You are on page 1of 24

d で 実 現 す る

ThinkPa
事 業継 続
d担 当
製品事業部 ThinkPa
土 居憲 太郎 ペ リフ ェラル 担 当
部 ソ フ ト ウ ェ ア &
製 品事 業
上 野達 也
2011年 ThinkPad ポートフォリオ
11” 12” 13” 14” 15”
ThinkPad X220 ThinkPad X1 ThinkPad ThinkPad
T420/420s T520/W520

プレミアム

ThinkPad X220
Tablet

タブレット

ThinkPad L420 ThinkPad L520

メイン
ストリーム

ThinkPad Edge11” ThinkPad E420 ThinkPad E520

SMB

2 © 2011 Lenovo Confidential. All rights reserved.


新製品の特徴

3 © 2011 Lenovo Confidential. All rights reserved.


Agenda

ƒ 省電力対策!
− 省電力マネージャーの使用方法
− ピークシフトに関して
ƒ 在宅勤務
− VoIPソフトウェアとThinkVantage Software
− カンファレンスモードとプライベートモード
− キーボードタイプ音の自動ミュート

ƒ データ保護の重要性
− Rescue and Recovery
− ハードディスク・プロテクション・システム

4 © 2011 Lenovo Confidential. All rights reserved.


ThinkPadを節電:省電力マネージャー

ƒ ThinkPadを効果的に節電、「省電力マネージャー」を有効活用
− 光学式ドライブの電源をオフ、CPUのターボブーストを無効にするなど、OSの
電源オプションにはない機能を備えているため、より高い省電力効果を得られ
ます
ƒ とにかく節電設定という場合は「マックス・バッテリー・ライフ」を選択
− バッテリーモードでもACアダプター使用時でも最も省電力効果のあるパワー
プラン
− ACアダプター使用時ではバッテリーの充電を最も早く行うことが可能
− ディスプレイの輝度が最低となるため、生産性を落とす可能性あり
ƒ バランスの良い電源プランには、 「Energy Star (またはEnergy
Saver)」を選択
− 限られた時間でお仕事のパフォーマンスも重要。輝度も丁度良い設定に
− 節電と業務効率のバランス確保。こちらの設定がオススメです

5 © 2011 Lenovo Confidential. All rights reserved. 5


ThinkPadを節電 : 省電力マネージャー
(ベーシックモード)

モード切り替え

スライドバー
左へ : 高パフォーマンス
右へ : 省電力性向上

6 © 2011 Lenovo Confidential. All rights reserved. 6


ThinkPadを節電 : 省電力マネージャー
(アドバンスドモード)

設定ファイルを
エキスポートが可能

エキスポートされた設定ファイ
ルをインポート

事前にセットされたプロファイル
Energy Starがお薦めです

7 © 2011 Lenovo Confidential. All rights reserved.


ThinkPadを節電 : 省電力マネージャー
電源スケジュール

新規ボタンから電源スケジュールを
日/週単位で設定が可能
設定内容をActive Directoryのポ
リシーとして保存可能、複数のクラ
イアントへの適用にも配慮

8 © 2011 Lenovo Confidential. All rights reserved.


夏場の電力供給に関して
1. 年々電力需要が増加
2. 昼の13:00~16:00まで
の間がピーク

1. 原子力等はフル稼働している為随
時安定した電力を供給している
2. ピーク時に足らない電力は、火力
発電等を使用するためCO2の増

9 © 2011 Lenovo Confidential. All rights reserved.
ピークシフト機能とは?
ACから ピークシフト開始(バッテ
ピークシフト終了(ACか
ら電源供給開始、充電 ACから充電開始 充電完了
の電力 リーから電源供給開始)
は行わない)

ピーク時

日中 夜中
電源ON 電源OFF

ここで本来充電を行っていた部分を夜中
に行うことで夏場のピーク時の電力避ける 夜間のPC充電→
という意味で Lenovo セキュリ
ティー・ケーブル・
ロック(57Y4303)

ピークシフト
10 © 2011 Lenovo Confidential. All rights reserved.
ThinkPadのピークシフトの優位性

※T/Xシリーズに関しては”i” の付く製品も含む
11 © 2011 Lenovo Confidential. All rights reserved.
バッテリーの状態の把握

