.銃剣道 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
32.レスリング 2 0.2 2 0 0 0.0 0 0 2 0.6 2 0
33.ボクシング 5 0.6 5 0 3 0.6 3 0 2 0.6 2 0
34.フェンシング 4 0.5 3 1 3 0.6 3 0 1 0.3 0 1
35.ウエイトリフティング 8 1.0 7 1 6 1.1 5 1 2 0.6 2 0
36.アーチェリー 4 0.5 2 2 3 0.6 2 1 1 0.3 0 1
37.ゴルフ 3 0.4 3 0 2 0.4 2 0 1 0.3 1 0
38.自転車競技 1 0.1 1 0 0 0.0 0 0 1 0.3 1 0
39.登山 4 0.5 3 1 3 0.6 3 0 1 0.3 0 1
40.スポーツクライミング 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
41.ボート 5 0.6 5 0 2 0.4 2 0 3 1.0 3 0
42.セーリング(ヨット) 5 0.6 5 0 3 0.6 3 0 2 0.6 2 0
43.カヌー 5 0.6 4 1 5 0.9 4 1 0 0.0 0 0
44.スキー 4 0.5 4 0 4 0.8 4 0 0 0.0 0 0
45.スピードスケート 1 0.1 1 0 1 0.2 1 0 0 0.0 0 0
46.フィギュアスケート 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
47.アイスホッケー 1 0.1 1 0 0 0.0 0 0 1 0.3 1 0
48.その他 10 1.2 5 5 4 0.8 2 2 6 1.9 3 3
(5) 部活動指導者対象  149

〔問4〕

─────────────────   中学校   ─────────────────


<文化部> 全体 n781 公立 n755 私立 n26
(人) (n/%) 男性 女性 (n/%) 男性 女性 (n/%) 男性 女性
51.演劇 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
52.合唱 5 0.6 1 4 5 0.7 1 4 0 0.0 0 0
53.吹奏楽 28 3.6 15 13 26 3.4 14 12 2 7.7 1 1
54.器楽・管弦 2 0.3 0 2 1 0.1 0 1 1 3.8 0 1
55.日本音楽 1 0.1 0 1 1 0.1 0 1 0 0.0 0 0
56.軽音楽 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
57.吟詠剣詩舞 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
58.郷土芸能 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
59.マーチングバンド・バトントワリング 1 0.1 1 0 0 0.0 0 0 1 3.8 1 0
60.美術・工芸 8 1.0 3 5 8 1.1 3 5 0 0.0 0 0
61.華道 4 0.5 1 3 4 0.5 1 3 0 0.0 0 0
62.茶道 11 1.4 0 11 11 1.5 0 11 0 0.0 0 0
63.書道 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
64.写真 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
65.放送 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
66.囲碁 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
67.将棋 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
68.弁論 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
69.小倉百人一首かるた 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
70.新聞 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
71.文芸 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
72.自然科学 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
73.調理 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
74.パソコン 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
75.漫画・アニメ 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
76.ボランティア 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
77.その他 4 0.5 3 1 3 0.4 2 1 1 3.8 1 0
無回答・無効回答者数 20 2.6 6 4 20 2.6 6 4 0 0.0 0 0
─────────────────   高等学校   ─────────────────
全体 n836 公立 n528 私立 n308
       (人) (n/%) 男性 女性 (n/%) 男性 女性 (n/%) 男性 女性
51.演劇 4 0.5 2 2 1 0.2 0 1 3 1.0 2 1
52.合唱 10 1.2 1 8 6 1.1 1 5 4 1.3 0 3
53.吹奏楽 28 3.3 22 6 21 4.0 15 6 7 2.3 7 0
54.器楽・管弦 20 2.4 8 12 5 0.9 4 1 15 4.9 4 11
55.日本音楽 21 2.5 1 20 14 2.7 1 13 7 2.3 0 7
56.軽音楽 2 0.2 2 0 0 0.0 0 0 2 0.6 2 0
57.吟詠剣詩舞 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
58.郷土芸能 1 0.1 1 0 1 0.2 1 0 0 0.0 0 0
59.マーチングバンド・バトントワリング 10 1.2 2 8 1 0.2 1 0 9 2.9 1 8
60.美術・工芸 15 1.8 6 8 8 1.5 4 4 7 2.3 2 4
61.華道 27 3.2 2 24 22 4.2 2 20 5 1.6 0 4
62.茶道 58 6.9 2 56 48 9.1 2 46 10 3.2 0 10
63.書道 17 2.0 0 17 12 2.3 0 12 5 1.6 0 5
64.写真 3 0.4 2 1 0 0.0 0 0 3 1.0 2 1
65.放送 4 0.5 1 3 1 0.2 1 0 3 1.0 0 3
66.囲碁 1 0.1 1 0 1 0.2 1 0 0 0.0 0 0
67.将棋 1 0.1 1 0 1 0.2 1 0 0 0.0 0 0
68.弁論 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
69.小倉百人一首かるた 1 0.1 0 1 1 0.2 0 1 0 0.0 0 0
70.新聞 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
71.文芸 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
72.自然科学 1 0.1 1 0 1 0.2 1 0 0 0.0 0 0
73.調理 1 0.1 0 1 1 0.2 0 1 0 0.0 0 0
74.パソコン 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
75.漫画・アニメ 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0 0 0.0 0 0
76.ボランティア 1 0.1 0 1 1 0.2 0 1 0 0.0 0 0
77.その他 11 1.3 8 3 6 1.1 5 1 5 1.6 3 2
無回答・無効回答者数 21 2.5 10 6 13 2.5 7 4 8 2.6 3 2
150   2. 集計結果

〔問5〕1時間当たりの報酬額(交通費等を除く)(○は1つ)
現在の部活動の指導に係る1時間当たりの報酬額(交通費等の実費弁償費用を除きます。)について、該当する番
号を1つお答えください。なお、日給、月給の場合は、時間単価に換算してください。
────  中学校 運動部担当  ──── ───  高等学校 運動部担当  ───
(n/%) 全体 n697 公立 n676 私立 n21 全体 n578 公立 n363 私立 n215
1.0円(ボランティア) 384 55.1 381 56.4 3 14.3 175 30.3 133 36.6 42 19.5
2.1,500円未満 197 28.3 190 28.1 7 33.3 229 39.6 129 35.5 100 46.5
3.1,500円~2,000円未満 12 1.7 12 1.8 0 0.0 34 5.9 18 5.0 16 7.4
4.2,000円~2,500円未満 16 2.3 15 2.2 1 4.8 17 2.9 8 2.2 9 4.2
5.2,500円~3,000円未満 9 1.3 8 1.2 1 4.8 19 3.3 12 3.3 7 3.3
6.3,000円~3,500円未満 2 0.3 1 0.1 1 4.8 10 1.7 6 1.7 4 1.9
7.3,500円~4,000円未満 0 0.0 0 0.0 0 0.0 3 0.5 1 0.3 2 0.9
8.4,000円~4,500円未満 0 0.0 0 0.0 0 0.0 3 0.5 0 0.0 3 1.4
9.4,500円~5,000円未満 1 0.1 0 0.0 1 4.8 3 0.5 1 0.3 2 0.9
10.5,000円以上 1 0.1 1 0.1 0 0.0 9 1.6 2 0.6 7 3.3
11.知らない・わからない 62 8.9 56 8.3 6 28.6 65 11.2 46 12.7 19 8.8
無回答・無効回答者数 13 1.9 12 1.8 1 4.8 11 1.9 7 1.9 4 1.9
────  中学校 文化部担当  ──── ───  高等学校 文化部担当  ───
(n/%) 全体 n64 公立 n59 私立 n5 全体 n237 公立 n152 私立 n85
1.0円(ボランティア) 17 26.6 17 28.8 0 0.0 25 10.5 19 12.5 6 7.1
2.1,500円未満 18 28.1 16 27.1 2 40.0 87 36.7 58 38.2 29 34.1
3.1,500円~2,000円未満 9 14.1 8 13.6 1 20.0 29 12.2 15 9.9 14 16.5
4.2,000円~2,500円未満 9 14.1 8 13.6 1 20.0 13 5.5 9 5.9 4 4.7
5.2,500円~3,000円未満 7 10.9 6 10.2 1 20.0 33 13.9 24 15.8 9 10.6
6.3,000円~3,500円未満 0 0.0 0 0.0 0 0.0 13 5.5 5 3.3 8 9.4
7.3,500円~4,000円未満 0 0.0 0 0.0 0 0.0 5 2.1 2 1.3 3 3.5
8.4,000円~4,500円未満 0 0.0 0 0.0 0 0.0 2 0.8 1 0.7 1 1.2
9.4,500円~5,000円未満 0 0.0 0 0.0 0 0.0 2 0.8 0 0.0 2 2.4
10.5,000円以上 0 0.0 0 0.0 0 0.0 3 1.3 1 0.7 2 2.4
11.知らない・わからない 4 6.3 4 6.8 0 0.0 17 7.2 10 6.6 7 8.2
無回答・無効回答者数 0 0.0 0 0.0 0 0.0 8 3.4 8 5.3 0 0.0

Ⅱ-1.経験・実績等について
〔問6-1〕指導経験年数(実数)
御専門の実技に関するこれまでの指導経験年数について、実数をお答えください。
────  中学校 運動部担当  ──── ───  高等学校 運動部担当  ───
(n/%) 全体 n697 公立 n676 私立 n21 全体 n578 公立 n363 私立 n215
1.0~3年 144 20.7 137 20.3 7 33.3 141 24.4 75 20.7 66 30.7
2.4~10年 232 33.3 225 33.3 7 33.3 166 28.7 103 28.4 63 29.3
3.11~20年 170 24.4 165 24.4 5 23.8 119 20.6 78 21.5 41 19.1
4.21年~ 142 20.4 140 20.7 2 9.5 146 25.3 102 28.1 44 20.5
無回答・無効回答者数 9 1.3 9 1.3 0 0.0 6 1.0 5 1.4 1 0.5
平均年数 13.1 13.3 8.4 14.3 15.5 12.2
────  中学校 文化部担当  ──── ───  高等学校 文化部担当  ───
(n/%) 全体 n64 公立 n59 私立 n5 全体 n237 公立 n152 私立 n85
1.0~3年 5 7.8 5 8.5 0 0.0 23 9.7 15 9.9 8 9.4
2.4~10年 18 28.1 18 30.5 0 0.0 57 24.1 36 23.7 21 24.7
3.11~20年 17 26.6 13 22.0 4 80.0 57 24.1 37 24.3 20 23.5
4.21年~ 21 32.8 20 33.9 1 20.0 91 38.4 58 38.2 33 38.8
無回答・無効回答者数 3 4.7 3 5.1 0 0.0 9 3.8 6 3.9 3 3.5
平均年数 17.1 17.0 18.8 20.1 19.8 20.7
(5) 部活動指導者対象  151

〔問6-2〕部活動が参加した大会・コンクールの最優秀成績(○は1つ)
これまでに指導してきた部活動が参加した大会・コンクール等における最も優秀な成績を収めた実績について、該当
する番号を1つお答えください。
────  中学校 運動部担当  ──── ───  高等学校 運動部担当  ───
(n/%) 全体 n697 公立 n676 私立 n21 全体 n578 公立 n363 私立 n215
1.地区大会参加 79 11.3 74 10.9 5 23.8 72 12.5 46 12.7 26 12.1
2.地区大会入賞(入選等) 29 4.2 27 4.0 2 9.5 24 4.2 18 5.0 6 2.8
3.地区大会第3位 65 9.3 62 9.2 3 14.3 16 2.8 9 2.5 7 3.3
4.地区大会準優勝(銀賞等) 47 6.7 46 6.8 1 4.8 20 3.5 14 3.9 6 2.8
5.地区大会優勝(金賞等) 122 17.5 120 17.8 2 9.5 27 4.7 21 5.8 6 2.8
6.都道府県大会入賞(入選等) 48 6.9 44 6.5 4 19.0 39 6.7 25 6.9 14 6.5
7.都道府県大会第3位 50 7.2 50 7.4 0 0.0 36 6.2 27 7.4 9 4.2
8.都道府県大会準優勝(銀賞等) 43 6.2 42 6.2 1 4.8 30 5.2 19 5.2 11 5.1
9.都道府県大会優勝(金賞等) 74 10.6 73 10.8 1 4.8 84 14.5 62 17.1 22 10.2
10.地方ブロック大会入賞(入選等) 23 3.3 23 3.4 0 0.0 17 2.9 11 3.0 6 2.8
11.地方ブロック大会第3位 17 2.4 17 2.5 0 0.0 26 4.5 20 5.5 6 2.8
12.地方ブロック大会準優勝(銀賞等) 12 1.7 12 1.8 0 0.0 15 2.6 11 3.0 4 1.9
13.地方ブロック大会優勝(金賞等) 14 2.0 14 2.1 0 0.0 22 3.8 18 5.0 4 1.9
14.全国大会入賞(入選等) 27 3.9 26 3.8 1 4.8 45 7.8 20 5.5 25 11.6
15.全国大会第3位 6 0.9 5 0.7 1 4.8 18 3.1 7 1.9 11 5.1
16.全国大会準優勝(銀賞等) 9 1.3 9 1.3 0 0.0 13 2.2 6 1.7 7 3.3
17.全国大会優勝(金賞等) 13 1.9 13 1.9 0 0.0 52 9.0 20 5.5 32 14.9
18.部が参加していない 2 0.3 2 0.3 0 0.0 7 1.2 2 0.6 5 2.3
19.大会等が開催されていない 0 0.0 0 0.0 0 0.0 3 0.5 1 0.3 2 0.9
無回答・無効回答者数 17 2.4 17 2.5 0 0.0 12 2.1 6 1.7 6 2.8
────  中学校 文化部担当  ──── ───  高等学校 文化部担当  ───
(n/%) 全体 n64 公立 n59 私立 n5 全体 n237 公立 n152 私立 n85
1.地区大会参加 4 6.3 4 6.8 0 0.0 17 7.2 10 6.6 7 8.2
2.地区大会入賞(入選等) 3 4.7 3 5.1 0 0.0 12 5.1 9 5.9 3 3.5
3.地区大会第3位 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
4.地区大会準優勝(銀賞等) 0 0.0 0 0.0 0 0.0 3 1.3 0 0.0 3 3.5
5.地区大会優勝(金賞等) 2 3.1 2 3.4 0 0.0 8 3.4 5 3.3 3 3.5
6.都道府県大会入賞(入選等) 4 6.3 4 6.8 0 0.0 16 6.8 10 6.6 6 7.1
7.都道府県大会第3位 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 0.4 0 0.0 1 1.2
8.都道府県大会準優勝(銀賞等) 2 3.1 2 3.4 0 0.0 1 0.4 1 0.7 0 0.0
9.都道府県大会優勝(金賞等) 6 9.4 5 8.5 1 20.0 15 6.3 15 9.9 0 0.0
10.地方ブロック大会入賞(入選等) 2 3.1 2 3.4 0 0.0 4 1.7 3 2.0 1 1.2
11.地方ブロック大会第3位 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
12.地方ブロック大会準優勝(銀賞等) 5 7.8 4 6.8 1 20.0 8 3.4 5 3.3 3 3.5
13.地方ブロック大会優勝(金賞等) 1 1.6 1 1.7 0 0.0 3 1.3 3 2.0 0 0.0
14.全国大会入賞(入選等) 4 6.3 4 6.8 0 0.0 25 10.5 13 8.6 12 14.1
15.全国大会第3位 2 3.1 1 1.7 1 20.0 2 0.8 0 0.0 2 2.4
16.全国大会準優勝(銀賞等) 0 0.0 0 0.0 0 0.0 4 1.7 2 1.3 2 2.4
17.全国大会優勝(金賞等) 4 6.3 3 5.1 1 20.0 14 5.9 3 2.0 11 12.9
18.部が参加していない 3 4.7 2 3.4 1 20.0 23 9.7 13 8.6 10 11.8
19.大会等が開催されていない 16 25.0 16 27.1 0 0.0 54 22.8 37 24.3 17 20.0
無回答・無効回答者数 6 9.4 6 10.2 0 0.0 27 11.4 23 15.1 4 4.7
152   2. 集計結果

Ⅱ-2.運動部の部活動指導者について
〔問7-1〕自身の競技経験(○は全て)
現在指導している運動部が行う競技に関する御自身の競技経験について、該当する番号を全てお答えください。
────  中学校 運動部担当  ──── ───  高等学校 運動部担当  ───
(n/%) 全体 n697 公立 n676 私立 n21 全体 n578 公立 n363 私立 n215
1.中学部活動 478 68.6 465 68.8 13 61.9 245 42.4 157 43.3 88 40.9
2.高校部活動 403 57.8 386 57.1 17 81.0 455 78.7 303 83.5 152 70.7
3.ジュニア・ユースクラブ 56 8.0 53 7.8 3 14.3 50 8.7 30 8.3 20 9.3
4.大学部活動 151 21.7 141 20.9 10 47.6 214 37.0 116 32.0 98 45.6
5.大学サークル等 29 4.2 27 4.0 2 9.5 41 7.1 25 6.9 16 7.4
6.社会人(実業団・クラブ) 331 47.5 325 48.1 6 28.6 222 38.4 157 43.3 65 30.2
7.プロ 4 0.6 3 0.4 1 4.8 19 3.3 9 2.5 10 4.7
8.全くない(1~7以外) 52 7.5 52 7.7 0 0.0 21 3.6 8 2.2 13 6.0
無回答・無効回答者数 12 1.7 10 1.5 2 9.5 5 0.9 2 0.6 3 1.4

〔問7-2〕自身の選手としての大会出場経験(○は全て) ※問7-1で1~7の回答者が回答
現在指導している運動部が行う競技種目に関する御自身の選手としての大会出場経験について、該当する番号を
全てお答えください。
────  中学校 運動部担当  ──── ───  高等学校 運動部担当  ───
(n/%) 全体 n645 公立 n624 私立 n21 全体 n557 公立 n355 私立 n202
1.中学の市町村等地区大会 375 58.1 362 58.0 13 61.9 190 34.1 116 32.7 74 36.6
2.中学の都道府県大会 273 42.3 264 42.3 9 42.9 189 33.9 123 34.6 66 32.7
3.中学の地方ブロック大会 131 20.3 127 20.4 4 19.0 88 15.8 49 13.8 39 19.3
4.中学の全国大会 53 8.2 51 8.2 2 9.5 57 10.2 28 7.9 29 14.4
5.高校の市町村等地区大会 299 46.4 287 46.0 12 57.1 222 39.9 141 39.7 81 40.1
6.高校の都道府県大会 348 54.0 337 54.0 11 52.4 350 62.8 227 63.9 123 60.9
7.高校の地方ブロック大会 179 27.8 174 27.9 5 23.8 205 36.8 135 38.0 70 34.7
8.高校の全国大会 119 18.4 112 17.9 7 33.3 187 33.6 112 31.5 75 37.1
9.大学の地域大会 130 20.2 122 19.6 8 38.1 153 27.5 93 26.2 60 29.7
10.大学選手権 81 12.6 77 12.3 4 19.0 146 26.2 73 20.6 73 36.1
11.国民体育大会(成年) 78 12.1 75 12.0 3 14.3 127 22.8 86 24.2 41 20.3
12.日本選手権 40 6.2 38 6.1 2 9.5 106 19.0 62 17.5 44 21.8
13.アジア選手権等の国際大会 5 0.8 5 0.8 0 0.0 22 3.9 9 2.5 13 6.4
14.世界選手権等の国際大会 6 0.9 6 1.0 0 0.0 19 3.4 4 1.1 15 7.4
15.プロリーグ 2 0.3 1 0.2 1 4.8 14 2.5 8 2.3 6 3.0
無回答・無効回答者数 42 6.5 39 6.3 3 14.3 28 5.0 15 4.2 13 6.4

〔問7-3〕競技種目の指導者資格(○は全て)
現在指導している運動部が行う競技種目の指導者資格の保有について、該当する番号を全てお答えください。
────  中学校 運動部担当  ──── ───  高等学校 運動部担当  ───
(n/%) 全体 n697 公立 n676 私立 n21 全体 n578 公立 n363 私立 n215
1.日本体育協会公認指導員 102 14.6 100 14.8 2 9.5 91 15.7 71 19.6 20 9.3
2.日本体育協会公認コーチ 38 5.5 36 5.3 2 9.5 77 13.3 45 12.4 32 14.9
3.日本体育協会公認教師 1 0.1 1 0.1 0 0.0 3 0.5 2 0.6 1 0.5
4.国内競技団体認定指導員 78 11.2 77 11.4 1 4.8 53 9.2 38 10.5 15 7.0
5.その他の資格 111 15.9 109 16.1 2 9.5 102 17.6 63 17.4 39 18.1
6.資格は持っていない 348 49.9 337 49.9 11 52.4 232 40.1 141 38.8 91 42.3
7.当該競技種目の資格はない 76 10.9 72 10.7 4 19.0 81 14.0 47 12.9 34 15.8
無回答・無効回答者数 21 3.0 21 3.1 0 0.0 13 2.2 4 1.1 9 4.2
(5) 部活動指導者対象  153

〔問7-4〕その他の指導者資格(○は全て)
スポーツに関するその他の指導者資格の保有について、該当する番号を全てお答えください。
────  中学校 運動部担当  ──── ───  高等学校 運動部担当  ───
全体 n697
(n/%) 公立 n676 私立 n21 全体 n578 公立 n363 私立 n215
1.日本体育協会公認スポーツリーダー 48 6.9 48 7.1 0 0.0 26 4.5 16 4.4 10 4.7
2.日本体育協会公認ジュニアスポーツ指導員 37 5.3 37 5.5 0 0.0 10 1.7 6 1.7 4 1.9
3.日本体育協会公認スポーツプログラマー 4 0.6 4 0.6 0 0.0 1 0.2 1 0.3 0 0.0
4.日本体育協会公認フィットネストレーナー 2 0.3 2 0.3 0 0.0 2 0.3 0 0.0 2 0.9
5.日本体育協会公認スポーツドクター 4 0.6 4 0.6 0 0.0 1 0.2 1 0.3 0 0.0
6.日本体育協会公認アスレティックトレーナー 6 0.9 6 0.9 0 0.0 9 1.6 3 0.8 6 2.8
7.日本体育協会公認スポーツ栄養士 1 0.1 1 0.1 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
8.日本体育協会公認スポーツデンティスト 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 0.2 0 0.0 1 0.5
9.健康運動指導士 2 0.3 2 0.3 0 0.0 3 0.5 3 0.8 0 0.0
10.健康運動実践指導者
6 0.9 5 0.7 1 4.8 7 1.2 2 0.6 5 2.3
  (フィットネスインストラクター)
11.その他の資格 96 13.8 95 14.1 1 4.8 97 16.8 60 16.5 37 17.2
12.資格を持っていない 515 73.9 496 73.4 19 90.5 418 72.3 262 72.2 156 72.6
無回答・無効回答者数 24 3.4 24 3.6 0 0.0 24 4.2 15 4.1 9 4.2

〔問7-5〕研修会・講習会への参加実績(○は全て)
指導力向上のための研修会や講習会への参加実績について、該当する番号を全てお答えください。
────  中学校 運動部担当  ──── ───  高等学校 運動部担当  ───
(n/%) 全体 n697 公立 n676 私立 n21 全体 n578 公立 n363 私立 n215
1.競技種目のトレーニング法 187 26.8 181 26.8 6 28.6 207 35.8 148 40.8 59 27.4
2.競技種目の技術の指導法 285 40.9 275 40.7 10 47.6 257 44.5 180 49.6 77 35.8
3.スポーツ生理学 49 7.0 48 7.1 1 4.8 74 12.8 53 14.6 21 9.8
4.スポーツ栄養学 80 11.5 78 11.5 2 9.5 106 18.3 67 18.5 39 18.1
5.スポーツ心理学 74 10.6 72 10.7 2 9.5 90 15.6 63 17.4 27 12.6
6.審判 348 49.9 336 49.7 12 57.1 220 38.1 143 39.4 77 35.8
7.スポーツマネジメント 39 5.6 39 5.8 0 0.0 47 8.1 27 7.4 20 9.3
8.スポーツバイオメカニクス 15 2.2 14 2.1 1 4.8 34 5.9 23 6.3 11 5.1
9.参加したいが休みが取れない 135 19.4 131 19.4 4 19.0 115 19.9 64 17.6 51 23.7
10.その他の研修会・講習会 190 27.3 185 27.4 5 23.8 149 25.8 102 28.1 47 21.9
11.参加したいが参加費が捻出できない 45 6.5 43 6.4 2 9.5 23 4.0 12 3.3 11 5.1
12.実技指導は行わないので参加しない 22 3.2 22 3.3 0 0.0 26 4.5 13 3.6 13 6.0
無回答・無効回答者数 30 4.3 30 4.4 0 0.0 13 2.2 4 1.1 9 4.2

〔問7-6〕スポーツ医・科学の情報を得る方法(○は全て)
スポーツ医・科学の情報を得るための方法について、該当する番号を全てお答えください。
────  中学校 運動部担当  ──── ───  高等学校 運動部担当  ───
(n/%) 全体 n697 公立 n676 私立 n21 全体 n578 公立 n363 私立 n215
1.講習会への参加(資格の取得を含む) 232 33.3 225 33.3 7 33.3 209 36.2 148 40.8 61 28.4
2.参考書籍の読書 286 41.0 272 40.2 14 66.7 247 42.7 165 45.5 82 38.1
3.ビデオの視聴 122 17.5 119 17.6 3 14.3 109 18.9 73 20.1 36 16.7
4.インターネットサイトの閲覧 277 39.7 263 38.9 14 66.7 263 45.5 166 45.7 97 45.1
5.他の教職員から助言を得ている 154 22.1 145 21.4 9 42.9 138 23.9 82 22.6 56 26.0
6.情報収集している(その他) 203 29.1 197 29.1 6 28.6 185 32.0 114 31.4 71 33.0
7.特に何もしていない 121 17.4 121 17.9 0 0.0 88 15.2 54 14.9 34 15.8
無回答・無効回答者数 14 2.0 14 2.1 0 0.0 7 1.2 2 0.6 5 2.3

〔問7-7〕外傷・障害を予防するための知識(○は全て)
外傷(ケガ)・障害(使い過ぎによって身体のどこかをいためること)を予防するための知識について、該当する番号を
全てお答えください。
────  中学校 運動部担当  ──── ───  高等学校 運動部担当  ───
(n/%) 全体 n697 公立 n676 私立 n21 全体 n578 公立 n363 私立 n215
1.学生時代に授業を受講した 177 25.4 166 24.6 11 52.4 212 36.7 117 32.2 95 44.2
2.講習会に参加した 306 43.9 299 44.2 7 33.3 263 45.5 182 50.1 81 37.7
3.独学で勉強した 220 31.6 207 30.6 13 61.9 185 32.0 117 32.2 68 31.6
4.他の教職員から教えてもらった 144 20.7 136 20.1 8 38.1 133 23.0 72 19.8 61 28.4
5.自身の経験の範囲でしかわからない 240 34.4 236 34.9 4 19.0 162 28.0 104 28.7 58 27.0
6.全く知らない 13 1.9 13 1.9 0 0.0 12 2.1 5 1.4 7 3.3
無回答・無効回答者数 21 3.0 20 3.0 1 4.8 13 2.2 5 1.4 8 3.7
154   2. 集計結果

Ⅱ-3.文化部の部活動指導者について
〔問8-1〕自身の活動経験(○は全て)
現在指導している文化部の活動に関する御自身の活動経験について、該当する番号を全てお答えください。
────  中学校 文化部担当  ──── ───  高等学校 文化部担当  ───
(n/%) 全体 n64 公立 n59 私立 n5 全体 n237 公立 n152 私立 n85
1.中学部活動 41 64.1 37 62.7 4 80.0 51 21.5 29 19.1 22 25.9
2.高校部活動 29 45.3 26 44.1 3 60.0 155 65.4 98 64.5 57 67.1
3.ジュニア・ユースクラブ 2 3.1 2 3.4 0 0.0 8 3.4 7 4.6 1 1.2
4.大学部活動 11 17.2 11 18.6 0 0.0 38 16.0 20 13.2 18 21.2
5.大学サークル 6 9.4 6 10.2 0 0.0 12 5.1 8 5.3 4 4.7
6.社会人 17 26.6 17 28.8 0 0.0 92 38.8 65 42.8 27 31.8
7.プロ 18 28.1 16 27.1 2 40.0 53 22.4 24 15.8 29 34.1
8.全くない(1~7以外) 11 17.2 10 16.9 1 20.0 14 5.9 8 5.3 6 7.1
無回答・無効回答者数 0 0.0 0 0.0 0 0.0 17 7.2 15 9.9 2 2.4

〔問8-2〕自身の演者・作者としての大会・コンクール出場経験(○は全て) ※問8-1で1~7の回答者が回答
現在指導している文化部の活動に関する御自身の演者・作者等としての大会・コンクール等への出場・参加経験に
ついて、該当する番号を全てお答えください。
────  中学校 文化部担当  ──── ───  高等学校 文化部担当  ───
(n/%) 全体 n53 公立 n49 私立 n4 全体 n223 公立 n144 私立 n79
1.中学の市町村等地区大会・コンクール 18 34.0 15 30.6 3 75.0 14 6.3 8 5.6 6 7.6
2.中学の都道府県大会・コンクール 16 30.2 14 28.6 2 50.0 20 9.0 12 8.3 8 10.1
3.中学の地方ブロック大会・コンクール 6 11.3 6 12.2 0 0.0 12 5.4 8 5.6 4 5.1
4.中学の全国大会・コンクール 4 7.5 4 8.2 0 0.0 7 3.1 3 2.1 4 5.1
5.高校の市町村等地区大会・コンクール 11 20.8 9 18.4 2 50.0 30 13.5 22 15.3 8 10.1
6.高校の都道府県大会・コンクール 14 26.4 12 24.5 2 50.0 58 26.0 36 25.0 22 27.8
7.高校の地方ブロック大会・コンクール 3 5.7 3 6.1 0 0.0 34 15.2 21 14.6 13 16.5
8.高校の全国大会・コンクール 6 11.3 5 10.2 1 25.0 31 13.9 13 9.0 18 22.8
9.大学の地域大会・コンクール 3 5.7 2 4.1 1 25.0 8 3.6 6 4.2 2 2.5
10.大学の全国大会・コンクール 3 5.7 3 6.1 0 0.0 8 3.6 5 3.5 3 3.8
11.全日本大会・コンクール等の全国イベント 6 11.3 5 10.2 1 25.0 33 14.8 16 11.1 17 21.5
12.アジア地域大会・コンクール等の国際イベント 3 5.7 2 4.1 1 25.0 3 1.3 2 1.4 1 1.3
13.世界大会・コンクール等の国際イベント 3 5.7 2 4.1 1 25.0 11 4.9 6 4.2 5 6.3
無回答・無効回答者数 14 26.4 14 28.6 0 0.0 101 45.3 72 50.0 29 36.7

〔問8-3〕文化芸術の指導者資格(○は1つ)
現在指導している文化部が行う文化芸術の指導者資格の保有について、該当する番号を1つお答えください。
────  中学校 文化部担当  ──── ───  高等学校 文化部担当  ───
(n/%) 全体 n64 公立 n59 私立 n5 全体 n237 公立 n152 私立 n85
1.文化団体が認定する資格を持っている 17 26.6 16 27.1 1 20.0 109 46.0 78 51.3 31 36.5
2.資格を持っていない 25 39.1 25 42.4 0 0.0 41 17.3 24 15.8 17 20.0
3.当該文化芸術活動の資格はない 14 21.9 12 20.3 2 40.0 37 15.6 18 11.8 19 22.4
4.その他 6 9.4 4 6.8 2 40.0 36 15.2 20 13.2 16 18.8
無回答・無効回答者数 2 3.1 2 3.4 0 0.0 14 5.9 12 7.9 2 2.4
(5) 部活動指導者対象  155

Ⅲ.部活動(運動部・文化部)における指導について
〔問9-1〕部活動の種類(○は1つ)
現在指導している部活動について、該当する番号を1つお答えください。
───────   中学校   ────── ───────   高等学校  ──────
(n/%) 全体 n781 公立 n755 私立 n26 全体 n836 公立 n528 私立 n308
<運動部> 291 37.3 288 38.1 3 11.5 229 27.4 173 32.8 56 18.2
1.競技者が男子・女子の体育会系グループ
2.競技者が男子の体育会系グループ 205 26.2 188 24.9 17 65.4 174 20.8 99 18.8 75 24.4
3.競技者が生徒の体育会系グループ 196 25.1 195 25.8 1 3.8 175 20.9 91 17.2 84 27.3
4.男子・女子が運動を行う同好会系グループ 4 0.5 4 0.5 0 0.0 6 0.7 4 0.8 2 0.6
5.男子のみが運動を行う同好会系グループ 2 0.3 2 0.3 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
6.女子のみが運動を行う同好会系グループ 6 0.8 6 0.8 0 0.0 5 0.6 1 0.2 4 1.3
<文化部>
7.男子もしくは女子が運動以外の活動を 62 7.9 57 7.5 5 19.2 216 25.8 135 25.6 81 26.3
 行う文化会系グループ
8.男子もしくは女子が運動以外の活動を
2 0.3 2 0.3 0 0.0 12 1.4 8 1.5 4 1.3
 行う同好会系グループ
無回答・無効回答者数 13 1.7 13 1.7 0 0.0 19 2.3 17 3.2 2 0.6

