You are on page 1of 102

2017年度

二輪車市場動向調査

2018年3月

一般社団法人 自動車工業会
2
まえがき

この報告書は、一般社団法人 日本自動車工業会・調査部会の二輪車分科会が行った、「2017年度二輪車
市場動向調査」の結果をまとめたものです。

本報告書は、以下の2つの調査により構成されています。

1. 新車購入ユーザー調査(新車購入ユーザーを対象として、基本的な時系列データを収集・分析することに
より多様化する二輪車市場の変化を捉えるための調査)。

2. トピック調査(二輪車市場が直面している長期的な需要減少に関わる調査)。
今回は、新規購入者の拡大をねらいとして、「新規購入者の特性と購入プロセス」「二輪車購入の潜在層」
「潜在層の特性と阻害要因」 「情報・サービス期待」などの分析を行いました。

二輪車の国内需要台数は2013年度以降、緩やかな減少が続いています。

二輪車の新車購入ユーザーは、長期的に高齢化が進み、若いユーザーが減少傾向にあります。二輪車の使
用状況をみると、使用日数、走行距離ともに減少しています。需要形態では、新規購入が減少し、一時中断・再
度購入を下回る水準となりました。

市場の大きな傾向は変わりませんが、 新規購入者(二輪車を初めて買ったユーザー)に目を転じると、若年層
に加え女性のエントリーも進んでいる様子がうかがえます。新規購入者は、二輪車に乗ることで、行動範囲が広
がり、大人になった気分を味わえるなどの、二輪車への期待感が高くなっています。新規購入者は、二輪車を
使った遊びの実施意向や、アパレルの購入など周辺の商品・サービスへの期待が高い傾向があります。新規購
入者の期待に応え、より二輪車を楽しめる環境づくりを、メーカーや周辺の商品・サービス提供者と協力し、業界
をあげて取り組んでいくことが重要であると言えると考えます。

新規購入者に変化がみられるなか、新車を購入する可能性のある人は幅広く存在しています。中古車ユー
ザー、レンタルユーザー、過去保有者、未保有層、潜在需要層です。これらの潜在層は、二輪車の購入意向が
高く、将来の購入層として期待できますが、様々な阻害要因を抱えており、実際の購入には至っていません。二
輪車にエントリーしやすい環境づくりや、イベントなどを通じたリアルな体験や、ネットを通じたコミュニケーション
が期待されています。

これらの調査結果を生かし、今後も二輪車市場の回復へ向け、分科会としても積極的な取り組みを行っていく
所存です。

最後に、本調査の企画・分析にあたられた二輪車分科会の諸氏、日本自動車輸入組合および輸入車イン
ポーターの方々、調査の実施・分析にご協力いただきました株式会社ジェイ・エム・アール生活総合研究所の
方々に厚く御礼申し上げます。

2018年(平成30年)3月
一般社団法人 日本自動車工業会
調査部会・二輪車分科会
(主査会社 ヤマハ発動機株式会社)
調査部会
二輪車分科会 参画会社

分科会長 ヤマハ発動機株式会社
分科会副会長 株式会社カワサキモータースジャパン
委員 川崎重工業株式会社
委員 スズキ株式会社
委員 株式会社ホンダモーターサイクルジャパン
委員 ヤマハ発動機販売株式会社
委託先 株式会社ジェイ・エム・アール生活総合研究所
目次
■ 本報告書を見るにあたっての留意点 8

■ 新車購入ユーザー調査

Ⅰ. 調査概要
1.調査目的 11
2.調査設計 11
3.回収結果 11
4.調査票発送にご協力いただいた日本自動車輸入組合 組合員(五十音順) 11
5.集計対象サンプル数 12
6.調査の企画・分析 12
7.調査結果の概要 13

Ⅱ. 調査結果
1.二輪車をめぐる諸環境
(1)二輪車の普及状況と人口の推移 17
(2)免許取得者の推移 18
2.二輪車ユーザーの特性
(1)運転者特性 19
①属性別購入二輪車 19
②運転者特性の変化 20
(2)免許併有状況 21
(3)二輪車複数保有状況 22
3.使用状況
(1)使用実態 23
①用途 23
②ツーリング相手 24
(2)使用頻度/月間走行距離 25
①購入二輪車別 25
②購入二輪車別変化 26
(3)他車両使用状況 27
4.需要構造の変化
(1)購入形態 28
①基本属性別 28
②タイプ別・排気量別 29
(2)現使用車と直前使用車の関係について 30
(3)直前使用車の状況(使用年数/処分方法) 31
(4)購入車以外の保有二輪車のタイプ・排気量 32
5.購買行動
(1)購入プロセス 33
①二輪車以外の乗り物との比較検討有無/比較検討内容 33
②購入車種の情報源 34
③購入車決定重視点 35
④新規購入時の周囲からの影響 36
(2)購入理由 37
①「新規」購入理由 37
②「代替」(買い替え)購入理由 38
③「増車」(買い増し)購入理由 39
④「再購入」(一時中断後の再購入)購入理由 40
(3)支払い方法と車両本体平均価格 41
6.二輪車使用評価と課題
(1)二輪車使用時の課題 42
①二輪車使用時の課題とその変化 42
②属性別二輪車使用時の課題 43
(2)購入後の期待度に対する満足度 44
①購入二輪車期待 44
②購入二輪車期待の変化 45
③属性別購入二輪車期待 46
④期待充足度 47
(3)総合満足度 48
①属性別総合満足度 48
②属性別総合満足度要因 49
(4)二輪車の駐車問題 50
①二輪車の駐車で困った経験 50
②二輪車の駐車場が確保できずに困ること 51
(5)高速道路走行経験と課題 52
①高速道路走行経験 52
②高速道路走行に対する意識 53
7.二輪車の楽しみ方と期待
(1)レクリエーション実施経験と意向 54
(2)洋用品の所有と意向 55
(3)二輪車の楽しみ方情報源 56
(4)二輪車のとらえ方 57
①二輪車選択意識 57
②二輪車イメージ 58
③二輪車での実現期待 59
(5)二輪車周辺期待 60
①施設・インフラ期待 60
②商品サービス・情報期待 61
8.今後の意向
(1)二輪車乗車意向 62
①継続乗車意向 62
②環境変化別二輪車保有・乗車意向 63
③買い替え・買い増し意向 64
④買い替え・買い増し意向二輪車 65
(2)今後の上級免許取得意向 66
(3)運転技術力向上意向 67
①運転技術向上意向とライディングスクール受講 67
②向上意向のある運転技術 68
■ トピック調査

Ⅰ. 調査概要
1.調査目的 71
2.調査設計 71
3.回収状況 72
4.集計対象サンプル数 72
5.調査結果の概要 73

Ⅱ. 調査結果
1.新規購入者の特性と購入プロセス
(1)基本属性 76
(2)二輪車の魅力 77
(3)二輪車の購入プロセス 78
2.二輪車購入の潜在層
(1)基本属性 79
(2)二輪車への関心きっかけとイメージ 80
(3)二輪車への期待 81
3.潜在層の特性と購入可能性
(1)中古車ユーザー 82
①基本属性 82
②中古車の購入と使用状況 83
③新車購入の可能性 84
(2)レンタルユーザー 85
①基本属性 85
②レンタルバイクの使用状況 86
③二輪車購入の可能性 87
(3)過去保有層 88
①基本属性 88
②二輪車購入の阻害要因 89
(4)未保有・潜在需要層 90
①基本属性 90
②移動意識 91
③二輪車の購入意向 92
④非購入理由 93
⑤二輪車購入の阻害要因 94
4.情報・サービス期待
(1)マナーアップ活動の必要性 95
(2)プロモーションへの期待 96
①イベント参加状況と意向 96
②情報発信に対する期待 97
5.新規ユーザー取り込みのための切り口
(1)二輪車新規購入者特性 98
(2)二輪車潜在層特性 99
(3)新規二輪購入者・潜在層の情報・サービスニーズ 100

■ アンケ―ト調査票
新車購入ユーザー調査 103
トピック調査 124
■ 本報告書を見るにあたっての留意点

使用した
新 調査データ ・ 郵送調査のデータを使用している。




ー ・ 集計の対象となった有効回答者数に対し、出荷台数に基づき、購入二輪車タイプ
ザ 図表内 別×排気量別構成比によるウェイト補正をした(見せかけの)数値であり、灰字で
ー 集計ベース数値 表記している(詳細P.11参照)。
調 表記
査 ・ 過去の調査においてベースが確認できない箇所については「-」と表記している。

使用した
ト 調査データ ・ Web調査のデータおよび、インタビュー調査の発言を使用している。



調 図表内
査 集計ベース数値 ・ 各分類における集計の対象となった有効回答のサンプル数である。
表記

・ 図表内の数値は、断りのない限り%である。
・ 図表内の数値は、小数点第一位を四捨五入し表記している。そのため、項目の和
が合計の数値と一致しないことがある。
図表内データの ・ 本報告書内で、「△」「太字下線」がついているものは、有意水準5%の検定で
表記について 集計ベース平均に対し+(プラス)の有意差があるもの、「▽」がついているものは
同様に-(マイナス)の有意差があるものである。
・ 集計ベース数値が30サンプル未満の場合は、「*」印を付け、標本誤差が大きくな
ることを示している。

・ 平均値とはデータの合計値をデータ数で割った値のことをいう。
・ 中央値とは回答結果を順に並べた時、全体の中央に位置する値のことをいう。
共 ・ 新車購入ユーザー調査を中心に、二輪車タイプは、出荷データを踏まえ以下の

ように分類をしている。
スクーター 原付第一種(~50cc)
スクーター 原付第二種(51~125cc)
スクーター 軽二輪(126~250cc)
スクーター 小型二輪(251cc~)
各表現の
定義について ビジネス 原付第一種(~50cc)
ビジネス 原付第二種(51~125cc)
オンロード 原付第一種(~50cc)
オンロード 原付第二種(51~125cc)
オンロード 軽二輪(126~250cc)
オンロード 小型二輪(251~400cc)
オンロード 小型二輪(401cc~)
オフロード 原付第二種(51~125cc)
オフロード 軽二輪(126~250cc)

8
■ 新車購入ユーザー調査
Ⅰ. 調査概要
1.調査目的
① 二輪車の新車を購入したユーザーの属性、需要構造、購入・使用の実態等を調査し、今後の市場動向を把握
するための資料を得る。
② 今後の二輪車需要の維持・拡大に向けた取り組みの方向性を検討するための調査・研究とする。

2.調査設計
新車購入ユーザー調査は以下のとおり実施した。

1.調査手法 郵送調査法

2.調査地域 全国

3.調査対象者 2016年6月~2017年5月 二輪車新車購入者

・ 調査応諾者より、タイプ別×排気量別に市場構成に合わせ対象者を割当、抽出
4.対象者抽出方法 ・ 但し、輸入車は日本自動車輸入組合を通じ7社のインポーターから調査票発送
のご協力を得た(7社は別記)

5.調査期間 2017年8月15日~2017年9月28日

3.回収結果
新車購入ユーザー調査の回収結果は以下のとおりである。
有効回答 補正後
出荷台数
サンプル数 ウェイト 表記
(国内) 構成比 構成比
補正値 サンプル数

国内 輸入 計 ( 仮想)
ス クータータイプ 原付第一種( ~5 0 cc) 132,510 37.9% 1,517 1 1,518 30.0% 1.2638 1,918
原付第二種( 5 1 ~1 2 5 cc) 66,936 19.1% 934 25 959 18.9% 1.0105 969
軽二輪( 1 2 6 ~2 5 0 cc) 15,578 4.5% 187 13 200 4.0% 1.1277 226
小型二輪( 2 5 1 cc~) 1,075 0.3% 73 4 77 1.5% 0.2021 16
ビジネス タイプ 原付第一種( ~5 0 cc) 35,308 10.1% 485 0 485 9.6% 1.0540 511
原付第二種( 5 1 ~1 2 5 cc) 20,408 5.8% 303 0 303 6.0% 0.9751 295
オンロードタイプ 原付第一種( ~5 0 cc) 3,788 1.1% 124 0 124 2.4% 0.4423 55
原付第二種( 5 1 ~1 2 5 cc) 7,592 2.2% 107 9 116 2.3% 0.9475 110
軽二輪( 1 2 6 ~2 5 0 cc) 20,478 5.9% 292 9 301 5.9% 0.9850 296
小型二輪( 2 5 1 ~4 0 0 cc) 9,550 2.7% 123 29 152 3.0% 0.9096 138
小型二輪( 4 0 1 cc~) 25,672 7.3% 493 133 626 12.4% 0.5937 372
オフロードタイプ 原付第二種( 5 1 ~1 2 5 cc) 1,042 0.3% 90 0 90 1.8% 0.1676 15
軽二輪( 1 2 6 ~2 5 0 cc) 9,701 2.8% 111 0 111 2.2% 1.2653 140
計 349,638 100.0% 4,839 223 5,062 100.0% 1.0000 5,062

※ 日本自動車工業会 メーカーから販売店への新車卸売台数(2016年6月~2017年5月)

なお、本報告書の集計・分析にあたっては、タイプ別×排気量別構成比に合わせてウェイト補正を行っており、
本報告書に表記されている集計ベースは上記表「補正後表記サンプル数(仮想)」に基づいている。
本報告書では上記により見かけ上少なくなっている集計ベースを灰字で表記しているが、十分なサンプルを確保
した値であり、参考値ではない。

4.調査票発送にご協力いただいた日本自動車輸入組合 組合員(五十音順)
キムコジャパン株式会社/KTM Japan株式会社/ドゥカティジャパン株式会社/
トライアンフモーターサイクルズジャパン株式会社/ ハーレーダビットソンジャパン株式会社/
ピアッジオグループジャパン株式会社/ビー・エム・ダブリュー株式会社

11
5.集計対象サンプル数
【全体】

2007年度 2009年度 2011年度 2013年度 2015年度 2017年度

5,057 5,575 5,150 5,669 5,159 5,062

【性別年代別(2017年度)】

10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代以上 計 合計

74 242 401 913 1,292 919 337 4,178


男性
(84) (220) (371) (855) (1,193) (933) (369) (4,025)
5,062
37 75 65 152 184 206 165 884
女性
(45) (83) (73) (167) (214) (252) (203) (1,037)

( )内はウェイト補正後表記サンプル数

6.調査の企画・分析
調査の企画分析は、一般社団法人日本自動車工業会に設けられた調査部会・二輪車分科会があたり、調査の実
施および報告書の作成は(株)ジェイ・エム・アール生活総合研究所に委託した。

本報告書に使用されている「タイプ」における参考提示車種は次のとおりである。

ホンダ :トゥデイ、ディオ、PCX、フォルツァ、タクト
スクーター ヤマハ :ビーノ、マジェスティ、TMAX
スズキ :レッツ、アドレス、スカイウェイブ など
ホンダ :スーパーカブ
ビジネス ヤマハ :ギア
スズキ :バーディー など
ホンダ :CB1300SF、NC750X、CRF1000L Africa Twin
ヤマハ :ドラックスター、SR400
オンロード
スズキ :GSR250、グラストラッカー
カワサキ:Ninja 250、Ninja 1000 など
ホンダ :CRF250L
オフロード ヤマハ :セロー、WR250
カワサキ:KLX250 など

12
7.調査結果の概要

今回の「新車購入ユーザー調査」では、「二輪車ユーザーの特性」「使用状況」「需要構造の変化」「購買行動」
「二輪車使用評価と課題」「二輪車の楽しみ方と期待」「今後の意向」について時系列的な変化を調査した。

(1)二輪車をめぐる諸環境

二輪車需要は13年度以降、緩やかな減少が続いており、新規免許取得者数の減少も継続している。

・ 二輪車需要台数は、排ガス規制やリーマンショックの影響をうけ、08年度~09年度に大幅に減少した。以降40万
台で微増・微減が続いていたが、15年度以降は40万台を割り込んでいる。
・ 新規免許取得者数は、原付免許、普通・大型二輪免許ともに、持続的な減少が続いている。新規の免許取得者
を増やし、需要を活性化していくことが求められる。

(2)二輪車ユーザーの特性

長期的に高齢化が進み、若いユーザーが減少傾向にある。

・ 二輪車ユーザーの平均年齢は、52.7歳。前回(52.9歳)とほぼ同水準であったが、長期的には徐々に高齢化して
いる。二輪車のタイプのうち38%を占めるスクーター(~50cc)ユーザーの平均年齢は、54.4歳。他のタイプと比較
して高齢化が顕著であり、平均年齢を押し上げている。
・ 保有免許の種類は、「四輪普通免許で原付」が31%、「大型二輪」が32%、「普通二輪免許限定なし」が23%と
なっている。前回から大きな変化はない。
・ 二輪車の世帯保有は、「1台(単数保有)」が61%と前回と比較して9ポイント増加。一方、複数保有の割合は31%と
前回より減少。平均の保有台数は1.5台で、前回(1.7台)よりやや減少している。

(3)使用状況

二輪車の使用日数、走行距離が減少。二輪車に乗る機会が減っている。

・ 二輪車の主な用途は、「通勤・通学で会社・学校まで」が最も高く30%を占める。次いで「買い物・用足し」が22%
である。スクーターは小型二輪(251cc~)を除き、通勤・通学に最も多く使われており、「駅まで」「会社・学校まで」
「買い物・用足し」を合わせると7~8割近くを占める。原付第一種(~50cc)を除くオンロードとオフロードでは「ツー
リング」が多く、次いで「趣味・レジャー」が多い。
・ 二輪車の週間使用日数は、平均3.9日と前回よりも減少、月間走行距離も、平均265㎞と前回よりも減少している。
オンロード、オフロードで使用日数、走行距離の減少がみられる。

(4)需要構造の変化

新規購入者が減少し、一時中断・再度購入者を下回る水準へ。
既存ユーザーの買い替え需要が顕著に多くなるなか、平均使用年数の長期化が需要を押し下げている。

・ 二輪車の購入形態は、「買い替え」が6割を占めるなか、「新規購入」が「一時中断・再度購入」を下回る水準となっ
た。新規購入者が多いオンロードでも09年度から継続的に「新規購入」が減少している。
・ 直前使用車の使用年数は、平均6.5年と前回の6.3年からやや長期化が復調傾向である。「オンロード251~400
㏄」では3.3年から4.2年、「オンロード251~400cc」では3.3年から4.2年、「オンロード400cc~」では3.9年から4.2年
に伸びている。直前使用車の処分方法は、「下取り」が13年度から徐々に伸びている。

13
7.調査結果の概要(つづき)

(5)購買行動

販売店に加え、ネット情報が購入に影響。新規購入者では、メーカーWebサイトが重要な情報源となっている。
新規購入者では、身軽に動ける、行動範囲が広くなるなどを中心に、二輪車への期待感が前回から上昇している。

・ 購入二輪車の情報源は、「販売店での実物」と「販売店の店員の話」が最も高く、次いで「メーカーのWebサイト」が
続く。女性は販売店の店頭、男性はWebサイトを活用して情報に接触している。若年層(29歳以下)は、家族や友
人・知人からの情報やSNSからも情報を得ている。新規購入者では「メーカーのWebサイト」が最も高く、エントリー
層の重要な情報源としての役割がみられる。
・ 新規購入理由は、「身軽に動ける」が最も高く、次いで「行動範囲が広くなる」「移動の時間が短縮できる」「自転車
より楽だと思う」が続く。ほぼすべての項目で前回を上回っており、二輪車への期待感が上昇していることがうかが
える。
・ 買い増し(増車)理由は、「現保有の二輪車と違うタイプに乗りたい」が最も高く、前回と比較して増加傾向である。
次いで「現保有の二輪車と違う排気量に乗りたい」「場所の遠近で使い分けする」が続く。
・ 再購入理由(一時中断後の再購入ユーザー)は、「趣味として楽しみたくなった」が最も高く、次いで「操る楽しさが
ある」「今乗らないと二度と乗れなくなる」「交通の便の悪さを解消したくて」が続く。

(6)二輪車使用評価と課題

購入二輪車に対する事前期待(購入したときに期待していたこと)は、自転車に比べて楽に移動できることがあがる
が、新規購入者では、行動範囲が広がり、今まで行けなかったところに行ける、大人になった気分を味わえるなど、
よりポジティブな期待があがる。
新規購入者では、仲間づくりが事前期待として上昇しているが、充足度は他の期待と比較すると相対的に低い。
実際の使用にあたっては、駐車場、高速道路料金などは改善傾向にあるとはいえ、ユーザーの不満は根強い。

・ 二輪車に対する事前期待は、「自転車に比べて楽に移動できる」「燃費がよい」「身軽に動ける」が6割を超えてい
る。新規購入者では、上位は「自転車に比べて楽に移動できる」「身軽に動ける」「移動時間が短縮できる」の順と
なっており、いずれも7割を超えている。他と比較すると「以前に比べて行動範囲が広くなる」「これまで行けなかっ
たところに行ける」「大人になった気分を味わえる」が高い。
・ 新規購入者では、「二輪車を通じて新しい仲間や友人に出会える」が継続的に増加、仲間づくりに対する期待が
高まっている。一方で、「タンデム走行が楽しめる」は低下している。期待充足度では、新規購入者でのみ「二輪車
を通じて新しい仲間や友人に出会える」の期待充足度が7割に達しておらず、他の期待と比較して充足度に改善
の余地がみられる。
・ 満足度が高いのは、「女性10代」「女性30代」「オフロード原付第二種」「オンロード小型二輪(251~400cc)」「オン
ロード軽二輪」である。満足度形成要因は、「二輪車を操る楽しさが味わえる」「乗っていて爽快感を得られる」「余
暇時間が豊かになる」「自由を感じることができる」「高揚感を味わえる」など情緒的な要因である。
・ 二輪車使用時に、駐車で困った経験は30%。前回(37%)と比較して減少している。駐車場所がないことに困った
経験が多い東京23区は53%と高いが、前回(69%)と比較して減少している。ただ、減少したとはいえ、半数以上
が感じる困りごとである。駐車で困った場所では、「駅周辺」「繁華街」「自宅」が多い。
・ 高速道路走行での改善意向では、「高速道路料金を安くしてほしい」が最も高く、次いで「サービスエリアでの二輪
の駐車場を増やしてほしい」があがる。高速道路料金が普通車の半額になった場合に想定される行動で最も高い
のは「利用頻度が増える」で、次いで「利用距離が延びる」が高い。

