You are on page 1of 10

1.食文化

単語リスト(pp. 2-3)『はじめに』

1
1.食文化

ざかな
1.生卵(なま・たまご):cf.生 魚 、 15.見た目: appearance
ばな 16.美しさ(うつく・しさ):〜さ(楽し
生野菜、生肉、生花 さ、大きさ、長さ、広さ、難しさ)
2.馬肉(ば・にく):cf.牛肉、鶏肉 (鳥肉)、豚 17.家庭(か・てい)料理:家庭で作る
ぎょ 料理
肉、魚肉、焼き肉
18.手料理(て・りょう・り):自分で作 る
ち い き ち ほ う
3.地域:Area/region cf.地方 料理
たんいつ 19.間食(かん・しょく):食事と食事の間 に
4.民族(みん・ぞく):cf.単一民族、 や がい

た げい よう 食べるスナック(cf.夜食、外食)
 多民族、国民、民芸、民芸品、民謡 てんかぶつ

5.反映(はん・えい):反対、映画 20.食品添加物:food additives


6.材料(ざい・りょう):何かを作るのに必 要 い で ん し
21.遺伝子組み換え:GM foods
な物
しょうみきげん じ き
し か た
22.賞味期限:おいしく食べられる時期
7.料理法(りょう・り・ほう):料理の仕方
しょうひ き げ ん
8.出し方:cf.飲み方、食べ方、 23.消費期限: 食べたり、使ったりして
行き方、作り方、使い方 しまわなくてはいけない時期
えいよう
9.栄養:Nuturition
ご み
10.味(あじ):五つの味(五味)
から し お から す にが
甘い、辛い、塩辛い、酸っぱい、苦い

11.値段(ね・だん)
12.安全性(あん・ぜん・せい):〜性
(人間性、信頼性、悪性)
せ ん ど
13.鮮度:新しさ
まんぷくかん なか
14.満腹感:お腹がいっぱいと感じること

2
1.食文化

単語リスト(pp. 4-5)『情報1』グラフ

3
1.食文化

1.情報(じょうほう):インフォメーション ゆうきさいばい
15.有機栽培:オーガニックに作られた
2.普段(ふ・だん):たいてい し こ う この た い ど

3.どちらかといえば:rather~ 16.志向:好み、態度
ねんれい
4.全く(まった・く):ぜんぜん 17.年代別(ねん・だい・べつ):年齢によって
むかいとう

5.無回答:答えない      分ける(cf.性別、学年別、国別、地域別)
りつ
6.〜率:パーセント、どのぐらいか  
す い い
7.推移:変わること、変化
8.〜ず=〜ないで
V ないで→V ず
   Exception: せず(しないで)

 来ず(こないで)
9.不安感(ふ・あん・かん):〜感
cf.安心感、満腹感
10.まったく<あまり<やや<非常に
こうにゅう
11.購入する:買う
12.意識(い•しき)する:気にする、注意する
さんちひょうじ せいさん
13.産地表示:生産された(作られた)所を書く
14.価格(か・かく):値段

4
1.食文化

健康志向 かんべんか
    簡便化志向
経済性志向
    安全志向
手作り志向     
国産志向

単語リスト(グラフの読み方―2)

5
e.食事のマナー 6.こぼす:to spill, slop
しょくたく
7.食卓:a dinner table
1.不快(ふかい)(な):いやな気持になる
8.ひじをつく:to put an elbow on X
2.音を立てる:to make noise
あやま
しょっきるい
9. 誤 った:間違った、正しくない
3.食器類:食事の時に使うもの(皿、コップ etc.)
こ う ご
けいたい 10.交互に:alternately
4.携帯電話:ケータイ電話
しゅうりょう
そ う さ
11. 終 了:終わること
5.操作する:to operate
単語リスト(pp. 6-7)
『情報2』
1.ごちそう:おいしいもの し ょ り
19. 処理する:to handle,
しんせん
2.生きの(が)いい: 新鮮な、 manage
新しい りょういき
2 0 . 意 味 領域: the
3.じっくり:ゆっくり、時間を
かけて domain of meaning
いちがい 21.原始的(げん・し・てき)
4.一概には〜ない:必ずし
な: primitive
も〜ない
しょうちょう 22.ほど遠い:とても遠い
5 . 象 徴す る : to い づく
23. 活け 造り:魚を生きた
symbolize, represent
まま料理をすること
6.目にする:見かける、目
24.上等(じょう・とう)な:
にとまる
えいきょう あた
とてもいい
7.影響を与える:to give そ ざ い
25.素材:もとになる材料
an influence て ぎ わ

ぶんかじんるいがく 26.手際よい:上手に、早く
8 . 文化人類学: cultural 何かをする
anthropology もり つ
27. 盛り 付ける:きれいに
て い じ
9. 提示する:見せる、説明 皿におくこと
する 28.一流(いち・りゅう):ト
はっこう
10.発酵する:to ferment ップクラス
うで

11.分類(ぶん・るい)する: 29.腕:a skill (腕がいい:


to classify skillful)
か ち か ん
12.変形(へん・けい):形 3 0 . 価値観: the sense
が変わること of value
ほ う ち
1 3 . 放置す る : to 31. 序列:大切さのランキ
じょれつ

abandon, leave X as it じゅんばん


ング( 順番)
is
て い ぎ
32.よしとする:いいと感じ
14.定義する:to define る、思う
15.〜に通(つう)じる: to
have relevance to ~
1 6 . 〜 で と ら え る : to
capture X with ~
か こ う
17.加工する:
くわ
何かを加えて(=
人工的に)作ること
18.ゆでる:to boil x

You might also like