〔問9-2〕部員数(所属生徒数)(○は1つ)
現在指導している部活動の部員数(所属生徒数)について、該当する番号を1つお答えください。
────  中学校 運動部担当  ──── ───  高等学校 運動部担当  ───
(n/%) 全体 n697 公立 n676 私立 n21 全体 n578 公立 n363 私立 n215
1.10人未満 75 10.8 75 11.1 0 0.0 103 17.8 80 22.0 23 10.7
2.10~19人 270 38.7 267 39.5 3 14.3 175 30.3 133 36.6 42 19.5
3.20~29人 196 28.1 189 28.0 7 33.3 133 23.0 75 20.7 58 27.0
4.30~39人 74 10.6 71 10.5 3 14.3 60 10.4 30 8.3 30 14.0
5.40~49人 45 6.5 42 6.2 3 14.3 37 6.4 17 4.7 20 9.3
6.50~59人 15 2.2 12 1.8 3 14.3 24 4.2 9 2.5 15 7.0
7.60~69人 6 0.9 5 0.7 1 4.8 10 1.7 4 1.1 6 2.8
8.70~79人 4 0.6 4 0.6 0 0.0 12 2.1 3 0.8 9 4.2
9.80~89人 0 0.0 0 0.0 0 0.0 6 1.0 4 1.1 2 0.9
10.90~99人 3 0.4 2 0.3 1 4.8 3 0.5 1 0.3 2 0.9
11.100~119人 0 0.0 0 0.0 0 0.0 3 0.5 0 0.0 3 1.4
12.120~139人 0 0.0 0 0.0 0 0.0 4 0.7 0 0.0 4 1.9
13.140~159人 0 0.0 0 0.0 0 0.0 3 0.5 3 0.8 0 0.0
14.160~199人 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 0.2 1 0.3 0 0.0
15.200人以上 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 0.2 0 0.0 1 0.5
無回答・無効回答者数 9 1.3 9 1.3 0 0.0 3 0.5 3 0.8 0 0.0
────  中学校 文化部担当  ──── ───  高等学校 文化部担当  ───
(n/%) 全体 n64 公立 n59 私立 n5 全体 n237 公立 n152 私立 n85
1.10人未満 7 10.9 6 10.2 1 20.0 52 21.9 40 26.3 12 14.1
2.10~19人 18 28.1 18 30.5 0 0.0 73 30.8 51 33.6 22 25.9
3.20~29人 6 9.4 4 6.8 2 40.0 38 16.0 23 15.1 15 17.6
4.30~39人 9 14.1 9 15.3 0 0.0 20 8.4 12 7.9 8 9.4
5.40~49人 10 15.6 10 16.9 0 0.0 14 5.9 8 5.3 6 7.1
6.50~59人 5 7.8 5 8.5 0 0.0 13 5.5 5 3.3 8 9.4
7.60~69人 3 4.7 3 5.1 0 0.0 13 5.5 4 2.6 9 10.6
8.70~79人 0 0.0 0 0.0 0 0.0 5 2.1 2 1.3 3 3.5
9.80~89人 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
10.90~99人 1 1.6 0 0.0 1 20.0 1 0.4 0 0.0 1 1.2
11.100~119人 1 1.6 1 1.7 0 0.0 1 0.4 1 0.7 0 0.0
12.120~139人 1 1.6 0 0.0 1 20.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
13.140~159人 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 0.4 0 0.0 1 1.2
14.160~199人 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
15.200人以上 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
無回答・無効回答者数 3 4.7 3 5.1 0 0.0 6 2.5 6 3.9 0 0.0
156   2. 集計結果

〔問9-3〕顧問・担当教員の人数(○は1つ)
現在指導している部活動の顧問又は担当である教員の人数について、該当する番号を1つお答えください。
────  中学校 運動部担当  ──── ───  高等学校 運動部担当  ───
(n/%) 全体 n697 公立 n676 私立 n21 全体 n578 公立 n363 私立 n215
1.1人 161 23.1 160 23.7 1 4.8 79 13.7 50 13.8 29 13.5
2.2人 441 63.3 432 63.9 9 42.9 274 47.4 181 49.9 93 43.3
3.3人 61 8.8 54 8.0 7 33.3 149 25.8 92 25.3 57 26.5
4.4人 22 3.2 19 2.8 3 14.3 50 8.7 26 7.2 24 11.2
5.5人以上 3 0.4 2 0.3 1 4.8 21 3.6 9 2.5 12 5.6
6.0人 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 0.2 1 0.3 0 0.0
無回答・無効回答者数 9 1.3 9 1.3 0 0.0 4 0.7 4 1.1 0 0.0
────  中学校 文化部担当  ──── ───  高等学校 文化部担当  ───
(n/%) 全体 n64 公立 n59 私立 n5 全体 n237 公立 n152 私立 n85
1.1人 22 34.4 20 33.9 2 40.0 60 25.3 35 23.0 25 29.4
2.2人 23 35.9 22 37.3 1 20.0 99 41.8 71 46.7 28 32.9
3.3人 14 21.9 13 22.0 1 20.0 47 19.8 27 17.8 20 23.5
4.4人 2 3.1 2 3.4 0 0.0 15 6.3 7 4.6 8 9.4
5.5人以上 1 1.6 0 0.0 1 20.0 8 3.4 5 3.3 3 3.5
6.0人 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 0.4 0 0.0 1 1.2
無回答・無効回答者数 2 3.1 2 3.4 0 0.0 7 3.0 7 4.6 0 0.0

〔問9-4〕部活動指導員・外部指導者の人数(自身を除く)(○は1つ)
現在指導している部活動の顧問教員以外の部活動指導員及び外部指導者の人数(御自身を除きます。)につい
て、該当する番号を1つお答えください。
────  中学校 運動部担当  ──── ───  高等学校 運動部担当  ───
(n/%) 全体 n697 公立 n676 私立 n21 全体 n578 公立 n363 私立 n215
1.1人 226 32.4 221 32.7 5 23.8 186 32.2 112 30.9 74 34.4
2.2人 87 12.5 87 12.9 0 0.0 65 11.2 31 8.5 34 15.8
3.3人 43 6.2 41 6.1 2 9.5 40 6.9 26 7.2 14 6.5
4.4人 8 1.1 7 1.0 1 4.8 12 2.1 2 0.6 10 4.7
5.5人以上 6 0.9 5 0.7 1 4.8 11 1.9 3 0.8 8 3.7
6.0人 316 45.3 304 45.0 12 57.1 258 44.6 183 50.4 75 34.9
無回答・無効回答者数 11 1.6 11 1.6 0 0.0 6 1.0 6 1.7 0 0.0
────  中学校 文化部担当  ──── ───  高等学校 文化部担当  ───
(n/%) 全体 n64 公立 n59 私立 n5 全体 n237 公立 n152 私立 n85
1.1人 13 20.3 13 22.0 0 0.0 57 24.1 39 25.7 18 21.2
2.2人 6 9.4 4 6.8 2 40.0 17 7.2 6 3.9 11 12.9
3.3人 5 7.8 5 8.5 0 0.0 15 6.3 7 4.6 8 9.4
4.4人 0 0.0 0 0.0 0 0.0 6 2.5 0 0.0 6 7.1
5.5人以上 6 9.4 5 8.5 1 20.0 19 8.0 12 7.9 7 8.2
6.0人 32 50.0 30 50.8 2 40.0 114 48.1 80 52.6 34 40.0
無回答・無効回答者数 2 3.1 2 3.4 0 0.0 9 3.8 8 5.3 1 1.2
(5) 部活動指導者対象  157

〔問9-5〕指導曜日(○は全て)
学期中における指導曜日について、該当する番号を全てお答えください。
────  中学校 運動部担当  ──── ───  高等学校 運動部担当  ───
(n/%) 全体 n697 公立 n676 私立 n21 全体 n578 公立 n363 私立 n215
1.月 174 25.0 169 25.0 5 23.8 176 30.4 90 24.8 86 40.0
2.火 246 35.3 239 35.4 7 33.3 220 38.1 115 31.7 105 48.8
3.水 215 30.8 209 30.9 6 28.6 234 40.5 122 33.6 112 52.1
4.木 247 35.4 238 35.2 9 42.9 218 37.7 115 31.7 103 47.9
5.金 239 34.3 232 34.3 7 33.3 228 39.4 120 33.1 108 50.2
6.土 455 65.3 443 65.5 12 57.1 346 59.9 201 55.4 145 67.4
7.日 366 52.5 359 53.1 7 33.3 278 48.1 168 46.3 110 51.2
8.不定期 228 32.7 220 32.5 8 38.1 210 36.3 155 42.7 55 25.6
無回答・無効回答者数 11 1.6 11 1.6 0 0.0 2 0.3 2 0.6 0 0.0
────  中学校 文化部担当  ──── ───  高等学校 文化部担当  ───
(n/%) 全体 n64 公立 n59 私立 n5 全体 n237 公立 n152 私立 n85
1.月 11 17.2 10 16.9 1 20.0 49 20.7 28 18.4 21 24.7
2.火 21 32.8 18 30.5 3 60.0 43 18.1 20 13.2 23 27.1
3.水 10 15.6 9 15.3 1 20.0 61 25.7 41 27.0 20 23.5
4.木 16 25.0 14 23.7 2 40.0 51 21.5 25 16.4 26 30.6
5.金 13 20.3 11 18.6 2 40.0 49 20.7 32 21.1 17 20.0
6.土 8 12.5 7 11.9 1 20.0 27 11.4 16 10.5 11 12.9
7.日 7 10.9 7 11.9 0 0.0 18 7.6 13 8.6 5 5.9
8.不定期 26 40.6 24 40.7 2 40.0 72 30.4 40 26.3 32 37.6
無回答・無効回答者数 1 1.6 1 1.7 0 0.0 6 2.5 6 3.9 0 0.0

◎指導日数等の集計については、運動部173ページ、文化部174ページに掲載しています。

〔問9-6〕平日の指導時間(○は1つ)
学期中の平日における活動日1日当たりの平均指導時間について、該当する番号を1つお答えください。
────  中学校 運動部担当  ──── ───  高等学校 運動部担当  ───
(n/%) 全体 n697 公立 n676 私立 n21 全体 n578 公立 n363 私立 n215
1.1時間以内 93 13.3 90 13.3 3 14.3 36 6.2 33 9.1 3 1.4
2.1~2時間程度 290 41.6 282 41.7 8 38.1 150 26.0 118 32.5 32 14.9
3.2~3時間程度 219 31.4 211 31.2 8 38.1 249 43.1 147 40.5 102 47.4
4.3~4時間程度 43 6.2 42 6.2 1 4.8 102 17.6 46 12.7 56 26.0
5.4時間以上 14 2.0 13 1.9 1 4.8 30 5.2 10 2.8 20 9.3
無回答・無効回答者数 38 5.5 38 5.6 0 0.0 11 1.9 9 2.5 2 0.9
────  中学校 文化部担当  ──── ───  高等学校 文化部担当  ───
(n/%) 全体 n64 公立 n59 私立 n5 全体 n237 公立 n152 私立 n85
1.1時間以内 1 1.6 1 1.7 0 0.0 21 8.9 17 11.2 4 4.7
2.1~2時間程度 34 53.1 33 55.9 1 20.0 85 35.9 59 38.8 26 30.6
3.2~3時間程度 20 31.3 16 27.1 4 80.0 109 46.0 58 38.2 51 60.0
4.3~4時間程度 1 1.6 1 1.7 0 0.0 13 5.5 10 6.6 3 3.5
5.4時間以上 1 1.6 1 1.7 0 0.0 1 0.4 0 0.0 1 1.2
無回答・無効回答者数 7 10.9 7 11.9 0 0.0 8 3.4 8 5.3 0 0.0
158   2. 集計結果

〔問9-7〕土・日の指導頻度(○は1つ)
学期中の土曜日及び日曜日における指導頻度(大会参加時を含みます。)について、該当する番号を1つお答えく
ださい。
────  中学校 運動部担当  ──── ───  高等学校 運動部担当  ───
ア 土曜日                (n/%) 全体 n697 公立 n676 私立 n21 全体 n578 公立 n363 私立 n215
1.原則指導していない 82 11.8 79 11.7 3 14.3 79 13.7 53 14.6 26 12.1
2.毎月1週程度 70 10.0 67 9.9 3 14.3 78 13.5 58 16.0 20 9.3
3.毎月2週程度 114 16.4 110 16.3 4 19.0 77 13.3 57 15.7 20 9.3
4.毎月3週程度 147 21.1 142 21.0 5 23.8 86 14.9 60 16.5 26 12.1
5.毎月毎週指導 272 39.0 266 39.3 6 28.6 252 43.6 132 36.4 120 55.8
無回答・無効回答者数 12 1.7 12 1.8 0 0.0 6 1.0 3 0.8 3 1.4
イ 日曜日
1.原則指導していない 136 19.5 131 19.4 5 23.8 139 24.0 98 27.0 41 19.1
2.毎月1週程度 89 12.8 84 12.4 5 23.8 75 13.0 50 13.8 25 11.6
3.毎月2週程度 125 17.9 120 17.8 5 23.8 85 14.7 58 16.0 27 12.6
4.毎月3週程度 152 21.8 150 22.2 2 9.5 68 11.8 51 14.0 17 7.9
5.毎月毎週指導 165 23.7 161 23.8 4 19.0 194 33.6 94 25.9 100 46.5
無回答・無効回答者数 30 4.3 30 4.4 0 0.0 17 2.9 12 3.3 5 2.3
────  中学校 文化部担当  ──── ───  高等学校 文化部担当  ───
ア 土曜日                (n/%) 全体 n64 公立 n59 私立 n5 全体 n237 公立 n152 私立 n85
1.原則指導していない 36 56.3 34 57.6 2 40.0 165 69.6 110 72.4 55 64.7
2.毎月1週程度 9 14.1 8 13.6 1 20.0 25 10.5 17 11.2 8 9.4
3.毎月2週程度 11 17.2 10 16.9 1 20.0 17 7.2 9 5.9 8 9.4
4.毎月3週程度 3 4.7 3 5.1 0 0.0 11 4.6 1 0.7 10 11.8
5.毎月毎週指導 3 4.7 2 3.4 1 20.0 7 3.0 3 2.0 4 4.7
無回答・無効回答者数 2 3.1 2 3.4 0 0.0 12 5.1 12 7.9 0 0.0
イ 日曜日
1.原則指導していない 42 65.6 39 66.1 3 60.0 180 75.9 116 76.3 64 75.3
2.毎月1週程度 10 15.6 8 13.6 2 40.0 24 10.1 16 10.5 8 9.4
3.毎月2週程度 6 9.4 6 10.2 0 0.0 10 4.2 6 3.9 4 4.7
4.毎月3週程度 2 3.1 2 3.4 0 0.0 5 2.1 0 0.0 5 5.9
5.毎月毎週指導 1 1.6 1 1.7 0 0.0 4 1.7 2 1.3 2 2.4
無回答・無効回答者数 3 4.7 3 5.1 0 0.0 14 5.9 12 7.9 2 2.4
(5) 部活動指導者対象  159

〔問9-8〕土・日の指導時間(○は1つ)
学期中の土曜日及び日曜日における活動日1日当たりの平均指導時間(大会参加時を除きます。)について、該当
する番号を1つお答えください。
────  中学校 運動部担当  ──── ───  高等学校 運動部担当  ───
ア 土曜日                (n/%) 全体 n697 公立 n676 私立 n21 全体 n578 公立 n363 私立 n215
1.原則指導していない 72 10.3 68 10.1 4 19.0 74 12.8 51 14.0 23 10.7
2.1時間以内 7 1.0 7 1.0 0 0.0 4 0.7 3 0.8 1 0.5
3.1~2時間程度 48 6.9 46 6.8 2 9.5 47 8.1 33 9.1 14 6.5
4.2~3時間程度 234 33.6 226 33.4 8 38.1 175 30.3 122 33.6 53 24.7
5.3~4時間程度 210 30.1 207 30.6 3 14.3 147 25.4 96 26.4 51 23.7
6.4~5時間程度 68 9.8 66 9.8 2 9.5 47 8.1 21 5.8 26 12.1
7.5~6時間程度 18 2.6 17 2.5 1 4.8 27 4.7 10 2.8 17 7.9
8.6~7時間程度 17 2.4 17 2.5 0 0.0 24 4.2 9 2.5 15 7.0
9.7時間以上 10 1.4 9 1.3 1 4.8 24 4.2 13 3.6 11 5.1
無回答・無効回答者数 13 1.9 13 1.9 0 0.0 9 1.6 5 1.4 4 1.9
イ 日曜日
1.原則指導していない 153 22.0 144 21.3 9 42.9 144 24.9 97 26.7 47 21.9
2.1時間以内 4 0.6 4 0.6 0 0.0 3 0.5 2 0.6 1 0.5
3.1~2時間程度 23 3.3 23 3.4 0 0.0 24 4.2 22 6.1 2 0.9
4.2~3時間程度 169 24.2 166 24.6 3 14.3 123 21.3 91 25.1 32 14.9
5.3~4時間程度 197 28.3 194 28.7 3 14.3 136 23.5 92 25.3 44 20.5
6.4~5時間程度 64 9.2 62 9.2 2 9.5 45 7.8 22 6.1 23 10.7
7.5~6時間程度 26 3.7 25 3.7 1 4.8 20 3.5 8 2.2 12 5.6
8.6~7時間程度 23 3.3 22 3.3 1 4.8 25 4.3 7 1.9 18 8.4
9.7時間以上 11 1.6 9 1.3 2 9.5 46 8.0 14 3.9 32 14.9
無回答・無効回答者数 27 3.9 27 4.0 0 0.0 12 2.1 8 2.2 4 1.9
────  中学校 文化部担当  ──── ───  高等学校 文化部担当  ───
ア 土曜日                (n/%) 全体 n64 公立 n59 私立 n5 全体 n237 公立 n152 私立 n85
1.原則指導していない 35 54.7 33 55.9 2 40.0 162 68.4 108 71.1 54 63.5
2.1時間以内 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
3.1~2時間程度 3 4.7 3 5.1 0 0.0 3 1.3 2 1.3 1 1.2
4.2~3時間程度 12 18.8 12 20.3 0 0.0 24 10.1 17 11.2 7 8.2
5.3~4時間程度 5 7.8 5 8.5 0 0.0 26 11.0 9 5.9 17 20.0
6.4~5時間程度 2 3.1 0 0.0 2 40.0 5 2.1 1 0.7 4 4.7
7.5~6時間程度 5 7.8 4 6.8 1 20.0 5 2.1 3 2.0 2 2.4
8.6~7時間程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 0.4 1 0.7 0 0.0
9.7時間以上 0 0.0 0 0.0 0 0.0 2 0.8 2 1.3 0 0.0
無回答・無効回答者数 2 3.1 2 3.4 0 0.0 9 3.8 9 5.9 0 0.0
イ 日曜日
1.原則指導していない 42 65.6 39 66.1 3 60.0 177 74.7 114 75.0 63 74.1
2.1時間以内 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
3.1~2時間程度 3 4.7 3 5.1 0 0.0 2 0.8 1 0.7 1 1.2
4.2~3時間程度 7 10.9 7 11.9 0 0.0 15 6.3 14 9.2 1 1.2
5.3~4時間程度 4 6.3 3 5.1 1 20.0 16 6.8 5 3.3 11 12.9
6.4~5時間程度 1 1.6 0 0.0 1 20.0 4 1.7 2 1.3 2 2.4
7.5~6時間程度 4 6.3 4 6.8 0 0.0 4 1.7 2 1.3 2 2.4
8.6~7時間程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 4 1.7 1 0.7 3 3.5
9.7時間以上 0 0.0 0 0.0 0 0.0 4 1.7 3 2.0 1 1.2
無回答・無効回答者数 3 4.7 3 5.1 0 0.0 11 4.6 10 6.6 1 1.2
160   2. 集計結果

〔問9-9〕長期休業期間の指導日数(○は1つ)
長期休業期間(夏季休業、冬季休業及び春季休業を指します。)の部活動における平均指導日数について、該当
する番号を1つお答えください。
────  中学校 運動部担当  ──── ───  高等学校 運動部担当  ───
ア 夏季休業               (n/%) 全体 n697 公立 n676 私立 n21 全体 n578 公立 n363 私立 n215
1.活動していない 42 6.0 40 5.9 2 9.5 9 1.6 9 2.5 0 0.0
2.5日以内 120 17.2 116 17.2 4 19.0 113 19.6 89 24.5 24 11.2
3.5~10日程度 178 25.5 174 25.7 4 19.0 123 21.3 92 25.3 31 14.4
4.10~15日程度 107 15.4 104 15.4 3 14.3 92 15.9 52 14.3 40 18.6
5.15~20日程度 80 11.5 76 11.2 4 19.0 65 11.2 35 9.6 30 14.0
6.20~25日程度 67 9.6 64 9.5 3 14.3 62 10.7 35 9.6 27 12.6
7.25~30日程度 54 7.7 54 8.0 0 0.0 51 8.8 22 6.1 29 13.5
8.30日以上 26 3.7 25 3.7 1 4.8 49 8.5 20 5.5 29 13.5
無回答・無効回答者数 23 3.3 23 3.4 0 0.0 14 2.4 9 2.5 5 2.3
イ 冬季休業
1.活動していない 62 8.9 56 8.3 6 28.6 26 4.5 20 5.5 6 2.8
2.5日以内 260 37.3 256 37.9 4 19.0 192 33.2 140 38.6 52 24.2
3.5~10日程度 230 33.0 223 33.0 7 33.3 171 29.6 111 30.6 60 27.9
4.10~15日程度 86 12.3 83 12.3 3 14.3 107 18.5 60 16.5 47 21.9
5.15~20日程度 27 3.9 26 3.8 1 4.8 34 5.9 14 3.9 20 9.3
6.20~25日程度 2 0.3 2 0.3 0 0.0 13 2.2 4 1.1 9 4.2
7.25~30日程度 2 0.3 2 0.3 0 0.0 10 1.7 2 0.6 8 3.7
8.30日以上 2 0.3 2 0.3 0 0.0 11 1.9 3 0.8 8 3.7
無回答・無効回答者数 26 3.7 26 3.8 0 0.0 14 2.4 9 2.5 5 2.3
ウ 春季休業
1.活動していない 63 9.0 59 8.7 4 19.0 18 3.1 16 4.4 2 0.9
2.5日以内 272 39.0 266 39.3 6 28.6 183 31.7 143 39.4 40 18.6
3.5~10日程度 216 31.0 212 31.4 4 19.0 165 28.5 111 30.6 54 25.1
4.10~15日程度 91 13.1 85 12.6 6 28.6 109 18.9 57 15.7 52 24.2
5.15~20日程度 23 3.3 23 3.4 0 0.0 38 6.6 15 4.1 23 10.7
6.20~25日程度 3 0.4 3 0.4 0 0.0 23 4.0 7 1.9 16 7.4
7.25~30日程度 2 0.3 2 0.3 0 0.0 11 1.9 1 0.3 10 4.7
8.30日以上 3 0.4 2 0.3 1 4.8 11 1.9 2 0.6 9 4.2
無回答・無効回答者数 24 3.4 24 3.6 0 0.0 20 3.5 11 3.0 9 4.2
────  中学校 文化部担当  ──── ───  高等学校 文化部担当  ───
ア 夏季休業               (n/%) 全体 n64 公立 n59 私立 n5 全体 n237 公立 n152 私立 n85
1.活動していない 11 17.2 11 18.6 0 0.0 50 21.1 44 28.9 6 7.1
2.5日以内 21 32.8 19 32.2 2 40.0 91 38.4 62 40.8 29 34.1
3.5~10日程度 17 26.6 17 28.8 0 0.0 52 21.9 24 15.8 28 32.9
4.10~15日程度 7 10.9 6 10.2 1 20.0 17 7.2 7 4.6 10 11.8
5.15~20日程度 5 7.8 4 6.8 1 20.0 11 4.6 4 2.6 7 8.2
6.20~25日程度 1 1.6 0 0.0 1 20.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
7.25~30日程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 3 1.3 0 0.0 3 3.5
8.30日以上 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 0.4 0 0.0 1 1.2
無回答・無効回答者数 2 3.1 2 3.4 0 0.0 12 5.1 11 7.2 1 1.2
イ 冬季休業
1.活動していない 24 37.5 23 39.0 1 20.0 120 50.6 94 61.8 26 30.6
2.5日以内 27 42.2 26 44.1 1 20.0 81 34.2 43 28.3 38 44.7
3.5~10日程度 7 10.9 5 8.5 2 40.0 16 6.8 3 2.0 13 15.3
4.10~15日程度 3 4.7 2 3.4 1 20.0 4 1.7 1 0.7 3 3.5
5.15~20日程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 2 0.8 0 0.0 2 2.4
6.20~25日程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 2 0.8 0 0.0 2 2.4
7.25~30日程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
8.30日以上 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
無回答・無効回答者数 3 4.7 3 5.1 0 0.0 12 5.1 11 7.2 1 1.2
ウ 春季休業
1.活動していない 26 40.6 25 42.4 1 20.0 102 43.0 81 53.3 21 24.7
2.5日以内 26 40.6 25 42.4 1 20.0 90 38.0 52 34.2 38 44.7
3.5~10日程度 5 7.8 4 6.8 1 20.0 20 8.4 6 3.9 14 16.5
4.10~15日程度 4 6.3 2 3.4 2 40.0 7 3.0 1 0.7 6 7.1
5.15~20日程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 5 2.1 1 0.7 4 4.7
6.20~25日程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 0.4 0 0.0 1 1.2
7.25~30日程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
8.30日以上 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
無回答・無効回答者数 3 4.7 3 5.1 0 0.0 12 5.1 11 7.2 1 1.2
(5) 部活動指導者対象  161

〔問9-10〕長期休業期間の指導時間(○は1つ)
長期休業期間の部活動(大会参加時を除きます。)における活動日1日当たりの平均指導時間について、該当する
番号を1つお答えください。
────  中学校 運動部担当  ──── ───  高等学校 運動部担当  ───
ア 夏季休業                (n/%) 全体 n697 公立 n676 私立 n21 全体 n578 公立 n363 私立 n215
1.1時間以内 30 4.3 30 4.4 0 0.0 11 1.9 9 2.5 2 0.9
2.1~2時間程度 80 11.5 78 11.5 2 9.5 63 10.9 49 13.5 14 6.5
3.2~3時間程度 231 33.1 223 33.0 8 38.1 175 30.3 136 37.5 39 18.1
4.3~4時間程度 212 30.4 208 30.8 4 19.0 167 28.9 101 27.8 66 30.7
5.4~5時間程度 75 10.8 71 10.5 4 19.0 54 9.3 23 6.3 31 14.4
6.5~6時間程度 20 2.9 19 2.8 1 4.8 23 4.0 12 3.3 11 5.1
7.6~7時間程度 16 2.3 16 2.4 0 0.0 35 6.1 13 3.6 22 10.2
8.7時間以上 6 0.9 6 0.9 0 0.0 33 5.7 10 2.8 23 10.7
無回答・無効回答者数 27 3.9 25 3.7 2 9.5 17 2.9 10 2.8 7 3.3
イ 冬季休業
1.1時間以内 41 5.9 38 5.6 3 14.3 20 3.5 14 3.9 6 2.8
2.1~2時間程度 87 12.5 87 12.9 0 0.0 79 13.7 62 17.1 17 7.9
3.2~3時間程度 238 34.1 231 34.2 7 33.3 170 29.4 129 35.5 41 19.1
4.3~4時間程度 209 30.0 205 30.3 4 19.0 159 27.5 96 26.4 63 29.3
5.4~5時間程度 63 9.0 60 8.9 3 14.3 48 8.3 22 6.1 26 12.1
6.5~6時間程度 11 1.6 10 1.5 1 4.8 25 4.3 11 3.0 14 6.5
7.6~7時間程度 10 1.4 10 1.5 0 0.0 28 4.8 8 2.2 20 9.3
8.7時間以上 5 0.7 5 0.7 0 0.0 29 5.0 8 2.2 21 9.8
無回答・無効回答者数 33 4.7 30 4.4 3 14.3 20 3.5 13 3.6 7 3.3
ウ 春季休業
1.1時間以内 44 6.3 43 6.4 1 4.8 17 2.9 13 3.6 4 1.9
2.1~2時間程度 74 10.6 74 10.9 0 0.0 73 12.6 56 15.4 17 7.9
3.2~3時間程度 240 34.4 231 34.2 9 42.9 176 30.4 134 36.9 42 19.5
4.3~4時間程度 213 30.6 210 31.1 3 14.3 159 27.5 95 26.2 64 29.8
5.4~5時間程度 67 9.6 64 9.5 3 14.3 49 8.5 22 6.1 27 12.6
6.5~6時間程度 11 1.6 9 1.3 2 9.5 23 4.0 10 2.8 13 6.0
7.6~7時間程度 11 1.6 11 1.6 0 0.0 30 5.2 10 2.8 20 9.3
8.7時間以上 5 0.7 5 0.7 0 0.0 33 5.7 11 3.0 22 10.2
無回答・無効回答者数 32 4.6 29 4.3 3 14.3 18 3.1 12 3.3 6 2.8
────  中学校 文化部担当  ──── ───  高等学校 文化部担当  ───
ア 夏季休業                (n/%) 全体 n64 公立 n59 私立 n5 全体 n237 公立 n152 私立 n85
1.1時間以内 4 6.3 4 6.8 0 0.0 18 7.6 15 9.9 3 3.5
2.1~2時間程度 12 18.8 10 16.9 2 40.0 42 17.7 32 21.1 10 11.8
3.2~3時間程度 20 31.3 20 33.9 0 0.0 66 27.8 36 23.7 30 35.3
4.3~4時間程度 10 15.6 9 15.3 1 20.0 28 11.8 15 9.9 13 15.3
5.4~5時間程度 3 4.7 2 3.4 1 20.0 17 7.2 3 2.0 14 16.5
6.5~6時間程度 3 4.7 3 5.1 0 0.0 10 4.2 3 2.0 7 8.2
7.6~7時間程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 7 3.0 3 2.0 4 4.7
8.7時間以上 1 1.6 0 0.0 1 20.0 1 0.4 1 0.7 0 0.0
無回答・無効回答者数 11 17.2 11 18.6 0 0.0 48 20.3 44 28.9 4 4.7
イ 冬季休業
1.1時間以内 8 12.5 8 13.6 0 0.0 44 18.6 37 24.3 7 8.2
2.1~2時間程度 9 14.1 8 13.6 1 20.0 27 11.4 16 10.5 11 12.9
3.2~3時間程度 15 23.4 15 25.4 0 0.0 45 19.0 23 15.1 22 25.9
4.3~4時間程度 8 12.5 7 11.9 1 20.0 20 8.4 7 4.6 13 15.3
5.4~5時間程度 1 1.6 0 0.0 1 20.0 9 3.8 0 0.0 9 10.6
6.5~6時間程度 3 4.7 3 5.1 0 0.0 2 0.8 1 0.7 1 1.2
7.6~7時間程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 3 1.3 1 0.7 2 2.4
8.7時間以上 1 1.6 0 0.0 1 20.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
無回答・無効回答者数 19 29.7 18 30.5 1 20.0 87 36.7 67 44.1 20 23.5
ウ 春季休業
1.1時間以内 10 15.6 10 16.9 0 0.0 40 16.9 35 23.0 5 5.9
2.1~2時間程度 8 12.5 7 11.9 1 20.0 29 12.2 17 11.2 12 14.1
3.2~3時間程度 12 18.8 12 20.3 0 0.0 52 21.9 26 17.1 26 30.6
4.3~4時間程度 9 14.1 8 13.6 1 20.0 17 7.2 8 5.3 9 10.6
5.4~5時間程度 2 3.1 1 1.7 1 20.0 14 5.9 3 2.0 11 12.9
6.5~6時間程度 3 4.7 3 5.1 0 0.0 7 3.0 4 2.6 3 3.5
7.6~7時間程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 3 1.3 1 0.7 2 2.4
8.7時間以上 1 1.6 0 0.0 1 20.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
無回答・無効回答者数 19 29.7 18 30.5 1 20.0 75 31.6 58 38.2 17 20.0
162   2. 集計結果

〔問9-11〕対外試合・合同演奏会等や合宿の年間指導日数(○は1つ)
公式戦を除く対外試合や合同演奏会等及び合宿における年間平均指導日数について、該当する番号を1つお答え
ください。
────  中学校 運動部担当  ──── ───  高等学校 運動部担当  ───
ア 対外試合・合同演奏会等     (n/%) 全体 n697 公立 n676 私立 n21 全体 n578 公立 n363 私立 n215
1.活動していない 69 9.9 64 9.5 5 23.8 112 19.4 68 18.7 44 20.5
2.5日以内 138 19.8 133 19.7 5 23.8 139 24.0 113 31.1 26 12.1
3.5~10日程度 156 22.4 153 22.6 3 14.3 111 19.2 74 20.4 37 17.2
4.10~15日程度 106 15.2 105 15.5 1 4.8 67 11.6 44 12.1 23 10.7
5.15~20日程度 70 10.0 69 10.2 1 4.8 36 6.2 17 4.7 19 8.8
6.20~25日程度 45 6.5 43 6.4 2 9.5 29 5.0 12 3.3 17 7.9
7.25~30日程度 22 3.2 22 3.3 0 0.0 14 2.4 7 1.9 7 3.3
8.30~35日程度 17 2.4 17 2.5 0 0.0 10 1.7 5 1.4 5 2.3
9.35~40日程度 20 2.9 20 3.0 0 0.0 7 1.2 2 0.6 5 2.3
10.40日以上 36 5.2 32 4.7 4 19.0 37 6.4 13 3.6 24 11.2
無回答・無効回答者数 18 2.6 18 2.7 0 0.0 16 2.8 8 2.2 8 3.7
イ 合宿
1.活動していない 460 66.0 456 67.5 4 19.0 233 40.3 170 46.8 63 29.3
2.5日以内 137 19.7 127 18.8 10 47.6 163 28.2 111 30.6 52 24.2
3.5~10日程度 38 5.5 32 4.7 6 28.6 81 14.0 45 12.4 36 16.7
4.10~15日程度 18 2.6 18 2.7 0 0.0 38 6.6 14 3.9 24 11.2
5.15~20日程度 5 0.7 4 0.6 1 4.8 24 4.2 5 1.4 19 8.8
6.20~25日程度 2 0.3 2 0.3 0 0.0 6 1.0 2 0.6 4 1.9
7.25~30日程度 3 0.4 3 0.4 0 0.0 9 1.6 4 1.1 5 2.3
8.30~35日程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 2 0.3 1 0.3 1 0.5
9.35~40日程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 0.2 0 0.0 1 0.5
10.40日以上 0 0.0 0 0.0 0 0.0 6 1.0 2 0.6 4 1.9
無回答・無効回答者数 34 4.9 34 5.0 0 0.0 15 2.6 9 2.5 6 2.8
────  中学校 文化部担当  ──── ───  高等学校 文化部担当  ───
ア 対外試合・合同演奏会等     (n/%) 全体 n64 公立 n59 私立 n5 全体 n237 公立 n152 私立 n85
1.活動していない 40 62.5 39 66.1 1 20.0 128 54.0 85 55.9 43 50.6
2.5日以内 16 25.0 14 23.7 2 40.0 51 21.5 35 23.0 16 18.8
3.5~10日程度 2 3.1 1 1.7 1 20.0 12 5.1 3 2.0 9 10.6
4.10~15日程度 1 1.6 0 0.0 1 20.0 7 3.0 3 2.0 4 4.7
5.15~20日程度 1 1.6 1 1.7 0 0.0 3 1.3 2 1.3 1 1.2
6.20~25日程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
7.25~30日程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 2 0.8 0 0.0 2 2.4
8.30~35日程度 1 1.6 1 1.7 0 0.0 1 0.4 0 0.0 1 1.2
9.35~40日程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
10.40日以上 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 0.4 0 0.0 1 1.2
無回答・無効回答者数 3 4.7 3 5.1 0 0.0 32 13.5 24 15.8 8 9.4
イ 合宿
1.活動していない 54 84.4 51 86.4 3 60.0 159 67.1 105 69.1 54 63.5
2.5日以内 3 4.7 3 5.1 0 0.0 34 14.3 13 8.6 21 24.7
3.5~10日程度 2 3.1 0 0.0 2 40.0 6 2.5 3 2.0 3 3.5
4.10~15日程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 0.4 0 0.0 1 1.2
5.15~20日程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 2 0.8 2 1.3 0 0.0
6.20~25日程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
7.25~30日程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
8.30~35日程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
9.35~40日程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
10.40日以上 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
無回答・無効回答者数 5 7.8 5 8.5 0 0.0 35 14.8 29 19.1 6 7.1
(5) 部活動指導者対象  163