14
7.調査結果の概要(つづき)

(7)二輪車の楽しみ方と期待

二輪車を使った遊びの実施意向が高い(一般的なツーリングに加え、サーキット体験走行や海外ツーリング)。
アパレルの購入に対する意向が高い。新規購入者は様々な楽しみ方を期待して二輪車にエントリーしている。
駐車場不足、高速道路料金や維持費の低減への改善期待が高い。

・ 実施したことがあるレクリエーションは、「日帰りのツーリング」が最も高く、次いで「峠道を走る」「宿泊してのツーリン
グ」が高い。実施意向が高いのは一般的なツーリングが中心であるが、実施経験以上に意向が高いレクリエーショ
ンとしては「サーキットでの体験走行」「海外でのツーリング」があげられる。新規購入者では「宿泊してのツーリン
グ」に加え、「カスタム・ドレスアップ」の意向が高い。
・ 所有している洋用品の上位は、「ライダー用グローブ」「バイクカバー」「ライダー用ジャケット」「盗難防止ロック」で
ある。前回と比較すると「ライダー用ジャケット」「ETC」「アクセサリーソケット」「インカム」の所有が上昇。所有意向
では「ライダー用ジャケット」が最も高く、「ライダー用グローブ」「ライダー用レインウエア」などアパレルの購入意向
が高い。
・ 二輪車の楽しみ方情報源は、「二輪車専門誌」「販売店の店員の話」「バイク仲間の話」「メーカーのWebサイトや
会員向け情報サービス」「その他友人・知人の話」の順に高く、リアルな口コミとメーカー発信情報が上位にあがる。
新規購入者では、「その他友人・知人の話」「家族の話」、加えて「有名人のSNSへの投稿やブログ」が全体と
比較して高く、身近なところから情報を得ている様子がうかがえる。
・ 二輪車や二輪車に乗っている人のイメージは、「人生を楽しんでいる」「自由」が高い。新規購入者が感じるイメー
ジは、「かっこいい」「男性的」「経済的に余裕がある」「スピーディー」「パワフル」「目立つ」などであり、他人からの
視線を意識している様子がうかがえる。
・ 二輪車に乗ることで実現したいことは、「無駄な支出や時間を省いて便利な生活がしたい」といった効率的な生活
の実現期待が上位にあがっている。一方で、ビジネス原付第二種、オンロードでは、「自由に動き回りたい」「気軽
に自然と触れ合いたい」「できるだけいろいろなところに行きたい」「新しい体験ができるワクワク感を味わいたい」
「何かに没頭できる生活をしたい」などが高く、生活をより楽しむためのものとしての二輪車期待が確認できる。
・ 施設やインフラに対する要望では、「任意保険料の低料金化」「施設・出かけ先、二輪専用駐車場の整備拡大」
「高速料金の低料金化」が高い。
・ 製品・サービスに対する要望では「整備・部品費用の低価格化」が圧倒的に高く、次いで「任意保険サービスの拡
充」「安全性/ファッション性をより高めた装備の開発・販売」であった。情報に対する要望では「修理・メンテナン
ス情報」「新製品・モデルに関わる情報」「駐車場情報」が上位にあがる。
・ 新規購入者では「安全性/ファッション性をより高めた装備の開発・販売」「バイク用スマートフォンアプリの充実」
「ライダー向け運転・操作技術向上の講座開催情報」「修理・メンテナンス情報」「駐車場情報防犯・保管情報」「運
転・操作技術に関わる情報」に対する期待が高い。

(8)今後の意向

二輪車の継続乗車意向は根強いものの、今後、高齢化に伴い二輪車への乗車を断念せざるをえないユーザーが
増えることが予想される。上級免許取得意向が減少するなか、大型二輪の取得意向は継続して高い。
・ 二輪車継続乗車意向は根強いが、男女とも60代を超えると「10年以内に乗らなくなる(乗れなくなる)と思う」「あと
数年で乗らないようにするつもり」が高くなっているため、高齢化とともに二輪車を断念せざるをえないユーザーが
増えることが予想される。
・ 今後の上級免許取得意向は27%、07年度以降継続的に減少している。取得意向が最も高いのは「大型二輪」の
14%である。「大型二輪」免許取得の意向が高いのは、男性20~50代、新規購入者、女性の一部(126cc以上の
新規購入ユーザー)である。

15
Ⅱ. 調査結果
1.二輪車をめぐる諸環境
(1)二輪車の普及状況と人口の推移

○ <二輪車需要台数の推移>をみると、02年度以降、07年度まで緩やかな減少傾向が続いた。その後、08年度は違法駐車取り
締まりによる深刻な駐車場不足、09年度は排ガス基準強化やリーマンショックの影響を受け、08年度は548千台、09年度は425千
台と大きく減少した。以降は14年度まで横ばいの状況が続いていたが、15年度に00年度以降初めて400千台を下回った。
○ <二輪車保有台数の推移>をみると、年々緩やかな減少傾向が続いており、特に「原付第一種」の減少が確認できる。
○ <人口構成>をみると、15年以降総人口の減少傾向は続くと予想される。しかしながら、70代以上の人口は増加傾向にあり、
高齢化がさらに進行することが予測される。

<二輪車需要台数の推移>

千台
原付第一種 原付第二種 軽二輪 小型二輪
2,000
~20代 30代 40代 50代 60代~ ~20代 30代 40代 50代 60代~

1,500 2000年人口 2017年人口


126,926千人 35 13 13 15 24 126,933千人 27 12 15 12 34

1,000 816 775 816 776 728 746 720 694


548 478
425 422 446 428 435 397 374
500

0
00年度 01年度 02年度 03年度 04年度 05年度 06年度 07年度 08年度 09年度 10年度 11年度 12年度 13年度 14年度 15年度 16年度
出所) 日本自動車工業会・全国軽自動車協会連合会
総務省統計局「全国 統計人口(総人口)」
<二輪車保有台数の推移>

原付第一種 原付第二種 軽二輪 小型二輪


千台
20,000

15,000 13,974 13,720 13,540 13,369 13,262


13,175 13,060 12,935 12,787 12,675 12,477
12,206 11,985 11,823 11,689 11,482
11,215
10,000

5,000

0
00年度 01年度 02年度 03年度 04年度 05年度 06年度 07年度 08年度 09年度 10年度 11年度 12年度 13年度 14年度 15年度 16年度

出所)国土交通省
<人口構成>
千人
150,000

127,095 125,325 122,544 119,125


70代以上 24,109 27,953 29,607 29,693
100,000
60代 18,312 15,658 14,882 15,831
50代 15,625 16,573 18,236 17,806
40代 18,613 18,168
50,000 15,680 13,804
30代 15,813 13,913 12,703 12,425
20代 12,623 12,340 12,010 11,316
10代以下 22,000 20,720 19,426 18,249
0
15年度 20年度 25年度 30年度
出所)国立社会保障・人口問題研究所(中位推計)
17
(2)免許取得者の推移

○ <新規免許取得者数の推移>をみると、原付免許は減少傾向が続く中、03年度に300千人、09年度に200千人を割り込み、
16年度には10年前の半数以下となる117千人に減少。普通・大型二輪免許は02年度から08年度まで330千人前後の横ばいで
あったが、09年度にやや減少し、10年度には300千人を割り込んだ。以降は280千人前後の横ばいが続いたものの、16年度には
241千人まで再び減少傾向で推移している。
○ AT限定でみると、「普通二輪AT限定」は、08年度に13.8千人であったが年々減少し、16年度には3.4千人まで減少している。
一方、「小型限定二輪AT限定」については、08年度の5.9千人と比べ、16年度は10.2千人まで増加しており、増加傾向にある。
「大型二輪AT限定」は07年度以降、100人前後の横ばいが続く。

<新規免許取得者数の推移>(原付免許)

千人
400
398
300 359
322
298 286 271
200 242 232
205 197 186 172
100 160 152 137 125 117

0
00年度 01年度 02年度 03年度 04年度 05年度 06年度 07年度 08年度 09年度 10年度 11年度 12年度 13年度 14年度 15年度 16年度

<新規免許取得者数の推移>(普通・大型二輪免許)

千人
400

364 379
300 348 342 341 336
331 320 325
302 286
284 281 279 270
200 253 241

100

0
00年度 01年度 02年度 03年度 04年度 05年度 06年度 07年度 08年度 09年度 10年度 11年度 12年度 13年度 14年度 15年度 16年度

<新規免許取得者数の推移>(AT限定)

大型二輪AT限定
普通二輪AT限定
普通二輪 大型二輪
千人 千人 小型限定二輪AT限定
300 30

275
261 261 254
243 237 241 249 246
200 217 20
205 202 198 202
189 14
176 168
11 10 10 10
9 9 10
100 10 8
102 104
88 83 84 87 88 92 90 85 80 79 81 85 81 7 7 4
77 73 6 6 3
6 5
0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1
0 0

18
2.二輪車ユーザーの特性
(1)運転者特性
①属性別購入二輪車
○ <属性別購入二輪車>をみると、全体では「スクーター原付第一種(~50cc)」の38%が最も高く、「スクーター原付第二種
(51~125cc)」の19%、「ビジネス原付第一種(~50cc)」の10%が続いている。
○ 性別年代別にみると、男性10~20代の若年層は「オンロード軽二輪(126~250cc)」が多く、60代以上の高齢層では「ビジネス
原付第一種(~50cc)」 「ビジネス原付第二種(51~125cc)」が多い。女性では「スクーター原付第一種(~50cc)」がどの年代で
も多いものの、女性20代で「オンロード軽二輪(126~250cc)」が高く、若い女性ライダーの特徴がみられる。
○ 年収別では、200万円未満は「スクーター原付第一種(~50cc)」が多い。また、年収が上がるにつれ、「オンロード小型二輪
(251~400cc)」が多くなる傾向がある。
○ 職業別では、会社経営者は「オンロード小型二輪(401cc~)」が多い。
○ 購入パターン別では、新規購入は「スクーター原付第一種(~50cc)」が最も多いものの、「オンロード軽二輪(126~250cc)」
「オンロード小型二輪(251~400cc)」も高く、エントリー層にオンロード車が受け入れられていることがうかがえる。

<属性別購入二輪車> %
( ス ( ス ( ス ( ス ( ビ ( ビ ( オ ( オ ( オ ( オ ( オ ( オ ( オ
~ク 5 ク 1 ク 2 ク ~ジ 5 ジ ~ン 5 ン 1 ン 2 ン 4 ン 5 フ 1 フ
5 ー 1 ー 2 ー 5 ー 5 ネ 1 ネ 5 ロ 1 ロ 2 ロ 5 ロ 0 ロ 1 ロ 2 ロ
0 タ ~ タ 6 タ 1 タ 0 ス ~ス 0 ー ~ー 6 ー 1 ー 1 ー ~ー 6 ー
C ー 1 ー ~ー c ー C   1   C ド 1 ド ~ ド ~ ド c ド 1 ド ~ ド
C   2   2   c   C 原 2 原 C   2   2   4   c   2   2  
) 原 5 原 5 軽 ~小 ) 付 5 付 ) 原 5 原 5 軽 0 小 ~小 5 原 5 軽
付 C 付 0 二 ) 型 第 C 第 付 C 付 0 二 0 型 ) 型 C 付 0 二
第 C 第 C 輪 二 一 C 二 第 C 第 C 輪 C 二 二 C 第 C 輪
一 ) 二 C 輪 種 ) 種 一 ) 二 C C 輪 輪 ) 二 C
種 種 ) 種 種 ) ) 種 )


全 体 5,062 38 19 4 0 10 6 1 2 6 3 7 0 3
性 男性 4,025 ▽ 28 △ 22 △5 0 10 △ 7 1 3 △7 △ 3 △9 0 △3
別 女性 1,037 △ 76 ▽7 ▽1 0 9 ▽1 ▽0 ▽ 1 ▽3 ▽ 1 ▽1 0 ▽0
男性10代(16歳以上) 84 △ 68 ▽ 10 ▽0 0 9 ▽0 1 2 6 3 ▽0 0 2
男性20代 220 ▽ 26 ▽ 12 3 0 ▽4 3 1 3 △ 23 △ 7 △ 14 1 3
男性30代 371 ▽ 22 23 5 0 ▽5 4 1 3 △ 13 △ 5 △ 12 1 △6
男性40代 855 ▽ 22 △ 29 5 0 ▽6 6 1 △ 4 7 △ 4 △ 10 0 △5
男性50代 1,193 ▽ 24 △ 26 △6 0 ▽7 7 △2 △ 3 5 3 △ 12 0 △4
性 男性60代 933 ▽ 32 18 △7 0 △ 16 △ 10 1 ▽ 1 4 2 ▽4 0 2
別 男性70代以上 369 △ 43 ▽ 12 2 0 △ 27 △ 12 0 ▽ 0 ▽1 ▽ 0 ▽1 0 ▽0
年 女性10代(16歳以上) 45 △ 92 ▽2 0 0 5 0 1 0 0 0 0 0 0
代 女性20代 83 △ 63 ▽ 10 1 0 6 2 1 0 △ 13 0 4 0 0
女性30代 73 △ 69 ▽7 0 0 12 1 1 4 4 0 2 0 0
女性40代 167 △ 59 16 ▽1 0 8 ▽1 0 1 6 3 4 0 1
女性50代 214 △ 74 ▽ 11 ▽1 0 7 ▽1 0 1 ▽1 ▽ 0 ▽1 0 1
女性60代 252 △ 85 ▽5 ▽0 0 9 ▽0 0 ▽ 0 ▽0 ▽ 0 ▽0 0 ▽0
女性70代以上 203 △ 87 ▽0 ▽1 0 11 ▽ 0 0 ▽ 0 ▽0 ▽ 0 ▽0 0 ▽0
200 万円未満 875 △ 61 ▽ 10 ▽1 0 △ 14 ▽ 3 1 1 5 ▽ 1 ▽2 0 ▽1
200 ~400 万円未満 1,373 38 17 5 0 △ 13 △ 8 1 2 7 3 ▽5 0 2
400 ~600 万円未満 1,043 ▽ 27 △ 24 △7 0 ▽7 6 1 △ 3 7 3 △ 10 1 △4


600 ~800 万円未満 553 ▽ 20 △ 28 5 0 ▽6 5 2 3 7 3 △ 14 0 △6
800 ~1000万円未満 250 ▽ 20 △ 28 6 1 ▽5 △9 2 3 6 3 △ 14 0 5
1,000~1,500万円未満 138 ▽ 27 18 6 △1 5 4 2 2 6 △ 7 △ 18 0 4
1,500万円以上 51 27 20 △ 11 1 ▽0 8 3 4 2 2 △ 22 1 0
会社経営者 153 ▽ 20 16 △ 10 1 9 8 △4 1 3 4 △ 20 0 5
フルタイム勤務者 2,271 ▽ 26 △ 25 △6 0 ▽5 5 1 △ 3 △8 △ 4 △ 11 0 △4
契約社員・アルバイト 849 △ 50 18 ▽3 0 12 5 1 1 5 ▽ 1 ▽2 0 ▽1


自営業 369 ▽ 26 ▽ 14 4 0 △ 25 △ 10 1 2 4 3 7 0 3
学生 185 △ 68 ▽8 ▽0 0 ▽5 ▽1 0 2 △ 12 2 ▽2 0 ▽0
その他職業 217 40 18 6 0 7 6 1 2 7 2 8 0 2
専業主婦・無職 789 △ 57 ▽ 10 ▽3 0 △ 15 7 1 ▽ 1 ▽2 ▽ 1 ▽2 0 ▽0
新規購入 553 △ 49 ▽ 10 ▽3 0 11 ▽ 3 1 ▽ 1 △ 14 △ 5 ▽3 0 2

買い替え 2,682 △ 45 20 4 0 11 ▽ 5 ▽ 0 ▽ 1 ▽3 ▽ 2 ▽6 ▽0 ▽2
タ購
ー 入 複数所有買い替え 442 ▽ 17 21 △7 1 9 8 1 △ 4 △9 3 △ 14 0 △6
ン 買い増し 601 ▽ 19 19 5 0 ▽5 △8 △4 △ 6 △8 △ 4 △ 14 △ 1 △ 7
一時中断・再購入 698 ▽ 28 22 5 0 12 △ 9 △ 2 3 6 3 ▽5 0 3
注)△■:全体+有意差(5%水準) ▽:全体-有意差(5%水準)
灰字:表記ベースはウェイト補正による見せかけの数値であり統計的に十分なサンプルを確保した値(P.11参照)
19
②運転者特性の変化
○ <二輪車購入者年代>をみると、「50代」が28%と最も高く、「60代」が23%、「40代」が20%と続いている。平均年齢は52.7歳と
なっている。
○ 性別をみると、男性は前回と比較するとほぼ同水準であったが、11年度から徐々に高齢化している。
○ <排気量別年代>をみると、スクーター~50ccでは「70代以上」の占める割合が18%と、他の車種と比較して高い。オンロードを
みると、 126~250cc、251〜400ccで60代が増加している。

<二輪車購入者年代> <排気量別年代>
平均 女性 平均 女性
% 年齢 比率
スクーター ~50cc n=1,918(17年度) %
年齢 比率
凡例 n 10代 20代 30代 40代 50代 無回答 (歳) (%) 凡例 10代 20代 30代 40代 50代 無回答 (歳) (%)

07年度 5,057 5 12 18 21 44 0 - 22 07年度 8 11 15 18 48 0 - 31



09年度 5,575 4 8 16 23 48 0 - 24 ク 09年度 7 7 12 18 55 2 - 43

全 11年度 5,150 4 7 14 23 51 1 (49.9) 21 タ 11年度 6 5 11 21 56 2 (50.9) 33
体 13年度 5,669 ー
4 5 10 22 25 21 10 4 (51.4) 22 ~ 13年度 6 5 7 18 26 35 4 (52.1) 37
50cc

15年度 5,159 3 6 9 20 25 23 13 3 (52.9) 20 15年度 4 5 5 16 21 46 3 (55.2) 36


17年度 5,062 3 6 9 20 28 23 11 0 (52.7) 21 17年度 5 6 7 15 23 27 18 0 (54.4) 41
60代 70歳以上 平均 女性
60代 70代以上
平均 スクーター 51~125cc n=969(17年度) 年齢 比率
年齢 (歳) (%)
凡例 10代 20代 30代 40代 50代 無回答 (歳) ス 凡例 10代 20代 30代 40代 50代 無回答

ー 11年度 1 5 20 33 41 1 (47.6) 7
07年度 - 5 10 19 22 43 0 - タ 13年度 1 2 13 31 29 19 4 (49.6) 8
09年度 - 4 8 18 25 45 0 - ー
51

15年度 2 4 12 27 30 23 2 (50.2) 6
- 3 7 15 25 49 0 (49.5) ~
男 11年度 17年度 1 4 9 28 34 19 5 0 (51.5) 8
125cc

性 13年度 4,209 3 5 10 24 28 21 9 0 (51.3) 平均 女性


オンロード 126~250cc n=296(17年度)
年齢 比率
15年度 4,021 3 6 9 22 28 22 11 0 (52.1) 凡例 10代 20代 30代 40代 50代 無回答 (歳) (%)

17年度 4,025 2 6 9 21 30 23 9 0 (52.4) 07年度 4 26 23 23 23 0 - 15



ン 8
ロ 09年度 5 22 27 26 20 1 -
平均 ー
年齢 ド 11年度 5 25 22 26 22 0 (38.9) 18
凡例
126 250cc

10代 20代 30代 40代 50代 無回答 (歳)


13年度 4 16 22 25 20 11 2 (42.2) 9
07年度 - 7 20 12 15 46 1 - ~
15年度 4 14 19 27 26 9 2 (42.7) 10
09年度 - 6 8 11 16 59 0 -
17年度 2 21 17 23 22 14 0 (43.2) 10
女 11年度 - 6 8 11 17 58 0 (51.2) 1
オンロード 251~400cc n=138(17年度) 平均 女性
性 13年度 0 (51.7)
1,236 8 6 9 17 22 25 14 年齢 比率
凡例 10代 20代 30代 40代 50代 無回答 (歳) (%)
15年度 1,012 2 6 7 14 20 30 22 0 (56.1)
07年度 3 27 29 22 19 0 - 13
17年度 1,037 4 8 7 16 21 24 20 0 (54.0) オ
ン 09年度 4 22 23 30 20 0 - 4

ー 11年度 3 23 21 29 24 0 .(39.5) 4

251 400cc

13年度 4 16 19 29 19 10 4 (41.9) 5

15年度 3 16 11 25 35 8 2 (44.4) 2
17年度 2 11 13 29 28 16 0 (46.6) 5
1 平均 女性
オンロード 401cc~ n=372(17年度)
年齢 比率
凡例 10代 20代 30代 40代 50代 無回答 (歳) (%)
注)
07年度 1 13 32 38 17 0 - 2
13年度より オ
<年齢・性別>50代以上を「50代」 「60代」 「70歳以上」に分割 ン 09年度 0 12 30 33 23 1 - 2

<年齢・排気量別>50代以上を「50代」 「60歳以上」に分割 ー 11年度 0 12 19 36 32 0 (44.0) 3
17年度より ド
13年度 0 6 15 33 32 10 3 (47.2) 5
401cc

