You are on page 1of 274

BK0152300JA.

book 1 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

このたびは日産車をお買い上げいただき,ありがとう
ございます。
J09200100770

この取扱説明書は,お客さまのお車をいつも安全・快適に運転してい
ただくための正しい取り扱いについて説明しています。
また,お車のお手入れや万一のときの処置についても記載してありま
すので,ご使用前に必ずお読みください。
「安全なドライブのために」は重要ですので,しっかりお読みください。

安全に関する表示
● 運転者や他の人が傷害を受けるおそれがあることと,その回避方法をつぎの表示で
記載しています。重要な事項ですので必ず読んでお守りください。
記載事項を守らないと,死亡や重大な傷害につながるおそれがあるこ
と。
記載事項を守らないと,傷害や事故につながるおそれがあること。

安全のためにしてはならない行為。(イラスト内に表示されています)

その他の表示
● お車に関することやその他のアドバイスは,つぎの表示で記載しています。

お車のために守っていただきたいこと。
知っておくと便利なこと。
グレードにより異なる装備やオプション装備に表示していま
す。

● 取扱説明書は車の中に保管してください。
● 保証および点検,整備内容については,別冊のメンテナンスノートをご覧ください。
● お車をゆずられるときは,取扱説明書およびメンテナンスノートを車につけておい
てください。

• 装備仕様の変更などにより,本書の内容がお客さまのお車と合わないことがありま
すので,あらかじめご了承ください。
• ご不明な点は,カーライフアドバイザー(営業部員)にお問い合わせください。
BK0152300JA.book 1 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

目次
絵で見る目次 1
安全なドライブのために 2
お車を安全に運転していただくための正しい取り扱いについて説明しています。

環境にやさしく快適なドライブのために 3
各部の開閉 4
安全装備 5
メーター・スイッチ 6
運転装置 7
室内装備 8
エアコン 9
オーディオ 10
簡単な整備・車のお手入れ 11
寒冷時の取り扱い 12
もしものときの処置 13
サービスデータ 14
さくいん 15
BK0152300JA.book 1 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

絵で見る目次

計器盤まわり
J00100101832

ドアミラー調整スイッチ P. 7-4
1 ライトスイッチ P. 6-15
方向指示レバーP. 6-19

運転席SRS エアバッグ P. 5-23


ホーンスイッチ P. 6-23
インストアッパーボックスP. 8-6
ワイパー/ウオッシャースイッチP. 6-20

非常点滅灯スイッチP. 6-19
助手席SRS エアバッグ P. 5-23

グローブボックス P. 8-6
電源ソケットP. 8-3
パーキングブレーキ (オートマチック車)P. 7-2
シートヒータースイッチ P. 5-5
ヘッドランプレベライザースイッチ P. 6-17
エンジンフードレバーP. 4-36
オートスライドドアメインスイッチ P. 4-14
フューエルフィラーリッドオープナーP. 4-38
・装備仕様の違いやメーカーオプションなども含んでいます。

1-1
BK0152300JA.book 2 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

絵で見る目次

吹き出し口 P. 9-2
メーターP. 6-2
表示灯・警告灯 P. 6-11 1
オーディオ*

コインホルダー
オートスライドドアスイッチ P. 4-16

エンジンスイッチ P. 7-7

コインホルダー

オゾンセーフマニュアルエアコン P. 9-4

リヤウインドウデフォッガー スイッチ P. 6-22


(曇り取り)

・装備仕様の違いやメーカーオプションなども含んでいます。
*:別冊の取扱説明書をご覧ください。

1-2
BK0152300JA.book 3 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

絵で見る目次

室内
J00100301661

1 ヘッドレストP. 5-7
シートベルトP. 5-10
ルームランプP. 8-4
後席オートスライドドアスイッチ P. 4-16
パワーウインドウスイッチP. 4-33
バニティーミラーP. 8-2
チケットホルダーP. 8-2
カップホルダー
(前席用ドアマルチホルダー)
P. 8-8
サンバイザーP. 8-2
マップランプP. 8-4,
13-37,13-48

ルームミラーP. 7-4

発炎筒P. 13-9
助手席ドア車検証ボックス
P. 8-8
セレクトレバー
(オートマチック車)P. 7-12
シフトレバー (マニュアル車)
P. 7-11
パーキングブレーキ P. 7-2
(マニュアル車)
フロントシート P. 5-3
P. 8-8
カップホルダー(後席用)
リヤシート P. 5-6

・装備仕様の違いやメーカーオプションなども含んでいます。

1-3
BK0152300JA.book 4 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

絵で見る目次

ラゲッジルーム
J00100600582

スペアタイヤ(応急用タイヤ)P. 13-16
ジャッキ P. 13-9
工具 P. 13-9

・装備仕様の違いやメーカーオプションなども含んでいます。

1-4
BK0152300JA.book 5 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

絵で見る目次

外まわり
J00100401907

1 パワーウインドウ P. 4-33

アンテナ P. 10-2

(ボンネット)P. 4-36
エンジンフード
フロントワイパーP. 6-20

リモコンオートスライドドア
P. 4-10

車幅灯 P. 6-15,13-35

方向指示灯 P. 6-19,13-35
非常点滅灯 P. 6-19,13-35
ヘッドライト P. 6-15,13-35
方向指示灯 P. 6-19,13-35
非常点滅灯 P. 6-19,13-35
ドアミラーP. 7-4
P. 4-38
フューエルフィラーリッド(燃料補給口)
・装備仕様の違いやメーカーオプションなども含んでいます。

1-5
BK0152300JA.book 6 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

絵で見る目次

リヤワイパーP. 6-22
ハイマウントストップランプ P. 13-37
バックドア P. 4-23 1

制動灯/尾灯 P. 13-37

ドアの施錠・解錠 P. 4-8
リモートコントロール
エントリーシステム P. 4-3

ホイールのサイズ P. 14-8
タイヤ,
タイヤの空気圧 P. 14-9
タイヤの交換 P. 13-18
タイヤローテーション P. 11-4
タイヤチェーン P. 12-6

後退灯 P. 13-37
方向指示灯 P. 6-19,13-37
非常点滅灯 P. 6-19,13-37
番号灯 P.13-37

・装備仕様の違いやメーカーオプションなども含んでいます。

1-6
BK0152300JA.book 7 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

絵で見る目次

エンジンルーム
J00100501012

除く,ターボ車
1
ヒューズボックス P. 13-30
フロント・リヤウオッシャータンク (タイプ別装備)
P. 11-3
リザーバータンク P. 13-25
(冷却水)
バッテリーP. 13-23,14-6
ブレーキ液タンク

パワーステアリングオイルタンク

フロント・リヤウオッシャータンク
(タイプ別装備)P. 11-3

エンジンオイルレベルゲージ
エンジンオイル注入キャップ
オートマチックトランスミッションオイルレベルゲージ
(3速オートマチック車)

オートマチックトランスミッションオイルレベルゲージ
(4速オートマチック車)

ラジエーターキャップ P. 13-25

1-7
BK0152300JA.book 8 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

絵で見る目次

ターボ車
パワーステアリングオイルタンク
ブレーキ液タンク
オートマチックトランスミッションオイルレベルゲージ 1
バッテリーP. 13-23,14-6

リザーバータンク(冷却水)P. 13-25
ヒューズボックス P. 13-30

フロント・リヤウオッシャータンク
P. 11-3

ラジエーターキャップ P. 13-25
エンジンオイル注入キャップ
エンジンオイルレベルゲージ

1-8
BK0152300JA.book 9 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

MEMO
BK0152300JA.book 1 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

2
安全なドライブのために

お車のご使用前に知っておいていただきたいこと,守っていただきたい「警告」
「注意」
をまとめて記載しています。
重要ですので,しっかりお読みください。

日常点検 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2- 2
出発前は . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2- 4
お子さまを乗せるときは. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2- 7
走行するときは . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2- 11
走行中に異常に気づいたら . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2- 15
オートマチック車の取り扱い . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2- 16
駐停車するときは . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2- 20
こんなことにも注意 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2- 22
セルフ式ガソリンスタンドを利用するときは . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2- 25

2 - 12 - 1
BK0152300JA.book 2 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全なドライブのために

日常点検
J00200100751

点検,整備を忘れずに ピットサイン

● 日常点検整備と定期点検整備は,お客 次回定期点検までの残り月数と残り距離
2 をお知らせする機能です。
様の責任において実施していただく
定期点検時期に近づくと,エンジンス
ことが法律で義務付けられています。
イッチをLOCKからONにしたときにメー
事故や故障を未然に防ぐため必ず実
施してください。 ター内のスパナマークが数秒間表示さ
● 日常点検整備は,長距離を走行すると れ,定期点検時期であることをお知らせ
します。
きや,洗車,給油時などにお客様自身
→「ピットサイン」P. 6-6
で行う点検整備です。
● 日常点検整備の項目および点検のし
かたについては,別冊の「メンテナン スパナマーク
スノート」に記載してありますので必
ずお読みください。

● ピットサインが点灯したら日産販売
会社で定期点検整備を受けてくださ
い。

2-2
BK0152300JA.book 3 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全なドライブのために

エンジンルームを点検すると 燃料は指定されたものを補給
きは J00202000477

● 必ず無鉛ガソリンを補給してくださ
● エンジン回転中はエンジンルームに
い。
手を入れないでください。
● 軽油や有鉛ガソリン,粗悪ガソリン,
手や衣服がドライブベルトなどに巻
き込まれるおそれがあります。 高濃度アルコール混合燃料,日産純正 2
● エンジンルーム内の部品には高温に 部品以外のガソリン添加剤(含む,水
分除去剤)を使用しないでください。
なるものがあります。
エンジンや燃料装置などに悪影響を
やけどをするおそれがありますので,
およぼしたり,排気ガス浄化装置や燃
各部が十分冷えてから点検してくだ
料噴射装置が損傷するおそれがあり
さい。
ます。
● 排気ガスなどが定められた基準に合
→「メンテナンスデータ」P. 14-2
うように調整されていますので,アイ
ドリング回転数などのエンジン調整
は日産販売会社で行ってください。 日産販売会社で点検を受けて
ください
J00202100045
ラジエーターやリザーバータ
● つぎの場合は車が故障しているおそ
ンク(冷却水)が熱いときは
れがあります。
● ラジエーターやリザーバータンク(冷 そのままにしておくと走行に悪影響
却水)が熱いときは,ラジエーター をおよぼしたり,思わぬ事故につなが
キャップを外さないでください。 るおそれがあります。
蒸気や熱湯が吹き出しやけどをする 日産販売会社で点検を受けてくださ
おそれがあります。 い。
• いつもと違う音や臭いや振動がする
とき
• ブレーキ液が不足しているとき
• 地面に油の漏れたあとが残っている
とき

2-3
BK0152300JA.book 4 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全なドライブのために

出発前は
J00200201179

シートベルトは必ず着用 窓越しにエンジンをかけない
● 運転する前に必ずシートベルトを着 ● 窓越しなど車外からエンジンをかけ
2 用してください。 ないでください。思わぬ事故につなが
→「シートベルト」P. 5-10 るおそれがあります。
● 同乗者にもシートベルトを着用させ ● 正しい運転姿勢で運転席に座り,エン
てください。 ジンをかける習慣をつけましょう。
● マニュアル車は,シフトレバーを に
入れ,クラッチペダルをいっぱいまで
踏み込みます。
オートマチック車は,セレクトレバー
が の位置にあることを確認します。
いずれの場合も思わぬ事故を避ける
ため,ブレーキペダルを右足でしっか
り踏んでエンジンをかける習慣をつ
けてください。
→「エンジンのかけ方」P. 7-8
● マニュアル車はクラッチ・スタートシ
燃料の入った容器やスプレー
缶類を車の中に持ち込まない ステムが装着されています。

● 燃料の入った容器やスプレー缶類を クラッチ・スタートシステムとは…
クラッチ・スタートシステムとは
車の中に持ち込まないでください。 ● 誤操作を防ぐため,クラッチペダルを
容器が破裂したり,蒸発ガスに引火し
いっぱいに踏み込まないとエンジン
爆発するおそれがあります。
がかからない装置です。

2-4
BK0152300JA.book 5 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全なドライブのために

運転席の足元付近を点検 荷物を積むときは
● ブレーキペダルの下に物がころがり ● 荷物はできるだけ低くし,シートの高
込むと,ブレーキ操作ができなくなる さ以上に積まないでください。
おそれがあります。 後方の確認ができなくなったり,急ブ
出発前に運転席の足元付近を点検し レーキをかけたとき,荷物が前方に飛
てください。 び出してケガをするなど,思わぬ事故 2
につながるおそれがあります。
また,コーナリングのとき,車の揺れ
が大きくなり,思わぬ事故につながる
おそれがあります。
● 重い荷物は,できるだけ前の方に積ん
でください。
後ろの方が重くなるとハンドルが不
安定になります。
● 荷物は荷くずれしないようにしっか
りと固定してください。
● お客さまのお車専用のフロアカー
ペットを,床の上にしっかりと固定し
て正しく使用してください。
フロアカーペットがずれて各ペダル
と干渉し,思わぬスピードが出たりブ
レーキが効きづらくなるなど,重大な
傷害につながるおそれがあります。
→「フロアカーペット」P. 8-11

2-5
BK0152300JA.book 6 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全なドライブのために

周囲が囲まれた換気の悪い場
所でエンジンをかけたままに
しない
● 周囲が囲まれた換気の悪い場所でエ
ンジンをかけたままにしないでくだ
2 さい。
排気ガスが車内や建物内などに充満
して,ガス中毒になるおそれがありま
す。
● やむを得ないときは,換気を十分に
行ってください。

フロントガラス前部の雪,落
ち葉などは取り除く
● フロントガラス前部の外気取り入れ
口に雪,落ち葉などが付いているとき
は取り除いてください。
そのままにしておくと,車内の換気が
十分にできずガラスが曇り,視界が悪
くなるおそれがあります。

外気取り入れ口

2-6
BK0152300JA.book 7 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全なドライブのために

お子さまを乗せるときは
J00200301372

お子さまはリヤシートに座ら お子さまにもシートベルトを
せる 必ず着用させる
● 助手席ではお子さまの動作が気にな ● ひざの上にお子さまを抱かないでく 2
り運転の妨げになるだけでなく,お子 ださい。
さまが運転装置にふれて,重大な事故 急ブレーキをかけたときや衝突した
につながるおそれがあります。 ときなど,腕だけでは十分に支えるこ
● やむを得ず助手席にお子さまを乗せ とができず,お子さまが重大な傷害を
るときでも,つぎのことをお守りくだ 受けるおそれがあります。
さい。
• 必ずシートベルトを着用する
• シートをできるだけ後方に下げる
• シートに深く腰かけて,背もたれに
背中がついた正しい姿勢で座らせる
● お子さまがシートベルトやチャイル
ドシートを使用せずにインストルメ
ントパネルの前に立っていたり,助手
席に正しい姿勢で座っていなかった
りすると,SRS エアバッグが膨らむ
際,SRSエアバッグにより,命にかか ● リヤシートでも必ずシートベルトを
わる重大な傷害を受けるおそれがあ 着用してください。
ります。

2-7
BK0152300JA.book 8 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全なドライブのために

お子さまにはチャイルドシー お子さまの安全のための装備
トを使用する ● お子さまの安全のため,つぎのような
● シートベルトを着けたとき,肩部のベ 装備があります。
ルトが首,あご,顔などに当たる場合 使い方を一度お読みになって,お子さ
や,腰部ベルトが腰骨にかからないよ まの安全にお役立てください。
2 うな小さなお子さまには,体格に合っ
たチャイルドシートを使用してくだ ◆ ISO FIX* 対応チャイルドシー
さい。 ト固定専用バーおよびテザー
→「チャイルドシート」P. 5-15 アンカー
通常のシートベルトでは,衝突のとき
強い圧迫を受け,シートベルトにより * ISO(国際標準化機構)規格のチャイ
重大な傷害を受けるおそれがありま ルドシート固定方式。
す。 ● 2006年10月1日施行の保安基準(国連
● 6 才未満のお子さまは,チャイルド の安全基準に準拠)に適合した ISO
シートの使用が法律で義務付けられ FIX 対応チャイルドシートを取り付け
ています。 るための装備です。
● 助手席に乳児用チャイルドシートな この固定専用バーおよびテザーアン
ど後ろ向き装着のチャイルドシート カーを使用するときは,チャイルド
は絶対に取り付けないでください。 シートを車両のシートベルトで固定
助手席 SRS エアバッグが膨らむとき, する必要はありません。
強い力が後ろ向きチャイルドシート →「ISO FIX対応チャイルドシート」
の上部にかかり,背もたれに押しつけ P. 5-16
られて,命にかかわる重大な傷害を受 →「ISO FIX 対応チャイルドシート固
けるおそれがあります。 定専用バーおよびテザーアンカーで
の取り付け方」P. 5-20
助手席
◆ 挟み込み防止機構付パワーウ
インドウ
● 万一,お子さまが手や首などをはさん
だとき,自動的にドアガラスが少し下
がります。
→「挟み込み防止機構」P. 4-35

◆ ロックスイッチ
● ロックスイッチを ON にすると,助手
席,後席のパワーウインドウスイッチ
を操作してもドアガラスは開閉でき
なくなります。
→「ロックスイッチ」P. 4-35

2-8
BK0152300JA.book 9 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全なドライブのために

◆ チ ャイ ルド セ ーフ ティ ドア お子さまをシートベルトで遊
ロック ばせない
● ドアにあるレバーを施錠側にしてお ● お子さまをシートベルトで遊ばせな
くと,後席ドアが車内から開けられな いでください。
くなります。 ベルトを身体に巻き付けたりして遊
→「チャイルドセーフティドアロック んでいると,窒息などの重大な傷害を 2
(後席ドア安全施錠装置)」P. 4-22 受けるおそれがあります。
万一,シートベルトが外せなくなった
ドア,ウインドウ,シートの ときは,はさみなどでベルトを切断し
操作は大人が行う てください。

● 手や顔などを挟まないよう注意して
操作してください。
● お子さまが誤って操作しないよう,パ
ワーウインドウにはロックスイッチ
をお使いください。

窓から手や顔を出させない
● 窓から手や顔を出していると,車外の
物などに当たったり,急ブレーキをか
けたとき,重大な傷害を受けるおそれ 車から離れるときはキーを抜
があります。 いてお子さまも一緒に
● お子さまだけを車内に残さないでく
ださい。
炎天下での車内は高温となり,熱中症
になるおそれがあります。
● キーを差したままにしておくと,お子
さまのいたずらにより,パワーウイン
ドウなど電装品の誤った操作,車の発
進,火災など,重大な事故につながる
おそれがあります。

2-9
BK0152300JA.book 10 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全なドライブのために

お子さまを荷室で遊ばせない
● 荷室は人が乗る構造になっておりま
せん。
お子さまを乗せたり,遊ばせたりしな
いでください。
2 万一の場合,重大な事故につながるお
それがあります。

2 - 10
BK0152300JA.book 11 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全なドライブのために

走行するときは
J00200400291

発進するときは 同乗者はシートを倒して寝こ
● 駐車後や信号待ちなどで停車したあ
ろばない
とは,子どもや障害物など,車のまわ ● 走行中,同乗者はシートを倒して寝こ 2
りの安全を十分確認してから発進し ろばないでください。
てください。 シートを倒して寝ころんでいると,急
● 車をバックさせるときは目で後方を ブレーキをかけたときや衝突したと
確認してください。 きなど,身体がシートベルトの下にも
バックミラーでは確認できない死角 ぐり込み,重大な傷害を受けるおそれ
があります。 があります。

走行中はエンジンを止めない
● 走行中にエンジンを止めると,ブレー
キの効きが悪くなったり,ハンドルが
非常に重くなるため,思わぬ事故につ
ながるおそれがあります。

2 - 11
BK0152300JA.book 12 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全なドライブのために

● タイヤがすり減っていたり,空気圧が
急発進,急加速,急ブレーキ,
適正でないと,スリップしたり,ハイ
急ハンドルは避ける
ドロプレーニング現象を起こしやす
● 急ブレーキや急ハンドルは車両のコ くなります。
ントロールができなくなり,思わぬ事
故につながるおそれがあります。
2 スピードを控えめにし,ハンドルやブ
レーキ操作を慎重に行い安全運転に
心がけてください。

雨天時や水たまりを走行する
ときは
J00202200264

● 雨天時やぬれた道路ではスピードを
控えめにし,ハンドルやブレーキ操作 ハイドロプレーニング現象とは…
ハイドロプレーニング現象とは
を慎重に行い安全運転に心がけてく
● 水のたまっている道路を高速で走行
ださい。
特に雨の降りはじめは路面が滑りや するとき,あるスピード以上になると
すいため注意してください。 タイヤが路面の水を排除できず,水上
● 水たまり走行後や洗車後,ブレーキに を滑走する状態になり,車のコント
ロールが効かなくなる現象。
水がかかると一時的にブレーキの効
きが悪くなることがあります。
ブレーキの効きが悪いときは,前後の
車や道路状況に十分注意して低速で
走行しながらブレーキの効きが回復
するまで数回ブレーキペダルを軽く
踏み,ブレーキを乾かしてください。
● わだちなど水のたまっている場所を
高速で走行すると,ハイドロプレーニ
ング現象を起こしやすくなります。

2 - 12
BK0152300JA.book 13 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全なドライブのために

下り坂ではエンジンブレーキ フェード現象とは…
フェード現象とは
を併用 ● ブレーキパッドまたは,ブレーキライ
J00202300584
ニングの摩擦面が過熱されることに
● ぬれた道路や凍結した道路での急激 より摩擦力が低下し,ブレーキの効き
なエンジンブレーキは避けてくださ が悪くなる現象。
い。 2
スリップして重大な事故につながる
ブレーキペダルをフットレス
おそれがあります。
トがわりにしない
● 長い下り坂でフットブレーキのみを J00202400019

多 く 使 用 す る と,ベ ー パ ロ ッ ク や ● ブレーキペダルに常に足をのせ,フッ
フェード現象を起こし,ブレーキの効
トレストがわりにすることは避けて
きが悪くなることがあります。
ください。
坂の勾配に応じて必ずエンジンブ
ブレーキ部品が早く摩耗したり,ブ
レーキを併用してください。
レーキが過熱して,効きが悪くなるお
それがあります。

クラッチペダルに足をのせた
まま走行しない
J00202500023

● クラッチペダルに足をのせたまま走
行したり,必要以上に長い時間半ク
ラッチ状態を続けないでください。
クラッチが早く摩耗したり,過熱し
て,思わぬ事故につながるおそれがあ
エンジンブレーキとは…
エンジンブレーキとは ります。
● 走行中,アクセルペダルから足を離し
たときにかかるブレーキ力のことで, スタック(立ち往生)したと
低速ギヤほどよく効きます。 きは
3 速オートマチック車はセレクトレ J00202600011

バーを または ,4速オートマチッ ● スタックしたときは,タイヤを高速で


ク車はセレクトレバーを または 回転させないでください。
タイヤがバースト(破裂)したり,異
,マニュアル車はシフトレバーを
常過熱により,思わぬ事故につながる
, または に入れてください。 おそれがあります。
ベーパロックとは… →「タイヤがスリップして発進できな
ベーパロックとは
い」P. 13-7
● ブレーキ液がブレーキの摩擦熱によ
り過熱されて沸騰することにより気
泡が発生し,ブレーキペダルを踏んで
も気泡を圧縮するだけでブレーキが
効かなくなる現象。

2 - 13
BK0152300JA.book 14 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全なドライブのために

寒冷時にブレーキの効きが悪
くなったときは
J00202700139

● 寒冷時や雪道走行ではブレーキ装置
に付着した雪や水が凍結し,ブレーキ
2 の効きが悪くなることがあります。
ブレーキの効きが悪いときは,前後の
車や道路状況に十分注意して低速で
走行しながらブレーキの効きが回復
するまで数回ブレーキペダルを軽く
踏み,ブレーキを乾かしてください。

段差などを通過するときは
J00202800273

● 段差などを通過するときは,できるだ
けゆっくり走行してください。
段差や凹凸のある路面を通過すると
きの衝撃によりタイヤおよびホイー
ルを損傷するおそれがあります。
またつぎのような場合,車体,バン
パー,マフラーなどを損傷するおそれ
がありますので十分注意してくださ
い。
• 駐車場の出入口
• 路肩や車止めのある場所
• 勾配の急な場所
• わだちのある道路

2 - 14
BK0152300JA.book 15 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全なドライブのために

走行中に異常に気づいたら
J00200500696

万一,走行中にエンストした 警告灯が点灯または点滅した
ときは ときは
● 走行中にエンストしたときは,運転操 ● 警告灯が点灯または点滅したときは, 2
作に変化がおきますので,つぎの方法 安全な場所に停車し,適切な処置をし
で車を安全な場所に止めてください。 てください。
• ブレーキ倍力装置が働かなくなるた →「警告灯が点灯または点滅したとき
め,ブレーキの効きが非常に悪くな は!」P. 13-2
ります。 点灯または点滅したまま走行すると,
通常よりブレーキペダルを強く踏み 思わぬ事故を引き起こしたり,エンジ
続けてください。 ンなどを損傷するおそれがあります。
ブレーキペダルから足を離し,再び
踏み直すと,ブレーキの効きがさら 車体床下に強い衝撃を受けた
に悪くなります。 ときは
• 万一,スピードが落ちないときは,駐
車 ブレ ーキを 慎重 にかけ てくだ さ ● 車体床下に強い衝撃を受けたときは,
い。 すぐに安全な場所に車を止めて下ま
このときも,ブレーキペダルは強く わりを点検してください。
踏み続けてください。 ブレーキ液や燃料の漏れ,損傷などが
• パワーステアリング装置が働かなく あると,思わぬ事故につながるおそれ
なることがあり,その場合,ハンド があります。
ルが非常に重くなりますので,通常 漏れや損傷などが見つかったときは,
よりハンドルを強く操作してくださ そのまま使用せず日産販売会社にご
い。 連絡ください。

走行中にタイヤがパンクまた
はバースト(破裂)したときは
● 走行中にタイヤがパンクまたはバー
ストすると,車両のコントロールがで
きなくなるおそれがあります。
ハンドルをしっかり持ち,徐々にブ
レーキをかけてスピードを落として
ください。
● つぎのようなときは,パンクやバース
トが考えられます。
• ハンドルがとられるとき
• 異常な振動があるとき
• 車両が異常に傾いたとき

2 - 15
BK0152300JA.book 16 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全なドライブのために

オートマチック車の取り扱い
J00200600381

オートマチック車の特性 エンジンをかける前に
J00201100442

クリープ現象とは…
クリープ現象とは ● アクセルペダルとブレーキペダルの
2
踏み間違いを防ぐため,各ペダルの位
● セレクトレバーを , 以外に入れる 置を右足で確認してください。
と動力がつながった状態となり,アク アクセルペダルをブレーキペダルと
セルペダルを踏まなくても車がゆっ 間違えて踏んだり,両方のペダルを同
くりと動き出すオートマチック車特 時に踏んでしまうと,車が急発進し,
有の現象。 重大な事故につながるおそれがあり
ます。
キックダウンとは…
キックダウンとは
● 走行中にアクセルペダルを深く踏み
込むと,自動的に低速ギヤに切り換わ
り急加速ができます。これをキックダ
ウンといいます。

ブレーキペダルは右足で
● 左足でのブレーキ操作は,緊急時の反
応が遅れるなど適切な操作ができず,
重大な事故につながるおそれがあり
● セレクトレバーが の位置にあるこ
ます。
とを確認してください。

2 - 16
BK0152300JA.book 17 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全なドライブのために

エンジンをかけるときは セレクトレバーを操作すると
J00201200283 きは
● ブレーキペダルを右足で踏んだまま J00201400269

エンジンをかけます。 ● ブレーキペダルを右足で踏んだまま
アクセルペダルを踏まないとエンジ セレクトレバーを操作します。
ンがかかりにくいときは,エンジンを 2
かけてから足をブレーキペダルに踏
みかえます。
→「エンジンのかけ方」P. 7-8

エンジン始動後 ブレーキペダル
J00201300053

● エンジン始動直後は,自動的にエンジ
ン回転数が高くなり,クリープ現象が
強くなります。
ブレーキペダルをしっかり踏んでく ● アクセルペダルを踏み込みながらセ
ださい。 レクトレバーを操作しないでくださ
い。
急発進し,重大な事故につながるおそ
れがあります。
また,トランスミッションの故障の原
因になります。
● に入れるとブザーが鳴ります。
ブザーは車の外には聞こえませんの
で注意してください。

2 - 17
BK0152300JA.book 18 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全なドライブのために

発進するときは 停車中は
J00201500114 J00201700129

● 発進するときは,ブレーキペダルから ● エアコン作動時などは,自動的にエン
徐々に足を離し,アクセルペダルを ジン回転数が高くなり,クリープ現象
ゆっくり踏み込んでください。 が強くなります。
2 ブレーキペダルをしっかり踏んでく
ださい。
● 停車中は,むやみに空ぶかしをしない
でください。
万一,セレクトレバーが , 以外に
入っていた場合,思わぬ急発進の原因
になります。

駐車するときは
J00201800319

走行中は ● 駐車するときは,ブレーキペダルを踏
J00201600317 んだままパーキングブレーキを確実
● 走行中は,セレクトレバーを に入れ にかけ,セレクトレバーを に入れま
ないでください。 す。
エンジンブレーキがまったく効かな ● 車が完全に止まらないうちに に入
くなり,思わぬ事故につながるおそれ れると,急停止してけがをするおそれ
があります。 があります。
また,誤って , に入れてしまった また,トランスミッションの故障の原
場合,トランスミッションの故障の原 因になります。
因になります。
● 高速走行中に 3 速オートマチック車は
セレクトレバーを ,4 速オートマ
チック車はセレクトレバーを に入
れないでください。
急激なエンジンブレーキがかかり,思
わぬ事故の原因になります。

2 - 18
BK0152300JA.book 19 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全なドライブのために

● 車から離れるときは,必ずエンジンを
その他に気をつけること
止め,キーを抜いてください。 J00201900163

エンジンをかけたままにしておくと,
● 車を少し移動させるときでも,正しい
万一,セレクトレバーが , 以外に
運転姿勢をとり,ブレーキペダルとア
入っていた場合,クリープ現象で車が
クセルペダルが確実に踏めるように
ひとりでに動き出したり,乗り込むと
してください。 2
きに誤ってアクセルペダルを踏み,急
● 少しだけ後退したときなどは,セレク
発進するおそれがあります。
トレバーが に入っていることを忘
れてしまうことがあります。
後退した後は,すぐに から または
に戻す習慣をつけましょう。
● 車を後退させるときは,身体を後ろに
ひねった姿勢になり,ペダルの操作が
しにくくなります。
ブレーキペダルが確実に踏めるよう
に注意してください。
●切り返しなどで から , から
と何度もレバーを操作するときは,
そのつどブレーキペダルをしっかり
と踏み,車を完全に止めてから行って
ください。
車が動いているうちに や に入れ
ると,トランスミッションの故障の原
因になります。

2 - 19
BK0152300JA.book 20 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全なドライブのために

駐停車するときは
J00200700920

燃えやすいものの近くには車 車から離れるときは
を止めない ● 車が無人で動き出したり,盗難にあう
2 ● 枯草や紙など燃えやすいものの近く おそれがありますので,車から離れる
には車を止めないでください。 ときは必ずつぎのことをお守りくだ
走行後の排気管は高温になっている さい。
ため,火災になるおそれがあります。 • 駐車ブレーキをかける。
• マニュアル車はシフトレバーを ま
たは に,オートマチック車はセレ
クトレバーを に入れる。
• エンジンを止める。
• キーを抜き,ドアを施錠する。
また,施錠していても車内に貴重品を
置いたままにしないでください。

車を移動するときは必ずエン
ジンを始動する
長時間のアイドリングは避け
る ● エンジンがかかっていないと,ブレー
キの効きが非常に悪くなり,ハンドル
● 長く停車するときは,エンジンを止め
が非常に重くなるため,思わぬ事故に
てください。 つながるおそれがあります。
燃料の無駄使いであると同時に,騒音 坂道で車を移動させるときも,必ずエ
や排気ガスにより周辺への迷惑とな ンジンをかけてください。
ります。

2 - 20
BK0152300JA.book 21 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全なドライブのために

仮眠するときは必ずエンジン 坂道に駐車するときは
を止める ● 坂道に駐車するときは,パーキングブ
● 排気ガスが車内に侵入して,ガス中毒 レーキを確実にかけ,マニュアル車は
になるおそれがあります。 シフトレバーを または ,オートマ
● 無意識にシフトレバーやセレクトレ チック車はセレクトレバーを に入
バーを動かしたり,アクセルペダルの れてください。さらに輪止めをすると
2
踏み込みにより,不用意な発進など, 効果があります。
重大な事故につながるおそれがあり 輪止めは標準で搭載されておりませ
ます。 んので必要に応じて準備してくださ
● 無意識にアクセルペダルを踏み続け い。
たときに,オーバーヒートを起こした 輪止めがないときは,タイヤを固定で
り,エンジンや排気管などの異常過熱 きる大きさの石などで代用できます。
により,火災事故が発生するおそれが ● 急な坂道での駐車は避けてください。
あります。 無人で車が動き出すなど,思わぬ事故
につながるおそれがあります。

雪が積もった場所や降雪時に
駐車するときは必ずエンジン
を止める
● エンジンがかかった状態で,車のまわ
りに雪が積もると排気ガスが車内に
侵入して,ガス中毒になるおそれがあ
ります。

ハンドルをいっぱいにまわし
た状態を長く続けない
● パワーステアリング装置が損傷する
おそれがあります。

2 - 21
BK0152300JA.book 22 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全なドライブのために

こんなことにも注意
J00200900977

運転中に自動車電話や携帯電 車内にライター・炭酸飲料缶・
話を使用しない メガネなどを放置しない
2 ● 運転中,運転者が自動車電話や携帯電 ● 強い直射日光にさらされると車内が
話を使用すると周囲の状況に対する 高温になるため,ライターなどの可燃
注意が不十分になり,思わぬ事故につ 物は自然発火したり,炭酸飲料やビー
ながるおそれがあります。 ルなどの缶は破裂するおそれがあり
● 運転中,運転者がハンズフリー以外の ます。また,プラスチックレンズまた
自動車電話や携帯電話を使用するこ はプラスチック素材のメガネは変形,
とは法律で禁止されています。 ひび割れをおこすおそれがあります。

オーディオの操作は停車して
から
● 走行中にオーディオまたは,カーナビ
ゲーションなどの操作をしないでく
ださい。
操作に気をとられて思わぬ事故につ
ながるおそれがあります。

喫煙しながらの運転は控える
灰皿を使用したあとは
● 喫煙しながらの運転は控えてくださ
● 灰皿を使用したあとは,マッチやタバ
い。
コの火は確実に消し,必ず閉めてくだ
注意がおろそかになり,思わぬ事故を
さい。
招くことがあります。
万一の場合,火災になるおそれがあり
ます。

2 - 22
BK0152300JA.book 23 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全なドライブのために

アクセサリー取り付け時の注 タイヤ,ホイールは指定サイ
意 ズを使用
● ウインドウガラスなどにアクセサ ● タイヤ,ホイールのサイズなどは国土
リーをつけたり,インストルメントパ 交通省に届け出をしています。
ネルの上に芳香剤などを置かないで ● 指定サイズ以外のタイヤを使用した
ください。 り,種類の異なったタイヤを混ぜて使 2
運転の妨げになったり,吸盤や芳香剤 用することは,安全走行に悪影響をお
の容器がレンズの働きをして火災な よぼしますので,避けてください。
ど,思わぬ事故の原因となります。 →「タイヤ,
ホイールのサイズ」P. 14-8
● ホイールは,リムサイズやオフセット
(インセット)量が同じでも,車体に
干渉するため使えないときがありま
す。
お手持ちのものを使われるときは,日
産販売会社にご相談ください。

エンジンをかけたままジャッ
キアップしない
● 塗装が施されている部分にはアクセ ● エンジンをかけたままジャッキアッ
サリーなどをつけないで下さい。 プすると,ジャッキから車体が外れ,
吸盤に含まれる特殊な成分により,塗 思わぬ事故につながるおそれがあり
装面がはがれたり,変色したりするお ます。
それがあります。

2 - 23
BK0152300JA.book 24 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全なドライブのために

違法改造はしない
● 法律で認められている改造以外は行
わないでください。
また,日産純正部品以外の部品を装着
すると,車の性能や機能に影響し,思
2 いがけない事故が発生するおそれが
あります。

電装品や無線機などの注意
● 電装品や無線機などを取り付けると
きは,日産販売会社にご相談くださ
い。
配線が車体に干渉したり,保護ヒュー
ズがないなど取付け方法が適切でな
いと,電子機器部品に悪影響をおよぼ
したり,火災など,思わぬ事故につな
がるおそれがあります。

2 - 24
BK0152300JA.book 25 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全なドライブのために

セルフ式ガソリンスタンドを利用するときは
J00201000353

燃料の取り扱いに注意 静電気は確実に除去する
● 燃料を補給するときは火気厳禁です。 ● フューエルフィラーキャップを外す
燃料は引火しやすいため火災や爆発 前に車体や給油機の金属部分に触れ 2
のおそれがあります。 て,必ず身体の静電気を除去してくだ
• 必ずエンジンを止めてください。 さい。
• たばこ,ライター,携帯電話などは 静電気を帯びていると,放電による火
使用しないでください。 花で気化した燃料に引火するおそれ
● 気化した燃料を吸わないように注意 があります。
してください。燃料には有毒な成分を ● リッド(補給口)の開口,フューエル
含んでいるものもあります。 フィラーキャップの取り外しなど,給
● 給油中はドアおよびドアガラスを閉 油操作は必ず一人で行い,補給口に他
めてください。車内に気化した燃料が の人を近づけないでください。
侵入するおそれがあります。 複数で行うと他の人が帯電していた
● 燃料をこぼさないように注意してく 場合,気化した燃料に引火するおそれ
があります。
ださい。塗装の変色,シミ,ひび割れ
● 給油が終わるまで補給口から離れな
の原因になります。付着したときは,
柔らかい布などでふき取ってくださ いでください。途中,シートに座るな
い。 どすると,再帯電するおそれがありま
す。

2 - 25
BK0152300JA.book 26 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全なドライブのために

フューエルフィラーキャップ ガソリンスタンドの注意事項
の取り扱いに注意 を守る
● フューエルフィラーキャップを開け ● ガソリンスタンドに掲示されている
るときは,急激に回さないでくださ 注意事項を守ってください。
い。燃料タンク内の圧力により,補給 ● 補給口に給油ノズルを確実に差し込
2 口から燃料が吹き返すおそれがあり んでください。
ます。 給油ノズルが正しく差し込まれてい
● フューエルフィラーキャップをゆる ないと,燃料がこぼれるおそれがあり
めたときにシューッという音がした ます。
ときは,音がしなくなるまで待ってか ● 給油ノズルが自動的に停止したら給
ら,フューエルフィラーキャップを 油を終了してください。
ゆっくり回してください。 つぎ足しを繰り返すと燃料があふれ
● フューエルフィラーキャップを閉め 出るおそれがあります。
たときは,確実に閉まっていることを ● 給油方法についてご不明な点は,ガソ
確認してください。確実に閉まってい リンスタンドの係員にご相談くださ
ないと燃料が漏れ,火災になるおそれ い。
があります。
● 日産純正部品以外のフューエルフィ
ラーキャップは使用しないでくださ
い。