〔問10〕指導で重視している点(○は2つまで)
現在指導している部活動の指導に当たり、特に重視している点について、該当する番号を2つまでお答えください。
────  中学校 運動部担当  ──── ───  高等学校 運動部担当  ───
全体 n697
(n/%) 公立 n676 私立 n21 全体 n578 公立 n363 私立 n215
1.大会・コンクール等での良い成績 144 20.7 138 20.4 6 28.6 134 23.2 80 22.0 54 25.1
2.生徒一人一人の技能レベルに応じた指導 327 46.9 319 47.2 8 38.1 283 49.0 200 55.1 83 38.6
3.練習内容の精選と工夫 132 18.9 131 19.4 1 4.8 106 18.3 77 21.2 29 13.5
4.生徒一人一人の心身の発育発達段階
128 18.4 125 18.5 3 14.3 84 14.5 48 13.2 36 16.7
 に応じた指導
5.生徒の自発性・主体性の尊重と育成 221 31.7 212 31.4 9 42.9 215 37.2 124 34.2 91 42.3
6.多くの生徒が楽しめる指導の工夫 71 10.2 68 10.1 3 14.3 37 6.4 29 8.0 8 3.7
7.チームワーク・協調性・共感 273 39.2 265 39.2 8 38.1 153 26.5 82 22.6 71 33.0
8.外傷や障害の予防 36 5.2 33 4.9 3 14.3 53 9.2 30 8.3 23 10.7
9.その他 9 1.3 9 1.3 0 0.0 13 2.2 4 1.1 9 4.2
無回答・無効回答者数 9 1.3 9 1.3 0 0.0 11 1.9 7 1.9 4 1.9
────  中学校 文化部担当  ──── ───  高等学校 文化部担当  ───
全体 n64
(n/%) 公立 n59 私立 n5 全体 n237 公立 n152 私立 n85
1.大会・コンクール等での良い成績 10 15.6 9 15.3 1 20.0 37 15.6 21 13.8 16 18.8
2.生徒一人一人の技能レベルに応じた指導 30 46.9 27 45.8 3 60.0 121 51.1 81 53.3 40 47.1
3.練習内容の精選と工夫 10 15.6 9 15.3 1 20.0 47 19.8 29 19.1 18 21.2
4.生徒一人一人の心身の発育発達段階
16 25.0 16 27.1 0 0.0 28 11.8 12 7.9 16 18.8
 に応じた指導
5.生徒の自発性・主体性の尊重と育成 20 31.3 17 28.8 3 60.0 83 35.0 59 38.8 24 28.2
6.多くの生徒が楽しめる指導の工夫 16 25.0 16 27.1 0 0.0 63 26.6 37 24.3 26 30.6
7.チームワーク・協調性・共感 18 28.1 16 27.1 2 40.0 52 21.9 32 21.1 20 23.5
8.外傷や障害の予防 1 1.6 1 1.7 0 0.0 1 0.4 1 0.7 0 0.0
9.その他 0 0.0 0 0.0 0 0.0 4 1.7 3 2.0 1 1.2
無回答・無効回答者数 1 1.6 1 1.7 0 0.0 6 2.5 5 3.3 1 1.2
164   2. 集計結果

〔問11〕部活動顧問等との連携((○は全て)
現在指導している部活動の顧問等との連携について、該当する番号を全てお答えください。
────  中学校 運動部担当  ──── ───  高等学校 運動部担当  ───
(n/%) 全体 n697 公立 n676 私立 n21 全体 n578 公立 n363 私立 n215
1.顧問教員と相談しながら年間・月間の
423 60.7 410 60.7 13 61.9 374 64.7 230 63.4 144 67.0
 活動計画が立てられている
2.顧問教員・担当教員と日頃から積極的
 に意思の疎通を図っており、技術的指導
486 69.7 470 69.5 16 76.2 407 70.4 259 71.3 148 68.8
 の際にも生徒一人一人に応じた指導が
 行えている
3.学校の顧問会議等に参加している 63 9.0 60 8.9 3 14.3 30 5.2 18 5.0 12 5.6
4.校内の他の部活動とも活動内容の
59 8.5 58 8.6 1 4.8 59 10.2 34 9.4 25 11.6
 共有を図っている
5.他校の部活動顧問・部活動指導者から
245 35.2 240 35.5 5 23.8 184 31.8 113 31.1 71 33.0
 情報収集している
6.教育委員会と連絡を密にしている 15 2.2 15 2.2 0 0.0 4 0.7 2 0.6 2 0.9
7.地域クラブと連携した取組も取り入れている 130 18.7 129 19.1 1 4.8 79 13.7 58 16.0 21 9.8
8.種目団体と連携した取組も取り入れている 89 12.8 87 12.9 2 9.5 78 13.5 52 14.3 26 12.1
9.その他 27 3.9 26 3.8 1 4.8 19 3.3 10 2.8 9 4.2
10.ほとんど連携はしていない 21 3.0 19 2.8 2 9.5 21 3.6 9 2.5 12 5.6
無回答・無効回答者数 14 2.0 14 2.1 0 0.0 6 1.0 3 0.8 3 1.4
────  中学校 文化部担当  ──── ───  高等学校 文化部担当  ───
(n/%) 全体 n64 公立 n59 私立 n5 全体 n237 公立 n152 私立 n85
1.顧問教員と相談しながら年間・月間の
46 71.9 42 71.2 4 80.0 181 76.4 117 77.0 64 75.3
 活動計画が立てられている
2.顧問教員・担当教員と日頃から積極的
 に意思の疎通を図っており、技術的指導
31 48.4 29 49.2 2 40.0 132 55.7 77 50.7 55 64.7
 の際にも生徒一人一人に応じた指導が
 行えている
3.学校の顧問会議等に参加している 1 1.6 1 1.7 0 0.0 8 3.4 5 3.3 3 3.5
4.校内の他の部活動とも活動内容の
3 4.7 3 5.1 0 0.0 12 5.1 6 3.9 6 7.1
 共有を図っている
5.他校の部活動顧問・部活動指導者から
14 21.9 12 20.3 2 40.0 52 21.9 31 20.4 21 24.7
 情報収集している
6.教育委員会と連絡を密にしている 1 1.6 1 1.7 0 0.0 3 1.3 2 1.3 1 1.2
7.地域クラブと連携した取組も取り入れている 5 7.8 5 8.5 0 0.0 17 7.2 11 7.2 6 7.1
8.種目団体と連携した取組も取り入れている 3 4.7 3 5.1 0 0.0 17 7.2 10 6.6 7 8.2
9.その他 4 6.3 4 6.8 0 0.0 8 3.4 5 3.3 3 3.5
10.ほとんど連携はしていない 6 9.4 5 8.5 1 20.0 5 2.1 3 2.0 2 2.4
無回答・無効回答者数 1 1.6 1 1.7 0 0.0 6 2.5 6 3.9 0 0.0
(5) 部活動指導者対象  165

〔問12〕部活動指導の課題や悩み(○は3つまで)
部活動の指導に関する課題や悩みについて、該当する番号を3つまでお答えください。
────  中学校 運動部担当  ──── ───  高等学校 運動部担当  ───
全体 n697
(n/%) 公立 n676 私立 n21 全体 n578 公立 n363 私立 n215
1.部員数が多い・少ないため指導が難しい 207 29.7 201 29.7 6 28.6 161 27.9 105 28.9 56 26.0
2.顧問・指導者の不足 90 12.9 88 13.0 2 9.5 61 10.6 32 8.8 29 13.5
3.部員の能力不足 95 13.6 92 13.6 3 14.3 62 10.7 40 11.0 22 10.2
4.競技志向の生徒と楽しみ志向の生徒の共存 178 25.5 172 25.4 6 28.6 115 19.9 75 20.7 40 18.6
5.いじめ防止や生徒指導面まで過度に
30 4.3 27 4.0 3 14.3 14 2.4 6 1.7 8 3.7
 期待される
6.顧問・担当教員とのコミュニケーション
 不足・人間関係(学校側に伝えたいこと
41 5.9 37 5.5 4 19.0 32 5.5 20 5.5 12 5.6
 があっても言いづらい、又は聞いてもらい
 にくいなど)
7.部活動指導者同士のコミュニケーション
27 3.9 26 3.8 1 4.8 25 4.3 13 3.6 12 5.6
 不足・人間関係(指導方針の違いなど)
8.部員(生徒)とのコミュニケーション不足 43 6.2 42 6.2 1 4.8 28 4.8 21 5.8 7 3.3
9.部員のケガ・病気・疲労 73 10.5 71 10.5 2 9.5 91 15.7 48 13.2 43 20.0
10.保護者の理解不足・過熱 100 14.3 96 14.2 4 19.0 42 7.3 22 6.1 20 9.3
11.住民の理解不足 4 0.6 3 0.4 1 4.8 0 0.0 0 0.0 0 0.0
12.活動場所の不足 118 16.9 111 16.4 7 33.3 111 19.2 68 18.7 43 20.0
13.予算不足 87 12.5 85 12.6 2 9.5 97 16.8 59 16.3 38 17.7
14.悩みがある(その他) 42 6.0 41 6.1 1 4.8 40 6.9 19 5.2 21 9.8
15.特段の課題や悩みはない 161 23.1 156 23.1 5 23.8 144 24.9 103 28.4 41 19.1
無回答・無効回答者数 12 1.7 12 1.8 0 0.0 7 1.2 4 1.1 3 1.4
────  中学校 文化部担当  ──── ───  高等学校 文化部担当  ───
全体 n64
(n/%) 公立 n59 私立 n5 全体 n237 公立 n152 私立 n85
1.部員数が多い・少ないため指導が難しい 9 14.1 8 13.6 1 20.0 61 25.7 40 26.3 21 24.7
2.顧問・指導者の不足 3 4.7 3 5.1 0 0.0 10 4.2 5 3.3 5 5.9
3.部員の能力不足 9 14.1 9 15.3 0 0.0 13 5.5 4 2.6 9 10.6
4.競技志向の生徒と楽しみ志向の生徒の共存 8 12.5 8 13.6 0 0.0 16 6.8 9 5.9 7 8.2
5.いじめ防止や生徒指導面まで過度に
2 3.1 2 3.4 0 0.0 3 1.3 1 0.7 2 2.4
 期待される
6.顧問・担当教員とのコミュニケーション
 不足・人間関係(学校側に伝えたいこと
7 10.9 6 10.2 1 20.0 9 3.8 4 2.6 5 5.9
 があっても言いづらい、又は聞いてもらい
 にくいなど)
7.部活動指導者同士のコミュニケーション
6 9.4 6 10.2 0 0.0 7 3.0 3 2.0 4 4.7
 不足・人間関係(指導方針の違いなど)
8.部員(生徒)とのコミュニケーション不足 6 9.4 6 10.2 0 0.0 9 3.8 8 5.3 1 1.2
9.部員のケガ・病気・疲労 1 1.6 1 1.7 0 0.0 4 1.7 0 0.0 4 4.7
10.保護者の理解不足・過熱 2 3.1 2 3.4 0 0.0 4 1.7 0 0.0 4 4.7
11.住民の理解不足 1 1.6 0 0.0 1 20.0 1 0.4 0 0.0 1 1.2
12.活動場所の不足 4 6.3 1 1.7 3 60.0 37 15.6 16 10.5 21 24.7
13.予算不足 19 29.7 17 28.8 2 40.0 56 23.6 31 20.4 25 29.4
14.悩みがある(その他) 7 10.9 6 10.2 1 20.0 7 3.0 3 2.0 4 4.7
15.特段の課題や悩みはない 12 18.8 12 20.3 0 0.0 83 35.0 58 38.2 25 29.4
無回答・無効回答者数 2 3.1 2 3.4 0 0.0 13 5.5 12 7.9 1 1.2
166   2. 集計結果

Ⅳ.部活動の運営の在り方について~生徒の成長期に好ましい活動頻度・時間
<問13は、自校生徒の成長期における部活動の在り方として好ましいと思う活動の頻度や時間について>
〔問13-1〕好ましい平日の活動日数(○は1つ)
学期中の平日における週当たりの活動日数について、該当する番号を1つお答えください。
────  中学校 運動部担当  ──── ───  高等学校 運動部担当  ───
(n/%) 全体 n697 公立 n676 私立 n21 全体 n578 公立 n363 私立 n215
1.1日 1 0.1 1 0.1 0 0.0 6 1.0 2 0.6 4 1.9
2.2日 9 1.3 9 1.3 0 0.0 10 1.7 5 1.4 5 2.3
3.3日 60 8.6 55 8.1 5 23.8 23 4.0 13 3.6 10 4.7
4.4日 294 42.2 288 42.6 6 28.6 199 34.4 127 35.0 72 33.5
5.5日 326 46.8 316 46.7 10 47.6 333 57.6 212 58.4 121 56.3
無回答・無効回答者数 7 1.0 7 1.0 0 0.0 7 1.2 4 1.1 3 1.4
────  中学校 文化部担当  ──── ───  高等学校 文化部担当  ───
(n/%) 全体 n64 公立 n59 私立 n5 全体 n237 公立 n152 私立 n85
1.1日 12 18.8 12 20.3 0 0.0 62 26.2 48 31.6 14 16.5
2.2日 4 6.3 3 5.1 1 20.0 40 16.9 27 17.8 13 15.3
3.3日 11 17.2 10 16.9 1 20.0 27 11.4 14 9.2 13 15.3
4.4日 15 23.4 14 23.7 1 20.0 28 11.8 13 8.6 15 17.6
5.5日 21 32.8 19 32.2 2 40.0 71 30.0 42 27.6 29 34.1
無回答・無効回答者数 1 1.6 1 1.7 0 0.0 9 3.8 8 5.3 1 1.2

〔問13-2〕好ましい平日の活動時間(○は1つ)
学期中の平日における1日当たりの活動時間について、該当する番号を1つお答えください。
────  中学校 運動部担当  ──── ───  高等学校 運動部担当  ───
(n/%) 全体 n697 公立 n676 私立 n21 全体 n578 公立 n363 私立 n215
1.1時間以内 7 1.0 7 1.0 0 0.0 2 0.3 2 0.6 0 0.0
2.1~2時間程度 246 35.3 238 35.2 8 38.1 78 13.5 61 16.8 17 7.9
3.2~3時間程度 379 54.4 368 54.4 11 52.4 343 59.3 227 62.5 116 54.0
4.3~4時間程度 54 7.7 52 7.7 2 9.5 127 22.0 58 16.0 69 32.1
5.4時間以上 5 0.7 5 0.7 0 0.0 20 3.5 10 2.8 10 4.7
無回答・無効回答者数 6 0.9 6 0.9 0 0.0 8 1.4 5 1.4 3 1.4
────  中学校 文化部担当  ──── ───  高等学校 文化部担当  ───
(n/%) 全体 n64 公立 n59 私立 n5 全体 n237 公立 n152 私立 n85
1.1時間以内 2 3.1 2 3.4 0 0.0 6 2.5 4 2.6 2 2.4
2.1~2時間程度 23 35.9 22 37.3 1 20.0 94 39.7 67 44.1 27 31.8
3.2~3時間程度 30 46.9 28 47.5 2 40.0 115 48.5 68 44.7 47 55.3
4.3~4時間程度 4 6.3 2 3.4 2 40.0 14 5.9 6 3.9 8 9.4
5.4時間以上 3 4.7 3 5.1 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
無回答・無効回答者数 2 3.1 2 3.4 0 0.0 8 3.4 7 4.6 1 1.2

〔問13-3〕好ましい休日(土・日・祝)の活動日数(○は1つ)
学期中の休日(土曜日、日曜日及び祝日を指します。)における1月当たりの活動日数(大会参加時を含みます。)
について、該当する番号を1つお答えください。
────  中学校 運動部担当  ──── ───  高等学校 運動部担当  ───
全体 n697
(n/%) 公立 n676 私立 n21 全体 n578 公立 n363 私立 n215
1.原則活動しない 12 1.7 10 1.5 2 9.5 13 2.2 6 1.7 7 3.3
2.原則隔週の土曜日又は日曜日(月2日程度) 86 12.3 79 11.7 7 33.3 58 10.0 46 12.7 12 5.6
3.原則毎週土曜日又は日曜日(月4日程度) 264 37.9 261 38.6 3 14.3 181 31.3 118 32.5 63 29.3
4.原則2週につき1日を休養日(月6日程度) 226 32.4 223 33.0 3 14.3 153 26.5 101 27.8 52 24.2
5.原則休養日なし(月8日程度) 102 14.6 96 14.2 6 28.6 165 28.5 89 24.5 76 35.3
無回答・無効回答者数 7 1.0 7 1.0 0 0.0 8 1.4 3 0.8 5 2.3
────  中学校 文化部担当  ──── ───  高等学校 文化部担当  ───
全体 n64
(n/%) 公立 n59 私立 n5 全体 n237 公立 n152 私立 n85
1.原則活動しない 30 46.9 28 47.5 2 40.0 125 52.7 85 55.9 40 47.1
2.原則隔週の土曜日又は日曜日(月2日程度) 8 12.5 6 10.2 2 40.0 39 16.5 21 13.8 18 21.2
3.原則毎週土曜日又は日曜日(月4日程度) 10 15.6 9 15.3 1 20.0 40 16.9 23 15.1 17 20.0
4.原則2週につき1日を休養日(月6日程度) 10 15.6 10 16.9 0 0.0 15 6.3 8 5.3 7 8.2
5.原則休養日なし(月8日程度) 5 7.8 5 8.5 0 0.0 6 2.5 4 2.6 2 2.4
無回答・無効回答者数 1 1.6 1 1.7 0 0.0 12 5.1 11 7.2 1 1.2
(5) 部活動指導者対象  167

〔問13-4〕好ましい休日の活動時間(○は1つ)
学期中の休日における活動日の平均活動時間(大会参加時を除きます。)について、該当する番号を1つお答えください。
────  中学校 運動部担当  ──── ───  高等学校 運動部担当  ───
(n/%) 全体 n697 公立 n676 私立 n21 全体 n578 公立 n363 私立 n215
1.原則活動しない 14 2.0 12 1.8 2 9.5 21 3.6 14 3.9 7 3.3
2.1時間以内 11 1.6 11 1.6 0 0.0 8 1.4 5 1.4 3 1.4
3.1~2時間程度 42 6.0 40 5.9 2 9.5 35 6.1 24 6.6 11 5.1
4.2~3時間程度 238 34.1 233 34.5 5 23.8 152 26.3 109 30.0 43 20.0
5.3~4時間程度 239 34.3 234 34.6 5 23.8 188 32.5 123 33.9 65 30.2
6.4~5時間程度 92 13.2 87 12.9 5 23.8 71 12.3 37 10.2 34 15.8
7.5~6時間程度 37 5.3 36 5.3 1 4.8 46 8.0 24 6.6 22 10.2
8.6~7時間程度 14 2.0 14 2.1 0 0.0 33 5.7 12 3.3 21 9.8
9.7時間以上 7 1.0 6 0.9 1 4.8 19 3.3 12 3.3 7 3.3
無回答・無効回答者数 3 0.4 3 0.4 0 0.0 5 0.9 3 0.8 2 0.9
────  中学校 文化部担当  ──── ───  高等学校 文化部担当  ───
(n/%) 全体 n64 公立 n59 私立 n5 全体 n237 公立 n152 私立 n85
1.原則活動しない 27 42.2 24 40.7 3 60.0 118 49.8 79 52.0 39 45.9
2.1時間以内 2 3.1 2 3.4 0 0.0 1 0.4 1 0.7 0 0.0
3.1~2時間程度 4 6.3 4 6.8 0 0.0 3 1.3 3 2.0 0 0.0
4.2~3時間程度 6 9.4 6 10.2 0 0.0 35 14.8 22 14.5 13 15.3
5.3~4時間程度 7 10.9 6 10.2 1 20.0 32 13.5 20 13.2 12 14.1
6.4~5時間程度 3 4.7 3 5.1 0 0.0 12 5.1 5 3.3 7 8.2
7.5~6時間程度 7 10.9 6 10.2 1 20.0 9 3.8 3 2.0 6 7.1
8.6~7時間程度 5 7.8 5 8.5 0 0.0 8 3.4 3 2.0 5 5.9
9.7時間以上 2 3.1 2 3.4 0 0.0 4 1.7 2 1.3 2 2.4
無回答・無効回答者数 1 1.6 1 1.7 0 0.0 15 6.3 14 9.2 1 1.2
168   2. 集計結果

〔問13-5〕好ましい長期休業期間の活動日数(○は1つ)
長期休業期間の活動日数について、該当する番号を1つお答えください。
────  中学校 運動部担当  ──── ───  高等学校 運動部担当  ───
ア 夏季休業                (n/%) 全体 n697 公立 n676 私立 n21 全体 n578 公立 n363 私立 n215
1.原則活動しない 7 1.0 4 0.6 3 14.3 1 0.2 1 0.3 0 0.0
2.5日以内 23 3.3 23 3.4 0 0.0 15 2.6 9 2.5 6 2.8
3.5~10日程度 53 7.6 51 7.5 2 9.5 43 7.4 32 8.8 11 5.1
4.10~15日程度 108 15.5 105 15.5 3 14.3 50 8.7 36 9.9 14 6.5
5.15~20日程度 170 24.4 166 24.6 4 19.0 127 22.0 85 23.4 42 19.5
6.20~25日程度 154 22.1 149 22.0 5 23.8 141 24.4 95 26.2 46 21.4
7.25~30日程度 126 18.1 124 18.3 2 9.5 124 21.5 69 19.0 55 25.6
8.30日以上 47 6.7 45 6.7 2 9.5 70 12.1 31 8.5 39 18.1
無回答・無効回答者数 9 1.3 9 1.3 0 0.0 7 1.2 5 1.4 2 0.9
イ 冬季休業
1.原則活動しない 14 2.0 11 1.6 3 14.3 2 0.3 1 0.3 1 0.5
2.5日以内 109 15.6 106 15.7 3 14.3 56 9.7 36 9.9 20 9.3
3.5~10日程度 316 45.3 308 45.6 8 38.1 195 33.7 140 38.6 55 25.6
4.10~15日程度 178 25.5 174 25.7 4 19.0 173 29.9 107 29.5 66 30.7
5.15~20日程度 48 6.9 47 7.0 1 4.8 77 13.3 46 12.7 31 14.4
6.20~25日程度 11 1.6 9 1.3 2 9.5 37 6.4 20 5.5 17 7.9
7.25~30日程度 6 0.9 6 0.9 0 0.0 18 3.1 5 1.4 13 6.0
8.30日以上 5 0.7 5 0.7 0 0.0 10 1.7 3 0.8 7 3.3
無回答・無効回答者数 10 1.4 10 1.5 0 0.0 10 1.7 5 1.4 5 2.3
ウ 春季休業
1.原則活動しない 14 2.0 11 1.6 3 14.3 5 0.9 3 0.8 2 0.9
2.5日以内 97 13.9 94 13.9 3 14.3 45 7.8 29 8.0 16 7.4
3.5~10日程度 300 43.0 294 43.5 6 28.6 162 28.0 124 34.2 38 17.7
4.10~15日程度 209 30.0 204 30.2 5 23.8 192 33.2 125 34.4 67 31.2
5.15~20日程度 44 6.3 43 6.4 1 4.8 95 16.4 55 15.2 40 18.6
6.20~25日程度 10 1.4 9 1.3 1 4.8 34 5.9 16 4.4 18 8.4
7.25~30日程度 8 1.1 7 1.0 1 4.8 26 4.5 6 1.7 20 9.3
8.30日以上 5 0.7 4 0.6 1 4.8 12 2.1 2 0.6 10 4.7
無回答・無効回答者数 10 1.4 10 1.5 0 0.0 7 1.2 3 0.8 4 1.9
────  中学校 文化部担当  ──── ───  高等学校 文化部担当  ───
ア 夏季休業                (n/%) 全体 n64 公立 n59 私立 n5 全体 n237 公立 n152 私立 n85
1.原則活動しない 9 14.1 9 15.3 0 0.0 37 15.6 31 20.4 6 7.1
2.5日以内 8 12.5 8 13.6 0 0.0 52 21.9 35 23.0 17 20.0
3.5~10日程度 7 10.9 6 10.2 1 20.0 41 17.3 25 16.4 16 18.8
4.10~15日程度 11 17.2 11 18.6 0 0.0 37 15.6 23 15.1 14 16.5
5.15~20日程度 11 17.2 9 15.3 2 40.0 30 12.7 10 6.6 20 23.5
6.20~25日程度 6 9.4 5 8.5 1 20.0 14 5.9 10 6.6 4 4.7
7.25~30日程度 9 14.1 8 13.6 1 20.0 8 3.4 3 2.0 5 5.9
8.30日以上 2 3.1 2 3.4 0 0.0 2 0.8 0 0.0 2 2.4
無回答・無効回答者数 1 1.6 1 1.7 0 0.0 16 6.8 15 9.9 1 1.2
イ 冬季休業
1.原則活動しない 17 26.6 17 28.8 0 0.0 89 37.6 67 44.1 22 25.9
2.5日以内 16 25.0 14 23.7 2 40.0 67 28.3 40 26.3 27 31.8
3.5~10日程度 19 29.7 17 28.8 2 40.0 47 19.8 24 15.8 23 27.1
4.10~15日程度 3 4.7 3 5.1 0 0.0 9 3.8 3 2.0 6 7.1
5.15~20日程度 4 6.3 3 5.1 1 20.0 4 1.7 2 1.3 2 2.4
6.20~25日程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 3 1.3 1 0.7 2 2.4
7.25~30日程度 1 1.6 1 1.7 0 0.0 1 0.4 0 0.0 1 1.2
8.30日以上 1 1.6 1 1.7 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
無回答・無効回答者数 3 4.7 3 5.1 0 0.0 17 7.2 15 9.9 2 2.4
ウ 春季休業
1.原則関わっていない 17 26.6 17 28.8 0 0.0 72 30.4 58 38.2 14 16.5
2.5日以内 17 26.6 16 27.1 1 20.0 70 29.5 43 28.3 27 31.8
3.5~10日程度 19 29.7 17 28.8 2 40.0 49 20.7 22 14.5 27 31.8
4.10~15日程度 3 4.7 2 3.4 1 20.0 20 8.4 12 7.9 8 9.4
5.15~20日程度 1 1.6 1 1.7 0 0.0 6 2.5 2 1.3 4 4.7
6.20~25日程度 1 1.6 0 0.0 1 20.0 1 0.4 0 0.0 1 1.2
7.25~30日程度 2 3.1 2 3.4 0 0.0 2 0.8 0 0.0 2 2.4
8.30日以上 1 1.6 1 1.7 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
無回答・無効回答者数 3 4.7 3 5.1 0 0.0 17 7.2 15 9.9 2 2.4
(5) 部活動指導者対象  169

〔問13-6〕好ましい長期休業期間の活動時間(○は1つ)
長期休業期間の部活動活動日における1日当たりの活動時間(大会参加時を除きます。)について、該当する番号
を1つお答えください。
────  中学校 運動部担当  ──── ───  高等学校 運動部担当  ───
ア 夏季休業                (n/%) 全体 n697 公立 n676 私立 n21 全体 n578 公立 n363 私立 n215
1.1時間以内 5 0.7 3 0.4 2 9.5 1 0.2 1 0.3 0 0.0
2.1~2時間程度 40 5.7 38 5.6 2 9.5 32 5.5 23 6.3 9 4.2
3.2~3時間程度 226 32.4 221 32.7 5 23.8 147 25.4 105 28.9 42 19.5
4.3~4時間程度 261 37.4 256 37.9 5 23.8 195 33.7 134 36.9 61 28.4
5.4~5時間程度 100 14.3 93 13.8 7 33.3 71 12.3 32 8.8 39 18.1
6.5~6時間程度 39 5.6 39 5.8 0 0.0 55 9.5 31 8.5 24 11.2
7.6~7時間程度 9 1.3 9 1.3 0 0.0 49 8.5 26 7.2 23 10.7
8.7時間以上 8 1.1 8 1.2 0 0.0 20 3.5 8 2.2 12 5.6
無回答・無効回答者数 9 1.3 9 1.3 0 0.0 8 1.4 3 0.8 5 2.3
イ 冬季休業
1.1時間以内 7 1.0 5 0.7 2 9.5 1 0.2 1 0.3 0 0.0
2.1~2時間程度 54 7.7 52 7.7 2 9.5 34 5.9 26 7.2 8 3.7
3.2~3時間程度 255 36.6 248 36.7 7 33.3 165 28.5 119 32.8 46 21.4
4.3~4時間程度 245 35.2 240 35.5 5 23.8 195 33.7 131 36.1 64 29.8
5.4~5時間程度 82 11.8 77 11.4 5 23.8 75 13.0 36 9.9 39 18.1
6.5~6時間程度 29 4.2 29 4.3 0 0.0 48 8.3 27 7.4 21 9.8
7.6~7時間程度 7 1.0 7 1.0 0 0.0 38 6.6 15 4.1 23 10.7
8.7時間以上 7 1.0 7 1.0 0 0.0 15 2.6 6 1.7 9 4.2
無回答・無効回答者数 11 1.6 11 1.6 0 0.0 7 1.2 2 0.6 5 2.3
ウ 春季休業
1.1時間以内 10 1.4 8 1.2 2 9.5 3 0.5 2 0.6 1 0.5
2.1~2時間程度 43 6.2 41 6.1 2 9.5 31 5.4 24 6.6 7 3.3
3.2~3時間程度 245 35.2 239 35.4 6 28.6 159 27.5 113 31.1 46 21.4
4.3~4時間程度 254 36.4 249 36.8 5 23.8 193 33.4 131 36.1 62 28.8
5.4~5時間程度 88 12.6 83 12.3 5 23.8 78 13.5 38 10.5 40 18.6
6.5~6時間程度 35 5.0 34 5.0 1 4.8 43 7.4 23 6.3 20 9.3
7.6~7時間程度 7 1.0 7 1.0 0 0.0 40 6.9 18 5.0 22 10.2
8.7時間以上 8 1.1 8 1.2 0 0.0 21 3.6 10 2.8 11 5.1
無回答・無効回答者数 7 1.0 7 1.0 0 0.0 10 1.7 4 1.1 6 2.8
────  中学校 文化部担当  ──── ───  高等学校 文化部担当  ───
ア 夏季休業                (n/%) 全体 n64 公立 n59 私立 n5 全体 n237 公立 n152 私立 n85
1.1時間以内 1 1.6 1 1.7 0 0.0 16 6.8 15 9.9 1 1.2
2.1~2時間程度 9 14.1 9 15.3 0 0.0 26 11.0 24 15.8 2 2.4
3.2~3時間程度 15 23.4 14 23.7 1 20.0 63 26.6 40 26.3 23 27.1
4.3~4時間程度 10 15.6 10 16.9 0 0.0 46 19.4 24 15.8 22 25.9
5.4~5時間程度 7 10.9 4 6.8 3 60.0 23 9.7 10 6.6 13 15.3
6.5~6時間程度 4 6.3 4 6.8 0 0.0 14 5.9 6 3.9 8 9.4
7.6~7時間程度 9 14.1 9 15.3 0 0.0 10 4.2 2 1.3 8 9.4
8.7時間以上 2 3.1 1 1.7 1 20.0 3 1.3 2 1.3 1 1.2
無回答・無効回答者数 7 10.9 7 11.9 0 0.0 36 15.2 29 19.1 7 8.2
イ 冬季休業
1.1時間以内 3 4.7 3 5.1 0 0.0 41 17.3 37 24.3 4 4.7
2.1~2時間程度 12 18.8 11 18.6 1 20.0 20 8.4 15 9.9 5 5.9
3.2~3時間程度 11 17.2 10 16.9 1 20.0 50 21.1 29 19.1 21 24.7
4.3~4時間程度 10 15.6 10 16.9 0 0.0 37 15.6 21 13.8 16 18.8
5.4~5時間程度 4 6.3 2 3.4 2 40.0 13 5.5 3 2.0 10 11.8
6.5~6時間程度 4 6.3 4 6.8 0 0.0 8 3.4 4 2.6 4 4.7
7.6~7時間程度 8 12.5 8 13.6 0 0.0 8 3.4 1 0.7 7 8.2
8.7時間以上 2 3.1 1 1.7 1 20.0 1 0.4 0 0.0 1 1.2
無回答・無効回答者数 10 15.6 10 16.9 0 0.0 59 24.9 42 27.6 17 20.0
ウ 春季休業
1.1時間以内 4 6.3 4 6.8 0 0.0 36 15.2 34 22.4 2 2.4
2.1~2時間程度 11 17.2 10 16.9 1 20.0 21 8.9 18 11.8 3 3.5
3.2~3時間程度 11 17.2 10 16.9 1 20.0 53 22.4 27 17.8 26 30.6
4.3~4時間程度 10 15.6 10 16.9 0 0.0 43 18.1 25 16.4 18 21.2
5.4~5時間程度 5 7.8 3 5.1 2 40.0 14 5.9 4 2.6 10 11.8
6.5~6時間程度 4 6.3 4 6.8 0 0.0 10 4.2 5 3.3 5 5.9
7.6~7時間程度 7 10.9 7 11.9 0 0.0 8 3.4 1 0.7 7 8.2
8.7時間以上 2 3.1 1 1.7 1 20.0 1 0.4 0 0.0 1 1.2
無回答・無効回答者数 10 15.6 10 16.9 0 0.0 51 21.5 38 25.0 13 15.3
170   2. 集計結果