バッテリーの消耗について 交換用、予備バッテリーの検討

ノートPCの充電池に使われているリチウム・イオ 古くなったバッテリーは充電効率も低いので、使い
ン・バッテリーは、充放電を繰り返すうちに、徐々に 続けることはおすすめできません。交換用バッテ
性能が低下し、一般的なユーザーの使用にあたる、 リーを検討したり、あるいは持続時間の長い大容
年間200サイクル程度で、約10~30%の性能劣化 量バッテリーを予備に用意しておくと安心です。
が見込まれます。また、経年や温度による影響も 消費電力削減に備え、クリティカルな業務用PCに
大きく、特に満充電状態で高温にさらされると大幅 は、より長時間使える大容量バッテリーの導入を検
に劣化。条件により変動しますが、使用していない 討するとよいでしょう。
状態でも、年間10~25%程度の劣化は発生します。

■経年、温度、保管による ■すべての影響の累積による ■サイクルによる


バッテリー劣化 バッテリー劣化 バッテリー劣化
バッテリー・パック相対容量 バッテリー・パック相対容量 バッテリー・パック相対容量
エネルギー

エネルギー
エネルギー

時間 時間+サイクルの影響 サイクル

12 © 2011 Lenovo Confidential. All rights reserved.


バッテリーの状態の把握

バッテリー状態のチェック方法

今お使いのバッテリーの状態は、省
電力マネージャーの「バッテリー情
報」タグで把握することができます。
右上のバッテリー状態を知らせるイ
ンジケーターの色、またはバッテリー
のサイクルカウントもチェックしておき
ましょう。

13 © 2011 Lenovo Confidential. All rights reserved.


ThinkPad交換用バッテリー

製品番号 製品名 対応製品

40Y6797 ThinkPad Z60m/T60/R60 シリーズ 9 セル・リチウム・イオン・バッテリー SL400、SL500、W500、T500

40Y6799 ThinkPad T60/R60 シリーズ 6 セル・リチウム・イオン・バッテリー SL400、SL500、W500、T500

40Y6999 ThinPad X60s シリーズ 4 セル・スリムライン・バッテリー X60s、X61s

40Y7001 ThinkPad X60 シリーズ 4 セル拡張容量バッテリー X60、X60s、X61、X61s

40Y7003 ThinkPad X60 シリーズ 8 セル大容量バッテリー X60、X60s、X61、X61s

43R9253 ThinkPad X200 4 セル・リチウム・イオン・バッテリー X200/X200s、X201/X201s、X201i

43R9254 ThinkPad X200 6 セル・リチウム・イオン・バッテリー X200/X200s、X201/X201s、X201i

43R9255 ThinkPad X200 9 セル・リチウム・イオン・大容量バッテリー X200/X200s、X201/X201s、X201i

14 © 2011 Lenovo Confidential. All rights reserved.


在宅勤務時のバッテリーの充電

在宅勤務が長期におよぶ場合は、バッテリーの充電手段を確保しておく必要があります。予備のACアダプ
ターの貸与を、PC本体の持ち出しとともに検討しましょう。レノボでは、充電時間の早い90Wタイプと、コンパ
クトな65WのACアダプターなどをご用意しています。また、社員の自宅が停電になった場合も想定して、カー
バッテリーからの充電もできる、AC DCコンボ・アダプターを導入することもおすすめします。
ThinkPad用ACアダプター
製品番号 製品名

40Y7662 ThinkPad 90W AC アダプター

40Y7699 ThinkPad/Lenovo 65W ウルトラポータブルAC アダプター

41R4500 Lenovo 90W ウルトラスリム AC/DC コンボ・アダプター

ThinkPad用バッテリーチャージャー
■ThinkPad External Battery Charger
(40Y7625)

■Lenovo 90W ウルトラスリム


AC/DC コンボ・アダプター
(41R4500)

15 © 2011 Lenovo Confidential. All rights reserved.


在宅勤務で注意すべきポイント

16 © 2011 Lenovo Confidential. All rights reserved.


