You are on page 1of 6

デイライトのコーディングについて

E92 や E84 等の純正のエンジェルアイは H8 のハロゲンバルブです。

エンジェルアイはライトオンやパーキング時の電圧は、初期値では
パルスコントロールにより 6~7V 程度で制御されています。

デイライト時の電圧は、初期値では常時 12~3V+α で輝度が明るく制御されています。

一般的に販売されている、球切れ警告灯を回避するキャンセラーつきのタイプの場合、
コーディングでデイライトを設定すると、デイライト値の電圧(常時 12~3V+α)に
LED の素子が耐えられず、焼き切れて故障します。

しかし、コーディングでエンジェルアイのコールドチェック、ウォームチェック、
チェックコントロールを OFF にし、エラーやフラッシュを回避することで、
一般的な 12V 専用の、H8 タイプのフォグ用などの LED バルブをキャンセラーなしで
使うことができるようになります。
純白の高輝度のエンジェルアイにすることが可能になります。

またコーディングで idrive 上やオンボードコンピュータ上でもオンオフを

切り替えられるように設定できます。

エンジェルアイの輝度もコーディングにて最大輝度の設定にできます。

写真の BMW E92 のエンジェルアイは、PIAA LED LEF202 (H8LED)を使っています。


空が綺麗に映っているこの写真は、輝度の調整や加工をしていないまっさらな写真です。

この LED は BMW 専用品のように、LED 素子の位置とエンジェルアイの


発光部の位置合わせがぴったりです。

1 万円ちょっとの出費で、安心と信頼の国産 LED+コーディングによって、
純白で高輝度のエンジェルアイを手に入れることができます。

コーディングで変更するモジュールやモジュールのキーは下記を参照ください。

masato さんログアウト

デイライトの設定は、

1.メニューにオンオフを表示させるコーディングをする

(idrive なしの車両の場合はオンボードコンピュータ(KOMBI)

モジュールのコーディング。idrive ありの場合は CIC や CCC(CAPPL)などの


モジュールをコーディングします)
上記のコーディングで、まずデイライトの項目を OBC や idrive に

選択項目として表示させます。

・idrive なしの車両の場合

Module:KOMBI

M_TAG_SKALENBELEUCHTUNG
aktiv

TAG_LICHT_AN
aktiv

TAG_LICHT_AUS
aktiv

・idrive ありの車両の場合

Module:CAPPL
DAY_RUN_LIGHT_CCC
aktiv

Module:CIC
DAYDRIVING_LIGHT
standard

2.ライトモジュールをコーディングし、デイライトの詳細設定をする。
US モードや UK モードなど、どのモードでデイライトを設定するかなど詳細な設定をします。

ハロゲン⇒LED に変更した場合は下記を変更し、エラーを回避させます。

Module:FRM2(FRM,NFRM)
・チェックコントロール

CC_MELDUNG_SL_V
nicht_aktiv

・コールドチェック

KALTCHECK_RL_BL_1_ALS_TFL
nicht_aktiv

KALTUEBERWACHUNG_SL_V
nicht_aktiv

・ウォームチェック

WARMCHECK_RL_BL_1_ALS_TFL
nicht_aktiv

WARMUEBERWACHUNG_SL_V
nicht_aktiv

・デイライト設定
DWA_UEBERFALL_ALARM - ANTITHEFT ALARM SYSTEM (DWA) HOLDUP ALARM
mit_tfl

PWM_FL_FKT_DRL
wert_01
VERHALTEN_DRL_TFL
tfl_s

DRL_TFL_MIT_RL_BL
nicht_aktiv

DRL_TFL_MIT_RL_BL_1
aktiv

DRL_TFL_MIT_RL_BL_2
nicht_aktiv

DRL_TFL_MIT_KZL
nicht_aktiv

DRL_TFL_MIT_SML
nicht_aktiv

DRL_TFL_MIT_BLK_V_GED
nicht_aktiv

DRL_TFL_MIT_NSW
nicht_aktiv

DRL_TFL_MIT_BFD
nicht_aktiv

PWM_RL_BL_1_FKT_BL
<benutzerdefinierte> - <custom> DATA:FF1F (255,31)
【PWM_RL_BL_1_FKT_BL は NETTODAT コーディング、
慣れるまでは飛ばしてもいいです】

DEF_TAGFAHRLICHT_ECE_CKM1
aktiv
UNP_TAGFAHRLICHT_ECE_CKM1
aktiv

TAGFAHRLICHT_ECE_0
aktiv

TAGFAHRLICHT_ECE_2
aktiv

TAGFAHRLICHT_ECE_3
aktiv

TAGFAHRLICHT_ECE_4
aktiv

※モジュール、ファンクション及びキー設定は年式や車種により多少違う場合もあります。
特にエンジェルアイの点灯設定箇所に関しては、FRM2 の場合、
NcsDummy のファンクションの説明書きと実際の箇所が違う場合があります。
ブレーキライトの項目がエンジェルアイに該当したりする場合もありわかりづらいです。

どうしてもうまくいかない場合、NCS-EXPERT を使って、8S1 の VO 削除
( デイ ランニング ライト デコーディング)をしたあとに、ライトモジュールと
CAS をリセットすることでもデイライトが反映できます。

FRMFA や LMA モジュールの場合、デイライトでイカリングを点灯させることはできません。


FRM2 や LM2 以降のライトモジュールに換装し、Win-KFP や TOOL32 で VIN 書き換え後、
FA_Write で年式を 07 年 03 月以降に設定し(♯0307)CAS とライトモジュールを
リセットする必要があります。

You might also like