〔問13-7〕好ましい対外試合・合同演奏会等や合宿の年間実施日数(○は1つ)
対外試合・合同演奏会等(公式戦を含みます。)及び合宿の年間実施日数について、該当する番号を1つお答えください。
────  中学校 運動部担当  ──── ───  高等学校 運動部担当  ───
ア 対外試合・合同演奏会等     (n/%) 全体 n697 公立 n676 私立 n21 全体 n578 公立 n363 私立 n215
1.原則行わない 18 2.6 16 2.4 2 9.5 41 7.1 22 6.1 19 8.8
2.5日以内 62 8.9 61 9.0 1 4.8 53 9.2 39 10.7 14 6.5
3.5~10日程度 123 17.6 119 17.6 4 19.0 103 17.8 77 21.2 26 12.1
4.10~15日程度 146 20.9 143 21.2 3 14.3 99 17.1 63 17.4 36 16.7
5.15~20日程度 80 11.5 77 11.4 3 14.3 58 10.0 35 9.6 23 10.7
6.20~25日程度 52 7.5 50 7.4 2 9.5 44 7.6 29 8.0 15 7.0
7.25~30日程度 54 7.7 54 8.0 0 0.0 33 5.7 19 5.2 14 6.5
8.30日以上 30 4.3 26 3.8 4 19.0 36 6.2 18 5.0 18 8.4
9.特に日数制限はしなくても良い 116 16.6 114 16.9 2 9.5 96 16.6 51 14.0 45 20.9
10.その他 4 0.6 4 0.6 0 0.0 6 1.0 4 1.1 2 0.9
無回答・無効回答者数 12 1.7 12 1.8 0 0.0 9 1.6 6 1.7 3 1.4
イ 合宿
1.原則行わない 279 40.0 277 41.0 2 9.5 102 17.6 70 19.3 32 14.9
2.5日以内 214 30.7 206 30.5 8 38.1 147 25.4 99 27.3 48 22.3
3.5~10日程度 84 12.1 76 11.2 8 38.1 120 20.8 79 21.8 41 19.1
4.10~15日程度 15 2.2 14 2.1 1 4.8 53 9.2 31 8.5 22 10.2
5.15~20日程度 7 1.0 7 1.0 0 0.0 34 5.9 15 4.1 19 8.8
6.20~25日程度 2 0.3 2 0.3 0 0.0 14 2.4 8 2.2 6 2.8
7.25~30日程度 2 0.3 2 0.3 0 0.0 10 1.7 4 1.1 6 2.8
8.30日以上 0 0.0 0 0.0 0 0.0 12 2.1 8 2.2 4 1.9
9.特に日数制限はしなくても良い 55 7.9 54 8.0 1 4.8 66 11.4 35 9.6 31 14.4
10.その他 14 2.0 14 2.1 0 0.0 10 1.7 6 1.7 4 1.9
無回答・無効回答者数 25 3.6 24 3.6 1 4.8 10 1.7 8 2.2 2 0.9
────  中学校 文化部担当  ──── ───  高等学校 文化部担当  ───
ア 対外試合・合同演奏会等     (n/%) 全体 n64 公立 n59 私立 n5 全体 n237 公立 n152 私立 n85
1.原則行わない 24 37.5 23 39.0 1 20.0 90 38.0 58 38.2 32 37.6
2.5日以内 20 31.3 18 30.5 2 40.0 71 30.0 49 32.2 22 25.9
3.5~10日程度 9 14.1 8 13.6 1 20.0 27 11.4 16 10.5 11 12.9
4.10~15日程度 2 3.1 1 1.7 1 20.0 4 1.7 1 0.7 3 3.5
5.15~20日程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 2 0.8 1 0.7 1 1.2
6.20~25日程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 0.4 1 0.7 0 0.0
7.25~30日程度 1 1.6 1 1.7 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
8.30日以上 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
9.特に日数制限はしなくても良い 5 7.8 5 8.5 0 0.0 9 3.8 3 2.0 6 7.1
10.その他 0 0.0 0 0.0 0 0.0 2 0.8 1 0.7 1 1.2
無回答・無効回答者数 3 4.7 3 5.1 0 0.0 31 13.1 22 14.5 9 10.6
イ 合宿
1.原則行わない 45 70.3 43 72.9 2 40.0 117 49.4 75 49.3 42 49.4
2.5日以内 9 14.1 8 13.6 1 20.0 64 27.0 40 26.3 24 28.2
3.5~10日程度 4 6.3 2 3.4 2 40.0 11 4.6 6 3.9 5 5.9
4.10~15日程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 2 0.8 0 0.0 2 2.4
5.15~20日程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
6.20~25日程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
7.25~30日程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
8.30日以上 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
9.特に日数制限はしなくても良い 2 3.1 2 3.4 0 0.0 7 3.0 4 2.6 3 3.5
10.その他 0 0.0 0 0.0 0 0.0 4 1.7 2 1.3 2 2.4
無回答・無効回答者数 4 6.3 4 6.8 0 0.0 32 13.5 25 16.4 7 8.2
(5) 部活動指導者対象  171

Ⅴ.学校教育や部活動への理解について
〔問14〕学校教育や部活動についての知識の習得(○は全て)
学校教育や部活動についての知識の習得について、該当する番号を全てお答えください。
────  中学校 運動部担当  ──── ───  高等学校 運動部担当  ───
(n/%) 全体 n697 公立 n676 私立 n21 全体 n578 公立 n363 私立 n215
1.学校設置者や学校から研修を受けた 141 20.2 138 20.4 3 14.3 96 16.6 57 15.7 39 18.1
2.学習指導要領の部活動に関する部分を
290 41.6 279 41.3 11 52.4 176 30.4 108 29.8 68 31.6
 確認した
3.部活動が生徒の自主的・自発的な参加
 により行われる活動であることは知って 523 75.0 505 74.7 18 85.7 458 79.2 293 80.7 165 76.7
 いる
4.ほとんど知らない 54 7.7 53 7.8 1 4.8 48 8.3 29 8.0 19 8.8
無回答・無効回答者数 6 0.9 6 0.9 0 0.0 9 1.6 4 1.1 5 2.3
────  中学校 文化部担当  ──── ───  高等学校 文化部担当  ───
(n/%) 全体 n64 公立 n59 私立 n5 全体 n237 公立 n152 私立 n85
1.学校設置者や学校から研修を受けた 10 15.6 9 15.3 1 20.0 18 7.6 13 8.6 5 5.9
2.学習指導要領の部活動に関する部分を
18 28.1 15 25.4 3 60.0 45 19.0 25 16.4 20 23.5
 確認した
3.部活動が生徒の自主的・自発的な参加
 により行われる活動であることは知って 43 67.2 39 66.1 4 80.0 190 80.2 115 75.7 75 88.2
 いる
4.ほとんど知らない 8 12.5 7 11.9 1 20.0 25 10.5 19 12.5 6 7.1
無回答・無効回答者数 2 3.1 2 3.4 0 0.0 6 2.5 5 3.3 1 1.2

〔問15〕部活動指導者として把握・習得しておきたい知識(○は全て)
部活動指導者として把握・習得しておきたい知識について、該当する番号を全てお答えください。
────  中学校 運動部担当  ──── ───  高等学校 運動部担当  ───
全体 n697
(n/%) 公立 n676 私立 n21 全体 n578 公立 n363 私立 n215
1.部活動指導員の制度化やその背景 247 35.4 242 35.8 5 23.8 178 30.8 122 33.6 56 26.0
2.学校を取り巻く現状 287 41.2 275 40.7 12 57.1 234 40.5 144 39.7 90 41.9
3.部活動の位置付けや教育的意義 344 49.4 332 49.1 12 57.1 255 44.1 160 44.1 95 44.2
4.学校全体や各部の活動の方針 289 41.5 280 41.4 9 42.9 220 38.1 138 38.0 82 38.1
5.生徒の発達段階に応じた科学的な指導 288 41.3 281 41.6 7 33.3 244 42.2 158 43.5 86 40.0
6.安全の確保や事故発生後の対応 402 57.7 392 58.0 10 47.6 325 56.2 207 57.0 118 54.9
7.体罰の根絶 190 27.3 187 27.7 3 14.3 145 25.1 86 23.7 59 27.4
8.服務の遵守 107 15.4 105 15.5 2 9.5 75 13.0 46 12.7 29 13.5
9.いじめ対応や生徒指導に関する知識 214 30.7 210 31.1 4 19.0 135 23.4 76 20.9 59 27.4
10.特にない 46 6.6 45 6.7 1 4.8 43 7.4 29 8.0 14 6.5
無回答・無効回答者数 7 1.0 7 1.0 0 0.0 5 0.9 2 0.6 3 1.4
────  中学校 文化部担当  ──── ───  高等学校 文化部担当  ───
全体 n64
(n/%) 公立 n59 私立 n5 全体 n237 公立 n152 私立 n85
1.部活動指導員の制度化やその背景 26 40.6 23 39.0 3 60.0 60 25.3 41 27.0 19 22.4
2.学校を取り巻く現状 27 42.2 23 39.0 4 80.0 68 28.7 42 27.6 26 30.6
3.部活動の位置付けや教育的意義 31 48.4 29 49.2 2 40.0 91 38.4 60 39.5 31 36.5
4.学校全体や各部の活動の方針 24 37.5 21 35.6 3 60.0 73 30.8 40 26.3 33 38.8
5.生徒の発達段階に応じた科学的な指導 13 20.3 13 22.0 0 0.0 24 10.1 11 7.2 13 15.3
6.安全の確保や事故発生後の対応 18 28.1 15 25.4 3 60.0 61 25.7 31 20.4 30 35.3
7.体罰の根絶 5 7.8 3 5.1 2 40.0 13 5.5 4 2.6 9 10.6
8.服務の遵守 5 7.8 5 8.5 0 0.0 19 8.0 11 7.2 8 9.4
9.いじめ対応や生徒指導に関する知識 19 29.7 17 28.8 2 40.0 43 18.1 20 13.2 23 27.1
10.特にない 3 4.7 3 5.1 0 0.0 45 19.0 26 17.1 19 22.4
無回答・無効回答者数 1 1.6 1 1.7 0 0.0 8 3.4 7 4.6 1 1.2
172   2. 集計結果

〔問16〕保護者への理解(○は1つ)
部活動の指導内容等に関する保護者への理解について、該当する番号を1つお答えください。
────  中学校 運動部担当  ──── ───  高等学校 運動部担当  ───
(n/%) 全体 n697 公立 n676 私立 n21 全体 n578 公立 n363 私立 n215
1.保護者に説明を行い、理解を得るようにしている 341 48.9 332 49.1 9 42.9 192 33.2 92 25.3 100 46.5
2.学校(顧問)が保護者に説明を行ってい
258 37.0 251 37.1 7 33.3 264 45.7 183 50.4 81 37.7
 るので、自身は説明していない
3.保護者に理解が得られているかどうかわからない 77 11.0 72 10.7 5 23.8 103 17.8 78 21.5 25 11.6
無回答・無効回答者数 21 3.0 21 3.1 0 0.0 19 3.3 10 2.8 9 4.2
────  中学校 文化部担当  ──── ───  高等学校 文化部担当  ───
(n/%) 全体 n64 公立 n59 私立 n5 全体 n237 公立 n152 私立 n85
1.保護者に説明を行い、理解を得るようにしている 17 26.6 15 25.4 2 40.0 28 11.8 12 7.9 16 18.8
2.学校(顧問)が保護者に説明を行ってい
32 50.0 30 50.8 2 40.0 139 58.6 88 57.9 51 60.0
 るので、自身は説明していない
3.保護者に理解が得られているかどうかわからない 12 18.8 11 18.6 1 20.0 58 24.5 41 27.0 17 20.0
無回答・無効回答者数 3 4.7 3 5.1 0 0.0 12 5.1 11 7.2 1 1.2

Ⅵ.その他
〔問17〕部活動指導者として不安に感じていること(○は全て)
部活動指導者として不安に感じていることについて、該当する番号を全てお答えください。
────  中学校 運動部担当  ──── ───  高等学校 運動部担当  ───
(n/%) 全体 n697 公立 n676 私立 n21 全体 n578 公立 n363 私立 n215
1.本業と部活動指導者の仕事の時間
272 39.0 266 39.3 6 28.6 202 34.9 140 38.6 62 28.8
 調整が難しく両立できるか不安
2.本業の職場の方々に部活動指導者の
101 14.5 97 14.3 4 19.0 80 13.8 50 13.8 30 14.0
 理解があるのか不安
3.部活動指導者を継続的にできるのか不安 232 33.3 228 33.7 4 19.0 164 28.4 106 29.2 58 27.0
4.部活動指導者だけでは十分な報酬を
 得られず、他の仕事も掛け持ちしなけ 93 13.3 87 12.9 6 28.6 104 18.0 51 14.0 53 24.7
 れば生活できないことへの不安
5.事故が起こった時の責任・賠償への不安 349 50.1 339 50.1 10 47.6 284 49.1 177 48.8 107 49.8
無回答・無効回答者数 84 12.1 82 12.1 2 9.5 66 11.4 41 11.3 25 11.6
────  中学校 文化部担当  ──── ───  高等学校 文化部担当  ───
(n/%) 全体 n64 公立 n59 私立 n5 全体 n237 公立 n152 私立 n85
1.本業と部活動指導者の仕事の時間
12 18.8 10 16.9 2 40.0 45 19.0 24 15.8 21 24.7
 調整が難しく両立できるか不安
2.本業の職場の方々に部活動指導者の
5 7.8 5 8.5 0 0.0 19 8.0 9 5.9 10 11.8
 理解があるのか不安
3.部活動指導者を継続的にできるのか不安 22 34.4 20 33.9 2 40.0 64 27.0 38 25.0 26 30.6
4.部活動指導者だけでは十分な報酬を
 得られず、他の仕事も掛け持ちしなけ 13 20.3 9 15.3 4 80.0 45 19.0 23 15.1 22 25.9
 れば生活できないことへの不安
5.事故が起こった時の責任・賠償への不安 19 29.7 15 25.4 4 80.0 67 28.3 41 27.0 26 30.6
無回答・無効回答者数 15 23.4 15 25.4 0 0.0 70 29.5 48 31.6 22 25.9
(5) 部活動指導者対象  173

●参考資料: 部活動指導者の指導日数・指導時間の集計

(1) 平日の指導日数: 問9-5 指導曜日の積算


(2) 平日の指導時間: 問9-6 指導時間(時間換算)
     ※問9-6  ①1時間以内:60分 ②1~2時間程度:90分 ③2~3時間程度:150分 ④3~4時間程度:210分
             ⑤4時間以上:240分
(3) 1週間の指導日数: 平日の指導日数と問9-7 ア土曜日 イ日曜日の指導頻度(日数換算)の合計
     ※問9-7  ①原則指導していない:0日 ②毎月1週程度:0.25日 ③毎月2週程度:0.5日 ④毎月3週程度:0.75日
             ⑤毎月毎週指導:1日
(4) 1週間の指導時間: 平日の指導日数✕指導時間 と 土日の指導頻度(日数換算)✕問9-8 指導時間(時間換算) の合計
     ※問9-8  ①原則関指導していない:0分 ②1時間以内:60分  ③1~2時間程度:90分 ④2~3時間程度:150分
             ⑤3~4時間程度:210分  ⑥4~5時間程度:270分 ⑦5~6時間程度:330分 ⑧6~7時間程度:390分
             ⑨7時間以上:420分

────  中学校 運動部担当  ──── ───  高等学校 運動部担当  ───


(1)平日の指導日数         (n/%) 全体 n541 公立 n527 私立 n14 全体 n423 公立 n250 私立 n173
1.0日 200 37.0 198 37.6 2 14.3 109 25.8 83 33.2 26 15.0
2.1日 55 10.2 53 10.1 2 14.3 49 11.6 30 12.0 19 11.0
3.2日 62 11.5 58 11.0 4 28.6 50 11.8 25 10.0 25 14.5
4.3日 48 8.9 46 8.7 2 14.3 30 7.1 17 6.8 13 7.5
5.4日 82 15.2 80 15.2 2 14.3 88 20.8 44 17.6 44 25.4
6.5日 94 17.4 92 17.5 2 14.3 97 22.9 51 20.4 46 26.6

(2)平日の指導時間 全体 n659 公立 n638 私立 n21 全体 n567 公立 n354 私立 n213


1.0~1時間程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
2.1~2時間程度 383 58.1 372 58.3 11 52.4 186 32.8 151 42.7 35 16.4
3.2~3時間程度 219 33.2 211 33.1 8 38.1 249 43.9 147 41.5 102 47.9
4.3~4時間程度 43 6.5 42 6.6 1 4.8 102 18.0 46 13.0 56 26.3
5.4~5時間程度 14 2.1 13 2.0 1 4.8 30 5.3 10 2.8 20 9.4
6.5時間以上 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0

(3)1週間の指導日数 全体 n515 公立 n501 私立 n14 全体 n409 公立 n240 私立 n169


1.0~1日程度 25 4.9 25 5.0 0 0.0 20 4.9 17 7.1 3 1.8
2.1~2日程度 129 25.0 126 25.1 3 21.4 85 20.8 60 25.0 25 14.8
3.2~3日程度 100 19.4 97 19.4 3 21.4 61 14.9 41 17.1 20 11.8
4.3~4日程度 45 8.7 44 8.8 1 7.1 31 7.6 16 6.7 15 8.9
5.4~5日程度 44 8.5 41 8.2 3 21.4 29 7.1 16 6.7 13 7.7
6.5~6日程度 69 13.4 69 13.8 0 0.0 41 10.0 19 7.9 22 13.0
7.6~7日程度 73 14.2 70 14.0 3 21.4 100 24.4 51 21.3 49 29.0
8.7日 30 5.8 29 5.8 1 7.1 42 10.3 20 8.3 22 13.0

(4)1週間の指導時間 全体 n485 公立 n471 私立 n14 全体 n399 公立 n233 私立 n166


1.0~7時間程度 208 42.9 202 42.9 6 42.9 140 35.1 102 43.8 38 22.9
2.7~14時間程度 179 36.9 175 37.2 4 28.6 102 25.6 61 26.2 41 24.7
3.14~21時間程度 81 16.7 79 16.8 2 14.3 94 23.6 51 21.9 43 25.9
4.21~28時間程度 14 2.9 13 2.8 1 7.1 40 10.0 11 4.7 29 17.5
5.28~35時間程度 2 0.4 1 0.2 1 7.1 20 5.0 7 3.0 13 7.8
6.35~42時間程度 1 0.2 1 0.2 0 0.0 3 0.8 1 0.4 2 1.2
7.42時間以上 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
174  2. 集計結果

────  中学校 文化部担当  ──── ───  高等学校 文化部担当  ───


(1)平日の指導日数         (n/%) 全体 n38 公立 n35 私立 n3 全体 n183 公立 n121 私立 n62
1.0日 7 18.4 7 20.0 0 0.0 19 10.4 17 14.0 2 3.2
2.1日 16 42.1 16 45.7 0 0.0 105 57.4 73 60.3 32 51.6
3.2日 3 7.9 2 5.7 1 33.3 42 23.0 23 19.0 19 30.6
4.3日 4 10.5 3 8.6 1 33.3 9 4.9 6 5.0 3 4.8
5.4日 3 7.9 2 5.7 1 33.3 3 1.6 1 0.8 2 3.2
6.5日 5 13.2 5 14.3 0 0.0 5 2.7 1 0.8 4 6.5

(2)平日の指導時間 全体 n57 公立 n52 私立 n5 全体 n229 公立 n144 私立 n85


1.0~1時間程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
2.1~2時間程度 35 61.4 34 65.4 1 20.0 106 46.3 76 52.8 30 35.3
3.2~3時間程度 20 35.1 16 30.8 4 80.0 109 47.6 58 40.3 51 60.0
4.3~4時間程度 1 1.8 1 1.9 0 0.0 13 5.7 10 6.9 3 3.5
5.4~5時間程度 1 1.8 1 1.9 0 0.0 1 0.4 0 0.0 1 1.2
6.5時間以上 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0

(3)1週間の指導日数 全体 n35 公立 n32 私立 n3 全体 n171 公立 n110 私立 n61


1.0~1日程度 1 2.9 1 3.1 0 0.0 9 5.3 7 6.4 2 3.3
2.1~2日程度 19 54.3 19 59.4 0 0.0 105 61.4 74 67.3 31 50.8
3.2~3日程度 2 5.7 2 6.3 0 0.0 37 21.6 19 17.3 18 29.5
4.3~4日程度 5 14.3 3 9.4 2 66.7 11 6.4 7 6.4 4 6.6
5.4~5日程度 2 5.7 1 3.1 1 33.3 2 1.2 1 0.9 1 1.6
6.5~6日程度 5 14.3 5 15.6 0 0.0 4 2.3 2 1.8 2 3.3
7.6~7日程度 1 2.9 1 3.1 0 0.0 2 1.2 0 0.0 2 3.3
8.7日 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 0.6 0 0.0 1 1.6

(4)1週間の指導時間 全体 n32 公立 n29 私立 n3 全体 n169 公立 n108 私立 n61


1.0~7時間程度 22 68.8 22 75.9 0 0.0 148 87.6 98 90.7 50 82.0
2.7~14時間程度 10 31.3 7 24.1 3 100.0 15 8.9 8 7.4 7 11.5
3.14~21時間程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 4 2.4 1 0.9 3 4.9
4.21~28時間程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 2 1.2 1 0.9 1 1.6
5.28~35時間程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
6.35~42時間程度 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
7.42時間以上 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0
175

3. 実施要項及び調査票

(1)実施要項   176

(2)調査票   180

 ●学校長対象    180

 ●教員対象    187

 ●生徒対象    195

 ●保護者対象    199

 ●部活動指導者対象    203
176 3. 実施要項及び調査票 (1) 実施要項

平成29年度「運動部活動等に関する実態調査」実施要項

平成29年5月22日
ス ポ ー ツ 庁 次 長
1 調査の目的
生徒の健全な成長の促進や教員の業務負担軽減の観点から、運動部活動の運営の適正化
に向けて検討を行うため、運動部活動等の活動実態や教員、生徒、保護者等の意識を把握
する。

2 調査実施期間
平成29年7月3日(月)~20日(木)

3 調査方法
(1)本調査は、各都道府県教育委員会、各都道府県私立学校主管部局及び関係学校設置者
並びに関係中学校及び高等学校の協力を得て行う。
(2)スポーツ庁は、各都道府県教育委員会及び各都道府県私立学校主管部局に本調査の実
施を依頼する。
(3)各都道府県教育委員会及び各都道府県私立学校主管部局は、本調査の実施について、
関係学校設置者に周知するとともに、下記4に基づく調査対象校の抽出結果をスポーツ
庁及び関係学校設置者に通知する。
(4)スポーツ庁から本調査に係る業務の委託を受けた者(以下「調査機関」という。
)は、
調査対象校に調査票及び回答用紙等を送付する。
(5)調査対象校は、下記4(1)ア~カに掲げる調査対象者に対し、本調査の趣旨を説明
(生徒の保護者に対してはスポーツ庁の依頼文書を添付)の上、調査票及び回答用紙の
配付並びに回答用紙の回収を行った後、調査機関へ返送する。
(6)調査機関は、回収された回答用紙を確認し、必要に応じて当該学校に問合せを行うと
ともに、集計・分析を行い報告書にとりまとめる。

スポーツ庁 都道府県教育委員会 学校設置者 調査対象校 調査対象者


調査機関 都道府県私立学校部局 (教委・学法) (公私立中高)(教・生・保)

①調査依頼 ②周 知 承 知

③調査対象校の抽出
~6/2 ↓
⑥調査票及び ← ④調査対象校の通知 → ⑤周 知 → 承 知
回答用紙等
の発送 ⑦調査趣旨 ⑧回答の
~6/30 説明・調 → 記入・
⑩回答用紙の 査票等配 ← 提出
確認、集計・ ~7/25 付 7/3~20
分析、報告書 ⑨回答回収 ⑪問合せ
とりまとめ 対応

1
(1) 実施要項 177

4 調査の対象
(1)調査の種別及び対象数
ア 下記(2)及び(3)により抽出された公立及び私立中学校長
イ 下記(2)及び(3)により抽出された全日制の公立及び私立高等学校長
ウ 上記ア又はイの学校に通学する生徒のうち、各学年の1の学級(40名程度、ス
ポーツ特化学級を除く)に属する全員
エ 上記ウの生徒の保護者
オ 上記ア又はイの学校に所属する全教員
カ 上記ア又はイの学校に配置された外部指導者全員
(2)調査対象となる学校数
ア 公立中学校
学校基本調査(指定統計第13号、以下同じ)における平成28年5月1日現在
の中学校数(分校を除く)のうち、各都道府県ごとに学校規模別※1に小規模校4校、
中規模校4校、大規模校1校の計9校、合計423校
イ 私立中学校
学校基本調査における平成28年5月1日現在の中学校数(分校を除く)のうち、
都道府県別かつ学校規模別※1の設置割合で算出した別表1に定める34校
ウ 公立高等学校
学校基本調査における平成28年5月1日現在の全日制普通高校及び専門高校
(分校を除く)のうち、各都道府県ごとに普通高校※2 5校、専門高校※3 1校の計
6校、合計282校
エ 私立高等学校
学校基本調査における平成28年5月1日現在の全日制普通高校(分校を除く)
のうち、都道府県別の設置割合で算出した別表に定める107校
※1 小規模校は11学級以下の学校、中規模校は12~18学級の学校、大規模校
は19学級以上の学校とする
※2 普通高校は、専門高校以外の高等学校とする
※3 専門高校は、専門教育を主とする学科のみを有する高等学校とする
(3)調査実施校の抽出方法
ア 公立中学校
各都道府県教育委員会は、学校基本調査に用いる学校調査番号総数を9(調査実
施校数)で除し、抽出間隔となる数値(小数点以下を切り捨てた整数)を求め、こ
の抽出間隔となる数値以下の1つの数を無作為に選び、第1番目の抽出番号とする。
順次、これに求めた抽出間隔となる数値を加えて実施校分の抽出番号を決定し、
この抽出番号に応じた学校調査番号の学校(小規模校4校、中規模校4校、大規模
校1校)を抽出する。
なお、抽出された番号に該当する学校の規模が当該規模の実施校数分を満たした
場合は、抽出された番号に1を加えた番号の学校を抽出することとする。
また、学校規模ごとの実施校数が設置校数を超えている場合は、全設置校を抽出
とすることとする。

2
178 3. 実施要項及び調査票 (1) 実施要項

イ 私立中学校
関係都道府県は、学校基本調査に用いる学校調査番号総数を別表に掲げる当該県
(都道府)の調査実施校数合計で除し、抽出間隔となる数値(小数点以下を切り捨
てた整数)を求め、この抽出間隔となる数値以下の1つの数を無作為に選び、第1
番目の抽出番号とする。
順次、これに求めた抽出間隔となる数値を加えて実施校分の抽出番号を決定し、
この抽出番号に応じた学校調査番号の学校(別表に掲げる学校規模別のそれぞれの
実施校数)を抽出する。
なお、抽出された番号に該当する学校の規模が当該規模の実施校数分を満たした
場合は、抽出された番号に1を加えた番号の学校を抽出することとする。
また、学校規模ごとの実施校数が設置校数を超えている場合は、全設置校を抽出
とすることとする。
ウ 公立高等学校
各都道府県教育委員会は、学校基本調査に用いる学校調査番号総数を6(調査実
施校数)で除し、抽出間隔となる数値(小数点以下を切り捨てた整数)を求め、こ
の抽出間隔となる数値以下の1つの数を無作為に選び、第1番目の抽出番号とする。
順次、これに求めた抽出間隔となる数値を加えて実施校分の抽出番号を決定し、
この抽出番号に応じた学校調査番号の学校(普通高校5校、専門高校1校)を抽出
する。
なお、抽出された番号に該当する学校の規模が当該規模の実施校数分を満たした
場合は、抽出された番号に1を加えた番号の学校を抽出することとする。
また、学校規模ごとの実施校数が設置校数を超えている場合は、全設置校を抽出
とすることとする。
エ 私立高等学校
関係都道府県は、学校基本調査に用いる学校調査番号総数を別表に掲げる当該県
(都道府)の調査実施校数合計で除し、抽出間隔となる数値(小数点以下を切り捨
てた整数)を求め、この抽出間隔となる数値以下の1つの数を無作為に選び、第1
番目の抽出番号とする。
順次、これに求めた抽出間隔となる数値を加えて実施校分の抽出番号を決定し、
この抽出番号に応じた学校調査番号の学校を抽出する。
なお、実施校数が設置校数を超えている場合は、全設置校を抽出とすることとす
る。

5 調査内容の取扱い
(1)本調査に関する情報を知り得た者は、関係法令等に従い、当該情報を適切に取り扱
うこと。なお、回収された回答用紙は調査機関において溶解する。
(2)スポーツ庁は、本調査内容の全部又は一部について、運動部活動に関するスポーツ
医・科学的調査研究を受託した者に提供するとともに、集計・分析結果について、
「運
動部活動の在り方に関する調査研究事業報告書」にとりまとめの上、公表する。

3
(1) 実施要項 179

(別 表)

私 立 学 校 調 査 対 象 校 数

都道府県 私立中学校 私立高等学校


(全日制普通高校)
北 海 道 1 4
青 森 県 1
岩 手 県 1
宮 城 県 1
秋 田 県
山 形 県 1
福 島 県 1
茨 城 県 1 2
栃 木 県 1
群 馬 県 1
埼 玉 県 1 4
千 葉 県 1 4
東 京 都 9 20
神奈川県 3 6
新 潟 県 1
富 山 県 1
石 川 県 1
福 井 県
山 梨 県 1
長 野 県 1
岐 阜 県 1 1
静 岡 県 1 4
愛 知 県 1 5
三 重 県 1 1
滋 賀 県 1
京 都 府 1 3
大 阪 府 3 8
兵 庫 県 2 4
奈 良 県 1 1
和歌山県 1
鳥 取 県 1
島 根 県 1
岡 山 県 1 2
広 島 県 1 3
山 口 県 2
徳 島 県
香 川 県 1
愛 媛 県 1
高 知 県 1
福 岡 県 1 5
佐 賀 県 1
長 崎 県 1 2
熊 本 県 1 2
大 分 県 1
宮 崎 県 1 1
鹿児島県 1 2
沖 縄 県
計 34 107

4
180

本調査票を無断で二次利用 Ⅰ.学校種別・規模について
することはできません
問1 学校種別について、該当する番号を1つお答えください。

<公 立>

委託事業 ① 公立中学校 ② 公立普通高校(専門高校以外の高等学校)


③ 公立専門高校(工業、商業、農業などの職業科だけがある高等学校)
<私 立>
④ 私立中学校 ⑤ 私立普通高校(専門高校以外の高等学校)
⑥ 私立専門高校(工業、商業、農業などの職業科だけがある高等学校)

平成 29 年度 運動部活動等に関する実態調査 問2 平成 29 年 5 月 1 日現在の生徒数について、男女別に実数をお答えください。

調査票(学校⻑対象) 問3 平成 29 年 5 月 1 日現在の教員数について、ア~サごとに男女別に実数をお答えください。
ア 校長 イ 副校長・教頭 ウ 主幹教諭 エ 指導教諭 オ 保健体育科担当教諭 カ 養護教諭
キ 栄養教諭 ク ウからキまでに該当しない教諭 ケ 常勤講師 コ 非常勤講師 サ 実習助手
3. 実施要項及び調査票 (2) 調査票

本調査は、スポーツ庁において「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」を
作成するため、中学校及び高等学校の部活動の実態を明らかにし、根拠資料とすることを Ⅱ.部活動を行う部の設置・所属について
目的として抽出調査により実施します。
問4 平成29年度当初における運動部及び文化部(運動部以外の部とします。以下同じ。
)の設置数に
各都道府県による無作為抽出の結果、貴校が調査対象校となりましたので、本調査の趣旨を ついて、ア~クごとに実数をお答えください。
御理解いただき、御協力くださるようお願いします。 <運動部>
なお、本調査票及び回答用紙は、集計・分析業務が完了した後、溶解処分するとともに、 ア 競技者が男子生徒及び女子生徒の体育会系グループ(例:陸上競技部)
本調査の内容について、文部科学省における施策の企画・立案以外の目的で使用されること イ 競技者が男子生徒のみの体育会系グループ(例:男子サッカー部)
はありません。 ウ 競技者が女子生徒のみの体育会系グループ(例:女子バスケットボール部)
エ 男子生徒及び女子生徒が運動を行う同好会系グループ(例:テニスサークル)
オ 男子生徒のみが運動を行う同好会系グループ(例:男子草野球チーム)
カ 女子生徒のみが運動を行う同好会系グループ(例:女子バレー同好会)
◆ 回答は回答用紙に鉛筆で記入してください。
<文化部>
・選択回答の場合、該当する番号を1つのみ黒く塗りつぶしてください。
キ 男子生徒もしくは女子生徒が運動以外の活動を行う文化会系グループ(例:吹奏楽部)
(複数回答である場合は、指定した回答数以内でお答えください。

ク 男子生徒もしくは女子生徒が運動以外の活動を行う同好会系グループ(例:軽音楽同好会)
・実数回答の場合、枠内に実数を記入してください。

◆ 本調査において「部活動」とは、学校の教育課程外で、学校の教育計画に基づき、生徒の 問5-1 平成 28 年度以降に休部や廃部となった部について、ア~エごとに実数をお答えください。

自主的・自発的な参加により行われるスポーツ、文化、科学等に関する教育活動を指し、その ア 運動部(体育会系) イ 運動部(同好会系) ウ 文化部(文化会系) エ 文化部(同好会系)


中には、同好会やサークル(以下「同好会等」といいます。)も含まれるものとします。 問5-2 休部や廃部があった場合の原因について、該当する番号を全てお答えください。

① 休部・廃部はない ② 顧問の不足 ③ 部員の減少 ④ 活動場所・施設の不足 ⑤ 予算の不足


⑥ その他

調査票(学校長対象)-1 調査票(学校長対象)-2
問6-1 生徒の部活動への所属方針について、該当する番号を1つお答えください。
Ⅲ.部活動の顧問教員について
① 部活動を行う部への所属は生徒の希望である
問 10 部活動顧問教員の配置方針について、該当する番号を1つお答えください。
② 生徒全員が部活動を行う部に所属し、活動も原則参加させている
③ 生徒全員が部活動を行う部に所属することにしているが、
活動への参加は生徒の意思に任せている ① 全教員が顧問に当たることを原則とし、一つの部に複数名の顧問を配置することとしている

④ 生徒全員が部活動を行う運動部と文化部1つずつに所属し、活動も原則参加させている ② 全教員が顧問に当たることを原則とし、部ごとの顧問の人数は部員数等に応じて配置している

⑤ 生徒全員が部活動を行う運動部と文化部1つずつに所属することにしているが、
それぞれの活動へ ③ 全教員が複数の顧問に当たることを原則としている ④ 運動部のみ複数名の顧問を配置している
の参加は生徒の意思に任せている ⑥ その他 ⑤ 希望する教員が顧問に当たることを原則としている ⑥ その他