2 - 26
BK0152300JA.book 1 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

環境にやさしく快適なドライブのために
3
経済的な運転をするために . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3- 2
機能を上手く使うために. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3- 3
環境保護のために守っていただきたいこと . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3- 3

3-1
BK0152300JA.book 2 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

環境にやさしく快適なドライブのために

経済的な運転をするために タイヤの空気圧は定期的に
J00300200362 チェック
J00301100036

無駄な荷物を載せない ● 日常点検でタイヤの接地部のたわみ
J00300500017
状態を点検してください。また,月に
● 不要な荷物を降ろして重量を軽くし 一度はタイヤエアゲージで点検して
てください。 ください。

3 発進,加速はスムーズに エアコンは控えめに
J00300600018 J00301200011

● 不必要な急発進,急加速,急減速など, ● エアコンは燃費に影響します。
アクセルペダルをバタつかせるよう 冷やしすぎに注意して適温を心がけ
な運転は避け,アクセルペダルの操作 てください。
はゆるやかに行ってください。
その他に気を付けること
スピードに応じた変速位置に J00301300012

J00300700019 ● 車間距離を十分にとり,不必要なブ
● 変速位置は,走行速度に応じた正しい レーキをかけないようにしてくださ
位置を選択してください。 い。
● 下り坂では早めにアクセルペダルを
速度はできるだけ一定に 戻し,エンジンブレーキを使用してく
J00300800010 ださい。
● 法定速度を守り,できるだけ一定のス ● 高速道路でも不必要な高速走行は避
ピードで運転してください。 けてください。

空ぶかしは禁物
J00300900011

● 空ぶかしは,燃料の無駄使いであると
同時に,騒音や排気ガスにより周辺へ
の迷惑となりますので避けてくださ
い。

駐車時はエンジンストップ
J00301000019

● 携帯電話の使用や休憩などで,長い間
車を止めるときは,エンジンを止めて
ください。燃料の無駄使いであると同
時に,騒音や排気ガスにより周辺への
迷惑となります。

3-2
BK0152300JA.book 3 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

環境にやさしく快適なドライブのために

機能を上手く使うために 環境保護のために守ってい
J00300300158
ただきたいこと
J00300400162

携帯電話やパソコンなどの電
子機器からの影響 廃棄物を処理するときは
J00301400013 J00301500043

● 車内で携帯電話を使用すると,オー ● バッテリーは,鉛や希硫酸が使われて
ディオから雑音が出ることがありま います。
す。 使用済みのバッテリーは,新品バッテ 3
このときは,携帯電話をオーディオか リーを購入した販売店に処分を依頼
らできるだけ離して使用してくださ してください。
い。 ● タイヤを燃やすと,有害なガスを発生
● 車内や車の近くでパソコンなどの電 させます。
子機器を使用すると,カーナビゲー 使用済みのタイヤは,新品タイヤを購
ションが正常に作動しないことがあ 入した販売店に処分を依頼してくだ
ります。 さい。
このときは,電子機器を車からできる ● エンジンオイルが地下や河川などに
だけ離して使用してください。 流れ出すと,水質汚濁の原因となりま
す。
エンジンオイルを交換する場合は日
産販売会社にご相談ください。
● 冷却水を地下や河川などに流すと,水
質汚濁の原因となります。
冷却水を交換する場合は,日産販売会
社にご相談ください。

エアコンの冷媒ガスについて
J00301600028

● エアコン冷媒は,オゾン層を破壊させ
な い 代 替 フ ロ ン ガ ス HFC-134a
(R134a) を使用していますが,この代
替フロンガスにも地球を温暖化させ
る働きがあります。エアコンの効きが
悪い場合は日産販売会社でガス漏れ
の点検を行い,ガスの大気放出を防止
してください。

3-3
BK0152300JA.book 4 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

MEMO
BK0152300JA.book 1 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

キー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4- 2
4
リモートコントロールエントリーシステム . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4- 3
ドアアンロックセキュリティ機構 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4- 6
ドア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4- 8
リモコンオートスライドドア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4- 10
集中ドアロック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4- 21
チャイルドセーフティドアロック(後席ドア安全施錠装置). . . . . . . . . . . 4- 22
バックドア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4- 23
カーアラーム(盗難防止装置). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4- 26
パワーウインドウ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4- 33
エンジンフード (ボンネット). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4- 36
フューエルフィラーリッド(燃料補給口). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4- 38

4-1
BK0152300JA.book 2 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

キー アドバイス
J00400100926
● リモートコントロールエントリーシステ
キーが2 本ついています。 ム付きのキーは,信号発信機が内蔵され
た精密な電子機器部品です。故障を防ぐ
ため,つぎの点をお守りください。
• ダッシュボードの上など直射日光が当
たる場所には放置しない
• 分解,改造をしない
• キーを無理に曲げたり,強い衝撃を与え
ない
• 水にぬらさない
• 磁気を帯びたキーホルダーなどを近づ
4 けない
• オーディオ,パソコン,テレビなど磁気
を帯びた機器の近くに置かない
• 超音波洗浄器などで洗浄しない
● 万一,キーを紛失したときは,盗難など
1- マスターキー
を防ぐため,ただちに日産販売会社にご
2- マスターキー 相談ください。また,キーナンバーを日
(リモートコントロールエントリー 産 販 売 会 社 へ 連 絡 し て い た だ け れ ば,
システム用キー) キ ー を 作 る こ と が で き ま す。キ ー ナ ン
3- マスターキー バーはキーナンバープレートに打刻して
(リモートコントロールエントリー あります。キーナンバープレートは,キー
システムおよびスライドドア用 とは別に大切に保管してください。
キー) ● カーアラームを「作動する」に設定した
4- キーナンバープレート ときは,つぎの点にご注意ください。
→「カーアラーム(盗難防止装置)」P. 4-26
• カーアラームをシステム作動可能状態
警告 にしているときは,キーやドアのロック
● 航空機内にキーを持ち込むときは,機 ノブを使って解錠した後ドアを開ける
内でキーのスイッチを押さないでくだ と警報が作動します。
さい。スイッチを押すと電波が発信さ • カーアラームを「作動する」に設定して
れ,航空機の運航に悪影響をおよぼす いても,リモートコントロールエント
おそれがあります。 リーシステムを使わないで施錠した場
かばんなどに入れて持ち込むときも, 合はシステム準備状態になりません。
簡単にスイッチが押されないようにし ● お車によりキーの組み合わせは異なりま
てください。 す。

4-2
BK0152300JA.book 3 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

リモートコントロールエン ドア(含む,スライドドア)お
トリーシステム よびバックドアの施錠・解錠
J00400301000 J00406300021

リモコンスイッチですべてのドア(含む, LOCKスイッチを押すとすべてのドア(含
スライドドア)およびバックドアの施錠・ む,スライドドア)およびバックドアが
解錠,およびドアミラーやパワーウイン 施錠し,UNLOCK スイッチを押すとすべ
ドウを操作することができます。 てのドア(含む,スライドドア)および
また,スライドドア付き車は,スライド バックドアが解錠します。
ドアを開閉することもできます。 UNLOCK スイッチを押して解錠しても約
30 秒以内にドア(含む,スライドドア)
除く,スライドドア付き車
およびバックドアを開けなければ自動的 4
に施錠されます。

UNLOCK
スイッチ
アドバイス
● ドアアンロックセキュリティ機構を使っ
て,UNLOCK スイッチで解錠するドアを
運転席のみに限定することができます。
こ の 機 能 を 使 い た い と き は「ド ア ア ン
LOCK スイッチ ロッ ク セ キュ リ ティ 機 構の 設 定 のし か
作動表示灯 た」をお読みください。→P. 4-6
● リモコンスイッチを押すと作動表示灯が
点灯します。
スライドドア付き車 ● カーアラームを「作動する」に設定して
いるときは,施錠と同時にシステム準備
状態,続いてシステム作動可能状態にな
ります。
詳しくは「カーアラーム(盗難防止装置)」
UNLOCK をお読みください。→P. 4-26
スイッチ

LOCK スイッチ
作動表示灯

4-3
BK0152300JA.book 4 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

◆ 施錠・解錠時の作動確認 ドアミラーの格納・復帰
J00406600242
つぎの通り作動を確認することができま
す。ただし,マップランプおよびルーム LOCK スイッチを押して施錠した後,約
ランプの点滅・点灯はマップランプおよ 30 秒以内に LOCK スイッチをさらに続け
びルームランプのスイッチが中間 (●) の て 2回押すとドアミラーが格納されます。
位置にあるときに限られます。 UNLOCK スイッチを押して解錠した後,
約 30 秒以内に UNLOCK スイッチをさら
施錠時: マップランプおよびルームラ
ンプと非常点滅灯が1回点滅 に続けて 2 回押すとドアミラーは元の位
解錠時: マップランプおよびルームラ 置に戻ります。
ンプが約15秒間点灯し,非常点
4 滅灯が2回点滅
パワーウインドウの閉じ方
アドバイス J00406700214

LOCK スイッチを押して施錠した後,約
● ドア(含む,スライドドア)およびバッ
クドアが完全に閉められていないときは 30 秒以内に LOCK スイッチを再度約 1 秒
作動確認はできません。 以上押し続けるとすべてのドアガラスが
閉まります。
途 中 で 止 め た い と き は LOCK ま た は
スライドドアの開閉
J00414200045 UNLOCK スイッチを押します。

スライドドア付き車
アドバイス
オートスライドドアスイッチを押してス ● リモコンスイッチは車から約 1m 以内で
ライドドアを開閉することができます。 作動します。
→「リモコンオートスライドドア:リモー 近くに TV 塔や変電所,放送局があるなど
周囲の状況により作動距離が変わること
トコントロールエントリーシステムを があります。
使って開閉するときは」P. 4-16 ● つぎのようなときはリモコンスイッチは
作動しません。
• エンジンスイッチにキーが差してある
とき
• ドア(含む,スライドドア),バックド
アが開いている状態でLOCKスイッチを
押したとき,または半ドアで LOCK ス
イッチを押したとき
● リモコンスイッチを紛失したときや,新
しいリモコンスイッチを作りたいときは
日産販売会社にご相談ください。最大 4 個
まで作ることができます。
● つ ぎの と きは 電 池の 消 耗が 考 え られ ま
す。
• 正しい距離でリモコンスイッチを押し
ても施錠・解錠しないとき
• 作動表示灯が暗い,または点灯しないと

電池が消耗した場合は,新しい電池に交
換してください。
→「電池交換のしかた」P. 4-5

4-4
BK0152300JA.book 5 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

1. 電池交換をする前に部屋のドアノブ
電池交換のしかた などの金属部分に触れて,身体の静電
J00415100230
気を除去してください。
2. キーの裏面を上にしてネジを取り外
警告
します。
● 電池および取り外した部品は,誤って
先端に布をかぶせたマイナスドライ
お子さまが飲み込まないように注意し
てください。 バーなどを差し込んでケースを外し,
トランスミッターを取り出します。

アドバイス ケース ネジ
● 電池交換をする際は,キーを破損するお
それがあるため,日産販売会社での交換 4
をおすすめします。
● キーは信号発信機が内蔵された精密な電
子機器部品です。故障を防ぐため,内部
の金 属 部分 や 回 路に 触 れな い でく だ さ
い。また水やゴミを付着させないでくだ トランスミッター
さい。
● 電池は日産販売会社,時計店またはカメ
ラ店などでお買い求めください。
3. 先端に布をかぶせたマイナスドライ
使用電池:CR1616
使用電池: バーなどを差し込んでトランスミッ
ターを開きます。
新しい電池は-極を上にして取り付
けます。

電池

4. 取り付けるときは,取り外したときと
逆の手順で行います。

4-5
BK0152300JA.book 6 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

ドアアンロックセキュリ ドアアンロックセキュリティ
ティ機構 機構の設定のしかた
J00414600023 J00414700024

運転席以外のドアからの不正侵入を防止 UNLOCK スイッチを押す回数により解錠


するため,リモートコントロールエント するドアの設定を変更することができま
リーシステムのUNLOCKスイッチで解錠 す。つぎの手順にしたがって設定を行っ
するドアを運転席のみに限定することが てください。
できます。 1. エンジンスイッチからキーを抜きま
この機能をありにした場合,UNLOCK ス す。
イッチを続けて2 回押すことにより,すべ 2. ライトスイッチを OFF位置にして,運
4 てのドア(含む,スライドドア)および 転席ドアを開いたままにします。
バックドアを解錠することが可能です。

工場出荷時は,すべてのドア
(含む,スラ
イドドア)およびバックドアが解錠する
設定になっています。
設定を変更するときは「ドアアンロック
セキュリティ機構の設定のしかた」の手
順にしたがって操作してください。→P.
4-6

アドバイス
● リモートコントロールエントリーシステ
ムの UNLOCK スイッチ以外(キーまたは
運転席ドア内側のロックノブ)を使って
解錠すると,すべてのドア(含む,スラ
イドドア)およびバックドアが解錠しま
す。
→「集中ドアロック」P. 4-21

4-6
BK0152300JA.book 7 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

3. LOCK スイッチを押して保持し続けま 6. 設定状態をブザーの回数によって確


す。 認します。
4. 約 4秒経過後に,UNLOCK スイッチを
1回押します。 ドアアンロック
ブザーの
5. LOCK スイッチを離します。 セキュリティ機構の
回数
設定状態
(3. ~ 5. の操作は 10 秒以内に行ってく
ださい。) UNLOCK スイッチを1回
1回 押すとすべてのドア (含
除く,スライドドア付き車 む,スライドドア)および
(機能なし)
バックドアを解錠する
(工場出荷状態)
UNLOCK スイッチ UNLOCK スイッチを1回
4
押すと運転席ドアのみ解
2回 錠し, 続けて 2回押すとす
(機能あり) べてのドア (含む,スライ
ドドア) およびバックドア
を解錠する
LOCK スイッチ やり直すときは手順3.からもう一度操
作してください。
スライドドア付き車
アドバイス
● ドアアンロックセキュリティ機構の設定
UNLOCK のしかたがわかりにくいときは日産販売
スイッチ 会社にご相談ください。

LOCK スイッチ

4-7
BK0152300JA.book 8 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

ドア ◆ キーを使わずに施錠するとき
J00400400017 は

警告 フロントドア
● 車から離れるときは,火災や盗難など 1. ドア内側のロックノブを押し,
を未然に防ぐため,必ずエンジンを止 2. ドアハンドルを引いたまま
めドアを施錠してください。
法的にも義務づけられています。 3. ドアを閉じます。
お子さま連れのときは必ずお子さまも
一緒に連れて出てください。
また車内に貴重品を置いたままにしな
いでください。
4

注意
● ドアを閉めるときは,確実に閉め,メー
ター内の半ドア警告灯が消灯している
ことを確認してください。半ドアでは,
走行中にドアが開き思わぬ事故につな
がるおそれがあります。
アドバイス
車外から施錠・解錠するとき ● キー抜き忘れ防止のため,キーを持って
は ドアを閉じてください。
J00404400608

リヤドア(除く,スライドドア)
◆ キーを使って施錠・解錠する
ときは(運転席ドア) 1. ドア内側のロックノブを押し,
2. ドアを閉じます。
キーを車両前方に回すと施錠,車両後方
に回すと解錠されます。

解錠 施錠

4-8
BK0152300JA.book 9 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

スライドドア(手動操作) 車内から施錠・解錠するとき
1. ロックノブを車両前方に押し, は
2. ドアを閉じます。 J00404600831

除く,スライドドア
ロックノブを押すと施錠し,引き上げる
と解錠します。

解錠

施錠

注意
● スライドドアを閉めるときは手を挟ま
ないように気をつけてください。
スライドドア
ロックノブを車両前方へ押すと施錠し,
アドバイス 車両後方へ戻すと解錠します。
● キーを使わずに自動操作で施錠すること
もできます。
→「リモコンオートスライドドア:自動
操作」P. 4-14

◆ キー抜き忘れ防止機構
解錠 施錠
J00404500670

エンジンスイッチを切り,キーを差した
まま運転席ドアを開くとキー抜き忘れ警
報ブザー(ピピッ,ピピッ)が断続的に
鳴り,キーの抜き忘れを知らせます。
また,キーを差したまま運転席ドアを開 アドバイス
け,ロックノブを押して施錠をしようと ● 運転席ドアのキーまたはロックノブの操
しても施錠されません。 作で運転席とすべてのドア(含む,スラ
イドドア)およびバックドアを施錠・解
錠することができます。
→「集中ドアロック」P. 4-21
● 施錠と解錠を交互に連続操作すると保護
回路が働いて集中ドアロックが一時的に
作動しなくなることがあります。
このようなときはしばらくしてから(約
1 分後)操作してください。

4-9
BK0152300JA.book 10 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

リモコンオートスライドド ◆ リモートコントロールエント
ア リーシステムを使って施錠・
解錠するときは
A J00409000061

LOCKスイッチを押すとスライドドア(含
スライドドアの施錠・解錠 む,すべてのドア)およびバックドアが
J00409900086 施錠し,UNLOCK スイッチを押すとスラ
イドドア(含む,すべてのドア)および
◆ キーを使って施錠・解錠する バックドアが解錠します。
ときは
運転席ドアのキーを車両前方に回すとス
4 ライドドア(含む,すべてのドア)およ
UNLOCK
びバックドアが施錠し,車両後方に回す
スイッチ
とスライドドア(含む,すべてのドア)お
よびバックドアが解錠します。

LOCK スイッチ
解錠 施錠 作動表示灯

アドバイス
● ドアアンロックセキュリティ機構をあり
に設定しているときは,UNLOCK スイッ
チを続けて 2 回押してスライドドアを解
錠してください。
→「ドアアンロックセキュリティ機構」P.
4-6
● リモコンスイッチを押すと作動表示灯が
点灯します。

4 - 10
BK0152300JA.book 11 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

◆ ロックノブを使って施錠・解
錠するときは
運転席ドア内側のロックノブを押すとス
ライドドア(含む,すべてのドア)およ
びバックドアが施錠し,引き上げるとス
ライドドア(含む,すべてのドア)およ
びバックドアが解錠します。

解錠

施錠

4 - 11
BK0152300JA.book 12 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

スライドドアの開閉
J00410100075

警告
● 安全のためスライドドアの操作はお子さまではなく大人が行ってください。
また,車を離れるときは必ずお子さまも一緒に連れて出てください。
車内にキーを残したままにしておくと,お子さまがいたずらをして手,足,首などを挟
むおそれがあります。
● スライドドアを開閉するときは,つぎのことをお守りください。
スライドドアに手,足,首などを挟み重大な傷害を受けるおそれがあります。
• スライドドア周辺の安全を十分確認してから操作してください。
4 • 車内に乗っている人の身体がスライドドアに触れたまま操作しないでください。
• 手動操作をするときは,車外または車内のドアハンドルをしっかり持って開閉してく
ださい。
ドア本体を持ったり,車体に手をかけて開閉したりしないでください。
• スライドドア本体,レール,アーム,ドア開口部およびピラー部に手や足などをかけ
ないでください。

ピラー部 レール アーム


ドア開口部

レール
アーム
レール

• スライドドアは全開位置まで開けると固定されます。
開けるときは,必ず全開位置まで開けて確実に固定してください。
固定されていないとスライドドアが急に開閉するおそれがあります。
• 坂道などでスライドドアを開けたままにしないでください。
スライドドアが急に開閉するおそれがあります。
● 走行する前にスライドドアが確実に閉まっていることを確認してください。
半ドアのときは,メーター内の半ドア警告灯が点灯します。確実に閉まっていないと,
走行中にスライドドアが開いて乗員が車外に放り出されるなど思わぬ事故につながる
おそれがあります。

4 - 12
BK0152300JA.book 13 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

警告
● スライドドアを閉めるときは,お子さまがドア開口部に手や足をかけていないか必ず確
認してください。特にベビーシートやチャイルドシートを装着されるときは,お子さま
がドア開口部へ無意識に手や足をかけるおそれがありますので,右側シートへの装着を
おすすめします。

注意
● スライドドアを閉めるときは,レール付近およびストッパー付近に異物がないことを確
認してください。
異物が入るとスライドドアが正常に閉まらなくなるおそれがあります。
また,ストッパーが正常に作動せず,フューエルフィラーリッドとスライドドアが干渉
するおそれがあります。
→「フューエルフィラーリッド(燃料補給口)」P. 4-38

4 - 13
BK0152300JA.book 14 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

自動操作 注意
J00409300048
● 開閉作動中にスライドドアに無理な力
運転席インストルメントパネル右下にあ をかけないでください。故障の原因と
るオートスライドドアメインスイッチ なります。
(POWER DOOR) がON のときに,リモー ● 開閉作動中にエンジンを始動しないで
ください。急開閉防止機構が働きスラ
ト コ ン ト ロ ー ル エ ン ト リ ー シ ス テ ム, イドドアが正常に作動しないことがあ
オートスライドドアスイッチ,またはド ります。
アハンドルを使ってスライドドアを開閉
することができます。
→「リモートコントロールエントリーシ アドバイス
4 ステムを使って開閉するときは」P. 4-16 ● オートスライドドアメインスイッチ
(POWER DOOR) が OFF のときにリモー
→「運転席,後席オートスライドドアス
ト コン ト ロー ル エン ト リー シ ス テム や
イッチを使って開閉するときは」P. 4-16 オートスライドドアスイッチを使って操
→「スライドドアハンドルを使って開閉 作をすると,警報ブザー(ピッピッピッ
ピッ)が 4 回鳴り,スライドドアが開閉で
するときは」P. 4-17 きないことを知らせます。
● つぎのようなときは,スライドドアが正
常に作動しないことがあります。
• 坂道に駐車しているとき
• バッテリー電圧が低いとき
● 開閉作動を交互に連続操作すると保護回
路が働いて手動操作に切り換わるときが
あります。
● 開閉作動中や全閉直後にスライドドアの
ハンドルを操作するとスライドドアが作
動 して い る方 向 と反 対 方向 に 作 動し ま
す。
● スライドドアを開けている途中で車両が
動き始めると,警報ブザー(ピピピ)が
鳴り続け,スライドドアが開いているこ
警告 とを知らせ,スライドドアは停止します。
● スライドドア付近で作業するときは, スライドドアを閉めるときは,車両を停
止させ,スライドドアを一旦全開状態に
オートスライドドアメインスイッチ してから閉めてください。
(POWER DOOR) を OFF にしておいて ● スライドドアを開けている状態でバッテ
ください。 リーやヒューズを交換した場合は,自動
ON のままだと,誤ってリモコンオート では閉まらなくなります。その場合は,手
スライドドアスイッチやオートスライ 動でスライドドアを閉じてください。
ドドアスイッチを押したり,ドアハン これにより,元通りに自動操作ができる
ドルを操作するなどお子さまがいたず ようになります。
らをしたりして,手や首などを挟むお
それがあります。
● 開閉作動中にオートスライドドアメイ
ンスイッチ (POWER DOOR) を OFF に
したときは,作動が停止して手動操作
に切り換わります。
このとき,車両の傾きによってはスラ
イドドアが急に開閉することがありま
す。

4 - 14
BK0152300JA.book 15 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

◆ 作動条件 警告
J00410000074
● 自動開閉中に作動条件を満たさなく
スライドドアはつぎの条件をすべて満た なったときは,警報ブザーが鳴りスラ
しているときに自動で開けることができ イドドアがその場で停止して手動操作
ます。 に切り換わることがあります。
このとき車両の傾きによってはスライ
● オートスライドドアメインスイッチ ドドアが急に開閉するおそれがありま
(POWER DOOR) が ONのとき す。
● フュ-エルフィラーリッド(燃料補給
口)が閉じているとき
アドバイス
● セレクトレバーが に入っていると
● フューエルフィラーリッド(燃料補給口) 4
き,または 以外でもブレーキペダル が開いているときは,スライドドアを自
を踏んでいるか,パーキングブレーキ 動操作で開閉させることはできません。
フューエルフィラーリッド(燃料補給口)
をかけているとき が開いているときに自動操作をすると警
● スライドドアが全閉のとき 報ブザー(ピッピッピッピッ)が 4 回鳴
● スライドドアが解錠されているとき り,自動操作ができないことを知らせま
す。
このような場合は,フューエルフィラー
スライドドアはつぎの条件をすべて満た リッド(燃料補給口)を閉じてから再度
しているときに自動で閉めることができ 自動操作を行ってください。
ます。 →「フューエルフィラーリッド(燃料補
給口)P. 4-38
● オートスライドドアメインスイッチ
(POWER DOOR) が ONのとき
● フュ-エルフィラーリッド(燃料補給
口)が閉じているとき
● セレクトレバーが に入っていると
き,または 以外でもブレーキペダル
を踏んでいるか,パーキングブレーキ
をかけているとき
● スライドドアが全開のとき
● 人や荷物などがタッチセンサーに触
れていないとき

4 - 15
BK0152300JA.book 16 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

◆ リモートコントロールエント ◆ 運転席,後席オートスライド
リーシステムを使って開閉す ドアスイッチを使って開閉す
るときは るときは
J00409600025 J00409400023

ドアおよびスライドドアを解錠した後, 運転席インストルメントパネル右にある
オートスライドドアスイッチを押して, オートスライドドアスイッチまたは助手
スライドドアを開閉することができま 席側センターピラー上部にある後席オー
す。 トスライドドアスイッチを押して,スラ
イドドアを開閉することができます。
リモコンオートスライドドアスイッチ
運転席オートスライドドアスイッチ
4

スライドドアが全閉状態のとき,オート
スライドドアスイッチを約2秒以内に2回
後席オートスライドドアスイッチ
押すと警報ブザー(ピー)が 1回鳴り,全
開位置までスライドドアが開きます。
スライドドアが全開状態のとき,オート
スライドドアスイッチを約2秒以内に2回
押すと警報ブザー(ピーピッピッピッ)が
断続的に鳴り続け,全閉位置までスライ
ドドアが閉じます。
開閉作動中,オートスライドドアスイッ
チを1 回押すと警報ブザー(ピッ)が1回
鳴り,スライドドアが作動している方向 スライドドアが全閉状態のとき,オート
と反対方向に作動します。 スライドドアスイッチを約 1 秒押すと警
報ブザー(ピー)が 1回鳴り,全開位置ま
アドバイス でスライドドアが開きます。
スライドドアが全開状態のときに,オー
● 3 回以上続けてオートスライドドアス
イッチを押すと,正常に開閉作動しない トスライドドアスイッチを約 1 秒押すと
ことがあります。 警報ブザー(ピーピッピッピッ)が断続
このようなときは,しばらくしてから再 的に鳴り続け,全閉位置までスライドド
度オートスライドドアスイッチを 2 回押
してください。 アが閉まります。
開閉作動中,オートスライドドアスイッ
チを押すと警報ブザー(ピッ)が 1 回鳴
り,スライドドアが作動している方向と
反対方向に作動します。

4 - 16
BK0152300JA.book 17 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

◆ スライドドアハンドルを使っ 警告
て開閉するときは ● スライドドアが開閉作動しているとき
J00409500082
は,ドアハンドルを車両前方または後
車外または車内のドアハンドルの操作で 方のどちらに動かしても,作動してい
スライドドアを開閉することができま る方向と反対方向にスライドドアが動
きます。手,足,首または物などを挟
す。 まないように注意してください。
スライドドアが全閉状態のとき,ドアハ
ンドルを車両後方に操作し警報ブザーが
鳴る位置までドアを車両後方に引くと, アドバイス
全開位置までスライドドアが自動で開き ● チャイルドセーフティドアロックが施錠
ます。 状態になっていると,車内のドアハンド 4
スライドドアが全開状態のとき,ドアハ ルおよび後席オートスライドドアスイッ
チを使ってスライドドアを開けることは
ンドルを操作すると警報ブザー(ピー できません。
ピッピッピッ)が断続的に鳴り続け,全 →「チャイルドセーフティドアロック(後
閉位置までスライドドアが閉まります。 席ドア安全施錠装置)」P. 4-22
● スライドドアが全開位置のときは,車内
アウトサイドドアハンドル のドアハンドルを開ける方向に操作して
も,スライドドアが全閉位置まで閉まり
ます。

閉める 開ける

インサイドドアハンドル

開ける 閉める

開閉作動中,ドアハンドルを操作すると
警報ブザー(ピッ)が 1 回鳴り,スライ
ドドアが作動している方向と反対方向に
作動します。

4 - 17
BK0152300JA.book 18 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

◆ 挟み込み防止機構 アドバイス
J00409700084
● 環境や使用条件により,人や物などを挟
万一,スライドドアの自動開閉中に人や んだときと同じ衝撃が加わると,挟み込
物などを挟んだときや,スライドドアの み防止機構が働くことがあります。
● 人が乗り降りするときや荷物を出し入れ
前端部にあるタッチセンサーに当たった するときなどは,タッチセンサーを傷つ
ときは,安全のため警報ブザー(ピッ)が けないように注意してください。タッチ
1回鳴り,自動的にスライドドアが作動し センサーが切断されると自動で開閉する
ことができなくなります。
ている方向と反対方向に作動します。 また,自動でスライドドアを開閉してい
る とき に タッ チ セン サ ーが 切 断 され る
と,スライドドアは直ちに停止します。
4
タッチセンサー
◆ 急開閉防止機構
J00409800043

坂道などでスライドドアを自動で開閉し
ているときにスライドドアが急に開閉す
る可能性があるときは小刻みに止まりな
がら動き,急にスライドドアが動くこと
を防止します。
警告
● 挟まれる物の形状や挟まれ方によって 警告
は挟み込み防止機構が働かないことが ● オートスライドドアメインスイッチ
あります。手,足,首または物などを (POWER DOOR)をOFFにしたときは,
挟まないように注意してください。 急開閉防止機構が働きません。
● スライドドアを確実に閉めるため,閉 このとき車両の傾きによってはスライ
め切り直前では挟み込み防止機構が働 ドドアが急に開閉することがありま
かないようになっています。手,足,首 す。手,足,首などを挟まないように
または物などを挟まないように注意し 注意してください。
てください。

注意
● 連続して挟み込み防止機構が働いた場
合はスライドドアがその場で停止し,
手動操作に切り換わることがありま
す。このとき,スライドドアの位置に
よっては急に開閉することがあります
ので注意してください。
なお,スライドドアは,一度全開また
は全閉すれば元通りに自動操作ができ
るようになります。

4 - 18
BK0152300JA.book 19 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

手動操作 ◆ 車外から開閉するときは
J00409100046
開けるときは,アウトサイドドアハンド
運転席インストルメントパネル右下にあ ルを車両後方に操作しながらスライドド
るオートスライドドアメインスイッチ アを開けます。
(POWER DOOR) が OFF のときは手動で 閉めるときは,アウトサイドドアハンド
スライドドアを開閉することができま ルを車両前方に操作しながらスライドド
す。 アを閉めます。

閉める 開ける

警告
● オートスライドドアメインスイッチ
(POWER DOOR)をOFFにしたときは,
急開閉防止機構が働きません。
このとき車両の傾きによってはスライ
ドドアが急に開閉することがありま
す。手,足,首などを挟まないように
注意してください。

注意
● オートスライドドアメインスイッチ
(POWER DOOR) が OFF でも,スライ
ドドアを半ドアの位置まで閉めると
オートクロージャーが作動し,自動的
に全閉になります。手や指などを挟ま
ないようにしてください。

4 - 19
BK0152300JA.book 20 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

◆ 車内から開閉するときは オートクロージャー
J00409200047
開けるときは,インサイドドアハンドル
を車両後方に操作しながらスライドドア オートクロージャーはスライドドアを閉
を開けます。 めるのを補助する装置です。スライドド
閉めるときは,インサイドドアハンドル アを半ドアの位置まで閉めると自動的に
を車両前方に操作しながらスライドドア スライドドアが閉まります。
を閉めます。
警告
● 自動的にスライドドアが閉まるため,
手や指などを挟まないように十分注意
4 してください。オートクロージャー作
動中に手や指などを挟みそうになった
ときは,スライドドアのドアハンドル
開ける 閉める を引いてください。

注意
● スライドドア内側のラッチに触れない
でください。オートクロージャーが作
アドバイス 動して指などを挟むおそれがありま
す。
● チャイルドセーフティドアロックが施錠
状態になっていると,車内のドアハンド
ルを使ってスライドドアを開けることは
できません。 ラッチ
→「チャイルドセーフティドアロック(後
席ドア安全施錠装置)」P. 4-22
● スライドドアを半ドアの位置まで閉じる
と,オートクロージャーが作動し自動的
に全閉になります。
→「オートクロージャー」P. 4-20

アドバイス
● ドアハンドルを開方向に操作したままド
アを閉じると,オートクロージャーが作
動しないことがあります。
● オートクロージャーを連続で作動させる
と保護回路が働いてオートクロージャー
が一時的に作動しなくなることがありま
す。
このようなときはしばらくしてから(約
1 分後)操作してください。

4 - 20
BK0152300JA.book 21 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

集中ドアロック ロックノブを使って施錠・解
J00400500656 錠するときは
つぎの操作ですべてのドア(含む,スラ 運転席ドア内側のロックノブを押すとす
イドドア)およびバックドアの施錠・解 べてのドア(含む,スライドドア)およ
錠ができます。 びバックドアが施錠し,引き上げるとす
べてのドア(含む,スライドドア)およ
アドバイス びバックドアが解錠します。
● 施錠と解錠を交互に連続操作すると保護
回路が働いて集中ドアロックが一時的に
作動しなくなることがあります。 解錠
このようなときはしばらくしてから(約
1 分後)操作してください。 4

キーを使って施錠・解錠する 施錠
ときは

運転席ドアのキーを車両前方に回すとす
べてのドア(含む,スライドドア)およ
びバックドアが施錠し,車両後方に回す
とすべてのドア(含む,スライドドア)お
よびバックドアが解錠します。

解錠 施錠

4 - 21
BK0152300JA.book 22 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

チャイルドセーフティドア アドバイス
ロック(後席ドア安全施錠 ● 万一のときなど車内からドアを開けたい
装置) ときは,ドアのロックノブを解錠状態に
J00400600501
してドアガラスを下げ,窓から手を出し
て 車外 の ドア ハ ンド ル を引 い て くだ さ
レバーを施錠側 (1) にしてドアを閉める い。
と,ドアのロックノブの位置に関係なく, ● スライドドアはドアガラスを下げること
ができません。ドアを開けるときは,車
車内からはドアが開けられなくなりま 外のドアハンドルで開けてください。
す。
お子さまを乗せるときにご使用くださ
い。
4 除く,スライドドア

スライドドア

1- 施錠
2- 解錠
ドアを開けるときは車外のドアハンドル
で開けます。

4 - 22
BK0152300JA.book 23 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

バックドア 車外から施錠・解錠するとき
J00401100789 は
リモートコントロールエントリーシステ
警告 ムのリモコンスイッチでバックドアの施
● 走行前に必ずバックドアが確実に閉じ
錠・解錠をすることができます。
ていることを確認してください。
開けたまま走行すると,車内に排気ガ LOCK スイッチを押すとバックドアおよ
スが侵入し,一酸化炭素中毒になるお びすべてのドア(含む,スライドドア)が
それがあります。 施錠,UNLOCK スイッチを押すとバック
● バックドアを開閉するときは,まわり
に人がいないことを確認し,頭をぶつ
ドアおよびすべてのドア(含む,スライ
けたり,手や首などを挟まないように ドドア)が解錠されます。
注意してください。
4
除く,スライドドア付き車

注意 UNLOCK
● ラゲッジルームの荷物を出し入れする スイッチ
ときは,排気管の後方に立たないでく
ださい。
排気熱によりやけどをするおそれがあ
ります。

LOCK スイッチ 作動表示灯

スライドドア付き車

UNLOCK
スイッチ

LOCK スイッチ
作動表示灯

アドバイス
● ドアアンロックセキュリティ機構をあり
に設定しているときは,UNLOCK スイッ
チを続けて 2 回押してバックドアを解錠
してください。
→「ドアアンロックセキュリティ機構」P.
4-6
● リモコンスイッチを押すと作動表示灯が
点灯します。

4 - 23
BK0152300JA.book 24 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

車内から施錠・解錠するとき 開けるときは

解錠後,ハンドルを引いて持ち上げます。
運転席のロックノブを押すと施錠,引き
上げると解錠されます。

解錠

4 施錠

注意
● バックドアを開けるときは,まわりに
アドバイス 人がいないことを確認してください。
● 施錠と解錠を交互に連続操作すると保護
回路が働いて集中ドアロックが一時的に
作動しなくなることがあります。
このようなときはしばらくしてから(約
1 分後)操作してください。

4 - 24
BK0152300JA.book 25 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

閉めるときは アドバイス
バックドアの取っ手に手をかけてバック ● バックドアを支えるためのガススプリン
グがつぎの位置についています。
ドアを途中まで引き下げた後,取っ手か
ら手を離してバックドアを軽く押しつけ
ます。

ガス
スプリング

取っ手
4
損傷や作動不良を防止するため,つぎの
ことをお守りください。
• ガススプリングに手をかけてバックド
アを閉めたり,押したり引いたりしない
でください。
• ビニール片,テープなどがガススプリン
注意 グに付着しないようにしてください。
● バックドアの取っ手に手をかけたまま • ひもなどをガススプリングに巻き付け
ないでください。
直接バックドアを閉じないでくださ
• ガススプリングに物をかけないでくだ
い。手や腕を挟み,けがをするおそれ
さい。
があります。
● バックドアを閉じた後は,必ずバック
ドアが確実に閉じていることを確認し
てください。走行中に開くと,荷物が
落ちて思わぬ事故につながるおそれが
あります。

4 - 25
BK0152300JA.book 26 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

カーアラーム(盗難防止装 システムの基本状態
置) カーアラームには準備状態,作動可能状
J00401200706
態,警報作動,作動解除の 4つの状態があ
カーアラームは,車両内への不正侵入防 ります。
止のため,リモートコントロールエント
それぞれの状態に応じて,ブザー,セキュ
リーシステムで解錠せずにドア(含む,ス
リティーインジケーター,非常点滅灯ま
ライドドア)やバックドアを開けたとき,
たはホーンがつぎの通り作動します。
またはエンジンフードを開けたときに警
報を作動させ,周囲に異常を知らせるシ 準備状態,
作動可能状態,
車内警報
ステムです。リモートコントロールエン
4 トリーシステム以外の操作で(キーやド セキュリティー
アのロックノブを使って)ドア(含む,ス インジケーター
ライドドア)およびバックドアを施錠し
たときは,このシステムは働きません。

工場出荷時は,カーアラームが 「作動し
ない」に設定されています。
設定を変更するときは「システム作動の
設定変更のしかた」の手順にしたがって 車外警報
操作してください。→P. 4-28

アドバイス
● 日産純正部品以外の部品を装着すると,
カーアラームに影響をおよぼすおそれが
あります。

4 - 26
BK0152300JA.book 27 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

◆ 準備状態 : 約 20 秒間 ◆ 警報作動
(ブザーが断続的に鳴り,セキュリティー 車内警報の後,車外警報が作動します。
インジケーターが点滅する) 車内警報(約10秒間)