<年齢・排気量別>60代以上を「50代」 「60代」「70歳以上」に
分割 15年度 0 8 12 30 37 12 1 (47.6) 3

17年度0 9 13 26 40 11 0 (47.7) 4
注) 平均年齢の算出:09年度まで年齢は5歳刻みの年代で聴取して 1
いたため「-」で表示している

20
(2)免許併有状況

○ <四輪普通免許の保有状況>をみると、「四輪普通免許を保有」は89%であった。13年度より大きな変化はない。
○ 性別年代別の「二輪免許のみ」保有率では、男性は10代の44%、70代以上の19%、女性は10代の68%、60代の30%、70代以上
の52%が高く、男女ともに10代、70代以上では、四輪車ではなく二輪車が重要な交通手段になっていることがわかる。
○ <二輪免許の保有パターン>をみると、前回から大きな変化はみられない。
○ 性別年代別では、男女ともに10代は「原付免許のみ」が高い。「四輪普通免許で原付」は、女性20代~70代以上で高い。「普通
二輪免許小型限定」は、全体と比較して、女性30代と60代で高い。「普通二輪免許限定なし」は男性の20代~50代の免許保有率
が高い。「大型二輪」は男性の50代~70代以上の保有率が高く、保有率は40%を超えている。

<四輪普通免許の保有状況> <二輪免許の保有パターン>
四輪普通 二輪免許 %
免許を保有 のみ
小型二輪 普通二輪 大型二輪
原付免許 四輪普通 普通二輪免許 普通二輪免許 大型二輪 AT限定 AT限定 AT限定
凡例 のみ 免許で原付 小型限定 限定なし 免許 免許 免許

07年度 5,057 84 16 13 36 2 20 26 0 1 0

09年度 5,575 78 22 11 28 5 28 24 1 2 0

11年度 5,150 82 18 11 35 3 20 28 1 1 0


13年度 5,669 88 12 11 24 6 31 26 2 1 0

15年度 5,159 88 12 9 31 4 22 30 2 1 1

17年度 5,062 89 11 8 31 3 23 32 3 1 0

男性10代 84 56 44 37 37 2 17 3 4 0 0

男性20代 220 91 9 7 23 1 36 30 3 1 0

男性30代 371 96 4 2 21 4 34 33 4 3 0

男性40代 855 96 4 2 21 2 35 34 4 2 0

男性50代 1,193 96 4 1 18 2 33 40 3 2 0

男性60代 933 94 6 2 31 3 13 47 1 1 1

男性70代以上 369 81 19 11 34 4 7 41 1 1 0

女性10代 45 32 68 66 32 0 0 2 0 0 0

女性20代 83 94 6 6 62 0 16 9 6 1 0

女性30代 73 87 13 13 61 7 9 10 0 0 0

女性40代 167 93 7 6 54 2 18 13 5 1 1

女性50代 214 88 12 12 64 4 12 4 3 0 0

女性60代 252 70 30 28 61 6 3 1 1 0 0

女性70代以上 203 48 52 50 38 2 2 6 1 0 1

注) 太字:全体+有意差(5%水準) ■ :全体+有意差(5%水準)

21
(3)二輪車複数保有状況

○ <二輪車の保有台数>をみると、「1台(単数保有)」が61%と、前回の52%から増加している。一方、「複数保有」の割合は、31%
と前回より大幅に減少している。保有台数の平均は1.5台であった。
○ <二輪車以外の車両世帯保有状況>をみると、「普通・小型四輪車」が70%と最も高く、次いで「自転車」が67%、「軽四輪車」が
42%となっている。普通・小型四輪車と軽四輪車、電動アシスト自転車の保有率は、13年度と比較すると増加している。
○ 購入二輪車別では、スクーター原付第二種(51~125cc)では「普通四輪車」「電動アシスト自転車」「自転車」の併有が多い。
ビジネスは原付第一種(~50cc)、原付第二種(51~125cc)ともに「軽四輪車」との併有が多い。オンロード軽二輪(126~250cc)
やオフロードでは「普通四輪車」との併有が多い。

<二輪車の保有台数> 複数保有計

複数 平均
凡例 1台 2台 3台 4台以上 無回答
n 保有計 (台)

07年度 5,057 64 21 6 5 4 32 (1.5)

09年度 5,575 50 13 4 2 31 19 (1.4)

11年度 5,150 69 21 5 5 0 31 (1.5)




13年度 5,669 58 26 8 5 3 39 (1.6)

15年度 5,159 52 35 9 4 0 48 (1.7)

17年度 5,062 61 22 6 3 8 31 (1.5)

注) 二輪車の保有台数の平均(台)は、4台以上は4台として算出した

<二輪車以外の車両の世帯保有状況>

% 80
70 67 世帯保有率 % 保有台数平均

13年度 15年度 17年度 17年-13年差 17年度


60
42 普通・小型四輪車 66 70 70 +4 1.3台
40
軽四輪車 36 40 42 +6 1.3台
20 13
3 電動アシスト自転車 10 12 13 +3 1.1台
0
普 軽 電 自 持 自転車 69 70 67 -2 2.0台
通 四 動 転 っ
四 輪 ア 車 て
輪 車 シ い
車 ス な
ト い



全体 5,062 70 42 13 67 3
スクーター 原付第一種(~50cc) 1,918 ▽ 66 ▽ 40 12 ▽ 62 4
スクーター 原付第二種(51~125cc) 969 △ 73 ▽ 37 △ 16 △ 70 3
スクーター 軽二輪(126 ~250cc) 226 70 ▽ 34 △ 22 66 3
スクーター 小型二輪(251cc~) 16 73 30 21 58 10
購 ビジネス 原付第一種(~50cc) 511 ▽ 60 △ 47 12 ▽ 61 △5
入 ビジネス 原付第二種(51~125cc) 295 67 △ 52 11 70 2
二 オンロード 原付第一種(~50cc) 55 81 50 9 71 2
輪 オンロード 原付第二種(51~125cc) 110 69 50 12 △ 78 2
車 オンロード 軽二輪(126 ~250cc) 296 △ 76 46 11 △ 73 2
オンロード 小型二輪(251 ~400cc) 138 △ 79 45 10 69 4
オンロード 小型二輪(401cc ~) 372 △ 79 △ 49 12 △ 72 2 注)△■:全体+有意差(5%水準) ▽:全体-有意差(5%水準)
オフロード 原付第二種(51~125cc) 15 82 58 10 73 0 灰字:灰字:表記ベースはウェイト補正による見せかけの数値で
オフロード 軽二輪(126 ~250cc) 140 △ 84 42 10 △ 75 1 あり統計的に十分なサンプルを確保した値(P.11参照)
22
3.使用状況
(1)使用実態
①用途
○ <主な用途>をみると、「通勤・通学で会社または学校まで」が最も多く30%を占める。次いで「買い物・用足し」が22%、「日帰り
のツーリング」が9%であった。
○ 性別では、男性は「日帰りのツーリング」や「友人や恋人などとのタンデム走行(2人乗り)での外出」が高い。女性は、「買い物・
用足し」や「商用・仕事」が高い。
○ 購入二輪車別では、スクーター原付第一種(~50cc)は「通勤・通学で会社または学校まで」「買い物・用足し」の35%が高い。
スクーター原付第二種(51~125cc)では、「通勤・通学で、会社または学校まで」の46%が高い。オンロードでは、排気量が上がる
につれて「日帰りのツーリング」と「友人や恋人などとのタンデム走行(2人乗り)での外出」が高くなる傾向がある。

通勤・通学で、 地元など近場での食事や
<主な用途> 会社または学校まで 旅行・アウトドア・レジャー
スポーツなどの趣味・レジャーに
のための移動
通勤・通学で 友人や恋人などとの
駅まで 2日以上の タンデム走行(2人乗り)での外出
ツーリング

凡例 買い物・ 商用・ 日帰り その他 無回答
その他 n 用足し 仕事 ツーリング

全体 5,062 8 30 22 6 9 1 14 6 2 11

男性 4,025 8 30 19 6 10 1 14 7 2 12
0
女性 1,037 9 31 36 7 2 13 1 1 8
スクーター原付第一種
1,918 13 35 35 5 0 21 1 7
(~50cc)
スクーター原付第二種
969 9 46 16 3 30 1 4 3 1 13
(51~125cc )
スクーター軽二輪
226 3 31 15 3 7 14 7 12 1 18
(126~250cc)
スクーター小型二輪
16 5 16 6 3 18 3 5 8 23 1 12
(251cc~)
ビジネス原付第一種
(~50cc)
511 4 22 27 26 1 1 1 4 13 11
ビジネス原付第二種
295 3 22 20 10 8 0 1 6 11 3 17
(51~125cc)
オンロード原付第一種
55 2 19 24 0 10 0 3 16 6 10 10
(~50cc)
オンロード原付第二種 0
110 3 28 11 22 4 2 5 11 3 11
(51~125cc)
オンロード軽二輪
296 3 20 7 0 31 2 4 6 12 1 14
(126~250cc )
オンロード小型二輪 1 1
138 1 11 4 34 5 5 7 17 13
(251 ~400cc)
オンロード小型二輪
372 3 8 2 1 42 4 4 2 24 2 10
(401cc ~)
オフロード原付第二種
15 3 24 6 0 24 2 6 2 13 4 14
(51~125cc)
オフロード軽二輪 1
140 3 18 4 1 23 6 3 8 21 13
(126~250cc)

<参考:前回調査までの主な用途>

凡例 n 駅まで 会社・学校まで 買い物・用足し 商用・仕事 ツーリング その他 無回答

07年度 5,057 9 39 30 7 9 4 3

09年度 5,575 8 37 30 7 10 3 4

11年度 5,150 12 45 22 8 9 4 1
13年度 5,669 10 38 30 7 11 3 1

15年度 5,159 9 40 18 9 17 3 4

17年度 5,062 8 30 22 6 10 13 11

注) 太字:全体+有意差(5%水準)
23
②ツーリング相手
○ <ツーリング相手>をみると、「一人で」の84%が最も多い。次いで「友人・知人」が33%、「SNSで知り合った友人・仲間」と「自分の
親・子」が21%であった。
○ 性別では、女性は「配偶者」の44%、「恋人・好きな人」の27%が高いことが確認できる。
○ 購入二輪車別では、スクーター原付第一種(~50cc)は「販売店の店長やスタッフ」の21%が高い。オンロード軽二輪(126~
~250cc)では、「友人・知人」「SNSで知り合った友人・仲間」が高く、オンロード小型二輪(401cc~)では、 「友人・知人」「SNSで
知り合った友人・仲間」「自分の親・子」「バイク関連以外のサークルや集まりなどの仲間」が多い。

<ツーリング相手> % 100
90 84
80
70
60
50
40 33
30 21 21 20
20 14 14
10
10 6 5
2
0
一 友 S 自 知お バ 配 販 恋 バ そ
人 人 N 分 り店 イ 偶 売 人 イ の
で ・ S の 合の ク 者 店 ・ ク 他
知 で 親 っ ツ 関 の 好 関
人 知 ・ たー 連 店 き 連
り 子 バリ の 長 な 以
合 イン サ や 人 外
っ クグ ー ス の
た 関イ ク タ サ
友 連ベ ル ッ ー
人 のン や フ ク
・ 仲 ト 集 ル
仲 間な ま や
間 ど り 集
で な ま
ど り
の な
仲 ど
間 の



ツーリングを行う人 1,672 84 33 21 21 20 14 14 10 6 5 2
性 男性 1,585 86 33 21 22 20 14 12 10 ▽4 5 2
別 女性 87 ▽ 55 ▽ 22 25 16 26 15 △ 44 14 △ 27 3 2
スクーター 原付第一種(~50cc) 67 87 ▽ 11 ▽ 6 ▽ 6 15 9 6 △ 21 6 6 2
スクーター 原付第二種(51~125cc)281 85 ▽ 22 ▽ 10 ▽ 15 △ 28 ▽ 9 16 △ 14 ▽3 4 1
スクーター 軽二輪(126~250cc) 133 85 ▽ 23 ▽ 9 19 23 ▽ 7 △ 21 11 △ 10 4 3
スクーター 小型二輪(251cc~) 13 77 31 16 36 23 20 28 11 6 6 2
購 ビジネス 原付第一種(~50cc) 57 87 ▽ 17 ▽ 7 ▽ 9 17 ▽ 4 11 △ 22 2 △ 11 2
入 ビジネス 原付第二種(51~125cc) 151 87 30 ▽ 13 20 18 ▽ 8 ▽ 7 14 ▽1 6 3
二 オンロード 原付第一種(~50cc) 19 81 19 19 19 21 16 7 21 5 5 0
輪 オンロード 原付第二種(51~125cc) 82 92 31 21 22 28 9 14 10 5 5 0
車 オンロード 軽二輪(126~250cc) 256 83 △ 42 △ 28 19 18 13 15 7 6 3 3
オンロード 小型二輪(251~400cc)125 82 36 25 23 ▽ 13 12 12 ▽ 4 7 4 3
オンロード 小型二輪(401cc~) 353 84 △ 43 △ 36 △ 30 17 △ 27 15 ▽ 7 8 4 4
オフロード 原付第二種(51~125cc) 11 85 35 26 24 31 16 15 9 6 3 3
オフロード 軽二輪(126~250cc) 124 81 41 21 △ 29 23 17 10 5 6 8 1
新規購入 171 ▽ 78 39 24 19 17 9 12 9 △9 4 2

買い替え 647 86 30 19 18 20 13 12 11 6 4 2
タ購
ー 入 複数所有買い替え 226 81 39 △ 27 △ 27 25 △ 23 18 8 5 6 3
ン 買い増し 340 82 37 24 △ 28 23 △ 18 17 11 8 6 3
一時中断・再購入 268 △ 90 ▽ 27 17 17 17 ▽ 6 11 10 ▽1 4 2
注)△■ :ツーリングを行う人+有意差(5%水準) ▽:ツーリングを行う人-有意差(5%水準)
灰字:ウェイト補正による見せかけのベースであり統計的に十分なサンプルを確保した値(P.11参照)
24
(2)使用頻度/月間走行距離
①購入二輪車別
○ <週間使用日数>をみると、全体では「平均3.9日」と減少している。
○ タイプ別では、「スクーター(~50cc)」が平均4.8日と最も多く、次いで「ビジネス(~50cc)」の4.7日が多い。最も少ないのは
「オンロード(401cc~)」で1.0日となっている。
○ <月間走行距離>をみると、全体では平均265㎞と前回よりも減少している。
○ タイプ別では、「オンロード(401cc~)」が平均400㎞以上と、他のタイプよりも長い。「ビジネス(~50cc)」は、平均200㎞以上と
スクーター(~50cc)、オンロード(~50cc)と比較して長くなっている。

<週間使用日数> <月間走行距離>

% 平均 % 平均
凡例 n 毎日 5~6日 3~4日 それ以下 無回答 (日) 凡例 n ~100㎞ ~300㎞ ~500㎞ それ以上 無回答 (km)
07年度 5,057 22 34 16 27 1 4.3 07年度 5,057 42 24 15 12 6 254
09年度 5,575 22 32 19 26 0 4.3 09年度 5,575 42 27 15 15 1 270
全 11年度 5,150 23 33 18 26 1 4.3 全 11年度 5,150 43 25 15 13 4 257
体 体
13年度 5,669 23 34 16 26 2 4.4 13年度 5,669 39 27 15 15 4 274
15年度 5,159 19 30 15 32 4 4.1 15年度 5,159 41 24 15 15 5 273
17年度 5,062 20 31 14 35 1 3.9 17年度 5,062 38 26 16 14 6 265

新規購入 新規購入
~50㏄ 1,918 27 38 16 18 1 4.8 ~50㏄ 1,918 54 24 10 6 7 176
ス ス
ク 51~125㏄ 969 19 42 14 25 0 4.4 ク 51~125㏄ 969 29 27 21 18 5 315
ー ー
タ 126~250㏄ 226 13 28 15 45 0 3.3 タ 126~250㏄ 226 30 30 18 20 4 315
ー ー
251㏄~ 16 16 22 14 48 0 3.2 251㏄~ 16 17 23 21 30 9 420

ビ ~50㏄ 511 34 29 14 22 1 4.7 ビ ~50㏄ 511 45 23 14 11 7 236


ジ ジ
ネ 51~125㏄ 295 18 27 16 38 1 3.7 ネ 51~125㏄ 295 25 28 19 20 8 341
ス ス

~50㏄ 55 3 11 7 78 1 1.4 ~50㏄ 55 64 18 56 8 154

オ 51~125㏄ 110 7 22 13 58 0 2.6 オ 51~125㏄ 110 29 28 21 16 6 296


ン ン
ロ 126~250㏄ 296 9 11 9 71 0 2.1 ロ 126~250㏄ 296 21 34 21 20 4 341
ー ー
ド ド
251~400㏄ 138 3 12 7 77 1 1.7 251~400㏄ 138 22 28 22 24 4 362

401㏄~ 372 64 89 0 1.0 401㏄~ 372 13 26 26 29 5 422


1

オ オ
フ 51~125㏄ 15 3 20 14 62 0 2.1 フ 51~125㏄ 15 39 30 17 12 2 253
ロ ロ
ー 126~250㏄ 140 5 15 9 70 0 2.0 ー 126~250㏄ 140 22 38 19 18 4 328
ド ド

注) 太字:全体+有意差(5%水準)
灰字:表記ベースはウェイト補正による見せかけの数値であり統計的に十分なサンプルを確保した値(P.11参照)

25
②購入二輪車別変化
○ <週間使用日数>をみると、平均使用日数は、スクーター~50ccで4.8日、スクーター51~125ccで4.4日である。オンロード126
~250cc、オフロード126~250ccでは11年度以降、使用日数が減少している。
○ <月間走行距離>をみると、スクーターでは前回から大きな変化はない。オンロード126~250ccでは、前回から「〜100km
以下」と501km以上を示す「それ以上」が減少し、「〜300km」が増加した。平均走行距離は341kmと短くなっている。「オフロード
126〜250km」では、「〜300km」が増加し、「それ以上」が減少した。平均走行距離は328kmと短くなっている。

<週間使用日数> <月間走行距離>

% %
平均 平均
凡例 n 毎日 5~6日 3~4日 それ以下 無回答 凡例 n ~100㎞ ~300㎞ ~500㎞ それ以上 無回答
(日) (km)
09年度 - 27 37 21 15 0 4.8 09年度 - 52 27 11 6 6 205
ス ス
ク 11年度 27 34 20 17 1 4.7 ク 11年度 - 54 24 11 7 4
ー - ー 187
タ 13年度 タ 13年度
ー - 28 37 17 16 3 4.8 ー - 49 27 12 7 4 200
~ ~
15年度 2,240 25 36 16 20 4 4.6 15年度 2,240 54 23 11 7 5 186
50cc

50cc

17年度 1,918 27 38 16 18 1 4.8 17年度 1,918 54 24 10 6 7 176

新規購入
ス ス
ク 11年度 - 17 43 16 22 1 4.5 ク 11年度 - 29 26 20 21 4 342
ー ー
タ 13年度 - 18 41 18 22 1 4.4 タ 13年度 - 30 27 19 20 4 332
ー ー
51

51

15年度 911 17 41 16 24 3 4.4 15年度 911 33 26 19 19 4 318


~ ~
125cc

125cc

17年度 969 19 42 14 25 0 4.4 17年度 969 29 27 21 18 5 315

オ 09年度 - 5 21 14 59 0 2.9 オ 09年度 - 27 29 21 23 1 356


ン ン
ロ ロ
ー 11年度 - 7 20 12 60 1 2.9 ー 11年度 - 28 28 17 24 3 361
ド ド
13年度 - 6 18 13 62 1 2.8 13年度 - 23 25 24 27 2 395
126

126

~ 15年度 295 6 13 13 66 2 2.6 ~ 15年度 295 24 29 21 24 2 369


250cc

250cc

17年度 296 9 11 9 71 0 2.1 17年度 296 21 34 21 20 4 341

オ 09年度 - 5 16 13 65 0 2.7 オ 09年度 - 19 32 23 26 0 393


フ フ
ロ 11年度 - 6 21 11 62 0 2.9 ロ 11年度 - 27 26 20 24 3 369
ー ー
ド ド
13年度 - 5 18 9 67 1 2.7 13年度 - 23 32 22 22 2 363
126

126

~ 15年度 75 4 14 12 68 2 2.5 ~ 15年度 75 21 31 19 30 0 406


250cc

250cc

17年度 140 5 15 9 70 0 2.1 17年度 140 22 38 19 18 4 328

注) 13年度以前のベースは不明なため「-」で表示している

26
(3)他車両使用状況

○ <二輪車以外の車両使用状況>をみると、最も多いのは「普通・小型四輪車」の59%である。次いで「自転車」が50%、「軽四輪
車」が34%と続く。
○ <二輪車以外と他車の使用パターン>をみると、全体では「二輪車のみ」が10%と07年以降最も低くなっている。
○ 性別では、男性は「二輪と四輪」、「二輪・四輪・自転車」の併用が高く、女性は、「二輪車のみ」と「二輪と自転車」が高くなって
いることが確認できる。
○ 購入二輪車別では、原付第一種(~50cc)は「二輪車のみ」と「二輪と自転車」が高い。原付第二種(51cc〜125cc)は、
「二輪と四輪」、「二輪・四輪・自転車」が高くなっている。オンロードでは、いずれの排気量でも「二輪と四輪」が高い。

<二輪車以外の車両使用状況(全体 n=5,062)> <二輪車と他車の使用パターン>-本人-

二輪車のみ 二輪と四輪
% 100 二輪・四輪・自転車 二輪と自転車

07年度 5,057 15 25 41 19 0
80

09年度 5,575 14 23 46 16 0
59
60
50 11年度 5,150 17 24 44 16 0


40 34 13年度 5,669 19 25 42 14 0

15年度 5,159 12 26 49 13 0
20
8 10
17年度 5,062 10 35 35 13 8

0
男性 4,025 8 39 38 9 7
普 軽 電 自 使 性
通 四 動 転 っ 別
・ 輪 ア 車 て
小 な 女性 1,037 16 19 24 28 13
車 シ
型 ス い
四 ト 原付第一種
輪 自 1,918 12 25 31 20 13
(~50cc)
車 転
車 ス 原付第二種
969 7 41 40 8 5
ク (51~125cc)

タ 軽二輪
226 12 33 43 9 4
ー (126 ~250cc)
小型二輪
16 5 31 38 22 4
(251cc~)
原付第一種
ビ 511 12 29 29 17 13
(~50cc)