問6-2 未設置の部活動を希望する生徒がいた場合の対処方針について、該当する番号を 1 つお答え


ください。
Ⅳ.部活動の運営について
① 部を創設する ② 部活動指導員等が配置できる場合は部を創設する
問 11 部活動の運営方針に関する保護者への説明について、該当する番号を全てお答えください。
③ その活動が行える生徒数が揃えば部を創設する
④ 部の創設はしないが、大会等への参加は認めている ① 学校全体として説明会を開催している ② 部ごとに説明会を開催している
③ 説明会は開催していないが、説明資料を作成して通知している
⑤ 部の創設はせず、現存する他の部活動への入部を勧めている
④ 説明会を開催しておらず、保護者への説明は各部の顧問に任せているため、把握していない
⑥ 部の創設はせず、希望する活動を行っている地域クラブへの加入を勧めている ⑦ その他 ⑤ 特に何もしていない

問7 一人の生徒が複数の部に所属することを希望した場合の対処について、該当する番号を全てお答 問 12 学期中における平日の部活動の活動時間に関するきまりの有無について、ア・イごとに該当する
えください。 番号を1つお答えください。なお、季節により変動する場合は、時間数の多い方でお答えください。

① 複数の部への所属を認めており、実際に複数の運動部に所属している生徒がいる ア 運動部 イ 文化部

② 複数の部への所属を認めており、実際に複数の文化部に所属している生徒がいる <学校としてきまりがある>

③ 複数の部への所属を認めてはいるが、実際に複数の部に所属している生徒はいない ① 学校のきまりとして、1日につき、1時間以内としている
② 学校のきまりとして、1日につき、2時間以内としている
④ 運動部と文化部の組み合わせに限り複数の部への所属を認めており、かつ、実際に複数の部に所属
している生徒がいる ③ 学校のきまりとして、1日につき、3時間以内としている
④ 学校のきまりは設けている(その他)
実際に複数の部に所属して
⑤ 運動部と文化部の組み合わせに限り複数の部への所属を認めているが、
いる生徒はいない <学校としてきまりがない>

⑥ 複数の部に所属を希望する生徒はいたが、複数の部への所属を認めていない ⑤ 学校のきまりとしては設けていないが、各部ごとに設けさせたものを学校長(あなた)が承認
している
⑦ 複数の部に所属を希望する生徒はいない
⑥ 学校のきまりとしては設けておらず、各部の顧問に任せている
⑦ 学校のきまりは設けていない(その他)
問8 創部、休部及び廃部に関する学校のきまりの有無について、該当する番号を1つお答えください。

① 創部、
休部及び廃部の全てにきまりがある ② 創部のみきまりがある ③ 休部のみきまりがある
④ 廃部のみきまりがある ⑤ 創部と休部のきまりはある ⑥ 創部と廃部のきまりはある
⑦ 休部と廃部のきまりはある ⑧ いずれのきまりもない

問9 平成 28 年度以降における複数校合同部(同一の部に複数校の生徒が所属する部を指します。以下
同じ。)の設置部数について、ア~エごとに実数をお答えください。
ア 運動部(体育会系) イ 運動部(同好会系) ウ 文化部(文化会系) エ 文化部(同好会系)
学校長対象

調査票(学校長対象)-3 調査票(学校長対象)-4
181
182

問 13-1 学期中における休日(土曜日、日曜日及び祝日を指します。以下同じ。
)の部活動に関する 問 14 公式戦を除く対外試合や合同演奏会等の実施日数に関するきまりについて、ア・イごとに該当す
きまりの有無について、ア・イごとに該当する番号を1つお答えください。 る番号を1つお答えください。
ア 運動部 イ文化部 ア 運動部 イ 文化部

<学校としてきまりがある> <学校としてきまりがある>
① 学校のきまりとして、大会に参加する場合を除き、原則として休日は全て部活動を行わない ① 学校のきまりとして、年間の実施日数の上限を定めている
② 学校のきまりとして、連続する休日に部活動を行う場合は、原則として部活動を行わない日を ② 学校としてきまりを設けている(その他)
1日以上設けることとしている(土日のいずれか、又は3連休の1日以上は休養日) <学校としてきまりがない>
③ 学校のきまりとして、休日に部活動を行う場合は、各部の年間・月間の活動計画により、休日 ③ 学校のきまりとして年間の実施日数の上限は定めていないが、土曜日又は日曜日に対外試合を
に部活動を行う頻度等を承認している 行う場合は、いずれか1日のみとしている(両日は行わない)
④ 学校としてきまりを設けている(その他) ④ 学校のきまりとして年間の実施日数の上限は定めていないが、学校長(あなた)が各部の年間・
<学校としてきまりがない> 月間活動計画を確認し、承認している
⑤ 学校のきまりとして、休日に部活動を行う場合のきまりを設けておらず、顧問に任せている ⑤ 学校のきまりとして特段の定めは設けておらず、各部の顧問に任せている
⑥ 学校のきまりとして、休日に部活動を行う場合のきまりを設けておらず、生徒の自主性を尊重 ⑥ 学校としてきまりを設けていない
している
⑦ 学校としてきまりを設けていない 問 15 合宿の実施日数に関するきまりについて、ア・イごとに該当する番号を1つお答えください。
3. 実施要項及び調査票 (2) 調査票

ア 運動部 イ 文化部
問 13-2 学期中の休日における部活動の活動時間(大会参加時を除きます。
)に関するきまりについて、
<学校としてきまりがある>
ア・イごとに該当する番号を1つお答えください。なお、季節により変動する場合は、時間数の多い
方でお答えください。 ① 学校のきまりとして、年間の実施日数の上限を定めている

ア 運動部 イ 文化部 ② 学校のきまりとして、合宿は行わない


③ 学校としてきまりを設けている(その他)
<学校としてきまりがある>
<学校としてきまりがない>
① 学校のきまりとして、1日につき、2時間以内としている
④ 学校のきまりとして年間の実施日数は定めていないが、学校長(あなた)が各部の年間・月間
② 学校のきまりとして、1日につき、3時間以内としている 活動計画を確認し、承認している
③ 学校のきまりとして、1日につき、午前又は午後のいずれか又は4時間以内としている ⑤ 学校のきまりとして特段の定めは設けておらず、各部の顧問に任せている
④ 学校としてきまりを設けている(その他) ⑥ 学校としてきまりを設けていない(その他)
<学校としてきまりがない>
⑤ 学校のきまりとして特段の定めは設けていないが、各部に定めさせたものを学校長(あなた) 問 16 学期中の平日における部活動を行わない日(いわゆる休養日)に関するきまりついて、ア・イご
が承認している とに該当する番号を1つお答えください。
⑥ 学校のきまりとして特段の定めは設けておらず、各部の顧問に任せている ア 運動部 イ 文化部
⑦ 学校としてきまりを設けていない
<学校としてきまりがある>
① 学校のきまりとして、平日は週1日を休養日としている
② 学校のきまりとして、平日は週2日以上を休養日としている
③ 学校の決まりとして、休日に部活動を行った場合は、平日に休養日を設けることとしている
④ 学校として決まりを設けている(その他)
<学校としてきまりがない>
⑤ 学校として平日の休養日を設けていない

調査票(学校長対象)-5 調査票(学校長対象)-6
問 17 長期休業期間(夏休み、冬休み及び春休みを指します。
)における部活動に関するきまりについて、 問 20 部活動に係る予算(部費及び生徒会費とします。以下同じ。
)について、該当する番号を全てお答
ア・イごとに該当する番号を1つお答えください。 えください。
ア 運動部 イ 文化部
① 当初予算で十分賄える
<学校としてきまりがある> ② 当初予算で不足した部においては、部員(生徒)の保護者から徴収している
① 学校のきまりとして、年間又は長期休業期間ごとに活動日数の上限を定めている ③ 部活動への充当財源として、各部の OB・OG から寄付金を集めている部がある
② 学校としてきまりを設けている(その他) ④ 部活動への充当財源として、学校設置者もしくは学校が企業協賛金等の外部資金を集めている
<学校としてきまりがない>
③ 学校のきまりとして特段の定めを設けていないが、学校長(あなた)が各部の年間・月間活動計 問 21 部活動に係る会計管理方法について、該当する番号を1つお答えください。
画を確認し、承認している
① 学校で一括管理している
④ 学校のきまりとして特段の定めを設けていないが、各部に定めさせたものを承認している
② 各部の顧問が管理している
⑤ 学校のきまりとして特段の定めを設けておらず、各部の顧問に任せている
③ 各部の顧問が管理しているが、現金や通帳は学校が預かっている
⑥ 学校としてきまりを設けていない(その他)
④ 各部の部員(マネジャー等)が管理しているが、現金や通帳は学校が預かっている
⑤ 各部の部員(マネジャー等)が管理しているが、現金や通帳は顧問が預かっている
問 18-1 自校の部活動顧問会議における議題について、該当する番号を全てお答えください。
⑥ 学校予算は顧問が、保護者からの徴収金は保護者会が管理している
① 活動時間(時間帯を含む) ② 活動を行わない日(休養日) ③ 指導方法 ④ 生徒の健康管理 ⑦ 管理している(その他)
⑤ 生徒の学校生活での出来事 ⑥ 設置・開催されていない ⑦ その他 ⑧ 学校で管理方法を把握していない

問 18-2 自校の部活動顧問会議の開催頻度について、該当する番号を1つお答えください。 問 22 部活動に関する悩みについて、該当する番号を3つまでお答えください。

① 月1~2回程度 ② 四半期に1回程度 ③ 半年に1回程度 ④ 年に1回程度 ① 入部者の減少 ② 顧問の不足 ③ 顧問の知識・技能不足 ④ 顧問・部活動指導者の過度な指導


⑤ 設置していない ⑥ その他 ⑤ 顧問教員の負担軽減 ⑥ 保護者の理解不足 ⑦ 保護者からの要望 ⑧ 活動場所の不足
⑨ 施設・設備等の老朽化・不備 ⑩ 部員(生徒)の学業との両立 ⑪ 部員(生徒)の健康維持
問 19 部活動の活動時間や指導内容等の実態に関する学校長(あなた)の把握方法について、該当する番 ⑫ 住民への対応 ⑬ 教育委員会との連携 ⑭ 学校間(小・中・高)の連携
号を全てお答えください。 ⑮ 予算不足 ⑯ 悩みがある(その他) ⑰ 特段の悩みはない
① 定期的に見回りを行い、活動現場の状況を把握し、課題の探索や指導助言を行っている
② 顧問に定期的に活動状況を報告させ、課題の探索や指導助言を行っている
③ 部活動指導員等に定期的に活動状況を報告させ、課題の探索や指導助言を行っている
④ 生徒からヒアリングを行っている(問題発生時を除きます)
⑤ 保護者からヒアリングを行っている(問題発生時を除きます)
⑥ 住民からヒアリングを行っている(問題発生時を除きます)
⑦ 把握している(その他)
⑧ 問題が発生しない限り、特段何もしていない
学校長対象

調査票(学校長対象)-7 調査票(学校長対象)-8
183
184

問 26 今後、複数校合同部による地区大会への参加が可能となった場合の複数校合同部の設置意向に
Ⅴ.部活動として参加する大会等について ついて、該当する番号を1つお答えください。
問 23 部活動として大会・コンクール等に参加する際の移動手段について、ア・イごとに該当する番号
① 生徒の希望に応じて設置を検討する
を全てお答えください。
② 部活動指導員等が配置できる場合に限り設置を検討する
ア 運動部 イ 文化部
③ 活動拠点が自校である場合に限り設置を検討する
<学校としてきまりがある> ④ 複数校合同部の設置は検討せず、当該競技が実施可能な地域クラブへの加入を勧める
① 学校のきまりとして、公共交通機関の利用を原則としている ⑤ 既に設置している
② 学校のきまりとして、現地集合・現地解散とし、移動手段については、保護者に一任している ⑥ 実施に課題が多いため設置は困難・検討しない
③ 学校の決まりとして、学校の教職員に自動車運転業務を付加し、当該教職員が学校のバス等を運
転して送迎している
④ 学校としてきまりがある(その他)
<学校としてきまりがない>
⑤ 学校のきまりとしては特段の定めを設けていないが、現地集合・現地解散とし、移動手段につい
ては、保護者に一任している
Ⅵ.地域・種目別団体との連携について
⑥ 学校のきまりとしては特段の定めを設けていないが、
顧問教員が学校のバス等を運転して送迎し 問 27 平成 28 年度以降における部活動と地域のスポーツ・文化団体との連携実績について、該当する番
3. 実施要項及び調査票 (2) 調査票

ている 号を全てお答えください。
⑦ 学校のきまりとしては特段の定めを設けていないが、保護者による自家用車での送迎は行わず、
① 合同練習 ② 指導者の派遣 ③ スポーツ・文化団体主催の大会・講習会への参加
学校でバス等を借り上げている
④ 連携している(その他) ⑤ 特段の連携はしていない
⑧ 学校のきまりとして特段の定めを設けておらず、必要の都度、学校が保護者に自動車での送迎を
依頼している
問 28 部活動の活動場所に係る平成 28 年度以降における校外公共施設の利用実績(理由)について、
⑨ 学校としてきまりを設けていない(その他)
該当する番号を全てお答えください。

問 24 部活動として大会・コンクール等に参加する際の移動手段に要する経費について、該当する番 ① 校内に活動する場所・施設がない ② 公共施設に行けば対戦相手が得られる


号を全てお答えください。 ③ 校内の活動場所・施設が工事のため使用できなかった ④ 校外の公共施設を利用した(その他)

① 学校としては、当初予算(部費及び生徒会費とします。以下同じ)で十分賄える ⑤ 校外では活動していない

② 学校としては、当初予算では不足する場合には、部員(生徒)の保護者から徴収している
問 29 アスリート・アーティストとして将来性を有する生徒が部活動を活動拠点としている場合にお
③ 学校としては、当初予算の他に、OB・OG から寄付金を集めている
けるキャリアパスを踏まえた関係種目団体(競技団体・文化団体)との連携実績について、該当する番
④ 学校としては、当初予算の他に、企業協賛金等の外部資金を集めている 号を全てお答えください。
⑤ 各部の管理に任せている
① 関係種目団体の指導者と定期的に指導内容等の情報を共有している
⑥ その他
② 部活動において、関係種目団体が作成した育成プログラムに基づいた指導をしている
③ 関係種目団体から指導者が定期的に派遣されている
問 25 平成 28 年度における複数校合同部による地区大会への参加実績について、該当する番号を1つ
④ 種目別団体が行う選手強化活動へ定期的に生徒を派遣している
お答えください。
⑤ 特段の連携はしていない
① 複数校合同部は設置していない
⑥ 将来性を有する生徒がいたことがない
② 一部の複数校合同部は大会の参加が認められなかった
⑦ わからない
③ 全ての複数校合同部が大会の参加が認められなかった
④ 全ての複数校合同部が大会に参加できた

調査票(学校長対象)-9 調査票(学校長対象)-10
問 31-4 部活動指導員及び外部指導者の1時間当たりの平均報酬額(交通費等の実費弁償費用を除きま
Ⅶ.部活動指導員その他の部活動指導者について す。)について、ア・イごとに該当する番号を1つお答えください。
問 30-1 部活動指導員(学校設置者が任用した部活動の技術的指導を職務とする自校の職員を指します。
) ※現在、1人も配置・活用していない場合は、学校として妥当だと思う金額をお答えください。
及び自校の教職員以外の部活動指導者(以下「外部指導者」といいます。)の配置・活用について、ア ア 部活動指導員 イ 外部指導者
~クごとに実数をお答えください。
ア 運動部の部活動指導員数(男性) イ 運動部の部活動指導員数(女性) ① 0円(ボランティア) ② 1,500 円未満 ③ 1,500 円以上 2,000 円未満

ウ 運動部の外部指導者数(男性) エ 運動部の外部指導者数(女性) ④ 2,000 円以上 2,500 円未満 ⑤ 2,500 円以上 3,000 円未満

オ 文化部の部活動指導員数(男性) カ 文化部の部活動指導員数(女性) ⑥ 3,000 円以上 3,500 円未満 ⑦ 3,500 円以上 4,000 未満

キ 文化部の外部指導者数(男性) ク 文化部の外部指導者数(女性) ⑧ 4,000 円以上 4,500 円未満 ⑨ 4,500 円以上 5,000 円未満 ⑩ 5,000 円以上

問 30-2 自校の実情を踏まえた部活動指導員及び外部指導者の配置・活用要望について、ア~クごと 問 31-5 部活動指導員及び外部指導者に求める要件について、


該当する番号を2つまでお答えください。
に実数をお答えください。 ※現在、1人も配置・活用していない場合は、学校として要望したい要件をお答えください。
ア 運動部の部活動指導員数(男性) イ 運動部の部活動指導員数(女性)
① 日本体育協会公認スポーツ指導者等の有資格者 ② 種目団体(競技団体・文化団体)の指導者
ウ 運動部の外部指導者数(男性) エ 運動部の外部指導者数(女性)
③ 地域スポーツクラブの指導者 ④ 元日本代表・プロ・実業団選手、専門家・研究家・実業家
オ 文化部の部活動指導員数(男性) カ 文化部の部活動指導員数(女性)
⑤ 大学・高校の運動・文化部経験者 ⑥ 元教員 ⑦ 教員免許取得者 ⑧ その他
キ 文化部の外部指導者数(男性) ク 文化部の外部指導者数(女性)

問 32-1 部活動指導員もしくは外部指導者を配置・活用している主な理由について、該当する番号を2
問 31-1 部活動指導員もしくは外部指導者の学期中における週当たりの平均指導日数について、該当 つまでお答えください。
する番号を1つお答えください。
※現在、1人も配置・活用していない場合は、学校として配置・活用を要望する理由をお答えください。
※現在、1人も配置・活用していない場合は、学校として要望したい指導日数をお答えください。
① 部活動顧問の人数が不足しているため ② 実技の指導ができる教員がいないため
① 1日 ② 2日 ③ 3日 ④ 4日 ⑤ 5日 ⑥ 6日 ⑦ 7日 ⑧ 不定期
③ 教員(顧問)の負担軽減を図るため ④ さらなる競技力の向上を図るため
⑤ 生徒の多様な運動ニーズに応えるため ⑥ 生徒の事故防止・安全確保のため ⑦ その他
問 31-2 部活動指導員もしくは外部指導者の学期中における平日1日当たりの平均指導時間について、
該当する番号を1つお答えください。
※現在、1人も配置・活用していない場合は、学校として要望したい指導時間をお答えください。 部活動指導員のみを配置している場合は、問 32-3 (P13)へ
部活動指導員と外部指導者を両方とも配置・活用している場合は、
① 1時間以内 ② 1~2時間程度 ③ 2~3時間程度 ④ 3~4時間程度 ⑤ 4時間以上
問33-1 (P13)へ
⑥ 制限なし・規定なし

<部活動指導員を配置していない学校にお聞きします。>
問 31-3 部活動指導員もしくは外部指導者の学期中における休日1日当たりの平均指導時間について、 問 32-2 部活動指導員を配置できない主な理由について、該当する番号を3つまでお答えください。
該当する番号を1つお答えください。
※現在、1人も配置・活用していない場合は、学校として要望したい指導時間をお答えください。 ① 規則等が整備されていないため ② 予算が確保できないため
③ 求める人材が見当たらないため ④ 指導者研修を実施する体制が整っていないため
① 2時間以内 ② 2~3時間程度 ③ 3~4時間程度 ④ 4~5時間程度
⑤ 地域の団体と連携した活動ができるため ⑥ 部活動指導員制度がまだ理解できていないため
⑤ 5~6時間程度 ⑥ 6~7時間程度 ⑦ 7~8時間程度 ⑧ 制限なし・規定なし
⑦ その他

外部指導者のみを活用している場合は、問 34-1(P14) へ
学校長対象

調査票(学校長対象)-11 調査票(学校長対象)-12
185
186

<.外部指導者を活用していない学校にお聞きします。>
外部指導者を活用していない学校への質問は以上です。
問 32-3 外部指導者を活用できない主な理由について、該当する番号を3つまでお答えください。
御協力ありがとうございました。
① 部活動指導員を配置しているため ② 予算が確保できないため
③ 求める人材が見当たらないため ④ 指導者研修を実施する体制が整っていないため
<問 34 は、外部指導者を活用している学校にお聞きします。>
⑤ 地域の団体と連携した活動ができるため ⑥ 外部指導者では生徒の引率ができないため
問 34-1 外部指導者の活用による効果について、該当する番号を2つまでお答えください。
⑦ 外部指導者には活動中の事故等における責任が負わせられないため
⑧ 顧問(教員)が求めていないため ⑨ その他 ① 生徒一人一人に応じた指導が可能となり、部員の活動意欲が高まった
② 専門的な技術指導により技能が向上した ③ 部活動顧問の実技指導力の向上につながった
④ 学校と地域の連携が深まり、地域に開かれた部活動となった
部活動指導員と外部指導者を両方とも配置・活用していない学校への
⑤ 生徒の安全・安心の確保に寄与した ⑥ 部活動顧問の業務負担が軽減した
質問は以上です。御協力ありがとうございました。
⑦ 部活動顧問の業務負担軽減にはつながっていない ⑧ 特段の効果は感じない・わからない

<問 33 は、部活動指導員を配置している学校にお聞きします。> 問 34-2 外部指導者の活用に関する課題について、該当する番号を2つまでお答えください。

問 33-1 部活動指導員の配置による効果について、該当する番号を2つまでお答えください。 ① 顧問教員と外部指導者の指導方針が異なり、活動計画がなかなか立てられない


3. 実施要項及び調査票 (2) 調査票

① 生徒一人一人に応じた指導が可能となり、部員の活動意欲が高まった ② 顧問教員と外部指導者との連携がうまく図られていない
② 専門的な技術指導により技能が向上した ③ 部活動顧問の実技指導力の向上につながった ③ 外部指導者に対する研修が十分にできていないため、指導の際の教育的配慮に不安がある
④ 生徒の安全・安心の確保に寄与した ⑤ 部活動顧問の業務負担が軽減した ④ 顧問教員が部活動に関わる時間は減らない ⑤ 外部指導者の勤務の実態が把握しづらい
⑥ 部活動顧問の業務負担軽減にはつながっていない ⑦ 特段の効果は感じない・わからない ⑥ 外部指導者と部員との信頼関係が不十分 ⑦ 外部指導者と保護者との信頼関係が不十分
⑧ 特段の効果は感じない・わからない
問 33-2 部活動指導員の配置に関する課題について、該当する番号を2つまでお答えください。

① 顧問教員と部活動指導員との役割分担がうまくできない 問 34-3 外部指導者と顧問教員との連携について、該当する番号を全てお答えください。


② 顧問教員と部活動指導員の指導方針が異なり、活動計画がなかなか立てられない
① 生徒の心身の状態を勘案しながら、外部指導者と顧問教員が相談して年間・月間の活動計画を立て
③ 顧問ではない担当教員と部活動指導員との連携がうまく図られていない ている
④ 部活動指導員に対する研修が十分にできていないため、指導の際の教育的配慮に不安がある ② 顧問教員と外部指導者の役割分担が明確になっているが、日頃から積極的に意思の疎通が図られて
⑤ 部活動指導員の勤務の実態が把握しづらい ⑥ 特段の課題は感じない・わからない おり、外部指導者による技術的指導の際にも生徒一人一人に応じた指導が行われている
③ 外部指導者には顧問会議等への参加を求めている
問 33-3 部活動指導員と顧問教員又は顧問ではない担当教員との連携について、該当する番号を全て ④ 顧問教員が外部指導者から部活動指導に関する知識・技能を習得する機会を設けている
お答えください。 ⑤ 連携している(その他) ⑥ 特段の連携はしていない
部活動指導員と顧問教員又は顧問ではない担当教諭が相談して
① 生徒の心身の状態を勘案しながら、
年間・月間の活動計画を立てている
② 顧問教員と部活動指導員の役割分担が明確になっているが、日頃から積極的に意思の疎通が図られ
ており、部活動指導員による技術的指導の際にも生徒一人一人に応じた指導が行われている 質問は以上です。御協力ありがとうございました。
③ 部活動指導員と顧問ではない担当教員との間で、生徒の日頃の学校生活についてなどの情報共有が
図られており、部活動指導員による技術的指導の際にも生徒一人一人に応じた指導が行われている
④ 部活動指導員が単独で引率を行う際にも、
顧問教員又は顧問ではない担当教員との連絡を密にとっ
ている
⑤ 連携している(その他) ⑥ 特段の連携はしていない

調査票(学校長対象)-13 調査票(学校長対象)-14
本調査票を無断で二次利用 Ⅰ.学校種別等について
することはできません
問1 現在勤務されている学校の種別について、次の中から該当する番号を1つお答えください。

<公 立>

委託事業 ① 公立中学校 ② 公立普通高校(専門高校以外の高等学校)


③ 公立専門高校(工業、商業、農業などの職業科だけがある高等学校)
<私 立>
④ 私立中学校 ⑤ 私立普通高校(専門高校以外の高等学校)
⑥ 私立専門高校(工業、商業、農業などの職業科だけがある高等学校)

平成 29 年度 運動部活動等に関する実態調査 問2 性別・年齢について、次の中から該当する番号を1つお答えください。

① 男性 29 歳以下 ② 男性 30~39 歳 ③ 男性 40~49 歳 ④ 男性 50 歳以上


調査票(全教員対象)
⑤ 女性 29 歳以下 ⑥ 女性 30~39 歳 ⑦ 女性 40~49 歳 ⑧ 女性 50 歳以上

問3 教員としての通算勤務年数(連続・断続は問いません。
)について、実数をお答えください。
本調査は、スポーツ庁において「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」を
作成するため、中学校及び高等学校の部活動の実態を明らかにし、根拠資料とすることを 問4-1 現職について、次の中から該当する番号を1つお答えください。
目的として抽出調査により実施します。
① 校長 ② 副校長・教頭 ③ 主幹教諭 ④ 指導教諭 ⑤ 保健体育科担当教諭 ⑥ 養護教諭
各都道府県による無作為抽出の結果、貴校が調査対象校となりましたので、本調査の趣旨 ⑦ 栄養教諭 ⑧ ③~⑦以外の教諭 ⑨ 講師 ⑩ 実習助手
を御理解いただき、御協力くださるようお願いします。

なお、本調査票及び回答用紙は、集計・分析業務が完了した後、溶解処分するとともに、 問4-2 現在の学校に赴任後の経過年数について、実数をお答えください。なお、1年目の方は0と


なります。
本調査の内容について、文部科学省における施策の企画・立案以外の目的で使用されること
はありません。
問5 教員による部活動顧問の配置に関するお考えについて、近い方の番号を1つお答えください。

① 全教員を当たらせるべき ② 希望する教員のみを当たらせるべき ③ どちらともいえない

◆ 回答は回答用紙に鉛筆で記入してください。
問6-1 生徒の部活動への所属に関するお考えについて、近い方の番号を1つお答えください。
・選択回答の場合、該当する番号を1つのみ黒く塗りつぶしてください。
(複数回答である場合は、指定した回答数以内でお答えください。
) ① 部活動は生徒の自主的・自発的な活動であり、希望する生徒が部活動に所属すべき
・実数回答の場合、枠内に実数を記入してください。 ② 部活動は教育の一環であり、生徒全員が部活動に所属すべき ③どちらともいえない

◆ 本調査において、
「部活動」とは、学校の教育課程外で、学校の教育計画に基づき、生徒の 問6-2 一人の生徒が複数の部に所属することに関するお考えについて、近い方の番号を1つお答え
自主的・自発的な参加により行われるスポーツ、文化、科学等に関する教育活動を指し、その ください。
中には、同好会やサークル(以下「同好会等」といいます。)も含まれるものとします。
① 生徒の自主性・自発性を尊重し、希望する生徒には所属させるべき
② 生徒の健康面や学力面を考慮し、運動部と文化部の複数の場合に限定すべき
③ 教員の負担増にならない範囲なら良い
④ 生徒の健康面や家庭の経済面を考慮し認めるべきではない
教員対象

調査票(全教員対象)-1 調査票(全教員対象)-2
187
188

問7 部活動の在り方に関するお考えについて、近い方の番号を1つお答えください。 問 10-3 主担当顧問である運動部の競技種目について、該当する番号を1つお答えください。

① 技術力の向上を重視し、大会・コンクールでの好成績を目指すべき ① 陸上競技 ② 体操競技 ③ 新体操 ④ ダンス ⑤ 卓球 ⑥ ソフトテニス ⑦ テニス


② 生涯スポーツのための運動習慣の形成に向けて、楽しく活動すべき ⑧ バドミントン ⑨ バスケットボール ⑩ バレーボール ⑪ サッカー ⑫ ハンドボール
③ 生徒のニーズに合わせた多様な部活動があるべき ⑬ ホッケー ⑭ ラグビーフットボール ⑮ アメリカンフットボール ⑯ 軟式野球
④ 部活動のような地域でも担える活動は、将来的に地域でも担うようにするべき ⑰ 硬式野球 ⑱ ソフトボール ⑲ 水泳(競泳) ⑳ 水泳(飛込) ㉑ 水泳(水球)
㉒ 水泳(シンクロナイズドスイミング) ㉓ 柔道 ㉔ 剣道 ㉕ 弓道 ㉖ 相撲 ㉗ 空手道
部活動の顧問ではない方は、Ⅹ.
(P16) へ ㉘ 合気道 ㉙ 少林寺拳法 ㉚ なぎなた ㉛ 銃剣道 ㉜ レスリング ㉝ ボクシング
㉞ フェンシング ㉟ ウエイトリフティング ㊱ アーチェリー ㊲ ゴルフ ㊳ 自転車競技
㊴ 登山 ㊵ スポーツクライミング ㊶ ボート ㊷ セーリング(ヨット) ㊸ カヌー
Ⅱ.部活動の顧問教員について
㊹ スキー ㊺ スピードスケート ㊻ フィギュアスケート ㊼ アイスホッケー ㊽ その他
問8-1 部活動顧問(主担当・副担当を問いません。)に関し、ア~ウごとに、これまでの通算担当年
数(連続・断続は問いません。)について、実数をお答えください。
問 10-4 主担当顧問である運動部の構成について、ア~クごとに実数をお答えください。なお、部
ア 顧問全体の担当年数 イ アのうち、運動部の担当年数 ウ アのうち、文化部の担当年数 活動指導者とは、部活動顧問教員以外で部活動における実技の指導を行う方を指します。
(1)指導者 ア 男性顧問教員 イ 女性顧問教員 ウ 男性部活動指導者 エ 女性部活動指導者
問8-2 運動部顧問のこれまでの通算担当競技種目数(主担当・副担当は問いません。
)について、実数
3. 実施要項及び調査票 (2) 調査票

(2)部 員 オ 男子自校部員 カ 女子自校部員 キ 男子他校部員 ク 女子他校部員


をお答えください。

問 10-5 主担当顧問としての意欲について、お気持ちに近い方の番号を1つお答えください。
問9 自校の部活動顧問会議への参加について、該当する番号を1つお答えください。
① 部員とともに活発に取り組みたい ② 指導はできないが見守りたい ③ 余り気が進まない
① 毎回参加している ② 8割程度は参加している ③ 5割程度しか参加できていない
④ 3割程度しか参加できていない ⑤ ほとんど開催されていない ⑥ 設置されていない
問 10-6 主担当顧問である運動部における実技指導への関与について、該当する番号を1つお答え
ください。
運動部の顧問(主担当・副担当)ではない方は、Ⅳ.
(P6) へ
① 自身のみが行っている(当番制を含む) ② 副担当教員と一緒に行っている
Ⅲ.運動部の顧問教員について ③ 部活動指導員もしくは外部指導者と一緒に行っている ④ 自身では行っていない・できない

主担当の顧問である方は、次の問10-1 へ
副担当のみ顧問である方は、問11-1(P6) へ 問 10-7 主担当顧問である運動部が行う競技に関する御自身の競技経験について、該当する番号を
全てお答えください。
< 問 10 は、運動部顧問(主担当)の方にお聞きします。 > ① 中学部活動 ② 高校部活動 ③ ジュニア・ユースクラブ ④ 大学部活動 ⑤ 大学サークル等
問 10-1 主担当顧問である運動部について、該当する番号を1つお答えください。
⑥ 社会人(実業団・クラブ) ⑦ プロ ⑧ 全くない(①~⑦以外)※
① 競技者が男子生徒及び女子生徒の体育会系グループ(例:陸上競技部)
※ ⑧を回答した場合は、問 10-9へ進んでください。
② 競技者が男子生徒のみの体育会系グループ(例:男子サッカー部)
③ 競技者が女子生徒のみの体育会系グループ(例:女子バスケットボール部)
問 10-8 主担当顧問である運動部が行う競技種目に関する御自身の選手としての大会出場経験について、
④ 男子生徒及び女子生徒が運動を行う同好会系グループ(例:テニス同好会) 該当する番号を全てお答えください。
⑤ 男子生徒のみが運動を行う同好会系グループ(例:男子草野球同好会)
① 中学の地区大会 ②中学の都道府県大会 ③ 中学の地方ブロック大会 ④ 中学の全国大会
⑥ 女子生徒のみが運動を行う同好会系グループ(女子バレー同好会)
⑤ 高校の地区大会 ⑥ 高校の都道府県大会 ⑦ 高校の地方ブロック大会 ⑧ 高校の全国大会
問 10-2 主担当顧問である運動部が行う競技種目の担当顧問通算年数(現在の顧問の年数だけに限らず、 ⑨ 大学の地域大会 ⑩ 大学選手権 ⑪ 国民体育大会(成年) ⑫ 日本選手権
同一の競技種目を過去に担当した年数を含みます。)について、実数をお答えください。 ⑬ アジア選手権等の国際大会 ⑭ 世界選手権等の国際大会 ⑮ その他

調査票(全教員対象)-3 調査票(全教員対象)-4
問 10-9 主担当顧問である運動部が行う競技種目の指導者資格の保有について、該当する番号を全て
お答えください。
< 問 11 は、運動部顧問(副担当)の方にお聞きします。 >
① 日本体育協会公認指導員 ② 日本体育協会公認コーチ ③ 日本体育協会公認教師 問 11-1 副担当である運動部について、担当している部ごとに該当する番号を1つお答えください。

④ 国内競技団体認定指導員 ⑤ その他の資格 ア 副担当運動部(1つ目) イ 副担当運動部(2つ目) ウ 副担当運動部(3つ目)

⑩ 資格は持っていない ⑳ 当該競技種目の資格はない ※ 2つ目以降は該当なしのときは、次の問へ進んでください。


(以下同じ)