ブザーが鳴り,車内に異常を知らせま
リモートコントロールエントリーシステ す。
ムの LOCK スイッチを押してすべてのド 車外警報(約30秒間)

ア(含む,スライドドア)およびバック 非常点滅灯が点滅し,ホーンが鳴り,
ドアを施錠した後,システム作動可能状 周囲に異常を知らせます。
態になるまでの準備時間です。 →「警報作動」P. 4-31
車内に荷物を忘れたり,ドアガラスを閉
め忘れたのに気がついて,一時的にリ ◆ 作動解除
4
モートコントロールエントリーシステム
を使わずにドア(含む,スライドドア)お システム準備状態,システム作動可能状
よびバックドアを開けたときに警報しな 態のときにシステムの作動を解除するこ
いよう,この状態を設定しています。 とができます。
また,警報が作動しているときも警報作
動を解除することができます。
◆ 作動可能状態
→「システム作動の解除のしかた」P. 4-31
(ブザーは停止し,セキュリティーインジ →「警報作動の解除のしかた」P. 4-32
ケーターがゆっくりと点滅し続ける)

システム準備状態が過ぎると,システム アドバイス
作動可能状態になります。 ● 他の人にお車を貸されるときや,カーア
このとき,リモートコントロールエント ラームの作動について知らない人が運転
されるときは,カーアラームについて十
リーシステム以外の操作で(キーやドア 分ご説明いただくか,カーアラームを「作
のロックノブを使って)解錠し,いずれ 動しない」に設定してください。カーア
かのドア(含む,スライドドア),バック ラームについて知らない人が誤って解錠
すると,警報が作動し,周囲への迷惑と
ドアまたはエンジンフードを開けると警 なります。
報が作動し,周囲に異常を知らせます。

4 - 27
BK0152300JA.book 28 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

3. フロントワイパー・ウオッシャース
システム作動の設定変更のし イッチを手前に引いたまま保持しま
かた す。
J00402700812
(エンジンスイッチが LOCK にあるた
警報作動の設定状態を選択することがで
め,ウオッシャー液は出ません。)
きます。つぎの手順にしたがって設定を
変更してください。
1. エンジンスイッチからキーを抜きま
す。
2. ライトスイッチを OFF位置にして,運
転席ドアを開いたままにします。
4

4. 約 10 秒経過するとブザーが鳴ります
が,フロントワイパー・ウオッシャー
スイッチは手前に引いたまま保持し
てください。
(フロントワイパー・ウオッシャース
イッチを離すと,設定変更モードが無
効になります。
やり直すときは手順3.からもう一度操
作してください。)

4 - 28
BK0152300JA.book 29 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

5. ブザーが鳴り止んだら,フロントワイ
ブザー
パー・ウオッシャースイッチを手前に カーアラームの設定状態
の回数
引いたままリモートコントロールエ
ントリーシステムの UNLOCK スイッ 1回 警報作動しない
チを押してカーアラームの設定状態 ホーンと非常点滅灯で
3回
を選択します。 警報作動する
設定状態は UNLOCK スイッチを押す 6. つぎのいずれかの操作でシステム設
ごとに切り換わり,ブザーの回数に 定変更モードが終了します。
よって確認できます。 • フロントワイパー・ウオッシャース
イッチを離す
除く,スライドドア付き車 • 運転席ドアを閉じる 4
• エンジンスイッチにキーを差す
UNLOCK • ライトスイッチを OFF 位置以外にす
スイッチ る
• 設定を変更しないまま約 30 秒経過す

アドバイス
● カーアラームの設定変更がわかりにくい
ときは日産販売会社にご相談ください。
● カーアラームを「作動する」に設定した
場合も,万一のため,車を離れるときは
スライドドア付き車 車内に貴重品を置いたままにしないでく
ださい。

UNLOCK
スイッチ

4 - 29
BK0152300JA.book 30 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

3. リモートコントロールエントリーシ
システム作動のセットのしか ステムの LOCKスイッチを押して,す

J00402800695
べてのドア(含む,スライドドア)お
よびバックドアを施錠します。
あらかじめカーアラームを「作動する」に
リモートコントロールエントリーシ
設定した後,つぎの手順でシステム作動
ステムによる施錠操作で,システム準
可能状態にセットします。
備状態になります。このとき確認のた
めのブザーが断続的に鳴り,メーター
除く,スライドドア付き車 内のセキュリティーインジケーター
が点滅します。

4 UNLOCK スイッチ セキュリティー


インジケーター

LOCK スイッチ

スライドドア付き車
アドバイス
● リモートコントロールエントリーシステ
UNLOCK ム以外の操作で(キーやドアのロックノ
スイッチ ブを使って)すべてのドア(含む,スラ
イドドア)およびバックドアを施錠した
ときは,システム準備状態になりません。
● エンジンフードが開いているときは,セ
キュリティーインジケーターが点灯し,
システム作動可能状態になりません。
LOCK スイッチ エンジンフードを閉めるとシステム準備
状態になり,約 20 秒後にシステム作動可
能状態になります。
1. エンジンスイッチからキーを抜きま
す。 4. 約 20 秒後,ブザーが止まり,セキュリ
2. 車両から出てすべてのドア(含む,ス ティーインジケーターの点滅速度が
ライドドア),バックドアおよびエン 遅くなり始めたらシステム作動可能
ジンフードを閉じます。 状態です。
システム作動可能状態中は,セキュリ
ティーインジケーターは点滅し続け
ます。

4 - 30
BK0152300JA.book 31 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

アドバイス アドバイス
● 車内に人が乗っている状態,またはドア ● UNLOCK スイッチを押して解錠しても約
ガラスが開いた状態でもカーアラームは 30 秒以内にドア(含む,スライドドア)
作動します。警報の思わぬ作動を防ぐた およびバックドアを開けなければ自動的
め,車内に人が乗っている状態ではシス に施錠されます。このときもシステム準
テム作動可能状態にしないでください。 備状態になります。

システム作動の解除のしかた 警報作動
J00402900579 J00403000665

システム準備状態またはシステム作動可 システム作動可能状態のときに,リモー
能状態のときに,つぎの方法でシステム トコントロールエントリーシステムの操 4
作動を解除することができます。 作で解錠せずに,いずれかのドア(含む,
● リモートコントロールエントリーシ スライドドア) ,バックドアまたはエンジ
ステムの UNLOCK スイッチを押す ンフードを開けるとつぎのように警報作
● エンジンスイッチをONまたはACCに 動します。
1. 約 10 秒間ブザーが断続的に鳴ります。
する
● システム準備状態のとき,いずれかの (車内警報)
ドア(含む,スライドドア),バック
ドアを開けるか,エンジンスイッチに アドバイス
キーを差し込む ● 作動可能状態中にエンジンフードを開け
ると車内警報は作動せず,すぐに車外警
報が作動します。
アドバイス
● システム準備状態のときにエンジンフー
ドを 開 ける と シ ステ ム 準備 状 態が 中 断
し,エンジンフードを閉めるとシステム
準備状態に戻ります。
● システム準備状態のときにバッテリー端
子を外すと記憶は消去されます。
● リモートコントロールエントリーシステ
ムのリモコンスイッチは 4 個まで登録で
きます。
登録済みのリモコンスイッチであれば,
セットしたリモコンスイッチと別のリモ
コンスイッチを使ってもシステムを解除
することができます。
リモコンスイッチの追加登録については
日産販売会社にお問い合わせください。
● リモートコントロールエントリーシステ
ムの作動距離は約 1 m です。正しい距離
でスイッチを押しても施錠,解錠および
カーアラームのセット,解除ができない
ときには電池の消耗が考えられます。新
しい電池に交換してください。
→「電池交換のしかた」P. 4-5

4 - 31
BK0152300JA.book 32 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

2. 車内警報の後,設定した車外警報が約
30秒間作動します。
警報作動の解除のしかた
J00403100321

非常点滅灯が点滅し,ホーンが断続的
つぎの方法で警報作動を止めることがで
に鳴ります。
きます。
● リモートコントロールエントリーシ
ステムのいずれかのスイッチを押す
〔LOCKスイッチを押したとき,すべて
のドア(含む,スライドドア)および
バックドアが閉じていれば施錠し,再
びシステム準備状態になります〕
4 ● エンジンスイッチをONまたはACCに
する

3. 警報が停止した後もドア(含む,スラ アドバイス
イドドア),バックドアまたはエンジ ● 車内警報中にドア(含む,スライドドア)
ンフードを開くと車外警報が再び作 またはバックドアを閉じても警報作動は
解除されません。
動します。 ● エ ン ジ ン ス イ ッ チ を ON に し た と き ブ
ザーが 4 回鳴り,セキュリティーインジ
ケーターが 4 回点滅したときは,駐車中に
警報が作動したことを示しています。盗
難にあっていないかお車の中を確認して
ください。
● バッテリーを外しても警報作動の記憶は
消去されません。
一時的にバッテリーを外して警報作動し
ないようにしても,バッテリーを再び接
続するとすぐに警報し,周囲に異常を知
らせます。

4 - 32
BK0152300JA.book 33 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

パワーウインドウ 運転席スイッチ
J00401500376

除く,
スライドドア付き車
開ける 閉じる
運転席側

後席右側

助手席側
後席左側
4
スライドドア付き車

警告 運転席側
● パワーウインドウを閉じるときは,安
全のため同乗者が窓から顔や手を出し
ていないことを確認してください。 後席右側
● 安全のためパワーウインドウの操作は
お子さまではなく大人が行ってくださ
い。 助手席側
車を離れるときは必ずキーを抜いて,
お子さまも一緒に連れて出てくださ
い。キーを差したままだとお子さまが
いたずらをして手や首を挟むおそれが 運転席スイッチで全席のドアガラスの開
あります。
閉をすることができます。エンジンス
イッチが ON のときにスイッチを押すと
アドバイス 開き,引き上げると閉まります。
● リモートコントロールエントリーシステ スイッチを強く押したり,強く引き上げ
ムのリモコンスイッチでもパワーウイン ると自動的に全開,全閉します。
ドウを閉じることができます。 途中で止めたいときはスイッチを軽く操
→「リモートコントロールエントリーシ
作します。
ステム」P. 4-3

4 - 33
BK0152300JA.book 34 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

助手席,後席スイッチ キーオフ後作動
J00405200498
エンジンスイッチが ON のときにスイッ
エンジンスイッチを切った後でも約30秒
チを押すと開き,引き上げると閉まりま
間はドアガラスを開閉することができま
す。
す。この時間内に運転席ドアを開けると
さらに約30秒間ドアガラスを開閉できま
す。ただし,一旦運転席ドアを閉めると
ドアガラスの開閉はできなくなります。

アドバイス
● 後席ドアガラスは全開しません。
● スライドドアはドアガラスを開閉するこ
とができません。

4 - 34
BK0152300JA.book 35 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

ロックスイッチ 挟み込み防止機構
J00404300492 J00403200380

お子さまを乗せるときはロックスイッチ 万一,手や首などを挟んだ場合は安全の
をON にしてください。 ため自動的にドアガラスが少し下がりま
助手席,後席スイッチを操作してもドア す。
ガラスは開閉できなくなります。 ドアガラスが下がった後,再度スイッチ
解除するときはもう一度押します。 を引き上げるとドアガラスを閉めること
ができます。

警告
● 3 回以上連続して挟み込み防止機構が 4
働いたときは,挟み込み防止機構が一
旦解除されます。
万一,手や首を挟んだ場合,重大な事
故につながるおそれがあります。

注意
● ドアガラスを確実に閉めるため,閉め
アドバイス 切り直前とリヤドアガラス後端(斜線
● ロックスイッチが ON でも運転席スイッ の範囲)では挟み込み防止機構が働か
チでは全席のドアガラスを開閉すること ないようになっています。
ができます。 指などを挟まないように注意してくだ
● スライドドアはドアガラスを開閉するこ さい。
とができません。

4 - 35
BK0152300JA.book 36 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

アドバイス エンジンフード(ボンネッ
● 環境や走行条件により,手や首などを挟 ト)
んだときと同じ衝撃が加わると,挟み込 J00402100715

み防止機構が働くことがあります。
● 3 回以上連続して挟み込み防止機構が働
いたときは,挟み込み防止機構が解除さ
開けるときは
れ,ドアガラスが正常に閉まらなくなり
1. ワイパーアームが立っているときは
ます。
つぎの方法でドアガラスを処置してくだ ワイパーアームを倒します。
さい。
ドアガラスが開いているときは,パワー
ウインドウスイッチを繰り返し引き上げ アドバイス
て,ドアガラスを一度全閉します。全閉
4 後,一旦スイッチから手を離し,再度約
● ワイパーアームが立った状態でエンジン
フードを開けるとエンジンフードに傷が
1 秒間スイッチを引き上げてください。こ つくおそれがあります。
れにより,元通りドアガラスの開閉操作
ができるようになります。
2. 計器盤右下にあるレバーを引くとエ
ンジンフードが少し浮き上がります。

3. エンジンフードのすき間に手を入れ,
前端中央部のレバーを左へ押しなが
らエンジンフードを持ち上げます。

レバー

4 - 36
BK0152300JA.book 37 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

4. 支持棒をエンジンフードの穴に差し
込みエンジンフードを確実に固定し
閉めるときは
ます。 1. エンジンフードを支えながら支持棒
を穴から外してクリップに固定しま
す。

クリップ 4

注意
● 風の強いときにエンジンフードを開け 2. エンジンフードを少し持ち上げた位
ていると,風にあおられて支持棒が外 置(約 20cm)から離します。
れることがあります。特に風の強いと
きはご注意ください。
● 支持棒は必ず所定の穴に差し込んでく 注意
ださい。所定以外の箇所に差し込むと
● 手や物を挟まないように注意してくだ
支持棒が外れ,思わぬ事故につながる
おそれがあります。 さい。

3. エンジンフードが完全に閉じている
ことを確認します。

注意
● 走行前に必ずエンジンフードが確実に
閉じていることを確認してください。
完全に閉じていないまま走行するとエ
ンジンフードが開くおそれがありま
す。

アドバイス
● エンジンフードを手で強く押しつけない
でください。力のかけ具合や場所によっ
ては,万一の場合,車体がへこむおそれ
があります。

4 - 37
BK0152300JA.book 38 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

フューエルフィラーリッド 開けるときは
(燃料補給口) J00405000669

J00402300414 1. 運 転 席 右 下 の レ バ ー を 引 き 上 げ て
フューエルフィラーリッド(燃料補給口) リッド(補給口)を開けます。
は車両の左側後方にあります。

警告
● 燃料を補給するときは火気厳禁です。
燃料は引火しやすいため火災や爆発の
おそれがあります。
4 • 必ずエンジンを止めてください。
• たばこ,ライター,携帯電話などは使
用しないでください。
● フューエルフィラーキャップを外す前
に車体や給油機の金属部分に触れて,
必ず身体の静電気を除去してくださ
い。
静電気を帯びていると,放電による火
花で気化した燃料に引火するおそれが
あります。
● リッド(補給口)の開口,フューエル
フィラーキャップの取り外しなど,給
油操作は必ず一人で行い,補給口に他
の人を近づけないでください。
複数で行うと他の人が帯電していた場
合,気化した燃料に引火するおそれが
あります。
● 給油が終わるまで補給口から離れない
でください。途中,シートに座るなど アドバイス
すると,再帯電するおそれがあります。
● ス ラ イ ド ド ア が 開 い て い る と き は,
フューエルフィラーリッド(燃料補給口)
を開けないでください。スライドドアに
アドバイス フューエルフィラーリッド(燃料補給口)
が当たり,傷または汚れをつけるおそれ
● 燃料は必ず指定された燃料をご使用くだ があります。
さい。 ● フューエルフィラーリッド(燃料補給口)
→「燃料は指定されたものを補給」 が開いているときにスライドドアを開け
P. 2-3 ないでください。
→「メンテナンスデータ:燃料の量と種類」 スライドドアを開けようとすると警報ブ
P. 14-2 ザー(ピッピッピッピッ)が 4 回鳴り,
フューエルフィラーリッド(燃料補給口)
が開いていることを知らせます。

4 - 38
BK0152300JA.book 39 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

各部の開閉

2. フューエルフィラーキャップのつま
みを持ち,ゆっくり左に回して外しま
閉めるときは
J00405100211
す。
1. フ ュ ー エ ル フ ィ ラ ー キ ャ ッ プ を カ
チッカチッと音がするまで右に回し
て閉めます。

警告
● フューエルフィラーキャップが確実に
閉まっていることを確認してくださ
い。確実に閉まっていないと燃料が漏
れ,火災になるおそれがあります。
フューエルフィラーキャップ 4
2. フューエルフィラーリッドを手で軽
く押して閉めます。
警告
● 急激にフューエルフィラーキャップを
回さないでください。燃料タンク内の
圧力により,補給口から燃料が吹き返
すおそれがあります。
● フューエルフィラーキャップをゆるめ
た場合にシューッという音がしたとき
は,音がしなくなるまで待ってから,
フューエルフィラーキャップをゆっく
り回してください。

アドバイス
● フューエルキャップのひもをリッド裏側
のフックにかけてキャップを固定するこ
とができます。

4 - 39
BK0152300JA.book 40 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

MEMO
BK0152300JA.book 1 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全装備

シート
シート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5- 2
シート調整 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5- 3
5
フロントシート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5- 3
リヤシート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5- 6
ヘッドレスト. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5- 7
フロントフルフラットシートの作り方 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5- 9

シートベルト
シートベルト. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5- 10
前席プリテンショナー/前席ロードリミッター付シートベルト . . . . . 5- 13

チャイルドシート
チャイルドシート . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5- 15

SRSエアバッグ
SRS エアバッグ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5- 23

5-1
BK0152300JA.book 2 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全装備

シート
J00509901130

フロントシート リヤシート

フロントシート リヤシート
● 前後調整 P. 5-4 ● 背もたれの角度調整 P. 5-6
● 背もたれの角度調整 P. 5-4 ● 背もたれの前倒し P. 5-6
● 上下調整(運転席)P. 5-4
● アームレスト(ひじ掛け)
AP. 5-4
● 運転席ヒーター付シート
AP. 5-5

5-2
BK0152300JA.book 3 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全装備

シート調整 フロントシート
J00500200247 J00500300727

シート各部の調整は走行前に行ってくだ 正しい運転姿勢がとれるように,つぎの
さい。 点に注意してシートを調整してくださ
い。
警告
● シートの調整は必ず走行前に行ってく ヘッドレストの中央部を
ださい。走行中にシートを調整すると できるだけ耳の高さにする
必要以上に動くことがあり,重大な事
故につながるおそれがあります。 ハンドルが楽に操作できる
● シートの調整をした後は,シートが確
実に固定されていることを確認してく
ださい。シートが固定されていないと
シートが動き,重大な事故につながる
ペダルが十分に
5
おそれがあります。
● シートの背もたれを必要以上に倒して 踏み込める
走行しないでください。急ブレーキを
かけたときや衝突したときなどに,身
体がシートベルトの下にもぐり,重大
な傷害を受けるおそれがあります。

シートベルトが正しく
注意 着用できる →P. 5-10
● シートの調整は必ず大人が行ってくだ
さい。お子さまが操作すると思わぬ事 背すじをのばし背もたれに
故を起こすおそれがあります。 軽くつける
● シートを操作しているときは,シート
の下や動いている部分に手足を近づけ
ないでください。
警告
● 背もたれと背中の間にクッションなど
を入れないでください。
正しい運転姿勢がとれないため,思わ
ぬ事故につながるおそれがあります。

注意
● 後方へシートを移動したり,背もたれ
を倒すときは乗員に注意してくださ
い。

5-3
BK0152300JA.book 4 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全装備

前後調整 上下調整(運転席シートリフ
J00500400092 ター)
レバーを引いたまま調整します。 J00500600355

調 整 後 は シ ー ト を 前 後 に 軽 く ゆ す り, ノブを回して調整します。
シートが確実に固定されたことを確認し
ます。 上がる

下がる

アームレスト(ひじ掛け)
A J00501000141

背もたれの角度調整
J00500500279
手前に倒して使用します。
元に戻すときは,後ろに引き上げます。
レバーを引いたまま調整します。
調整後は背もたれを軽くゆすり,背もた
れが確実に固定されたことを確認しま
す。

アドバイス
● アームレストの上に乗ったり座ったりし
ないでください。アームレストが破損す
るおそれがあります。
注意
● レバーを操作するときは,背もたれに
身体を添わせるか,手を添えて行って
ください。
背もたれが急に戻り顔などに当たるお
それがあります。

5-4
BK0152300JA.book 5 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全装備

運転席ヒーター付シート アドバイス
A J00501300362
● ご使用にならないときはスイッチを OFF
にしてください。
エンジンスイッチが ON のときにスイッ
チの上側を押すとヒーターが作動し,ス
イッチ内の表示灯が点灯します。
ヒーターを切りたいときはスイッチの下
側を押します。

5
表示灯

注意
● エンジン停止状態での連続使用はバッ
テリー上がりの原因になります。
● 長時間の連続使用は低温やけど(水ぶ
くれなど)の原因になります。特につ
ぎのような方は注意してください。
• お年寄,病気の方,身体の不自由な方
• 皮膚の弱い方
• 疲労の激しい方
• ねむけをさそうかぜ薬などを飲んだ

● 重い荷物をシートの上に置いたり,針
やくぎなどをシートに刺したりしない
でください。
● 毛布や座ぶとんなど保温性のよいもの
をシートにかけないでください。過熱
の原因となります。
● シートを手入れするとき,ベンジン,ガ
ソリン,およびアルコールなどの有機
溶剤を使用しないでください。シート
表面およびヒーターの損傷原因となり
ます。
● 水,ジュースなどをこぼしたときは十
分乾かしてから使用してください。

5-5
BK0152300JA.book 6 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全装備

リヤシート 注意
J00501400015
● 室内にはシートの高さ以上に荷物を積
まないでください。また荷物は確実に
背もたれの角度調整 固定してください。
J00501600118 後方の確認ができなくなったり,急ブ
レーキをかけたときなどに荷物が前方
レバーを手前に倒したまま調整します。 に飛び出して思わぬ事故につながるお
調整後は背もたれを軽くゆすり,背もた それがあります。
れが確実に固定されていることを確認し
ます。
◆ 倒すときは
倒したい側のレバーを手前に倒したま
ま,背もたれを前に倒します。
5

アドバイス
● 背も た れ の角 度 は片 側 ずつ 調 整 でき ま
す。
アドバイス
背もたれの前倒し ● レバーを誤った方向に操作しないでくだ
J00501700412
さい。
レバーが損傷し,背もたれの操作ができ
背もたれを倒すことにより,大きな荷物 なくなるおそれがあります。
を積むことができます。

◆ 戻すときは
警告
背もたれを確実にロックするまで起こし
● リヤシートの背もたれを前倒しした状
態で,人を乗せたりお子さまを遊ばせ ます。
ないでください。 元に戻した後は,背もたれが確実に固定
急ブレーキをかけたときなどに重大な されていることを確認します。
傷害を受けるおそれがあります。

5-6
BK0152300JA.book 7 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全装備

リヤシートクッション ヘッドレスト
J00502000119 J00503400703

リヤシートのシートクッションは取り外
すことができます。シートカバーをつけ 警告
るときなどにご利用ください。 ● ヘッドレストの固定できる高さを超え
て使用しないでください。
万一のとき安全確保に役立ちません。
◆ 取り外すときは ● ヘッドレストを取り外したままで走行
シートクッションの両端を持ち上げて, しないでください。走行前に必ず取り
取り外します。 付けてください。衝突したときなどに
重大な傷害を受けるおそれがありま
す。
● リヤシートに座る場合は,ヘッドレス
トを下げた状態で走行しないでくださ
い。衝突したときなどに重大な傷害を 5
受けるおそれがあります。走行前に必
ずヘッドレストを固定できる高さまで
引き上げてください。

◆ 取り付けるときは
1. シ ー ト ベ ル ト の バ ッ ク ル を シ ー ト
クッションの上に出します。
2. シートクッションを後方へいっぱい
に押し込みながら,シートクッション
下側の固定用フックを左右の取り付
け穴にカチッと音がするまで押し込
みます。

固定用フック
取り付け穴

3. 取り付け後はシートクッションを軽
くゆすり,シートクッションが確実に
固定されていることを確認します。

5-7
BK0152300JA.book 8 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全装備

上下調整 取り付けるときは
J00509000293
ヘッドレストの中央部ができるだけ耳の
切り欠きのあるヘッドレストステーが,
高さになるように調整します。
固定ボタン側になるように取り付け,固
耳の高さに届かない場合(特に背の高い
定ボタンを押しながら差し込みます。
人など)は,固定できる範囲で一番高い
位置に調整してください。

上げるときはそのまま引き上げ,下げる
ときは固定ボタンを押しながら下げま
す。
切り欠き

固定ボタン
5

固定ボタン 注意
● ヘッドレストを取り付けた後,固定ボ
タンがロックされていることを確認し
てください。
ロックされた
取り外すときは 状態
J00508900080

固定ボタンを押したまま,いっぱいに引
き上げて取り外します。

固定ボタン 固定ボタン

● 前後の向きを間違えて取り付けると,
ヘッドレストが固定されません。

5-8
BK0152300JA.book 9 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全装備

1. フロントシートのヘッドレストを取
フロントフルフラットシー り外します。アームレスト付き車は,
トの作り方 アームレストを引き上げます。
J00504500583
→「ヘッドレスト:取り外すときは」
シートを倒して大きな空間を作ることが P. 5-8
できます。
→「アームレスト」P. 5-4

警告
● フルフラットにした状態で人を乗せて
走行しないでください。
急ブレーキをかけたときや衝突したと
きなどに,重大な傷害を受けたり,荷
物が飛び出して重大な事故につながる
おそれがあります。
5

注意
● フルフラットにするときは,必ず車を
2. フロントシートを前方へいっぱいま
安全な場所に止めてから行ってくださ
い。 で移動させ,背もたれを倒します。
● フルフラットにする操作は必ず大人が →「前後調整」P. 5-4
行ってください。
お子さまが操作すると思わぬ事故につ
ながるおそれがあります。
● フルフラットにしたとき,または元に
戻したときは,シートが確実に固定さ
れていることを確認してください。
● フルフラットにしたときは,シートの
上を歩き回らないでください。
シートから足を踏み外すと危険です。
必ずシートの中央を踏んで,ゆっくり
移動してください。

アドバイス 3. リヤシートの背もたれを倒します。
→「背もたれの角度調整」P. 5-6
● フルフラットにしたときは,背もたれ上
部に飛び乗ったり,強い衝撃を与えない
でください。シートが損傷することがあ
ります。

5-9
BK0152300JA.book 10 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全装備

4. これでフロントフルフラットシート
の完成です。
シートベルト
J00505100498
戻すときは逆の手順で行います。
シートベルトは万一の場合,運転者と同
乗者の安全を守ります。シートベルトは
つぎの使用方法,注意を守り,運転する
前に必ず着用してください。

上体を起こし深く座り
シートを正しい位置に
調整する
肩に十分
かかるように
5
ねじれて
いない
ように

腰部ベルトは必ず腰骨の
できるだけ低い位置にかける

警告
● 肩部ベルトは脇の下を通さないで,肩
に十分かかるように着用してくださ
い。ベルトが肩に十分かかっていない
と衝突したときなどに身体が前方に投
げ出され,重大な傷害を受けるおそれ
があります。
● 腰部ベルトは腹部にかけないでくださ
い。衝突したときなどに腹部などに強
い圧迫を受け,シートベルトにより重
大な傷害を受けるおそれがあります。
● ベルトは 1 人用です。2 人以上で使用し
ないでください。衝突のときなどにベ
ルトが正常に働かず,重大な傷害を受
けるおそれがあります。

5 - 10
BK0152300JA.book 11 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全装備

警告 警告
● シートの背もたれを必要以上に倒して ● 妊娠中の女性や疾患のある方も,万一
走行しないでください。急ブレーキを のときのためにシートベルトを着用し
かけたときや衝突したときなどに,身 てください。ただし,局部的に強い圧
体がシートベルトの下にもぐり,重大 迫を受けるおそれがありますので,医
な傷害を受けるおそれがあります。 師にご相談のうえ注意事項を確認して
● 車に乗るときは必ず全員がシートベル からご使用ください。
トを着用してください。ベルトを着用 妊娠中の方は,腰部ベルトを腹部を避
しないと急ブレーキをかけたときや衝 けて腰部のできるだけ低い位置にぴっ
突したときなどに身体がシートに保持 たりと着用してください。肩部ベルト
されず,車外に投げ出されたりして,重 は確実に肩を通し,腹部を避けて胸部
大な傷害を受けるおそれがあります。 にかかるように着用してください。
● シートベルトは上体を起こして,シー ● シートベルトを着用する場合は洗たく
トに深く腰かけた状態で着用してくだ ばさみやクリップなどでベルトにたる
さい。正しい姿勢で着用しないと十分 みをつけないでください。ベルトにた
な効果を発揮しないおそれがありま るみがあると十分な効果を発揮しない 5
す。正しい姿勢については「フロント おそれがあります。
シート」を参照してください。→ P. 5-3 ● ほつれや切り傷ができたり,金具部な
● シートベルトはねじれのないように着 ど が 正 常 に 動 か な く な っ た と き は,
用してください。ねじれがあるとベル シートベルトを交換してください。異
トの幅が狭くなり,衝突したときなど 常がある状態で使用すると衝突時に正
に局部的に強い力を受けてシートベル 常に動かず,性能を十分発揮できない
トにより重大な傷害を受けるおそれが おそれがあります。
あります。 ● 万一,事故にあって,シートベルトに
● ハンドルやインストルメントパネルに 強い衝撃を受けた場合は,外観に異常
必要以上に近づいて運転しないでくだ がなくても必ず交換してください。軽
さい。衝突したときなどにシートベル い事故の場合も日産販売会社で点検を
トが十分な効果を発揮しないおそれが 受けてください。ベルト自体が壊れて
あります。 いる場合があり,性能を十分発揮でき
● お子さまでもシートベルトを必ず着用 ないおそれがあります。
させてください。ひざの上でお子さま ● シートベルトを修理または交換する場
を抱いていても,急ブレーキをかけた 合は日産販売会社へご相談ください。
ときや衝突したときなどに十分に支え ● バックルや巻き取り装置の内部に異物
ることができず,お子さまが重大な傷 などを入れないようにしてください。
害を受けるおそれがあります。 またシートベルトの改造や取り付け,
取り外しをしないでください。衝突し
たときなどに十分な効果を発揮できな
いおそれがあります。
● ベルトが汚れた場合は,中性洗剤を使
用してください。ベンジンやガソリン
などの有機溶剤の使用や漂白,染色は
絶対にしないでください。
シートベルトの性能が落ち,十分な効
果を発揮できなくなるおそれがありま
す。

5 - 11
BK0152300JA.book 12 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全装備

3. 腰部ベルトを腰骨のできるだけ低い
ELR(緊急固定)付3点式シー 位置にかけ,ベルトを引いて腰部に密
トベルト 着させます。
J00505200297

ベルトの長さを調整する必要はありませ
ん。ベルトは身体の動きに合わせて伸縮
しますが,強い衝撃を受けたときは,ベ
ルトが自動的にロックされ身体を固定し 腰骨のできるだけ
ます。 低い位置

アドバイス
引く
● ベルトをすばやく引き出すことにより,
ベルトがロックするか確認できます。
5
◆ 外すときは
◆ 着用するときは J00507900328

J00507800170
プレートを持ってバックルのボタンを押
1. プ レ ー ト を 持 っ て シ ー ト ベ ル ト を します。
ゆっくりと引き出します。 ベルトは自動的に巻き取られますので,
プレートに手を添えて,ゆっくり戻して
アドバイス ください。
● シートベルトがロックしたまま引き出せ
ないときは,一度ベルトを強く引いてか
らベルトをゆるめ,再度ゆっくりと引き
出してください。

2. ベルトがねじれていないか確認した
後,プレートをバックルにカチッと音
ボタン
がするまではめ込みます。

警告
● お子さまをシートベルトで遊ばせない
でください。
ベルトを身体に巻き付けたりして遊ん
プレート
でいると,窒息などの重大な傷害を受
バックル けるおそれがあります。
万一,シートベルトが外せなくなった
ときは,はさみなどでベルトを切断し
てください。

5 - 12
BK0152300JA.book 13 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全装備

◆ シートベルト警告 前席プリテンショナー/前
J00509700027
席ロードリミッター付シー
運転席のシートベルトを着用しないまま トベルト
エンジンスイッチをONにすると,警告灯 J00505700579

が点灯し,約 6秒間ブザーが鳴ってシート 前席プリテンショナーシートベルトは,


ベルトの着用を促します。 運転席および助手席に装備されていま
そのままシートベルトを着用せずに走行 す。
したとき,エンジンスイッチを ON にして
から約 1 分が経過していると警告灯が点 前席プリテンショナー
灯・点滅を繰り返し,ブザーが断続的に
鳴ります。 前席プリテンショナーは,エンジンス
警告灯とブザーの警告は約90秒で止まり イッチが ON のときに運転者または助手
ます。 席同乗者に重大な危害がおよぶような強 5
その後,シートベルトを着用しないまま い 衝 撃 を 車 両 前 方 よ り 受 け た と き に,
停車・発進を繰り返すと,発進するたび シートベルトを瞬時に引き込み,シート
に警告灯とブザーによってシートベルト ベルトの効果をいっそう高める装置で
の着用を促します。また,走行中にシー す。
トベルトを外しても同じようにシートベ 衝撃の大きさによっては,SRS エアバッ
ルトの着用を促します。 グが作動せずに前席プリテンショナーの
シートベルトを着用すれば警告は止まり み作動する場合があります。
ます。
警告
● 前席プリテンショナーシートベルトの
効果を十分に発揮させるため,つぎの
ことをお守りください。
• シートを正しい位置に調整してくだ
さい。
→「フロントシート」P. 5-3
• シートベルトを正しく着用してくだ
さい。
→「シートベルト」P. 5-10
● 前席プリテンショナーシートベルトや
フ ロ ア コ ン ソ ー ル 付 近 の 修 理,カ ー
オーディオなどの取り付けをする場合
はプリテンショナーに影響をおよぼす
おそれがありますので,日産販売会社
にご相談ください。

5 - 13
BK0152300JA.book 14 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全装備

注意 SRS エアバッグ/前席プリテ
● 廃車するときは日産販売会社へご相談 ンショナー警告灯
ください。前席プリテンショナーシー
トベルトが思いがけなく作動し,けが 正常なときはエンジンスイッチを ON に
をするおそれがあります。 すると点灯し,数秒後に消灯します。
また,SRS エアバッグまたは前席プリテ
ンショナーが作動すると,点灯したまま
アドバイス となります。
● 前席 プ リ テン シ ョナ ー シー ト ベ ルト は SRS エアバッグ警告灯は前席プリテン
シートベルトを装着していなくても,前
方か ら の 強い 衝 撃を 受 ける と 作 動し ま ショナー警告灯と兼用しています。
す。
● 前席プリテンショナーシートベルトは一
度作動すると再使用できません。
5 日産販売会社で運転席,助手席側を同時
に交換してください。

警告
● 警告灯がつぎのようになったときはシ
ステムの異常が考えられます。
衝突したときなどに SRS エアバッグお
よび前席プリテンショナーシートベル
トが正常に作動せずけがをするおそれ
がありますので日産販売会社で点検を
受けてください。
• エンジンスイッチを ON にしても警告
灯が点灯しない,または点灯したまま
• 走行中に警告灯が点灯する

前席ロードリミッター
衝突時に,シートベルトにかかる荷重を
効果的に吸収し,乗員への衝撃をやわら
げる装置です。

5 - 14
BK0152300JA.book 15 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全装備

チャイルドシート 警告
J00506001097
● 助手席に後ろ向き装着のチャイルド
乳児用チャイルドシート,チャイルド シートを取り付けることを禁止するラ
シート,ジュニアチャイルドシートの総 ベルが,サンバイザーに貼り付けてあ
ります。
称として「チャイルドシート」と呼んで
います。チャイルドシートはお子さまの
体格によりお使いになれる種類が異なり
ます。詳しくは日産販売会社にご相談く
ださい。

警告
● シートベルトは大人の体格に合わせて
設計されています。シートベルトを着
● やむを得ず助手席にチャイルドシート
5
けたとき肩部ベルトが首,あご,顔な
どに当たる場合や,腰ベルトが腰骨に を 取 り 付 け る 場 合 は,必 ず 前 向 き の
かからないような小さなお子さまは通 チャイルドシートを,助手席を一番後
常のシートベルトでは衝突のとき強い ろの位置にして取り付けてください。
圧迫を受け,シートベルトにより重大
な傷害を受けるおそれがあります。体
格に合ったチャイルドシートを使用し 注意
てください。
● 6 才未満のお子さまはチャイルドシー ● チャイルドシートをリヤシートに取り
トの使用が法律で義務付けられていま 付ける場合は,チャイルドシートとフ
す。 ロントシートが干渉しないようにフロ
● チャイルドシートはリヤシートに取り ントシートの位置を調整してくださ
い。
付けてください。
● フロントシートを後方へ移動したり背
● 助手席に乳児用チャイルドシートなど
もたれを倒すときは,チャイルドシー
後ろ向き装着のチャイルドシートは絶
トに座ったお子さまに十分注意してく
対に取り付けないでください。
ださい。
また,前後向きとも装着可能なチャイ
お子さまがシートとチャイルドシート
ルドシートでも後ろ向きには絶対に取
の間にはさまれるおそれがあります。
り付けないでください。
助手席 SRS エアバッグが膨らむとき,
強い力が後ろ向きチャイルドシートの
上部にかかり,背もたれに押しつけら
れて命にかかわる重大な傷害を受ける
おそれがあります。

助手席

5 - 15
BK0152300JA.book 16 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全装備

ISO FIX 対応 * チャイルドシート


J00506100697

チャイルドシート固定専用バーおよびテザーアンカーが装備された座席専用のチャイ
ルドシートです。専用バーおよびアンカーを使用してチャイルドシートを固定します。
車両のシートベルトでチャイルドシートを固定する必要はありません。
* この車は 2006 年 10 月 1 日施行の保安基準(国連の安全基準に準拠)に適合した ISO
FIX 対応チャイルドシート固定専用バーおよびテザーアンカーを標準装備しています。

◆ 選択の目安
下の表から,着席位置に応じてチャイルドシートを選択してください。

シート位置別チャイルドシートの適合性一覧表
5 (ISO FIX 対応チャイルドシート固定専用バーおよび テザーアンカーでの取り付け)

質量グループ 車両 ISO FIX 位置


(お子さまの体重) サイズ等級 #1
リヤシート左右席
F X
キャリコット
G X
0 10 ㎏まで E X
E X
0+ 13 ㎏まで D X
C X
D X
C X
Ⅰ 9~ 18 ㎏ B IUF
B1 IUF
A IUF
Ⅱ 15~ 25㎏ X
Ⅲ 22~ 36㎏ X
#1:
国連の安全基準 ECE-R16 で定められたチャイルドシートを模擬した器具のサイズ
を表しています。

注意
● チャイルドシートを取り付けるときに,ヘッドレストとチャイルドシートが干渉する場
合は,ヘッドレストを取り外すか,高さを調整してください。

5 - 16
BK0152300JA.book 17 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全装備