ネ 原付第二種
ス 295 7 44 40 64
(51~125cc)
原付第一種
55 3 49 39 54
(~50cc)
原付第二種
110 7 55 34 3 1
オ (51~125cc)
ン 軽二輪
ロ 296 10 45 34 6 5
ー (126~250cc)

小型二輪
138 7 47 37 7 2
(251~400cc)
小型二輪
372 5 46 42 3 3
(401cc~)

オ 原付第二種 2 4
注) 太字:全体+有意差(5%水準) 15 1 54 38
フ (51~125cc)
灰字:表記ベースはウェイト補正による見せかけの数値 ロ
であり統計的に十分なサンプルを確保した値 ー 軽二輪
ド 140 5 49 38 54
(P.11参照) (126~250cc)
27
4.需要構造の変化
(1)購入形態
①基本属性別
○ <購入形態>をみると、「買い替え」が53%と最も高く、次いで「一時中断・再購入」「買い増し」の順で高い。
○ 性別では、男性は「複数所有買い替え」「買い増し」「一時中断・再購入」が高く、女性は「新規購入」「買い替え」が高い。
○ 年収別では、400万円未満は「買い替え」が高く、年収400万円を超えると「複数所有買い替え」「買い増し」「一時中断・再購入」が
高くなる傾向がみられる。
○ 職業別では、会社経営者、自営業は「複数所有買い替え」「買い増し」が高く、フルタイム勤務者は「買い増し」「一時中断・再購
入」が高い。契約社員・アルバイト、専業主婦・無職は「買い替え」が高い。
○ 購入二輪車別では、オンロード軽二輪(126~250cc)は「新規購入」26%が最も高い。

<購入形態>

新 買 複 買 一 無
規 い 数 い 時 回
購 替 所 増 中 答
入 え 有 し 断
買 ・
い 再
替 購
え 入


全 体 5,062 11 53 9 12 14 2
▽ 10 ▽ 50 △ 10 △ 13 △ 16 ▽1
性別 男性 4,025
女性 1,037 △ 15 △ 65 ▽3 ▽6 ▽7 △3
男性10代(16歳以上) 84 △ 89 ▽6 ▽0 ▽2 ▽3 0
男性20代 220 △ 44 ▽ 28 ▽3 △ 18 ▽7 0
男性30代 371 △ 17 ▽ 48 6 12 16 1
男性40代 855 ▽7 ▽ 46 △ 11 △ 15 △ 20 1
男性50代 1,193 ▽4 ▽ 47 △ 14 △ 18 △ 17 ▽1
性 男性60代 933 ▽4 △ 59 10 ▽ 10 16 1
別 男性70代以上 369 ▽4 △ 72 6 ▽5 ▽8 △5
年 女性10代(16歳以上) 45 △ 97 ▽0 ▽0 3 ▽0 0
代 女性20代 83 △ 55 ▽ 34 ▽2 7 ▽3 0
女性30代 73 △ 26 48 5 13 8 0
女性40代 167 △ 20 50 ▽2 11 16 1
女性50代 214 7 △ 71 5 ▽7 ▽8 2
女性60代 252 ▽0 △ 83 ▽3 ▽4 ▽6 △5
女性70代以上 203 ▽1 △ 84 ▽2 ▽3 ▽2 △8
200万円未満 875 △ 16 △ 62 ▽4 ▽6 ▽8 △3
200~400 万円未満 1,373 10 △ 58 ▽7 11 13 2
▽8 ▽ 49 △ 11 △ 14 △ 16 1
年 400~600 万円未満 1,043
▽5 ▽ 46 △ 14 △ 16 △ 17 1
収 600~800 万円未満 553
800~1000万円未満 250 8 ▽ 45 △ 14 15 △ 19 ▽0
1000~1500万円未満 138 ▽2 ▽ 39 △ 15 △ 21 △ 23 0
1500万円以上 51 13 ▽ 25 △ 18 △ 23 21 0
会社経営者 153 6 ▽ 37 △ 16 △ 23 15 2
フルタイム勤務者 2,271 ▽9 ▽ 48 10 △ 15 △ 17 ▽1
▽9 △ 61 ▽7 ▽8 14 1
職 契約社員・アルバイト 849
▽5 53 △ 14 △ 16 11 1
業 自営業 369
学生 185 △ 82 ▽ 11 ▽0 ▽7 ▽1 0
その他職業 217 13 54 6 10 15 2
専業主婦・無職 789 ▽5 △ 70 ▽6 ▽6 ▽9 △4
スクーター 原付第一種(~50cc) 1918 △ 14 △ 63 ▽4 ▽6 ▽ 10 △2
スクーター 原付第二種(51~125cc ) 969 ▽6 56 10 12 16 1
スクーター 軽二輪(126 ~250cc ) 226 ▽7 49 △ 15 12 17 2
スクーター 小型二輪(251cc~ ) 16 3 60 19 8 9 1
購 ビジネス 原付第一種(~50cc) 511 12 56 8 ▽6 17 3
入 ビジネス 原付第二種(51~125cc ) 295 ▽5 ▽ 44 12 △ 16 △ 22 1
二 オンロード 原付第一種(~50cc) 55 6 ▽ 14 6 △ 44 △ 29 1
輪 オンロード 原付第二種(51~125cc ) 110 ▽4 ▽ 30 △ 15 △ 31 19 1
車 オンロード 軽二輪(126 ~250cc ) 296 △ 26 ▽ 31 △ 13 △ 16 14 0
オンロード 小型二輪(251 ~400cc ) 138 △ 18 ▽ 36 9 △ 19 16 1
オンロード 小型二輪(401cc ~) 372 ▽5 ▽ 45 △ 17 △ 23 ▽ 10 1
オフロード 原付第二種(51~125cc ) 15 9 ▽ 14 10 △ 49 18 0
オフロード 軽二輪(126 ~250cc ) 140 6 ▽ 32 △ 19 △ 29 14 1

注)△■:全体+有意差(5%水準) ▽:全体-有意差(5%水準)
灰字:表記ベースはウェイト補正による見せかけの数値であり統計的に十分なサンプルを確保した値(P.11参照)
28
②タイプ別・排気量別
○ <購入形態の変化>をみると、前回から大きな変動はなく、「買い替え」が62%を占める。「新規購入」は低下しており、07年度
以降最も低い11%となった。
○ <購入形態・タイプ別>をみると、スクーターでは「買い替え」が66%と09年度から増加傾向が続いている。ビジネスでは「一時
中断・再度購入」が19%と、前回の13%から増加している。オンロードは「新規購入」が13%と、09年度以降減少傾向が続いてい
る。オフロードは「買い増し」が高い。
○ <購入形態・排気量別>をみると、~50㏄は「買い替え」が65%と09年度の57%から継続して増加している。51~125㏄は
前回とほとんど同様の結果となった。126~250㏄は前回と大きな変化はなかった。251~400ccでは「新規購入」が減少し、「一時
中断・再度購入」「買い増し」とほぼ横並びとなった。401㏄~では「買い増し」23%と09年度以降最も高い。

<購入形態の変化> 一時中断・ <購入形態・排気量別> 新規購入 一時中断・


新規購入 再度購入 再度購入
% %
凡例 n 買い増し 買い替え 無回答 凡例 n 買い増し 買い替え 無回答

07年度 5,057 18 15 11 55 0 07年度 - 21 16 9 54 0


09年度 5,575 15 15 10 57 2 09年度 - 19 14 7 57 3
11年度 5,150 15 15 11 59 0 11年度 - 19 14 8 59 0

~50cc

体 13年度 5,669 12 16 11 61 0 13年度 3,493 14 16 7 63 0
15年度 5,159 14 14 10 62 0 15年度 2,834 17 13 6 64 0
17年度 5,062 11 14 12 62 2 17年度 2,484 13 12 7 65 2

<購入形態・タイプ別>
一時中断・ 一時中断・
新規購入 再度購入 新規購入 再度購入
凡例 n 買い増し 買い替え 無回答 凡例 n 買い増し 買い替え 無回答
07年度 - 19 15 10 55 0 07年度 - 4 11 15 69 0
09年度 - 15 14 8 60 2 09年度 - 4 14 16 64 2
51~125㏄


ク 11年度 - 15 14 10 61 0 11年度 - 4 18 16 62 0

タ 13年度 3,957 13 17 9 62 0 13年度 1,238 5 18 17 60 0

15年度 3,404 14 13 7 65 0 15年度 1,252 9 16 13 63 0
17年度 3,129 11 12 8 66 2 17年度 1,390 5 17 15 61 1

n n
07年度 - 11 12 11 66 1 07年度 - 18 17 17 48 0
09年度 - 11 15 14 56 3 09年度 - 16 17 16 50 1
126~250㏄

ビ 11年度 - 11年度
ジ 11 18 12 59 0 - 18 17 16 49 0
ネ 13年度 880 6 13 12 68 0 13年度 562 14 15 16 55 0

15年度 787 12 13 10 64 0 15年度 593 15 16 17 53 0
17年度 807 9 19 9 60 2 17年度 662 15 15 17 52 1

n
n
07年度 - 22 18 19 41 0 07年度 - 28 15 14 42 0
09年度 - 21 18 18 42 2 09年度 - 25 17 15 42 1
251~400㏄


ン 11年度 - 21 18 15 46 0 11年度 - 24 14 14 48 0

ー 13年度 749 17 17 17 49 0 13年度 148 29 16 13 42 0

15年度 880 16 16 20 48 0 15年度 122 23 12 20 46 0
17年度 971 13 14 22 50 1 17年度 142 18 16 19 46 1
n n
07年度 - 10 17 21 53 0 07年度 - 6 12 23 58 0
09年度 - 8 11 24 57 0 09年度 - 5 13 18 63 1

401㏄~

フ 11年度 - 7 17 26 50 0 11年度 - 7 14 15 65 0

ー 13年度 84 6 16 27 51 0 13年度 228 5 13 20 63 0
ド 15年度 87 5 17 30 49 0 15年度 358 5 11 19 65 0
17年度 156 7 14 31 48 1 17年度 384 5 10 23 62 1

注)買い替え:「以前から1台持っていた二輪車の買い替え」「2台以上持っていた二輪車のうち、1台以上を買い替えた」
太字:全体+有意差(5%水準)
11年度以前のベースは不明なため「-」で表示している
29
(2)現使用車と直前使用車の関係について

○ 「代替」ユーザーの<現在使用車(今回購入車)と直前使用車の関係について>みると、排気量別では、直前排気量が~50cc、
51~125cc、126~250ccの買い替え者は、同排気量を購入している。直前使用車の排気量が251cc以上の買い替え者は、排気
量DOWNが排気量UPを超える。
○ タイプ別では、スクーターの同タイプからの移行が最も高く89%であった。直前使用車のタイプが「オフロード」のうち34%は
「オンロード」に移行している。

<現使用車と直前使用車の関係について>

1)排気量 %
現使用車排気量
排気量 排気量
126~ 251~ 401~ 751~ 1,000cc
~50cc 51~125cc 無回答 UP計 DOWN計
250cc 400cc 750cc 999cc ~

買い替え者 3,124 52 27 11 2 2 2 3 0 - -
直 ~50cc 1,688 △ 88 ▽ 11 ▽1 ▽0 ▽0 ▽0 ▽0 0 12 -
前 51~125cc 628 ▽9 △ 77 12 ▽1 ▽1 ▽0 ▽0 0 14 9
使 126~250cc 339 ▽2 32 △ 42 △ 10 △6 4 4 0 66 34

車 251~400cc 109 ▽2 20 △ 31 △ 14 △7 △ 12 △ 15 0 34 53
排 401~750cc 88 ▽1 18 △ 32 3 △ 16 △ 16 △ 14 0 30 54
気 751~999cc 68 ▽1 ▽ 10 △ 33 △6 △ 11 △ 24 △ 15 0 15 61
量 1,000cc~ 116 ▽2 ▽8 △ 23 2 △ 10 △ 15 △ 41 0 - 60

*直前使用車の排気量推移 %
07年度 - 68 13 9 3 1 1 2 3
調 09年度 - 58 20 10 5 1 1 2 4
査 11年度 - 64 17 9 3 2 1 2 3
年 13年度 3,463 66 16 8 3 2 1 3 2

15年度 3,189 59 20 10 3 2 1 4 2
17年度 3,124 54 20 11 4 3 2 4 3

2)タイプ %
現在使用車のタイプ
ス ビ オ オ 無
ク ジ ン フ 回
ー ネ ロ ロ 答
タ ス ー ー
ー ド ド


買い替え者 3,124 67 16 15 2 0
直 スクーター 2,108 △ 89 ▽7 ▽4 ▽0 0

車 前 ビジネス 324 ▽ 16 △ 83 ▽2 ▽0 0

の 使 オンロード 497 ▽ 15 ▽8 △ 70 △6 0


オフロード 115 ▽ 25 11 △ 34 △ 31 0
*直前使用車のタイプ推移 %
07年度 - 71 14 11 3 2
調 09年度 - 69 13 12 2 4
査 11年度 - 70 14 10 3 3
年 13年度 3,463 68 14 11 3 4

15年度 3,189 67 13 14 3 3
17年度 3,124 68 10 16 4 3

注) △■:買い替え者+有意差(5%水準) ▽:買い替え者-有意差(5%水準)
11年度以前のベースは不明なため「-」で表示している

30
(3)直前使用車の状況(使用年数/処分方法)

○ <直前使用車の使用年数>をみると「平均6.5年」と前回から持ち直している。特にオンロード251~400ccとオンロード401cc~の
平均年数使用年数が伸びており、スクーター51〜125ccでは5.8年から6.3年、オンロード251~400㏄では3.3年から4.2年に伸び
ている。
○ <直前使用車の処分方法>をみると、全体では「下取り」が13年度から徐々に増えている。一方、廃車は13年度以降減少して
おり、今回は32%と09年度以降最も低くなった。廃車で最も多いのはスクーター~50ccの48%であるものの、「下取り」の割合が
41%と09年度以降最も高くなっている。

<直前使用車の使用年数> <直前使用車の処分方法>
~1年 ~2年 3年 ~4年
~5年 ~6年 ~7年 ~8年 販売・譲渡 下取り 廃車
平均 盗難 事故 その他・無回答
~9年 ~10年 それ以上 無回答
n % (年) n %
5.9
07年度 - 7 8 9 9 11 6 9 7 5 13 16 1 07年度 - 7 33 50 2 36
6.1 09年度
09年度 - 7 9 8 8 10 6 8 6 4 17 16 1 - 12 46 33 22 2

い 11年度 - 7 7 9 8 9 6 11 7 4 14 17 1 6.1 11年度 - 6 43 37 2 3 10

え 13年度 3,463 5 6 7 6 9 6 10 7 4 18 21 1 6.6 13年度 3,463 7 40 39 2 3 10

15年度 3,189 6 7 8 7 11 6 9 6 4 17 18 1 6.3 15年度 3,189 6 47 34 1 2 11
17年度 3,124 5 5 11 4 14 3 10 5 6 14 21 1 6.5 17年度 3,124 6 49 32 1 2 10

07年度 - 5 8 9 8 12 7 9 7 6 13 15 1 6.0 07年度 - 5 28 55 3 46


09年度 - 3 5 5 7 10 6 9 7 5 23 18 1 7.0 09年度 - 8 38 47 2 2 3

~ク 11年度 - 44 7 8 9 6 13 8 4 17 18 1 6.7 11年度 - 4 35 50 1 37

50cc

タ 13年度 - 3 4 5 5 8 7 11 8 4 20 23 2 7.3 13年度 - 4 31 52 1 3 10



15年度 1,441 3 3 5 5 10 6 9 8 6 22 21 2 7.2 15年度 1,441 4 39 47 1 28
17年度 1,287 2 7 3 14 3 12 4 7 19 25 1 7.4 17年度 1,287 3 41 48 1 6
2 2
11年度 - 10 10 12 10 12 4 9 6 4 11 12 1 5.3 11年度 - 11 50 25 2 3 10

51

~ク 13年度 - 5 6 9 9 12 6 10 7 3 15 19 1 6.3 13年度 - 11 48 29 2 18



125cc

タ 15年度 593 8 9 9 9 12 5 8 6 4 12 17 1 5.8 15年度 593 9 49 27 1 3 11



17年度 622 5 4 16 4 14 3 10 5 7 13 18 1 6.3 17年度 622 8 54 24 1 39
2
07年度 - 18 19 10 10 8 7 2 5 1 8 10 1 4.2 07年度 - 16 58 17 3 3
09年度 - 16 15 15 11 10 6 7 5 25 9 0 4.2 09年度 - 24 61 11 2 3 0
126


~ン 11年度 - 24 14 15 13 7 7 8 3 03 6 1 3.5 11年度 - 11 57 91 3 19

250cc

ー 13年度 - 16 17 11 9 9 7 6 4 3 7 11 0 4.5 13年度 - 15 59 60 4 16



15年度 113 18 13 12 12 13 4 4 4 2 12 8 0 4.5 15年度 113 3 64 12 0 1 20
17年度 120 14 14 23 4 12 7 4 4 9 9 0 4.4 17年度 120 6 67 11 0 15
2 1 1
0
07年度 - 26 21 23 8 7 1 3 3 26 1 2.9 07年度 - 13 73 8 3 2
09年度 - 20 27 129 6 6 43434 1 3.4 09年度 - 23 69 5 1
2 1
251


~ン 11年度 - 23 20 18 9 5 4 3 6 15 5 1 3.4 11年度 - 10 65 7 0 3 15

9 9 4 3 14 6 0
400cc

ー 13年度 - 28 18 10 10 3.4 13年度 - 7 71 71 2 12



15年度 49 28 12 26 2 2 12 8 4 04 4 0 3.3 15年度 49 0 75 0 2 24
17年度 53 12 17 19 7 14 3 10 3 4 9 0 4.2 17年度 53 14 60 0 53 17
2221 0 13
07年度 - 21 24 14 10 12 5 3 6 1 3.3 07年度 - 20 70 2 4
09年度 - 20 26 15 10 7 5 3 32 4 5 0 3.3 09年度 - 20 74 3 1 20

401cc

ン 11年度 - 20 17 17 8 8 6 4 3 26 7 1 3.9 11年度 - 7 72 3 1 1 16



~ー
13年度 - 15 18 15 8 13 6 5 2 2 5 9 0 4.1 13年度 - 11 72 2 0 114

15年度 218 16 20 14 10 11 5 5 4 25 9 0 3.9 15年度 218 8 69 2 01 21
17年度 175 18 15 16 4 16 5 6 4 4 10 0 4.2 17年度 175 10 72 2 0 15
1
注) 11年度以前のベースは不明なため「-」で表示している2 31
(4)購入車以外の保有二輪車のタイプ・排気量

○ <今回購入車以外の保有二輪車のタイプ>をみると、「オンロード小型二輪(401cc~)」の34%が最も高く、次いで「スクーター原
付第一種(~50cc)」が25%、「スクーター原付第二種(51~125cc)」が24%と続く。
○ 性別年代別では、男性30代は「オンロード小型二輪(251~400cc)」が高く、男性50代は「スクーター小型二輪(251cc~)」、男性
60代は「オフロード軽二輪(126~250cc)」が高い。
○ 年収別では、200~400万円未満では「オンロード原付)第一種(~50㏄)」が高く、400~600万円未満では「オフロード原付第二
種(51~125cc)」、600~800万円未満では「オンロード小型二輪(401cc~)」が高い。
○ 購入二輪車別では、オンロード小型二輪(401cc~)は、「オンロード軽二輪(126~250cc)」「オンロード小型二輪(401cc~)」
「オフロード軽二輪(126~250cc)」が高い。

<今回購入車以外の保有二輪車のタイプ>
% 40
34

30
25 24

20 18
16
12
9 9 10
10 7 7 7
6
3

0
( ス ( ス ( ス ( ス ( ビ ( ビ ( オ ( オ ( オ ( オ ( オ ( オ ( オ 無
~ク 5 ク 1 ク 2 ク ~ジ 5 ジ ~ン 5 ン 1 ン 2 ン 4 ン 5 フ 1 フ 回
5 ー 1 ー 2 ー 5 ー 5 ネ 1 ネ 5 ロ 1 ロ 2 ロ 5 ロ 0 ロ 1 ロ 2 ロ 答
0 タ ~タ 6 タ 1 タ 0 ス ~ス 0 ー ~ー 6 ー 1 ー 1 ー ~ー 6 ー
c ー 1 ー ~ー c ー c   1   c ド 1 ド ~ド ~ド c ド 1 ド ~ド
c   2   2   c   c 原 2 原 c   2   2   4   c   2   2  
) 原 5 原 5 軽 ~小 ) 付 5 付 ) 原 5 原 5 軽 0 小 ~小 5 原 5 軽
付 c 付 0 二 ) 型 第 c 二 付 c 付 0 二 0 型 ) 型 c 付 0 二
第 c 第 c 輪 二 一 c 種 一 c 二 c 輪 c 二 二 c 二 c 輪
一 ) 二 c 輪 種 ) 種 ) 種 c c 輪 輪 ) 種 c
種 種 ) ) ) )


買い増し者 601 25 24 9 12 6 7 9 18 16 7 34 7 10 3
男性10代(16歳以上) *2 49 51 0 51 0 0 0 51 0 0 51 0 0 0
男性20代 40 29 ▽ 10 10 7 11 9 17 14 27 12 23 2 9 0
男性30代 46 14 27 14 11 4 1 13 23 22 △ 18 31 8 12 3
男性40代 125 23 26 6 11 6 9 9 24 14 5 39 10 6 1
男性50代 215 22 28 10 △ 17 4 6 8 18 13 6 39 7 10 2
性 男性60代 90 24 22 7 9 8 11 7 11 19 6 32 8 △ 17 4
別 男性70代以上 *18 20 32 △ 19 0 △ 14 11 8 5 8 0 13 20 18 △ 29
年 女性10代(16歳以上) *1 100 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
代 女性20代 *6 41 35 18 18 0 0 0 46 31 18 14 0 0 0
女性30代 *9 13 11 16 0 0 0 0 0 23 0 25 0 0 11
女性40代 *18 21 17 6 17 11 0 11 22 △ 35 5 46 0 13 0
女性50代 *15 △ 74 13 0 7 0 15 13 13 3 0 21 0 0 0
女性60代 *10 △ 100 21 0 0 0 0 0 0 0 0 ▽0 0 0 0
女性70代以上 *6 △ 62 0 0 0 17 0 0 0 0 0 0 0 0 △ 21
200 万円未満 54 36 21 10 4 7 10 7 12 17 4 ▽ 12 6 11 4
200~400万円未満 146 30 28 10 14 9 6 △ 14 17 17 10 ▽ 26 6 6 1
400~600万円未満 151 20 24 9 12 6 9 6 18 14 7 35 △ 12 11 3


