You are on page 1of 3

Ticket1.

NAT-ACL
【解説】
トラブルの事象をまとめてみます。
①各クライアントに DHCP のアドレス配布されている。
②各クライアントから FTP サーバ(10.2.2.10)に ping ができる
③各クライアントから WEB サーバ(209.65.200.241)に ping ができない
④各クライアントから R1 の WAN 側インタフェース(209.65.200.225)に ping ができる
⑤各クライアントから ISP のアドレス(209.65.200.226)に ping ができない
⑥両 ASW から WEB サーバ(209.65.200.241)に ping ができない
⑦両 DSW から WEB サーバ(209.65.200.241)に ping ができる
⑧各ルータから WEB サーバ(209.65.200.241)に ping ができる

PC1#show ip int brie | exc una ---->①


Interface IP-Address OK? Method Status Protocol
Ethernet0/1 10.2.1.15 YES DHCP up up
PC1#
PC1#ping 10.2.2.1 ---->②
Type escape sequence to abort.
Sending 5, 100-byte ICMP Echos to 10.2.2.1, timeout is 2 seconds:
!!!!!
Success rate is 100 percent (5/5), round-trip min/avg/max = 1/1/4 ms
PC1#ping 209.65.200.241 ---->③
Type escape sequence to abort.
Sending 5, 100-byte ICMP Echos to 209.65.200.241, timeout is 2 seconds:
.....
Success rate is 0 percent (0/5)
PC1#ping 209.65.200.225 ---->④
Type escape sequence to abort.
Sending 5, 100-byte ICMP Echos to 209.65.200.225, timeout is 2 seconds:
!!!!!
Success rate is 100 percent (5/5), round-trip min/avg/max = 52/53/56 ms
PC1#ping 209.65.200.226 ---->⑤
Type escape sequence to abort.
Sending 5, 100-byte ICMP Echos to 209.65.200.226, timeout is 2 seconds:
.....
Success rate is 0 percent (0/5)
PC1#

①、②の結果から内部ネットワークには障害がないと予想できます。
③ping の結果が Timeout なので、R1 のルーティングテーブルに問題がないと予想できます。
※R1 が 209.65.200.241 への経路を持っていなければ Destination-Unreachable(U . U . U)に
なるはずです。
R1>show ip route

Gateway of last resort is not set

< 中 略 >

209.65.200.0/24 is variably subnetted, 3 subnets, 3 masks


C 209.65.200.224/30 is directly connected, Serial0/1
L 209.65.200.225/32 is directly connected, Serial0/1
B 209.65.200.240/29 [20/0] via 209.65.200.226, 00:11:25
R1 のルーティング情報が完全な状態であるにも関わらず④、⑤の結果が起こっていることから
・アクセスリストによるフィルタリング
・ISP 間で動作している NAT
二つのポイントを絞って R1 の状況確認を行います。
R1#show ip int | i up|access list
Serial0/0 is up, line protocol is up
Serial0/0.12 is up, line protocol is up
Multicast reserved groups joined: 224.0.0.5
Outgoing access list is not set
Inbound access list is not set
Serial0/1 is up, line protocol is up
Outgoing access list is not set
Inbound access list is edge_security
Loopback1 is up, line protocol is up
Multicast reserved groups joined: 224.0.0.5
Outgoing access list is not set
Inbound access list is not set
NVI0 is up, line protocol is up
Multicast reserved groups joined: 224.0.0.5
Outgoing access list is not set
Inbound access list is not set

インタフェース Serial1/0 の inbound 方向にアクセスリスト『edge_security』が指定されています。

R1#show access-list edge_security


Extended IP access list edge_security
10 deny ip 10.0.0.0 0.255.255.255 any
20 deny ip 172.16.0.0 0.15.255.255 any
30 deny ip 192.168.0.0 0.0.255.255 any
40 deny ip 127.0.0.0 0.255.255.255 any
50 permit ip host 209.65.200.241 any
60 permit ip 209.65.200.224 0.0.0.3 any (88 matches)

アクセスリストの内容、インタフェースへの適用ともに問題ないと考えられます。

R1#show ip nat statistics


Total active translations: 0 (0 static, 0 dynamic; 0 extended)
Peak translations: 0
Outside interfaces:
Serial0/1
Inside interfaces:
Serial0/0.12
Hits: 0 Misses: 0
CEF Translated packets: 0, CEF Punted packets: 0
Expired translations: 0
Dynamic mappings:
-- Inside Source
[Id: 1] access-list POOL_NAT interface Serial0/1 refcount 0

Total doors: 0
Appl doors: 0
Normal doors: 0
Queued Packets: 0
R1#
R1#
R1#show ip nat translations
R1#
NAT の設定がされているものの、アドレス変換処理は行われていないようです(show ip nat translations
の表示結果が全く無い)
インタフェースの Outside / Inside の設定には問題がありません。アクセスリスト『POOL_NAT』を確
認します。

R1#show access-list POOL_NAT


Standard IP access list POOL_NAT
10 permit 10.1.0.0, wildcard bits 0.0.255.255
R1#

上記の内容では、10.1.0.0 の送信元アドレスを持つパケット(ルータネットワーク)しか NAT の対象に


なりません。
これにより、事象の⑥~⑧についても説明できます。
アクセスリスト『POOL_NAT』にクライアントネットワーク(10.2.0.0)を許可するエントリを追加しま
す。

R1#configure terminal
Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z.
R1(config)#ip access-list standard POOL_NAT
R1(config-std-nacl)#permit 10.2.0.0 0.0.255.255
R1(config-std-nacl)#end
R1#
R1#wr
Building configuration...
[OK]
R1#

クライアントから WEB サーバへの ping ができるようになりました。

PC1#ping 209.65.200.241
Type escape sequence to abort.
Sending 5, 100-byte ICMP Echos to 209.65.200.241, timeout is 2 seconds:
!!!!!
Success rate is 100 percent (5/5), round-trip min/avg/max = 60/62/64 ms
PC1#

【本トラブルチケットのまとめ】
1.障害のあった機器 : R1
2.障害のあった技術 : NAT
3.復旧のための手段 : アクセスリスト『POOL_NAT』に permit 10.2.0.0 0.0.255.255 を追記する

You might also like