記号の説明
● IUF: 国連の安全基準 ECE-R44 に適合している汎用型(ユニバーサル)ISO FIX 対応
の前向きチャイルドシートのみが取り付け可能です。
● X: チャイルドシートを取り付けることはできません。

アドバイス
● ECE-R44 に適合したチャイルドシートには,つぎの認可マークが表示されています。

法規番号
カテゴリー
体重範囲
国番号
5
認可番号

5 - 17
BK0152300JA.book 18 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全装備

除く,ISO FIX対応チャイルドシート
J00506200728

車両のシートベルトを使用して固定するチャイルドシートです。

◆ 選択の目安
下の表から,着席位置に応じてチャイルドシートを選択してください。

シート位置別チャイルドシートの適合性一覧表
(シートベルト使用による取り付け)

質量グループ
助手席 リヤシート左右席
(お子さまの体重)
5 0 10㎏まで X U
0+ 13㎏まで X U
Ⅰ 9~18㎏ UF U
Ⅱ 15 ~25㎏ UF U
Ⅲ 22 ~36㎏ UF U
前向きチャイルドシートを助手席に取り付ける場合は可能な限り助手席を後方へ移動
してください。

注意
● チャイルドシートを取り付けるときに,ヘッドレストとチャイルドシートが干渉する場
合は,ヘッドレストを取り外すか,高さを調整してください。
● 汎用型カテゴリーのチャイルドシートをリヤシートに取り付ける場合は,リヤシートの
背もたれの角度を一番起こした位置から 6 段後ろの位置に調整してください。

記号の説明
● U: 国連の安全基準 ECE-R44 に適合している汎用型(ユニバーサル)カテゴリーの
チャイルドシートのみが取り付け可能です。
● UF: 国連の安全基準ECE-R44に適合している汎用型(ユニバーサル)カテゴリーの
前向きチャイルドシートのみが取り付け可能です。
● X: チャイルドシートを取り付けることはできません。

5 - 18
BK0152300JA.book 19 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全装備

アドバイス
● ECE-R44 に適合したチャイルドシートには,つぎの認可マークが表示されています。

法規番号
カテゴリー
体重範囲
国番号
認可番号

5 - 19
BK0152300JA.book 20 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全装備

ISO FIX 対応チャイルドシー ◆ 取り付けるときは


ト固定専用バーおよびテザー チャイルドシートに添付の取扱説明書に
アンカーでの取り付け方 従って,チャイルドシートを取り付けま
J00506300761
す。
固定専用バーはリヤシートクッションと
背もたれの間に,テザーアンカーは背も 警告
たれの背面に,それぞれ装備されていま
● チャイルドシートを取り付けるとき
す。 は,固 定 専 用 バ ー お よ び テ ザ ー ア ン
カー周辺に異物がないこと,シートベ
固定専用バー ルトなどのかみ込みがないことを確認
してください。異物があるとチャイル
ドシートが固定されず,衝突したとき
などに重大な傷害を受けるおそれがあ
5 ります。
● リヤシートの背もたれを倒した状態で
チャイルドシートを取り付けないでく
ださい。
また,チャイルドシートが取り付けら
れているときは,シートの調整はしな
いでください。
テザーアンカー
1. シートクッションと背もたれのすき
間を手で少し広げて,固定専用バーの
位置を確認します。

固定専用バー
警告
● 固定専用バーおよびテザーアンカーは
チャイルドシートを固定するために装
備されています。その他の装備品の固
定には使用しないでください。 2. チャイルドシートを固定専用バーに
取り付けます。

注意
● チャイルドシートを取り付けるとき
に,ヘッドレストとチャイルドシート
が干渉する場合は,ヘッドレストを取
り外すか,高さを調整してください。
→「ヘッドレスト」P. 5-7

5 - 20
BK0152300JA.book 21 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全装備

3. シートの背もたれおよびシートクッ 6. テザーベルトのフックをテザーアン
ションと,チャイルドシートとの間に カーに掛け,テザーベルトを締めて確
すき間ができないように,シートの背 実に固定します。
もたれの角度を調整します。

トップテザー付きチャイルドシート
フック
の場合は,手順 4 から 7 を行ってくだ
さい。
トップテザーが無いチャイルドシー
トの場合は,手順7を行ってください。
4. チャイルドシートを取り付けた座席
のヘッドレストを取り外します。
5. 背 も た れ の 背 面 に あ る テ ザ ー ア ン
カーの位置を確認します。 7. チャイルドシートを前後左右にゆす
5
り,確実に固定されたことを確認しま
す。

◆ 取り外すときは
チャイルドシートに添付の取扱説明書に
従って,チャイルドシートを取り外しま
す。

5 - 21
BK0152300JA.book 22 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全装備

1. チャイルドシートを取り付けたい席
シートベルトでの取り付け方 に置きます。
J00506500978
2. チャイルドシートに添付の取扱説明
チャイルドシートを取り付けるときは,
書に従って,チャイルドシートをシー
つぎの手順で確実に取り付けてくださ
トベルトで固定します。
い。

注意
◆ 取り付けるときは
● チャイルドシートを取り付けるとき
に,ヘッドレストとチャイルドシート
が干渉する場合は,ヘッドレストを取
警告 り外すか,高さを調整してください。
● チャイルドシートの種類によって取り →「ヘッドレスト」P. 5-7
付け方法が異なります。必ずチャイル
ドシートの取扱説明書に従って正しく
5 取り付けてください。 3. チャイルドシートを前後左右にゆす
チャイルドシートによってはチャイル り,確実に固定されていることを確認
ドシートに付属のロッキングクリップ します。
での固定が必要です。

ロッキングクリップ ◆ 取り外すときは
プレートをバックルから外して,シート
ベルトをチャイルドシートから取り外し
ます。
ベルトは自動的に巻き取られますので,
プレートに手を添えて,ゆっくり戻して
ください。

5 - 22
BK0152300JA.book 23 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全装備

SRSエアバッグ 注意
J00506600269
● SRS エアバッグが収納されている部分
SRSとは Supplemental Restraint System に傷がついていたり,ひび割れがある
ときは日産販売会社で点検を受けてく
の略語で補助拘束装置の意味です。
ださい。
衝突したときなどに SRS エアバッグが
運転席・助手席 SRS エアバッ 正常に作動せずけがをするおそれがあ
ります。
グシステム
エンジンスイッチが ON のときに,運転 助手席 SRS エアバッグ
運転席 SRSエアバッグ
者または助手席同乗者に重大な危害がお
よぶような強い衝撃を車両前方から受け
たときに,シートベルトの働きを補って,
運転者または助手席同乗者の頭部や胸部 5
への衝撃をやわらげる装置です。

警告
● SRS エアバッグはシートベルトに代わ
るものではありません。シートベルト アドバイス
は必ず着用してください。 ● SRS エアバッグは非常に速い速度で膨ら
シートベルトをしていないと急ブレー むため,SRS エアバッグとの接触により
キなどで身体が前方へ放り出されるこ
すり傷や打撲などを受けることがありま
とがあり,その際に SRS エアバッグが
す。
膨らむとその強い衝撃で命にかかわる ● SRS エアバッグが膨らむときかなり大き
重大な傷害を受けるおそれがありま な音がし,白煙が出ますが火災ではあり
す。シートベルトはつぎの理由により ません。また人体への影響もありません。
必ず着用してください。 ただし,呼吸器系の疾患がある人や皮膚
• SRS エアバッグが膨らんだとき,シー が弱い人の場合,一時的にのどや皮膚に
トベルトがあなたの身体を正しい位 刺激を感じることがあります。また,残
置に保ちます。 留物(カスなど)が目や皮膚など身体に
• SRS エアバッグが作動しないときで 付着したときは,できるだけ早く水で洗
も,シートベルトによりけがを軽減す い流してください。
ることができます。 皮膚が弱い人の場合,まれに皮膚を刺激
● シートは正しい位置に調整し,背もた することがあります。
● 膨らんだ SRS エアバッグはすぐにしぼむ
れに背中をつけた正しい姿勢でシート
ので視界を妨げません。
に座ってください。
● SRS エアバッグは一度膨らむと再使用で
SRS エアバッグは非常に速い速度で膨
きません。日産販売会社で SRS エアバッ
らむため,SRS エアバッグに近づきす
グ構成部品を交換してください。
ぎた姿勢で乗車していると SRS エア ● 衝撃や助手席 SRS エアバッグが膨らむこ
バッグが膨らむ際,エアバッグにより とにより,前面ガラスが破損する場合が
命にかかわる重大な傷害を受けるおそ あります。
れがあります。
● SRS エアバッグ構成部品およびその周
辺は膨らんだ後,高温になりますので
さわらないでください。やけどをする
おそれがあります。

5 - 23
BK0152300JA.book 24 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全装備

運転席 SRS エアバッグシステ 助手席 SRS エアバッグシステ


ム ム
J00506700387 J00506801066

運転席 SRS エアバッグはハンドルの中に 助手席 SRS エアバッグはグローブボック


装備されています。 ス上のインストルメントパネルの中に装
備されています。
助手席 SRS エアバッグは同乗者がいなく
ても運転席 SRS エアバッグと同時に作動
します。

警告
● ハンドルの交換や,パッド部にステッ
カーを貼ったり,カバーを付けること
はしないでください。SRS エアバッグ
が正常に作動せず重大な傷害を受ける
おそれがあります。 警告
● インストルメントパネルの上に物を置
いたり,前面ガラスやルームミラーに
アクセサリーなどを取り付けたりしな
いでください。SRS エアバッグが膨ら
むときにこれらの物が飛んで重大な傷
パッド部 害を受けるおそれがあります。
また,インストルメントパネルの上に
ステッカーを貼ったり,グローブボッ
ステッカー クスを開けたまま走行しないでくださ
い。SRS エアバッグが正常に膨らむの
● ハンドルに顔や胸を近づけた姿勢で運 を妨げるおそれがあります。
転しないでください。
SRS エアバッグが膨らむ際,エアバッ
グにより命にかかわる重大な傷害を受
けるおそれがあります。

5 - 24
BK0152300JA.book 25 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全装備

警告
● お子さまを乗せるときには,必ずつぎのことをお守りください。SRS エアバッグが膨
らむときの強い衝撃でお子さまの命にかかわる重大な傷害を受けるおそれがあります。
• お子さまはリヤシートに座らせて必ずシートベルトを着用させてください。
• シートベルトを正しく着用できない小さなお子さまには,チャイルドシートをリヤ
シートに装着してご使用ください。
• 6 才未満のお子さまはチャイルドシートの使用が法律で義務付けられています。
• 助手席に乳児用チャイルドシートなど後ろ向き装着のチャイルドシートは絶対に取り
付けないでください。
また,前後向きとも装着可能なチャイルドシートでも後ろ向きには絶対に取り付けな
いでください。
助手席 SRS エアバッグが膨らむとき,強い力が後ろ向きチャイルドシートの上部にか
かり,背もたれに押しつけられて命にかかわる重大な傷害を受けるおそれがあります。

助手席
5

• 助手席に後ろ向き装着のチャイルドシートを取り付けることを禁止するラベルが,サ
ンバイザーに貼り付けてあります。

• やむを得ず助手席にチャイルドシートを取り付ける場合は,必ず前向きのチャイルド
シートを,助手席を一番後ろの位置にして取り付けてください。

5 - 25
BK0152300JA.book 26 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全装備

警告 SRSエアバッグ/前席プリテ
● 助手席同乗者は,シートの前端に座っ ンショナー警告灯
たり,インストルメントパネルに手や J00507300553

足を乗せたり,顔や胸を近づけた姿勢 正常なときはエンジンスイッチを ON に
で座らないでください。また,お子さ
まをインストルメントパネルの前に立 すると点灯し,数秒後に消灯します。
たせたり,ひざの上に抱いたりしない また,SRS エアバッグまたは前席プリテ
でください。SRS エアバッグが膨らむ ンショナーが作動すると,点灯したまま
際,SRS エアバッグにより命にかかわ となります。
る重大な傷害を受けるおそれがありま
す。
SRS エアバッグ警告灯は前席プリテン
ショナー警告灯と兼用しています。

警告
● 警告灯がつぎのようになったときはシ
ステムの異常が考えられます。
衝突したときなどに SRS エアバッグお
よび前席プリテンショナーシートベル
トが正常に作動せずけがをするおそれ
● 助手席同乗者は,かばんなどの荷物を がありますので日産販売会社で点検を
ひざの上にかかえるなど,SRS エア 受けてください。
バッグとの間に物を置いたりしないで • エンジンスイッチを ON にしても警告
ください。SRS エアバッグが膨らむ際 灯が点灯しない,または点灯したまま
に物が飛ばされ重大な傷害を受けるお • 走行中に警告灯が点灯する
それがあります。

5 - 26
BK0152300JA.book 27 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全装備

運転席・助手席SRSエアバッグシステムの作動条件
J00506900480

◆ 作動するとき
乗員に重大な危害がおよぶような強い衝撃を車両前方から受けたときに作動します。

約 25km/h以上の速度でコンクリートのような 車両の前方左右約 30 度以内の方向から


固い壁に正面から衝突したとき 強い衝撃
(左記と同等)を受けたとき

アドバイス
● コンクリートのような固い壁でなく,衝撃を吸収できるもの(車やガードレールのように変
形,移動するもの)に衝突した場合は,エアバッグが作動するときの衝突速度(車速)は高
くなります。

5 - 27
BK0152300JA.book 28 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全装備

◆ 作動しないことがあるとき
衝突により車両前部が大きく変形しても,衝突した位置や角度,衝突したものの形状
や状態などによって SRS エアバッグは作動しないことがあります。車両の変形や損傷
の大きさとSRS エアバッグの作動は必ずしも一致しません。

電柱や立木など狭い範囲に衝突したとき トラックなどの荷台へ潜り込んだとき

5 斜め前方から衝突したとき

◆ 作動しないとき
SRSエアバッグが膨らんでも乗員保護の効果がないため作動しません。
また,一度作動したSRS エアバッグは,2回目以降の衝突では再作動しません。

追突されたとき 側面から衝突されたとき

横転,
転覆したとき

5 - 28
BK0152300JA.book 29 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全装備

◆ 作動することがあるとき
走行中,車両下部に強い衝撃を受けたときに作動することがあります。

中央分離帯や縁石などに衝突したとき 深い穴や溝に落ちたとき

ジャンプして地面にぶつかったとき

5 - 29
BK0152300JA.book 30 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

安全装備

取り扱い上の注意
J00507400495

警告
● ハンドル周り,インストルメントパネル,フロアコンソール付近の修理,カーオーディ
オなどの取り付け,および車両前部の修理をする場合は,SRS エアバッグシステムに
影響をおよぼしたり,SRS エアバッグが思いがけなく作動しけがをするおそれがあり
ますので,日産販売会社へご相談ください。
● サスペンションを改造しないでください。車高が変わったり,サスペンションの硬さが
変わると SRS エアバッグの誤作動につながるおそれがあります。
● ステアリングパッドやインストルメントパネル上部など SRS エアバッグ展開部を強く
たたくなど,過度の力を加えないでください。
SRS エアバッグが正常に作動せず重大な傷害を受けるおそれがあります。
5
注意
● 廃車するときは日産販売会社へご相談ください。SRS エアバッグが思いがけなく作動
し,けがをするおそれがあります。
● 電気テスターを使って,エアバッグの回路診断はしないでください。SRS エアバッグ
の誤作動につながるおそれがあります。
● 無線機の電波などは,SRS エアバッグを作動させるコンピューターに悪影響を与える
おそれがありますので,無線機などを取り付けるときは,日産販売会社にご相談くださ
い。

アドバイス
● お車をゆずられるときは SRS エアバッグ装着車であることを説明し,取扱説明書を車につ
けておいてください。

5 - 30
BK0152300JA.book 1 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

メーター・スイッチ

メーター
メーター . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6- 2
表示灯・警告灯. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6- 11
表示灯 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6- 13
警告灯 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6- 13 6
スイッチ
ライトスイッチ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6- 15
ヘッドランプレベライザー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6- 17
方向指示レバー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6- 19
非常点滅灯スイッチ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6- 19
ワイパー/ウオッシャースイッチ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6- 20
リヤウインドウデフォッガー(曇り取り) スイッチ . . . . . . . . . . . . . . . . 6- 22
ホーンスイッチ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6- 23

6-1
BK0152300JA.book 2 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

メーター・スイッチ

メーター
J00600100537

除く,タコメーター付き車

6
タコメーター付き車

1- オドメーター(積算距離計)/トリップメーター(区間距離計)/
イルミネーションコントロール表示/ピットサイン →P. 6-3
2- 燃料計 →P. 6-9
3- スピードメーター →P. 6-3
4- リセットボタン/イルミネーションコントロールボタン →P. 6-3
5- タコメーター A→P. 6-3

6-2
BK0152300JA.book 3 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

メーター・スイッチ

スピードメーター オドメーター(積算距離計)/
J00600200091 トリップメーター(区間距離
走行速度を示します。 計)/イルミネーションコン
トロール表示/ピットサイン
タコメーター J00600600297

エンジンスイッチがONのとき,ODO(オ
A J00600300193

ドメーター)表示,TRIP(トリップメー
毎分のエンジン回転数を示します。 ター)表示,イルミネーションコントロー
ル表示またはピットサインを表示しま
アドバイス す。
● 指針がレッドゾーン(赤色表示部)に入 リセットボタンを軽く(約1秒未満)押す
らないように運転してください。エンジ
たびに表示が切り換わります。
ンの寿命が短くなり,破損するおそれが
あります。 ただし,イルミネーションコントロール
表示画面はライトスイッチを または
の位置にしたときのみ表示します。 6

6-3
BK0152300JA.book 4 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

メーター・スイッチ

◆ オドメーター
ODO 表示 走行した総距離を km単位で表示します。

◆ トリップメーター
2 地点間の走行距離を km 単位で表示しま
TRIP 表示 す。

TRIP と TRIP があります。

<例>
TRIP で自宅を出発してからの距
TRIP 表示
離を測りながら,TRIP で途中の経
由地からの距離を測ることができま
す。
6 リセットするときは
イルミネーション トリップメーターの表示を 0 に戻すとき
コントロール表示
はリセットボタンを約 1 秒以上押し続け
ます。この場合,表示されている方だけ
リセットされます。
ピットサイン
次回点検までの <例>
残り走行距離
TRIP が表 示さ れて いれ ば TRIP
だけリセットされます。

ピットサイン アドバイス
次回点検までの
残り月数 ● トリップメーターはA,B共9999.9kmまで
計測することができます。
● エ ンジ ン スイ ッ チを 切 った 後 で もオ ド
メーター・トリップメーターのリセット
ボタンを押すと約 30秒間オドメーターま
たはトリップメーターを表示します。
アドバイス ● バッテリー端子を外すと,トリップメー
● 新車 6ヶ月点検を過ぎると,次回点検まで ターの 表示, 表示とも記憶が消去
の残り走行距離は表示しません。 され,表示が 0 に戻ります。
● イルミネーションコントロール表示また
はピットサイン表示のとき約10秒間何も
操作しないと ODO 表示画面に戻ります。

6-4
BK0152300JA.book 5 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

メーター・スイッチ

◆ イルミネーションコントロール表示
ライトスイッチが または の位置のときにメーターの明るさを 4 段階の明るさで
表示します。
明るさ表示の数が多いほどメーター照明が明るくなります。
メーターの明るさを変えるときは
ボタンを押し続けると明るさ表示が4 段階でオートスクロールし,手を離すと止まりま
す。
お好みの明るさに調整してください。

明るい 暗い
明るさ表示

除く,タコメーター付き車 タコメーター付き車

ボタン ボタン

アドバイス
● エンジンスイッチを切っても,メーターの明るさの状態を記憶しています。

6-5
BK0152300JA.book 6 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

メーター・スイッチ

◆ ピットサイン
J00611400035

スパナマーク 次回点検までの残り走行距離 /
次回点検までの残り月数

リセットボタン

新車1 ヶ月点検(1,000km),新車6 ヶ月点検 (5,000km)とその後の 12 ヶ月ごとの定期点


6 検までの残り走行距離または残り月数を表示します。点検時期が近づいたときは,
“------”を表示して知らせます。
また,このときエンジンスイッチを OFF から ON にするとスパナマークが数秒間表示
されます。

6-6
BK0152300JA.book 7 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

メーター・スイッチ

次回点検までの残り走行距離

次回点検までの残り月数

1. 次回点検までの残り走行距離または次回点検までの残り月数を表示します。
2. 点検時期が近づいたことを“------”を表示して知らせます。日産販売会社で点検を
受けてください。
こ のときエンジンスイッチを OFF から ON にするとスパナマークが数秒間表示さ
れます。
6

3. 日産販売会社で点検を受けると,次回点検までの残り走行距離または次回点検まで
の残り月数を表示します。

アドバイス
● 距離は 100km 単位,期間は 1ヶ月単位で減少します。
● 新車 6ヶ月点検を過ぎると,期間のみを表示します。
● ピットサインの設定を変更することができます。
● バッテリーの端子を取り外した状態で長期間放置したりメーターを交換すると,残り月数の
表示が実際の月数と異なる場合があります。
このとき,正しい月数に修正することはできません。
詳しくは日産販売会社にご相談ください。

6-7
BK0152300JA.book 8 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

メーター・スイッチ

リセットするときは
エンジンスイッチが OFF のときに,スパナマーク,“------”表示をリセットすること
ができます。
リセットすると次回点検までの残り走行距離または次回点検までの残り月数を表示
し,エンジンスイッチをOFF からON にしたときに表示されていたスパナマークは表
示されなくなります。

1. リセットボタンを押して,次回点検までの残り走行距離または次回点検までの残り
月数を表示させます。
2. リセットボタンを長く(約 2 秒以上)押して“スパナマーク”を点滅表示させます。
(点滅中,約10 秒間何も操作しないともとの表示画面に戻ります。)
3. 点滅中にリセットボタンを軽く押すと “------”が“cLEAr ”表示にかわります。
4. その後,次回点検までの残り走行距離または次回点検までの残り月数を表示しま
す。
6

“スパナマーク”
点滅

リセットボタン

注意
● 日常点検整備と定期点検整備は,お客様の責任において実施していただくことが法律で
義務付けられています。
事故や故障を未然に防ぐために必ず実施してください。

アドバイス
●“------”表示はエンジンスイッチが ON のときはリセットできません。
●“------”表示後,一定距離及び一定期間が経過すると自動的にリセットされてつぎの定期点
検までの時期を表示します。
● 誤ってリセットした場合は,日産販売会社にご相談ください。

6-8
BK0152300JA.book 9 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

メーター・スイッチ

燃料計 ◆ 燃料残量警告灯
J00600700344 J00605800526

エンジンスイッチがONのとき,燃料の残 除く,タコメーター付き車
量を示します。
警告灯
F- 満タンです。(約30L)
E- 燃料を補給してください。

警告
● 燃料を入れるときは必ずエンジンを止
めてください。たばこ,ライターなど
目盛
火気は使用しないでください。

注意
タコメーター付き車
● 燃料切れを起こすと触媒装置に悪影響 6
を与えるおそれがあります。警告灯が
点滅したら早めに燃料を補給してくだ 警告灯 目盛
さい。
→「燃料残量警告灯」P. 6-9

アドバイス
● 坂道やカーブなどは,タンク内の燃料が
移動するため,正しく表示しないときが
あります。
● 燃料補給後,エンジンスイッチを ON にし
てから正しい残量を示すまでにしばらく
時間がかかります。 エンジンスイッチがONのとき,燃料が約
● エンジンスイッチが ON のまま燃料を補 7.0L 以下(目盛 2 つ以下)になると,警
給すると,正しい燃料残量が表示できま
告灯がゆっくり(1秒間に約1回)点滅し
せん。
ます。さらに少なくなると速く(1秒間に
約2 回)点滅します。
警告灯が点滅したら早めに燃料を補給し
てください。
→「フューエルフィラーリッド(燃料補
給口) 」P. 4-38
→「メンテナンスデータ:燃料の量と種
類」P. 14-2

アドバイス
● 坂道やカーブなどでは,タンク内の燃料
が移動するため,正しく表示しないとき
があります。

6-9
BK0152300JA.book 10 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

メーター・スイッチ

◆ フューエルフィラーリッド位
置表示
J00605900341

除く,タコメーター付き車

フューエルフィラーリッドマーク

6 タコメーター付き車

フューエルフィラーリッドマーク

フューエルフィラーリッド(燃料補給口)
が車体の左側に付いていることを示して
います。
→「フューエルフィラーリッド(燃料補
」P. 4-38
給口)

6 - 10
BK0152300JA.book 11 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

メーター・スイッチ

表示灯・警告灯
J00601501216

除く,タコメーター付き車

タコメーター付き車 6

1- AT シフトポジションインジケーター A→ P. 7-13
2- ピットサイン → P. 6-6
3- SRS エアバッグ/前席プリテンショナー警告灯 → P. 5-26
4- シートベルト警告灯 → P. 5-13
5- ABS 警告灯 → P. 7-23
6- ヘッドライト上向き表示灯 → P. 6-13
7- ブレーキ警告灯 → P. 6-13
8- 方向指示表示灯 /非常点滅表示灯 → P. 6-13
9- 半ドア警告灯 → P. 6-15
10- セキュリティーインジケーター → P. 4-26
11- 燃料残量警告灯 → P. 6-9
12- ECO インジケーター → P. 6-13
13- 充電警告灯 → P. 6-14
14- 油圧警告灯 → P. 6-14
15- エンジン警告灯 → P. 6-14
16- 高水温警告灯 → P. 6-15

6 - 11
BK0152300JA.book 12 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

メーター・スイッチ

17- 低水温表示灯 → P. 6-13


18- ヘッドランプオートレベライザ-警告灯 A→ P. 6-18

6 - 12
BK0152300JA.book 13 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

メーター・スイッチ

表示灯 警告灯
J00601600018 J00602500014

方向指示表示灯/非常点滅表 ブレーキ警告灯
示灯 J00602600800

J00601700064
エンジンスイッチを ON にす
方向指示レバー,非常点滅灯を ると点灯し,数秒後に消灯しま
作動させると点滅します。 す。走行する前に,必ず警告灯
が消えていることを確認して
ください。
エンジンをかけても,つぎのよ
アドバイス うなときは点灯します。
● パーキングブレーキをかけ
● 点滅が異常に早くなったときは,方向指 たままのとき
示灯の球切れが考えられますので日産販 ● ブレーキ液が不足している
売会社で点検を受けてください。 とき
● ブレーキ力配分機能の異常
6
ヘッドライト上向き表示灯 注意
J00601800010
● つぎの場合はブレーキの効きが悪く
ヘッドライトを上向きにする なったり,急ブレーキをかけたとき車
と点灯します。 体姿勢が不安定になるおそれがありま
すので,急ブレーキや高速走行を避け
ただちに車を安全な場所に止めて日産
販売会社へご連絡ください。
低水温表示灯 • パーキングブレーキをかけても点灯
J00602300067
しないときや戻しても消灯しないと
き。
エンジン冷却水の温度が低い • 走行中ブレーキ警告灯が点灯したま
ときに点灯し,約60 °C 以上に
ま消灯しないとき
なると消灯します。 ● ブレーキの効きが悪い場合はつぎの処
置により車を止めてください。
アドバイス • ブレーキペダルを通常より強く踏ん
● 表示灯が消灯したら,暖房の効き始めの でください。ブレーキペダルが奥まで
目安としてお役立てください。 踏み込まれた状態になることがあり
● 表示灯が点灯したままのときは,温度セ ますが,そのままブレーキペダルを強
ンサーなどの異常が考えられますので日 く踏み続けてください。
産販売会社で点検を受けてください。 • 万一,ブレーキが効かないときは,エ
ンジンブレーキでスピードを落とし
てからパーキングブレーキを慎重に
ECOインジケーター かけてください。
このとき後続車に注意をうながすた
J00620500074
め,ブレーキペダルを踏んでストップ
ランプを点灯させてください。
燃費に良い運転状態のときに
表示されます。

6 - 13
BK0152300JA.book 14 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

メーター・スイッチ

エンジン警告灯 油圧警告灯
J00602700771 J00602900047

エンジン制御システムに異常 エンジン回転中,エンジンオイ
があると点灯します。 ルの圧力が低下すると点灯し
正常なときはエンジンスイッ ます。
チを ON にすると点灯し,エン 正常なときはエンジンスイッ
ジンをかけると消灯します。 チを ON にすると点灯し,エン
ジンをかけると消灯します。
注意
● エンジン回転中に点灯したときは,高 注意
速走行を避けてできるだけ早く日産販 ● エンジンオイルが不足したまま運転し
売会社で点検を受けてください。 た り,エ ン ジ ン オ イ ル の 量 が 正 規 で
走行中はアクセルペダルを踏んでもス あっても点灯したままで運転するとエ
ピードが出なくなることがあります。 ンジンが焼き付き,破損するおそれが
停車時はアイドリング回転数が高くな あります。
り,オートマチック車はクリープ現象 ● エンジン回転中に点灯したときは,た
が強くなることがあるため,よりしっ だちに安全な場所に停車しエンジンを
6 かりとブレーキペダルを踏んでくださ 止め,エンジンオイル量を点検してく
い。 ださい。
(点検方法は別冊の「メンテナンスノー
ト」をご覧ください。)
充電警告灯 ● エンジンオイル量が正常で点灯すると
J00602800033 きは,日産販売会社へご連絡ください。

充電系統に異常があると点灯
します。
正常なときはエンジンスイッ アドバイス
チを ON にすると点灯し,エン ● 油圧警告灯はオイル量を示すものではあ
ジンをかけると消灯します。 りません。オイル量の点検は必ずオイル
レベルゲージで行ってください。
注意
● エンジン回転中に点灯したときは,た
だちに安全な場所に停車し,日産販売
会社へご連絡ください。

6 - 14
BK0152300JA.book 15 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

メーター・スイッチ

高水温警告灯 ライトスイッチ
J00603000058 J00604000550

エンジン冷却水の温度が上が エンジンスイッチの位置に関係なく使用
ると点灯します。 できます。
正常なときはエンジンスイッ レバー先端のツマミを回すと下表の○印
チをON にすると点灯し,数秒
後に消灯します。 のランプが点灯します。

注意 ツマミの位置
● 走行中に点灯したときはオーバーヒー ヘッドライト ○ —
トのおそれがあります。そのまま走行
を続けるとエンジン故障の原因となり 車幅灯 ○ ○
ますので,ただちに安全な場所に車を 尾灯 ○ ○
止め,処置してください。
→「オーバーヒートしたときは !」 番号灯 ○ ○
P. 13-25 計器類照明灯 ○ ○
6
アドバイス
● 高速走行や山道走行などで走行したあと
の再始動時に,高水温警告灯が点灯する
ことがありますが,異常ではありません。
しば ら くエ ン ジ ンを か けた ま まに す る
か,走行すれば消灯します。

半ドア警告灯
J00603200496

いずれかのドアまたはバック 注意
ドアが完全に閉められていな
いときに点灯します。 ● 点灯中および消灯直後は,レンズの表
半ドアのまま車速が約8km/h以 面が高温になっているため触らないで
上になると,警告灯が 16 回点 ください。やけどをするおそれがあり
滅すると同時にブザーが ます。
「ピー,ピー」と 16回鳴り,半
ドアを知らせます。
アドバイス
注意 ● 雨の日や洗車後などにレンズ内側が曇る
● 走行する前に,警告灯が消灯している ことがあります。これは湿気の多い日な
ことを確認してください。 どに窓ガラスが曇るのと同様の現象で,
機能上の問題はありません。ランプを点
灯すると熱で曇りは取れます。ただし,ラ
ンプ内に水がたまっているときは日産販
売会社で点検を受けてください。

6 - 15
BK0152300JA.book 16 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

メーター・スイッチ

ヘッドランプ *1 オートオフ機 ◆ 降車後,照明として利用する


構(自動消灯) ときは
J00606000600
降車後も約 3 分間ランプ類を点灯させて
*1 おくことができます。
ヘッドライトや車幅灯などの車外照
明 1. ライトスイッチとエンジンスイッチ
● ライトスイッチが または の位 を OFFにします。
置でも,エンジンスイッチを OFF に 2. ライトスイッチを の位置にし,降
し,運転席ドアを開くと,ランプ類が 車します。
自動的に消灯します。
• キーを抜き運転席ドアを開いた場合 アドバイス
は,ブザーが「ピーッ」と鳴り,ラ ● ライトスイッチを 位置にすると降車
ンプ類の消し忘れを知らせます。 後照明として利用できません。 (自動消灯
• キーを差したまま運転席ドアを開い せず通常通り,ランプ類が点灯し続けま
す。)
た 場 合 は,ブ ザ ー が 断 続 的 に「ピ
6 ピッ,ピピッ」と鳴り,キーの抜き
● 運転席から降車するとき,キーが抜かれ
ていればヘッドランプ消し忘れ警報
忘れを知らせます。 (ピーッ)が鳴り,キーが差さっていれば
キ ー 抜 き 忘 れ 警 告 ブ ザ ー(ピ ピ ッ,ピ
● ライトスイッチが または の位 ピッ)が鳴りますが,ドアを閉じれば止
置でも,エンジンスイッチを OFF に まります。
し,運転席ドアを開かないまま約 3 分
たつとランプ類が自動的に消灯しま 3. 約 3 分後にランプ類が自動消灯しま
す。 す。

6 - 16
BK0152300JA.book 17 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

メーター・スイッチ

ヘッドランプ消し忘れ警報 ヘッドランプレベライザー
J00606100193 J00604100809

ライトスイッチが または の位置の


ままでキーを抜き,運転席のドアを開く ヘッドランプレベライザース
と,ブザーが「ピーッ」と鳴り,ランプ イッチ
類の消し忘れを知らせます。
除く,キセノンヘッドランプ付き車
ヘッドランプオートオフ機構が働く,ラ
イトスイッチを OFF にする,またはドア ヘッドライトの照らす方向(光軸)は,乗
員の人数や荷物の重さなどによって変化
を閉じればブザーは止まります。
します。人や荷物をのせて,ヘッドライ
トの光軸がいつもより上向きになった場
上下切り換え 合は,スイッチを回してヘッドライトの
J00606200383
光軸を下向きに調整します。スイッチの
レバーを(1)まで引くたびにヘッドライト 数字が大きくなるほど下向きになりま
の照らす方向が上向き,下向きと交互に す。
切り換わります。 6
レバーを(2)まで軽く引くと,引いている
間ヘッドライトが上向きになり,メー
ター内の表示灯も点灯します。

アドバイス
● ライトスイッチが (OFF) 位置でも,レ
バーを(2)まで軽く引いている間ヘッドラ
イトが上向きで点灯します。
● ヘッドライトを上向きにしたまま戻し忘
れても,次回ライトスイッチを の位置
にすると必ず下向きで始まります。

6 - 17
BK0152300JA.book 18 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

メーター・スイッチ

乗員の人数や荷物の重さに応じて下記の
表を目安にスイッチ位置を調整してくだ
ヘッドランプオートレべライ
さい。
ザー
J00610400083
人や荷物をおろした後は,必ずスイッチ
を“0”の位置に戻してください。 キセノンヘッドランプ付き車
乗員の人数や荷物の重さなどによる車両
注意 姿勢の変化に応じて,ヘッドライトの照
らす方向(光軸)を自動的に調整する装
● 調整は必ず走行前に行ってください。
走行中の調整は運転を誤り思わぬ事故 置です。
につながるおそれがあります。 エンジンスイッチが ON のときにヘッド
ライトが点灯すると,停車時にヘッドラ
イトの光軸を自動的に調整します。
乗員やラゲッジルーム スイッチ
の積載状態 位置
◆ ヘッドランプオートレベライ
ザー警告灯
6 運転席乗車時 0 J00611300047

正常なときはエンジンスイッチを ON に
運転席+助手席 すると点灯し,数秒後に消灯します。
0
乗車時

全席乗車時 2

全席乗車時+
ラゲッジルーム 2
最大積載時
運転席乗車時+
ラゲッジルーム
最大積載時 2
(後席折りたた 注意
み) ● エンジンスイッチを ON にしても警告
灯が点灯しない,または点灯したまま
アドバイス のときは装置の故障が考えられます。
日産販売会社で点検を受けてくださ
● 車検等で光軸調整をするときは,スイッ
い。
チを“0”の位置(光軸が一番上向きの位置)
にしてから行ってください。

6 - 18
BK0152300JA.book 19 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

メーター・スイッチ

方向指示レバー 非常点滅灯スイッチ
J00604200637 J00604300436

エンジンスイッチが ON のときにレバー 故障したときなど,やむを得ず路上に車


を(1)まで操作すると,方向指示灯とメー を止めたいときに使用します。
ター内の表示灯が点滅します。 スイッチを押すとすべての非常点滅灯が
レバーはハンドルを戻すと自動的に戻り 点滅し,メーター内の表示灯も点滅しま
ます。ゆるいカーブなどで戻らないとき す。もう一度押すと消灯します。
は手で戻してください。
車線変更などのときは,レバーを (2) まで
軽く操作すると操作している間だけ方向
指示灯とメーター内の表示灯が点滅しま
す。
また,レバーを (2) まで軽く操作し,すぐ
離すと3 回,方向指示灯とメーター内の表
示灯が点滅します。 6

アドバイス
● エンジンがかかっていないときに長時間
使用するとバッテリーが上がり,エンジ
ンがかからなくなることがあります。

1- 方向指示
2- 車線変更

アドバイス
● 点滅が異常に早くなったときは,方向指
示灯の球切れが考えられますので日産販
売会社で点検を受けてください。

6 - 19
BK0152300JA.book 20 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

メーター・スイッチ

ワイパー/ウオッシャース フロントワイパースイッチ
イッチ
J00604800835

エンジンスイッチが ON または ACC のと


きに使用できます。

注意
● 寒冷時にウオッシャーを使用するとガ
ラスに噴きつけられたウオッシャー液
が凍結し,視界を妨げることがありま
す。ウオッシャー使用前にヒーターや
リヤウインドウデフォッガーを使っ
て,ガラスを暖めてください。 ▲ 1回作動(ワイパーミスト機能)
停止
6 アドバイス 間けつ作動(約4秒おき)
● ガラ ス が ほこ り や泥 で 汚れ て い ると き
低速作動
は,洗車するかウオッシャー液を噴射し 高速作動
てからワイパーを使用してください。
汚れたままでワイパーを動かすとガラス
に傷がつくことがあります。
● ウ オ ッ シ ャ ー 液 が 出 な い と き,ウ オ ッ
シャースイッチを操作し続けるとポンプ
が 故 障 す る お そ れ が あ り ま す。ウ オ ッ
シャー液量やノズルのつまりを点検して
ください。
→「ウオッシャー液の点検・補給」
P. 11-3
● 凍結などでワイパーブレードがガラスに
張り 付 い たま ま 作動 さ せな い で くだ さ
い。ガラスに張り付いたまま作動させる
と ワ イ パ ー ブ レ ー ド を 傷 め た り,ワ イ
パーモーターが故障するおそれがありま
す。
凍結 の お それ が ある と きや 長 時 間ワ イ
パーを使用しなかったときは,ワイパー
ブレードがガラスに張り付いていないこ
とを確認してください。
● ワ イ パ ー を 作 動 中,積 雪 等 に よ り ワ イ
パーブレードが途中で止まったときはワ
イパースイッチを OFF にしてもモーター
に電流が流れておりエンジンスイッチを
OFF にしないとモーターが焼き付くこと
があります。必ず車を安全な場所に止め
てエンジンスイッチを OFF にし,ワイ
パーブレードが作動できるように積雪等
を取り除いてください。