600~800万円未満 90 22 25 5 11 4 6 5 24 16 3 △ 46 8 11 2
800~1000万円未満 37 24 18 4 16 3 6 11 12 9 9 48 3 13 0
1000~1500万円未満 29 18 21 17 12 9 10 7 15 15 9 33 7 8 4
1500万円以上 *12 ▽0 20 16 7 0 16 8 5 36 5 △ 69 1 △ 30 0
スクーター 原付第一種(~50cc) 116 △ 62 20 7 11 4 4 4 ▽9 ▽5 4 ▽ 17 4 ▽3 4
スクーター 原付第二種(51~125cc) 117 29 △ 53 6 △ 20 4 7 7 23 9 6 32 6 5 3
スクーター 軽二輪(126~250cc) *27 ▽4 21 △ 38 13 8 0 4 ▽0 25 4 25 4 13 4
スクーター 小型二輪(251cc~) *1 0 67 17 67 0 0 0 17 0 0 33 0 17 0
購 ビジネス 原付第一種(~50cc) *28 30 ▽4 0 11 △ 33 7 11 11 7 4 22 11 4 7
入 ビジネス 原付第二種(51~125cc) 48 14 14 4 10 △ 12 △ 31 6 18 8 6 31 10 12 4
二 オンロード 原付第一種(~50cc) 24 20 11 13 9 7 6 △ 30 9 17 2 37 2 15 4
輪 オンロード 原付第二種(51~125cc) 34 22 22 6 ▽0 0 0 △ 19 △ 53 6 6 39 3 3 0
車 オンロード 軽二輪(126~250cc)
47 17 23 15 6 2 8 17 21 △ 48 6 29 6 4 2
オンロード 小型二輪(251~400cc) *26 14 17 7 17 3 7 14 21 17 △ 41 24 3 3 3
オンロード 小型二輪(401cc~) 84 ▽4 ▽ 14 5 14 1 6 7 15 △ 26 6 △ 62 6 △ 18 2
オフロード 原付第二種(51~125cc ) 7 7 20 2 11 5 5 0 36 14 5 66 △ 41 7 0
オフロード 軽二輪(126~250cc ) 40 ▽6 19 △ 19 6 3 3 3 13 25 3 47 △ 19 △ 41 0
注) △■:買い増し者+有意差(5%水準) ▽:買い増し者-有意差(5%水準)
灰字:表記ベースはウェイト補正による見せかけの数値であり統計的に十分なサンプルを確保した値(P.11参照)
* :ベース30未満のため参考値
32
5.購買行動
(1)購入プロセス
①二輪車以外の乗り物との比較検討有無/比較検討内容
○ <他の乗り物との比較検討>をみると、「比較検討した」が8%と、前回よりも減少している。
○ <比較検討した乗り物(二輪車以外)>では、「電動アシスト自転車」の40%が最も高く、次いで「軽四輪車」の25%が続いている。
○ タイプ別では、オンロードは「普通四輪車」45%が最も高く、次いで「軽四輪車」が40%と高い。
○ <他の乗り物にしないで二輪車にした理由>をみると、「維持費が安い」の46%が最も高く、次いで「機能や便利さのわりに価格
が手頃」が42%、 「他の乗り物にはない機能・便利さ」が42%、 「燃費がよい」が41%と続いている。
○ ビジネスでは「燃費がよい」の54%、オンロードでは「乗った時の爽快感」の57%、「カッコいいから」の41%が全体と比較して高く
なっている。

<他の乗り物との比較検討>

凡例 n 比較検討した しなかった 無回答
07年度 5,057 8 88 5
09年度 5,575 11 85 3
11年度 5,150 10 84 7
13年度 5,669 21 79 0
15年度 5,159 13 83 4
17年度 5,062 8 88 4

<比較検討した乗り物> <他の乗り物にしないで二輪車にした理由> (複数回答)


% 60 % 60

50 50 46
42 42 41
40
40 40
31
30 25 30

18 17
20 20
13 14
9 8
10 5 10 6
3 2 2
0 0
電 軽 普 自 そ 維 機 他 燃 い 乗 駐 自 カ 環 フ 目 高
動 四 通 転 の 持 能 の 費 ま っ 車 分 ッ 境 ァ 立 速
ア 輪 四 車 他 費 や 乗 が ま た 場 の コ に ッ つ 道
シ 車 輪 が 便 り よ で 時 の 持 い 優 シ か 路
ス 車 安 利 物 い 乗 の 制 っ い し ョ ら で
ト い さ に り 爽 約 て か い ン の
自 の は 慣 快 が い ら 乗 性 走
転 わ な れ 感 あ る り が 行
車 り い て っ 免 物 あ が
に 機 い た 許 だ る 快
価 能 る で か か 適
格 ・ の ら ら そ
が 便 制 う
手 利 約 だ
頃 さ が っ
※ あ た

n n た
07年度 - 27 32 24 14 3 07年度 - 51 53 42 57 20 15 20 11 10 8 8 2 -
比 09年度 - 33 18 17 15 6 比 09年度 - 47 42 47 48 34 15 12 16 6 12 4 2 -
較 較
11年度 - 41 29 14 11 4 11年度 - 53 47 44 51 25 13 15 9 6 6 7 1 -
検 検
13年度 1,212 37 27 14 20 2 13年度 1,212 49 44 44 48 36 17 12 21 5 7 4 2 -
討 討
者 15年度 643 36 22 15 14 12 者 15年度 643 49 42 44 41 35 15 13 17 6 9 4 2 -
17年度 405 40 25 18 13 5 17年度 405 46 42 42 41 31 17 14 9 8 6 3 2 2
スクーター 282 45 21 16 14 4 スクーター 282 44 45 42 39 33 ▽ 11 14 8 ▽4 6 3 0 2
タ タ
ビジネス 77 43 25 12 11 8 ビジネス 77 54 41 46 △ 54 28 18 13 12 4 9 4 1 0
イ イ
オンロード 37 ▽ 2 △ 40 △ 45 12 0 オンロード 37 43 ▽ 23 32 27 17 △ 57 16 4 △ 41 3 6 △ 8 △ 7
プ プ
オフロード *8 ▽ 0 △ 66 15 2 17 オフロード *8 68 32 34 68 15 30 4 0 △ 49 15 15 △ 15 0
※ ~15年度「利用価値からいって価格が手頃」
注) △■:比較検討者+有意差(5%水準) ▽:比較検討者-有意差(5%水準)
11年度以前のベースは不明なため「-」で表示している
* :ベース30未満のため参考値
33
②購入車種の情報源
○ <今回購入車の情報源>をみると、「販売店での実物」と「販売店の店員の話」の41%が最も高く、次いで「メーカーのWebサイト」
が40%で続く。
○ 性別では、男性は「メーカーのWebサイト」や「その他のWebサイト」「二輪車専門の雑誌の記事・広告」を活用しているのに対し、
女性は「販売店の実物」や「販売店の定員の話」を中心に情報収集を行っていることがわかる。
○ また、年代別でみると、10代と20代では、「友人・知人が実際に乗っているのを見て」「家族から話を聞いて」が高く、身近なコミュニ
ティから情報を得ていることがわかる。30代~50代は、「メーカーのWebサイト」「その他のWebサイト」を活用している。60代、70代
では、販売店での実物に接触している割合が高い。
○ 購入パターン別では、新規購入、一時中止・再購入は「メーカーのWebサイト」「実際に走っているのを見て」が高い。買い替え
は、「販売店での実物」や「販売店の店員の話」から情報収集を得ており、積極的に販売店に足を運んでいることがわかる。

<今回購入車の情報源(その他除く27項目中上位2%以上の項目を抜粋)> (複数回答)

% 50

41 41 40
40

30
24
20
20 17
13
10 10
10 7
5 4 4 4
2 2
0
販 販 メ カ そ 二 街 販 実 友 販 S 友 家 折 モ
売 売 ー タ の 輪 中 売 際 人 売 N 人 族 り ー
店 店 カ ロ 他 車 で 店 に ・ 店 S ・ か 込 タ
で の ー グ の 専 見 の 走 知 で 知 ら み ー
の 店 の ・ W 門 か W っ 人 の 人 話 チ サ
実 員 W パ e 雑 け e て か 試 が を ラ イ
物 の e ン b 誌 て b い ら 乗 実 聞 シ ク
話 b フ サ の サ る 話 際 い ル
サ レ イ 記 イ の を に て シ
イ ッ ト 事 ト を 聞 乗 ョ
ト ト ・ 見 い っ ー
広 て て て
告 い





n
全 複数回答 5,062 41 41 40 24 20 17 13 10 10 7 5 4 4 4 2 2
体 単数回答 5,062 17 14 17 5 9 9 5 2 3 3 0 1 2 2 1 0
性 男性 4,025 ▽ 39 ▽ 38 △ 45 24 △ 23 △ 21 14 10 10 7 5 △5 4 ▽2 2 3
別 女性 1,037 △ 48 △ 54 ▽ 20 ▽ 21 ▽9 ▽ 4 ▽ 10 ▽ 6 ▽ 7 7 △7 ▽2 5 △ 11 2 ▽ 1
10代(16歳以上) 129 39 40 41 19 16 ▽4 11 7 9 10 7 6 △ 12 △ 34 1 0
20代 303 40 46 △ 47 25 △ 28 19 16 △ 17 △ 15 △ 18 △ 9 △ 10 △ 7 △ 10 2 △ 5
30代 444 39 39 △ 55 24 △ 31 △ 22 14 △ 15 9 △ 10 △8 △7 4 4 2 3
年 40代 1,022 ▽ 37 41 △ 55 25 △ 30 △ 23 △ 16 △ 14 11 8 6 6 4 ▽2 2 3
代 50代 1,407 40 ▽ 37 △ 48 △ 28 △ 23 △ 22 14 11 10 ▽ 6 5 5 4 ▽2 1 3
60代 1,185 △ 44 43 ▽ 25 23 ▽ 13 ▽ 13 12 ▽ 5 ▽ 8 ▽ 6 ▽3 ▽2 3 ▽3 2 ▽ 1
70代 487 △ 46 △ 50 ▽9 ▽ 14 ▽2 ▽4 ▽8 ▽3 ▽6 ▽3 5 ▽0 3 3 2 ▽ 0
80代以上 85 40 38 ▽ 11 ▽ 14 ▽1 ▽2 ▽4 6 8 3 10 ▽ 0 2 8 0 0
新規購入 553 37 39 △ 46 23 △ 26 ▽ 14 13 △ 17 △ 13 △ 16 6 6 △ 7 △ 16 2 2

買い替え 2,682 △ 44 △ 46 ▽ 33 ▽ 22 ▽ 14 ▽ 13 12 ▽ 7 ▽ 8 ▽ 5 5 ▽3 ▽3 ▽3 1 ▽ 1


複数所有買い替え 442 ▽ 35 ▽ 35 △ 49 △ 28 △ 28 △ 32 11 ▽ 7 9 7 7 6 △6 ▽1 3 △ 5
態 買い増し 601 ▽ 36 ▽ 30 △ 50 △ 29 △ 28 △ 31 15 9 △ 12 9 6 △7 5 3 2 △ 5
一時中止・再購入 698 38 ▽ 37 △ 51 26 △ 30 19 △ 17 △ 16 △ 12 8 4 5 3 3 2 2
注) △■:全体+有意差(5%水準) ▽:全体-有意差(5%水準)

34
③購入車決定重視点
○ <今回購入車の購入最重視点(複数回答)>をみると、「スタイル・デザイン」の41%が最も高く、次いで「燃費の良さ」が31%、
「扱いやすい」「メーカー・ブランド」が30%で続く。
○ 購入パターン別でみると、新規購入者は「スタイルデザイン」に加えて、「評判・口コミ」などを重視している。
○ タイプ別でみると、スクーター(~50cc)は「簡単な運転」「安全性」を重視している。オンロード(51~125cc)は「メーカー・ブランド」
「維持費の安さ」を重視している。

<今回購入車の購入重視点(その他除く33項目中上位6%以上の項目を抜粋)> (複数回答)

% 50

41
40

31 30 30
30 28
25
21
20 18
15 14
13 13 12
11 11 11 10
9 8
10
6

0
ス 燃 扱 メ 排 価 コ 軽 維 足 積 走 出 耐 簡 安 新 評 エ 製
タ 費 い ー 気 格 ン 量 持 つ 載 行 足 久 単 全 製 判 ン 品
イ の や カ 量 の パ な 費 き 量 安 ・ 性 な 性 品 ・ ジ ブ
ル よ す ー 安 ク 車 の 性 ・ 定 加 運 で 口 ン ラ
・ さ さ ・ さ ト 体 安 の 収 性 速 転 あ コ の ン
デ ブ さ さ よ 納 の 操 る ミ タ ド
ザ ラ さ 性 よ 作 こ 評 イ ・
イ ン さ と 価 プ シ
ン ド リ


n
07年度 複数回答 5,057 37 36 34 24 26 33 24 21 20 12 11 15 12 12 21 10 8 - 13 -
09年度 複数回答 5,575 36 36 34 25 29 29 23 23 19 13 16 15 13 13 22 10 10 - 10 -
11年度 複数回答 5,150 38 39 34 25 29 28 23 22 22 13 15 14 11 13 20 10 10 - 7 -

13年度 複数回答 5,669 35 37 35 26 30 31 23 23 22 14 15 14 11 12 22 9 8 - 7 -

15年度 複数回答 5,159 36 36 34 26 32 27 22 22 21 14 15 15 12 11 19 10 10 - 8 -
17年度 複数回答 5,062 41 31 30 30 28 25 21 18 15 14 13 13 12 11 11 11 10 9 8 6
17年度 単数回答 5,062 20 6 6 7 4 9 3 3 2 2 4 2 2 2 2 1 1 1 1 1
新規購入 553 △ 54 ▽ 27 27 30 ▽ 22 22 ▽ 17 ▽ 14 15 14 ▽ 10 ▽9 ▽7 11 13 12 11 △ 13 ▽5 6

買い替え 2,682 ▽ 36 30 30 30 ▽ 26 24 20 ▽ 16 ▽ 13 ▽ 13 13 14 12 11 △ 12 11 10 ▽6 ▽6 ▽5
タ購
ー入 複数所有買い替え 442 △ 47 34 △ 37 34 △ 35 27 △ 31 △ 27 17 △ 18 △ 20 14 △ 17 △ 15 ▽7 9 10 △ 12 △ 11 △9
買い増し 601 △ 50 29 31 34 △ 32 24 △ 25 △ 24 18 △ 18 14 13 △ 14 12 ▽7 8 11 △ 12 △ 12 7

一時中止・再購入 698 43 △ 40 30 28 △ 35 △ 31 21 16 △ 21 15 14 13 ▽8 13 10 9 9 △ 13 9 7
スクーター 原付第一種(~50cc) 1,918 ▽ 34 ▽ 25 ▽ 27 29 ▽ 16 24 ▽ 18 ▽ 13 ▽9 ▽ 11 ▽8 ▽ 10 ▽9 ▽5 △ 15 △ 12 11 ▽4 ▽4 ▽3
スクーター 原付第二種(51~125cc) 969 41 △ 39 ▽ 26 ▽ 26 △ 39 △ 36 △ 25 18 △ 21 ▽8 △ 18 14 △ 16 ▽5 ▽7 ▽8 11 △ 12 ▽6 ▽4
スクーター 軽二輪(126~250cc) 226 47 34 33 26 △ 53 23 △ 31 20 16 15 △ 23 12 △ 18 ▽3 13 12 ▽6 △ 17 ▽4 ▽3
スクーター 小型二輪(251cc~) 16 55 ▽5 13 29 34 4 8 4 1 17 △ 32 △ 38 △ 34 6 14 16 17 12 10 △ 18
購 ビジネス 原付第一種(~50cc) 511 ▽ 19 △ 48 33 27 ▽ 22 ▽8 ▽ 15 ▽ 11 △ 20 14 △ 25 △ 19 ▽5 △ 40 △ 17 △ 16 ▽5 ▽4 ▽3 △9
入 ビジネス 原付第二種(51~125cc) 295 ▽ 35 △ 62 △ 45 26 △ 39 23 21 20 △ 38 15 △ 32 12 ▽6 △ 46 △ 17 11 ▽5 10 6 △ 13
二 オンロード 原付第一種(~50cc) 55 △ 61 19 23 35 20 ▽4 △ 57 △ 31 17 21 ▽3 ▽3 ▽1 6 4 2 10 9 7 △ 19
輪 オンロード 原付第二種(51~125cc) 110 △ 72 37 38 △ 47 △ 45 22 △ 47 △ 32 △ 38 △ 28 ▽0 ▽4 7 ▽3 ▽3 ▽3 10 12 5 6
車 オンロード 軽二輪(126~250cc) 296 △ 62 28 △ 42 32 △ 41 △ 35 23 △ 30 18 △ 35 ▽3 15 12 ▽8 ▽4 ▽7 13 △ 19 △ 12 △ 10
オンロード 小型二輪(251~400cc) 138 △ 67 ▽ 13 △ 41 △ 47 △ 39 ▽ 17 14 19 ▽1 △ 20 ▽2 △ 22 14 11 ▽1 7 11 △ 20 △ 22 △ 12
オンロード 小型二輪(401cc~) 372 △ 63 ▽ 13 30 △ 43 32 24 22 △ 26 ▽2 △ 22 10 △ 19 △ 22 ▽6 ▽5 11 △ 16 △ 13 △ 30 △ 15
オフロード 原付第二種(51~125cc) 15 42 26 38 26 48 21 △ 46 △ 53 △ 37 28 1 3 0 3 4 2 0 7 6 8
オフロード 軽二輪(126~250cc) 140 △ 58 ▽ 21 34 30 28 31 15 △ 41 △ 25 △ 23 ▽4 10 11 15 ▽5 ▽3 11 △ 14 11 6

注) △■:全体+有意差(5%水準) ▽:全体-有意差(5%水準)
灰字:灰字:表記ベースはウェイト補正による見せかけの数値であり統計的に十分なサンプルを確保した値(P.11参照)

35
④新規購入時の周囲からの影響
○ <初めて二輪車を購入した時の周囲の反応>をみると、「積極的に勧めてくれる人がいた」は32%、「反対した人がいた」は14%
であった。
○ 反対した人をみると、「親」の48%が最も高く、次いで「配偶者・恋人等」が22%、「友人・知人」が20%と続く。賛成した人をみると、
同様に「親」の60%が最も高く、次いで「配偶者・恋人等」が32%、「兄弟・姉妹」が19%と続く。反対した人に比べ、賛成した人の
ほうが家族が含まれる割合が高い。
○ 反対された理由をみると、「二輪車の事故が心配」の91%が圧倒的に多く、次いで「年齢が高すぎるから」が17%、「他の乗り物に
乗ればよい」が14%と続く。

<初めて二輪車を購入した時の周囲の反応(新規購入者 n=553)>
無回答

誰にも相談せず、 %
2
自分の意志だけで買った 14
32 積極的に勧めてくれる人がいた

特に何も言わなかった 29

15 自分の責任の範囲内で乗るなら
[値] よいと言われた

反対した人がいた

<反対した人(購入を反対された新規購入者 n=79)> <賛成した人(購入を反対された新規購入者 n=174)>


(複数回答) (複数回答)
親 48 親 60
配偶者・恋人等 22 配偶者・恋人等 32
友人・知人 20 兄弟・姉妹 19
勤め先や学校の関係者 17 その他の家族・親族 13
兄弟・姉妹 4 友人・知人 7
その他の家族・親族 3 勤め先や学校の関係者 7
息子・娘 2 息子・娘 3

0 10 20 30 40 50 60 70 % 0 10 20 30 40 50 60 70 %

<反対理由(購入を反対された新規購入者 n=79)> (複数回答)


% 100
91
80

60

40
17 14
20 9
3 2 0
0
二 年 よ他 お イ二
(

い 学 年
輪 齢 い の 金 メ 輪 た校 齢
車 が か乗 が ー車
かで が
)

らり ジに
の 高 か
が乗 ら禁 若
事 す 物 か 止 す
故 ぎ に る 悪っ さ ぎ
が る 乗 か い て れ る
心 か れ ら かい て か
配 ら ば らる い ら
人 る
だ の


36
(2)購入理由
①「新規」購入理由
○ <二輪車の新規購入理由>をみると、「身軽に動ける」の45%が最も高く、次いで「行動範囲が広くなる」が44%、「移動の時間が
短縮できる」「自転車より楽だと思う」が42%が続く。
○ 購入二輪車別では、スクーター原付第一種(~50cc)は「移動の時間短縮」「自転車より楽」が高く、移動手段としての理由が
高い。ビジネス原付第一種(~50cc)は「駐車スペースを気にしない」「値段が手頃」が高い。オンロード軽二輪(126~250cc)と
小型二輪(251~400cc)は、ほぼ同じような理由で購入されている。

<二輪車の新規購入理由(その他除く27項目中上位17%以上の項目を抜粋)> (複数回答)