<体育会> ① 競技者が男子生徒及び女子生徒の体育会系グループ(例:陸上競技部)
問 10-10 スポーツに関するその他の指導者資格(教員免許は除きます。
)の保有について、該当する ② 競技者が男子生徒のみの体育会系グループ(例:男子サッカー部)
番号を全てお答えください。
③ 競技者が女子生徒のみの体育会系グループ(例:女子バスケットボール部)
① 日本体育協会公認スポーツリーダー ② 日本体育協会公認ジュニアスポーツ指導員 <同好会> ④ 男子生徒及び女子生徒が運動を行う同好会系グループ(例:テニス同好会)
③ 日本体育協会公認スポーツプログラマー ④ 日本体育協会公認フィットネストレーナー ⑤ 男子生徒のみが運動を行う同好会系グループ(例:男子草野球同好会)
⑤ 日本体育協会公認スポーツドクター ⑥ 日本体育協会公認アスレティックトレーナー ⑥ 女子生徒のみが運動を行う同好会系グループ(女子バレー同好会)
⑦ 日本体育協会公認スポーツ栄養士 ⑧ 日本体育協会公認スポーツデンティスト
⑨ 健康運動指導士 ⑩ 健康運動実践指導者(フィットネスインストラクター)
問 11-2 副担当である運動部の競技種目について、
担当している部ごとに該当する番号を1つお答え
⑪ その他の資格 ⑳ 資格は持っていない ください。
ア 副担当運動部(1つ目) イ 副担当運動部(2つ目) ウ 副担当運動部(3つ目)
問 10-11 指導力向上のための研修会や講習会への参加実績について、該当する番号を全てお答えください。
① 陸上競技 ② 体操競技 ③ 新体操 ④ ダンス ⑤ 卓球 ⑥ ソフトテニス ⑦ テニス
① 競技種目のトレーニング法 ② 競技種目の技術の指導法 ③ スポーツ生理学 ⑧ バドミントン ⑨ バスケットボール ⑩ バレーボール ⑪ サッカー ⑫ ハンドボール
④ スポーツ栄養学 ⑤ スポーツ心理学 ⑥ 審判 ⑦ スポーツマネジメント ⑬ ホッケー ⑭ ラグビーフットボール ⑮ アメリカンフットボール ⑯ 軟式野球
⑧ スポーツバイオメカニクス ⑨ 参加したいが休みが取れない ⑰ 硬式野球 ⑱ ソフトボール ⑲ 水泳(競泳) ⑳ 水泳(飛込) ㉑ 水泳(水球)
⑩ 参加したいが参加費が捻出できない ⑪ 実技指導は行わないので参加しない ⑫ その他 ㉒ 水泳(シンクロナイズドスイミング) ㉓ 柔道 ㉔ 剣道 ㉕ 弓道 ㉖ 相撲 ㉗ 空手道
㉘ 合気道 ㉙ 少林寺拳法 ㉚ なぎなた ㉛ 銃剣道 ㉜ レスリング ㉝ ボクシング
問 10-12 スポーツ医・科学の情報を得るための方法について、該当する番号を全てお答えください。 ㉞ フェンシング ㉟ ウエイトリフティング ㊱ アーチェリー ㊲ ゴルフ ㊳ 自転車競技

① 講習会への参加(資格の取得を含む) ② 参考書籍の読書 ③ ビデオの視聴 ㊴ 登山 ㊵ スポーツクライミング ㊶ ボート ㊷ セーリング(ヨット) ㊸ カヌー

④ インターネットサイトの閲覧 ⑤ 他の教職員から助言を得ている ㊹ スキー ㊺ スピードスケート ㊻ フィギュアスケート ㊼ アイスホッケー ㊽ その他

⑥ 情報収集している(その他) ⑦ 特に何もしていない
問 11-3 副担当顧問である運動部における実技指導への関与について、該当する番号を1つお答え
問 10-13 外傷(ケガ)
・障害(使い過ぎによって身体のどこかをいためること)を予防するための ください。
知識について、該当する番号を全てお答えください。 ア 副担当運動部(1つ目) イ 副担当運動部(2つ目) ウ 副担当運動部(3つ目)

① 学生時代に授業を受講した ② 講習会に参加した ③ 独学で勉強した ① 自身のみが行っている(当番制を含む) ② 主担当教員と一緒に行っている

④ 他の教職員から教えてもらった ⑤ 自身の経験の範囲でしかわからない ⑥ 全く知らない ③ 部活動指導員もしくは外部指導者と一緒に行っている ④ 自身では行っていない・できない

運動部のみの顧問教員の方は、Ⅴ.
(P9)へ
他の運動部の副担当の顧問をしている方は、次の問11-1 へ
文化部の顧問をしている方は、Ⅳ.
(P6) へ Ⅳ.文化部の顧問教員について
運動部の副担当と文化部の顧問をしていない方は、Ⅴ.(P9) へ
主担当の顧問教員の方は、次の問12-1(P7) へ
副担当のみの顧問教員の方は、問13-1(P8) へ
教員対象

調査票(全教員対象)-5 調査票(全教員対象)-6
189
190

< 問 12 は、文化部顧問(主担当)の方にお聞きします。> 問 12-8 主担当顧問である文化部の活動に関する御自身の演者・作者等としての大会・コンクール等


問 12-1 主担当顧問である文化部について、該当する番号を1つお答えください。 への出場・参加経験について、該当する番号を全てお答えください。

① 男子生徒もしくは女子生徒が運動以外の活動を行う文化会系グループ(例:吹奏楽部) ① 中学の地区大会・コンクール ② 中学の都道府県大会・コンクール


② 男子生徒もしくは女子生徒が運動以外の活動を行う同好会系グループ(例:軽音楽同好会) ③ 中学の地方ブロック大会・コンクール ④ 中学の全国大会・コンクール
⑤ 高校の地区大会・コンクール ⑥ 高校の都道府県大会・コンクール
問 12-2 主担当顧問である文化部が行う活動種別の担当顧問通算年数(現在の顧問の年数だけに限らず、 ⑦ 高校の地方ブロック大会・コンクール ⑧ 高校の全国大会・コンクール
同一の活動種別を過去に担当した年数を含みます。)について、実数をお答えください。 ⑨ 大学の地域大会・コンクール ⑩ 大学の全国大会・コンクール
⑪ 全日本大会・コンクール等の全国イベント ⑫ アジア地域大会・コンクール等の国際イベント
問 12-3 主担当である文化部の種別について、該当する番号を1つお答えください。 ⑬ 世界大会・コンクール等の国際イベント ⑭ その他
① 演劇 ② 合唱 ③ 吹奏楽 ④ 器楽・管弦 ⑤ 日本音楽 ⑥ 軽音楽 ⑦ 吟詠剣詩舞
⑧ 郷土芸能 ⑨ マーチングバンド・バトントワリング ⑩ 美術・工芸 ⑪ 華道 ⑫ 茶道
文化部の副担当の顧問ではない方は、Ⅴ.
(P9)へ
⑬ 書道 ⑭ 写真 ⑮ 放送 ⑯ 囲碁 ⑰ 将棋 ⑱ 弁論 ⑲ 小倉百人一首かるた ⑳ 新聞
㉑ 文芸 ㉒ 自然科学 ㉓ 調理 ㉔ パソコン ㉕ 漫画・アニメ ㉖ ボランティア ㉗ その他 < 問 13 は、文化部顧問(副担当)の方にお聞きします。>
問 13-1 副担当である文化部について、担当している部ごとに該当する区分の番号を1つお答えくだ
さい。
3. 実施要項及び調査票 (2) 調査票

問 12-4 主担当顧問である文化部の構成について、ア~クごとに実数をお答えください。なお、部
ア 副担当文化部(1つ目) イ 副担当文化部(2つ目) ウ 副担当文化部(3つ目)
活動指導者とは、部活動顧問教員以外で部活動における実技の指導を行う方を指します。
※2つ目以降該当なしのときは次の問へ進んでください。
(以下同じ)
(1)指導者 ア 男性顧問教員 イ 女性顧問教員 ウ 男性部活動指導者 エ 女性部活動指導者
(2)部 員 オ 男子自校部員 カ 女子自校部員 キ 男子他校部員 ク 女子他校部員 ① 男子生徒もしくは女子生徒が運動以外の活動を行う文化会系グループ(例:吹奏楽部)
② 男子生徒もしくは女子生徒が運動以外の活動を行う同好会系グループ(例:軽音楽同好会)

問 12-5 主担当顧問である文化部における実技指導への関与について、該当する番号を1つお答え
ください。 問 13-2 副担当である文化部の種別について、担当している部ごとに該当する番号を1つお答えくだ
さい。
① 自身のみが行っている(当番制を含む) ② 副担当教員と一緒に行っている
ア 副担当文化部(1つ目) イ 副担当文化部(2つ目) ウ 副担当文化部(3つ目)
③ 部活動指導員もしくは外部指導者と一緒に行っている ④ 自身では行っていない・できない
① 演劇 ② 合唱 ③ 吹奏楽 ④ 器楽・管弦 ⑤ 日本音楽 ⑥ 軽音楽 ⑦ 吟詠剣詩舞
⑧ 郷土芸能 ⑨ マーチングバンド・バトントワリング ⑩ 美術・工芸 ⑪ 華道 ⑫ 茶道
問 12-6 主担当顧問である文化部が行う文化芸術の指導者資格(教員免許は除きます。
)の保有につ
いて、該当する番号を 1 つお答えください。 ⑬ 書道 ⑭ 写真 ⑮ 放送 ⑯ 囲碁 ⑰ 将棋 ⑱ 弁論 ⑲ 小倉百人一首かるた ⑳ 新聞
㉑ 文芸 ㉒ 自然科学 ㉓ 調理 ㉔ パソコン ㉕ 漫画・アニメ ㉖ ボランティア ㉗ その他
① 文化団体が認定する資格を持っている ② 資格を持っていない
③ 当該文化芸術活動の資格はない ④ その他
問 13-3 副担当である文化部における実技指導への関与について、担当している部ごとに該当する番
号を1つお答えください。
問 12-7 主担当顧問である文化部の活動に関する御自身の活動経験について、該当する番号を全て ア 副担当文化部(1つ目) イ 副担当文化部(2つ目) ウ 副担当文化部(3つ目)
お答えください。
① 自身のみが行っている(当番制を含む) ② 主担当教員と一緒に行っている
① 中学部活動 ② 高校部活動 ③ ジュニア・ユースクラブ ④ 大学部活動 ⑤ 大学サークル
③ 部活動指導員もしくは外部指導者と一緒に行っている ④ 自身では行っていない・できない
⑥ 社会人 ⑦ プロ ⑧ 全くない(①~⑦以外)※

※ ⑧を回答した方 文化部の副担当顧問をしている・・・・・・・・問 13-1(P8)へ進んでください。


文化部の副担当顧問をしていない・・・・・・Ⅴ.
(P9)へ進んでください。

調査票(全教員対象)-7 調査票(全教員対象)-8
問 17 公式戦を除く対外試合・合同演奏会等や合宿の年間実施日数に御自身が関わる平均日数の実績
Ⅴ.部活動における指導について について、次の区分ごとに該当する番号を1つお答えください。
< Ⅴの各質問項目については、御自身が担当する全ての部活動への関わりを総計してお答えください。> ア 対外試合・合同演奏会等(公式戦を除く) イ 合宿
問 14-1 学期中における平日の部活動実施状況について、ア・イごとに該当する番号を全てお答えく
① 原則関わっていない ② 5日以内 ③ 5~10 日程度 ④ 10~15 日程度
ださい。
⑤ 15~20 日程度 ⑥ 20~25 日程度 ⑦ 25~30 日程度 ⑧ 30 日以上
ア 活動日における御自身が関わる曜日 イ 休養日としている曜日

① 月曜日 ② 火曜日 ③ 水曜日 ④ 木曜日 ⑤ 金曜日 ⑥ 原則関わっていない 問 18 部活動の指導に当たり特に重視している点について、該当する番号を2つまでお答えください。

① 大会・コンクール等での良い成績 ② 生徒一人一人の技能レベルに応じた指導
問 14-2 学期中における平日の部活動に御自身が関わる1日の時間帯及び平均時間の実績について、 ③ 練習内容の精選と工夫 ④ 生徒一人一人の心身の発育発達段階に応じた指導
ア~エごとに該当する番号を1つお答えください。
⑤ 生徒の自発性・主体性の尊重と育成 ⑥ 多くの生徒が楽しめる指導の工夫
ア 朝 イ 昼休み ウ 放課後(下校時刻前まで) エ 夜(下校時刻以降)
⑦ チームワーク・協調性・共感 ⑧ 外傷や障害の予防 ⑨ 実技指導はしていない ⑩ その他
① 原則関わっていない ② 15 分以内 ③ 30分以内 ④ 1 時間程度 ⑤ 1~2時間程度
⑥ 2~3時間程度 ⑦ 3~4時間程度 ⑧ 4時間以上
問 19 部活動に関する課題や悩みについて、該当する番号を全てお答えください。

問 15-1 学期中における土曜日・日曜日の部活動に御自身が関わる1月当たりの平均実施頻度の実績に ① 校務が忙しくて思うように指導できない ② 部活動以外で生徒に向き合う時間がとれない


ついて、ア・イごとに該当する番号を1つお答えください。 ③ 校務と部活動の両立に限界を感じる ④ 部員数が多い・少ないため活動が難しい ⑤ 予算不足
ア 土曜日 イ 日曜日 ⑥ 顧問・指導者の不足 ⑦ 自身の指導力の不足 ⑧ 部員の能力不足 ⑨ 部員のケガ・病気・疲労

① 原則関わっていない ② 毎月1週程度 ③ 毎月2週程度 ④ 毎月3週程度 ⑤ 毎月毎週活動 ⑩ 競技志向の生徒と楽しみ志向の生徒の共存 ⑪ 部員とのコミュニケーション不足


⑫ 意義を見出せない ⑬ 部員同士の人間関係 ⑭ 保護者の理解不足・過熱 ⑮ 住民の理解不足

問 15-2 学期中の土曜日・日曜日の部活動(大会参加時を除きます。
)に御自身が関わる1日における ⑯ 部活動指導員との連携不足・人間関係 ⑰ 活動場所の不足 ⑱ 自身のワークライフバランス
平均時間の実績について、ア・イごとに該当する番号に1つお答えください。 ⑲ 自身の心身の疲労・休息不足 ⑳ 自身の経済的負担 ㉑ その他 ㉒ 特段の課題や悩みはない
ア 土曜日 イ 日曜日

① 原則関わっていない ② 1時間以内程度 ③ 1~2時間程度 ④ 2~3時間程度


主担当の顧問(部活動指導員が顧問である場合の担当教員を含みます。

ではない方は、Ⅹ.
(P16) へ
⑤ 3~4時間程度 ⑥ 4~5時間程度 ⑦ 5~6時間程度 ⑧ 6~7時間程度 ⑨ 7時間以上

問 16-1 長期休業期間(夏季休業、冬季休業及び春季休業を指します。以下同じ。
)中の部活動活動日 Ⅵ.部活動顧問として参加する(した)大会等について
に御自身が関わる平均日数の実績について、ア~ウごとに該当する番号をお答えください。
問 20 自身が主担当である部活動の顧問として大会・コンクール等に参加した直近3か年度(平成 26
ア 夏季休業 イ 冬季休業 ウ 春季休業
~28 年度)の最も優秀な成績を収めた実績について、該当する番号を1つお答えください。
① 原則関わっていない ② 5日以内 ③ 5~10 日程度 ④ 10~15 日程度 ※この質問は個別評価のために使用することはありません。
⑤ 15~20 日程度 ⑥ 20~25 日程度 ⑦ 25~30 日程度 ⑧ 30 日以上
① 地区大会参加 ② 地区大会入賞(入選等) ③ 地区大会第3位 ④ 地区大会準優勝(銀賞等)
⑤ 地区大会優勝(金賞等) ⑥ 都道府県大会入賞(入選等) ⑦ 都道府県大会第3位
問 16-2 長期休業期間中の部活動活動日(大会参加時を除きます。
)において御自身が関わる1日の
平均時間の実績について、ア~ウごとに該当する番号を1つお答えください。 ⑧ 都道府県大会準優勝(銀賞等) ⑨ 都道府県大会優勝(金賞等)

ア 夏季休業 イ 冬季休業 ウ 春季休業 ⑩ 地方ブロック大会入賞(入選等) ⑪ 地方ブロック大会第3位


⑫ 地方ブロック大会準優勝(銀賞等) ⑬ 地方ブロック大会優勝(金賞等)
① 原則関わっていない ② 1時間以内程度 ③ 1~2時間程度 ④ 2~3時間程度
⑭ 全国大会入賞(入選等) ⑮ 全国大会第3位 ⑯ 全国大会準優勝(銀賞等)
⑤ 3~4時間程度 ⑥ 4~5時間程度 ⑦ 5~6時間程度 ⑧ 6~7時間程度 ⑨ 7時間以上
⑰ 全国大会優勝(金賞等) ⑳ 部が参加していない ㉚ 大会等が開催されていない
教員対象

調査票(全教員対象)-9 調査票(全教員対象)-10
191
192

問 21 自身が主担当の顧問である部活動が、
昨年の7月から本年の6月までの1年間に部活動関係団体
(中 問 26 平成 28 年度以降において、自身が主担当の顧問である部活動の活動場所に校外の公共施設を利
体連・高体連・高野連、中文連・高文連等を指します。以下同じ。
)の主催ではない大会・コンクール 用した実績(理由)について、該当する番号を全てお答えください。
等に参加した日数の実績について、ア~オごとに該当する番号を1つお答えください。
① 校内に活動する場所・施設がない ② 公共施設に行けば対戦相手が得られる
ア 統括団体(体育協会、文化協会)主催大会
③ 冷暖房が完備されており、活動効率が上がる
イ 種目別団体(競技団体、文化団体)主催大会
④ 校内の活動場所・施設が工事のため使用できなかった ⑤ 校外では活動していない ⑥ その他
ウ 地域クラブが主催する大会
エ 地方公共団体主催大会
問 27 アスリート・アーティストとして将来性を有する部活動部員(生徒)が、部活動を活動拠点とし
オ その他(新聞社・企業等の主催大会)
ている場合のキャリアパスを踏まえた関係種目団体(競技団体・文化団体)との連携実績について、
① 1日 ② 2日・・・⑲ 19 日 ⑳ 20 日以上 ㉚ 参加していない ㊵ 開催されていない 該当する番号を全てお答えください。

① 関係種目団体の指導者と定期的に指導内容等の情報を共有している
問 22 自身が主担当の顧問である部活動が参加した部活動関係団体主催の市町村等地区大会における ② 部活動において、関係種目団体が作成した育成プログラムに基づいた指導をしている
複数校合同部の参加について、該当する番号を1つお答えください。
③ 関係種目団体から指導者が定期的に派遣されている
① 複数校合同部も参加している ② 大会規定では認められているが、参加した部はない ④ 種目別団体が行う選手強化活動へ定期的に生徒を派遣する
③ 大会規定で参加は認められていない ④ わからない ⑤ 特段の連携はしていない
⑥ 将来性を有する生徒がいたことがない・わからない
3. 実施要項及び調査票 (2) 調査票

問 23 自身が主担当の顧問である部活動において、大会・コンクール等に参加する際の移動手段の最も
多いものについて、該当する番号を2つまでお答えください。

① 公共交通機関の利用 ② 現地集合・現地解散(移動手段は保護者に一任)
Ⅷ.部活動指導員その他の部活動指導者について
③ 現地集合・現地解散(保護者に自家用車等での送迎を依頼)
問 28-1 自身が主担当の顧問である部活動における部活動指導員(学校設置者である教育委員会や
④ 顧問教員が学校のバス等を運転して送迎 ⑤ 学校でバス等を借り上げて送迎 ⑥ その他
学校法人が任用した部活動の技術的指導を職務とする自校の職員を指します。
)の配置及び自校の教職
員以外の部活動指導者(以下「外部指導者」といいます。)の活用について、ア~エごとに該当する
問 24 自身が主担当の顧問である部活動において、大会・コンクール等に参加する際の移動手段に要する 番号を1つお答えください。
経費について、該当する番号を全てお答えください。
ア 部活動指導員数(男性) イ 部活動指導員数(女性)
① 当初予算(部費及び生徒会費とします。以下同じ)で十分賄える ウ 外部指導者数(男性) エ 外部指導者数(女性)
② 当初予算では不足する場合には、部員(生徒)の保護者から徴収している
① 1人 ② 2人 ③ 3人 ④ 4人 ⑤ 5人以上 ⑩ 0人
③ 当初予算の他に、OB・OG から寄付金を集めている
④ 当初予算の他に、企業協賛金等の外部資金を集めている
問 28-2 自身が主担当の顧問である部活動の実情を踏まえた部活動指導員の配置及び外部指導者の活
用要望について、ア~エごとにそれぞれ該当する番号を1つお答えください。
ア 部活動指導員数(男性) イ 部活動指導員数(女性)

Ⅶ.地域・種目別団体との連携について ウ 外部指導者数(男性) エ 外部指導者数(女性)

問 25 平成 28 年度以降において、自身が主担当の顧問である部活動と地域スポーツ・文化団体との ① 1人 ② 2人 ③ 3人 ④ 4人 ⑤ 5人以上 ⑩ 0人
連携実績について、該当する番号を全てお答えください。
問 28-3 自身が主担当の顧問である部活動に配置・活用している部活動指導員及び外部指導者が学
① 合同練習 ② 指導者の派遣 ③ スポーツ・文化団体主催の大会・講習会への参加
期中において指導している曜日について、該当する番号を全てお答えください。
④ 連携している(その他) ⑤ 特段の連携はしていない
※現在、部活動指導員等を配置していない場合は、顧問として指導を要望したい曜日をお答えください。

① 月 ② 火 ③ 水 ④ 木 ⑤ 金 ⑥ 土 ⑦ 日 ⑧ 不定期 ⑨ 不要

調査票(全教員対象)-11 調査票(全教員対象)-12
問 28-4 自身が主担当の顧問である部活動に配置している部活動指導員及び外部指導者が学期中に 問 29-2 自身が主担当の顧問である部活動への部活動指導員の配置に関する課題について、該当する
おいて指導している平日1日当たりの時間について、該当する番号を1つお答えください。 番号を全てお答えください。
※現在、部活動指導員等を配置していない場合は、顧問として指導を要望したい時間をお答えください。 ※現在、部活動指導員を配置していない場合は、顧問として配置が実現したときに想定される課題と
してお答えください。
① 1時間以内 ② 2 時間以内 ③ 2時間超 ④ 規定なし ⑤ 不要
① 部活動指導員との役割分担がうまくできない
② 部活動指導員の指導方針が異なり、活動計画がなかなか立てられない。
問 28-5 自身が主担当の顧問である部活動に配置している部活動指導員及び外部指導者が学期中に
③ 部活動指導員との連携がうまく図られていない
おいて指導している休日1日当たりの時間について、該当する番号を1つお答えください。
④ 部活動指導員に対する研修が十分にできていないため、指導の際の教育的配慮に不安がある
※現在、部活動指導員等を配置していない場合は、顧問として指導を要望したい時間をお答えください。
⑤ 特段の課題は感じない・わからない
① 活動なし ② 2時間以内 ③ 3時間以内 ④ 4時間以内 ⑤ 4時間超 ⑥ 規定なし ⑦ 不要
問 29-3 自身が主担当の顧問である部活動の部活動指導員との連携について、該当する番号を全て
お答えください。
問 28-6 自身が主担当の顧問である部活動の指導者として部活動指導員及び外部指導者に求める要件
について、該当する番号を2つまでお答えください。 ※現在、部活動指導員を配置していない場合は、顧問として配置が実現したとしてお答えください。
※現在、部活動指導員等を配置していない場合は、顧問として要望したい要件をお答えください。 ① 生徒の状態を勘案しながら、部活動指導員と相談して年間・月間の活動計画を立てている
② 部活動指導員との役割分担が明確になっているが、日頃から積極的に意思の疎通を図っており、部
① 日本体育協会公認スポーツ指導者等の有資格者 ② 種目団体(競技団体・文化団体)の指導者
活動指導員による技術的指導の際にも生徒一人一人に応じた指導が行われている
③ 地域スポーツクラブの指導者 ④ 元日本代表・プロ・実業団選手、専門家・研究家・実業家
③ 部活動指導員が単独で引率を行う際にも、顧問教員又は顧問ではない担当教員との連絡を密にとって
⑤ 大学・高校の運動・文化部経験者 ⑥ 元教員 ⑦ 教員免許取得者 ⑧ その他 いる
④ 部活動指導員には顧問会議等への参加を求めている
問 28-7 自身が主担当の顧問である部活動に部活動指導員及び外部指導者を配置・活用している主な
理由について、該当する番号を2つまでお答えください。 < 問 29-4 は、御担当の部において、部活動指導員を配置していない場合にお答えください。>
※現在、部活動指導員等を配置・活用していない場合は、顧問として配置・活用を要望する理由と 問 29-4 自身が主担当の顧問である部活動に部活動指導員を配置できない主な理由について、該当す
してお答えください。 る番号を3つまでお答えください。

① 規則等が整備されていないため ② 予算が確保できないため
① 部活動顧問の人数が不足しているため ② 実技指導ができないため
③ 求める人材が見当たらないため ④ 指導者研修を実施する体制が整っていないため
③ 自身の負担軽減を図るため ④ さらなる競技力の向上を図るため
⑤ 地域の団体と連携した活動ができるため ⑥ 部活動指導員制度がまだ理解できていないため
⑤ 生徒の多様な運動ニーズに応えるため ⑥ 生徒の事故防止・安全確保のため ⑦ その他
⑦ その他

問 29-1 自身が主担当の顧問である部活動に部活動指導員を配置した効果について、該当する番号を
問 30-1 自身が主担当の顧問である部活動への外部指導者の活用に関する効果について、該当する番号
全てお答えください。
を全てお答えください。
※現在、部活動指導員を配置していない場合は、顧問として配置が実現したときの期待としてお答え
※現在、外部指導者を活用していない場合は、顧問として活用が実現したときの期待としてお答え
ください。
ください。
① 生徒一人一人に応じた指導が可能となり、部員の活動意欲が高まった ① 生徒一人一人に応じた指導が可能となり、部員の活動意欲が高まった
② 専門的な技術指導により技能が向上した ③ 部活動顧問の実技指導力の向上につながった ② 専門的な技術指導により技能が向上した ③ 自身の実技指導力の向上につながった
④ 部活動顧問の業務負担が軽減した ⑤ 生徒の安全・安心の確保に寄与した ④ 学校と地域の連携が深まり、地域に開かれた部活動となった
⑥ 部活動顧問の業務負担軽減にはつながっていない ⑦ 特段の効果は感じない・わからない ⑤ 自身の業務負担が軽減した ⑥ 生徒の安全・安心の確保に寄与した
⑦ 自身の業務負担軽減にはつながっていない ⑧ 特段の効果は感じない・わからない
教員対象

調査票(全教員対象)-13 調査票(全教員対象)-14
193
194

問 30-2 自身が主担当の顧問である部活動への外部指導者の活用に関する課題について、該当する番号 問 32-1 自身が主担当の顧問である部活動に係る予算(生徒会費等学校独自の財源を含みます。以下


を全てお答えください。 同じ。)について、該当する番号を全てお答えください。
※現在、外部指導者を活用していない場合は、顧問として活用が実現したときに想定される課題として
① 当初予算で十分賄える
お答えください。
② 当初予算で不足した場合には、部員(生徒)の保護者から徴収している
① 外部指導者の指導方針が異なり、活動計画がなかなか立てられない ③ 部活動への充当財源として、各部の OB・OG から寄付金を集めている
② 外部指導者との連携がうまく図られていない ④ 部活動への充当財源として、学校設置者もしくは学校が企業協賛金等の外部資金を集めている
③ 外部指導者に対する研修が十分にできていないため、指導の際の教育的配慮に不安がある
④ 自身が部活動に関わる時間は減らない 問 32-2 自身が主担当の顧問である部活動に係る会計管理方法について、該当する番号を1つお答え
⑤ 外部指導者の勤務の関係で、予定していた活動ができなくなることがあった ください。
⑥ 特段の課題は感じない・わからない
① 学校で一括管理している
② 顧問が管理している
問 30-3 自身が主担当の顧問である部活動に活用している外部指導者との連携について、該当する番号
③ 顧問が管理しているが、現金や通帳は学校が預かっている
を全てお答えください。
④ 部員(マネジャー等)が管理しているが、現金や通帳は学校が預かっている
※現在、外部指導者を活用していない場合は、顧問として活用が実現したとしてお答えください。
⑤ 部員(マネジャー等)が管理しているが、現金や通帳は顧問が預かっている
① 生徒の状態を勘案しながら、外部指導者と顧問教員が相談して年間・月間の活動計画を立てている
3. 実施要項及び調査票 (2) 調査票

⑥ 学校予算は顧問が、保護者からの徴収金は保護者会が管理している
② 外部指導者との役割分担が明確になっているが、日頃から積極的に意思の疎通が図られており、外 ⑦ その他
部指導者による技術的指導の際にも生徒一人一人に応じた指導が行われている
③ 外部指導者には顧問会議等への参加を求めている
④ 外部指導者から部活動指導に関する知識・技能を習得する機会を設けている
Ⅹ.部活動以外のスポーツ・文化芸術活動への従事について
<問 30-4 は、御担当の部において、外部指導者を活用していない場合にお答えください。> 問 33-1 あなた自身の現在のスポーツ・文化関係団体への関わりについて、該当する番号を全てお答え
問 30-4 自身が主担当の顧問である部活動に外部指導者を活用できない主な理由について、該当する ください。
番号を3つまでお答えください。 ① 関わっていない ② 中体連の役員・スタッフ(以下「役員等」とします)をしている
① 部活動指導員を配置しているため ② 予算が確保できないため ③ 高体連の役員等をしている ④ 高野連の役員等をしている ⑤ 体育協会の役員等をしている
③ 求める人材が見当たらないため ④ 指導者研修を実施する体制が整っていないため ⑥ 競技団体の役員等をしている ⑦ 中文連の役員等をしている ⑧ 高文連の役員等をしている
⑤ 地域の団体と連携した活動ができるため ⑥ 外部指導者では生徒の引率ができないため ⑨ 文化協会の役員等をしている ⑩ 文化団体の役員等をしている
⑦ 外部指導者には活動中の事故等における責任が負わせられないため ⑧ その他
問 33-2 あなた自身が自校の部活動部員の引率以外で、スポーツ・文化関係団体が行う大会等に役員・
スタッフや審判員等で関わる年間平均日数について、ア~ウごとにそれぞれ該当する番号1つお答え
ください。
Ⅸ.部活動の運営について ア 部活動関係団体(中体連・高体連・高野連、中文連・高文連等)
問 31 自身が主担当の顧問である部活動の運営方針に関する保護者への説明について、該当する番号を イ 体育協会
1つお答えください。 ウ 種目別団体(各競技団体、各文化団体)

① 説明会を開催している ② 学校全体で説明会を開催しているため、部の説明会を開催していない ① 関わっていない ② 7日以内 ③ 14 日以内 ④ 21 日以内 ⑤ 30 日以内 ⑥ 31 日以上


③ 説明会は開催していないが、説明資料を作成して通知している ④ 特に何もしていない

質問は以上です。御協力ありがとうございました。

調査票(全教員対象)-15 調査票(全教員対象)-16
本調査票を無断で二次利用 問1 あなたが通っている学校は、次の①~⑥のうち、どれに当てはまりますか。1つ選んでください。
することはできません ※ わからないときは、担任の先生に確認してください。

<中学校>
① 公立中学校 ② 私立中学校
委託事業 <高 校>
③ 公立高校(普通科の学校、普通科と職業科がある学校、総合学科がある学校)
④ 公立高校(工業、商業、農業などの職業科だけがある学校)
⑤ 私立高校(普通科の学校、普通科と職業科がある学校、総合学科がある学校)
⑥ 私立高校(工業、商業、農業などの職業科だけがある学校)

平成 29 年度 運動部活動等に関する実態調査 問2 あなたの通っている学校は、次の①~③のうち、どれに当てはまりますか。1つ選んでください。

調査票(⽣徒対象) ① 男女共学校 ② 男子校 ③ 女子校

問3 あなたは何年生ですか。次の①~⑥の番号の中から1つ選んでください。

この調査は、スポーツ庁のアンケート調査で、全国から選ばれた中学校・高等学校の生徒 ① 1年生男子 ② 1年生女子 ③ 2年生男子 ④ 2年生女子 ⑤ 3年生男子 ⑥ 3年生女子

を対象に、学校で行っている部活動などについて聞くものです。
どの生徒が回答したのかは、わからないようになっていますので、安心して回答してくだ 問4 あなたは、学校で活動を認められている運動部、文化部、同好会などの部活動に所属していますか。
次の①~⑥の中から1つ選んでください。なお、運動部以外の部は、文化部とします。
さい。また、お友達やご家族など、他の人と相談して回答しないようにしてください。
① 運動部に所属している ② 文化部に所属している
③ 運動部と文化部の両方に所属している ④ 複数の運動部に所属している
⑤ 複数の文化部に所属している ⑥ 所属していない
◆ 回答は、回答用紙に鉛筆で記入してください。

◆ 回答は、当てはまる番号を鉛筆で黒く塗りつぶしてください。 運動部に所属している人は、問6(P3) へ進んでください。


(塗りつぶす数は、質問によって違いますので注意してください。

問5 あなたが運動部に所属しない最大の理由は何ですか。次の①~⑨の中から1つ選んでください。

① 勉強したい ② 文化部やその他の活動(趣味等)を優先したい
③ 運動部は活動が厳しい ④ 運動部は活動時間・日数が長い ⑤ ケガをしたくない
⑥ やりたい運動部がない ⑦ 学校以外のスポーツクラブに所属している
⑧ 運動・スポーツは苦手でやりたくない ⑨ その他

● 文化部に所属している人は、問8(P3)へ進んでください。
● 部活動に所属していない人は、
学校以外のスポーツクラブに所属している人・・・・・・問29(P8)へ
それ以外の人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・問28(P8)へ
進んでください。
生徒対象

調査票(生徒対象)-1 調査票(生徒対象)-2
195
196

< 問6・7は、運動部に所属する人に聞きます。> 問9 あなたが所属している文化部の活動種別は、次の①~㉗うち、どれに当てはまりますか。1つ選


問6 あなたが所属している運動部は、次の①~⑥のうち、どれに当てはまりますか。1つ選んでくださ んでください。
い。 ア 第1部活動(問8のアで選んだ文化部)
ア 第1部活動 イ 第2部活動(問8のイで選んだ文化部) ※ 複数の文化部に所属している人だけ選んでください。