6 - 20
BK0152300JA.book 21 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

メーター・スイッチ

◆ ワイパーミスト機能 フロントウオッシャースイッ
レバーを▲位置に上げて離すとワイパー チ
J00604900416
が1 回だけ作動します。霧雨のときなどに
レバーを手前に引いている間ウオッ
ご使用ください。レバーを▲位置に上げ
シャー液が噴射します。
ている間はワイパーが連続作動します。
ワイパーが作動していないときや間けつ
作動中にウオッシャー液を噴射するとワ
イパーが数回作動します。

アドバイス
● ワイパーを作動させずにウオッシャー液
を噴射するときは,レバーを手前に引い
た 状 態 で エ ン ジ ン ス イ ッ チ を ON ま た
は ACC にするとワイパーは連動せず,ウ
オッシャー液のみが噴射します。

6 - 21
BK0152300JA.book 22 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

メーター・スイッチ

リヤワイパー/ウオッシャー リヤウインドウデフォッ
スイッチ ガー(曇り取り)スイッチ
J00605000687 J00605500581

エンジンスイッチが ON または ACC のと リヤガラスにプリントされた電熱線でガ


きに使用できます。 ラスを暖めて曇りを取ると同時に,ガラ
ス表面の霜や氷を取り除きやすくしま
す。
エンジンスイッチが ON のときにスイッ
チを押すと作動し,表示灯が点灯します。
もう一度押すとスイッチが切れます。

表示灯
6
レバー先端のツマミを回すとつぎの通り
作動します。

間けつ作動
数回作動し,その後約8秒おきに作

停止 ヒ ー タ ー 付 ド ア ミ ラ ー 付 き 車 は,デ
この位置に回している間,ウオッ フォッガースイッチを押すと同時にドア
シャー液を噴射。同時にワイパー ミラーの曇りも取ることができます。
が数回作動。
→「ヒーター付ドアミラー」P. 7-6
アドバイス
● オートマチック車は後方の視界を確保す アドバイス
るため, の位置で間けつ作動中にセレ ● エ ンジ ン 停止 時 に使 用 しな い で くだ さ
クトレバーを に入れるとワイパーが自 い。バッテリーが上がり,エンジンがか
からなくなることがあります。
動的に数回作動し,その後間けつ作動に
● この装置は消費電力が大きいので,曇り
戻ります。
● ワイパーを作動させずにウオッシャー液 が取れたらスイッチを切ってください。
長時間使うとバッテリー電圧が低下し,
を噴射するときは,レバー先端のツマミ
エンジンがかかりにくくなることがあり
を の位置に回した状態でエンジンス ます。
イッチを ON または ACC にするとワイ ● エンジンスイッチを切っても,リヤウイ
パーは連動せず,ウオッシャー液のみが ンドウデフォッガースイッチの状態を記
噴射します。 憶しています。
リヤウインドウデフォッガーが作動した
ままエンジンスイッチを切り,再度エン
ジンスイッチを ON にするとリヤウイン
ドウデフォッガーが作動を始めます。
● リヤガラス付近に物を置かないでくださ
い。車の振動で物が当たると電熱線が切
れることがあります。

6 - 22
BK0152300JA.book 23 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

メーター・スイッチ

アドバイス ホーンスイッチ
● リヤガラスの内側を清掃するときは,電 J00605600292

熱線を傷つけないように柔らかい布を使 ハンドルの マーク部付近を押すとホー


い電熱線に沿ってふいてください。
ン(警音器)が鳴ります。

6 - 23
BK0152300JA.book 24 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

MEMO
BK0152300JA.book 1 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

運転装置

パーキングブレーキ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7- 2
ルームミラー. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7- 4
ドアミラー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7- 4
エンジンスイッチ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7- 7
エンジンのかけ方 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7- 8
ターボ車の取り扱い . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7- 10
マニュアルトランスミッション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7- 11 7
オートマチックトランスミッション. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7- 12
オートマチック車の運転のしかた . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7- 17
フルタイム 4WD . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7- 20
4WD車取り扱い上の注意 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7- 21
アンチロックブレーキシステム (ABS) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7- 22
油圧パワーステアリング. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7- 24

7-1
BK0152300JA.book 2 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

運転装置

パーキングブレーキ ◆ 解除するときは
J00700100958
右足でブレーキペダルを踏んだまま,左
足でパーキングブレーキペダルを踏み込
足踏み式パーキングブレーキ みます。カチッと音がしたらパーキング
付き車 ブレーキペダルをゆっくりと戻します。
解除したときはメーター内のブレーキ警
◆ かけるときは 告灯が消灯していることを確認してくだ
さい。
右足でブレーキペダルを踏んだまま左足
でパーキングブレーキペダルをいっぱい
まで踏み込みます。

パーキング
ブレーキ
ペダル

ブレーキペダル 注意
● パーキングブレーキをかけたまま運転
するとブレーキが過熱し,ブレーキの
注意 効きが悪くなるとともにブレーキが故
障する原因になります。
● 坂道に駐車するときはパーキングブ
レーキを確実にかけ,セレクトレバー
を に入れてください。
● パーキングブレーキをかけるときはブ
レーキペダルをしっかり踏み,完全に
車を止めてからパーキングブレーキペ
ダルを踏んでください。
車が動いているうちにパーキングブ
レーキペダルを踏むと後輪がロックし
て車体姿勢が不安定になるおそれがあ
ります。
また,パーキングブレーキの故障の原
因になります。
● パーキングブレーキの効きを強くする
ときは,ブレーキペダルをしっかりと
踏んだまま,一度パーキングブレーキ
を解除してから再度パーキングブレー
キをかけ直してください。パーキング
ブレーキがかかった状態でパーキング
ブレーキペダルを踏み込むとパーキン
グブレーキは解除されます。

7-2
BK0152300JA.book 3 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

運転装置

レバー式パーキングブレーキ ◆ 解除するときは
付き車 1. ブレーキペダルを踏んだまま,レバー
を少し引き上げ
◆ かけるときは 2. ボタンを押したまま
3. 完全に戻します。
ブレーキペダルを踏んだまま,ボタンを 解除したときはメーター内のブレーキ警
押さずにパーキングブレーキレバーを 告灯が消灯していることを確認してくだ
いっぱいまで引きます。 さい。

注意 注意
● 坂道に駐車するときはパーキングブ ● パーキングブレーキをかけたまま運転
レーキを確実にかけ,シフトレバーを するとブレーキが過熱し,ブレーキの
または に入れてください。 効きが悪くなるとともにブレーキが故
● パーキングブレーキをかけるときはブ 障する原因になります。
レーキペダルをしっかり踏み,完全に
車を止めてからパーキングブレーキレ
バーを引いてください。
車が動いているうちにパーキングブ
レーキレバーを引くと後輪がロックし
て車体姿勢が不安定になるおそれがあ
ります。
また,パーキングブレーキの故障の原
因になります。

7-3
BK0152300JA.book 4 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

運転装置

ルームミラー ドアミラー
J00700300110 J00700500835

注意 注意
● 調整は必ず走行前に行ってください。 ● 調整は必ず走行前に行ってください。
走行中の調整は運転を誤り思わぬ事故 ● ドアミラーは凸面鏡を採用していま
につながるおそれがあります。 す。
凸面鏡は平面鏡に比べ,物が遠くに見
え,実際と距離感覚が異なりますので
ミラーの角度調整 注意してください。

ミラーの本体を上下左右に動かして角度
を調整します。 ミラーの角度調整
エンジンスイッチが ON または ACC のと
きに操作できます。
1. 切り換えレバーを調整したい方向に
動かします。
7 L:左側ミラーの調整
R: 右側ミラーの調整
2. 調整スイッチを押して角度を調整し
ます。

アドバイス
● 調整が終わったら切り換えレバーは中央
の位置に戻してください。

切り換えレバー

調整スイッチ

7-4
BK0152300JA.book 5 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

運転装置

ミラーの格納・復帰 アドバイス
● ミラーが動いているときは手などをはさ
まないように注意してください。
注意 ● リモートコントロールエントリーシステ
● ミラーを倒したままで運転しないでく ムの リ モ コン ス イッ チ でも ミ ラ ーの 格
ださい。ミラーによる後方確認ができ 納・復帰操作ができます。
ず思わぬ事故につながるおそれがあり →「リモートコントロールエントリーシ
ます。 ステム」P. 4-3
● 手 で ミ ラ ー を 動 か し た り,人 や 物 に 当
た っ て ミ ラ ー が 動 い た あ と は,格 納 ス
エンジンスイッチが ON または ACC のと イッチでミラーを元の位置に戻せないこ
き,格納スイッチを押すとミラーが格納 とがあります。
このようなときは,一度格納スイッチを
されます。もう一度押すと元の位置に戻 押してミラーを格納状態にしたあと,再
ります。 度格納スイッチを押してミラーを元の位
エンジンスイッチを切った後でも,約 30 置に戻してください。
● 凍結などによりドアミラーが動かないと
秒間はミラーを格納・復帰することがで きはミラー格納スイッチを何回も操作し
きます。 ないでください。モーターが焼き付くこ
とがあります。
7

注意
● ミラーは手で倒すことも戻すこともで
きますが,格納スイッチの操作で倒し
た ミ ラ ー は 手 で 戻 さ ず,再 度 格 納 ス
イッチを押してミラーを元の位置に戻
してください。
格納スイッチで倒したミラーを手で戻
すとミラーの固定が不完全になり,走
行中の振動および風の影響などでミ
ラーが動き,後方の確認ができなくな
ります。

7-5
BK0152300JA.book 6 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

運転装置

ミラーの自動復帰 ヒーター付ドアミラー
ミラーを格納した状態でエンジンスイッ A J00706800175

チ を ON に し た 後,走 行 ス ピ ー ド が 約 エンジンスイッチが ON のときにリヤウ


30km/hになると,安全のためミラーが自 インドウデフォッガースイッチを押す
動的に復帰します。 と,ドアミラー内部のヒーターが作動し,
ミラーの曇りを取ることができます。
アドバイス もう一度押すとヒーターは切れます。
● エンジン始動後に,格納スイッチを押し
→「リヤウインドウデフォッガー(曇り
て一度ミラーを格納したり,手動で格納 取り)スイッチ」P. 6-22
した場合は,自動復帰しません。
こ の 場 合 は,格 納 ス イ ッ チ を 押 し て ミ
ラ ー を 復 帰 し て く だ さ い。エ ン ジ ン ス アドバイス
イッチを LOCK にすれば自動復帰の状態 ● エ ンジ ン 停止 時 に使 用 しな い で くだ さ
に戻ります。 い。バッテリーが上がり,エンジンがか
からなくなることがあります。
● この装置は消費電力が大きいので曇りが
取れたらスイッチを切ってください。
長時間使うとバッテリー電圧が低下し,
7 エンジンがかかりにくくなることがあり
ます。
● エンジンスイッチを切っても,リヤウイ
ンドウデフォッガースイッチの状態を記
憶しています。
ヒーター付ドアミラーが作動したままエ
ンジンスイッ チを切り,再度エンジンス
イッチをON にするとヒーター付ドアミ
ラーが作動を始めます。

7-6
BK0152300JA.book 7 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

運転装置

エンジンスイッチ アドバイス
J00700800522
● エン ジ ン 停止 時 はエ ン ジン ス イ ッチ を
LOCK にしてください。エンジンスイッ
チを ON または ACC のままオーディオな
どの電気製品を長時間使用すると,バッ
テリー上がりを起こし,エンジンの始動
ができなくなるおそれがあります。
● エンジンが回転しているときは,キーを
START の位置に回さないでください。ス
ターターモーターが破損することがあり
ます。
● キーが LOCK から ACC に回らないときは
ハンドルを軽く左右に動かしながらキー
を回してください。

各位置の働き
ハン ドル がロ ックさ れ
る位置
キー を抜 き差 しでき ま
す 7

エン ジン を止 めたま ま
でもオーディオ,電源ソ
ケッ トな どが 使用で き
る位置

エン ジン 回転 中の位 置
すべ ての 電気 系統が 働
きます

エン ジン を始 動する 位

エン ジン がか かった ら
キー から 手を 離して く
ださい。自動的に ON の
位置へ戻ります

7-7
BK0152300JA.book 8 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

運転装置

キーを抜くときは エンジンのかけ方
J00706200401 J00700901621

LOCKまで回して抜きます。
オートマチック車はセレクトレバーが 警告
でないとキーを抜くことはできませ ● 車庫など周囲が囲まれた換気の悪い場
ん。 所でエンジンをかけたままにしないで
ください。排気ガスが車内に侵入して,
マニュアル車はACCの位置でキーを押し ガス中毒になるおそれがあります。
ながらLOCKまで回して抜いてください。 ● 排気音が変わったり,車内でガソリン
や排気ガスのにおいが消えない場合は
排気系や燃料系の異常が考えられます
アドバイス ので,必ず日産販売会社で点検を受け
● オートマチック車でエンジンスイッチを てください。
LOCKまで回すことができないときは,セ
レクトレバーを に入れ,運転席の足元
にあるキーロックアクチュエーターの非 注意
常レバーを UNLOCK 側へ倒し,エンジン ● 窓越しなど車外からエンジンをかけな
スイッチを LOCK まで回します。
いでください。思わぬ事故につながる
● オー ト マ チッ ク 車で セ レク ト レ バー を
7 おそれがあります。
に入れた状態で,セレクトレバーのボ ● エンジン回転中にエンジン警告灯が点
タンを 30秒以上繰り返して操作しないで 灯したときは,高速走行を避けてでき
ください。 るだけ早く日産販売会社で点検を受け
保護回路が働き,一時的にキーが抜けな てください。
くなることがあります。キーが抜けなく →「エンジン警告灯」P. 6-14
なった場合は,しばらく待ってからキー
を抜いてください。
→「セレクトレバーの動かし方」P. 7-12
アドバイス
● バッテリー上がりやスターターモーター
非常レバー の故障を防ぐため,START にして 10 秒以
上スターターモーターを回さないでくだ
さい。10 秒以上たってもエンジンがかか
らなかったときは,一旦キーを LOCK に
戻し,2 ~ 3 秒待ってから再度エンジンを
かけてください。エンジンやスターター
モーターが止まらないうちに始動の操作
をくり返すと関連部品の故障の原因とな
ります。
● エンジンが冷えているときや,再始動直
後 はエ ン ジン 保 護の た め高 回 転 させ た
り,高速運転は避けてください。
● バッテリー交換後は,エンジンなど電子
制御システムの学習内容が消去されるた
め,エンジン回転数が不安定になる場合
があります。
エ ンジ ン 回転 数 が不 安 定に な っ たと き
は,エンジンの初期調整操作を行ってく
ださい。
→「バッテリー交換後にエンジン回転数
が不安定になったときは !」P. 13-30

7-8
BK0152300JA.book 9 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

運転装置

1. 正しい運転姿勢をとります。
ブレーキペダルが確実に踏め,ハンド
アドバイス
● マニュアル車はクラッチ・スタートシス
ル操作が楽にできるように,シート位
テムが装着されています。
置を調整します。
→「フロントシート」P. 5-3 クラッチ・スタートシステムとは …
2. パーキングブレーキをかけているこ 誤 操 作 を 防 ぐ た め,ク ラ ッ チ ペ ダ ル を
いっぱいに踏み込まないとエンジンがか
とを確認します。 からない装置です。
3. マニュアル車はシフトレバーを に
入れてクラッチペダルをいっぱいま 4. ブレーキペダルを右足で踏み,エンジ
で踏み込みます。オートマチック車は ンスイッチを START に回してエンジ
セレクトレバーが にあることを確 ンをかけます。
認します。

マニュアル車
警告
● オートマチック車はアクセルペダルと
ブレーキペダルの踏み間違いを防ぐた
め,各ペダルの位置を右足で確認して
ください。
アクセルペダルをブレーキペダルと間 7
違えて踏んだり,両方のペダルを同時
に踏んでしまうと,車が急発進し,重
大な事故につながるおそれがありま
す。

オートマチック車

ブレーキ
ペダル
アクセルペダル

アドバイス
● エンジンがかからないときはつぎの手順
アドバイス に従ってください。
● オー ト マチ ッ ク 車は セ レク ト レバ ー が [ オートマチック車 ]
• ブレーキペダルを踏んだまま,アクセル
または 以外ではエンジンがかかり
ペダルを半分程度踏みながらエンジン
ません。
をかけてください。
安全のため車輪が固定できる でエンジ • エンジンがかかったらアクセルペダル
ンをかけてください。 をすみやかに戻してください。

7-9
BK0152300JA.book 10 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

運転装置

アドバイス ターボ車の取り扱い
[ マニュアル車 ] J00701200161

• クラッチペダルをいっぱいまで踏み込
んだまま,アクセルペダルを半分程度踏
みながらエンジンをかけてください。
注意
• エンジンがかかったらアクセルペダル ● エンジンをかけた直後は,空ぶかしや
をすみやかに戻してください。 急加速などでエンジンを高回転させな
• エンジンがかかったあとはブレーキペ いでください。
ダルを踏んでください。 ● 高速走行または登坂走行をした後は,
低速走行やアイドリング運転でターボ
が冷えるのを待ってからエンジンを止
めてください。

ターボとは…
ターボとは

ターボフィン

空気
コンプ
7 レッサー タービン
圧縮空気
排気ガス

シリンダー

正式にはターボチャージャーといい,シ
リンダー内へ大量の空気を過給してより
大きなパワーを引きだします。ターボ
フィンは超高速で回転し,高温下で使わ
れ,潤滑はエンジンオイル,冷却はエン
ジンオイルと冷却水で行っています。エ
ンジンオイルは定められた時期に交換し
ないとターボ軸受部の固着,異音の発生
などの原因となります。

7 - 10
BK0152300JA.book 11 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

運転装置

マニュアルトランスミッ 変速位置とスピード範囲
ション J00706900310

J00701300045 エンジンを過回転させないため,各シフ
ト位置での速度が表の数値を超えないよ
シフトレバー うにしてください。

シフトレバーは必ずクラッチペダルを
いっぱいに踏み込んでから操作してくだ
アドバイス
さい。 ● 法定速度を守って走行してください。
● 各シフト位置の最低速度はノッキングが
発生しない速度で使用してください。
● 停車中でつぎの場合は,エンジン保護の
ため,アクセルペダルを踏み込んでもエ
ンジン回転数は5,500rpm以上にはなりま
せん。
• シフトレバーが に入っているとき
• クラッチペダルをいっぱいに踏み込ん
でいるとき

7
項目 1速 2速 3速 4速
30 60 85 125
注意 2WD 車
km/h km/h km/h km/h
● に入れるときは車を完全に停止させ 30 55 85 125
4WD 車
てから行ってください。 km/h km/h km/h km/h

アドバイス
● クラッチペダルに常に足をのせ,フット
レストがわりにすることは避けてくださ
い。クラッチの早期摩耗,損傷の原因と
なります。
● ギヤが入りにくいときはクラッチペダル
を踏み直すと楽に入ります。
● → へは直接入れることはできませ
ん。
一度 にしてから へ入れてください。

7 - 11
BK0152300JA.book 12 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

運転装置

オートマチックトランス セレクトレバーの動かし方
ミッション J00702000427

J00701900054
3 速オートマチック車
「安全なドライブのために:オートマチッ
ク車の取り扱い」も合わせてお読みくだ
さい。→P. 2-16
ボタン

4 速オートマチック車

7
ボタン

ブレーキペダルを踏んだまま,ボ
タンを押して操作します。
ボタンを押さずに操作します。

ボタンを押したまま操作します。

警告
● の操作は必ずボタンを押さずに行っ
てください。いつもボタンを押したま
ま 操 作 す る と 誤 っ て , , , (3
速 オ ー ト マ チ ッ ク 車)ま た は , ,
, (4 速オートマチック車)に入れ
てしまい,思わぬ事故の原因となり重
大な傷害を受けるおそれがあります。

7 - 12
BK0152300JA.book 13 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

運転装置

警告 AT シフトポジションインジ
●セレクトレバーを → または ケーター
→ に操作するときは,安全のため J00702100037

必ずブレーキペダルを右足で踏んだま セレクトレバーの位置をメーター内に表
ま行ってください。絶対にアクセルペ 示します。
ダルを踏み込んだまま行わないでくだ
さい。車が急発進し,重大な事故につ 3 速オートマチック車
ながるおそれがあります。また,トラ
ンスミッションの故障の原因になりま
す。

アドバイス
● ブレーキペダルを踏んでいないと,シフ
トロック装置が働いて から他の位置に
操作できません。
また,キーが LOCK または ACC 位置のと
きはブレーキペダルを踏んでも から他
の位置に操作できません。 7
● の操作はブレーキペダルを先に踏ん 4 速オートマチック車
でから行ってください。ブレーキペダル
を踏む前に操作すると,セレクトレバー タコメーター付き車
が動かなくなることがあります。
● から , から および に入れる
とき は ブレ ー キ ペダ ル をし っ かり と 踏
み,完全に車を止めてから入れてくださ
い。車が動いているうちに や に入れ
るとトランスミッションの故障の原因に
なります。
● 万一,ブレーキペダルを踏んだ状態でも,
からほかの位置に切り換えられないと
きは,シフトロック解除穴にお手持ちの
先の細い工具などを差し込み,押しなが 除く,タコメーター付き車
らセレクトレバーを操作してください。
このようなときは,バッテリー上がりや
シフトロック装置の故障が考えられます
ので,ただちに日産販売会社で点検を受
けてください。

シフトロック解除穴
10mm以下
2.3mm
 以下

お手持ち 35mm
の工具 以上

7 - 13
BK0152300JA.book 14 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

運転装置

走行中にATシフトポジション ◆ AT シフトポジションインジ
インジケーターが点滅したと ケーターが速く点滅(1
ケーターが速く点滅( 秒間
きは に約 2 回)しているとき
J00712700036
オートマチックトランスミッションオイ
4 速オートマチック車 ルの温度が高くなっています。
走行中にATシフトポジションインジケー 車を安全な場所に止め,セレクトレバー
ターが点滅したときは装置の故障が考え を に入れてエンジンをかけたままエン
られます。 ジンフードを開けて冷やします。しばら
つぎの方法で処置してください。 くしたらセレクトレバーを に入れて,
ATシフトポジションインジケーターの点
タコメーター付き車
滅が止まるか確認します。点滅が止まれ
ば元のように走行できます。
点滅が止まらないときや,たびたび点滅
するときは日産販売会社で点検を受けて
ください。

7
◆ AT シフトポジションインジ
ケーターがゆっくり点滅(1
ケーターがゆっくり点滅(
秒間に 1 回)しているとき
除く,タコメーター付き車
トランスミッションに何らかの異常が発
生し,安全装置が働いていると考えられ
ます。できるだけ早く日産販売会社で点
検を受けてください。

アドバイス
● セレクトレバー位置が , , のとき,
ATシフトポジションインジケーターは点
滅しません。

7 - 14
BK0152300JA.book 15 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

運転装置

セレクトレバーの位置・働き(3速オートマチック車)
J00702500246

(パーキング) 車輪が固定されます。駐車のときは必ず
パーキングブレーキをかけて に入れて
駐車およびエンジン ください。
をかけるとき でのみエンジンスイッチからキーが抜
けます。

(リバース) に入れるとブザーが鳴り, にあること


を運転者に知らせます。
後退させるとき

注意
● ブザーは車外の人には聞こえませんのでご注意ください。

(ニュートラル) 動力が伝達されません。
中立
この位置でもエンジンをかけることができ 7
ますが安全のため で行ってください。

(ドライブ) 発進から高速走行まで自動的に変速されま
す。
通常走行
(1速から 3速まで自動的に変速されます。

(セカンド) エンジンブレーキが必要なときに使いま
す。
下り坂走行
(1速から 2速まで自動的に変速されます。

(ロー) 強力なエンジンブレーキが必要なときに使
います。
急な下り坂走行
(1速のままで変速されません。)

警告
● ぬれた道路や凍結した道路では急激なエンジンブレーキは避けてください。スリップし
て重大な事故につながるおそれがあります。

7 - 15
BK0152300JA.book 16 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

運転装置

セレクトレバーの位置・働き(4速オートマチック車)
J00702500422

(パーキング) 車輪が固定されます。駐車のときは必ず
パーキングブレーキをかけて に入れて
駐車およびエンジン ください。
をかけるとき でのみエンジンスイッチからキーが抜
けます。

(リバース) に入れるとブザーが鳴り, にあること


を運転者に知らせます。
後退させるとき

注意
● ブザーは車外の人には聞こえませんのでご注意ください。

(ニュートラル) 動力が伝達されません。
7 中立
この位置でもエンジンをかけることができ
ますが安全のため で行ってください。

(ドライブ) 発進から高速走行まで自動的に変速されま
す。
通常走行
(1速から 4速まで自動的に変速されます。)

(サード) 軽いエンジンブレーキが必要なときに使い
ます。
ゆるやかな下り坂
走行 (1速から 3速まで自動的に変速されます。)

アドバイス
● 高速道路の長い下り坂などに有効です。

(セカンド) エンジンブレーキが必要なときに使いま
す。
下り坂走行
(1速から 2速まで自動的に変速されます。)

アドバイス
● エンジンの過回転を防止するためオートマチックトランスミッションの制御が働き,セレク
トレバーを , へ入れても変速しない場合があります。

7 - 16
BK0152300JA.book 17 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

運転装置

2. セレクトレバーを前進は ,後退は
オートマチック車の運転の
に入れます。
しかた
J00702901003

警告
発進 ● セレクトレバーの操作は必ずブレーキ
ペダルを右足で踏んだまま行ってくだ
1. ブレーキペダルを右足で踏みます。 さい。絶対にアクセルペダルを踏み込
んだまま行わないでください。車が急
発進し,重大な事故につながるおそれ
警告 があります。また,トランスミッショ
● ブレーキペダルは必ず右足で踏んでく ンの故障の原因になります。
ださい。
左足でのブレーキ操作は,緊急時の反
3. セレクトレバーの位置を確認します。
応が遅れるなど適切な操作ができず,
重大な事故につながるおそれがありま
す。

ブレーキペダル

4. 周囲の安全を確認し,パーキングブ
レーキを解除します。
5. ブレーキペダルを徐々にゆるめ,アク
注意 セルペダルをゆっくりと踏み込んで
● セレクトレバーを , 以外の位置(前 発進します。
進 ま た は 後 退 の 位 置)に 入 れ る と ク
リープ現象により,ブレーキペダルか
ら足を離すとアクセルペダルを踏まな ◆ 急な上り坂での発進
くても車が動き出します。
特にエアコン作動中などエンジン回転 1. 車が動き出さないようパーキングブ
数が高くなるとクリープ現象が強くな レーキをかけたまま,ブレーキペダル
りますので,よりしっかりとブレーキ から足を離します。
ペダルを踏んでください。
2. アクセルペダルをゆっくり踏みなが
→「クリープ現象」P. 2-16
ら,車が動き出す感触を確認し,パー
キングブレーキを解除して発進しま
す。

7 - 17
BK0152300JA.book 18 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

運転装置

走行 ◆ 急加速したいとき
アクセルペダルを深く踏み込みます。
自動的に低速ギヤに切り換わって急加速
警告 ができます。これをキックダウンといい
● 走行中はセレクトレバーを に入れな ます。
いでください。誤って , に入れてし
まったり,エンジンブレーキが効かな
くなり,思わぬ事故につながるおそれ
があります。
また,トランスミッションの故障の原
因になります。

注意
● セレクターレバーは走行状況に合った
正しい位置で使用してください。
坂道などで,前進の位置 , , (3
速オ ートマ チック 車)ま たは , , ◆ 上り坂走行
7 (4 速オートマチック車)にしたまま
上り坂でスピードを保つためにアクセル
惰性で後退したり,後退の位置 にし
たまま惰性で前進しないでください。
ペダルを踏み込んでいくと,キックダウ
エンストしてブレーキの効きが非常に ンしてエンジン回転が上がることがあり
悪くなったり,ハンドルが非常に重く ます。
なり,思わぬ事故につながるおそれが このようなときは,坂道の程度やスピー
あります。
ドに応じて 3 速オートマチック車はセレ
クトレバーを または ,4 速オートマ
◆ 通常走行 チック車はセレクトレバーを または
セレクトレバーを で走行します。 にしておくと変速回数が少なくなり,
発進するとスピードに応じて自動的に変 なめらかな走行ができます。
速されます。

7 - 18
BK0152300JA.book 19 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

運転装置

◆ 下り坂走行 停車
長い下り坂や急な下り坂などエンジンブ
1. セレクトレバーは のままブレーキ
レーキを必要とする場合は,坂道の程度
ペダルをしっかりと踏みます。
やスピードに応じて 3 速オートマチック
車はセレクトレバーを または ,4 速
注意
オートマチック車はセレクトレバーを
● エアコン作動時などは,自動的にエン
または に入れます。 ジン回転数が高くなり,クリープ現象
が 強 く な り ま す。ブ レ ー キ ペ ダ ル を
長い下り坂でフットブレーキのみを多く しっかり踏んでください。
使用すると,ベーパロックやフェード現
象を起こし,ブレーキの効きが悪くなる 2. 必要に応じてパーキングブレーキを
ことがあり危険です。必ずエンジンブ かけます。
レーキを併用してください。
→「ベーパロック」P. 2-13 注意
→「フェード現象」P. 2-13 ● 急な上り坂ではクリープ現象が働いて
も,車が後退することがあります。停
◆ 各セレクトレバー位置での上 止時はブレーキペダルを踏み,しっか 7
りとパーキングブレーキをかけてくだ
限速度( 3 速オートマチック さい。
車) ● 上り坂でブレーキペダルを踏まずに,
アクセルペダルを踏みながら停止状態
エンジンの過回転を防止するため , を保つことはしないでください。トラ
はスピードがつぎの値以下のときにお ンスミッションの故障の原因になりま
使いください。 す。

セレクト 3. 渋滞などで停車時間が長くなりそう
2WD車 4WD 車
レバーの位置 なときはセレクトレバーを に入れ
75 km/h 70 km/h ます。

40 km/h 35 km/h
注意
● 停車中はむやみに空ぶかしをしないで
警告 ください。万一,セレクトレバーが ,
● 急激なエンジンブレーキをかけるとタ
以外に入っていると思わぬ急発進の
イヤがスリップして重大な事故につな 原因になります。
がるおそれがあります。

アドバイス アドバイス
● 4 速オートマチック車は,エンジンの過回 ● 停車中にセレクトレバーが または
転を防止するためオートマチックトラン に入っているときは,エンジン保護の
スミッションの制御が働き,セレクトレ ため,アクセルペダルを踏み込んでもエ
バーを , へ入れても変速しない場合 ンジン回転数は 5500rpm 以上にはなりま
があります。 せん。

7 - 19
BK0152300JA.book 20 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

運転装置

4. 再発進するときは,セレクトレバーが
位置にあることを確認してから発
フルタイム 4WD
J00706700015
進してください。
フルタイム4WD車といってもどこでも走
れるわけではありません。無理な運転は
駐車 しないでください。
1. 車を完全に止めます。 2WD 車と同様,ハンドル・ブレーキ操作
2. ブレーキペダルを踏んだままパーキ を慎重に行い安全運転を心がけてくださ
ングブレーキを確実にかけます。 い。
3. セレクトレバーを に入れます。
注意
注意 ● オンロード専用車です。無理な運転は
しないでください。
● では車輪が固定されるため,車が動 • 砂地やぬかるみ等タイヤが空転しや
き出す心配がなく安全です。駐車時に すいところでの走行は避けてくださ
は必ずセレクトレバーが に入ってい い。タイヤの空転を続けると駆動系部
ることを確認してください。 品に無理がかかり,重大な故障の原因
● 車が完全に止まらないうちに に入れ となるおそれがあります。
7 ると,急停止してけがをするおそれが • 渡河などの水中走行はしないでくだ
あります。また,トランスミッション さい。
の故障の原因になります。 • ブレーキ性能は 2WD 車とあまり差は
ありません。極端な急ハンドル,急ブ
レーキは避けて十分な車間距離を
アドバイス とって走行してください。

● 坂道では,パーキングブレーキをかける
前にセレクトレバーを に入れると,発
進時のセレクトレバー操作が重くなるこ
とがあります。

4. エンジンを止めます。

注意
● 車から離れるときは必ずエンジンを止
め,キーを抜いてください。
エンジンをかけたままにしておくと,
万一,セレクトレバーが 以外に入っ
ていた場合,クリープ現象で車がひと
りでに動き出したり,乗り込むときに
誤ってアクセルペダルを踏み,急発進
するおそれがあります。

7 - 20
BK0152300JA.book 21 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

運転装置

4WD車取り扱い上の注意 けん引について
J00706600694
けん引はできるだけ専門業者に依頼して
ください。
タイヤ,ホイールについて 4WD 車は,必ず 4 輪を持ち上げてレッ
4WD 車は 4 輪に駆動力がかかるため,タ カー車で搬送するか,4輪接地の状態でけ
イヤの状態が車の性能に大きく影響しま ん引してください。
す。タイヤの状態には細心の注意を払っ ただし,つぎの場合は日産販売会社にご
てください。 連絡ください。
● 4 輪とも指定のタイヤ,ホイールを装 ● エンジンが回っているのに車が動か
着してください。 ない。または異音がする。
→「タイヤ,ホイールのサイズ」 ● 下まわりを点検し,オイルなどが漏れ
P. 14-8 ている。
● タイヤ,ホイールを交換するときは 4
輪とも交換してください。 注意
● タイヤのローテーションは5,000kmご ● 前輪または後輪だけを持ち上げたけん
とに行ってください。 引を行うと,駆動系部品が損傷したり,
車がレッカー(台車)から飛び出すお 7
→「タイヤローテーション」P. 11-4
それがあります。
● タイヤの空気圧は定期的に点検して →「けん引」P. 13-27
ください。
→「タイヤの空気圧」P. 14-9

注意
● 同一指定サイズ,同一種類,同一銘柄
および摩耗差のないタイヤを使用して
ください。サイズ,種類,銘柄および
摩耗度合いの異なるタイヤを使用する
と,駆動系部品に無理がかかり,オイ
ル漏れや焼き付きなどの重大な故障と
なり思わぬ事故につながるおそれがあ
ります。
アドバイス
● レッカー車による搬送は,別冊の「メン
テナンスノート」を見て日産販売会社へ
依頼してください。

7 - 21
BK0152300JA.book 22 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

運転装置

ジャッキアップするときは アンチロックブレーキシス
テム (ABS)
J00703000495

注意 アンチロックブレーキシステム (ABS) と
● ジャッキアップ中はエンジンをかけた
り,ジャッキアップした車輪を回転さ
は,急ブレーキや滑りやすい道路でブ
せないでください。 レーキを踏んだときに車輪のロックを防
接地しているタイヤが回ってジャッキ 止し,制動力を維持し,かつ安定した車
から車体が外れ,思わぬ事故につなが 体姿勢とハンドル操舵性を保つ装置で
るおそれがあります。
す。

注意
● ABS は制動時の車体安定性を確保する
ためのもので必ずしも制動距離が短く
なるとはかぎりません。ABS を過信せ
ず,十分な車間距離をとって安全運転
を心がけてください。
● 雪道を走行した後は足回りに付いた雪
7 や泥を取り除いてください。足回りを
清掃するときはホイール付近に付いて
いる車速感知装置や配線などを傷付け
ないよう十分注意してください。
● 4 輪とも同一サイズ,同一種類の指定タ
イヤを装着してください。
サイズや,種類の異なるタイヤを混用
すると,ABS が正常に作動しなくなる
おそれがあります。[ 車載のスペアタイ
ヤ(応急用タイヤ)は使用できます。]
● 市販のリミテッドスリップディファレ
ンシャル (LSD) を装着しないでくださ
い。ABS が正常に作動しなくなるおそ
れがあります。

7 - 22
BK0152300JA.book 23 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

運転装置

アドバイス ABS警告灯
J00704500657
● つぎのような場合は,ABS の付いていな
い車に比べて制動距離が長くなることが 正常なときは,エンジンスイッチをON に
ありますので,速度はひかえめにし,車
間距離を十分とって運転してください。
すると点灯し,数秒後に消灯します。
• 砂利道や深い新雪路を走行するとき
• タイヤチェーンを装着しているとき
• 道路の継ぎ目や段差を乗り越えるとき
注意
• 凸凹道などの悪路を走行するとき ● 警告灯が点灯したままのとき,または
● マンホール,工事用の鉄板,白線の上,段 点灯しないときは装置の故障が考えら
差を乗り越えるときなど,車輪が滑りや れますので,日産販売会社へ連絡して
すい状況では,車輪のロックを防止する ください。
ため急制動以外でも ABS が作動すること
があります。
● ABS が作動すると車体,ハンドル,ブレー 除く,タコメーター付き車
キペダルに振動を感じたり,作動音が聞
こえます。
また,ブレーキペダルを踏み込んだとき
に固く感じることがあります。
これは装置が正常に作動していることを
示すもので異常ではありません。そのま
まブレーキペダルを強く踏み続けてくだ
7
さい。
● 走行開始後,エンジンルーム内より作動
音がしたり,ブレーキペダルにショック
を感じることがありますが,これは ABS
装置の作動をチェックしているためで異
常ではありません。
● ABS は,発進後車速が約 10km/h になるま
で作動しません。また,車速が約 5km/h タコメーター付き車
まで下がると作動を停止します。

7 - 23
BK0152300JA.book 24 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

運転装置

走行中に警告灯が点灯したと 油圧パワーステアリング
きは J00703100308

J00704600485
エンジン回転中にパワーアシストが作動
● ブレーキ力の配分機能が作動しない し,ハンドルの操作力を軽くする装置で
ことがあるため,急ブレーキをかけた す。
ときに車体姿勢が不安定になるおそ もしパワーアシストが作動しなくなった
れがありますので,急ブレーキや高速 ときは,ハンドルが重くなります。この
走行を避け安全な場所に車を止めま 場合は,日産販売会社で点検を受けてく
す。 ださい。
エンジンを停止し,再度エンジンをか
け,点灯しなければ異常ありません。 警告
点灯したままのときは日産販売会社 ● 走行中はエンジンを止めないでくださ
へ連絡してください。 い。エンジンを止めると,ハンドルが
● バッテリーが電圧不足のときにエン 非常に重くなり,思わぬ事故につなが
ジンをかけると,警告灯が点灯するこ るおそれがあります。
とがありますが ABS の故障ではあり
7 ません。このようなときは,しばらく
注意
アイドリング回転でバッテリーを充
● ハンドルをいっぱいに回した状態を長
電してください。
く続けないでください。装置が損傷す
充電しても点灯したままのときや,た るおそれがあります。
びたび点灯するときは日産販売会社
で点検を受けてください。

7 - 24
BK0152300JA.book 1 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

室内装備

サンバイザー. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8- 2
電源ソケット. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8- 3
室内灯 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8- 3
小物入れ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8- 5
脱着式ボックス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8- 7
助手席ドア車検証ボックス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8- 8
カップホルダー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8- 8
買い物フック. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8- 9
アシストグリップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8- 10
8
フロアカーペット . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8- 11