% 60

50
45 44
42 42
40
31
29 28
30
24 23 23 22 22 22 21
19 18 18
20 17

10

0
身 行 移 自 時 趣 四 二 免 駐 交 四 値 交 仕 二 爽 他
軽 動 動 転 間 味 輪 輪 許 車 通 輪 段 通 事 輪 快 の
に 範 の 車 を と 車 車 が ス 渋 車 が 機 で 車 感 交
動 囲 時 よ 有 し よ に 取 ペ 滞 よ 手 関 必 は を 通
け が 間 り 効 て り 乗 れ ー を り 頃 の 要 カ 得 機
る 広 が 楽 に 楽 維 る る ス 避 燃 不 に ッ ら 関
く 短 だ 使 し 持 こ 年 を け 費 便 な コ れ よ
な 縮 と え み 費 と 齢 気 る が さ っ い る り
る で 思 る た が に に に こ よ を た い 安
き う い 安 憧 な し と い 補 と い
る い れ っ な が え 思
て た く で る う
い て き
た も る


n
07年度 複数回答 - 40 44 52 56 33 21 - 18 13 19 21 - 26 32 8 15 18 27
新 09年度 複数回答 - 42 36 45 50 28 19 - 17 8 24 23 - 21 34 9 14 17 19
規 11年度 複数回答 - 47 35 42 47 25 17 - 13 8 20 19 - 18 26 15 15 18 18
購 13年度 複数回答 696 40 41 45 53 33 19 - 16 10 24 17 - 22 30 12 16 17 19
入 15年度 複数回答 730 31 28 34 34 20 20 - 14 8 13 15 - 14 20 9 14 13 15
者 17年度 複数回答 553 45 44 42 42 31 29 28 24 23 23 22 22 22 21 19 18 18 17
17年度 単数回答 553 6 10 2 2 8 12 3 10 11 4 4 6 9 2 0 2 1 1
スクーター 原付第一種(~50cc) 270 47 48 △ 53 △ 56 32 ▽6 ▽ 21 ▽ 7 △ 32 25 21 18 27 22 △ 25 ▽4 ▽6 20
スクーター 原付第二種(51~125cc) 55 48 31 54 37 39 19 △ 43 19 17 28 △ 37 △ 48 20 28 △ 30 13 11 24

規 スクーター 軽二輪(126~250cc) *15 54 54 46 ▽ 15 31 △ 69 31 △ 46 15 23 31 23 ▽ 0 23 15 15 △ 38 8
購 スクーター 小型二輪(251cc~) *0 50 50 50 50 0 0 50 50 0 0 0 0 0 0 0 0 50 0
入 ビジネス 原付第一種(~50cc) 59 48 36 45 △ 61 39 20 29 14 25 △ 38 25 20 △ 34 30 23 11 11 27
者 ビジネス 原付第二種(51~125cc) *16 69 △ 69 31 31 19 31 △ 56 13 ▽ 0 19 6 △ 44 31 25 6 6 0 31
の オンロード 原付第一種(~50cc) *4 25 25 25 0 13 50 50 25 25 25 13 38 38 13 0 38 38 13
購 オンロード 原付第二種(51~125cc) *5 80 60 40 60 40 △ 80 △ 80 △ 80 0 △ 80 △ 60 40 20 40 0 △ 60 △ 60 40
入 オンロード 軽二輪(126~250cc) 77 38 51 ▽ 19 ▽ 12 28 △ 83 32 △ 71 ▽ 6 ▽ 6 15 23 ▽ 9 ▽ 10 ▽3 △ 60 △ 53 ▽ 4
二 オンロード 小型二輪(251~400cc) *25 ▽ 14 ▽ 21 ▽ 7 ▽ 11 14 △ 75 21 △ 57 14 ▽ 4 11 11 18 ▽ 4 ▽4 △ 39 △ 36 4

オンロード 小型二輪(401cc~) 18 27 23 ▽ 10 ▽ 10 33 △ 73 13 △ 67 7 20 10 10 ▽ 0 3 7 △ 50 △ 53 3

オフロード 原付第二種(51~125cc) *1 38 50 25 0 25 63 13 75 13 50 0 13 0 13 0 63 38 13
オフロード 軽二輪(126~250cc) *9 71 43 29 29 29 △ 71 29 29 14 29 14 14 14 14 0 43 43 14

注) △■:新規購入者+有意差(5%水準) ▽:新規購入者-有意差(5%水準)
灰字:表記ベースはウェイト補正による見せかけの数値であり統計的に十分なサンプルを確保した値(P.11参照)
* :ベース30未満のため参考値
11年度以前のベースは不明なため「-」で表示している

37
②「代替」(買い替え)購入理由
○ <二輪車の買い替え購入理由>をみると、「前の二輪車の調子が悪くなった」の41%が最も高く、次いで「今回買った二輪車が
魅力的だった」が25%、「前の二輪車の修理代が高くつく」が21%と続く。
○ 前回と比較すると、「前の二輪車の調子が悪くなった」は5ポイント、「前の二輪車の修理代が高くつく」は6ポイントそれぞれ減少
しており、単純な調子の悪さでの買い替えは少なくなっている。
○ 購入二輪車別では、オンロード、オフロード、スクーター軽二輪では「今回買った二輪車が魅力的だった」が最も高い。調子が悪く
なったり、故障したりして買い替えるだけでなく、魅力的な二輪車との接触によって購入の意向が高まることがうかがえる。

<二輪車の買い替え購入理由(その他除く18項目中上位1%以上の項目を抜粋)> (複数回答)

% 50

41
40

30
25
21
20 16 15
12 12
10 8 8 7 7 6 6
3 3 3 3
1
0
前 今 前 前 前 前 前 欲 前 前 前 前 前 趣 前 ス 値 前
の 回 の の の の の し の の の の の 味 の タ 段 の
二 買 二 二 二 二 二 い 二 二 二 二 二 と 二 イ の 二
輪 っ 輪 輪 輪 輪 輪 と 輪 輪 輪 輪 輪 し 輪 ル 安 輪
車 た 車 車 車 車 車 思 車 車 車 車 車 て 車 ・ い 車
の 二 の が が よ と う の は は は が 楽 が デ 二 が
調 輪 修 動 古 り 違 新 性 取 燃 維 事 し 車 ザ 輪 盗
子 車 理 か 臭 大 う 製 能 り 費 持 故 み 検 イ 車 難
が が 代 な く 排 タ 品 機 回 が 費 に た の ン が に
悪 魅 が く な 気 イ が 能 し 悪 が あ い タ に あ あ
く 力 高 な っ 量 プ 出 が が い 高 っ イ 飽 っ っ
な 的 く っ た に に た 物 き く た ミ き た た
っ だ つ た 乗 乗 足 つ つ ン た
た っ く り り り い く グ
た た た な だ
い い い っ

n
07年度 複数回答 - 49 - 28 16 - 8 11 8 11 3 9 4 8 7 - 5 8 3
買 09年度 複数回答 - 48 - 30 16 - 11 11 11 11 4 11 5 7 8 - 4 5 3
い 11年度 複数回答 - 46 - 28 20 - 10 10 10 10 4 9 5 9 7 - 4 4 3
替 13年度 複数回答 3,463 49 - 27 18 - 9 10 9 9 5 9 6 8 6 - 3 6 2
え 15年度 複数回答 3,189 46 - 27 18 - 11 11 12 11 6 8 6 7 7 - 4 4 2

17年 複数回答 3,124 41 25 21 16 15 12 12 8 8 7 7 6 6 3 3 3 3 1
17年 単数回答 3,124 27 9 8 12 6 6 3 3 2 3 1 2 5 1 1 0 0 1
スクーター 原付第一種(~50cc) 1,289 △ 57 ▽ 10 △ 26 △ 24 △ 18 ▽ 0 ▽ 3 ▽ 3 ▽ 3 ▽2 6 ▽2 6 ▽0 ▽1 ▽2 2 1
スクーター 原付第二種(51~125cc) 634 ▽ 37 25 22 ▽ 13 13 △ 21 ▽ 9 8 △ 12 6 △9 7 △9 3 ▽2 3 △5 1
買 スクーター 軽二輪(126~250cc) 143 ▽ 28 △ 36 20 ▽ 8 13 △ 29 13 9 11 △ 20 9 △ 15 5 5 △8 3 3 2

スクーター 小型二輪(251cc~) 12 15 △ 51 7 0 7 △ 56 11 20 △ 26 8 0 2 2 8 7 3 0 0

え ビジネス 原付第一種(~50cc) 325 △ 51 ▽ 15 25 △ 22 △ 22 ▽ 1 ▽ 7 ▽ 5 ▽ 4 ▽4 5 3 5 2 ▽1 2 ▽1 1
者 ビジネス 原付第二種(51~125cc) 163 ▽ 28 △ 34 16 ▽ 6 16 △ 20 △ 22 5 8 △ 15 △ 11 △ 10 5 △ 11 2 4 4 1
の オンロード 原付第一種(~50cc) *11 16 △ 64 8 4 16 8 △ 40 4 4 8 4 8 4 12 4 12 0 4
購 オンロード 原付第二種(51~125cc) 49 ▽ 25 △ 48 21 ▽ 2 10 10 △ 29 △ 23 15 13 △ 17 △ 17 6 △ 17 6 △8 2 0


オンロード 軽二輪(126~250cc) 130 ▽ 20 △ 42 ▽ 9 ▽ 6 9 △ 20 △ 33 △ 13 11 △ 21 ▽ 0 △ 16 5 △ 7 △ 12 5 4 0
輪 オンロード 小型二輪(251~400cc) 62 ▽ 13 △ 59 ▽ 9 ▽ 3 7 △ 53 △ 47 12 △ 26 10 3 6 6 7 7 △ 12 1 1
車 オンロード 小型二輪(401cc~) 232 ▽6 △ 67 ▽ 7 ▽ 1 ▽ 5 △ 39 △ 33 △ 32 △ 21 △ 13 4 4 3 △ 6 △ 14 △ 7 1 1
オフロード 原付第二種(51~125cc) *4 18 50 9 5 9 14 27 14 5 9 5 18 9 14 0 5 0 0
オフロード 軽二輪(126~250cc) 71 ▽ 21 △ 57 16 ▽ 4 ▽ 5 7 △ 30 △ 21 △ 16 11 2 △ 16 5 4 7 2 2 4
注) △■:買い替え者+有意差(5%水準) ▽:買い替え者-有意差(5%水準) 11年度以前のベースは不明なため「-」で表示している
灰字:表記ベースはウェイト補正による見せかけの数値であり統計的に十分なサンプルを確保した値(P.11参照)
* :ベース30未満のため参考値 38
③「増車」(買い増し)購入理由
○ <二輪車の買い増し理由>をみると、「現保有の二輪車と違うタイプに乗りたい」が41%で最も高く、前回の36%から増加傾向で
ある。次いで「現保有の二輪車と違う排気量に乗りたい」が35%、「場所の遠近で使い分けする」が31%と続く。
○ 購入二輪車別では、スクーター原付第一種(~50cc)は「子供が二輪車に乗れる年齢になった」、スクーター原付第二種(51~
125cc)は「場所の遠近使い分け」が最も高い。
○ オンロード軽二輪(126~250cc)では、「現保有の二輪車と違う排気量に乗りたい」「二輪車を趣味として楽しみたい」「現保有の
二輪車と違う性能・機能のものに乗りたい」が高い。オンロード小型二輪(251~400cc)では、「現保有の二輪車と違うタイプに乗り
たい」の63%が最も高く、次いで「二輪車を趣味として楽しみたい」「現保有の二輪車と違う排気量に乗りたい」が高い。

<二輪車の買い増し理由(その他除く17項目中上位1%以上の項目を抜粋)> (複数回答)

% 50

41
40
35
31
29 28
30
25
22
20 16
14
10
10 8 7
5 5 4
1 1
0
現 現 場 二 も現 日 の現 欲 子 現 家 経 現 値 現 二 販
保 保 所 輪 の保 常 に保 し 供 保 族 済 保 段 保 輪 売
有 有 の 車 に有 生 乗有 い が 有 と 的 有 の 有 車 店
の の 遠 を 乗の 活 りの と 二 の 一 に の 安 の の が
二 二 近 趣 り二 と た二 思 輪 二 緒 余 二 い 二 レ 熱
輪 輪 で 味 た輪 趣 い輪 う 車 輪 に 裕 輪 二 輪 ー 心
車 車 使 と い車 味 車 新 に 車 ツ が 車 輪 車 ス に
と と い し と で と 製 乗 の ー で の 車 の に 勧
違 違 分 て 違 使 ス 品 れ 調 リ き 燃 が 維 参 め
う う け 楽 う い タ が る 子 ン た 費 あ 持 加 て
タ 排 す し 性 分 イ 出 年 が グ が っ 費 す く
イ 気 る み 能 け ル た 齢 悪 す 悪 た が る れ
プ 量 た ・ ・ に い る い 高 た
に に い 機 デ な い
乗 乗 能 ザ っ
り り の イ た
た た ン
い い の


n も
07年度 複数回答 - 35 27 28 30 23 31 21 12 15 8 8 9 5 11 2 1 2
買 09年度 複数回答 - 35 32 27 25 25 29 18 12 12 12 7 4 9 4 7 1 2
い 11年度 複数回答 - 35 27 25 21 21 27 16 15 17 11 5 7 8 8 3 0 3
増 13年度 複数回答 594 33 26 23 22 22 22 17 14 10 15 4 8 9 6 4 1 2
し 15年度 複数回答 524 36 34 26 30 26 24 24 14 12 10 6 9 7 6 3 1 2

17年度 複数回答 601 41 35 31 29 28 25 22 16 14 10 8 7 5 5 4 1 1
17年度 単数回答 601 10 10 9 8 6 9 4 6 10 7 2 1 1 1 1 1 1
スクーター 原付第一種(~50cc) 116 ▽ 12 ▽ 9 ▽ 20 ▽ 7 ▽ 9 18 ▽ 11 ▽ 8 △ 46 △ 20 ▽ 2 ▽ 2 3 5 ▽0 0 2
スクーター 原付第二種(51~125cc) 117 34 30 △ 42 ▽ 15 24 △ 37 ▽ 15 ▽ 9 ▽ 6 10 10 9 7 △ 10 3 0 0
買 スクーター 軽二輪(126~250cc) *27 38 38 38 21 38 25 17 13 13 4 △ 21 4 4 8 8 0 0

スクーター 小型二輪(251cc~) *1 67 67 67 67 50 50 17 33 0 0 33 0 0 17 0 0 0

し ビジネス 原付第一種(~50cc) *28 30 ▽ 7 ▽ 11 ▽ 11 15 19 19 ▽ 0 15 11 7 7 4 4 4 0 0
者 ビジネス 原付第二種(51~125cc) 48 39 31 37 16 31 33 14 6 8 16 10 4 △ 18 2 8 0 0
の オンロード 原付第一種(~50cc) 24 50 26 22 46 28 22 37 △ 35 4 0 4 17 4 0 2 0 0
購 オンロード 原付第二種(51~125cc) 34 △ 64 △ 56 31 △ 53 36 33 36 △ 36 6 14 3 11 8 3 △ 11 △6 0


オンロード 軽二輪(126~250cc) 47 52 △ 67 35 △ 46 △ 46 23 △ 40 15 13 6 15 2 4 8 2 4 2
輪 オンロード 小型二輪(251~400cc) *26 55 △ 62 41 △ 62 38 24 34 17 10 7 14 3 0 7 0 0 3
車 オンロード 小型二輪(401cc~) 84 △ 63 △ 51 33 △ 55 △ 43 ▽ 13 △ 33 △ 37 ▽ 2 ▽ 3 9 △ 13 1 1 1 3 2
オフロード 原付第二種(51~125cc) 7 △ 84 45 36 50 45 20 45 2 9 7 7 18 7 5 7 2 0
オフロード 軽二輪(126~250cc) 40 △ 56 41 22 38 28 19 19 16 ▽ 3 6 3 9 3 3 9 3 3

注) △■:買い増し者+有意差(5%水準) ▽:買い増し者-有意差(5%水準) 11年度以前のベースは不明なため「-」で表示している


灰字:表記ベースはウェイト補正による見せかけの数値であり統計的に十分なサンプルを確保した値(P.11参照)
* :ベース30未満のため参考値
39
④「再購入」(一時中断後の再購入)購入理由
○ <二輪車の再購入理由>をみると、「二輪車を趣味として楽しみたくなった」の27%が最も高く、次いで「二輪車は操る楽しさが
ある」が23%、「今乗らないと二度と乗れなくなると思った」や「交通の便の悪さを解消したくて」が21%と続く。「二輪車は操る楽しさ
がある」は前回の30%から減少している。
○ 購入二輪車別では、スクーター原付第一種(~50cc)は「交通の便の悪さを解消したくて」「仕事の関係で必要になった」など、
必要に迫られて購入する割合が高いことがわかる。オンロードは軽二輪(126~250cc)や小型二輪(251cc~)で「二輪車を趣味
として楽しみたくなった」や「二輪車は操る楽しさがある」「今乗らないと二度と乗れなくなると思った」が高い。

<二輪車の再購入理由(その他除く27項目中上位5%以上の項目を抜粋)> (複数回答)

% 30
27

23
21 21
20
20 18 18
17
16
15 15
14 14
13
12
10
10
7 7 7
6
5

0
二 二 今 交 以 経 仕 1 四 時 気 四 他 気 時 五 子 体 四 四 友
輪 輪 乗 通 前 済 事 人 輪 間 に 輪 の 持 間 感 育 力 輪 輪 達
車 車 ら の に 的 の で 車 に 入 車 交 ち を を て ・ 車 車 や
を は な 便 乗 に 関 移 よ 余 っ よ 通 に も 研 か 気 の よ 家
趣 操 い の っ 余 係 動 り 裕 た り 機 余 っ ぎ ら 力 場 り 族
味 る と 悪 て 裕 で で 燃 が 二 維 関 裕 と 澄 解 の 合 も な
と 楽 二 さ い が 必 き 費 で 輪 持 を が 有 ま 放 維 、 楽 ど
し し 度 を た で 要 る が き 車 費 利 で 効 す さ 持 駐 だ の
て さ と 解 頃 き と 機 よ た が が 用 き に 楽 れ に 車 と 周
楽 が 乗 消 の た な 会 い で 安 す た 使 し た 役 場 思 り
し あ れ し こ っ が た い る い さ 立 を っ の
み る な た と た 増 よ た が つ 捜 た 影
た く く を え り く あ す 響
く な て 思 た 安 て る の で
な る い い が
っ と 出 面
た 思 し 倒
っ た

n
07年度 複数回答 - 24 22 - 22 - 9 24 14 - - - - 16 - 14 12 3 8 18 - 8
09年度 複数回答 - 25 26 - 21 - 10 23 19 - - - - 15 - 16 15 6 11 17 - 5

11年度 複数回答 - 25 25 - 21 - 9 21 14 - - - - 18 - 12 10 5 6 13 - 5


13年度 複数回答 914 22 25 - 19 - 10 24 18 - - - - 15 - 13 12 6 8 13 - 7
者 15年度 複数回答 716 26 30 - 17 - 15 21 21 - - - - 12 - 13 14 7 8 12 - 6
17年度 複数回答 698 27 23 21 21 20 18 18 17 16 15 15 14 14 13 12 10 7 7 7 6 5
17年度 単数回答 698 9 3 9 9 4 3 13 3 3 3 4 5 3 2 3 0 0 1 1 1 2
スクーター 原付第一種(~50cc) 197 ▽6 ▽7 ▽3 △ 32 ▽3 ▽6 △ 29 15 16 ▽ 4 ▽ 7 15 19 ▽4 12 ▽ 4 ▽ 1 ▽ 3 8 10 ▽1
スクーター 原付第二種(51~125cc) 153 25 22 17 △ 30 17 19 16 20 △ 24 13 12 19 △ 22 9 △ 18 9 5 7 9 6 3
再 スクーター 軽二輪(126~250cc) 37 △ 42 24 18 15 24 18 15 15 12 △ 30 18 24 15 12 21 15 6 3 0 3 6
購 スクーター 小型二輪(251cc~) *1 57 29 71 0 57 57 14 14 14 71 29 14 14 57 0 29 0 29 14 14 0
入 ビジネス 原付第一種(~50cc) 85 ▽ 12 15 ▽ 11 16 12 11 △ 28 16 20 11 11 15 12 12 9 7 6 4 6 6 4

ビジネス 原付第二種(51~125cc) 65 △ 40 △ 36 28 12 △ 34 13 10 22 22 △ 25 21 19 12 △ 24 15 △ 24 7 12 △ 15 7 3


オンロード 原付第一種(~50cc) 16 △ 53 19 33 3 22 25 3 17 8 17 △ 36 3 3 19 3 8 0 6 3 6 6
入 オンロード 原付第二種(51~125cc) *21 45 41 △ 41 5 36 9 9 9 9 9 △ 50 0 14 14 0 18 9 5 5 5 14
二 オンロード 軽二輪(126~250cc) 41 △ 57 △ 57 △ 36 ▽7 △ 43 △ 31 ▽2 17 7 △ 33 14 ▽ 2 ▽ 0 △ 29 7 △ 21 △ 31 14 0 2 △ 12
輪 オンロード 小型二輪(251~400cc) *23 △ 52 △ 52 △ 56 8 △ 44 △ 48 ▽0 24 ▽ 0 20 16 8 4 24 8 4 △ 20 12 4 0 △ 16
車 オンロード 小型二輪(401cc~) 36 △ 56 △ 41 △ 57 ▽2 △ 38 △ 49 ▽2 15 5 △ 33 △ 36 8 ▽0 △ 28 7 15 11 10 0 2 △ 18
オフロード 原付第二種(51~125cc) *3 44 38 44 25 44 44 13 6 6 6 13 13 6 6 6 25 19 13 0 13 6
オフロード 軽二輪(126~250cc) *19 △ 73 27 △ 60 7 △ 47 △ 53 7 13 7 27 7 7 0 20 0 7 △ 27 △ 20 0 7 △ 20

注) △■:再購入者+有意差(5%水準) ▽:再購入者-有意差(5%水準) 11年度以前のベースは不明なため「-」で表示している


灰字:表記ベースはウェイト補正による見せかけの数値であり統計的に十分なサンプルを確保した値(P.11参照)
* :ベース30未満のため参考値

40
(3)支払い方法と車両本体平均価格

○ 支払方法をみると、「一括払い」は88%であった。
○ 車両本体価格は平均「34.9万円」と13年度以降上昇している。
○ 性別でみると、男性は「分割払い」が多く、女性は「一括払い」が多い。車両本体価格は、女性「21.8万円」に対し男性が「38.2万
円」と高くなっている。
○ 購入二輪車別で支払い方法をみると、車両本体価格が比較的安いスクーター原付第一種(~50cc)、ビジネス原付第一種(~50
㏄)は、一括払いが高い。車両本体価格が50万円を超えるスクーター小型二輪(251cc~)、オンロード軽二輪(126~250cc)、
オンロード小型二輪(251~400cc)、オンロード小型二輪(401cc~)は分割払いが高くなっている。

