You are on page 1of 16

組織変革編 MBA学習サロン

「メンバーを変えずにチームで変革を進めるフレームワーク」 金田博之 I 2020年6月20日(土)


1
今回のテーマ
限られたリソースを生かし切るための「メンバー
を変えずにチームで変革を進める方法」とは?

変革を任されるリーダーの多くは、ゼロから新た
にチームを作るのではなく、前任者のチームを引
き継いで業務に当たる。そのためにリーダーはま
ずどのようなステップを踏むべきか?

チームを見極め、早期に成果を上げるチャンスを
探り当て、どう短期間でチーム構築と成果向上を
成し遂げていくか?

これらのプロセスとフレームワークについてみん
なで勉強しましょう。
2
私が修羅場を経験した時期
会社 役割 業務内容 成果

マーケティング 1998年 SAPに入社 マーケティング本部配属 社長賞


(入社1∼5年目) 2001年 新組織マーケット・インテリジェンス発足 3年連続受賞

営業→副社長補佐 2003年 金融・公共営業本部


経営中核での仕事
SAP (入社5∼8年目) 2005年 副社長(営業統括本部長)補佐

2006年 インサイドセールス部立ち上げ 部長に就任


営業部長→本部長 世界全社上位2%
2010年 営業企画本部 本部長に就任
(入社8∼15年目) に7年連続選出
2012年 チャネル営業本部立ち上げ 本部長に就任

2014年 経営企画室 副会長補佐 転職後1年昇進、


ミスミ 事業部長(GM)
2015年 グローバルネットワークGM 最年少GM

LivePerson 代表取締役 2018年 代表取締役 260%成長 3


課題山積み、時間猶予なし、
あなたは、どうやって既存のチームを
引き継いでうまく率いていけますか?

4
想定アジェンダ
• 参加者のケース共有

• あなただったらどうする? 60分

• テーマ1: Assess
休憩を想定
• テーマ2: Reshape

• テーマ3: Score
60分
• 最初の1週間?

• クロージング

5
15:00-17:30 参加者中心の勉強会
講師:金田博之自己紹介
1975年山口県下関市生まれ。

世界のMBAランキングで首位のINSEAD卒業。

1998年、グローバルに展開する外資系大手ソフトウェア企業SAPに新卒
で入社。以来、入社1年目で社長賞受賞(その後、3年連続受賞)、29歳で副
社長補佐、30歳で部長に着任、35歳で本部長に昇格。マーケティング、
営業、オペレーションまで幅広いマネジメントを経験。

SAP全社10万名のなかのハイパフォーマンス(上位2%)を挙げたSAPトップ
タレントに7年連続で選抜される。日本の大手製造・流通企業のミスミグ
ループ本社でジェネラルマネージャー(GM)としてグローバル新規事業を推
進した後、現在はNASDAQに上場している外資系IT企業「ライブパーソン
(LivePerson)」の代表取締役。業績は毎年300%を上回る勢いで成長。

プライベートでは勉強会を定期的に開催し、参加者は累計1,000名を超え
る。これまで10冊の書籍を出版。プレジデント、ダイヤモンド、東洋経
済、日経ビジネスアソシエなど各種メディア掲載実績多数。 オフィシャ
ルメルマガは2017年、2018年、2019年の3年連続でまぐまぐ大賞(キャリ
アアップ部門日本一)を受賞。バンド活動でボーカルとして毎回100名を上
回るワンマンライブを開催。
6
あなたならどうする?

“あなたは前任者から組織を引き継
ぎました。

しかし、部下たち(10人)を人選す
るわけにはいかず前任者がやっか
いな状況を引き起こした張本人た
ちを引き継ぐことになりました”

骨子となる方針(アクション)
を作成してください
7
引き継いだチームをリードする
Leading the Team You Inherit

1. Assess(チームの評価)

2. Reshape(チームの再構築)

3. Score(早期成果と育成)

8
Assess: チームの評価

• WHY:なぜ(速やかに)チームの
評価をする必要がありますか?

• WHAT:チームを評価する際に
どのような準備が必要ですか?

• HOW:チームをどのように評
価しますか?

9
Assess: チームの評価

1. 評価基準を明確にする

2. 評価面談を実施する(1on1)

3. 原因と対策を考える

10
Reshape: チーム再構築

• WHY:なぜチームを再構築しな
ければならないのですか?

• WHAT:チームを再構築する際に
重要なポイントはなんですか?

• HOW:チームをどのように再構
築しますか?

11
Reshape: チーム再構築

1. チーム構成

2. 共有ビジョン

3. 業務運営手順

4. 整合性/チーム連携
12
Score: チームの早期成果

• WHY:なぜチームの早期成果が
必要と思いますか?

• WHAT:チームの早期成果のた
めには何を意識すべきですか?

• HOW:チームをどのように早
期成果に導きますか?

13
MBA戦略フレームワーク
コッターの8段階変革プロセス

① 危機意識を高める
② 変革推進チームをつくる
③ 適切なビジョンをつくる
④ ビジョンを周知徹底する
⑤ 行動しやすい環境を整える
⑥ 短期的な成果を生む
⑦ さらに変革を進める
⑧ 変革を根付かせる
14
あなただったら、
就任した最初の1週間に何をしますか?

15
懇親会も含め、とことん答えます

16

You might also like