8-1
BK0152300JA.book 2 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

室内装備

サンバイザー チケットホルダー
J00900100644
運転席バニティーミラーのリッド表側に
前面だけでなく,フックから外せば側面 通行券などを挟むことができます。
にも回せます。

フック

チケットホルダー

バニティーミラー
運転席サンバイザーの裏側にあります。

8-2
BK0152300JA.book 3 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

室内装備

電源ソケット 室内灯
J00900500491 J00900800016

エンジンスイッチが ON または ACC のと


きに使用できます。 アドバイス
フタを開け,プラグタイプの電気製品の ● エンジンがかかっていないときに長い間
電源としてご使用ください。 ランプを点灯させておくとバッテリーが
上がることがあります。
必ず,12Vで電気容量が 120W以下の電気 車から離れるときは必ずランプが消えて
製品を使用してください。 いることを確認してください。

8
アドバイス
● エンジンがかかっていないときに長い間
使用するとバッテリーが上がることがあ
ります。
● 市販 の 電気 製 品 を使 用 しな い でく だ さ
い。バッテリー上がりや電源ソケットが
損傷する原因となります。
● フタ を 開け た ま ま放 置 しな い でく だ さ
い。
電源ソケットにごみや金属片などの異物
が入ると火災やショートの原因となるお
それがあります。

8-3
BK0152300JA.book 4 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

室内装備

マップランプ ルームランプ
J00901200163 J00900901157

1. (ON) 1. (ON)
ドアまたはバックドアの開閉に関係 ドアまたはバックドアの開閉に関係
なく点灯します。 なく点灯します。
2. (●) 2. (●)
いずれかのドアまたはバックドアを いずれかのドアまたはバックドアを
開けると点灯,閉じると減光しながら 開けると点灯,閉じると減光しながら
約 15 秒後に消灯します。ただし,つぎ 約 15 秒後に消灯します。ただし,つぎ
8
のようなときはすぐに消灯します。 のようなときはすぐに消灯します。
• エンジンスイッチをON にしたとき • エンジンスイッチをON にしたとき
• 集中ドアロックの機能を使って施錠 • 集中ドアロックの機能を使って施錠
したとき したとき
• リモートコントロールエントリーシ • リモートコントロールエントリーシ
ステムのリモコンスイッチを使って ステムのリモコンスイッチを使って
施錠したとき 施錠したとき

アドバイス アドバイス
● ドアおよびバックドアが閉まっていると ● ドアおよびバックドアが閉まっていると
きに,キーを抜くと点灯し,徐々に減光 きに,キーを抜くと点灯し,徐々に減光
しながら約 15 秒後に消灯します。 しながら約 15 秒後に消灯します。

3. (OFF) 3. (OFF)
ドアまたはバックドアの開閉に関係 ドアまたはバックドアの開閉に関係
なく消灯します。 なく消灯します。

8-4
BK0152300JA.book 5 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

室内装備

小物入れ
J00906700482

注意
● 強い直射日光にさらされると車内が高温になるため,ライター・炭酸飲料缶・メガネな
どを放置しないでください。ライターなどの可燃物は自然発火したり,炭酸飲料やビー
ルなどの缶は破裂するおそれがあります。また,プラスチックレンズまたはプラスチッ
ク素材のメガネは変形,ひび割れをおこすおそれがあります。
● 走行中は小物入れのフタを必ず閉めておいてください。万一の場合,フタや内部の小物
でけがをするおそれがあります。

アドバイス
● 車を離れるときは小物入れに貴重品を入れたままにしないでください。

グローブボックス インストアッパーボックス

8-5
BK0152300JA.book 6 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

室内装備

グローブボックス インストアッパーボックス
J00907200442 J00907400138

リッドを引き上げます。 リッドを引き上げます。

全開の位置で止まります。 全開の位置で止まります。

8-6
BK0152300JA.book 7 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

室内装備

脱着式ボックスを上に引き上げて取り外
脱着式ボックス し,助手席の背もたれに取り付けること
J00903000107
ができます。助手席の背もたれの溝に差
し込み取り付けます。
警告
● 脱着式ボックスを溝に取り付けるとき
は,カチッと音がするまでフックを下
方に押し込んでください。溝にフック
がしっかり装着されていないと,急ブ
レ ー キ,急 旋 回 な ど の と き に 脱 着 式
ボックスが転がって運転の妨げにな
り,思わぬ事故につながるおそれがあ
ります。

ごみ箱として使用します。たまったごみ
を捨てる時など必要に応じてフタを取り
外すことができます。また,フタを箱の
下側に取り付けることで,小物入れとし
アドバイス
ても使うことができます。 ● 脱着式ボックスをつけたまま,背もたれ
を倒さないでください。中身が落下した
り,脱着式ボックスがリヤシートの間な
どに挟まれ破損するおそれがあります。
8

8-7
BK0152300JA.book 8 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

室内装備

助手席ドア車検証ボックス カップホルダー
J00903100036 J00903800411

車検証や取扱説明書などを入れることが
できます。 注意
1. フタを手前に引くと開きます。 ● 走行中の振動や揺れ,ドアの開閉など
で飲み物がこぼれることがあります。
熱い飲み物の場合,やけどをするおそ
れがありますので注意してください。

前席用(ドアマルチホルダー)
ホルダーを容器に合った幅に広げて使用
します。

2. 閉じるときは,パチンと音がするまで
フタを押しつけます。

アドバイス
● ホルダーを使用しないときは格納してお
いてください。

後席用
後席ドア(除く,スライドドア)にあり
ます。

8-8
BK0152300JA.book 9 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

室内装備

買い物フック
J00905000329

軽い荷物を掛けることができます。

警告
● フ ッ ク を 溝 に 取 り 付 け る と き は,カ
チッと音がするまでフックを下方に押
し込んでください。溝にフックがしっ
かり装着されていないと,急ブレーキ
や急旋回などのときにフックが外れ荷
物などが転がって運転の妨げになり,
思わぬ事故につながるおそれがありま
す。
● 脱着式ボックスの取り付け溝にフック
を 取 り 付 け て 使 用 す る と き は,急 ブ
レーキや急旋回などで荷物がフックか
ら外れないように確実に固定してくだ
さい。荷物が外れると運転の妨げにな
り,思わぬ事故につながるおそれがあ
ります。
→「脱着式ボックス」P. 8-7
8
注意
● 後方へシートを移動したり,背もたれ
を倒すときは乗員に注意してくださ
い。後席乗員にフックが当たり,けが
をするおそれがあります。
● フックを使用しないときは,取り外し
て小物入れなどに収納しておいてくだ
さい。取り付けたままにすると,乗員
に不用意にフックが当たり,けがをす
るおそれがあります。

アドバイス
● フックの変形または破損を防ぐため,つ
ぎのことをお守りください。
• 約 3kg 以上の荷物をかけない。
• 炎天下などで車内が高温のときは,荷物
をかけたままにしない。

8-9
BK0152300JA.book 10 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

室内装備

アシストグリップ
J00912900229

座ったときに手で身体を支えるためのグ
リップがあります。

注意
● アシストグリップに手をかけて乗り降
りしないでください。
アシストグリップが外れて思わぬ事故
8 につながるおそれがあります。

8 - 10
BK0152300JA.book 11 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

室内装備

フロアカーペット
A J00913900040

お客さまのお車には専用のフロアカーペットが設定されています。床の上にしっかり
と固定して正しく使用してください。

固定のしかた
床面には日産純正フロアカーペット用の固定クリップが付いています。つぎの手順で
確実に固定してください。
1. フロアカーペットを床の形状に合わせて敷きます。
2. フロアカーペットの取付穴に固定クリップのピンを通し,確実に固定します。

アドバイス
● 車種により,固定クリップ • ピンの形状や
各シートごとに設定されている数量は異
なります。詳しい固定方法は,日産販売
会社にお問い合わせください。

警告
● お客さまのお車専用のフロアカーペットを,床の上にしっかりと固定して正しく使用し
てください。フロアカーペットがずれて各ペダルと干渉し,思わぬスピードが出たりブ
レーキが効きづらくなるなど,重大な傷害につながるおそれがあります。
● 運転席にフロアカーペットを敷くときはつぎのことをお守りください。

඾ॲ੗ୃ໐຦̜́̽̀͜Ȅఈ৬ਅ̤͍͢։̈́ͥ
ා৆͈έυͺ΃ȜβΛΠ͉ঀဥ̱̞̈́ȃ
έυͺ΃ȜβΛΠ́βΘσͬໞ̞ͩ̈́ȃ
έυͺ΃ȜβΛΠͬਹ͇̀ົ̥̞̈́ȃ
έυͺ΃ȜβΛΠ̴̦̞̠ͦ̈́͢ͅ
ࡥ೰·ςΛί́‫ږ‬৘ͅࡥ೰̳ͥȃ
‫׋‬ഢ୘୺ဥ͈έυͺ΃ȜβΛΠͬঀဥ̳ͥȃ
έυͺ΃ȜβΛΠͬஜࢃ‫̹̱̯ͤ͘ͅݙ‬Ȅ
ၔ༐̱̀ঀဥ̱̞̈́ȃ

● 運転する前につぎのことを確認してください。
• フロアカーペットが正しく固定されていることを定期的に確認し,車内の清掃などで
フロアカーペットを取り外した後は必ず確認する。
• エンジン停止時およびマニュアル車はシフトレバーが のとき,オートマチック車は
セレクトレバーが のときに,各ペダルをいっぱいに踏み込み,フロアカーペットと
干渉がなく運転に支障がないことを確認する。

8 - 11
BK0152300JA.book 12 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

MEMO
BK0152300JA.book 1 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

エアコン

吹き出し口 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9- 2
オゾンセーフマニュアルエアコン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9- 4
オゾンセーフマニュアルエアコンの上手な使い方 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9- 15
クリーンエアフィルター. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9- 16

9-1
BK0152300JA.book 2 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

エアコン

吹き出し口
J01000100293

中央吹き出し口
右側吹き出し口

左側吹き出し口

風向き調整 開く 閉じる
J01000300442

9
◆ 中央吹き出し口
ノブ,吹き出し口を動かして調整します。

左右の調整 上下の調整

アドバイス
● 冷房時まれに吹き出し口から霧が吹き出
ノブ したように見えることがありますが,こ
れは湿った空気が急に冷やされたときに
発生するもので異常ではありません。
● 冷房,除湿効果が悪いときは日産販売会
社で点検を受けてください。
◆ 左右吹き出し口
1. くぼみ(A 部)を押すと吹き出し口が
開きます。
閉じるときは,反対側のくぼみ(B 部)
を押します。
2. 吹き出し口を回して調整します。

9-2
BK0152300JA.book 3 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

エアコン

吹き出し口の切り換え 足元に送風したいとき
J01000400427

吹き出し口切り換えダイヤルを操作し,
使用目的に合わせて吹き出し口を切り換
えます。
→「吹き出し口切り換えダイヤル」
P. 9-5
:風量中
:風量多

上半身に送風したいとき

足元とウインドウガラスに送風し
たいとき

9
上半身と足元に送風したいとき

アドバイス
● 吹き出し口切り換えダイヤルを と
の間にすると足元へ多く, と の
間にするとウインドウガラスへ多く送風
されます。

ウインドウガラスに送風したいとき
AAA028533

アドバイス
● 吹き出し口切り換えダイヤルを と
の 間 に す る と 上 半 身 へ 多 く, と
の間にすると足元へ多く送風されま
す。

9-3
BK0152300JA.book 4 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

エアコン

オゾンセーフマニュアルエアコン
J01000500196

エンジンスイッチがONのときに使用できます。

リヤウインドウデフォッガー エアコンスイッチ 内外気切り換えスイッチ


(曇り取り)スイッチ →P. 6-22

吹き出し口切り換えダイヤル
温度調整ダイヤル

風量調整ダイヤル

● スイッチの使い方 P. 9-5
9 ● 目的に合った使い方
• 暖房したいときはP. 9-7
• 冷房したいときはP. 9-9
• 頭寒足熱にしたいときはP. 9-10
• ウインドウガラスの曇り,霜を取りたいときはP. 9-11
• 曇り止めと暖房を同時にしたいときは P. 9-13
• 換気したいときはP. 9-14
• 排気ガス,ほこりなどを車室内に入れたくないときはP. 9-14

9-4
BK0152300JA.book 5 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

エアコン

スイッチの使い方 ◆ 吹き出し口切り換えダイヤル
J01000600012 J01001100115

使用目的に合わせて吹き出し口を切り換
◆ 風量調整ダイヤル えます。
J01000700039
→「吹き出し口の切り換え」P. 9-3
風量を強くするときは右へ,弱くすると
きは左へ回します。

弱く

強く

注意
◆ 温度調整ダイヤル ● と の間で使用するときは,窓の
曇りを防止するため内外気切り換えス
J01000900031
イッチを押して外気導入にしてくださ
送風温度を調整します。 い。
温度を上げるときは右へ,下げるときは →「内外気切り換えスイッチ」P. 9-6 9
左へ回します。

下げる 上げる

アドバイス
● エンジン冷却水温が低いときに温度調整
ダイヤルを動かしても送風温度は変わり
ません。

9-5
BK0152300JA.book 6 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

エアコン

◆ 内外気切り換えスイッチ ◆ エアコンスイッチ
J01001300032 J01001500034

スイッチを押すと外気導入(外気を車内 スイッチを押すとエアコン(冷房・除湿
に入れる)と内気循環(外気をしゃ断す 機能)が作動し,スイッチ内の作動表示
る)の切り換えができます。内気循環に 灯が点灯します。もう一度押すとエアコ
切り換わるとスイッチ内の表示灯が点灯 ンは停止します。
します。

作動表示灯

表示灯

注意
注意 ● オートマチック車は,エアコン作動中
● 窓の曇りを防止するため通常は外気導 はエンジン回転数が高くなりクリープ
入で使用してください。 現 象 が 強 く な り ま す の で,停 車 中 は
9 ● 早く冷房したいときは内気循環にしま しっかりとブレーキペダルを踏んでく
す。ただし,長時間内気循環にしてお ださい。
くとウインドウガラスが曇りやすくな →「クリープ現象」P. 2-16
るため,ときどき外気導入に切り換え
て換気してください。

9-6
BK0152300JA.book 7 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

エアコン

目的に合った使い方
J01001700078

リヤウインドウデフォッガー
エアコンスイッチ 内外気切り換えスイッチ
(曇り取り)スイッチ →P. 6-22

吹き出し口切り換えダイヤル
温度調整ダイヤル

風量調整ダイヤル

2. 温度調整ダイヤルで温度をお好みに
◆ 暖房したいときは
設定します。
J01001800314

1. 吹き出し口切り換えダイヤルを に 9
します。

アドバイス
● 急速暖房したいときは,温度を最高に設
定し,風量調整ダイヤルを 4 にしてくださ
い。

9-7
BK0152300JA.book 8 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

エアコン

3. 内外気切り換えスイッチを押して外 4. 風量調整ダイヤルで風量をお好みに
気導入にします。 設定します。

外気導入
(表示灯消灯)

注意 アドバイス
● 窓の曇りを防止するため外気導入(表 ● フロントシート下部に,セパレートカー
示灯消灯)で使用してください。 テンが取り付けられています(タイプ別
装備)。後席も暖めたいときはセパレート
カーテンを取り外してください。
取り外すときは日産販売会社にご相談く
ださい。

セパレート
カーテン

9-8
BK0152300JA.book 9 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

エアコン

3. 内外気切り換えスイッチを押して外
◆ 冷房したいときは
気導入にします。
J01001900142

1. 吹き出し口切り換えダイヤルを に
外気導入
します。 (表示灯消灯)

注意
● 内気循環にすると早く冷房されます
2. 温度調整ダイヤルで温度をお好みに が,換気のためときどき外気導入に切
設定します。 り換えてください。

4. 風量調整ダイヤルで風量をお好みに
設定します。

9-9
BK0152300JA.book 10 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

エアコン

5. エアコンスイッチを押してエアコン
◆ 頭寒足熱にしたいときは
を作動させます。エアコンが作動する
J01002000140
とスイッチ内の作動表示灯が点灯し
ます。 1. 吹き出し口切り換えダイヤルを に
します。
A/C ON
(作動表示灯点灯)

2. 温度調整ダイヤルで温度をお好みに
設定します。

9 - 10
BK0152300JA.book 11 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

エアコン

3. 内外気切り換えスイッチを押して外
◆ ウインドウガラスの曇り,霜
気導入にします。
を取りたいときは
J01002100170

外気導入
(表示灯消灯)
注意
● 安全のため,ウインドウガラスの曇り
や霜は早めに取り除いて視界確保に努
めてください。

1. 吹 き 出 し 口 切 り 換 え ダ イ ヤ ル を
(曇り取り)にします。

4. 風量調整ダイヤルで風量をお好みに
設定します。

2. 温度調整ダイヤルで温度をお好みに
9
設定します。

9 - 11
BK0152300JA.book 12 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

エアコン

4. 風量調整ダイヤルで風量をお好みに
アドバイス 設定します。
● 早く曇り,霜を取りたいときは温度を最
高に設定します。

● 吹き出し口切り換えダイヤルを (曇り
取り)にしてエアコンを使用するときは アドバイス
設定温度を最低温度付近にしないでくだ
さい。 ● 早く曇り,霜を取りたいときは風量を最
ウインドウガラスの外側に露が付くこと 大に設定します。
があります。

3. 内外気切り換えスイッチを押して外
気導入にします。

9 外気導入
(表示灯消灯)

5. エアコンスイッチを押してエアコン
を作動させます。エアコンが作動する
とスイッチ内の作動表示灯が点灯し
ます。

A/C ON
注意 (作動表示灯点灯)
● 窓の曇りを防止するため外気導入(表
示灯消灯)で使用してください。

9 - 12
BK0152300JA.book 13 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

エアコン

3. 内外気切り換えスイッチを押して外
◆ 曇り止めと暖房を同時にした
気導入にします。
いときは
J01002200038

外気導入
1. 吹き出し口切り換えダイヤルを の (表示灯消灯)
位置にします。

注意
● 窓の曇りを防止するため外気導入(表
示灯消灯)で使用してください。
2. 温度調整ダイヤルで温度をお好みに
設定します。 4. 風量調整ダイヤルで風量をお好みに
設定します。

アドバイス
● エアコンを使用すると除湿効果がありま
す。

9 - 13
BK0152300JA.book 14 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

エアコン

4. 風量調整ダイヤルで風量をお好みに
◆ 換気したいときは
設定します。
J01002300039

1. 吹き出し口切り換えダイヤルをお好
みの位置に設定します。

◆ 排気ガス,ほこりなどを車室
内に入れたくないときは
2. 温度調整ダイヤルで温度をお好みに J01009600015

設定します。 トンネルや渋滞など外気が汚れていると
きは内外気切り換えスイッチを押して内
気循環にします。
→「内外気切り換えスイッチ」P. 9-6

3. 内外気切り換えスイッチを押して外
気導入にします。

外気導入
(表示灯消灯)

9 - 14
BK0152300JA.book 15 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

エアコン

オゾンセーフマニュアルエ 定期点検を忘れずに
アコンの上手な使い方 暑い季節になる前に冷媒ガス量の点検を
J01009400677
行ってください。冷媒ガスが不足すると
冷房効果が悪くなります。
長時間炎天下に駐車したとき

注意
車室内の温度は大変高くなります。 ● エアコンの冷媒ガスを充填する場合
このようなときはドアガラスを開けて車 は,エンジンフード(ボンネット)に
室内の熱気を車外に追い出してくださ 貼付のエアコン冷媒ラベルに記載され
い。 ている冷媒量をお守りください。規定
量を超えて充填した場合,エアコンコ
ンプレッサが故障し,エンジン停止や
始動不能になるおそれがあります。

アドバイス
● エアコンの効きが悪い場合は冷媒ガスが
不足またはないことが考えられます。日
産販売会社で点検を受けてください。

冷やしすぎに注意 9
長時間冷風を直接身体に当てないでくだ
さい。冷やしすぎは身体によくありませ
んので,少し涼しいと感じる温度に調整
してください。

9 - 15
BK0152300JA.book 16 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

エアコン

クリーンエアフィルター
J01009500665

花粉やほこり,粉じんなどを取り除く
フィルターを内蔵しています。フィル
ターに花粉やほこりなどが付着すると効
果が低下しますので,フィルターは定期
的に交換することをおすすめします。
→「クリーンエアフィルターの交換のし
かた」P. 11-5

アドバイス
● 使用地域やエアコンの使用頻度によって
はフィルターの寿命が短くなります。吹
き出し風量が極端に減少したりガラスが
曇りやすくなったときは交換時期ですの
で日産販売会社にご相談ください。
(交換時期の目安 :1 年または 12,000km の
いずれか早いとき)

9 - 16
BK0152300JA.book 1 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

オーディオ

アンテナ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10- 2

10

● MD・CD一体 AM/FM 電子チューナーラジオの操作方法については,別冊の取扱説明


書をご覧ください。

10 - 1
BK0152300JA.book 2 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

オーディオ

アンテナ
J01102200909

ラジオを聞くときはアンテナをいっぱい
に伸ばしてからお聞きください。

アドバイス
● つぎのようなときは,アンテナを損傷す
るおそれがあるため,必ずアンテナを格
納してください。
• 天井の低い所へ入るとき
• 自動洗車機を使用するとき
• ボデーカバーをかけるとき

10

10 - 2
BK0152300JA.book 1 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

簡単な整備・車のお手入れ

簡単な整備
エンジンオイルの補給 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11- 2
ウオッシャー液の点検・補給 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11- 3
タイヤメンテナンス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11- 4
クリーンエアフィルターの交換のしかた . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11- 5

車のお手入れ
内装品のお手入れ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11- 7
外装品のお手入れ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11- 8

11

11 - 1
BK0152300JA.book 2 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

簡単な整備・車のお手入れ

エンジンオイルの補給 アドバイス
J01200100530
● エンジンオイルは通常走行でも,走行状
エンジンオイルはエンジンの性能や寿 況に応じて消耗します。
命,始動性に大きく影響しますので,必 オイル量を点検しオイルが不足している
場合は,補給してください。
ず指定のオイルおよび粘度のものを使用 ● エンジンオイルの点検,補給方法,交換
してください。 時 期 に つ い て は 別 冊 の「メ ン テ ナ ン ス
エンジンオイル量を点検しオイルが不足 ノート」をお読みください。
● 外気温が低いときに,エンジンオイル注
している場合は,日産純正エンジンオイ
入キャップおよび注入口の内側にエンジ
ルまたはオイル缶に ILSAC 認証マークの ンオイルが白いクリーム状になって付着
入ったエンジンオイルを補給してくださ することがあります。
これは,エンジン内部の水蒸気が冷やさ
い。 れて水滴となり,エンジンオイルと混ざ
→「エンジンオイル注入キャップ, ることにより発生するもので,外気温の
エンジンオイルレベルゲージ」P. 1-7 上昇,エンジンの暖機が進むことにより
水分は蒸発し解消します。
→「オイル類の量と種類」P. 14-3 この現象によるエンジンオイルの変質は
なく,そのまま使用しても問題はありま
ILSAC 認証マーク せん。

11

11 - 2
BK0152300JA.book 3 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

簡単な整備・車のお手入れ

ウオッシャー液が不足している場合は,
ウオッシャー液の点検・補 日産純正ウオッシャー液を気温に適した
給 濃度で補給してください。
J01200200355

<希釈割合の目安>
フロント・リヤ共用
凍結温度 希釈割合
A タイプ -7℃程度 原液1 に水2
タンク内の液面の位置で液量を点検しま -13℃程度 原液1 に水1
す。
-38℃程度 原液のまま
目安はタンク上面から約 2cm 下が上限で
す。
注意
● 冬期は,ウオッシャー液を薄めすぎる
液面 と液がウインドウガラスに凍りついて
上面 しまうことがあります。

上限
アドバイス
● ウオッシャー液の代わりに石けん水など
を使用すると,ノズルのつまり,塗装の
しみなどの原因となることがありますの
で使用しないでください。

B タイプ

ウオッシャータンクのキャップを開け,
レベルゲージで液量を点検します。 11

上限

下限

11 - 3
BK0152300JA.book 4 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

簡単な整備・車のお手入れ

タイヤメンテナンス 注意
J01202100143
● タイヤに回転方向を示す矢印が付いて
いるときは,4 輪で前後ローテーション
タイヤローテーション を行ってください。
J01202400016 タイヤを取り付けるときは車両前進時
の回転方向と矢印の向きが同じになる
タイヤの摩耗を均一にして寿命を延ばす ように取り付けてください。矢印の向
ため,タイヤローテーションを 5,000km きが異なるとタイヤの性能が十分に活
走行ごとに行ってください。 かされません。

回転方向を示す矢印が付いていない場合 車両前方 回転方向を


示す矢印

● 車種の異なったタイヤを混ぜて使用す
ることは,安全走行に悪影響をおよぼ
しますので避けてください。
回転方向を示す矢印が付いている場合

11

注意
● スペアタイヤ(応急用タイヤ)はロー
テーション作業を行うとき,外したタ
イヤのかわりに一時的に使用すること
ができますが,ローテーションには加
えないでください。

11 - 4
BK0152300JA.book 5 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

簡単な整備・車のお手入れ

タイヤの摩耗 クリーンエアフィルターの
J01202500017
交換のしかた
ウェアインジケーター(溝の深さ 1.6mm J01202000458

以下)が現れたら,スリップしやすくな 1. 助手席側足元のパネルにある,5 箇所
り危険ですのでタイヤを交換してくださ のネジを外します。
い。
ネジ
ウェアインジケーター
(摩耗限度表示)

ウェアインジ
ケーター位置を
示すマーク

2. パネルを手前に引き出し,取り外しま
す。
アドバイス
● ウェ ア イン ジ ケ ータ ー のマ ー クや 位 置
は,タイヤメーカーによって異なります。

タイヤ空気圧の点検・調整
J01202600018

タイヤの空気圧は定期的に点検し,必ず
規定の空気圧に調整してください。
11
→「タイヤの空気圧」P. 14-9

警告 3. パ ネ ル の 奥 に ク リ ー ン エ ア フ ィ ル
● タイヤの空気圧が不足したまま走行す ターがあります。
ると,タイヤが偏摩耗したり,車の安
定性や操縦性を確保できなくなるおそ
れがあります。また,バースト(破裂)
するなど重大な事故につながるおそれ
があります。

アドバイス
● 点検方法は別冊の「メンテナンスノート」
をご覧ください。
● 規定 の 空気 圧 は 運転 席 ドア を 開け た ボ
デー側のラベルにも表示しています。

11 - 5
BK0152300JA.book 6 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

簡単な整備・車のお手入れ

4. カバー左右にあるツメを外して,カ
バーを外します。

ツメ

5. クリーンエアフィルターを取り出し
て新品と交換します。

6. 元に戻すときは,取り外したときと逆
11 の手順で取り付けます。

アドバイス
● クリーンエアフィルターを交換するとき
は,エンジンを止めてから行ってくださ
い。

11 - 6
BK0152300JA.book 7 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

簡単な整備・車のお手入れ

内装品のお手入れ 本革
J01200600867
A J01202700080

1. 電気掃除機などでほこりを取り除き
1. ガーゼなどの柔らかい布に,ウール用
ます。
中性洗剤の 5% 水溶液を含ませて,汚
2. ガーゼなどの柔らかい布に,中性洗剤
れをふき取ります。
の 3% 水溶液を含ませて,軽くふき取
2. 真水にひたした柔らかい布を固くし
ります。
ぼって,洗剤をふき取ります。
3. 真水にひたした柔らかい布を固くし
3. 乾いた柔らかい布で水分をふき取り,
ぼって,洗剤をきれいにふき取りま
風通しのよい日陰で乾燥させます。
す。
4. 水分をよくふき取り,風通しのよい日
陰で乾燥させます。 アドバイス
● 水をこぼしたり,雨などでぬれたときは,
乾い た 柔 らか い 布で 早 めに 水 分 をふ き
注意 取ってください。
● シリコンやワックスを含むクリーナー ● ナイロンブラシ,合成繊維類で強くこす
や保護剤を使用しないでください。 ると表面を傷つけるおそれがあります。
インストルメントパネルなどに使用す ● 本革 の 汚 れは カ ビな ど の原 因 と なり ま
ると使用箇所がウインドウガラスに映 す。油汚れなどは,早めに落としてくだ
り込み,視界の妨げになるおそれがあ さい。
ります。 ● 直射日光に長時間さらすと表面が日焼け
また,各種スイッチなどに付着すると したり,硬くなって縮むことがあります。
電装品の故障につながるおそれがあり できるだけ日陰に駐車してください。
ます。
● シートの下など,見えにくい場所や狭
い場所のお手入れをするときは,手袋
などを使用して,手にけがをしないよ
う注意してください。
11
アドバイス
● ベンジン,ガソリンなどの有機溶剤や酸
またはアルカリ性の溶剤は使用しないで
ください。変色やしみ,割れの原因にな
ります。
また,各種クリーナー類にはこれらの成
分が含まれているおそれがありますので
よく確認のうえ使用してください。
● 液体芳香剤は,こぼれないよう容器を確
実に固定してください。
また,インストルメントパネルの上やラ
ンプ類,メーターの近くには置かないで
ください。
含まれる成分によって樹脂部品や布材の
変色,ひび割れをおこすおそれがありま
す。

11 - 7
BK0152300JA.book 8 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

簡単な整備・車のお手入れ

外装品のお手入れ 洗車のしかた
J01200701096 J01202800573

お車を美しく保つために,走行後は塗装 1. 水をかけながら,車体の下まわりを洗
面に付着したほこりを毛ばたきなどでは います。
らい落としてください。 2. 車体上部から水をかけながら,スポン
つぎのような汚れは,そのままにしてお ジなどで汚れを洗い落とします。
きますと,腐食,変色,しみになるおそ 3. 水洗いで落ちにくい汚れには,中性洗
れがありますので,できるだけ早く洗車 剤を使用してください。
してください。 洗車後は,中性洗剤を水で完全に洗い
● 海水や道路凍結防止剤など 落とします。
● 工場のばい煙,油煙,粉じん,鉄粉, 4. 鳥のふんや虫の死がいなどの汚れは,
化学物質(酸,アルカリ,コールター 水で洗い落とし,必要に応じてワック
ルなど)など スで汚れを落とします。
● 鳥のふん,虫の死がい,樹液,花粉など 5. 柔らかい布またはセーム皮で,塗装面
にはん点が残らないよう水分をふき
取ります。
注意
● 下まわりやホイールを洗うときは,厚
手のゴム手袋などを使用して,手にけ
注意
がをしないよう注意してください。 ● 洗車後は,低速で走行しながら数回ブ
レーキペダルを軽く踏み,ブレーキを
乾かしてください。
ぬれたままにしておくとブレーキの効
きが悪くなったり,凍結やさびによっ
てブレーキが固着し,走行できなくな
ることがあります。

11

11 - 8
BK0152300JA.book 9 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

簡単な整備・車のお手入れ

アドバイス ワックスのかけ方
J01202900255
● 日産純正ワックスの使用をおすすめしま
す。 月に 1~2 回または,水をはじかなくなっ
● エンジンルーム内には水をかけないでく
たときにかけます。
ださい。車体の下まわりを洗車するとき
も,エンジンルーム内に水が入らないよ ワックスかけは,洗車後の塗装面が体温
うにしてください。 以下のときに直射日光を避けて行ってく
エン ジ ン始 動 不 良な ど の原 因 にな り ま ださい。
す。
● 自動洗車機を使用すると塗装面にブラシ 塗装面が熱いときにワックスをかける
の傷がつき,塗装の光沢が失われたり,劣 と,しみの原因になります。
化を早めるおそれがあります。
● 洗浄機(コイン洗車機など)は機種によっ
て高温,高圧のものがあります。 アドバイス
車体樹脂部品の熱変形,破損,接着式マー ● 日産純正ワックスの使用をおすすめしま
ク類のはがれ,室内への水侵入などのお す。
それがありますので,つぎのことをお守 ● コンパウンド(研磨剤)入りのワックス
りください。 は使用しないでください。
• 洗車ノズルと車体との距離を十分離す。 コンパウンド入りのワックスを使用する
(約 70cm 以上) と,汚れ落ちはよくなりますが,塗装面
• ドアガラスまわりを洗うときは,洗車ノ やメッキ面を削り取るため光沢が失われ
ズルをガラス面に垂直に向け,洗車ノズ る原因になります。
ル と ガ ラ ス と の 距 離 を 十 分 離 す。(約 また,使用した布に色が付着し色落ちす
70cm 以上) るおそれがあります。
● 自動洗車機を使用するときは,部品が破 特に濃彩色は変色部分がめだちやすくな
損したり,車両を傷つけるおそれがあり ります。
ますので,アンテナ(ロッドアンテナ)お ● 黒色のつや消し塗装部にワックスをかけ
よびドアミラーを格納してください。 ると,色むらなどが起こるおそれがあり
リヤスポイラー付き車は,使用する前に ますので,ワックスをかけないでくださ
必ず係員にご相談ください。係員のいな い。
いコイン洗車機などは,操作要領にした ワックスが付着したときは,温水を用い
柔らかい布できれいにふき取ってくださ
がって洗車してください。
い。 11
● 洗車やワックスがけを行うときは,車体
の一点に強い力がかからないよう注意し
てください。
力のかけ具合や場所によっては,万一の
場合,車体がへこむおそれがあります。

11 - 9
BK0152300JA.book 10 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

簡単な整備・車のお手入れ

ウインドウガラスのお手入れ ワイパーのお手入れ
J01203000048 J01201100016

ワイパーのふきが悪くなったときは,ウ ワイパーゴムに異物が付着していたり,
インドウガラス洗浄剤(ガラスクリー 摩耗しているとふきが悪くなりますの
ナー等)で清掃してください。 で,つぎのように処置してください。
● 異物が付着しているときは,水を含ま
アドバイス せた柔らかい布でワイパーゴムを清
● 日産純正ウインドウガラスクリーナーの 掃してください。
使用をおすすめします。 ● ワイパーゴムが摩耗しているときは,
● ガラスの内側を清掃するときは,電熱線
早めにワイパーゴムを交換してくだ
を傷つけないよう電熱線に沿って柔らか
い布でふいてください。 さい。

アドバイス
● ワイパーゴムの交換については,別冊の
「メンテナンスノート」をお読みくださ
い。

番号灯のお手入れ
J01203300012

番号灯の内側が汚れたり,水がたまった
場合は,まず車体から番号灯を外し,つ
ぎにバルブを外してからレンズを水洗い
してください。
→「番号灯」P. 13-47
11
アドバイス
● レンズの表面をワックス,ベンジンやガ
ソリンなどの有機溶剤で拭いたり,硬い
ブラシなどでこすったりしないでくださ
い。破損したり劣化を早める原因となり
ます。
● 番号灯を外すときは,車体を傷つけない
よう十分注意してください。

11 - 10
BK0152300JA.book 11 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

簡単な整備・車のお手入れ

樹脂部品のお手入れ アルミホイールのお手入れ
J01201500108
A J01201600125

スポンジまたはセーム皮で清掃します。
1. 水をかけながら,スポンジなどで汚れ
黒色や灰色系統で表面がざらざらしてい
を洗い落とします。
る部分(バンパーやモールディングなど)
2. 水洗いで落ちにくい汚れには,中性洗
およびランプ類にワックスが付着すると
剤を使用してください。
白くなることがあります。
洗車後は,中性洗剤を水で洗い落とし
ワックスが付着したときは,温水を用い
ます。
柔らかい布またはセーム皮などできれい
3. 柔らかい布またはセーム皮で水分を
にふき取ってください。
ふき取ります。

アドバイス
アドバイス
● たわしなどの硬いものは,表面を傷つけ
るおそれがありますので使用しないでく ● ブラシなどの硬いものは,ホイール表面
ださい。 を傷つけるおそれがありますので使用し
● コンパウンド(研磨剤)入りワックスは, ないでください。
樹脂の表面を傷つけるおそれがあります ● コンパウンド(研磨剤)入りのクリーナー
ので使用しないでください。 や,酸性およびアルカリ性のクリーナー
● ガソリン,軽油,ブレーキ液,エンジン は使用しないでください。
オイル,グリース,塗装用シンナー,硫 ホイール塗装表面のはがれ,変色,しみ
酸(バッテリー液)を付着させると,変 の原因になります。
色,しみ,ひび割れの原因になりますの ● スチームクリーナーなどで直接熱湯をか
で,絶対に避けてください。 けないでください。
万一,付着したときは,すみやかに中性 ● 海水や道路凍結防止剤などが付着したと
洗剤 の 水溶 液 を 用い 柔 らか い 布ま た は きは,腐食するおそれがありますので早
セーム皮などでふき取ったあと,多量の めに洗い落としてください。
水で洗い流してください。

塗装の補修 11
J01201700025

飛び石や引っかき傷などは,腐食の原因
になります。
見つけたら早めにタッチアップペイント
で補修してください。

アドバイス
● 日産純正タッチアップペイントの使用を
おすすめします。

11 - 11
BK0152300JA.book 12 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

MEMO
BK0152300JA.book 1 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

寒冷時の取り扱い

冬期前の点検と準備 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12- 2
走行前の点検. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12- 3
雪道,凍結路の走行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12- 4
寒冷地での駐車 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12- 5
タイヤチェーン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12- 6

12

12 - 1
BK0152300JA.book 2 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

寒冷時の取り扱い

冬期前の点検と準備 タイヤチェーン,または冬用
J01300101206 タイヤの準備
タイヤチェーンは必ず日産純正部品をご
エンジンオイル 使用ください。またタイヤに合ったサイ
エンジンオイルは外気温に応じた粘度の ズのものを使用してください。
ものに交換します。 →「タイヤチェーン」P. 12-6
→「メンテナンスデータ:オイル類の量 冬用タイヤに取り替えるときは,4輪とも
と種類」P. 14-3 交換します。
→「タイヤ交換のしかた」P. 13-18
冷却水
冷却水が凍結するとエンジンを損傷しま ワイパー
す。不凍液(純正品)の濃度を 50% にし 寒冷地用ワイパーは,雪が付着するのを
ます。 防ぐために金属部分をゴムでおおってあ
ります。
ウオッシャー液 寒冷地用ワイパーに交換するときは,必
ず日産純正品をご使用ください。
ウオッシャー液(純正品)の濃度を 50%
以上にします。
→「ウオッシャー液の点検・補給」P. 11-3

バッテリー
気温が下がるとバッテリーに負担がかか
りエンジン始動に支障をきたすことがあ
りますので液量,比重の確認をし,必要
に応じて液の補給や補充電をしてくださ
12 い。

アドバイス
● バ ッ テ リ ー 液 の 補 給 は「メ ン テ ナ ン ス
ノート」をお読みください。

12 - 2
BK0152300JA.book 3 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

寒冷時の取り扱い

走行前の点検 足まわりの確認
J01300200620
足まわりに付着した氷塊を取り除いてく
日常点検時につぎの点検を追加してくだ ださい。走行中に氷塊が部品を損傷する
さい。 おそれがあります。