<支払方法と車両本体平均価格>

車両
凡例 n 一括払い 分割払い 無回答 本体価格
(万円)

13年度 5,669 86 12 2 26.4

15年度 5,159 84 12 5 34.2

17年度 5,062 88 12 0 34.9

男性 4,025 87 13 0 38.2

女性 1,037 92 8 0 21.8

スクーター 原付第一種(~50cc) 1,918 93 7 0 16.6

スクーター 原付第二種(51~125cc ) 969 90 10 0 26.3

スクーター 軽二輪(126~250cc ) 226 88 13 0 42.1

スクーター 小型二輪(251cc~) 16 71 29 0 102.6

ビジネス 原付第一種(~50cc) 511 92 8 0 23.9

ビジネス 原付第二種(51~125cc ) 295 89 11 0 25.7

オンロード 原付第一種(~50cc) 55 86 15 0 31.3

オンロード 原付第二種(51~125cc ) 110 84 16 0 34.7

オンロード 軽二輪(126~250cc ) 296 77 22 0 52.6

オンロード 小型二輪(251~400cc ) 138 73 27 0 73.1

オンロード 小型二輪(401cc~) 372 67 33 0 131.1

オフロード 原付第二種(51~125cc ) 15 84 16 0 37.4

オフロード 軽二輪(126~250cc ) 140 84 16 0 53.0

注) 太字:全体+有意差(5%水準)
灰字:表記ベースはウェイト補正による見せかけの数値であり統計的に十分なサンプルを確保した値(P.11参照)
41
6.二輪車使用評価と課題
(1)二輪車使用時の課題
①二輪車使用時の課題とその変化
○ 乗っていて気になる点は「雨の日は乗りにくい」の60%が最も高い。次いで高いのは「夏は暑く、冬は寒い」の45%で、天候・気候
による乗りにくさが上位にあがっている。
○ 解決されたら乗車機会が増える点でも、気になる点同様「雨の日は乗りにくい」の28%が最も高く、 次いで「夏は暑く、冬は寒い」
が19%で続く。加えて「外出先での駐車に困る」の19%、「高速道路の料金が高い」の16%なども高く、課題となっている。
○ 乗っていて気になる点の変化では、比較可能な19項目中8項目に5ポイント以上の変化が確認できた。いずれも11年度と比較して
上昇している。
○ とくに変化が大きかったのは「高速道路の料金が高い(+17ポイント)」「夏は暑く、冬は寒い(同12ポイント)」「雨の日は乗りにくい
(同10ポイント)」であり、とくに高速料金、天候・気候課題が上昇していることが確認できる。

<二輪車使用時の課題(全体 n=5,062)> (複数回答)


最も
【乗っていて気になる】 気になる 【解決されたら乗車機会が増える】
雨の日は乗りにくい 60 14 28
夏は暑く、冬は寒い 45 5 19
走行中に四輪車に気を使ってしまう 36 9 13
四輪ドライバーが二輪車を理解していない 35 10 15
盗難の心配がある 32 5 10
外出先での駐車に困る 30 9 19
荷物の積載量が少ない 30 6 11
四輪車に走行を妨げられる 28 5 12
事故に遭いやすい 27 7 13
長距離運転は疲れる 24 2 7
高速道路の料金が高い 24 5 16
二輪車に対する交通規則が厳しい 16 4 8
ETCを装着するための費用が高い 14 1 6
思ったほど燃費がよくない 10 2 3
高速道路・有料道路での支払いが面倒 9 0 4
自分の運転技術に自信がない 8 1 3
思ったより維持費がかかる 8 1 4
思ったより乗る機会が少ない 8 1 2
自宅での駐車に困る 4 1 2
2人で移動しづらい 4 0 1
思ったより時間の短縮にならない 2 0 1
周囲の目が冷たい 1 0 1
他の乗り物よりも渋滞に巻き込まれやすい 1 0 1
高速道路のタンデム走行で危険な思いをした 0 0
0
その他 4 2
2
とくにない 9 5
3
0 20 40 60 % 0 20 40 60 %

<二輪車使用時の気になる点の変化(比較可能な19項目中変化5ポイント以上8項目を抜粋)> (複数回答)

% 80
高速道路・有料道路での支払いが面倒 思ったより維持費がかかる(~15年:維持費がかかる)
外出先での駐車に困る(~15年:外出先での駐車スペースに困る) 長距離運転は疲れる
四輪ドライバーが二輪車を理解していない 雨の日は乗りにくい
夏は暑く、冬は寒い 高速道路の料金が高い
60 60

48
45
40
35
33
30
26
22 24
20 24
16
7 9
4 8
2
0
11年度 全体 13年度 全体 15年度 全体 17年度 全体
n=5,150 n=5,669 n=5,159 n=5,062
42
②属性別二輪車使用時の課題
○ 課題として最も大きい「雨の日は乗りにくい」は、スクーター原付第一種(~50cc)、新規購入者、女性で高くあげられている。
○ 「外出先での駐車に困る」「高速道路の料金が高い」は、スクーター、オンロードの排気量が大きいタイプの二輪車購入者で高い。
○ オンロードの排気量が大きいタイプの二輪車購入者では「ETCを装着するための費用が高い」も高くなっている。
○ その他、「盗難の心配がある」が、買い増し者、再購入者、男性で高いという特徴がみられる。
○ また、「自分の運転技術に自信がない」は、オンロードの排気量が大きいタイプの二輪車購入者および女性で高く、課題となって
いることが確認できる。

<属性別【解決されたら乗車機会が増える】 (その他除く24項目中上位3%以上の項目を抜粋)> (複数回答)


% 40
(全体 n=5,062)

30 28

19 19
20 16 15
13 12 12 11 10
10 8 7 6
4 4 3 3

0
雨 外 夏 高 四 走 四 事 荷 盗 二 長 E 思 高 思 自
の 出 は 速 輪 行 輪 故 物 難 輪 距 T っ 速 っ 分
日 先 暑 道 ド 中 車 に の の 車 離 C た 道 た の
は で く 路 ラ に に 遭 積 心 に 運 を よ 路 ほ 運
乗 の 、 の イ 四 走 い 載 配 対 転 装 り ・ ど 転
り 駐 冬 料 バ 輪 行 や 量 が す は 着 維 有 燃 技
に 車 は 金 ー 車 を す が あ る 疲 す 持 料 費 術
く に 寒 が が に 妨 い 少 る 交 れ る 費 道 が に
い 困 い 高 二 気 げ な 通 る た が 路 よ 自
る い 輪 を ら い 規 め か で く 信
車 使 れ 則 の か の な が
を っ る が 費 る 支 い な
理 て 厳 用 払 い
解 し し が い
し ま い 高 が
て う い 面
い 倒


スクーター 原付第一種(~50cc) 1,918 △ 32 ▽ 14 18 ▽3 ▽ 10 △ 16 11 12 11 ▽ 8 △ 12 ▽ 6 ▽ 2 ▽ 2 ▽ 2 3 ▽2
スクーター 原付第二種(51~125cc) 969 29 △ 25 △ 21 14 △ 18 ▽8 13 13 △ 13 11 ▽ 6 8 6 3 4 3 2
スクーター 軽二輪(126~250cc) 226 24 △ 32 19 △ 40 12 9 10 10 10 9 ▽ 4 △ 12 △ 20 5 △ 11 △8 4
スクーター 小型二輪(251cc~) 16 19 △ 42 18 △ 45 19 6 6 6 9 12 5 4 6 △ 13 5 10 0
購 ビジネス 原付第一種(~50cc) 511 ▽ 24 ▽8 ▽ 12 ▽5 14 △ 18 14 13 ▽ 7 ▽7 10 5 ▽1 2 ▽1 2 3
入 ビジネス 原付第二種(51~125cc) 295 31 ▽ 14 20 17 △ 26 15 △ 18 15 9 9 7 7 7 4 5 2 2
二 オンロード 原付第一種(~50cc) 55 18 29 12 16 15 15 10 12 5 △ 27 14 7 4 6 5 2 2
輪 オンロード 原付第二種(51~125cc) 110 22 24 16 22 △ 24 8 13 9 △ 20 16 7 9 6 7 7 3 6
車 オンロード 軽二輪(126~250cc) 296 27 △ 26 20 △ 41 △ 20 10 12 13 △ 17 △ 15 ▽ 5 8 △ 18 △ 6 △ 12 3 △ 10
オンロード 小型二輪(251~400cc) 138 21 △ 26 22 △ 40 13 ▽5 11 16 11 12 5 9 △ 14 5 3 5 △9
オンロード 小型二輪(401cc~) 372 24 △ 26 22 △ 47 18 ▽6 11 12 8 △ 17 7 6 △ 10 △ 8 4 4 △7
オフロード 原付第二種(51~125cc) 15 29 21 23 26 24 8 18 14 7 14 6 8 2 7 2 0 3
オフロード 軽二輪(126~250cc) 140 ▽ 20 20 17 △ 41 17 14 13 14 9 14 ▽ 4 10 △ 17 4 △7 1 3
新規購入 553 △ 36 21 19 ▽9 15 14 14 △ 17 13 10 10 8 5 3 3 4 △9

買い替え 2,682 28 18 ▽ 17 ▽ 11 ▽ 13 13 12 12 10 ▽9 8 ▽5 ▽4 3 3 3 ▽2


複数所有買い替え 442 28 20 22 △ 37 16 ▽6 12 12 13 10 7 8 △ 13 △ 6 △ 7 3 3
態 買い増し 601 ▽ 23 21 19 △ 32 △ 18 ▽ 10 12 12 10 △ 13 8 8 △ 11 △ 5 5 3 3
一時中断・再購入 698 31 19 △ 24 13 16 △ 18 14 13 13 △ 13 10 △ 10 6 3 4 3 4
性 男性 4,025 28 20 18 △ 19 △ 16 12 13 13 11 △ 11 9 7 △7 4 4 3 3
別 女性 1,037 △ 32 ▽ 16 20 ▽4 ▽ 10 △ 16 11 12 12 ▽6 ▽6 5 ▽2 ▽2 ▽2 3 △5
男性10代(16歳以上) 84 30 17 13 ▽4 17 14 19 11 10 11 13 5 3 0 1 5 5
男性20代 220 28 △ 29 15 20 17 ▽5 16 13 14 △ 17 10 6 8 5 5 3 △6
男性30代 371 △ 35 △ 28 22 18 18 10 12 13 11 △ 17 △ 13 8 △9 △6 5 3 4
男性40代 855 28 △ 24 △ 22 △ 19 △ 18 ▽ 10 14 13 13 △ 14 10 △ 9 7 △5 5 4 3
男性50代 1,193 29 20 20 △ 27 17 11 12 14 11 11 10 7 △ 10 4 △5 3 2
性 男性60代 933 ▽ 23 ▽ 15 ▽ 15 16 14 △ 15 12 11 ▽ 8 ▽8 7 6 5 3 5 3 3
別 男性70代以上 369 25 ▽8 ▽ 12 ▽6 12 △ 16 10 12 8 ▽4 ▽4 5 ▽2 ▽1 ▽1 3 ▽1
年 女性10代(16歳以上) 45 28 12 19 ▽2 11 19 11 19 12 8 6 5 2 5 2 6 △ 19
代 女性20代 83 △ 40 22 21 ▽4 12 13 10 11 △ 19 6 10 4 2 2 1 3 △9
女性30代 73 △ 43 28 △ 28 ▽5 23 12 14 15 11 13 10 △ 14 4 2 4 2 △8
女性40代 167 △ 37 △ 27 △ 31 ▽8 ▽9 △ 20 12 17 14 10 6 9 ▽1 6 3 △ 6 △ 11
女性50代 214 △ 35 18 20 ▽3 11 16 13 14 9 ▽6 9 8 ▽0 3 ▽1 4 5
女性60代 252 27 ▽ 10 16 ▽2 ▽8 13 8 10 11 ▽6 ▽5 ▽3 ▽2 ▽0 3 2 2
女性70代以上 203 23 ▽7 ▽ 11 ▽2 ▽7 △ 19 9 ▽6 12 ▽3 ▽2 ▽2 ▽1 ▽0 ▽1 ▽0 ▽1
注) △■:全体+有意差(5%水準) ▽:全体-有意差(5%水準)
灰字:表記ベースはウェイト補正による見せかけの数値であり統計的に十分なサンプルを確保した値(P.11参照)
43
(2)購入後の期待度に対する満足度
①購入二輪車期待
○ 購入二輪車に対する事前期待(購入したときに期待していたこと)は「自転車に比べて楽に移動できる」の70%、「燃費がよい」の
69%、「身軽に動ける」の61%が6割を超え、とくに高い。
○ 新規購入者では、上位は「自転車に比べて楽に移動できる」「身軽に動ける」「移動時間が短縮できる」の順となっており、いずれ
も7割を超えている。他と比較すると「以前に比べて行動範囲が広くなる」「これまで行けなかったところに行ける」「大人になった
気分を味わえる」が高いことも特徴となっている。
○ 再購入者では「燃費がよい」の80%が特に高いという特徴がみられる。次いで高いのは「自転車に比べて楽に移動できる」「維持
費が安い」であり、ランニングコストに対する期待がみられる。
○ 買い増し者では、「体力や気力が充実する」「友人と一緒に楽しめる」「親や子供と一緒に楽しめる」など情緒的な側面の高さが
特徴的である。

<購入二輪車事前期待(購入したときに期待していたこと)>
①1台所有買い替え者 (n=2,682)
②複数所有買い替え者 (n=442)
③買い増し者 (n=601)

【全体】 【新規購入者】 【一時中断・再購入者】


n=5,062 n=553 n=698
■非常に期待していた ■非常に期待していた ■非常に期待していた ① ② ③
■まあ期待していた ■まあ期待していた ■まあ期待していた
計 計 計 計 計 計
自転車に比べて楽に移動できる 33 37 70 45 33 78 34 41 75 70 61 64

燃費がよい 29 40 69 31 38 69 38 43 80 67 69 68

身軽に動ける 20 41 61 30 45 74 22 46 67 58 55 61

維持費が安い 25 33 58 29 34 63 32 38 70 54 55 60

交通の不便さが解消できる 21 36 57 31 38 69 24 38 61 56 49 53

移動時間が短縮できる 21 32 53 37 35 72 22 35 57 50 43 51

交通渋滞に巻き込まれなくてすむ 16 32 48 17 36 53 21 36 57 46 46 49

他の交通機関を利用するより安くすむ 16 30 47 18 29 47 17 30 46 49 42 42

乗っていて爽快感を得られる 15 31 46 21 26 47 15 38 53 42 47 55

二輪車を操る楽しさが味わえる 16 29 45 19 26 45 18 36 54 40 46 59

解放感を味わえる 16 28 44 20 29 50 19 35 54 38 44 54

駐車スペースを気にしなくてよい 13 26 39 14 29 43 14 31 45 38 30 38

以前に比べて行動範囲が広くなる 13 26 39 30 35 65 16 35 50 31 27 45

自由を感じることができる 11 24 35 12 25 37 12 30 42 30 38 45

余暇時間が豊かになる 10 24 33 12 25 37 11 32 43 27 38 46

スピード感を楽しめる 11 21 32 17 23 40 10 24 34 30 33 37

高揚感を味わえる 11 20 31 15 19 34 10 23 33 27 34 40

これまで行けなかったところに行ける 11 19 30 23 29 52 13 24 37 23 23 41

体力や気力が充実する 9 19 27 10 18 28 9 21 30 24 31 40

仕事の効率があがる 10 17 27 13 18 31 9 15 23 29 25 22

友人と一緒に楽しめる 510 15 10 12 22 5 7 12 11 19 28

周囲の人からうらやましがられる 410 14 6 11 16 2 5 7 15 16 19

二輪車を通じて新しい仲間や友人に出会える 4 8 12 7 9 17 2 8 10 9 14 23

タンデム走行が楽しめる 4 8 12 45 9 38 11 10 17 18

大人になった気分を味わえる 46 9 8 12 20 2 4 6 7 7 12

親や子供と一緒に楽しめる 36 9 46 10 45 9 6 11 18

0 20 40 60 80 0 20 40 60 80 0 20 40 60 80
% % %

注)太字:全体+有意差(5%水準)
44
②購入二輪車期待の変化
○ 新規購入者では、 比較可能な18項目中5項目で13年度から今回にかけて5ポイント以上の変化が確認できた。
○ そのうち、継続的に上昇していると考えられるのは「二輪車を通じて新しい仲間や友人に出会える」であり、数値は小さいながら
仲間づくりに対する期待が高まっている。
○ 一方、継続的に低下しているのは「タンデム走行が楽しめる」であり、タンデム走行の魅力の低下の様子がうかがえる。
○ 再購入者では、 比較可能な18項目中12項目で5ポイント以上の変化が確認でき、そのうちとくに変化が大きかった8項目が下図の
とおりである。
○ 「以前に比べて行動範囲が広くなる」「乗っていて爽快感を得られる」「余暇時間が豊かになる」に継続的な上昇が確認できる。
「タンデム走行が楽しめる」は再購入者でも継続的に低下している。

<購入二輪車事前期待(非常に期待していた+まあ期待していた)の変化>

【新規購入者】(13年度~17年度で比較可能な18項目中変化5ポイント以上を満たした項目を抜粋)
% 100
二輪車を通じて新しい仲間や友人に出会える(~15年:二輪車を通じた新しい出会い)
余暇時間が豊かになる
燃費がよい
交通渋滞に巻き込まれなくてすむ
タンデム走行が楽しめる
80
75
69

60 59
53

40
37
32

20 22
17
11
9

0
13年度 15年度 17年度
n=696 n=730 n=553

【一時中断・再購入者】(13年度~17年度で比較可能な18項目中変化が大きい項目上位8項目を抜粋)
% 100
以前に比べて行動範囲が広くなる 解放感を味わえる 二輪車を操る楽しさ
余暇時間が豊かになる 乗っていて爽快感を感じられる 維持費の安さ
燃費のよさ タンデム走行が楽しめる

80 80

70 70

60 58 54
53
50
39 43
40 38
37
31
28

20 22

11

0
13年 15年 17年
n=914 n=716 n=698

45
③属性別購入二輪車期待
○ 上位の「自転車に比べて楽に移動できる」「身軽に動ける」など移動やその利便性に対する期待は、スクーター原付、女性で
高い。
○ 「燃費がよい」「維持費が安い」などランニングコストに対する期待は、スクーター原付第二種、ビジネス原付第二種、男性で高い
といえる。
○ スクーター126cc~、オンロード51cc~、オフロード軽二輪では「乗っていて爽快感を得られる」「解放感を味わえる」など走る心地
よさが高くあげられている。
○ オンロード、オフロードでとくに「二輪車を操る楽しさが味わえる」ことに対する期待が高いことも確認できる。

<属性別購入二輪車期待(非常に期待していた+まあ期待していた)>

で自 燃 身 維 交 移 な交 よ他 得乗 味二 解 し駐 広以
き転 費 軽 持 通 動 く 通 りの らっ わ輪 放 な車 く 前
る車 が に 費 の 時 て渋 安交 れて え車 感 く ス なに
に よ 動 が 不 間 す滞 く 通 るい る を を てペ る比
比 い け 安 便 が むに す機 て 操 味 よー べ
べ る い さ 短 巻 む関 爽 る わ いス て
て が 縮 き を 快 楽 え を 行
楽 解 で 込 利 感 し る 気 動
に 消 き ま 用 を さ に 範
移 で る れ す が 囲
動 き る が


全体 5,062 70 69 61 58 57 53 48 47 46 45 44 39 39
スクーター 原付第一種(~50cc) 1,918 △ 78 68 △ 65 58 △ 65 △ 58 50 △ 51 ▽ 31 ▽ 26 ▽ 29 △ 43 ▽ 34
スクーター 原付第二種(51~125cc) 969 △ 74 △ 81 △ 66 58 △ 70 △ 64 △ 64 △ 57 47 45 46 △ 44 40
スクーター 軽二輪(126~250cc) 226 66 69 62 52 63 55 △ 58 48 △ 54 △ 52 △ 53 ▽ 32 42
スクーター 小型二輪(251cc~) 16 58 ▽ 30 47 ▽ 13 45 47 40 36 △ 73 62 △ 70 21 58
購 ビジネス 原付第一種(~50cc) 511 72 73 57 62 ▽ 51 ▽ 47 ▽ 41 50 ▽ 26 ▽ 31 ▽ 28 41 ▽ 29
入 ビジネス 原付第二種(51~125cc) 295 72 △ 85 △ 73 △ 76 56 47 52 △ 56 41 47 47 △ 46 44
二 オンロード 原付第一種(~50cc) 55 63 74 52 65 ▽ 35 ▽ 24 ▽ 32 ▽ 23 50 △ 62 56 43 ▽ 23
輪 オンロード 原付第二種(51~125cc) 110 65 △ 81 68 △ 72 ▽ 47 ▽ 34 53 38 △ 69 △ 79 △ 58 47 36
車 オンロード 軽二輪(126~250cc) 296 ▽ 62 71 61 61 ▽ 42 49 ▽ 42 ▽ 35 △ 78 △ 81 △ 79 ▽ 31 △ 58
オンロード 小型二輪(251~400cc) 138 ▽ 51 ▽ 45 ▽ 45 ▽ 22 ▽ 30 ▽ 41 ▽ 31 ▽ 26 △ 83 △ 83 △ 74 ▽ 27 △ 53
オンロード 小型二輪(401cc~) 372 ▽ 37 ▽ 33 ▽ 31 ▽ 12 ▽ 19 ▽ 31 ▽ 20 ▽ 16 △ 85 △ 84 △ 76 ▽ 13 △ 44
オフロード 原付第二種(51~125cc) 15 67 86 76 78 44 37 54 40 63 △ 84 66 50 53
オフロード 軽二輪(126~250cc) 140 ▽ 47 ▽ 57 56 51 ▽ 36 ▽ 34 ▽ 37 ▽ 21 △ 70 △ 79 △ 61 ▽ 22 43
性 男性 4,025 ▽ 68 △ 71 60 △ 59 56 52 50 46 △ 48 △ 49 △ 47 38 39
別 女性 1,037 △ 76 ▽ 62 △ 64 ▽ 51 △ 62 △ 56 ▽ 43 △ 51 ▽ 37 ▽ 30 ▽ 31 40 39

