You are on page 1of 4

UNIVERSITAS DARMA PERSADA

SASTRA JEPANG-SASTRA
UTS DOKKAI 4 KELAS 4-2
Periode 2019/2020

次の単語の使い方として最もよいものを選びなさい
1.記録
A. 金記録
B. 世界記録
C. 世界中記録

2.限界
A. 限界を超える
B. 限界に動く
C. 限界が大丈夫 

3.挑戦
A. 挑戦の文化
B. 挑戦のところ
C. 挑戦に応じる

4.申請
A. 申請書
B. 申請雑誌
C. 申請家族

5.重ねる
A. ミスを重ねる
B. ニュースを重ねる
C. ミルクを重ねる

6.破る
A. 約束が破る
B. 禁止を破る
C. スマホを破る

7.載る
A. 新聞に載る
B. 車に載る
C. 本を載る

8.出来上がる
A. 家の上に出来上がる
B. 彼の家は出来上がる
C. 家の中へ出来上がる

9.繰り返す
A. ごはんを繰り返す
B. 本を繰り返す
C. 仕事を繰り返す

10.この諸説は(   )面白かった。
A. 実が
B. 実に
C. 実の

11.(  )お待ちください。
A. それから
B. それに
C. それでは

12. 気がする
A. 私にはわかる気がします
B. 気がするのは遅い
C. スポーツの気がします

13.破れる
A. 約束が破れる
B. 紙が破れる
C. 時間が破れる

14.重なる
A. 箱が重なってある
B. 本が重なっている
C. ごみを重なっている

15.載せる
A. 雑誌に記事を載せている
B. 新聞に記事が載せてある
C. 本に記事を載せてある

次の文を読んでそれから 〇か✖ を選びなさい
様々な分野の世界一の記録を集めた『ギネスブック』という本がある。この本を見ると、
人間は実にいろいろなことに挑戦していることがわかる。

16.ギネスブックは色々な分野の世界一の記録を載せた本です。

A. 〇

B. ✖

スポーツの世界では、厳しい練習を重ねて人間の体の限界に挑戦する。もう破られそう
もないと思っていた記録が破れて、世界記録が誕生する。物づくりの世界では、高い技
術によって2ミリ以下の小さい本が作られる。
17.スポーツの世界では破られそうもうない記録がとても破られない。

A. 〇

B. ✖

これらはとても普通の人にはできないことだが、ギネスブックにはやればできそうなこ
ともけっこう載っている。例えば、みんなで努力して世界一長いホットドッグや世界一
大きいピザを作る。これ以外にも食べ物の世界一はいろいろある。出来上がったものを
見るとあまりおいしくなさそうだが、作るのは楽しそうだ。しかし、中にはほかにはだ
れもやりそうにないことも載っている。飲んだ牛乳を目から出して、できるだけ遠くへ
飛ばす。だれがこの世界記録に挑戦してみようと思うだろうか。
18.普通の人でもやればできるかもしれない

A. 〇

B. ✖

19.ほかの人は飲んだ牛乳を目から出したみたことがある。

A. 〇

B. ✖

それでは、だれでも簡単に世界記録に挑戦できるものを紹介しよう。ノートくらいの大
なんかいく かえ

きさの紙を用意して、それを半分に折る。そして、また半分に折る。それを何回繰り返
せるか。10回以上できたらギネスブックに申請してみてもいいだろう。簡単にできそ
うな気がするけれども、実は7回くらいでも相当難しい。

(紙の厚さを 0.1 ミリとすると 25 回で富士山くらいの高さになるはずだ。)

20.10回以上できたら世界新記録を作ることができるだろう。

A. 〇

B. ✖

You might also like