イ 第2部活動 ※複数の運動部に所属している人だけ選んでください ① 演劇 ② 合唱 ③ 吹奏楽 ④ 器楽・管弦 ⑤ 日本音楽 ⑥ 軽音楽 ⑦ 吟詠剣詩舞

<体育会系> ⑧ 郷土芸能 ⑨ マーチングバンド・バトントワリング ⑩ 美術・工芸 ⑪ 華道 ⑫ 茶道

① 選手が男子生徒及び女子生徒の体育会系グループ(例:陸上競技部) ⑬ 書道 ⑭ 写真 ⑮ 放送 ⑯ 囲碁 ⑰ 将棋 ⑱ 弁論 ⑲ 小倉百人一首かるた ⑳ 新聞

② 選手が男子生徒だけの体育会系グループ(例:男子サッカー部) ㉑ 文芸 ㉒ 自然科学 ㉓ 調理 ㉔ パソコン ㉕ 漫画・アニメ ㉖ ボランティア ㉗ その他

③ 選手が女子生徒だけの体育会系グループ(例:女子バスケットボール部)
< 問 10~13 は、部活動(運動部・文化部)に所属する人に聞きます。>
<同好会系>
問 10 あなたは、月曜日から金曜日までの何曜日に部活動を行っていますか。次の①~⑤の中から全て
④ 男子生徒及び女子生徒が運動を行う同好会系グループ(例:テニス同好会)
選んでください。なお、複数の部活動に所属している人は、両方の部活動を合わせて選んでください。
⑤ 男子生徒のみが運動を行う同好会系グループ(例:男子草野球同好会)
① 月曜日 ② 火曜日 ③ 水曜日 ④ 木曜日 ⑤ 金曜日
⑥ 女子生徒のみが運動を行う同好会系グループ(例:女子バレー同好会)

問7 あなたが所属している運動部の競技種目は、次の①~㊽のうち、どれに当てはまりますか。1つ 問 11 あなたは、月曜日から金曜日までの間で部活動を行っているのは、いつ・何時間ぐらいですか。
3. 実施要項及び調査票 (2) 調査票

選んでください。 また、活動時間として好ましいと思うのは何時間ですか。それぞれ、次の①~⑧の中から1つ選んでく
ださい。なお、複数の部活動に所属している人は、それぞれの時間帯で最も多い時間を選んでください。
ア 第1部活動(問6のアで選んだ運動部)
(1)実際に活動している時間 ア 朝 イ 昼休み ウ 放課後
イ 第2部活動(問6のイで選んだ運動部) ※ 複数の運動部に所属している人だけ選んでください。
(2)好ましい時間 ア 朝 イ 昼休み ウ 放課後
① 陸上競技 ② 体操競技 ③ 新体操 ④ ダンス ⑤ 卓球 ⑥ ソフトテニス ⑦ テニス
① 原則活動していない ② 15 分以内 ③ 30 分以内 ④ 1 時間程度 ⑤ 1~2時間程度
⑧ バドミントン ⑨ バスケットボール ⑩ バレーボール ⑪ サッカー ⑫ ハンドボール
⑥ 2~3時間程度 ⑦ 3~4時間程度 ⑧ 4時間以上
⑬ ホッケー ⑭ ラグビーフットボール ⑮ アメリカンフットボール ⑯ 軟式野球 ⑰ 硬式野球
⑱ ソフトボール ⑲ 水泳(競泳) ⑳ 水泳(飛込) ㉑ 水泳(水球)
問 12 あなたは、毎月の土曜日と日曜日に、対外試合・合同演奏会や大会・コンクール等に参加した日
㉒ 水泳(シンクロナイズドスイミング) ㉓ 柔道 ㉔ 剣道 ㉕ 弓道 ㉖ 相撲 ㉗ 空手道 以外で、毎月何週ぐらい部活動を行っていますか。また、土曜日と日曜日にはどのくらい活動する
㉘ 合気道 ㉙ 少林寺拳法 ㉚ なぎなた ㉛ 銃剣道 ㉜ レスリング ㉝ ボクシング ことが好ましいと思いますか。それぞれ、次の①~⑤の中から1つ選んでください。

㉞ フェンシング ㉟ ウエイトリフティング ㊱ アーチェリー ㊲ ゴルフ ㊳ 自転車競技 なお、複数の部活動に所属している人は、両方の部活動を合わせて選んでください。

㊴ 登山 ㊵ スポーツクライミング ㊶ ボート ㊷ セーリング(ヨット) ㊸ カヌー (1)実際の活動日 ア 土曜日 イ 日曜日


(2)好ましい活動日 ア 土曜日 イ 日曜日
㊹ スキー ㊺ スピードスケート ㊻ フィギュアスケート ㊼ アイスホッケー ㊽ その他
① 原則活動していない ② 毎月1週程度 ③ 毎月 2 週程度 ④ 毎月3週程度 ⑤ 原則毎週活動
文化部に所属していない人は、問10(P4)へ進んでください。
文化部にも所属している人は、次の質問(問8)へ進んでください。 問 13 あなたは、毎月の土曜日と日曜日に、対外試合・合同演奏会や大会・コンクール等に参加した日
以外で、1日何時間ぐらい部活動を行っていますか。また、土曜日と日曜日の活動時間として好まし
< 問8・9は、文化部に所属する人に聞きます。>
いと思うのは何時間ですか。それぞれ、次の①~⑨の中から1つ選んでください。
問8 あなたが所属している文化部は、次の①、②のうち、どちらに当てはまりますか。1つ選んでくだ
なお、複数の部活動に所属している人は、両方の部活動を合わせた時間で選んでください。
さい。
(1)実際に活動している時間 ア 土曜日 イ 日曜日
ア 第1部活動
(2)好ましい活動時間 ア 土曜日 イ 日曜日
イ 第2部活動 ※ 複数の文化部に所属している人だけ選んでください。
① 原則活動していない ② 1時間以内程度 ③ 1~2時間程度 ④ 2~3時間程度
① 男子生徒もしくは女子生徒が運動以外の活動を行う文化会系グループ(例:吹奏楽部)
⑤ 3~4時間程度 ⑥ 4~5時間程度 ⑦ 5~6時間程度 ⑧ 6~7時間程度 ⑨ 7時間以上
② 男子生徒もしくは女子生徒が運動以外の活動を行う同好会系グループ(例:軽音楽同好会)

調査票(生徒対象)-3 調査票(生徒対象)-4
高校1年生は、問18(P6)へ、 問 17 あなたは、昨年の7月から今年の6月までの1年間に、部活動で参加した大会・コンクール等(公
式戦に限ります。)がいくつありますか。次の①~⑧の中から1つ選んでください。
中学1年生は、問19(P6)へ進んでください。
なお、予選大会を勝ち抜いて本大会に参加した場合は、
「2大会」と数えてください。また、チーム
< 問 14~17 は、部活動(運動部・文化部)に所属する中学2・3年生、高校2・3年生に聞きます。> 種目の場合は、あなたが出場したかどうかに関わらず、チームが参加した大会数で選んでください。

問 14 あなたは、夏休み、冬休み、春休みの期間中、対外試合・合同演奏会や大会・コンクール等に参 ① 5大会以内 ② 6~10 大会 ③ 11~15 大会 ④ 16~20 大会 ⑤ 21 大会以上


加した日以外で、何日ぐらい部活動を行っていますか。また、活動日数として好ましいと思うのは
⑥ 部が参加していない ⑦大会等が開催されていない ⑧ わからない・覚えていない
何日ですか。
それぞれ、次の①~⑧の中から1つ選んでください。
< 部活動に所属する中学2年生・3年生、高校生に聞きます。>
なお、複数の部活動に所属している人は、両方の部活動を合わせた日数で選んでください。
問 18 中学校体育連盟、中学校文化連盟、高等学校体育連盟、高等学校野球連盟、高等学校文化連盟の
(1)実際に活動している日数 ア 夏休み イ 冬休み ウ 春休み
大会・コンクール等において、あなたが収めた最も優秀な成績は、次の①~㉑のうち、どれに当ては
(2)好ましい活動日数 ア 夏休み イ 冬休み ウ 春休み まりますか。1つ選んでください。

① 原則活動していない・活動しない ② 5 日以内 ③ 5~10 日程度 ④ 10~15 日程度 なお、高校生は、中学時代の成績も含めて選んでください。また、チーム種目の場合は、あなたが


出場していたかどうかに関わらず、チームが収めた成績で選んでください。
⑤ 15~20 日程度 ⑥ 20~25 日程度 ⑦ 25~30 日程度 ⑧ 30 日以上
① 地区大会参加 ② 地区大会入賞(入選等) ③ 地区大会第3位 ④ 地区大会準優勝(銀賞等)

問 15 あなたは、夏休み、冬休み、春休みの期間中、対外試合・合同演奏会や大会・コンクール等に参 ⑤ 地区大会優勝(金賞等) ⑥ 都道府県大会入賞(入選等) ⑦ 都道府県大会第3位


加した日以外で、1日何時間ぐらい部活動を行っていますか。また、活動時間として好ましいと思うの ⑧ 都道府県大会準優勝(銀賞等) ⑨ 都道府県大会優勝(金賞等)
は何時間ですか。それぞれ、次の①~⑨の中から1つ選んでください。
⑩ 地方ブロック大会入賞(入選等) ⑪ 地方ブロック大会第3位
なお、複数の部活動に所属している人は、両方の部活動を合わせた時間で選んでください。
⑫ 地方ブロック大会準優勝(銀賞等) ⑬ 地方ブロック大会優勝(金賞等)
(1)実際に活動している時間 ア 夏休み イ 冬休み ウ 春休み
⑭ 全国大会入賞(入選等) ⑮ 全国大会第3位 ⑯ 全国大会準優勝(銀賞等)
(2)好ましい活動時間 ア 夏休み イ 冬休み ウ 春休み
⑰ 全国大会優勝(金賞等) ⑱ 自分は参加していない ⑲ 部が参加していない
① 原則活動していない・活動しない ② 1時間以内 ③ 1~2時間程度 ④ 2~3時間程度 ⑳ 大会等が開催されていない ㉑ わからない・覚えていない
⑤ 3~4時間程度 ⑥ 4~5時間程度 ⑦ 5~6時間程度 ⑧ 6~7時間程度 ⑨ 7時間以上
< 問 19~27 は、部活動(運動部・文化部)に所属する中学生・高校生に聞きます。>
問 16 あなたは、昨年の7月から今年の6月までの1年間に、部活動の大会・コンクール等以外で、対 問 19 あなたは、いつ朝食を食べていますか。次の①~⑤の中から1つ選んでください。
外試合・合同演奏会等や合宿を何日ぐらい行っていますか。また、1年間の実施日数として好ましい
と思うのは何日ですか。それぞれ、次の①~⑧の中から1つ選んでください。 <朝の部活動がある人> ① 始まる前に食べている ② 終わった後に食べている

なお、複数の部活動に所属している人は、両方の部活動を合わせた日数で選んでください。 ③ 食べていない

(1)実際に活動している日数 ア 対外試合(公式戦を除く)
・合同演奏会等 イ 合宿 <朝の部活動がない人> ④ 食べている ⑤ 食べていない

(2)好ましい日数 ア 対外試合(公式戦を除く)
・合同演奏会等 イ 合宿
問 20 あなたは、1ヶ月以内にケガや病気をしましたか。次の①~⑤の中から全て選んでください。
① 原則活動していない・活動しない ② 5日以内 ③ 5~10 日程度 ④ 10~15 日程度
⑤ 15~20 日程度 ⑥ 20~25 日程度 ⑦ 25~30 日程度 ⑧ 30日以上 ① ケガも病気もしていない ② 病気になった ③ ケガをしたが治った
④ ケガをしているが部活動には参加している ⑤ ケガをしていて部活動を休んでいる

問 21 あなたの部活動に所属している最大の目的は、次の①~⑧のうち、どれに当てはまりますか。1
つ選んでください。

① 大会・コンクール等で良い成績を収める ② チームワーク・協調性・共感を味わう
③ 体力・技術を向上させる ④ 友達と楽しく活動する ⑤ 部活動以外に取り組めるものがない
⑥ 学校以外に活動場所・施設がない ⑦ その他の目的 ⑧ 特にない
生徒対象

調査票(生徒対象)-5 調査票(生徒対象)-6
197
198

問 22 あなたが部活動を行っていて良いと思う点は、次の①~⑨のうち、どれに当てはまりますか。い
くつでも選んでください。 < 学校の運動部・地域のスポーツクラブともに所属していない人に聞きます。>
① 大会・コンクール等で良い成績を収められた ② チームワーク・協調性・共感を味わえている 問 28 あなたは、どのような条件であれば、運動・スポーツを行いたいですか。次の①~⑦の中からいく
つでも選んでください。
③ 体力・技術が向上している ④ 友達と楽しく活動できている ⑤ 仲間が増えた
⑥ 集中力が高まった ⑦ 自分に自信が持てるようになった ⑧ その他 ⑨ 特段良い点はない ① 同じ競技レベルの人だけで活動できる ② 勝ち負けにこだわらない
③ 生徒同士で活動計画を決められる ④ 活動時間が程良い ⑤ 指導がやさしく丁寧
問 23 あなたは、部活動の顧問や指導者から指導を受けてどのように感じていますか。次の①~⑩の中 ⑥ 友達と楽しめる ⑦ どのような条件でも運動・スポーツは行いたくない
から、当てはまるものを2つまで選んでください。

① 指導がわかりやすい ② 体力・技術が向上している ③ 部活動がもっと好きになった 文化部に所属している人、部活動以外のスポーツクラブに所属していない人への


④ もっと専門的な技術指導を受けたい ⑤ 指導が厳しい ⑥ 指導時間が長い ⑦ 指導時間が短い 質問は以上です。御協力ありがとうございました。
⑧ 指導がわかりにくい ⑨ その他 ⑩ 特に感じない
< 問29・30 は、学校の運動部に所属せず、地域のスポーツクラブに所属している人に聞きます。>
問 24 あなたは、部活動の顧問以外の技術的な指導ができる人から実技指導を受けたいですか。次の①~ 問 29 あなたが所属・活動している学校以外のスポーツ活動は、次の①~⑥のうち、どれに当てはま
④の中から1つ選んでください。 りますか。1つ選んでください。
3. 実施要項及び調査票 (2) 調査票

① 既に受けている ② 是非受けたい ③ どちらでもよい・わからない ④ 受けたくない ① 同年代の生徒が競技性の高い1種目のスポーツを行う活動(例:ジュニア・ユースサッカーチーム)


② 同世代の生徒が楽しみながら1種目の運動・スポーツを行う活動(例:ダンスサークル)
問 25 あなたは、部活動や学校生活での悩みはありますか。次の①~⑮の中からいくつでも選んで ③ 同世代の生徒が楽しみながら多種目の運動・スポーツを行う活動(例:マルチスポーツクラブ)
ください。 ④ 多世代の人で楽しみながら運動・スポーツを行う活動(例:総合型スポーツクラブ)

① 部活動の時間・日数が長い ② 部活動の指導が厳しい ③ 実技指導をしてほしい ⑤ 個人で運動・スポーツを行う活動(例:フィットネス運動)

④ 部活動顧問の先生が意見を聞いてくれない ⑤ レギュラーになれない・してくれない ⑥ その他の活動

⑥ ケガで活動ができない・なかなか治らない ⑦ 他の生徒との関係 ⑧ 眠くて授業に集中できない


⑨ 学業との両立 ⑩ 体がだるい ⑪ 家族に活躍を期待されている ⑫ 家族の理解がない 問 30 あなたが部活動ではなく学校以外のスポーツ活動を選んだ理由は何ですか。次の①~⑥の中から
いくつでも選んでください。
⑬ 部活動の悩み(その他) ⑭ 学校生活の悩み(その他) ⑮ 特段の課題や悩みはない
① 部活動には行いたい競技種目がない ② 部活動より競技レベルが高い
問 26 あなたは、もし、部活動が参加する大会に地域のクラブが参加することになったとしたら、どのよ ③ 部活動より専門的な指導が受けられる ④ 他の学校の友達と一緒にできる
うに思いますか。次の①~⑤の中から1つ選んでください。 ⑤ 趣味などの他の活動と両立させられる ⑥ その他

① 大会が盛り上がるので賛成 ② 出場機会が増えるので賛成 ③ 強いチーム出てくるから反対


④ 学校対抗のままがよい ⑤ どちらでもよい
質問は以上です。御協力ありがとうございました。
問 27 あなたは、もし、平日の部活動の活動時間が今より短くなったとしたら、短くなった時間を使って
何が一番したいですか。次の①~⑧のうち、1つ選んでください。

① 家で勉強したい ② 塾や習い事がしたい ③ 友達と遊びたい ④ 家族と過ごしたい


⑤ テレビ・ゲーム・趣味がしたい ⑥ 部活動とは違うスポーツがしたい ⑦ 眠りたい ⑧ その他

運動部に所属している人への質問は以上です。御協力ありがとうございました。

調査票(生徒対象)-7 調査票(生徒対象)-8
本調査票を無断で二次利用 問1 お子さんが通う学校は、次の①~⑥うち、どれに該当しますか。1つ選んでください。
することはできません <中学校> ① 公立中学校
② 私立中学校
<高 校> ③ 公立高校(普通科の学校、普通科と職業科がある学校、総合学科がある学校)
委託事業 ④ 公立高校(工業、商業、農業などの職業科だけがある学校)
⑤ 私立高校(普通科の学校、普通科と職業科がある学校、総合学科がある学校)
⑥ 私立高校(工業、商業、農業などの職業科だけがある学校)

問2 お子さんが通う学校は、次の①~③うち、どれに該当しますか。1つ選んでください。

① 男女共学校 ② 男子校 ③ 女子校


平成 29 年度 運動部活動等に関する実態調査
調査票(保護者対象) 問3 お子さんは何年生ですか。次の①~⑥の中から1つ選んでください。

① 1年生男子 ② 1年生女子 ③ 2年生男子 ④ 2年生女子 ⑤ 3年生男子 ⑥ 3年生女子

本調査は、スポーツ庁において「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」を 問4 あなたは、学校の部活動が各教科、特別の教科(道徳)、総合的な学習の時間及び特別活動により
編成される教育課程ではなく、生徒の自主的、自発的な参加により行われるものであることを知って
作成するため、中学校及び高等学校の部活動の実態を明らかにし、根拠資料とすることを
いますか。次の①、②のどちらか1つ選んでください。
目的として抽出調査により実施します。
① 知っている ② 知らなかった
各都道府県による無作為抽出の結果、お子さんが通われている学校が調査の対象に選ばれ
ましたので、本調査の趣旨を御理解いただき、御協力くださるようお願いします。
問5 あなたは、お子さんが通う学校の部活動の活動方針等に関する説明会に参加しましたか。次の①~⑤
なお、本調査の内容について、文部科学省における施策の企画・立案以外の目的で使用す
の中から1つ選んでください。
ることはありません。
(本調査票及び回答用紙は、集計・分析業務完了後、溶解処分されます。

① 参加した ② 部活動に所属しているが、説明会は都合がつかず参加できなかった
③ 部活動に所属していないので参加していない ④ 説明会が開かれていない ⑤ その他

◆ 回答は回答用紙に鉛筆で記入してください。 問6 あなたは、部活動の顧問を担当する教員が部活動で行っている種目の活動経験がなく、実技指導が
・選択回答の場合、該当する番号を1つのみ黒く塗りつぶしてください。 十分に行えない場合、どのように対処すべきだと思いますか。次の①~④の中からあなたのお考えに
(複数回答である場合は、指定した回答数以内でお答えください。
) もっとも近いものを1つ選んでください。

・実数回答の場合、枠内に実数を記入してください。 ① 教員とは別に実技指導が行える指導者を配置する
② 学校の部活動は行わず、実技指導者がいる地域の活動場所を勧める
③ 顧問教員が実技指導をできなくても、学校の部活動は継続する ④ その他
◆ 本調査において、
「部活動」とは、学校の教育課程外で、学校の教育計画に基づき、生徒の
自主的・自発的な参加により行われるスポーツ、文化、科学等に関する教育活動を指し、その
中には、同好会やサークル(以下「同好会等」といいます。)も含まれるものとします。 問7 あなたは、持続可能な部活動に向けた在り方について、どのように考えますか。次の①~⑥の中から
あなたのお考えにもっとも近いものを1つ選んでください。

① 多少のお金がかかっても実技指導者を配置する ② 保護者がもっと部活動に協力する
③ 将来的に学校から地域の活動へ移行させる ④ できる範囲で今までどおり学校・教員が担う
⑤ 部活動はなくて良い ⑥ 特段の意見はない・わからない
保護者対象

調査票(保護者対象)-1 調査票(保護者対象)-2
199
200

 

 ƜƜƔǒஇࢸLJưƷឋբƸŴբᲫ᳸ᲭưƓሉƑƍƨƩƍƨƓ‫܇‬ƞǜƴƭƍƯƓᎥƖƠLJƢŵ  
բᲲ Ɠ‫܇‬ƞǜƸŴ‫ܖ‬ఄưƷ෇ѣǛᛐNJǒǕƯƍǔᢿ෇ѣᲢᢃѣᢿȷ૨҄ᢿᲣƴ৑‫ޓ‬ƠƯƍLJƢƔŵഏƷ   Ჶ૨҄ᢿᲸ
Ⅎ᳸ℷƷɶƔǒᲫƭᢠǜưƘƩƞƍŵƳƓŴᢃѣᢿưƳƍᢿƸ૨҄ᢿƱƠLJƢŵ    ๫т  ӳ՘  ԉ‫ڌ‬ಏ  ֥ಏȷሥࢅ  ଐஜ᪦ಏ  ᠉᪦ಏ  ӿᚻгᚿᑈ
  Ⅎ ᢃѣᢿƴ৑‫ޓ‬ƠƯƍǔ        ℳ ૨҄ᢿƴ৑‫ޓ‬ƠƯƍǔ  ᣂ‫ם‬ᑸᏡ  ȞȸȁȳǰȐȳȉȷȐȈȳȈȯȪȳǰ  ፦ᘐȷ߻ᑸ  ᓙᢊ  ᒧᢊ
  ℴ ᢃѣᢿƱ૨҄ᢿƷɲ૾ƴ৑‫ޓ‬ƠƯƍǔ ℵ ᙐૠƷᢃѣᢿƴ৑‫ޓ‬ƠƯƍǔ  ୿ᢊ  ϙჇ  ્ᡛ  ‫׊‬ᄘ  ‫ేݩ‬  ࡰᛯ  ‫̽ݱ‬ႊʴɟᬍƔǔƨ  ૼᎥ
ℶ ᙐૠƷ૨҄ᢿƴ৑‫ޓ‬ƠƯƍǔ     ℷ ৑‫ޓ‬ƠƯƍƳƍ  ૨ᑸ  ᐯ໱ᅹ‫ܖ‬ ‒ ᛦྸ ‒ ȑǽdzȳ  ๰ဒȷǢȋȡ  ȜȩȳȆǣǢ ‒ ƦƷ˂
 
ᢿ෇ѣƴ৑‫ޓ‬ƠƯƍƳƍƓ‫܇‬ƞǜƷ̬ᜱᎍƷ૾ǁƷឋբƸˌɥưƢŵ բ  Ɠ‫܇‬ƞǜƕ৑‫ޓ‬Ƣǔᢿ෇ѣƴƸŴ̬ᜱᎍƷ૾ư˺ǔኵጢᲢ̬ᜱᎍ˟ሁᲣƕƋǓLJƢƔŵഏƷℲ᳸ℶ

ࣂңщƋǓƕƱƏƝƟƍLJƠƨŵ ƷɶƔǒᲫƭᢠǜưƘƩƞƍŵ

Ⅎ ̬ᜱᎍ˟ሁƴưƖǔƩƚӋьƠƯƍǔ
 ƜƜƔǒƸŴƓ‫܇‬ƞǜƕᢿ෇ѣᲢᢃѣᢿȷ૨҄ᢿᲣƴ৑‫ޓ‬Ƣǔ૾ƴƓᎥƖƠLJƢŵ  ℳ ̬ᜱᎍ˟ሁƷኵጢƸ˺ǒǕƯƍƳƍƕ˓ॖƷ̬ᜱᎍưᨼLJǔƜƱƸƋǔ
բᲳ Ɠ‫܇‬ƞǜƕ৑‫ޓ‬ƠƯƍǔᢿ෇ѣƸŴഏƷℲ᳸ℹƷƏƪŴƲǕƴᛆ࢘ƠLJƢƔŵᲫƭᲢᙐૠ৑‫ޓ‬Ʒ‫ئ‬ ℴ ̬ᜱᎍ˟ሁƴƸDŽƱǜƲӋьƠƯƍƳƍ ℵ ̬ᜱᎍ˟ሁƕƋǔƔƲƏƔǘƔǒƳƍ ℶ ƦƷ˂
ӳƸᙐૠᲣᢠǜưƘƩƞƍŵ

  ᲶᢃѣᢿᲸ բ  Ɠ‫܇‬ƞǜƸŴ࠯ଐŴ˴୴ଐƴᢿ෇ѣǛᘍƬƯƍLJƢƔŵഏƷℲ᳸ℷƷɶƔǒμƯᢠǜưƘƩƞƍŵ
ƳƓŴƓ‫܇‬ƞǜƕᙐૠƷᢿ෇ѣƴ৑‫ޓ‬ƠƯƍǔ‫ئ‬ӳƸŴɲ૾Ʒᢿ෇ѣǛӳǘƤƯᢠǜưƘƩƞƍŵ
3. 実施要項及び調査票 (2) 調査票

   Ⅎ ᢠ৖ƕဏ‫܇‬ဃࢻӏƼ‫܇ڡ‬ဃࢻƷ˳Ꮛ˟ኒǰȫȸȗᲢ̊Ჴᨕɥᇤ২ᢿᲣ
ℳ ᢠ৖ƕဏ‫܇‬ဃࢻƷLjƷ˳Ꮛ˟ኒǰȫȸȗᲢ̊Ჴဏ‫܇‬ǵȃǫȸᢿᲣ Ⅎ உ୴ଐ ℳ ້୴ଐ ℴ ൦୴ଐ ℵ ங୴ଐ ℶ ᣿୴ଐ ℷჷǒƳƍȷǘƔǒƳƍ
ℴ ᢠ৖ƕ‫܇ڡ‬ဃࢻƷLjƷ˳Ꮛ˟ኒǰȫȸȗᲢ̊Ჴ‫܇ڡ‬ȐǹDZȃȈȜȸȫᢿᲣ 
   ℵ ဏ‫܇‬ဃࢻӏƼ‫܇ڡ‬ဃࢻƕᢃѣǛᘍƏӷ‫˟ڤ‬ኒǰȫȸȗᲢ̊ᲴȆȋǹӷ‫˟ڤ‬Უ բ  Ɠ‫܇‬ƞǜƸŴ࠯ଐŴƍƭȷ˴଺᧓ᆉࡇᢿ෇ѣǛᘍƬƯƍLJƢƔŵLJƨŴƋƳƨƸ̬ᜱᎍƱƠƯ
ℶ ဏ‫܇‬ဃࢻƷLjƕᢃѣǛᘍƏӷ‫˟ڤ‬ኒǰȫȸȗᲢ̊Ჴဏ‫܇‬ᒬ᣼ྶӷ‫˟ڤ‬Უ ƲƷᆉࡇƷ෇ѣ଺᧓ƕ‫ڤ‬LJƠƍƱ࣬ƍLJƢƔŵᲢᲫᲣ
ŴᲢᲬᲣƷǢ᳸ǦƝƱƴŴഏƷℲ᳸℺ƷɶƔǒᲫƭ
ᢠǜưƘƩƞƍŵ
ℷ ‫܇ڡ‬ဃࢻƷLjƕᢃѣǛᘍƏӷ‫˟ڤ‬ኒǰȫȸȗᲢ̊Ჴ‫܇ڡ‬ȐȬȸӷ‫˟ڤ‬Უ
ƳƓŴƓ‫܇‬ƞǜƕᙐૠƷᢿ෇ѣƴ৑‫ޓ‬ƠƯƍǔ‫ئ‬ӳƸŴɲ૾Ʒᢿ෇ѣǛӳǘƤƯᢠǜưƘƩƞƍŵ
Ჶ૨҄ᢿᲸ
ᲢᲫᲣܱᨥƴ෇ѣƠƯƍǔ଺᧓ Ǣ ஔ Ǥ ଷ˞Lj Ǧ ્ᛢࢸ
ℸ ဏ‫܇‬ဃࢻNjƠƘƸ‫܇ڡ‬ဃࢻƕᢃѣˌ‫ٳ‬Ʒ෇ѣǛᘍƏ૨҄˟ኒǰȫȸȗᲢ̊Ჴԉ‫ڌ‬ಏᢿᲣ
ᲢᲬᲣ‫ڤ‬LJƠƍ෇ѣ଺᧓    Ǣ ஔ Ǥ ଷ˞Lj Ǧ ્ᛢࢸ
   ℹ ဏ‫܇‬ဃࢻNjƠƘƸ‫܇ڡ‬ဃࢻƕᢃѣˌ‫ٳ‬Ʒ෇ѣǛᘍƏӷ‫˟ڤ‬ኒǰȫȸȗᲢ̊Ჴ᠉᪦ಏӷ‫˟ڤ‬Უ
 Ⅎ ҾЩ෇ѣƠƯƍƳƍȷ෇ѣƠƳƍ ℳ  Ўˌϋᆉࡇ ℴ  Ўˌϋᆉࡇ ℵ  ଺᧓ᆉࡇ
ℶ Ძ᳸Წ଺᧓ᆉࡇ ℷ Წ᳸Ჭ଺᧓ᆉࡇ ℸ Ჭ᳸Ხ଺᧓ᆉࡇ ℹ Ხ଺᧓ˌɥ
բ  Ɠ‫܇‬ƞǜƕ৑‫ޓ‬ƠƯƍǔᢿ෇ѣᲢբᲳưᢠǜƩᢿ෇ѣƱƠLJƢŵ
ᲣƷᆔКƸŴഏƷℲ᳸ ƷƏƪŴ
ƲǕƴᛆ࢘ƠLJƢƔŵᲫƭᲢᙐૠ৑‫ޓ‬Ʒ‫ئ‬ӳƸᙐૠᲣᢠǜưƘƩƞƍŵ ℺ ჷǒƳƍȷǘƔǒƳƍ

ᲶᢃѣᢿᲸ è૨҄ᢿƷᢠ৸ͅᙀᲢ
Ტ ᳸ ᲣƸŴഏȚȸǸƴƋǓLJƢ
բ  Ɠ‫܇‬ƞǜƸŴ൑உƷ‫୴ם‬ଐƱଐ୴ଐƴŴ‫ٳݣ‬ᚾӳǍ‫˟ٻ‬ሁƴӋьƠƨଐǛᨊƍƯŴ˴ᡵᆉࡇ
Ⅎ ᨕɥᇤ২ ℳ ˳દᇤ২ ℴ ૼ˳દ ℵ Ȁȳǹ ℶ Ңྶ ℷ ǽȕȈȆȋǹ ℸ Ȇȋǹ 
ᢿ෇ѣǛᘍƬƯƍLJƢƔŵLJƨŴƋƳƨƸ̬ᜱᎍƱƠƯƲƷᆉࡇƷ෇ѣ᫁ࡇƕ‫ڤ‬LJƠƍƱ࣬ƍLJƢƔŵ
ℹ ȐȉȟȳȈȳ ℺ ȐǹDZȃȈȜȸȫ ℻ ȐȬȸȜȸȫ ℼ ǵȃǫȸ ℽ ȏȳȉȜȸȫ  ᲢᲫᲣ Ŵ
ᲢᲬᲣƷǢȷǤƝƱƴŴഏƷℲ᳸ℷƷɶƔǒᲫƭᢠǜưƘƩƞƍŵ
ℾ țȃDZȸ ℿ ȩǰȓȸȕȃȈȜȸȫ ⅀ ǢȡȪǫȳȕȃȈȜȸȫ ⅁ ᠂ࡸ᣼ྶ ⅂ ᄒࡸ᣼ྶ  ƳƓŴƓ‫܇‬ƞǜƕᙐૠƷᢿ෇ѣƴ৑‫ޓ‬ƠƯƍǔ‫ئ‬ӳƸŴɲ૾Ʒᢿ෇ѣǛӳǘƤƯᢠǜưƘƩƞƍŵ
⅃ ǽȕȈȜȸȫ ⅄ ൦පᲢᇤපᲣ ⅅ ൦පᲢ᫠ᡂᲣ 㤰 ൦පᲢ൦ྶᲣ ᲢᲫᲣܱᨥƴ෇ѣƠƯƍǔ᫁ࡇ Ǣ ‫୴ם‬ଐ Ǥ ଐ୴ଐ
㤱 ൦පᲢǷȳǯȭȊǤǺȉǹǤȟȳǰᲣ 㤲 ௩ᢊ 㤳‒ гᢊ 㤴‒ ࡻᢊ 㤵 Ⴛઞ 㤶 ᆰ৖ᢊ ᲢᲬᲣ‫ڤ‬LJƠƍ෇ѣ᫁ࡇ    Ǣ ‫୴ם‬ଐ Ǥ ଐ୴ଐ
㤷 ӳൢᢊ 㤸 ‫ݲ‬௎‫ݢ‬ਞඥ 㤹‒ ƳƗƳƨ 㤺 ᤽гᢊ 㤻‒ ȬǹȪȳǰ 㤼 ȜǯǷȳǰ
Ⅎ ҾЩ෇ѣƠƯƍƳƍȷ෇ѣƠƳƍ ℳ ൑உᲫᡵᆉࡇ ℴ ൑உ  ᡵᆉࡇ ℵ ൑உᲭᡵᆉࡇ
㤽 ȕǧȳǷȳǰ 㤾‒ ǦǨǤȈȪȕȆǣȳǰ 㤿 ǢȸȁǧȪȸ 㥀 Ǵȫȕ‒ 㥁 ᐯ᠃៻ᇤ২
ℶ ҾЩ൑ᡵ෇ѣ ℷ ჷǒƳƍȷǘƔǒƳƍ
㥂 ႇ‫ ޛ‬㥃‒ ǹȝȸȄǯȩǤȟȳǰ‒ 㥄 ȜȸȈ 㥅 ǻȸȪȳǰᲢȨȃȈᲣ 㥆 ǫȌȸ 

㥇 ǹǭȸ 㥈 ǹȔȸȉǹDZȸȈ 㥉 ȕǣǮȥǢǹDZȸȈ 㥊‒ ǢǤǹțȃDZȸ 㥋 ƦƷ˂

ㄪᰝ⚊㸦ಖㆤ⪅ᑐ㇟㸧㸫 ㄪᰝ⚊㸦ಖㆤ⪅ᑐ㇟㸧㸫
問 15 お子さんは、毎月の土曜日と日曜日に、対外試合や大会等に参加した日を除いて、1日につき何
時間程度部活動を行っていますか。また、あなたは保護者としてどの程度の活動時間が好ましいと思 問 18 お子さんは、昨年の7月から今年の6月までの1年間に、部活動の対外試合・合同演奏会等(公
いますか。(1)
、(2)のア・イごとに、次の①~⑨の中からあなたのお考えにもっとも近いものを1つ 式戦を除きます。)や合宿を何日程度行っていますか。また、あなたは保護者としてどの程度の試合
選んでください。 日数や合宿日数が好ましいと思いますか。(1)
、(2)のア・イごとに、次の①~⑨の中からあなたの
なお、お子さんが複数の部活動に所属している場合は、両方の部活動を合わせて選んでください。 お考えにもっとも近いものを1つ選んでください。
(1)実際に活動している時間 ア 土曜日 イ 日曜日 (1)実際に活動している日数 ア 対外試合(公式戦を除く) イ 合宿
(2)好ましい活動時間 ア 土曜日 イ 日曜日 (2)好ましい日数 ア 対外試合(公式戦を除く) イ 合宿