Communications Utility 2.0の新機能
− 従来のFn+F6によるオンスクリーンディスプレイの他、独自の
UIを新たに追加
− VoIPソフトウェア使用時に便利な機能を満載
Fn+F6 OSD 新UI – カメラの設定 新UI – VoIP通話の設定

マイク指向性・
感度調整機能

キータイプ音軽減機能
Skypeの呼び出し カメラ画質調整機能 写真の撮影
スピーカー・マイク
17 © 2011 Lenovo Confidential. All rights reserved.
音量調整
VoIP音声に特化した新機能 (1)

ƒ キーボードタイピング音の軽減
機能の改善
− VoIP通話中に議事録を取るなど、音声通話
中のキータイプ音がマイクに混入してしまう
問題を解決します。

− Communications Utility 2.0では・・


− マイク音声中のキータイプ音のみを除去
(T420以降で実現)
Æ 音声を発声しながらキータイプしても、音
声が小さくならずにキータイプ音のみを削
減するよう改善しました。

18 © 2011 Lenovo Confidential. All rights reserved.


VoIP音声に特化した新機能 (2)

ƒ マイクの最適化
− VoIP会話中、一人で会話したい場合と
グループで会話する場合のマイクモードを
使い分ける機能

− プライベートモード
− ThinkPadの前で発声された声のみをマイ
クに入力 (ステレオマイク搭載機種)
− 騒がしい場所でもマイクにノイズが混入し
ない
− 複数会話モード
− 1,2m離れた場所の音も増幅し、効率よく
マイクに入力
− 複数の人数でVoIP会話を行っても、遠く
の人の発言が小さくならない

− Fn+F6 OSDから簡単にモード変更可能

19 © 2011 Lenovo Confidential. All rights reserved.


データ保護の重要性
Rescue and Recoveryの機能
復元
バックアップ・メディアから復元
レスキュー・メディアで起動して、外部メディアに書
き出したイメージから復元が可能

Rescue and Recoveryの画面から


Rescue and Recoveryのメニューから復元が可能

たとえ、Windowsが起動しなくても
Windowsが起動しなくなっても専用ツールから ファイルのレスキュー
起動して、復元が可能 ファイル/フォルダ単位での復元が出来ます
起動時に ThinkVantage や F11 ボタンを押すと、 ・特定のファイル/フォルダを指定しての復元が可能

Rescue and Recoveryワークプレース

が起動しますので、 で復元します。

20 © 2011 Lenovo Confidential. All rights reserved.


ハードディスク・アクティブ・プロテクション
PCを使っていると、電源ケーブル(もしくはネット
PCにとって重要なパーツであるハードディスクは、 ワーク・ケーブル)に通りすがりの人がつまずいてPC
「振動」と「衝撃」に弱いという繊細な一面を持っ が落下..
ています。特に、データを読み書きしている最中
の「振動」や「衝撃」は、ディスク面を物理的に傷
つけてしまう恐れがあり非常に危険です。

「ハードディスク・アクティブプロテクション・シス
テム」では、センサーで衝撃の予兆を察知。
ディスクのアクセス中でも、センサーが最初に
G(加速度)を検知してから、わずか500ミリ秒で磁
気ヘッドをディスク外の安全な領域へと退避させ、
危険を抑えています
センサーがG(加速度)を検地し、
ThinkPadが地面に落下する前に、
ヘッドを安全域に退避することで、
ハードディスクに傷がつくことを回避

21 © 2011 Lenovo Confidential. All rights reserved.


Lenovo & Intel – 革新の絆


大和事業所
• 製品開発における緊密な連携
– 次期プラットフォームの早期検証
– 検証・評価ツール、手法の共有
– インテルと同時に製品発表が可能
– 次世代SandyBridge搭載機種を着々と開
発中
• インテルはThinkPadを社内標準機と
して採用
Lenovo & Intel confidential – NDA use only
第2世代 インテル® Core™ プロセッサー
(Sandy Bridge:開発コード名)

• CPU、グラフィックス、および
メディア機能を1つのダイに統合
• より緊密に強化されたリソース共有
• スマートなパフォーマンスが更に向上
• 大幅に強化されたグラフィックス性能
– 感動的なメディア・ビジュアル体験
• 長時間のバッテリー駆動が可能に
• 柔軟で最適化されたプラットフォーム

Lenovo & Intel confidential – NDA use only

You might also like