You are on page 1of 7

閉路電流方程式

ZA ZC ZE
ZBに流れる電流(下向き):

ZB ZD ZBの電圧降下:
VA VE
ZAの電圧降下:  

左側、 I1の閉路(ループ)に対するKVL:

次に中央の閉路について考える。
ZBに流れる電流(上向き):
ZDに流れる電流(下向き):
ZCに流れる電流(右向き): 中央の閉路には電圧源がない。

中央、 I2の閉路(ループ)に対するKVL:

右側の閉路も同様に考えて

まとめると三元連立1次方程式となる。

行列表示にまとめると以下となる。

 +  − 0  
−  +  + 
−
 = 0
0 −

+   −

左辺の係数行列は、インピーダンス行列
(対角成分 i i ) =
(非対角成分 i j ) =
符号は,共通の枝の上で向きが同じときに+
逆のときに-
右辺の列ベクトルは、基本閉路 k 上の電圧源を書く
⇒電源の駆動する向きと、閉路電流の向きが同じとき+
逆のとき-
閉路電流の採り方を変えると別の方程式ができるが、答えは変わらない。

ZA ZC ZE

I’1 ZB I’2 ZD I’3


VA VE

 +  − 0 ′ 
−  +  + 

′ = 0
0 

+  ′ 

例題
6Ω 18Ω 4Ω

I1 I2 I3
5V

5Ω 4Ω

クラメルの式を使って解く

 = 11 · 27 · 8 + 0 + 0 − 11 · −4 · −4 − −5 · −5 · 8
= 2376 − 176 − 200 = 2000

1 5 −5 0 1 27 −4 5
 = 0 27 −4 = ×5× = 216 − 16 = 0.5 [A]
 2000 −4 8 2000
0 −4 8

1 11 5 0
 = −5 0 −4 =

0 0 8

1 11 −5 5 5
 = −5 27 0 = = × 20 = 0.05 [A]
 2000
0 −4 0

0.5 A 0.1 A 0.2V 0.05 A


6Ω 18Ω 4Ω
3V 1.8V 0.05 A
0.4 A 5Ω 4Ω
5V 2V 0.2V
連立一次方程式の行列表示

三元連立一次方程式
x1, x2, x3 : 未知数
# $ + # $ +# $ = %
#  $ + # $ +# $ = %
aij : 係数
#  $ + # $ +# $ = %
行列表示すると

係数行列の行列式(determinant) ∆' または ' は


# # #
∆' = #  # # = # # # + #  # # +#  # #
#  # #
−# # #  − # #  # − # # #

Cramer's Rule k1 a12 a13


k2 a22 a23
 a11 a12 a13   x1   k1 
a k3 a32 a33
a22 a23   x 2  = k2  x1 =
 21     ∆a
a31 a32 a33   x3   k3 
a11 k1 a13
の解は
a21 k2 a23
a11 a12 a13 a31 k3 a33
x2 =
∆ a = a21 a22 a23 ∆a
a31 a32 a33
a11 a12 k1
として a21 a22 k2
a31 a32 k3
x3 =
∆a
節点電圧方程式
JA
V1 1 2 V2
ZC 電圧 =>> 電位差

ZA ZB ZD ZE
JA JE 3つの節点の電位、 V1, V2, V3 を使い、
各節点におけるKCLを書く。
V3 3

 =  =
節点1についてKCL :  +  +  = (

1 1 1
 − + +  − = (
  

節点2 :

節点3 :

V1 1 2 V2
ZC

ZA ZB ZD ZE
JA JE

回路においては電位差(電圧)が問題となる。いずれかの節点を基準節点とし、
電位を0としてよい。

ここでは節点3 を基準節点(V3 = 0)とする。


また、節点3 におけるKCLを割愛する。

1 1 1
 + +  − = (
  
1 1 1
 + +  − = (

 
未知数でまとめると
1 1 1 1
+ +  −  = (
    V1 1 2 V2
ZC
1 1 1 1
−  + + +  = (
  
 ZA ZB ZD ZE
JA JE
行列表示 3
1 1 1 1
+ + −
     (
= 
1 1 1 1  (
− + +
  


左辺の係数行列は、アドミタンス行列

(対角成分 i i ) =
(非対角成分 i j ) =

右辺の列ベクトルは、節点 k に流れ込む電流源を書く(流れ出るとき負号)
等価な電圧源と電流源

Z
J
Y
E

1
Z= , E = ZJ の関係があるとき、上図の両者は等価
Y

節点方程式において

Zk
Ek Zk
Ek Zk
と考える

V1 1 2 V2
ZC

ZA ZB ZD ZE
JA JE

V3 3


= (  = ( 

これらの関係があるとき、
 上下の図の回路は等価
= (  = ( 


1 2
ZA ZC ZE

ZB ZD
VA VE

3
例題1
V1 V2

5Ω 4Ω 2Ω

.2 Ω −.2 Ω
5∠0° [V] 5∠90° [V]

第1行を20倍、第2行を4倍する。
9 − .10 −5  20
=
−1 3 + .2  .10

 = 9 − .10 3 + .2 − 5 = 42 − .12 = 6 7 − .2

1 20 −5
 = =
 .10 3 + .2
= 2.48∠72.26° [V]
 9 − .10 20
 = = 3.36∠53.75° [V]
/01 −1 .10

例題2 節点電圧方程式を立てよ。インピーダンスの単位は Ω とする。

4 2 -j4 3
1 2

1 2

10∠0°
20∠90°[V] 3 [V]

You might also like