① 原則活動しない ② 2時間以内程度 ③ 2~3時間程度 ④ 3~4時間程度 ① 原則行っていない・行わない ② 5日以内 ③ 5~10 日程度 ④ 10~15 日程度
⑤ 4~5時間程度 ⑥ 5~6時間程度 ⑦ 6~7時間程度 ⑧ 7時間以上 ⑤ 15~20 日程度 ⑥ 20~25 日程度 ⑦ 25~30 日程度 ⑧ 30日以上
⑨ 知らない・わからない ⑨ 知らない・わからない

お子さんが高校1年生の保護者の方は、問20(P6)へ、 問 19 お子さんが、昨年の7月から今年の6月までの1年間に、部活動で参加した大会・コンクール等
中学1年生の保護者の方は、問21(P7)へ進んでください。 (公式戦に限ります。)はいくつありますか。ア・イごとに次の①~⑧の中から1つ選んでください。
なお、予選大会を勝ち抜いて本大会に出場した場合は「2大会」と数えてください。また、チーム
種目の場合は、お子さんが出場していたかどうかに関わらず、参加された大会数で選んでください。
ア 実際に参加した大会数 イ 好ましい大会数
< 問 16~19 は、お子さんが中学2・3年生、高校2・3年生の方にお聞きします。>
問 16 お子さんは、夏休み、冬休み、春休みの期間中、大会等に参加した日を除いて、何日程度部活動 ① 5大会以内 ② 6~10 大会 ③ 11~15 大会 ④ 16~20 大会 ⑤ 21 大会以上
を行っていますか。また、あなたは保護者としてどの程度の活動日数が好ましいと思いますか。 (1)
、 ⑥ お子さんの所属する部が参加していない ⑦ 大会等が開催されていない ⑧ 知らない・わからない
(2)のア~ウごとに、次の①~⑨の中からあなたのお考えにもっとも近いものを1つ選んでください。
なお、お子さんが複数の部活動に所属している場合は、両方の部活動を合わせて選んでください。
< お子さんが中学2年生・3年生、高校生の方にお聞きします。>
(1)実際に活動している日数 ア 夏休み イ 冬休み ウ 春休み
問 20 中学校体育連盟、中学校文化連盟、高等学校体育連盟、高等学校野球連盟、高等学校文化連盟の
(2)好ましい活動日数 ア 夏休み イ 冬休み ウ 春休み 大会・コンクール等において、お子さんが収めた最も優秀な成績はどれに該当しますか。次の①~㉔
の中から1つ選んでください。
① 原則活動していない・活動しない ② 5日以内 ③ 5~10 日程度 ④ 10~15 日程度
⑤ 15~20 日程度 ⑥ 20~25 日程度 ⑦ 25~30 日程度 ⑧ 30 日以上 なお、高校生のお子さんの場合は、中学時代の成績も含めて選んでください。また、チーム種目の
⑨ 知らない・わからない 場合は、出場していたかどうかに関わらず、チームが収めた成績で選んでください。

① 地区大会に参加 ② 地区大会入賞(入選等) ③ 地区大会第3位


問 17 お子さんは、夏休み、冬休み、春休みの期間中、対外試合や大会等に参加した日を除いて、1 ④ 地区大会準優勝(銀賞等) ⑤ 地区大会優勝(金賞等) ⑥ 都道府県大会に参加
日につき何時間程度部活動を行っていますか。また、あなたは保護者としてどの程度の活動時間が好
⑦ 都道府県大会入賞(入選等) ⑧ 都道府県大会第3位 ⑨ 都道府県大会準優勝(銀賞等)
ましいと思いますか。(1)
、(2)のア~ウごとに、次の①~⑨の中からあなたのお考えにもっとも
近いものを1つ選んでください。 ⑩ 都道府県大会優勝(金賞等) ⑪ 地方ブロック大会に参加 ⑫ 地方ブロック大会入賞(入選等)

(1)実際に活動している時間 ア 夏休み イ 冬休み ウ 春休み ⑬ 地方ブロック大会第3位 ⑭ 地方ブロック大会準優勝(銀賞等)

(2)好ましい活動時間 ア 夏休み イ 冬休み ウ 春休み ⑮ 地方ブロック大会優勝(金賞等) ⑯ 全国大会に参加 ⑰ 全国大会入賞(入選等)


⑱ 全国大会第3位 ⑲ 全国大会準優勝(銀賞等) ⑳ 全国大会優勝(金賞等)
① 原則活動していない・活動しない ② 2時間以内程度 ③ 2~3時間程度 ④ 3~4時間程度
㉑ 部が参加していない ㉒ 大会等が開催されていない ㉓ わからない・覚えていない
⑤ 4~5時間程度 ⑥ 5~6時間程度 ⑦ 6~7時間程度 ⑧ 7時間以上
㉔ その他
⑨ 知らない・わからない
保護者対象

調査票(保護者対象)-5 調査票(保護者対象)-6
201
202

< 問 21~24 は、お子さんが部活動(運動部・文化部)に所属している方にお聞きします。>


問 21 あなたは、お子さんの部活動にどんなことを最も期待していますか。次の①~⑩の中からあなた
のお考えにもっとも近いものを3つまで選んでください。

① 大会・コンクール等で良い成績を収める ② チームワーク・協調性・共感を味わう
③ 体力・技術の向上 ④ 運動習慣の形成 ⑤ 友達と楽しく活動する ⑥ 自信をつける
⑦ 社会性(挨拶・礼儀等)を身につける ⑧ 放課後の居場所 ⑨ その他 ⑩ 特にない

問 22 あなたは、お子さんが部活動を行っていて良いと思う点はありますか。次の①~⑩の中からあ
なたのお考えにもっとも近いものをいくつでも選んでください。

① 大会・コンクール等で良い成績を収められた ② チームワーク・協調性・共感を味わえている
③ 体力・技術が向上している ④ 友達と楽しく活動できている ⑤ 仲間が増えた
⑥ 集中力が高まった ⑦ 自信がついた ⑧ 社会性が身についた ⑨ その他 ⑩ 特にない

問 23 あなたは、お子さんの部活動に関する悩みはありますか。次の①~⑬の中からあなたのお考えにも
っとも近いものをいくつでも選んでください。
3. 実施要項及び調査票 (2) 調査票

① 部活動の時間・日数が長い ② 部活動の時間・日数が短い ③ 指導が行き過ぎている


④ ケガが心配 ⑤ 部活動顧問の先生が意見を聞いてくれない ⑥ レギュラーにしてもらえない
⑦ 生徒同士の人間関係 ⑧ 校外への送迎が大変 ⑨ お金がかかる ⑩ 学業との両立
⑪ 家族団らん・旅行ができない ⑫ その他 ⑬ 特段の課題や悩みはない

問 24 あなたは、お子さんの部活動の指導をどのように感じていますか。次の①~⑩の中からあなたの
お考えにもっとも近いものを2つまで選んでください。

① 適切な指導が行われている ② 指導が行き過ぎている ③ もっと専門的な技術指導を受けたい


④ 技術が向上していない ⑤ 指導時間・日数が長い ⑥ 指導時間・日数が短い
⑦ 指導方針が示されない ⑧ 家族で過ごす時間が減った ⑨ その他 ⑩ 特に感じない

< お子さんの部活動(運動部・文化部)に外部指導者がいる方にお聞きします。>
問 25 あなたは、お子さんの部活動の顧問教員と外部指導者との連携について、どのように感じていま
すか。次の①~③の中からあなたのお考えにもっとも近いものを1つ選んでください。

① 顧問教員と外部指導者で役割分担がされている ② 顧問が外部指導者に任せきりにしている
③ わからない

質問は以上です。御協力ありがとうございました。

調査票(保護者対象)-7
本調査票を無断で二次利用 Ⅰ.学校種別等について
することはできません
問1 現在勤務されている学校の種別について、次の中から該当する番号を1つお答えください。

<公 立>

委託事業 ① 公立中学校 ② 公立普通高校(専門高校以外の高等学校)


③ 公立専門高校(工業、商業、農業などの職業科だけがある高等学校)
<私 立>
④ 私立中学校 ⑤ 私立普通高校(専門高校以外の高等学校)
⑥ 私立専門高校(工業、商業、農業などの職業科だけがある高等学校)

平成 29 年度 運動部活動等に関する実態調査 問2 性別・年齢について、次の中から該当する番号を1つお答えください。

① 男性 29 歳以下 ② 男性 30~39 歳 ③ 男性 40~49 歳 ④ 男性 50 歳以上


調査票(全ての部活動指導者対象)
⑤ 女性 29 歳以下 ⑥ 女性 30~39 歳 ⑦ 女性 40~49 歳 ⑧ 女性 50 歳以上

問3 所属について、該当する番号を全てお答えください。
本調査は、スポーツ庁において「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」を
① 部活動指導員(教諭以外で、学校設置者に任用・分掌されている方)
作成するため、中学校及び高等学校の部活動の実態を明らかにし、根拠資料とすることを目的
② 都道府県(都道府県に任用・分掌され、市町村立又は私立の学校に配置・派遣されている方)
として抽出調査により実施します。
③ 体育協会・文化協会 ④ 種目別団体(競技団体・文化芸術団体) ⑤ 地域スポーツ・文化クラブ
各都道府県による無作為抽出の結果、貴校が調査対象校となりましたので、本調査の趣旨
⑥ 民間スポーツ・文化クラブ ⑦ 民間人材派遣会社 ⑧ 元教員(無所属)
を御理解いただき、御協力くださるようお願いします。
⑨ スポーツ・文化芸術を指導する個人事業主(道場・レッスンプロ、華道家など) ⑩ その他
なお、本調査の内容について、文部科学省における施策の企画・立案以外の目的で使用す
ることはありません。
(本調査票及び回答用紙は、集計・分析業務完了後、溶解処分されます。

問4 現在指導している部活動の種別について、該当する番号を1つお答えください。

<運動部> ※文化部の選択候補は次ページにあります。
① 陸上競技 ② 体操競技 ③ 新体操 ④ ダンス ⑤ 卓球 ⑥ ソフトテニス ⑦ テニス
◆ 回答は回答用紙に鉛筆で記入してください。 ⑧ バドミントン ⑨ バスケットボール ⑩ バレーボール ⑪ サッカー ⑫ ハンドボール
・選択回答の場合、該当する番号を1つのみ黒く塗りつぶしてください。 ⑬ ホッケー ⑭ ラグビーフットボール ⑮ アメリカンフットボール ⑯ 軟式野球
(複数回答である場合は、指定した回答数以内でお答えください。
) ⑰ 硬式野球 ⑱ ソフトボール ⑲ 水泳(競泳) ⑳ 水泳(飛込) ㉑ 水泳(水球)
・実数回答の場合、枠内に実数を記入してください。 ㉒ 水泳(シンクロナイズドスイミング) ㉓ 柔道 ㉔ 剣道 ㉕ 弓道 ㉖ 相撲 ㉗ 空手道
㉘ 合気道 ㉙ 少林寺拳法 ㉚ なぎなた ㉛ 銃剣道 ㉜ レスリング ㉝ ボクシング
◆ 本調査において、「部活動」とは、学校の教育課程外で、学校の教育計画に基づき、生徒の
㉞ フェンシング ㉟ ウエイトリフティング ㊱ アーチェリー ㊲ ゴルフ ㊳ 自転車競技
自主的・自発的な参加により行われるスポーツ、文化、科学等に関する教育活動を指し、その
㊴ 登山 ㊵ スポーツクライミング ㊶ ボート ㊷ セーリング(ヨット) ㊸ カヌー
中には、同好会やサークル(以下「同好会等」といいます。)も含まれるものとします。
㊹ スキー ㊺ スピードスケート ㊻ フィギュアスケート ㊼ アイスホッケー ㊽ その他

◆ 本調査において、教諭以外で、学校設置者が任用し、あるいは分掌させる部活動の技術指導者
は全て「部活動指導員」とします。それ以外の部活動の技術指導者は、
「外部指導者」とします。
部活動指導者対象

調査票(全ての部活動指導者対象)-1 調査票(全ての部活動指導者対象)-2
203
204

 < 問7は、運動部の部活動指導員・外部指導者の方にお聞きします。>
Ჶ૨҄ᢿᲸ 問7-1 現在指導している運動部が行う競技に関する御自身の競技経験について、該当する番号を全て
    ๫т  ӳ՘  ԉ‫ڌ‬ಏ  ֥ಏȷሥࢅ  ଐஜ᪦ಏ  ᠉᪦ಏ  ӿᚻгᚿᑈ お答えください。

 ᣂ‫ם‬ᑸᏡ  ȞȸȁȳǰȐȳȉȷȐȈȳȈȯȪȳǰ  ፦ᘐȷ߻ᑸ  ᓙᢊ  ᒧᢊ ① 中学部活動 ② 高校部活動 ③ ジュニア・ユースクラブ ④ 大学部活動 ⑤ 大学サークル等
 ୿ᢊ  ϙჇ  ્ᡛ  ‫׊‬ᄘ  ‫ేݩ‬  ࡰᛯ  ‫̽ݱ‬ႊʴɟᬍƔǔƨ  ૼᎥ ⑥ 社会人(実業団・クラブ) ⑦ プロ ⑧ 全くない(①~⑦以外)※
 ૨ᑸ  ᐯ໱ᅹ‫ܖ‬  ᛦྸ ‒ ȑǽdzȳ  ๰ဒȷǢȋȡ  ȜȩȳȆǣǢ‒ ‒ ƦƷ˂
※ ⑧を回答した場合は、問7-3へ進んでください。


問7-2 現在指導している運動部が行う競技種目に関する御自身の選手としての大会出場経験について、
բᲯ ྵ‫נ‬Ʒᢿ෇ѣƷਦ‫ݰ‬ƴ̞ǔᲫ଺᧓࢘ƨǓƷ‫إ‬ᣛ᫇
ᲢʩᡫᝲሁƷܱᝲࡰΝᝲဇǛᨊƖLJƢŵ
ᲣƴƭƍƯŴ 該当する番号を全てお答えください。
ᛆ࢘ƢǔဪӭǛᲫƭƓሉƑƘƩƞƍŵƳƓŴଐዅŴஉዅƷ‫ئ‬ӳƸŴ଺᧓ҥ̖ƴ੭ምƠƯƘƩƞƍŵ
① 中学の市町村等地区大会 ② 中学の都道府県大会 ③ 中学の地方ブロック大会 ④ 中学の全国大会
Ⅎ ᲪόᲢȜȩȳȆǣǢᲣ ℳ  όச฼ ℴ  όˌɥ  όச฼
⑤ 高校の市町村等地区大会 ⑥ 高校の都道府県大会 ⑦ 高校の地方ブロック大会 ⑧ 高校の全国大会
ℵ  όˌɥ  όச฼ ℶ  όˌɥ  όச฼
⑨ 大学の地域大会 ⑩ 大学選手権 ⑪ 国民体育大会(成年) ⑫ 日本選手権
ℷ  όˌɥ  όச฼ ℸ  όˌɥ  όச฼
⑬ アジア選手権等の国際大会 ⑭ 世界選手権等の国際大会 ⑮ プロリーグ
ℹ  όˌɥ  όச฼ ℺  όˌɥ  όச฼‒ ℻‒  όˌɥ
3. 実施要項及び調査票 (2) 調査票

ⅅ‒ ƠǒƳƍȷǘƔǒƳƍ
問7-3 現在指導している運動部が行う競技種目の指導者資格の保有について、該当する番号を全て
 お答えください。

① 日本体育協会公認指導員 ② 日本体育協会公認コーチ ③ 日本体育協会公認教師
 îᲨኺ᬴ȷܱጚሁƴƭƍƯ  ④ 国内競技団体認定指導員 ⑤ その他の資格
⑩ 資格は持っていない ⑳ 当該競技種目の資格はない
è îᲨƷឋբƸ̾Кᚸ̖ƷƨNJƴ̅ဇƞǕǔƜƱƸƋǓLJƤǜŵ

բᲰᲧᲫ ࣂ‫ᧉݦ‬Ʒܱ২ƴ᧙ƢǔƜǕLJưƷਦ‫ݰ‬ኺ᬴࠰ૠƴƭƍƯŴܱૠǛƓሉƑƘƩƞƍŵ 問7-4 スポーツに関するその他の指導者資格の保有について、該当する番号を全てお答えください。



① 日本体育協会公認スポーツリーダー ② 日本体育協会公認ジュニアスポーツ指導員
բᲰᲧᲬ ƜǕLJưƴਦ‫ݰ‬ƠƯƖƨᢿ෇ѣƕӋьƠƨ‫˟ٻ‬ȷdzȳǯȸȫሁƴƓƚǔஇNjΟᅵƳ঺ጚǛӓNJƨ
ܱጚƴƭƍƯŴᛆ࢘ƢǔဪӭǛᲫƭƓሉƑƘƩƞƍŵ ③ 日本体育協会公認スポーツプログラマー ④ 日本体育協会公認フィットネストレーナー
⑤ 日本体育協会公認スポーツドクター ⑥ 日本体育協会公認アスレティックトレーナー
Ⅎ ‫ע‬ғ‫˟ٻ‬Ӌь ℳ ‫ע‬ғ‫˟ٻ‬λចᲢλᢠሁᲣ ℴ ‫ע‬ғ‫˟ٻ‬ᇹᲭˮ ℵ ‫ע‬ғ‫˟ٻ‬แΟѨᲢ᤼ចሁᲣ
ℶ ‫ע‬ғ‫˟ٻ‬ΟѨᲢ᣿ចሁᲣ ℷ ᣃᢊࡅჄ‫˟ٻ‬λចᲢλᢠሁᲣ ℸ ᣃᢊࡅჄ‫˟ٻ‬ᇹᲭˮ ⑦ 日本体育協会公認スポーツ栄養士 ⑧ 日本体育協会公認スポーツデンティスト

ℹ‒ ᣃᢊࡅჄ‫˟ٻ‬แΟѨᲢ᤼ចሁᲣ ℺ ᣃᢊࡅჄ‫˟ٻ‬ΟѨᲢ᣿ចሁᲣ ⑨ 健康運動指導士 ⑩ 健康運動実践指導者(フィットネスインストラクター)

℻ ‫૾ע‬Ȗȭȃǯ‫˟ٻ‬λចᲢλᢠሁᲣ ℼ ‫૾ע‬Ȗȭȃǯ‫˟ٻ‬ᇹᲭˮ ⑪ その他の資格 ⑳ 資格を持っていない

ℽ‒ ‫૾ע‬Ȗȭȃǯ‫˟ٻ‬แΟѨᲢ᤼ចሁᲣ ℾ‒ ‫૾ע‬Ȗȭȃǯ‫˟ٻ‬ΟѨᲢ᣿ចሁᲣ
ℿ μ‫˟ٻ׎‬λចᲢλᢠሁᲣ ⅀‒ μ‫˟ٻ׎‬ᇹᲭˮ ⅁ μ‫˟ٻ׎‬แΟѨᲢ᤼ចሁᲣ 問7-5 指導力向上のための研修会や講習会への参加実績について、該当する番号を全てお答えください。

⅂ μ‫˟ٻ׎‬ΟѨᲢ᣿ចሁᲣ ① 競技種目のトレーニング法 ② 競技種目の技術の指導法 ③ スポーツ生理学


ⅅ ᢿƕӋьƠƯƍƳƍ 㤹 ‫˟ٻ‬ሁƕ᧏͵ƞǕƯƍƳƍ ④ スポーツ栄養学 ⑤ スポーツ心理学 ⑥ 審判 ⑦ スポーツマネジメント
 ⑧ スポーツバイオメカニクス ⑨ 参加したいが休みが取れない ⑩ その他の研修会・講習会

⑳ 参加したいが参加費が捻出できない ㉚ 実技指導は行わないので参加しない
 ૨҄ᢿƷਦ‫ݰ‬ᎍƸŴբᲲᲧᲫᲢ᳊ᲯᲣǁ


ㄪᰝ⚊㸦඲࡚ࡢ㒊άືᣦᑟ⪅ᑐ㇟㸧㸫 調査票(全ての部活動指導者対象)-4
問7-6 スポーツ医・科学の情報を得るための方法について、該当する番号を全てお答えください。
Ⅲ.部活動における指導について
① 講習会への参加(資格の取得を含む) ② 参考書籍の読書 ③ ビデオの視聴
< ここからは、全ての部活動指導員・外部指導者の方にお聞きします。>
④ インターネットサイトの閲覧 ⑤ 他の教職員から助言を得ている
問9-1 現在指導している部活動について、該当する番号を1つお答えください。
⑥ 情報収集している(その他) ⑩ 特に何もしていない
<運動部>
① 競技者が男子生徒及び女子生徒の体育会系グループ(例:陸上競技部)
問7-7 外傷(ケガ)
・障害(使い過ぎによって身体のどこかをいためること)を予防するための知識
について、該当する番号を全てお答えください。 ② 競技者が男子生徒の体育会系グループ(例:男子サッカー部)
③ 競技者が女子生徒の体育会系グループ(例:女子バスケットボール部)
① 学生時代に授業を受講した ② 講習会に参加した ③ 独学で勉強した
④ 男子生徒及び女子生徒が運動を行う同好会系グループ(例:テニス同好会)
④ 他の教職員から教えてもらった ⑤ 自身の経験の範囲でしかわからない ⑥ 全く知らない
⑤ 男子生徒のみが運動を行う同好会系グループ(例:男子草野球同好会)
⑥ 女子生徒のみが運動を行う同好会系グループ(例:女子バレー同好会)
運動部の指導者は、Ⅲ.
(P6) へ <文化部>
⑦ 男子生徒もしくは女子生徒が運動以外の活動を行う文化会系グループ(例:吹奏楽部)
< 問8は、文化部の部活動指導員・外部指導者の方にお聞きします。>
⑧ 男子生徒もしくは女子生徒が運動以外の活動を行う同好会系グループ(例:軽音楽同好会)
問8-1 現在指導している文化部の活動に関する御自身の活動経験について、該当する番号を全てお答え
ください。
問9-2 現在指導している部活動の部員数(所属生徒数)について、該当する番号を1つお答えください。
① 中学部活動 ② 高校部活動 ③ ジュニア・ユースクラブ ④ 大学部活動 ⑤ 大学サークル
① 10 人未満 ② 10~19 人 ③ 20~29 人 ④ 30~39 人 ⑤ 40~49 人
⑥ 社会人 ⑦ プロ ⑧ 全くない(①~⑦以外)※
⑥ 50~59 人 ⑦ 60~69 人 ⑧ 70~79 人 ⑨ 80~89 人 ⑩ 90~99 人
※ ⑧を回答した場合は、問8-3へ進んでください。
⑪ 100~119 人 ⑫ 120~139 人 ⑬ 140~159 人 ⑭ 160~199 人 ⑮ 200 人以上

問8-2 現在指導している文化部の活動に関する御自身の演者・作者等としての大会・コンクール等への
出場・参加経験について、該当する番号を全てお答えください。 問9-3 現在指導している部活動の顧問又は担当である教員の人数について、該当する番号を1つお答え
ください。
① 中学の市町村等地区大会・コンクール ② 中学の都道府県大会・コンクール
① 1人 ② 2人 ③ 3人 ④ 4人 ⑤ 5人以上 ⑩ 0 人
③ 中学の地方ブロック大会・コンクール ④ 中学の全国大会・コンクール
⑤ 高校の市町村等地区大会・コンクール ⑥ 高校の都道府県大会・コンクール
問9-4 現在指導している部活動の顧問教員以外の部活動指導員及び外部指導者の人数(御自身を除
⑦ 高校の地方ブロック大会・コンクール ⑧ 高校の全国大会・コンクール
きます。)について、該当する番号を1つお答えください。
⑨ 大学の地域大会・コンクール ⑩ 大学の全国大会・コンクール
① 1人 ② 2人 ③ 3人 ④ 4人 ⑤ 5人以上 ⑩ 0 人
⑪ 全日本大会・コンクール等の全国イベント ⑫ アジア地域大会・コンクール等の国際イベント
⑬ 世界大会・コンクール等の国際イベント
問9-5 学期中における指導曜日について、該当する番号を全てお答えください。

問8-3 現在指導している文化部が行う文化芸術の指導者資格の保有について、該当する番号を 1 つ ① 月 ② 火 ③ 水 ④ 木 ⑤ 金 ⑥ 土 ⑦ 日 ⑧ 不定期


お答えください。

① 文化団体が認定する資格を持っている ② 資格を持っていない 問9-6 学期中の平日における活動日1日当たりの平均指導時間について、該当する番号を1つお答え


ください。
③ 当該文化芸術活動の資格はない ④ その他
① 1時間以内 ② 1~2時間程度 ③ 2~3時間程度 ④ 3~4時間程度 ⑤ 4時間以上
部活動指導者対象

調査票(全ての部活動指導者対象)-5 調査票(全ての部活動指導者対象)-6
205
206

問9-7 学期中の土曜日及び日曜日における指導頻度(大会参加時を含みます。
)について、ア・イご 問 11 現在指導している部活動の顧問等との連携について、該当する番号を全てお答えください。
とに該当する番号を1つお答えください。
① 顧問教員と相談しながら年間・月間の活動計画が立てられている
ア 土曜日 イ 日曜日
② 顧問教員・担当教員と日頃から積極的に意思の疎通を図っており、技術的指導の際にも
① 原則指導していない ② 毎月1週程度 ③ 毎月 2 週程度 ④ 毎月3週程度 ⑤ 毎月毎週指導 生徒一人一人に応じた指導が行えている
③ 学校の顧問会議等に参加している ④ 校内の他の部活動とも活動内容の共有を図っている
問9-8 学期中の土曜日及び日曜日における活動日1日当たりの平均指導時間(大会参加時を除きます。
) ⑤ 他校の部活動顧問・部活動指導者から情報収集している ⑥ 教育委員会と連絡を密にしている
について、ア・イごとに該当する番号を1つお答えください。 ⑦ 地域クラブと連携した取組も取り入れている ⑧ 種目団体と連携した取組も取り入れている
ア 土曜日 イ 日曜日 ⑨ その他 ⑩ ほとんど連携はしていない
① 原則指導していない ② 1時間以内 ③ 1~2時間程度 ④ 2~3時間程度
⑤ 3~4時間程度 ⑥ 4~5時間程度 ⑦ 5~6時間程度 ⑧ 6~7時間程度 ⑨7時間以上 問 12 部活動の指導に関する課題や悩みについて、該当する番号を3つまでお答えください。

① 部員数が多い・少ないため指導が難しい ② 顧問・指導者の不足 ③ 部員の能力不足


問9-9 長期休業期間(夏季休業、冬季休業及び春季休業を指します。以下同じ。
)の部活動における ④ 競技志向の生徒と楽しみ志向の生徒の共存 ⑤ いじめ防止や生徒指導面まで過度に期待される
平均指導日数について、ア・イごとに該当する番号を1つお答えください。
⑥ 顧問・担当教員とのコミュニケーション不足・人間関係(学校側に伝えたいことがあっても
ア 夏季休業 イ 冬季休業 ウ 春季休業 言いづらい、又は聞いてもらいにくい など)
3. 実施要項及び調査票 (2) 調査票

① 活動していない ② 5 日以内 ③ 5~10 日程度 ④ 10~15 日程度 ⑤ 15~20 日程度 ⑦ 部活動指導者同士のコミュニケーション不足・人間関係(指導方針の違い など)
⑥ 20~25 日程度 ⑦ 25~30 日程度 ⑧ 30 日以上 ⑧ 部員(生徒)とのコミュニケーション不足 ⑨ 部員のケガ・病気・疲労
⑩ 保護者の理解不足・過熱 ⑪ 住民の理解不足 ⑫ 活動場所の不足 ⑬ 予算不足
⑭ 悩みがある(その他) ⑮ 特段の課題や悩みはない
問9-10 長期休業期間の部活動(大会参加時を除きます。
)における活動日1日当たりの平均指導時間
について、ア~ウごとに該当する番号を1つお答えください。
ア 夏季休業 イ 冬季休業 ウ 春季休業
Ⅳ.部活動の運営の在り方について
① 1時間以内程度 ② 1~2時間程度 ③ 2~3時間程度 ④ 3~4時間程度
< 問 13 は、自校生徒の成長期における部活動の在り方として好ましいと思う活動の頻度や時間についてお聞
⑤ 4~5時間程度 ⑥ 5~6時間程度 ⑦ 6~7時間程度 ⑧ 7時間以上
きします。>

問 13-1 学期中の平日における週当たりの活動日数について、該当する番号を1つお答えください。
問9-11 公式戦を除く対外試合や合同演奏会等及び合宿における年間平均指導日数について、ア・イご
とに該当する番号を1つお答えください。 ① 1日 ② 2日 ③ 3日 ④ 4日 ⑤ 5日
ア 公式戦を除く対外試合・合同演奏会等 イ 合宿

① 活動していない ② 5 日以内 ③ 5~10 日程度 ④ 10~15 日程度 ⑤ 15~20 日程度 問 13-2 学期中の平日における1日当たりの活動時間について、該当する番号を1つお答えください。
⑥ 20~25日程度 ⑦ 25~30 日程度 ⑧ 30~35 日程度 ⑨ 35~40 日程度 ⑩ 40 日以上
① 1時間以内 ② 1~2時間程度 ③ 2~3時間程度 ④ 3~4時間程度 ⑤ 4時間以上

問 10 現在指導している部活動の指導に当たり、特に重視している点について、該当する番号を2つまで
お答えください。 問 13-3 学期中の休日(土曜日、日曜日及び祝日を指します。以下同じ。
)における1月当たりの活動
日数(大会参加時を含みます。)について、該当する番号を1つお答えください。
① 大会・コンクール等での良い成績 ② 生徒一人一人の技能レベルに応じた指導
① 原則活動しない ② 原則隔週の土曜日又は日曜日(月2日程度)
③ 練習内容の精選と工夫 ④ 生徒一人一人の心身の発育発達段階に応じた指導
③ 原則毎週土曜日又は日曜日(月4日程度) ④ 原則2週につき1日を休養日(月6日程度)
⑤ 生徒の自発性・主体性の尊重と育成 ⑥ 多くの生徒が楽しめる指導の工夫
⑤ 原則休養日なし(月8日程度)
⑦ チームワーク・協調性・共感 ⑧ 外傷や障害の予防 ⑨ その他

調査票(全ての部活動指導者対象)-7 調査票(全ての部活動指導者対象)-8
問 13-4 学期中の休日における活動日の平均活動時間(大会参加時を除きます。
)について、該当する
番号を1つお答えください。 問 16 部活動の指導内容等に関する保護者への理解について、該当する番号を1つお答えください。
① 原則活動しない ② 1時間以内 ③ 1~2時間程度 ④ 2~3時間程度 ⑤ 3~4時間程度 ① 保護者に説明を行い、理解を得るようにしている
⑥ 4~5時間程度 ⑦ 5~6時間程度 ⑧ 6~7時間程度 ⑨7時間以上 ② 学校(顧問)が保護者に説明を行っているので、自身は説明していない
③ 保護者に理解が得られているかどうかわからない
問 13-5 長期休業期間の活動日数について、ア~ウごとに該当する番号を1つお答えください。
ア 夏季休業 イ 冬季休業 ウ 春季休業

① 原則活動しない ② 5 日以内 ③ 5~10 日程度 ④ 10~15 日程度 ⑤ 15~20 日程度 Ⅵ.その他


⑥ 20~25 日程度 ⑦ 25~30 日程度 ⑧ 30 日以上
問 17 部活動指導者として不安に感じていることについて、該当する番号を全てお答えください。
問 13-6 長期休業期間の部活動活動日における1日当たりの活動時間(大会参加時を除きます。
)に
① 本業と部活動指導者の仕事の時間調整が難しく両立できるか不安
ついて、ア~ウごとに該当する番号に1つお答えください。
② 本業の職場の方々に部活動指導者の理解があるのか不安
ア 夏季休業 イ 冬季休業 ウ 春季休業
③ 部活動指導者を継続的にできるのか不安
① 1時間以内 ② 1~2時間程度 ③ 2~3時間程度 ④ 3~4時間程度 ⑤ 4~5時間程度
④ 部活動指導者だけでは十分な報酬を得られず、他の仕事も掛け持ちしなければ生活できない
⑥ 5~6時間程度 ⑦ 6~7時間程度 ⑧7時間以上 ことへの不安
⑤ 事故が起こった時の責任・賠償への不安
問 13-7 対外試合・合同演奏会等(公式戦を含みます。
)及び合宿の年間実施日数について、ア・イご
とに該当する番号を1つお答えください。
ア 対外試合・合同演奏会等(公式戦を含みます。
) イ 合宿
質問は以上です。御協力ありがとうございました。
① 原則行わない ② 5日以内 ③ 5~10 日程度 ④ 10~15 日程度 ⑤ 15~20 日程度
⑥ 20~25 日程度 ⑦ 25~30 日程度 ⑧ 30 日以上 ⑨ 特に日数制限はしなくても良い
⑩ その他

Ⅴ.学校教育や部活動への理解について

問 14 学校教育や部活動についての知識の習得について、該当する番号を全てお答えください。

① 学校設置者や学校から研修を受けた ② 学習指導要領の部活動に関する部分を確認した
③ 部活動が生徒の自主的・自発的な参加により行われる活動であることは知っている
④ ほとんど知らない

問 15 部活動指導者として把握・習得しておきたい知識について、該当する番号を全てお答えください。

① 部活動指導員の制度化やその背景 ② 学校を取り巻く現状 ③ 部活動の位置付けや教育的意義


④ 学校全体や各部の活動の方針 ⑤ 生徒の発達段階に応じた科学的な指導
⑥ 安全の確保や事故発生後の対応 ⑦ 体罰の根絶 ⑧ 服務の遵守
⑨ いじめ対応や生徒指導に関する知識 ⑩ 特にない
部活動指導者対象

調査票(全ての部活動指導者対象)-9 調査票(全ての部活動指導者対象)-10
207
平成29年度
運動部活動等に関する実態調査 報告書

発行日 平成30年3月9日
調査主体 スポーツ庁
調査委託事業者 東京書籍株式会社
データ集計協力 株式会社 学習調査エデュフロント
発行 東京書籍株式会社

本調査に関する問い合わせは、下記にお願いいたします。
スポーツ庁 政策課学校体育室
〒100-8959 東京都千代田区霞が関3-2-2
電話番号 03(5253)4111 内線3777

You might also like