ウインドウガラスの雪や霜を 注意
落とす ● 足まわりにはブレーキ関連部品が集
ウインドウガラスの雪や霜を落として視 まっています。部品や配線などを損傷
させないように注意して取り除いてく
界を確保してください。また,ワイパー
ださい。
ブレードがウインドウガラスに凍りつい
ていないかも確認してください。
フロント
アドバイス
● 冬期はワイパーブレードが凍結しフロン
トガラスに張り付くことがあります。そ
の場合はヒーターでフロントガラスを暖
めてください。
→「ウインドウガラスの曇り,霜を取り
たいときは」P. 9-11
フロントガラスに張り付いたまま動かす
と ワ イ パ ー ブ レ ー ド を 傷 め た り,ワ イ
パーモーター故障の原因となります。

リヤ

12

12 - 3
BK0152300JA.book 4 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

寒冷時の取り扱い

ドアの凍結 雪道,凍結路の走行
J01300300618
ドアが凍結したときに無理に開けようと
するとドアまわりのゴムがはがれたり,
き裂が入るおそれがあります。お湯をか
暖機運転について
けて氷を溶かしてください。その後すみ 長すぎる暖機運転は,燃料の無駄使いに
やかに水分を十分ふき取ってください。 つながります。
環境保護のためにも暖機運転は 1 分程度
アドバイス を目安として最小限にとどめてくださ
● キー 穴 部 には お 湯を か けな い で くだ さ い。
い。凍結すると,キーが差し込めなくな
ります。
雪道や凍結した道路はスリッ
プに注意
車に乗る前に ● 速度はひかえめにし,タイヤチェーン
ペダルのすべりや,ウインドウガラスの を前輪に装着,または 4 輪とも冬用タ
曇りを防止するため,靴についた雪はよ イヤに交換してください。
く落としてから乗車してください。 ● 橋の上,日陰,水たまり,トンネルの
出入口付近などは路面が凍結してい
ペダル,ハンドル,ブレーキ ることがあります。慎重な運転を心が
の効きの確認 け,急ブレーキ,急ハンドル,急なア
クセル操作は避けてください。
● ペダルやハンドルの動きは円滑かど
うか確認してください。
● ブレーキ装置に付着した雪や水が凍
車間距離は十分に
結し,ブレーキの効きが悪くなること 雪道,凍結路は滑りやすいため,ブレー
があります。走り始めの極低速時にブ キの効きが悪くなります。走行中は車間
レーキペダルを踏んで,効き具合を確 距離を十分にとってください。
12 認してください。
フェンダー内の雪は早めに取
り除く
走行中にはね上げた雪がフェンダー内に
着氷しハンドルの切れが悪くなることが
あります。氷塊を取り除いてください。

ブレーキの効き具合を確認
雪道走行時にブレーキ装置に着氷し,ブ
レーキの効きが悪くなることがありま
す。走行中は前後の車や道路状況に注意
し,ときどき軽くブレーキペダルを踏ん
で効き具合を確認してください。

12 - 4
BK0152300JA.book 5 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

寒冷時の取り扱い

駐車後の発進は慎重に 寒冷地での駐車
J01300400202
ブレーキ装置への着氷により車輪がロッ
クしていることがあります。 パーキングブレーキが凍結するおそれが
車のまわりの安全を十分確認してから あります。パーキングブレーキはかけず,
ゆっくり発進してください。 マニュアル車はシフトレバーを または
に,オートマチック車はセレクトレ
注意 バーを に入れさらに輪止めをしてく
● 急にアクセルペダルを踏み込まないで ださい。
ください。着氷によるロックが外れた また軒下や樹木の下には駐車しないでく
ときに急発進し,思わぬ事故につなが ださい。落雪や積雪の重みで車の屋根な
るおそれがあります。
どがへこむことがあります。

洗車は早めに アドバイス
● 車の 前 方 を風 下 に向 け て駐 車 し てお く
寒冷地では道路に凍結防止剤がまかれて
と,エンジンの冷えすぎを防ぐことがで
いることがあります。さびの原因になり きます。
ますので早めに洗車してください。特に ● ワ イ パ ー ア ー ム を 立 て て お け ば,ワ イ
下まわりを念入りに洗車してください。 パーブレードがウインドウガラスに凍り
つくのを防ぐことができます。
● 輪止めは標準で塔載されておりませんの
で必要に応じて準備してください。
● 輪止めがないときは,タイヤを固定でき
る大きさの石などで代用できます。

12

12 - 5
BK0152300JA.book 6 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

寒冷時の取り扱い

タイヤチェーン アドバイス
J01300700755
● アルミホイールにタイヤチェーンを取り
前輪駆動車ですので,タイヤチェーンは 付けるとホイールが傷つくおそれがあり
ます。チェーンや金具がホイールにあた
前輪に取り付けてください。 らないように装着してください。
4WD車も前輪駆動を主とした四輪駆動な ●タイヤチェーンを装着したときは
ので,タイヤチェーンは前輪に装着して 30km/h 以下で走行してください。
● 雪道,凍結路以外でのタイヤチェーンの
ください。
装 着は チ ェー ン の寿 命 を短 く し ます の
で,避けてください。
注意
● タイヤチェーンは後輪に取り付けない
でください。

タイヤチェーンは必ず日産純正部品をご
使用ください。またタイヤに合ったサイ
ズのものを使用してください。
日産純正部品以外のタイヤチェーンを装
着すると,ボデーなどにあたり傷をつけ
るおそれがあります。詳しくは日産販売
会社にご相談ください。
取り付け要領は,タイヤチェーンに添付
の取扱説明書をご参照ください。

注意
● スペアタイヤ(応急用タイヤ)にはタ
イヤチェーンは装着できません。前輪
がパンクしたときは後輪を前輪に取り
付けてからチェーンを装着してくださ
12 い。
● 路上でタイヤチェーンをかけるとき
は,交通のじゃまにならず,安全に作
業できる平らで硬い場所を選びます。
また,非常点滅灯や停止表示板で後続
車に注意を促し同乗者は安全な場所に
待機させてください。

アドバイス
● スチールホイール付き車は,ホイールカ
バーを外してからタイヤチェーンを取り
付けてください。ホイールカバーを付け
たままタイヤチェーンを取り付けると,
ホイールカバーが傷つくおそれがありま
す。
→「ホイールカバー」P. 13-21

12 - 6
BK0152300JA.book 1 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

警告灯が点灯または点滅したときは! . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13- 2
こんなことでお困りのときは ! . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13- 5
故障したときは! . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13- 8
発炎筒を使うときは! . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13- 9
工具とジャッキ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13- 9
ジャッキアップのしかた. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13- 11
スペアタイヤ(応急用タイヤ). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13- 16
タイヤ交換のしかた . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13- 18
バッテリー上がりのときは! . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13- 23
オーバーヒートしたときは! . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13- 25
けん引 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13- 27
ブレーキから金属摩擦音が聞こえたときは! . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13- 29
バッテリー交換後にエンジン回転数が不安定になったときは! . . . . . . 13- 30
ヒューズが切れたときは! . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13- 30
バルブ(電球)が切れたときは! . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13- 35

13

13 - 1
BK0152300JA.book 2 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

警告灯が点灯または点滅したときは!
J01400100835

ただちに安全な場所に停車し,最寄りの日産販売会社へ連絡してください。

充電警告灯 P. 6-14

安全な場所に停車し,まず車を点検してください。点検後も消灯しないときは,最寄
りの日産販売会社へ連絡してください。
ただし,ブレーキ警告灯と ABS 警告灯が同時に点灯したときは急ブレーキや高速走行
を避け,車を安全な場所に停めてエンジンを停止してください。再度エンジンをかけ,
点灯しなければ異常ありません。たびたび点灯するときは,できるだけ早く日産販売
会社で点検を受けてください。

ブレーキ警告灯 P. 6-13

油圧警告灯 P. 6-14

高水温警告灯 P. 6-15
13
ATシフトポジ
ションインジ
ケーター(1秒間
P. 7-14
に約 2回点滅)
(4 速オートマ
チック車)

13 - 2
BK0152300JA.book 3 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

急ブレーキや高速走行を避け,安全な場所に停車し,エンジンを停止してください。
再度エンジンをかけ,点灯しなければ異常ありません。
たびたび点灯するときは,できるだけ早く日産販売会社で点検を受けてください。

ABS警告灯 P. 7-23

すぐに停車する必要はありませんが,できるだけ早く日産販売会社で点検を受けてく
ださい。

SRS エアバッグ
/前席プリテン P. 5-26
ショナー警告灯

エンジン警告灯 P. 6-14

ATシフトポジ
ションインジ
ケーター(1秒間
P. 7-14
に約 1回点滅)
(4速オートマ
チック車)

13

13 - 3
BK0152300JA.book 4 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

参照ページをお読みになり処置してください。

シートベルト P. 5-13
警告灯

半ドア警告灯 P. 6-15

燃料残量警告灯 P. 6-9

ヘッドランプ
オートレベライ P. 6-18
ザー警告灯

定期点検時期が近づいたことを知らせます。日産販売会社で点検を受けてください。

P. 6-3,
ピットサイン
6-6

13

13 - 4
BK0152300JA.book 5 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

こんなことでお困りのときは !
J01400301078

現象 処置
水たまりに入った後にブレー 前後の車や道路状況に十分注意して低速で走行しな
キの効きが悪い。 がらブレーキの効きが回復するまで数回ブレーキペ
ダルを軽く踏み,
ブレーキを乾かしてください。
「雨天時や水たまりを走行するときは」→ P. 2-12
走行中にエンストした。 通常よりブレーキペダルを強く踏み, ハンドルを強く
操作してください。
「走行中にエンストしたときは」→ P. 2-15
キーが回らない。 LOCK から ACC に回らない
ハンドルを軽く左右に動かしながらキーを回してく
ださい。
ACC から LOCK に回らない
〔オートマチック車〕
次の項目を確認してください。
● セレクトレバーを の位置に入れる
● セレクトレバーを の位置で軽く前後に動かす
● ヒューズ(キーロック,ラジオ, メーター)が切れて
いないか
● セレクトレバーのボタンを 1~2度操作する
● キーをACCからONへ回した後,再度LOCKまで回

〔マニュアル車〕
ACC の位置でキーを押しながら, LOCK まで回してく
ださい。
「キーを抜くときは」→ P. 7-8
セレクトレバーが から動か ブレーキペダルを踏んでからセレクトレバーを操作
ない。
(オートマチック車) してください。 また,次のことを確認してください。 13
● エンジンスイッチが ONになっているか
● バッテリーが上がっていないか
● ヒューズ(キーロック,ラジオ,メーター)が切れて
いないか
「セレクトレバーの動かし方」→ P. 7-12

13 - 5
BK0152300JA.book 6 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

現象 処置
雨の日,湿気の多い日などに窓 外気導入になっているか確認してください。
が曇る。 エアコンを入れると効果的です。
「ウインドウガラスの曇り,霜を取りたいときは」
 → P. 9-11

パンクした。 1. あわてずに,ハンドルをしっかり持ち,安全な場所
に車を停止します。
2. スペアタイヤ(応急用タイヤ)に交換します。
「タイヤ交換のしかた」 → P. 13-18

エンジンがかからない。 バッテリー上がりが考えられます。
ライトが点灯しない,暗い。 「バッテリー上がりのときは !」 → P. 13-23
ホ ー ン が 鳴 らな い,音 が 小さ
い。
高水温警告灯が点灯していた オーバーヒートが考えられます。
→ P. 13-25
り,エンジンの出力が急に低下 「オーバーヒートしたときは !」
する。エンジンルームから蒸気
が出ている。

13

13 - 6
BK0152300JA.book 7 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

現象 処置
タイヤがスリップして発進で スリップしているタイヤの前後にある土や雪などを
きない。 取り除きます。
(ぬ か る み,
雪 道,凍 結 路 な ど ● 1. 毛布か布などがあるときは,それをスリップし
の発進時) ているタイヤの前に差し入れて滑り止めにし
ます。
2. ゆっくりとアクセルペダルを踏んで発進しま
す。
● 何も滑り止めにするものがないときは,前後進を
くり返して車の反動を利用して脱出します。

注意
● 車の反動を利用して脱出するときは,車の周囲に人がいないことを確認してから行って
ください。
● ぬかるみなどにはまったときは,むやみにタイヤを空転させないでください。タイヤが
もぐり込み,かえって脱出しにくくなります。また,エンジンの高回転を続けるとオー
バーヒートやトランスミッションの故障につながるおそれがあります。数回試して脱出
できないときは,専門業者に依頼してください。

現象 処置
オートマチックトランスミッ オートマチックトランスミッションに異常が発生し,
ションが変速しない。 安全装置が働いていると考えられます。
発進時の出足が鈍い。 そのままお近くの日産販売会社まで運転し,点検を受
けてください。
発 進 し に く い と き は に 入 れ て 発 進 し,そ の 後 は
に戻して走行してください。
(故障の内容によってはこの方法でも効果がない場合
もあります。 )

13

13 - 7
BK0152300JA.book 8 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

故障したときは! 高速道路,自動車専用道路で
J01400400418 の故障表示
故障して動けなくなったときは,同乗者 高速道路や自動車専用道路では,車両後
または付近の人に応援を求め,安全な場 方に停止表示板を置くことが義務づけら
所まで車を押して移動します。 れています。
こ の と き,シ フト レ バ ー(セ レ ク ト レ 人は車内に残らず,路肩を歩いて安全な
バー)を に入れてください。 場所に避難してください。

踏切内で動けなくなったとき アドバイス
は ● 停 止表 示 板は 標 準装 備 され て お りま せ
ん。日産販売会社でお買い求めください。
踏切内で脱輪やエンストなどで,すぐに
車を動かせないときは,すみやかに同乗
者を避難させ,踏切の非常ボタンを押し 修理の連絡先
ます。 別冊の「メンテナンスノート」をご覧く
ださい。
注意
● 電車が近づいているときや,緊急を要
するときは,発炎筒で合図してくださ
い。

アドバイス
● マニュアル車,オートマチック車ともエ
ンジンスイッチをSTARTの位置で保持し
て緊急避難的に車を動かすことはできま
せん。

一般道路での故障表示
13 追突などの事故を防ぐため,車を路肩に
寄せ,非常点滅灯を点滅させるか,停止
表示板などで故障表示します。

13 - 8
BK0152300JA.book 9 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

発炎筒を使うときは! 工具とジャッキ
J01400500318 J01400600579

発炎筒は,高速道路や踏切などで故障し
たときに使用します。 注意
使用したときや期限切れのときは,日産 ● ジ ャ ッ キ は,タ イ ヤ 交 換 と タ イ ヤ
販売会社などでお買い求めください。 チェーンの取り付け以外の目的には使
発炎筒は,助手席足元に備えつけてあり 用しないでください。
● 車両に搭載されているジャッキは,お
ます。 客さまのお車専用です。他の車両に使
用したり,他の車両のジャッキをお客
さまのお車に使用しないでください。
車両を損傷したり,思わぬ事故につな
がるおそれがあります。

アドバイス
● 工具の種類,ジャッキの使い方は,万一
のとき困らないようあらかじめ確認して
おきましょう。

警告 格納場所
● お子さまには,発炎筒をいじらせない ラゲッジルーム内のラゲッジフロアボー
でください。 ド下に格納されています。
● 人の顔や体に向けて絶対に使用しない
でください。やけどをするおそれがあ 工具 ジャッキ
ります。
● ガソリンなど燃えやすいものの近くで
は使用しないでください。
火災をまねくおそれがあります。
● トンネル内では使用しないでくださ
い。煙により視界が悪くなり,重大な
事故につながるおそれがあります。非
常点滅灯など他の方法を用いてくださ 13
い。

アドバイス 注意
● 使い方は発炎筒に記載されています。あ ● 工具やジャッキを使用した後は,元の
らかじめよく読んでおいてください。
位置に確実に格納してください。
● 発炎時間は約 5 分です。非常点滅灯など他
室内などに放置すると,思わぬ事故に
の方法を併用してください。
つながるおそれがあります。
→「非常点滅灯スイッチ」P. 6-19
● 発炎筒には有効期限(発炎筒に記載)が
あります。

13 - 9
BK0152300JA.book 10 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

工具の種類 ジャッキの脱着
J01404300271 J01404200355

工具袋 ジャッキバー ◆ 取り出すときは


1. ラゲッジフロアボードを引き上げま
す。

ホイールナットレンチ
(ジャッキハンドル)

2. ジャッキを縮めて取り付け金具から
取り外します

取り付け金具

縮む

伸びる

13

13 - 10
BK0152300JA.book 11 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

◆ 格納するときは ジャッキアップのしかた
1. ジャッキを伸ばして取り付け金具に
J01400701388

固定します。
2. ラゲッジフロアボードを元の位置に 警告
戻します。 ● ジャッキアップしたら車の下には絶対
にもぐらないでください。万一ジャッ
キが外れたとき,重大な傷害を受ける
おそれがあります。

注意
● ジャッキアップするときは安全のた
め,つぎのことを必ず守ってください。
万一の場合,ジャッキが外れ思わぬ事
故につながるおそれがあります。
• エンジンをかけたままにしない。
• 人や荷物を乗せたままにしない。
• 地面が平坦で固い場所以外では使用
しない。
• 凍結した路面では使用しない。
• ジャッキの上や下に物を挟まない。
• ジャッキアップ中に車をゆすらない。
• ジャッキアップしたタイヤを回転さ
せない。
• ジャッキアップしたまま放置しない。

13

13 - 11
BK0152300JA.book 12 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

1. 交通のじゃまにならず,安全に作業で 6. 工具とジャッキを取り出します。
きる平らで硬い場所に車を止めます。 →「工具とジャッキ」P. 13-9
2. パーキングブレーキを確実にかけま 7. ジャッキアップするタイヤに近い指
す。 定位置にジャッキをセットします。
3. マニュアル車はエンジンを止めて,シ
フトレバーを に入れます。
オートマチック車はセレクトレバー
を に入れて,エンジンを止めます。
4. 必要に応じて非常点滅灯を点滅させ,
人や荷物を車から降ろし,停止表示板
を車両後方に置きます。

アドバイス
● 停止 表 示 板は 標 準装 備 され て お りま せ
ん。日産販売会社でお買い求めください。 8. ジャッキ頭部の溝がジャッキ指定位
置にはまるまで,ジャッキを手で右に
5. ジャッキアップするタイヤと対角の 回して上げます。
位置にあるタイヤの前後に輪止めを
します。
ジャッキ指定位置

輪止め ジャッキアップするタイヤ
警告
13 ● ジャッキ頭部の溝は,指定された位置
注意 以外にかけないでください。指定され
た位置以外にかけると,車体がへこん
● ジャッキアップするときは,必ず輪止
だり,ジャッキが倒れて,重大な傷害
めを使用してください。 を受けるおそれがあります。
万一,ジャッキアップ中に車両が動い
たとき,ジャッキが外れ,思わぬ事故
につながるおそれがあります。

アドバイス
● 輪止めは標準で搭載されておりませんの
で必要に応じて準備してください。
● 輪止めがないときは,タイヤを固定でき
る大きさの石などで代用できます。

13 - 12
BK0152300JA.book 13 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

9. ジャッキハンドル(ホイールナットレ
ンチ)の穴にジャッキバーを差し込
ガレージジャッキを使用する
み,タイヤが地面から少し浮くまで静
ときは
かにジャッキハンドル(ホイールナッ
トレンチ)を右に回します。 警告
● ガレージジャッキを使用するときは,
ジャッキハンドル 必ず指定のガレージジャッキセット位
(ホイールナットレンチ) 置に当ててジャッキアップしてくださ
い。指 定 さ れ た 位 置 以 外 に 当 て て
ジャッキアップすると,車両を損傷し
たり,思わぬ事故につながるおそれが
あります。

ガレージジャッキ

ジャッキバー

注意
● 地面からタイヤが少し離れた高さ以上
にジャッキアップしないでください。
必要以上にジャッキアップすると,思
わぬ事故につながるおそれがありま ● ラテラルロッドにガレージジャッキを
す。 当ててジャッキアップしないでくださ
い。ラテラルロッドにガレージジャッ
キを当ててジャッキアップすると,車
両を損傷するおそれがあります。

13

13 - 13
BK0152300JA.book 14 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

◆ ガレージジャッキセット位置 注意
● 4WD-5M/T 車の前方をジャッキアップ
フロント するときは,指定された位置以外に当
ててジャッキアップすると,アンダー
2WD 車,4WD車(除く,5M/T 車)
カバーが変形するおそれがありますの
で,十分注意して作業をしてください。

ガレージジャッキ
セット位置

車両前方

4WD 車(5M/T 車)

アンダーカバー

ガレージジャッキ
セット位置
13

車両前方

13 - 14
BK0152300JA.book 15 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

リヤ
注意
2WD車 ● ヘッドランプオートレベライザー付き
ラテラルロッド 車は,ガレージジャッキのセット位置
(ジャッキアップ不可) 近くにリヤハイトセンサーが付くた
め,ガレージジャッキを当てないよう
にして作業してください。

ガレージジャッキ
セット位置

リヤハイトセンサー

車両前方

4WD車
ラテラルロッド
(ジャッキアップ不可)

ガレージジャッキ
セット位置

13

車両前方

13 - 15
BK0152300JA.book 16 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

スペアタイヤ(応急用タイ 注意
ヤ) ● 空気圧は,定期的に点検してください。
J01400800760 空気圧が不足している状態で走行する
と,思わぬ事故につながるおそれがあ
タイヤがパンクしたとき,パンク修理す
ります。空気圧が不足しているときは,
るまでの応急用として,一時的に使用す 最寄りの日産販売会社またはガソリン
るタイヤです。できるだけ早く標準タイ スタンドまで控えめな速度で走行し,
ヤに交換してください。 指定の空気圧に調整してください。
→「タイヤの空気圧」P. 14-9
スペアタイヤ(応急用タイヤ)は,図の
ように標準タイヤに比べて,直径がいく
ぶん小さくなっています。 格納場所
標準タイヤ スペアタイヤ スペアタイヤ(応急用タイヤ)は,ラゲッ
(応急用タイヤ)
ジルームに格納されています。

注意
● スペアタイヤ(応急用タイヤ)を装着
したときは,80km/h 以下のスピードで
走行してください。
● スペアタイヤ(応急用タイヤ)は,標
準タイヤに比べて直径が小さくなりま
す。標準タイヤ装着時と同じ感覚で運
転しないよう注意してください。特に
車高が少し低くなりますので,突起物
などを乗り越えるときは十分注意して
13 ください。
● スペアタイヤ(応急用タイヤ)にはタ
イ ヤ チ ェ ー ン は 装 着 で き ま せ ん。
チェーン装着時に前輪がパンクしたと
きは,スペアタイヤ(応急用タイヤ)を
後輪に装着し,外した後輪を前輪に取
り付けて,前輪にタイヤチェーンを装
着してください。
● このスペアタイヤ(応急用タイヤ)と
ホイールはお客さまのお車専用です。
他のタイヤやホイールと組みあわせた
り,お客さまのお車以外に使用しない
でください。

13 - 16
BK0152300JA.book 17 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

取り出すときは 格納するときは
1. ラゲッジフロアボードを引き上げま 1. タイヤをリヤシート側から置きます。
す。

2. ホイールナットレンチを使用して固
2. ホイールナットレンチを使用して固 定用ボルトを右に回して確実に締め
定用ボルトを左に回して外します。 付けます。
3. ラゲッジフロアボードを元の位置に
ホイールナット 戻します。
レンチ

3. 手前からタイヤを取り出します。

13

13 - 17
BK0152300JA.book 18 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

タイヤ交換のしかた アドバイス
J01400901478
● 輪止めは標準で搭載されておりませんの
で必要に応じて準備してください。
タイヤを取り外すときは ● 輪止めがないときは,タイヤを固定でき
る大きさの石などで代用できます。
1. 交通のじゃまにならず,安全に作業で
きる平らで硬い場所に車を止めます。 6. スペアタイヤ(応急用タイヤ),工具
2. パーキングブレーキを確実にかけま およびジャッキを取り出します。
す。 →「工具とジャッキ」P. 13-9
3. マニュアル車はエンジンを止めて,シ →「スペアタイヤ(応急用タイヤ) 」P.
フトレバーを に入れます。 13-16
オートマチック車はセレクトレバー
を に入れて,エンジンを止めます。 アドバイス
4. 必要に応じて非常点滅灯を点滅させ, ● 取り出したスペアタイヤ(応急用タイヤ)
人や荷物を車から降ろし,停止表示板 は,万一ジャッキが外れたときのため,
を車両後方に置きます。 ジャッキ近くの車体の下に置いてくださ
い。

アドバイス
● 停止 表 示 板は 標 準装 備 され て お りま せ
ん。日産販売会社でお買い求めください。

5. ジャッキアップするタイヤと対角の
位置にあるタイヤの前後に輪止めを
します。

7. ホイールカバー付き車は,ホイールカ
バーを取り外します。
→「ホイールカバー」P. 13-21
13 8. 交 換 す る タ イ ヤ に 近 い 指 定 箇 所 に
ジャッキをセットします。
→「ジャッキアップのしかた」P. 13-11
輪止め ジャッキアップするタイヤ

注意
● ジャッキアップするときは,必ず輪止
めを使用してください。
万一,ジャッキアップ中に車両が動い
たとき,ジャッキが外れ,思わぬ事故
につながるおそれがあります。

13 - 18
BK0152300JA.book 19 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

9. ホイールナットレンチを使用して,ホ
イールナットを番号順に,手で回るく
タイヤを取り付けるときは
らいまで左に回してゆるめます。 1. ハブ面,ハブボルトおよびホイール取
り付け穴の汚れをきれいに取り除き
ます。

取り付け穴

ハブ面
ハブボルト
10.タイヤが地面から少し浮くまで静か
にジャッキアップします。
11. ホイールナットを外し,タイヤを取り 2. タイヤを取り付けます。
外します。
警告
アドバイス ● タイヤを取り付けるときは,タイヤの
● タイヤを地面に置くときは,ホイール表 裏表に注意し,バルブが車体外側を向
面を上にして置いてください。 くように取り付けてください。取り付
下にして置くと,ホイールに傷がつくお けた際,バルブが見えなければ,タイ
それがあります。 ヤが裏向きに取り付けられています。
タイヤの裏表を間違えて取り付ける
と,車両に悪影響をおよぼし,思わぬ
事故につながるおそれがあります。

バルブ

13

13 - 19
BK0152300JA.book 20 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

3. 手でホイールナットを右へ回して,ホ 4. タイヤが地面に接するまでジャッキ
イールナットのテーパー部がホイー を降ろし,ホイールナットレンチを使
ル穴のシート部に軽く当たり,タイヤ 用して,ホイールナットを番号順に
ががたつかない程度までホイール 2~3回に分けて,徐々に締め付けます。
ナットを仮締めします。 最後の締め付けは,確実に行ってくだ
スペアタイヤ(応急用タイヤ)を取り さい。
付けるときも同様に仮締めします。
締め付けトルク: 88~108N•m
{9~11kgf•m}
キャップなし
ホイールナット (車載のホイールナットレンチの先端で
350~420N{35~42kgf}の力)
シート部

テーパー部

キャップ付き
ホイールナット
シート部

注意
● ホイールナットを締め付けるときは,
ホイールナットレンチを足で踏んだ
テーパー部 り,パイプなどを使用して必要以上に
締め付けないでください。

5. ホイールカバー付き車は,ホイールカ
警告 バーを取り付けます。
● ハブボルト,ホイールナットには油や →「ホイールカバー」P. 13-21
13 グリースを塗らないでください。 6. タイヤの空気圧を点検します。
必要以上に締め付けられてボルトが破 →「タイヤの空気圧」P. 14-9
損したり,ホイールが損傷するおそれ
があります。また,ナットがゆるんで 7. 工具とジャッキを元の位置に戻しま
走行中にタイヤが外れるなど,思わぬ す。
事故につながるおそれがあります。 →「格納場所」P. 13-9
8. 交換したタイヤは,ラゲッジルームに
格納します。

13 - 20
BK0152300JA.book 21 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

注意 ホイールカバー
● タイヤ交換後,走行中にハンドルや車 A J01402800315

体に振動がでたときは,日産販売会社
でタイヤバランスの点検を受けてくだ ◆ 取り外すときは
さい。
● 指定サイズ以外のタイヤを使用した 1. ジャッキバーの先に布をかぶせて,ホ
り,種類の異なったタイヤを混ぜて使 イールカバーの切り欠き部へ深く差
用することは安全走行に悪影響をおよ し込み,タイヤ側にこじてカバーを少
ぼしますので,避けてください。
し浮かせます。

アドバイス
● タイヤ交換したときは,約 1,000km 走行
後,再度ホイールナットを締め付けて,ゆ
るみがないことを点検してください。

2. カバーが浮いたら,ホイールカバーの
周囲に沿ってジャッキバーの差し込
み位置を変えながら,少しずつこじて
カバーを取り外します。

注意
● ホイールカバーが外れるまでジャッキ
バーを使ってください。手でこじると
ホイールカバーの端などでけがをする
おそれがあります。

13

13 - 21
BK0152300JA.book 22 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

4. ホイールカバーの上部を外周に沿っ
◆ 取り付けるときは
て軽くたたいて押し込みます。

注意
● ホイールカバーを取り付ける前に,裏
面のツメがリングに正しく組み付いて
いることを確認してください。また,ツ
メが折れているときはホイールカバー
を取り付けないでください。正しく組
み付いていなかったり,ツメが折れて
いると,走行中にホイールカバーが外 押し込む
れるおそれがあります。
ひざで保持
ツメ
リング 押し込む

1. タイヤのバルブ(空気注入口)とホ
イールカバーの切り欠き部を合わせ
ます。

シンボル
バルブ

13 切り欠き

アドバイス
● カバー裏側に切り欠き部の位置を表示す
るシンボルがあります。

2. ホイールカバーの下部をホイールに
押し込みます。
3. ホイールカバーの両端を軽く押し込
み,両ひざで保持します。

13 - 22
BK0152300JA.book 23 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

1. ブースターケーブルが接続でき,かつ
バッテリー上がりのとき 自車と接触しない位置に救援車を止
は! めます。
J01401001098

つぎのような状態をバッテリー上がりと
いいます。
注意
● 救援車は必ず12Vで,自車と同容量以上
● スターターが回らない。または,回っ
のバッテリーを装着している車を使用
ても回転が弱くてエンジンがかから してください。
ない。
● ライトが点灯しない。または,点灯し 2. ラ イ ト や エ ア コ ン な ど 電 装 品 の ス
てもいつもより暗い。 イッチを切ります。
● ホーンが鳴らない。または,鳴っても 3. 救援車と自車のパーキングブレーキ
いつもより音が小さい。 を確実にかけ,マニュアル車はシフト
レバーを ,オートマチック車はセレ
エンジンが クトレバーを に入れ,エンジンス
かからない イッチを LOCKまで回します。
 
→「キーを抜くときは」P. 7-8

警告
● ブースターケーブルの接続時は,救援
車のエンジンも止めてください。
ケーブルや衣服などがファンやドライ
ブベルトに巻き込まれて,けがをする
ブースターケーブル(別売)を使用し,他 おそれがあります。
車のバッテリーを電源として,エンジン ● 冷却ファンはエンジン始動後,冷却水
の温度により回転,停止をくり返しま
をかけることができます。
す。エンジン運転中は,ファンに手を
近づけないでください。
警告
● 救援車を依頼し,ブースターケーブル 4. バッテリー液量を確認します。
を使用してエンジンをかけるときは,
取扱説明書にしたがって正しい手順で
13
作業してください。取り扱いを誤ると, 警告
引火爆発や車両損傷のおそれがありま ● バ ッ テ リ ー 液 量 が 下 限 (LOWER
す。 LEVEL) 以下のままで使用しないでく
ださい。バッテリーの劣化を早めたり,
発熱や爆発するおそれがあります。
アドバイス
● ブースターケーブルは,日産販売会社な
どでお買い求めください。 アドバイス
● バッテリー液の補給は別冊の「メンテナ
ンスノート」をお読みください。

13 - 23
BK0152300JA.book 24 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

5. ブースターケーブルを図の番号順に
確実に接続します。 注意
自車のバッテリーの+端子 ● ブースターケーブルのクリップは,確
実に接続してください。エンジン始動
救援車のバッテリーの+端子 時の振動で外れると,ケーブルがファ
救援車のバッテリーの-端子 ンやドライブベルトに巻き込まれ,思
わぬ事故につながるおそれがありま
図で指示の箇所(アースをとる) す。
除く,ターボ車
アドバイス
● バッテリーの+端子は,カバーを外して
からブースターケーブルを接続してくだ
さい。
● ブースターケーブルは,バッテリーの容
量に適したものを使用してください。
ケーブル焼損の原因になることがありま
す。
● ブースターケーブルに破損および腐食な
どの異常がないことを点検してから使用
してください。

ターボ車 6. 接続した後,救援車のエンジンをか
け,エンジン回転数を少し上げます。
7. 自車のエンジンをかけます。
8. エンジンがかかったら,ブースター
ケーブルを接続したときと逆の手順
で取り外します。

13
警告
● 接続する順番は必ず①→②→③→④の
順番で行ってください。
● ④の接続は必ずイラスト矢印の位置に
してください。バッテリーの―端子に
直接つなぐと,バッテリーから発生す
る可燃性ガスに引火爆発するおそれが
あります。
● ブースターケーブルを接続するとき
は,+と — 端子を接触させないでくだ
さい。火花が発生し,バッテリーが爆
発するおそれがあります。

13 - 24
BK0152300JA.book 25 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

9. 最寄りのガソリンスタンドや日産販
売会社でバッテリーの点検を受けて
オーバーヒートしたとき
ください。 は!
J01401100975

つぎのような状態をオーバーヒートとい
警告 います。
● バッテリーを車両に搭載したままでの
● 高水温警告灯が点灯したり,エンジン
充電は,引火爆発や車両損傷の原因に
なることがあります。やむを得ず車両 の出力が急に低下する。
に 搭 載 し た ま ま で 充 電 す る と き は, ● エンジンルームから蒸気が出ている。
バッテリーに接続されている車両側の
-端子を取り外してください。
● 充電中はバッテリーに火気を近づけな
いでください。バッテリーからは可燃
性ガスが発生しており,爆発するおそ
れがあります。
● 周囲の囲まれた狭い場所でバッテリー
を充電するときは,換気を十分に行っ
てください。
● 充電するときは,すべてのキャップを
外してください。
● バッテリー液は希硫酸です。皮膚につ
いたり,目に入るとやけどや失明の原
因になります。すぐに多量の水で洗い,
速やかに専門医の治療を受けてくださ
い。

注意
● 押しがけやけん引により,エンジンを
かけることは行わないでください。
特にオートマチック車は,マニュアル
車と構造が異なるため,この方法では
エンジンはかかりません。

13
アドバイス
● 充電が不十分のまま車を発進させると,
エンジンの回転むらが生じ,ABS 警告灯
およびブレーキ警告灯が点灯することが
あります。
→「走行中に警告灯が点灯したときは」
P. 7-24

13 - 25
BK0152300JA.book 26 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

1. 車を安全な場所に止めます。
2. エンジンルームから蒸気が出ていな アドバイス
いかどうかを確認します。 ● 冷却ファンが作動していないときは,エ
ンジンを止めて自然冷却します。その後,
[蒸気が出ていないとき] すみやかに日産販売会社で点検を受けて
ください。
エンジンをかけたままでエンジン
フード(ボンネット)を開け,風通し
4. 高水温警告灯が消灯したら,エンジン
をよくします。
を止めます。
[蒸気が出ているとき] 5. エンジンが十分冷えてから冷却水の
エンジンを止め,蒸気が出なくなった 有無を点検します。
ら,風通しをよくするためにエンジン
フード(ボンネット)を開け,エンジ
ンをかけます。
上限

警告
下限
● エンジンルームから蒸気が出ていると
きは,エンジンフード(ボンネット)を
開けないでください。蒸気や熱湯が噴
き出し,やけどをするおそれがありま
す。蒸気が出ていないときでも,熱湯
が噴き出していたり,高温になってい
る部分がありますので,エンジンフー
ド(ボンネット)を開けるときは注意 警告
してください。 ● 通常はラジエーターキャップを外さな
いでください。
3. 冷却ファンが作動していることを確 冷却水には圧力がかかっているため,
冷却水の温度が高いときにキャップを
認してください。 外すと,蒸気や熱湯が噴き出し,やけ
どをするおそれがあります。
冷却ファン
ラジエーター
車両前方 キャップ アドバイス
13 ● 冷 却 水 の 補 給 は 別 冊 の「メ ン テ ナ ン ス
ノート」をお読みください。
リザーバー
タンク

警告
● 冷却ファンに,手や衣服などを巻き込
まれないように注意してください。

13 - 26
BK0152300JA.book 27 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

けん引 レッカー車に搬送してもらう
J01401200992 とき
けん引はできるだけ専門業者に依頼して
ください。
つぎの場合は,日産販売会社にご連絡く
注意
ださい。 ● 2WD 車で駆動系部品が故障したと思わ
れるときは,必ず駆動輪(前輪)を持
● エンジンが回っているのに車が動か ち上げてけん引してください。
ない。または異音がする。 ● 4WD 車は必ず 4 輪を持ち上げてレッ
● 下まわりを点検し,オイルなどが漏れ カー車で搬送してください。前輪また
は後輪だけを持ち上げたけん引を行う
ている。
と,駆動系部品が損傷したり,車がレッ
また,車輪が溝などに落ちたときは無理 カー(台車)から飛び出すおそれがあ
にけん引せず,日産販売会社または専門 ります。
業者に依頼してください。 →「フルタイム 4WD」P. 7-20
● 2WD 車のオートマチック車で,駆動輪
(前輪)を接地してけん引するときの時
速は 30km/h 以下,けん引する距離は
30km 以内にしてください。この速度,
距離を超えるとトランスミッションが
破損するおそれがあります。

アドバイス
● レッカー車による搬送は,別冊の「メン
テナンスノート」を見て日産販売会社へ
依頼してください。

やむを得ず他車にロープでけん引しても
らうときは,つぎの要領で行ってくださ
い。

13

13 - 27
BK0152300JA.book 28 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

1. けん引ロープをけん引フックにかけ
他車にけん引してもらうとき ます。
J01403901062
2. けん引ロープには,30cm 平方(タテ
注意 30cm ×ヨコ30cm)以上の白い布を必
● けん引ロープは必ずけん引フックにか ずつけてください。
けてください。

5m 以内

25m 以内

けん引フック
3. エンジンはできるだけかけておいて
ください。
エンジンがかからないときは,エンジ
アドバイス ンスイッチを ACC または ON にしま
● ワイヤーロープや金属製のチェーンなど す。
を使用すると,車体を傷つけるおそれが
あります。ソフトロープを使用するか,車
体にあたる部分のチェーンに布をまくな 警告
どしてけん引してください。
● けん引ロープは日産販売会社などでお買 ● エンジンが止まっているとブレーキの
い求めください。 効きが非常に悪くなります。またハン
● けん引ロープは水平にしてけん引してく ドル操作が非常に重くなります。
ださい。水平でない位置にかけると,車
体を傷つけるおそれがあります。
● けん引ロープはできるだけ同じ側のフッ 注意
クにかけて斜めけん引とならないように
してください。 ● エンジンスイッチが LOCK 位置にある
と,ハンドルがロックされハンドル操
13 作ができなくなり,事故につながるお
それがあります。

