You are on page 1of 2

Dono ten ni miryoku o kanjita no ka

(which point did you feel attractive)


1. I have chosen civil engineering, because it directly involves in welfare of human beings in almost
every aspect of life e.g. water supply, electricity supply system, road construction etc. When I have
checked your company, then I realized you are working on the same thing as I wished for that is
lifeline construction.
2. While working at small company, I have to involve in almost every project of company regardless
of field. It means I can learn different skills while working at different projects.
3. By working in a group, I can directly give my ideas to create differences.
 私は土木工学を選びました。私はあなたの会社をチェックしたとき、それから私はそれが私達が望んで
いたのと同じものに取り組んでいることに気付きましたそれはライフライン建設です。
 中小企業で働いている間、私は分野を問わず、企業のほぼすべてのプロジェクトに関与しなければなり
ません。異なるプロジェクトで仕事をしながら、異なるスキルを学ぶことができるということです。
 グループで働くことによって、私は違いを生み出すために私の考えを直接与えることができます。

Kono kaisha de nani ga shitai no ka


(what do you want to do in this company)

 I wished for to do something big with my own hands for human beings e.g. I can make water supply
system on mountain area which would be beneficial for people then I can say proudly I am the
person who made it possible.
 By working with seniors, I want to learn skills which are related to construction management and
site supervision. So, in future, I can lead the project as a site supervisor.
 私は人間のために自分の手で大きな何かをしたいと思っていました。私は山岳地帯で給水システムを
作ることができますそれは人々にとって有益ですそれから私は誇らしげに私がそれを可能にした人である
と言うことができます。
 高齢者と仕事をすることで、建設管理や現場監理に関連するスキルを学びたい。そのため、将来的に
は、サイトの監督者としてプロジェクトを主導することができます。

Anata no Pr pointo wa nan no ka


(what is your PR point)
I am always positive in learning and good at challenging towards goals. I have participated in an internship
for two weeks at pacific consultants in Tokyo. Demand forecasting was a new field for me in civil
engineering research, but I was able to positively deal with issues and discover civil engineering issues that
I did not notice myself. I would like to contribute by making use of my past learning and “challenge power”
in your company.

私はいつも学習に前向きで、目標に向かって挑戦するのが上手です。私は東京の太平洋のコンサルタントで 2
週間のインターンシップに参加しました。需要予測は土木工学研究において私にとって新しい分野でしたが、私
は自分自身に気付かなかった問題に積極的に対処し、土木工学の問題を発見することができました。私の過
去の学びとあなたの会社の「挑戦力」を利用して貢献したいと思います。

You might also like