4. シフトレバー(セレクトレバー)を
に入れます。

13 - 28
BK0152300JA.book 29 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

5. 後続車に注意をうながすため,けん引
される車は非常点滅灯を点滅させま
ブレーキから金属摩擦音が
す。 聞こえたときは!
J01401300300
→「非常点滅灯スイッチ」P. 6-19
ターボ車
警告 ディスクブレーキには,ブレーキパッド
● けん引される車のエアコンは,内気循 の摩耗量が使用限度近くになると走行中
環に切り換えてください。排気ガスが に金属摩擦音(キーキー)を発生して警
車内に侵入して,ガス中毒になるおそ
告する装置が設けてあります。
れがあります。
● 急ブレーキ,急発進,急旋回など,け
ん引フックやけん引ロープに大きな衝 アドバイス
撃が加わるような運転は避けてくださ
● 金属摩擦音が聞こえたときは,日産販売
い。けん引フックやけん引ロープが破
会社でブレーキパッドを点検してくださ
損するおそれがあります。万一の場合,
い。
その破片が周囲の人などにあたり重大
な傷害をおよぼすおそれがあります。
● 長い下り坂ではブレーキが過熱して,
効 き が 悪 く な る お そ れ が あ り ま す。
レッカー車に搬送してもらってくださ
い。

注意
● けん引される車は,けん引車のブレー
キランプに注意して,常にけん引ロー
プをたるませないようにしてくださ
い。
● オートマチック車をけん引するときの
速度は 30 km/h 以下,けん引する距離は
30km 以内にしてください。この速度,
距離を超えるとトランスミッションの
故障の原因になります。

13
他車のけん引
J01404100237

この車で他車をけん引することはできま
せん。

アドバイス
● 他車をけん引すると,車両が破損するお
それがあります。

13 - 29
BK0152300JA.book 30 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

バッテリー交換後にエンジ ヒューズが切れたときは!
ン回転数が不安定になった J01401501051

ときは! 各種のランプが点灯しないときや,電気
J01401400141 系統の装備が作動しないときは,ヒュー
エンジン回転数が不安定になったとき ズが切れているときがありますので
は,つぎの方法でエンジンの初期調整操 ヒューズを点検し,切れているときは交
作を行ってください。 換してください。
1. 安全な場所に車を止めます。
2. オートマチック車はセレクトレバー アドバイス
を に,マニュアル車はシフトレバー ● 予備ヒューズは装備されておりません。
日 産販 売 会社 な どで お 買い 求 め くだ さ
を に入れて,エンジンを止めます。
い。
3. 再度,エンジンを始動します。
4. エアコンのすべての作動を停止しま
す。 ヒューズボックスの位置
5. 低水温表示灯が消灯するまで暖機運
転します。
6. エンジンを一旦停止し,再度エンジン
◆ 運転席足元
を始動します。 ヒューズボックスは図のように運転席足
7. 約 10 分間アイドリングします。 元に取り付けられています。
8. エンジン回転数が安定すれば初期調
整操作は終了です。

アドバイス
● エンジンの初期調整操作を行ってもエン
ジン回転数が安定しないときは,日産販
売会社で点検を受けてください。

13
ツメを押し,ロックを外してカバーを取
り外します。

ツメ

13 - 30
BK0152300JA.book 31 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

◆ エンジンルーム内 ヒューズの交換
ツメを押し,ロックを外して取り外しま 1. エンジンスイッチを LOCKにします。
す。 2. 該当する装備を受け持つヒューズお
よび容量を確認します。
→「各ヒューズの受け持つ装備および
ツメ
容量」P. 13-32

アドバイス
● 各ヒ ュ ー ズの 受 け持 つ 装備 お よ び容 量
は,ヒューズボックスのふたに記載して
あります。

3. ヒューズ外しを使用してヒューズを
引き抜きます。ヒューズ外しは,運転
席足元のヒューズボックスの右横に
あります。

ヒューズ

ヒューズ外し

ヒューズ外し 13

13 - 31
BK0152300JA.book 32 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

4. ヒューズを点検し,切れているときは
同じ容量のヒューズと交換します。
各ヒューズの受け持つ装備お
よび容量
J01403700975

◆ 運転席足元

正常 ヒューズ切れ

警告
● 取り付けてあるヒューズと同じ容量の
ヒューズを使用してください。針金,銀
紙などを使用すると,電線の過熱によ
り火災のおそれがあります。

アドバイス
● ヒュ ー ズ を交 換 して も 再び 切 れ ると き
は,日産販売会社で点検を受けてくださ
い。
● ヒューズが正常で該当する装備が作動し
ないときは,他の原因が考えられます。す
みやかに日産販売会社で点検を受けてく
ださい。

13

13 - 32
BK0152300JA.book 33 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

NO. 表示 装備 容量 ◆ エンジンルーム内
1 ドアロック 20A

2 室内灯 10A
(ルームランプ)
3 ワイパー 15A
4 ヒーター 25A
5 — — —
6 デフォッガー 25A
7 電源ソケット 15A

8 後退灯
(バック 10A
アップランプ)

9 尾灯 10A
(テールランプ)
10 キーロック 15A

11 コントロール 10A
ユニットリレー
12 ラジオ 10A
13 メーター 10A
● 装備仕様の違いにより,ヒューズはな NO. 表示 装備 容量
い場合もあります。 1 ABS 60A
● 上記の表は,各ヒューズの受け持つ主 2 40A
バッテリー
な装備を表しています。
3 イグニッション 40A
スイッチ

4 ラジエーター 40A
ファンモーター 13
5 パワーウインドウ 40A
リモコンオート
6 スライドドア 30A
/オーディオ

7 エンジンコント 20A
ロール
8 フューエルポンプ 15A

9 エアコンコンプ 15A
レッサー

10 フロントフォグ 15A
ランプ

13 - 33
BK0152300JA.book 34 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

NO. 表示 装備 容量

11 制動灯 15A
(ストップランプ)
12 非常点滅灯 10A
13 ホーン 15A

14 イグニッション 15A
コイル
15 ホーン 10A

16 ヘッドライト 15A
(下向き)
(右)

17 ヘッドライト 15A
(下向き)
(左)

18 ヘッドライト 10A
(上向き)
(右)

19 ヘッドライト 10A
(上向き)
(左)
● 装備仕様の違いにより,ヒューズはな
い場合もあります。
● 上記の表は,各ヒューズの受け持つ主
な装備を表しています。

13

13 - 34
BK0152300JA.book 35 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

バルブ(電球)が切れたときは!
J01401600765

ヒューズが切れていないのにランプが点灯しないときは,バルブ(電球)が切れてい
るときがあります。バルブ(電球)を点検し,切れているときは交換してください。

バルブ(電球)のワット数
J01406200027

◆ 車外照明
J01406800270

フロント

除く,
キセノンヘッドランプ付き車 キセノンヘッドランプ付き車

1- ヘッドライト 4- 車幅灯
2- ヘッドライト(ハイビーム) 5- 方向指示灯/非常点滅灯(フロント)
3- ヘッドライト(ロービーム) 6- 方向指示灯/非常点滅灯(サイド) 13

13 - 35
BK0152300JA.book 36 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

項目 ワット数(型式)
ハイビーム/
除く,キセノン 60/55W (H4)
ロービーム
ヘッドランプ付き車
〔ハロゲン球〕
ヘッドライト ハイビーム 60W (HB3)
キセノンヘッド 〔ハロゲン球〕
ランプ付き車 ロービーム 35W (D2S)
〔キセノン球〕
車幅灯 5W (W5W)
除く,キセノン 21W (WY21W)
ヘッドランプ付き車
フロント
キセノンヘッド 21W (P21W)
方向指示灯 ランプ付き車
クリアレンズ付き車 5W (WY5W)
サイド
アンバーレンズ付き車 5W (W5W)

● ( ) 内は電球(バルブ)の型式を示しています。

注意
● キセノンヘッドランプの修理・バルブ交換の際は必ず日産販売会社にご相談ください。
電源回路,バルブおよび電極部分には高電圧が発生しており,感電するおそれがありま
す。

13

13 - 36
BK0152300JA.book 37 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

リヤ

1- 番号灯 4- 後退灯
2- 制動灯/尾灯 (LED) 5- ハイマウントストップランプ
3- 方向指示灯/非常点滅灯(リヤ)

項目 ワット数
(型式)
後退灯 16W (W16W)
番号灯 5W (W5W)
方向指示灯 21W (WY21W)
〔バルブ式〕A
ハイマウントストップランプ 21W (W21W)
● ( ) 内は電球(バルブ)の型式を示しています。

アドバイス 13
● 制動灯/尾灯およびリヤスポイラ-付き車のハイマウントストップランプはバルブ(電球)
ではなく LED を使用しています。修理・交換の際は日産販売会社にご相談ください。

◆ 車内照明
J01406300129

マップランプ 8W
ルームランプ[室内灯] 8W

13 - 37
BK0152300JA.book 38 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

バルブ(電球)の交換 注意
J01401700740
● 消灯直後はバルブの表面が高温になっ
ここではおもなバルブ(電球)の交換方 ているため,やけどをするおそれがあ
法を記載しています。記載されていない ります。
バルブの交換については,日産販売会社 バルブの表面が十分冷えてから交換し
てください。
にご相談ください。
1. 該当するランプのスイッチを OFF に
して,エンジンスイッチを LOCKにし アドバイス
ます。 ● バルブを交換するときは,同じワット (W)
2. 該当するランプのワット数を確認し 数,同じバルブ色のものを使用してくだ
ます。 さい。
● 新しく交換するバルブの表面に触れない
→「バルブ(電球)のワット数」P. 13-35
でください。
油などが付着すると,点灯したときの熱
で蒸発して,レンズ内側が曇ることがあ
ります。
バルブの表面に触れたときは,柔らかい
布に中性洗剤の 3% 水溶液を含ませて,
油をふき取ってください。
● ランプ本体やレンズを外すときは,車体
を 傷つ け ない よ う十 分 注意 し て くだ さ
い。
● バルブを交換した後は,ランプが正しく
点灯するか確認してください。
● 雨の日や洗車後などに,レンズ内側が曇
ることがあります。
これは湿気が多い日などに窓ガラスが曇
るのと同様の現象で,機能上の問題はあ
りません。
ラ ンプ を 点灯 す ると 熱 で曇 り は とれ ま
す。
ただし,ランプ内に水がたまっていると
きは,日産販売会社で点検を受けてくだ
さい。

13

13 - 38
BK0152300JA.book 39 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

3. ヘッドライトバルブのソケットを引
◆ ヘッドライト
き抜きます。
J01401901491

除く,キセノンヘッドランプ付き車
1. 運転席側のバルブを交換する際に,ウ ソケット
オッシャータンクにより作業スペー
ス を 確 保 で き な い 場 合 は,ウ オ ッ
シャータンクを上方へ引き上げて外
し,車両後方へ移動させます。

ウオッシャータンク

4. ソケットカバーを外します。

ソケットカバー

2. 助手席側のバルブを交換する際,作業
スペースを確保できない場合は,つぎ
の方法で作業スペースを確保します。
• リザーバータンクを上方へ引き上げ
て外し,車両右側へ移動させます。 5. 留め金を外し,矢印方向に引き起こし
• ボルトを外してプレートを取り外し てバルブを引き抜きます。
ます。
• タ ー ボ 車 お よ び マ ニ ュ ア ル 車 は,
ナットを外してウオッシャータンク
キャップを取り外します。
13
リザーバータンク ウオッシャータンク
キャップ バルブ

ナット
6. 取り付けるときは,取り外したときと
逆の手順で行います。
プレート ボルト

13 - 39
BK0152300JA.book 40 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

キセノンヘッドランプ付き車(ハイビー 2. 助手席側のバルブを交換するときは,
ム) つぎの方法で作業スペースを確保し
ます。
1. ターボ車の運転席側バルブを交換す
• リザーバータンクを上方へ引き上げ
る場合は,作業スペースを確保するた
めエアクリーナーインテークダクト て外し,車両右側へ移動させます。
(クリップ 2 箇所)およびエアクリー • ボルトを外してプレートを取り外し
ナーカバー,エアクリーナーエレメン ます。
ト(フック 2箇所)を外します。 • ターボ車は,ナットを外してウオッ
シャータンクキャップを取り外しま
フック す。

クリップ リザーバータンク ウオッシャータンク


キャップ

ナット

プレート ボルト
除く,ターボ車でウオッシャータンク
により作業スペースを確保できない
場合は,ウオッシャータンクを上方へ 3. バルブを反時計回りに回して外しま
引き上げて外し,車両後方へ移動させ す。
ます。

ウオッシャータンク

バルブ

13

13 - 40
BK0152300JA.book 41 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

4. ツメを押しながら,ソケットを引き抜
◆ 車幅灯
きます。
J01402000548

1. 運転席側のバルブを交換する場合は,
つぎの方法で行います。
ツメ
除く,ターボ車
ウオッシャータンクで作業スペース
を確保できない場合は,ウオッシャー
タンクを上方に引き上げて外し,車両
後方へ移動させます。

5. 取り付けるときは,取り外したときと ウオッシャータンク
逆の手順で行います。

注意
● ハロゲンバルブは,バルブ内の圧力が
高いため,落としたり,物をぶつけた
り,傷をつけると破損して飛び散るお
それがありますので十分注意してくだ
さい。
● ハロゲンバルブの表面に触れないでく
ださい。 ターボ車
点灯中はバルブの表面が高温になるた
エアクリーナーインテークダクト(ク
め,油などが付着すると,点灯したと
きの熱で破損するおそれがあります。 リップ 2 箇所)およびエアクリーナー
バルブの表面に触れたときは,柔らか カバー,エアクリーナーエレメント
い布に中性洗剤の 3% 水溶液を含ませ (フック2箇所)を外し,作業スペース
て,油をふき取ってください。
を確保します。

フック

クリップ
13

13 - 41
BK0152300JA.book 42 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

2. 助手席側のバルブを交換する際,作業 3. ソケットを反時計回りに回して外し
スペースを確保できない場合は,つぎ ます。
の方法で作業スペースを確保します。
除く,キセノンヘッドランプ付き車
• リザーバータンクを上方へ引き上げ
て外し,車両右側へ移動させます。
• ボルトを外してプレートを取り外し
ます。
• タ ー ボ 車 お よ び マ ニ ュ ア ル 車 は,
ナットを外してウオッシャータンク
キャップを取り外します。

リザーバータンク ウオッシャータンク
キャップ ソケット

キセノンヘッドランプ付き車
ナット

プレート ボルト

ソケット

4. ソケットからバルブを引き抜きます。

13

5. 取り付けるときは,取り外したときと
逆の手順で行います。

13 - 42
BK0152300JA.book 43 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

2. 助手席側のバルブを交換する際,作業
◆ 方向指示灯(フロント)
スペースを確保できない場合は,つぎ
J01402100608
の方法で作業スペースを確保します。
1. 運転席側のバルブを交換する場合は, • リザーバータンクを上方へ引き上げ
つぎの方法で行います。
て外し,車両右側へ移動させます。
除く,ターボ車 • ボルトを外してプレートを取り外し
ます。
ウオッシャータンクで作業スペース
• タ ー ボ 車 お よ び マ ニ ュ ア ル 車 は,
が確保できない場合は,ウオッシャー
ナットを外してウオッシャータンク
タンクを上方に引き上げて外し,車両
キャップを取り外します。
後方へ移動させます。
リザーバータンク ウオッシャータンク
ウオッシャータンク キャップ

ナット

プレート ボルト

ターボ車
エアクリーナーインテークダクト(ク
リップ 2 箇所)およびエアクリーナー
カバー,エアクリーナーエレメント
(フック2箇所)を外し,作業スペース
を確保します。

フック

クリップ
13

13 - 43
BK0152300JA.book 44 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

3. ソケットを反時計回りに回して外し 4. ソケットからバルブを引き抜きます。
ます。
除く,キセノンヘッドランプ付き車
除く,キセノンヘッドランプ付き車
ソケットからバルブを引き抜きます。

ソケット

キセノンヘッドランプ付き車
キセノンヘッドランプ付き車
バルブを押しながら反時計回りに回
して,ソケットから引き抜きます。

ソケット

5. 取り付けるときは,取り外したときと
逆の手順で行います。
13

13 - 44
BK0152300JA.book 45 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

◆ 方向指示灯(サイド) アドバイス
J01402200306
● ランプ本体を取り付けるときは,車体前
1. 車両後方側より先端に布をかぶせた 方側より先に取り付けます。
マイナスドライバーなどを差し込ん
で,ランプ本体をこじて外します。

2. ソケットを反時計回りに回して外し
ます。

ソケット

3. ソケットからバルブを引き抜きます。

13

4. 取り付けるときは,取り外したときと
逆の手順で行います。

13 - 45
BK0152300JA.book 46 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

4. ソケットからバルブを引き抜きます。
◆ リヤコンビネーションランプ
J01403000343

1. ネジ(2箇所)を外します。

ネジ バルブ

5. 取り付けるときは,取り外したときと
逆の手順で行います。

2. 先端に布をかぶせたマイナスドライ
アドバイス
バーなどをランプ本体と車体の隙間
● 制御灯/尾灯はバルブ(電球)ではなくLED
に差し込み,こじて外します。
を使用しています。修理・交換の際は日
産販売会社にご相談ください。

ドライバー

3. ソケットを反時計回りに回して外し
ます。

13 制動灯/尾灯
(LED)交換で
きません

方向指示灯

後退灯

13 - 46
BK0152300JA.book 47 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

◆ 番号灯 ◆ ハイマウントストップランプ
J01402600342 (バルブ式)A
(バルブ式)
1. ランプ本体を車体左側へ押しながら J01402700369

外します。 1. バックドアを開けます。
→「バックドア」P. 4-23
2. カバーの両端を持ち,矢印の向きに引
押す
いて外します。

ランプ本体

引く
カバー
2. ツメを押しながらソケットを引き抜
きます。

3. ソケットを反時計回りに回して外し,
ツメ バルブを引き抜きます。

バルブ

3. レンズの両端を押しながらレンズを
ランプ本体から外し,バルブを引き抜 ソケット
きます。
4. 取り付けるときは,取り外したときと 13
逆の手順で行います。
レンズ
バルブ アドバイス
● リヤスポイラー付き車のハイマウントス
トップランプはバルブ(電球)ではなく
LED を使用しています。修理・交換の際
は日産販売会社にご相談ください。

ランプ本体

4. 取り付けるときは,取り外したときと
逆の手順で行います。

13 - 47
BK0152300JA.book 48 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

もしものときの処置

◆ マップランプ ◆ ルームランプ
J01404400490 J01403500029

1. 先端に布をかぶせたマイナスドライ 1. 先端に布をかぶせたマイナスドライ
バーなどをレンズの切り欠きに差し バーなどをレンズの切り欠きに差し
込んで,こじて外します。 込んで,こじて外します。

2. ツメを押しながらバルブを取り外し 2. ツメを押しながらバルブを取り外し
ます。 ます。

ツメ バルブ

押す

バルブ ツメ

3. 取り付けるときは,取り外したときと 3. 取り付けるときは,取り外したときと
逆の手順で行います。 逆の手順で行います。
13

13 - 48
BK0152300JA.book 49 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

MEMO
BK0152300JA.book 50 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

MEMO
BK0152300JA.book 1 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

サービスデータ

メンテナンスデータ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14- 2
ホイールのサイズ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14- 8
タイヤ,
タイヤの空気圧 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14- 9
カスタマイズ(機能の設定変更). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14- 10

14

14 - 1
BK0152300JA.book 2 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

サービスデータ

メンテナンスデータ
J01600101300

● 日常点検,定期点検の内容およびエンジンオイルなど油脂類の交換時期について
は,別冊の「メンテナンスノート」に詳しく記載してありますのでお読みください。
● 車両寸法(全長,全幅,全高),車両重量,エンジン型式,排気量については車載
の「自動車検査証」をご参照ください。

燃料の量と種類
J01600500017

容量 使用銘柄
無鉛レギュラーガソリン
約30L
● 燃料は指定されたものを補給してください。→P. 2-3

14

14 - 2
BK0152300JA.book 3 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

サービスデータ

オイル類の量と種類
J01601200691

使用銘柄
項目 容量 API SAE
日産純正銘柄
分類 粘度番号
0W―20
約3.2L(オイル SN ストロングセーブ・X SN
5W―30
除く,
フィルター内
ターボ車 SN エクストラセーブ・X SN 0W―20
約 0.2L を含む)
SJ エクストラセーブ・X SJ 10W―30
約3.2L(オイル
ターボ車 フィルター内 SJ エクストラセーブ・X SJ 10W―30
約 0.2L を含む)
● エンジンオイルは外気温に応じた粘度のものを使用してください。

エンジン
オイル

注意
14
● ターボ車は 0W―20 および 5W―30 を使用しないでください。
0W―20 および 5W―30 は
低粘度のオイルであるため潤滑不良がおき,エンジンが焼きつくおそれがあります。
10W―30 をご使用ください。

アドバイス
● 悪路や山道,登降坂路の走行,短距離走行の繰り返しなど厳しい条件(シビアコンディショ
ン)での走行は通常走行と比べてエンジンオイルの劣化が早くなります。このような使われ
方をしたときは通常より早めに交換してください。

14 - 3
BK0152300JA.book 4 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

サービスデータ

オイル類の量と種類
J01600600180

項目 容量 使用銘柄
3A/T 約4.0L
オートマチック 2WD 車
4A/T 約4.3L
トランス
ダイヤクイーン ATF SPIII
ミッション 3A/T 約 4.5L*1
オイル 4WD 車
4A/T 約 4.8L*1
マニュアル 2WD 車 約2.2L
ダイヤクイーンマルチギヤオイル 
トランスミッ
4WD 車 約 2.9L *1 75W-85W (GL-4)
ションオイル
リヤディファレンシャルオイル ダイヤクイーンスーパーハイポイド
約0.8L
(4WD 車) ギヤオイル SAE90 (GL-5)
純正ダイヤクイーンブレーキフルード
ブレーキ液 所要
スーパー4 (DOT4)
パワーステアリングオイル 所要 ダイヤクイーンパワステフルード
*1 :トランスファーオイルを含む

冷却水の量と種類
J01600700035

項目 容量 使用銘柄
冷却水
純正ダイヤクイーンスーパーロング
(リザーバータンク内約 0.55Lを含 約4.0L
ライフクーラント
む)

14
ウオッシャー液の量と種類
J01600800036

項目 容量 使用銘柄
日産ウインドウオッシャー液
ウオッシャー液 約1.6L * 外気温に応じて濃度を調整してく
ださい

14 - 4
BK0152300JA.book 5 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

サービスデータ

点火プラグの種類
J01600900633

使用銘柄 電極部のすきま
NGK: 日本特殊陶業製:ZFR5F-11
NGK: 日本特殊陶業製:ZFR6F-11
除く,
ターボ車 1.0~1.1mm
DENSO: デンソー製:KJ16CR-U11
DENSO: デンソー製:KJ20CR-U11
NGK: 日本特殊陶業製:IFR6B
ターボ車 0.7~0.8mm
DENSO: デンソー製:SVK20RZ8
● 点火プラグの点検,交換は日産販売会社に依頼してください。

14

14 - 5
BK0152300JA.book 6 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

サービスデータ

バッテリーの種類
J01601400651

項目 形式
M/T,
3A/T 34B19L
2WD
除く,ターボ車 42B19L
4A/T
ターボ車 34B19L
4WD 42B19L

警告
● バッテリーの+端子と-端子を間違えないように取り付けてください。
● バッテリーを取り付けるときは,+端子から先に接続してください。-端子から先に接
続した場合,万一,+端子が他部品に接触すると火花が発生し,バッテリーが爆発する
おそれがあります。

アドバイス
● バッテリー交換後は,エンジンやオートマチックトランスミッションなど電子制御システム
の学習内容が消去されるため,エンジン回転数が不安定になったり,4 速オートマチック車
ではシフトショックが発生する場合があります。
エンジン回転数が不安定になったときは,エンジンの初期調整操作を行ってください。
→「バッテリー交換後にエンジン回転数が不安定になったときは !」P. 13-30
シフトショックは,数回変速をくり返せばスムーズに変速するようになります。

14

14 - 6
BK0152300JA.book 7 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

サービスデータ

整備基準値
J01601000312

項目 サービスデータ
遊び 3~8mm
ブレーキペダル 踏み込んだときの床板とのすきま M/T車 70mm 以上
(踏力 約 500N
{約 50kgf}) A/T車 50mm 以上
遊び 15~20mm
クラッチペダル
切れたときの床板とのすきま 80mm 以上

パーキング M/T車 引きしろ(操作力 約200N{約20kgf}) 5~7ノッチ


ブレーキ A/T 車 踏みしろ(操作力 約200N{約20kgf}) 4~5ノッチ

インジケーター(A) が
範囲内にあること
(ハンドルを左に切り,
ベルトのたわみ量
運転席側のタイヤと
ボデーの間から確認し
ます。)

14

14 - 7
BK0152300JA.book 8 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

サービスデータ

タイヤ,ホイールのサイズ
J01600201271

タイヤ,ホイールを交換するときは,つぎのことをお守りください。
● 4輪とも同時に交換してください。
● 指定サイズのタイヤ,ホイールを装着してください。

注意
● 指定サイズ以外のタイヤを使用したり,種類の異なったタイヤを混ぜて使用すること
は,安全走行に悪影響をおよぼしますので,避けてください。
● 4WD 車は 4 輪に駆動力がかかるため,必ず同一指定サイズ,同一種類,同一銘柄および
摩耗差のないタイヤを使用してください。サイズ,種類,銘柄や摩耗度合の異なるタイ
ヤを使用すると,駆動系部品に無理がかかり,オイル漏れや焼き付きなどの重大な故障
となり,思わぬ事故につながるおそれがあります。
タイヤおよびホイールを交換する際は日産販売会社へご相談ください。
● ホイールは,リムサイズやオフセット(インセット)量が同じでも,車体に干渉するた
め使えないときがあります。お手持ちのものを使われるときは,日産販売会社にご相談
ください。

ロードホイールサイズ
タイヤ
項目 オフセット *2
サイズ リムサイズ P.C.D*1
(インセット)
除く,ターボ車 155/65R13 73S 13 x 4.00B 100mm
46mm
ターボ車 165/55R14 72V 14 x 4 1/2J (4穴)

*1:P.C.D(ホイール取り付け穴のピッチ円直径)
*2: オフセット(インセット)
(ホイールの取り付け面とリムの中心との距離)
冬用タイヤなどについても表中のサイズのものをご使用ください。

14

14 - 8
BK0152300JA.book 9 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

サービスデータ

タイヤの空気圧
J01600300914

タイヤサイズ 空気圧 (kPa {kgf/cm²})


155/65R13 73S 240
{2.4}
標準タイヤ 2WD 220{2.2}
165/55R14 72V
4WD 240{2.4}
スペアタイヤ T105/80D13
420
{4.2}
(応急用タイヤ) T115/70D14

14

14 - 9
BK0152300JA.book 10 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

サービスデータ

カスタマイズ(機能の設定変更)
J01600400801

つぎの機能をお好みの設定に変更することができます。

出荷時
装備 調整機能 設定項目
の設定
すべてのドア(含む,スラ
リモートコント リモコンスイッチで解錠 イドドア)および ○
ロールエントリー できるドア バックドア
システム *1 →P. 4-3
運転席ドア
システムの設定 警報作動する
カーアラーム *2 →P. 4-26 警報作動しない ○
*1 :お客様自身でもカスタマイズ(機能の設定変更)可能です。

→「ドアアンロックセキュリティ機構の設定のしかた」P. 4-6
*2 :お客様自身でもカスタマイズ(機能の設定変更)可能です。

→「システム作動の設定変更のしかた」P. 4-28

14

14 - 10
BK0152300JA.book 1 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

さくいん

エンジンオイルの補給 11-2
I
エンジンオイル量の点検・補給 M
ISO FIX 対応チャイルドシート 5-16 エンジン型式 S
エンジン警告灯 6-14
ア エンジンスイッチ 7-7
(ひじ掛け) 5-4
アームレスト エンジンのかけ方 7-8
アシストグリップ 8-10 エンジンの初期調整 13-30
アルミホイールのお手入れ 11-11 (ボンネット) 4-36
エンジンフード
アンチロックブレーキシステム エンジンブレーキ 2-13
(ABS) 7-22
エンジンルーム 1-7
アンテナ 10-2


オイル 14-3
ISO FIX 対応チャイルドシート 5-16 オートクロージャー 4-20
イルミネーションコントロール表示 6-3 オートマチックトランスミッション
7-12
ウ 運転のしかた 7-17
ウインドウガラスのお手入れ 11-10 オートマチックトランスミッション
ウオッシャー オイル 14-4
ウオッシャー液 14-4 セレクトレバー 7-12
ウオッシャー液の点検・補給 11-3 オーバーヒート 13-25
フロントウオッシャースイッチ 6-21 オゾンセーフマニュアルエアコン 9-4
リヤウオッシャースイッチ 6-22 お手入れ
アルミホイール 11-11
エ ウインドウガラス 11-10
樹脂部品 11-11
エアコン
洗車 11-8
オゾンセーフマニュアルエアコン 9-4
塗装の補修 11-11
オゾンセーフマニュアルエアコンの
上手な使い方 9-15 本革 11-7
クリーンエアフィルター 9-16, 11-5 ワイパー 11-10
15
吹き出し口 9-2 ワックス 11-9
ABS 7-22 (積算距離計) 6-3
オドメーター
SRSエアバッグ 5-23
SRSエアバッグ警告灯 5-14, 5-26

エンジンオイル 14-3 (盗難防止装置) 4-26
カーアラーム

M 別冊の『メンテナンスノート』をお読みください。
S 車載の『自動車検査証』をご参照ください。
15 - 1
BK0152300JA.book 2 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

さくいん

外装品のお手入れ 11-8 けん引 13-27


買い物フック 8-9
(機能の設定変更) 14-10
カスタマイズ コ
(燃料) 14-2
ガソリン 工具 13-9
カップホルダー 8-8 高水温警告灯 6-15
ガレージジャッキ 13-13 小物入れ 8-5
寒冷時の取り扱い 12-2 インストアッパーボックス 8-6
グローブボックス 8-6

キー 4-2 サ
キックダウン 2-16 サンバイザー 8-2
(カスタマイズ) 14-10
機能の設定変更

ク シート 5-2
(トリップメーター) 6-3
区間距離計 運転席ヒーター付シート 5-5
曇り取り フロントシート 5-3
リヤウインドウデフォッガー ヘッドレスト 5-7
スイッチ 6-22 リヤシート 5-6
クリープ現象 2-16 シートベルト 5-10
クリーンエアフィルター 9-16, 11-5 ELR(緊急固定)
付3点式
シートベルト 5-12
ケ 前席プリテンショナー 5-13
警告灯 6-11, 6-13 シートベルト警告灯 5-13
ABS警告灯 7-23 室内灯 8-3
SRSエアバッグ警告灯 5-14, 5-26 (電球)の交換 13-48
バルブ
エンジン警告灯 6-14 シフトレバー 7-11
高水温警告灯 6-15 ジャッキ 13-9
シートベルト警告灯 5-13 ジャッキアップ 13-11
充電警告灯 6-14 車幅灯 13-41
15 前席プリテンショナー警告灯 車両重量 S
5-14, 5-26 車両寸法 S
燃料残量警告灯 6-9 集中ドアロック 4-21
半ドア警告灯 6-15 充電警告灯 6-14
ブレーキ警告灯 6-13 修理の連絡先 M
油圧警告灯 6-14 樹脂部品のお手入れ 11-11

M 別冊の『メンテナンスノート』をお読みください。
S 車載の『自動車検査証』をご参照ください。
15 - 2
BK0152300JA.book 3 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

さくいん

助手席ドア車検証ボックス 8-8 チャイルドセーフティドアロック (後席


ドア安全施錠装置) 4-22
ス 駐車ブレーキ

スピードメーター 6-3 ブレーキ警告灯 6-13

(応急用タイヤ) 13-16
スペアタイヤ

セ 定期点検 M
(オドメーター) 6-3
積算距離計 低水温表示灯 6-13

セルフ式ガソリンスタンド 2-25 点火プラグ 14-5

セレクトレバー 7-12 電源ソケット 8-3

洗車 11-8

前席プリテンショナー警告灯
5-14, 5-26 ドア 4-8
前席プリテンショナーシートベルト 集中ドアロック 4-21
5-13 施錠・解錠 4-8
チャイルドセーフティドアロック
タ 4-22
ターボ車の取り扱い 7-10 ドアアンロックセキュリティ機構 4-6
タイヤ ドアミラー 7-4
空気圧 14-9 ヒーター付ドアミラー 7-6
空気圧の点検・調整 11-5 盗難防止装置 4-26
(応急用タイヤ) 13-16
スペアタイヤ (区間距離計) 6-3
トリップメーター
タイヤチェーン 12-6
タイヤの摩耗 11-5 ナ
タイヤメンテナンス 11-4 内装品のお手入れ 11-7
タイヤローテーション 11-4
ホイールのサイズ 14-8
タイヤ, ニ
タイヤ交換 13-18 日常点検 M
タコメーター 6-3
脱着式ボックス 8-7 ネ 15
燃料 14-2
チ 燃料計 6-9
チケットホルダー 8-2 燃料残量警告灯 6-9
チャイルドシート 5-15 燃料補給
セルフ式ガソリンスタンド 2-25

M 別冊の『メンテナンスノート』をお読みください。
S 車載の『自動車検査証』をご参照ください。
15 - 3
BK0152300JA.book 4 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

さくいん

燃料補給口 (サンバイザー) 8-2


日よけ
(フューエルフィラーリッド) 4-38


フェード現象 2-13
パーキングブレーキ フューエルフィラーリッド
パーキングブレーキ 7-2 (燃料補給口) 4-38
排気量 S フルタイム 4WD 7-20
ハイドロプレーニング現象 2-12 ブレーキ
ハイマウントストップランプ 13-47 アンチロックブレーキシステム
発炎筒 13-9 (ABS) 7-22

バックドア 4-23 ブレーキ液 14-4


バッテリー 14-6 ブレーキ液量の点検・補給 M
バッテリー上がり 13-23 ブレーキ警告灯 6-13
バッテリー液量の点検・補給 M ブレーキパッドの摩耗 13-29
バニティーミラー 8-2 ブレーキペダル 14-7
バルブ
(電球) フロアカーペット 8-11
交換 13-38 フロントシート 5-3
ワット数 13-35 運転席ヒーター付シート 5-5
パワーウインドウ 4-33 フロントフルフラットシートの作り方
5-9
パワーステアリングオイル 14-4
フロントワイパー
(タイヤ交換) 13-18
パンク
ウオッシャースイッチ 6-21
番号灯 13-47
スイッチ 6-20
半ドア警告灯 6-15

ヒ ヘ
ベーパロック 2-13
ヒーター付ドアミラー 7-6
ヘッドライト 13-39
非常点滅灯スイッチ 6-19
ヘッドライト上向き表示灯 6-13
非常点滅表示灯 6-13
ヘッドレスト 5-7
ピットサイン 6-3, 6-6
ベルトのたわみ量 14-7
15 ヒューズ 13-30
表示灯 6-11, 6-13

低水温表示灯 6-13
ホイールカバー 13-21
非常点滅表示灯 6-13
方向指示
ヘッドライト上向き表示灯 6-13
表示灯 6-13
方向指示表示灯 6-13

M 別冊の『メンテナンスノート』をお読みください。
S 車載の『自動車検査証』をご参照ください。
15 - 4
BK0152300JA.book 5 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

さくいん

レバー 6-19
方向指示灯 13-43, 13-45

ホーンスイッチ 6-23 ライトスイッチ 6-15
(エンジンフード) 4-36
ボンネット ランプ
(電球)の交換 13-38
バルブ
マ マップランプ 8-4
マップランプ 8-4, 13-48 ルームランプ 8-4
マニュアルトランスミッション 7-11 ワット数 13-35
マニュアルトランスミッション
オイル 14-4 リ
リモートコントロールエントリー
ミ システム 4-3
ミラー リモコンオートスライドドア 4-10
ドアミラー 7-4 スライドドアの施錠・解錠 4-10
バニティーミラー 8-2 リヤウインドウデフォッガー
(曇り取り)
スイッチ 6-22
ヒーター付ドアミラー 7-6
リヤウオッシャースイッチ 6-22
ルームミラー 7-4
リヤコンビネーションランプ 13-46
メ リヤシート 5-6
リヤディファレンシャルオイル 14-4
メーター
リヤワイパー/ウオッシャースイッチ
(積算距離計) 6-3
オドメーター 6-22
スピードメーター 6-3
タコメーター 6-3 ル
(区間距離計) 6-3
トリップメーター
ルームミラー 7-4
燃料計 6-9
ルームランプ 8-4
メンテナンスデータ 14-2
ルームランプ
(室内灯)
(電球)の交換 13-48
バルブ

油圧警告灯 6-14 レ
油圧パワーステアリング 7-24
冷却水 14-4
15
冷却水量の点検・補給 M

4WD 車取り扱い上の注意 7-21 ワ
ワイパー 6-20

M 別冊の『メンテナンスノート』をお読みください。
S 車載の『自動車検査証』をご参照ください。
15 - 5
BK0152300JA.book 6 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

さくいん

ウオッシャースイッチ 6-21, 6-22


フロントワイパースイッチ 6-20
リヤワイパースイッチ 6-22
ワイパーのお手入れ 11-10
ワックス 11-9

15

M 別冊の『メンテナンスノート』をお読みください。
S 車載の『自動車検査証』をご参照ください。
15 - 6
BK0152300JA.book 1 ページ 2012年4月24日 火曜日 午前9時22分

J09300100393

事故が起きたときは!
あわてずにつぎの処置をしてください。
● 継続事故防止
続発事故を防ぐため,車を路肩などの安全な場所に移動させ,エンジンを止めます。
● 負傷者の救護
• 医師,救急車などが到着するまでの間,可能な応急手当を行います。
この場合,とくに頭部に傷などがあるときは,そのままの姿勢で動かさないよう
にしますが,続発事故のおそれがあるときは安全な場所に移動させます。
• 外傷がなくても医師の診断を受けてください。
後になってから後遺症が出るおそれがあります。
● 警察への届け出
事故が発生した場所,状況および負傷者や負傷の程度などを警察官に報告し指示を受
けます。
● 相手方の確認とメモ
相手方の氏名,住所,電話番号を確認し,事故の状況をメモします。
● ご購入された販売会社と保険会社への連絡

万一にそなえて
安心のため,自賠責保険(強制保険)のほかに任意自動車保険にも加入しましょう。
詳しくは日産販売会社へご相談ください。

日産自動車へのご相談は下記にお願いいたします。

お問い合わせ・ご相談内容につきましては,お客さま対応や品質向上のために記
録し活用させていただいております。
なお,内容によっては,当社の販売会社等から回答させていただくことが適切と
判断した場合には,必要な範囲で情報を開示し,当該販売会社等からお客さまに
ご連絡をとらせていただく場合もございますので,あらかじめご了承ください。
当社における個人情報の取り扱いの詳細については,日産自動車ホームページ
(http://www.nissan.co.jp)にて掲載しています。

You might also like