自 余 ス 高 と こ 仕 体 友 が周 や二 タ 親 味大
由 暇 ピ 揚 これ 事 力 人 ら囲 友輪 ン や わ人
を 時 ー 感 ろま の や と れの 人車 デ 子 えに
感 間 ド を にで 効 気 一 る人 にを ム 供 るな
じ が 感 味 行行 率 力 緒 か 出通 走 と っ
る 豊 を わ けけ が が に ら 会じ 行 一 た
こ か 楽 え るな あ 充 楽 う えて が 緒 気
と に し る か が 実 し ら る新 楽 に 分
が な め っ る す め や し し 楽 を
で る る た る る ま い め し
き し 仲 る め
る 間 る

全体 5,062 35 33 32 31 30 27 27 15 14 12 12 9 9
スクーター 原付第一種(~50cc) 1,918 ▽ 21 ▽ 20 ▽ 18 ▽ 16 ▽ 22 △ 34 ▽ 17 ▽7 ▽ 11 ▽5 ▽2 ▽4 ▽6
スクーター 原付第二種(51~125cc) 969 33 ▽ 30 △ 39 28 30 29 25 ▽ 11 12 ▽8 △ 26 △ 15 9
スクーター 軽二輪(126~250cc) 226 △ 42 △ 41 △ 47 △ 37 △ 36 ▽ 18 28 17 15 13 △ 25 12 ▽ 5
スクーター 小型二輪(251cc~) 16 52 △ 58 △ 70 △ 56 49 13 45 31 30 △ 29 △ 29 13 18
購 ビジネス 原付第一種(~50cc) 511 ▽ 22 ▽ 18 ▽ 14 ▽ 15 ▽ 19 △ 41 ▽ 18 ▽5 ▽ 10 ▽6 ▽2 ▽4 ▽6
入 ビジネス 原付第二種(51~125cc) 295 39 △ 39 ▽ 18 ▽ 21 35 31 29 12 ▽9 10 10 7 ▽6
二 オンロード 原付第一種(~50cc) 55 45 △ 46 ▽ 13 35 19 ▽6 35 12 △ 30 △ 22 ▽1 15 9
輪 オンロード 原付第二種(51~125cc) 110 △ 52 △ 54 41 △ 49 35 ▽ 10 △ 49 △ 24 △ 22 △ 22 15 10 5
車 オンロード 軽二輪(126~250cc) 296 △ 58 △ 64 △ 67 △ 66 △ 53 ▽ 14 △ 48 △ 38 △ 24 △ 28 △ 21 △ 16 △ 19
オンロード 小型二輪(251~400cc) 138 △ 64 △ 71 △ 77 △ 72 △ 47 ▽9 △ 58 △ 41 △ 24 △ 34 △ 22 △ 14 △ 20
オンロード 小型二輪(401cc~) 372 △ 67 △ 65 △ 71 △ 74 △ 43 ▽4 △ 53 △ 39 △ 29 △ 35 △ 19 △ 13 △ 19
オフロード 原付第二種(51~125cc) 15 56 △ 68 30 △ 54 △ 74 17 49 △ 34 19 △ 29 16 19 12
オフロード 軽二輪(126~250cc) 140 △ 68 △ 58 39 △ 58 △ 50 ▽6 △ 55 △ 36 19 △ 23 11 13 10
性 男性 4,025 △ 37 △ 36 △ 35 △ 33 31 ▽ 26 28 16 14 △ 13 △ 13 △ 10 9
別 女性 1,037 ▽ 26 ▽ 24 ▽ 23 ▽ 21 27 △ 34 ▽ 24 ▽ 11 △ 17 ▽7 ▽5 ▽5 8

注) △■:全体+有意差(5%水準) ▽:全体-有意差(5%水準)
灰字:表記ベースはウェイト補正による見せかけの数値であり統計的に十分なサンプルを確保した値(P.11参照)
46
④期待充足度
○ 満足度が最も高いのは「燃費がよい」の73%、次いで「自転車に比べて楽に移動できる」の71%が高い。
○ 期待充足度(購入したときに期待していた人の満足度)をみると、いずれの項目も8~9割であり、充足度は高いといえる。
○ 期待充足度の中で唯一、新規購入者での「二輪車を通じて新しい仲間や友人に出会える」の期待充足度が7割に達しておらず、
仲間づくりについては改善の余地がみられる。

<購入二輪車満足ポイント>

【全体】 【期待充足度※】
n=5,062 全体 %
複数保有 中断
■非常に満足
■まあ満足 計 n 新規購入 買い替え 買い替え 買い増し 再購入

燃費がよい 35 38 73 2,447 90 91 89 89 91 93

自転車に比べて楽に移動できる 34 37 71 2,875 94 94 94 94 95 95

身軽に動ける 23 40 63 3,497 91 88 91 95 92 90

交通の不便さが解消できる 22 39 61 2,924 92 88 93 96 92 92

維持費が安い 26 35 60 1,382 90 91 89 91 89 93

移動時間が短縮できる 22 35 56 2,672 92 90 92 94 93 92

交通渋滞に巻き込まれなくてすむ 17 38 55 2,225 88 77 91 92 88 85

乗っていて爽快感を得られる 19 35 54 1,634 92 96 92 92 92 92

解放感を味わえる 19 33 52 1,544 94 95 94 95 93 95

二輪車を操る楽しさが味わえる 19 32 52 2,314 94 95 93 96 94 97

他の交通機関を利用するより安くすむ 19 32 51 3,525 92 89 93 93 88 95

以前に比べて行動範囲が広くなる 16 27 43 723 91 92 90 90 91 91

スピード感を楽しめる 14 29 43 1,963 91 93 89 88 93 92

駐車スペースを気にしなくてよい 14 27 41 1,959 85 77 89 91 85 79

自由を感じることができる 13 26 40 3,081 93 92 93 96 93 93

高揚感を味わえる 13 25 38 756 93 98 93 91 93 94

余暇時間が豊かになる 12 25 37 2,363 92 90 93 93 89 92

これまで行けなかったところに行ける 13 22 35 2,266 92 91 91 94 92 95

体力や気力が充実する 11 22 33 1,388 92 88 92 96 91 94

仕事の効率があがる 11 20 31 596 90 91 89 86 90 93

周囲の人からうらやましがられる 7 17 24 1,687 88 86 89 88 87 94

友人と一緒に楽しめる 7 11 18 591 87 83 86 90 89 91

二輪車を通じて新しい仲間や友人に出会える 510 15 438 79 67 80 89 81 79

タンデム走行が楽しめる 4 9 13 1,748 82 73 83 91 82 77

大人になった気分を味わえる 5 8 13 458 92 92 91 95 91 98
47 84
親や子供と一緒に楽しめる 11 1,516 85 87 87 81 78
0 20 40 60 80 100 0 20 40 60 80 100
% %

※ 「非常に満足+まあ満足/非常に期待していた+まあ期待していた」歩留まり

注) 太字:70%未満
需要形態別のベース(n)は省略
47
(3)総合満足度
①属性別総合満足度
○ 「満足度」がとくに高いのは、女性10代の95%、オフロード原付第二種(51~125cc)の94%、オンロード小型二輪(251~400cc)の
91%、オンロード軽二輪(126~250cc)の90%、女性30代の90%である。
○ 逆に、「満足度」がとくに低いのは、男性70代以上の65%、女性70代以上の66%と高齢者、ビジネス原付第一種(~50cc)の69%
となっている。

<購入二輪車総合満足度> %
凡例 非常に満足 満足 どちらともいえない 不満計 満足計
n
全体 5,062 24 56 13 3 80
スクーター 原付第一種(~50cc) 1,918 21 56 16 3 76
スクーター 原付第二種(51~125cc) 969 24 59 10 3 84
スクーター 軽二輪(126~250cc) 226 21 61 11 5 82
スクーター 小型二輪(251cc~) 16 21 58 13 5 79
ビジネス 原付第一種(~50cc) 511 22 47 20 4 69
購 ビジネス 原付第二種(51~125cc) 295 23 59 9 5 83

二 オンロード 原付第一種(~50cc) 55 25 56 15 2 81

車 オンロード 原付第二種(51~125cc) 110 26 61 5 6 87
オンロード 軽二輪(126~250cc) 296 35 56 5 4 90
オンロード 小型二輪(251~400cc) 138 34 57 7 1 91
オンロード 小型二輪(401cc~) 372 32 56 6 4 88
オフロード 原付第二種(51~125cc) 15 40 54 32 94
オフロード 軽二輪(126~250cc) 140 32 57 8 2 89
初期購入 553 31 53 9 4 84

購 買い替え 2,682 21 56 15 3 77
入 複数保有買い替え 442 84
形 28 56 11 3
態 買い増し 601 31 55 8 3 86
一時中断・再購入 698 25 60 9 3 86

性 男性 4,025 24 57 12 3 81
別 女性 1,037 24 54 14 3 78
男性10代 84 35 42 12 10 77
男性20代 220 41 48 5 4 89
男性30代 371 36 48 10 4 84
男性40代 855 26 59 9 4 86
男性50代 1,193 22 62 10 4 84
男性60代 933 17 60 17 2 77

別 男性70代以上 369 20 45 20 3 65

代 女性10代 45 42 53 2 95
女性20代 83 34 52 10 4 86
女性30代 73 33 57 7 90
女性40代 167 27 61 10 88
女性50代 214 23 55 14 3 78
女性60代 252 20 53 19 3 72
女性70代以上 203 19 47 16 4 66
注) 太字:全体+有意差(5%水準)
灰字:表記ベースはウェイト補正による見せかけの数値であり統計的に十分なサンプルを確保した値(P.11参照)
48
②属性別総合満足度要因
○ 購入した二輪車に非常に満足している人と満足していない人との差が大きい項目を満足度形成要因としてみると、全体での
上位は「二輪車を操る楽しさが味わえる」「乗っていて爽快感を得られる」「余暇時間が豊かになる」「自由を感じることができる」
「高揚感を味わえる」であることが確認できる。
○ スクーターでは、全体上位5位にはなかった「以前に比べて行動範囲が広くなる」が要因となっている特徴がみられる。
○ ビジネスでは、原付第一種(~50cc)で「維持費が安い」、原付第二種(51~125cc)で「移動時間が短縮できる」などコストや時間
に関わる点が満足度形成要因となっている。
○ 新規購入者、買い替え者では「解放感を味わえる」が満足形成要因になっている様子がみられる。
○ 女性では「他の交通機関を利用するより安くすむ」「身軽に動ける」「交通渋滞に巻き込まれなくてすむ」など利便性があがってくる
のが特徴的である。また、男女70代以上では「体力や気力が充実する」が共通しており、満足度アップの鍵となっている可能性が
うかがえる。
<総合満足度別個別満足度評価(26項目中各属性差の大きさ上位5項目を抜粋)>

1位 2位 3位 4位 5位
満 満 満 満 満 満
足 足 足 足 足 足
し し し し し し
非 て 非 て 非 て 非 て 非 て 非 て
常 い 常 い 常 い 常 い 常 い 常 い
に な に な に な に な に な に な
満 い 満 い 満 い 満 い 満 い 満 い
足 計 足 計 足 計 足 計 足 計 足 計
    項     項     項     項     項    
n n 目 % % 差 目 % % 差 目 % % 差 目 % % 差 目 % % 差
二輪車を操る楽しさ 乗っていて爽快感 余暇時間が豊かに 自由を感じることが
全体 1,227 795 73 22 51 74 25 49 60 13 48 62 15 47 高揚感を味わえる 60 13 47
が味わえる を得られる なる できる
スクーター 原付第一種 二輪車を操る楽しさ 以前に比べて行動 乗っていて爽快感 余暇時間が豊かに
(~50cc)
399 355 57 13 44 59 16 43 解放感を味わえる 60 17 43 63 20 42 48 6 42
が味わえる 範囲が広くなる を得られる なる
スクーター 原付第二種 乗っていて爽快感 以前に比べて行動 スピード感を 二輪車を操る楽しさ
(51~125cc)
235 123 76 21 55 66 12 54 72 22 50 71 23 48 高揚感を味わえる 57 9 48
を得られる 範囲が広くなる 楽しめる が味わえる
スクーター 軽二輪 余暇時間が豊かに 自由を感じることが これまで行けなかっ 以前に比べて行動
(126~250cc)
47 35 69 19 50 69 19 50 解放感を味わえる 76 29 47 64 19 45 64 23 42
なる できる たところに行ける 範囲が広くなる
スクーター 小型二輪 以前に比べて行動 二輪車を操る楽しさ 自由を感じることが 余暇時間が豊かに
(251cc~)
*3 *3 81 36 46 94 50 44 69 29 40 高揚感を味わえる 81 43 38 81 43 38
範囲が広くなる が味わえる できる なる
ビジネス 原付第一種 二輪車を操る楽しさ 乗っていて爽快感 以前に比べて行動
(~50cc)
353 125 49 12 37 45 15 30 43 15 28 解放感を味わえる 44 13 31 維持費が安い 71 40 31
が味わえる を得られる 範囲が広くなる
ビジネス 原付第二種 二輪車を操る楽しさ 余暇時間が豊かに 乗っていて爽快感 移動時間が短縮 これまで行けなかっ
購 (51~125cc) 69 42 79 23 56 65 21 44 72 30 42 62 21 41 55 14 41
が味わえる なる を得られる できる たところに行ける

オンロード 原付第一種 二輪車を操る楽しさ 余暇時間が豊かに 自由を感じることが 体力や気力が充実

(~50cc)
*14 *9 高揚感を味わえる 74 10 64 84 20 64 77 15 62 71 10 61 68 10 58
輪 が味わえる なる できる する
車 オンロード 原付第二種 余暇時間が豊かに 自由を感じることが 乗っていて爽快感
(51~125cc)
28 *12 高揚感を味わえる 80 15 65 解放感を味わえる 80 23 57 83 31 53 90 46 44 87 46 41
なる できる を得られる
オンロード 軽二輪 自由を感じることが 余暇時間が豊かに 移動時間が短縮 スピード感を
(126~250cc)
102 *26 87 23 63 82 19 63 67 8 60 高揚感を味わえる 89 31 59 89 35 54
できる なる できる 楽しめる
オンロード 小型二輪 スピード感を 以前に比べて行動 交通の不便さが これまで行けなかっ 乗っていて爽快感
(251~400cc)
46 *12 94 31 63 71 23 48 59 15 43 73 31 42 94 54 40
楽しめる 範囲が広くなる 解消できる たところに行ける を得られる
オンロード 小型二輪 体力や気力が充実 自由を感じることが 余暇時間が豊かに これまで行けなかっ
(401cc~)
118 38 76 28 48 85 39 46 81 44 37 高揚感を味わえる 88 53 35 62 28 34
する できる なる たところに行ける
オフロード 原付第二種 周囲の人からうら 二輪車を操る楽しさ 二輪車を通じて新しい仲 体力や気力が充実 余暇時間が豊かに
(51~125cc)
*6 *1 56 0 56 100 60 40 間や友人に出会える
56 20 36 75 40 35 75 40 35
やましがられる が味わえる する なる
オフロード 軽二輪 体力や気力が充実 乗っていて爽快感 余暇時間が豊かに スピード感を
(126~250cc)
46 *14 78 9 69 92 27 64 78 27 51 高揚感を味わえる 72 27 45 67 27 39
する を得られる なる 楽しめる
二輪車を操る楽しさ 自由を感じることが 余暇時間が豊かに
新規購入 172 70 81 26 56 解放感を味わえる 86 32 54 69 19 51 67 18 50 高揚感を味わえる 72 22 50
が味わえる できる なる
余暇時間が豊かに 二輪車を操る楽しさ 乗っていて爽快感
買い替え 552 498 55 9 46 65 20 45 69 24 44 解放感を味わえる 66 22 43 高揚感を味わえる 53 10 43
購 なる が味わえる を得られる
入 乗っていて爽快感 二輪車を操る楽しさ 自由を感じることが

複数所有買い替え 124 61 75 16 59 高揚感を味わえる 60 11 49 73 26 47 63 16 47 解放感を味わえる 66 22 44
を得られる が味わえる できる
態 二輪車を操る楽しさ 以前に比べて行動 体力や気力が充実 自由を感じることが これまで行けなかっ
買い増し 187 65 82 30 52 69 17 52 68 17 51 71 22 49 62 14 48
が味わえる 範囲が広くなる する できる たところに行ける
二輪車を操る楽しさ 乗っていて爽快感 余暇時間が豊かに スピード感を
一時中断・再購入 175 84 80 24 56 79 26 53 62 19 43 解放感を味わえる 77 34 43 63 20 43
が味わえる を得られる なる 楽しめる
男性10代 他の交通機関を利 これまで行けなかっ 二輪車を操る楽しさ
(16歳以上)
29 *18 100 44 56 100 44 56 88 37 51 身軽に動ける 100 51 49 燃費がよい 92 44 47
用するより安くすむ たところに行ける が味わえる
自由を感じることが 余暇時間が豊かに 二輪車を操る楽しさ 体力や気力が充実
男性20代 91 *21 85 33 52 高揚感を味わえる 87 41 46 80 36 44 91 47 44 66 23 43
できる なる が味わえる する
乗っていて爽快感 これまで行けなかっ 自由を感じることが 体力や気力が充実
男性30代 133 54 高揚感を味わえる 73 21 52 86 34 51 62 16 47 71 25 46 63 17 46
男 を得られる たところに行ける できる する
性 二輪車を操る楽しさ 乗っていて爽快感 自由を感じることが

男性40代 224 106 83 26 56 高揚感を味わえる 68 14 54 解放感を味わえる 79 25 54 79 27 52 66 15 52
が味わえる を得られる できる
代 乗っていて爽快感 二輪車を操る楽しさ 自由を感じることが 余暇時間が豊かに
男性50代 263 166 75 25 50 76 28 48 65 17 48 62 15 47 解放感を味わえる 73 27 47
を得られる が味わえる できる なる
二輪車を操る楽しさ 以前に比べて行動 自由を感じることが 乗っていて爽快感
男性60代 159 179 66 18 47 56 14 42 解放感を味わえる 66 25 41 54 14 40 67 28 40
が味わえる 範囲が広くなる できる を得られる
乗っていて爽快感 二輪車を操る楽しさ 余暇時間が豊かに 体力や気力が充実
男性70代以上 75 84 65 11 54 58 9 49 49 4 45 48 4 44 高揚感を味わえる 46 3 43
を得られる が味わえる なる する
女性10代 仕事の効率が 駐車スペースを 交通の不便さが 移動時間が短縮
(16歳以上)
*19 *1 61 0 61 維持費が安い 55 0 55 40 0 40 100 100 0 100 100 0
あがる 気にしなくてよい 解消できる できる
他の交通機関を利 乗っていて爽快感 交通渋滞に巻き込
女性20代 *28 *12 76 11 66 71 19 52 高揚感を味わえる 57 8 49 59 11 48 解放感を味わえる 67 19 48
用するより安くすむ を得られる まれなくてすむ
仕事の効率が 交通の不便さが 余暇時間が豊かに 自由を感じることが
女性30代 *24 *5 維持費が安い 79 25 54 48 0 48 71 25 46 38 0 38 38 0 38
女 あがる 解消できる なる できる
性 乗っていて爽快感 余暇時間が豊かに 自転車に比べて楽

女性40代 45 *16 76 6 70 解放感を味わえる 73 6 67 62 0 62 身軽に動ける 74 14 60 88 30 58
を得られる なる に移動できる
代 交通渋滞に巻き込 交通の不便さが 移動時間が短縮 体力や気力が充実
女性50代 49 37 81 13 68 96 29 67 88 23 65 身軽に動ける 92 34 59 60 3 57
まれなくてすむ 解消できる できる する
他の交通機関を利 体力や気力が充実 これまで行けなかっ 二輪車を操る楽しさ
女性60代 49 56 78 22 57 61 8 53 身軽に動ける 83 35 48 46 0 46 58 12 45
用するより安くすむ する たところに行ける が味わえる
体力や気力が充実 余暇時間が豊かに 乗っていて爽快感 二輪車を操る楽しさ 仕事の効率が
女性70代以上 39 41 53 15 38 41 6 35 59 25 35 47 15 32 56 24 31
する なる を得られる が味わえる あがる

注) ■:全体にない特徴的な項目
*:ベースが30未満のため参考値

49
(4)二輪車の駐車問題
①二輪車の駐車で困った経験
○ 「駐車で困った経験」は30%であった。13年度の47%から大きく減少している。
○ とくに「駐車で困った経験」が高いのは東京23区の53%だが、13年度の76%と比較すると減少しており、全体同様改善がみられ
る。
○ 購入二輪車別では、スクーター原付第二種以上(51cc~)の排気量、オンロード軽二輪以上(126cc~)の排気量のタイプで経験
が高くなっている。
○ 駐車で困った場所では、「駅周辺」の79%(駐車に困った経験者ベース)、「繁華街」の70%(同)、「自宅」の59%(同)が多い。
○ 東京23区、首都圏の政令指定都市では「駅周辺」に加え、「自宅」が高いのが特徴である。
○ オンロード軽二輪以上(126cc~)の排気量のタイプでは「観光地」が高いという特徴もみられる。

<駐車で困った経験の変化> <購入二輪車別駐車場で困った経験>
n
5,699 13年度 47 全体 5,062 30
全体 5,199 15年度 37
原付第一種(~50cc) 1918 22
5,062 17年度 30 ス
ク 原付第二種(51~125cc) 969 39
259 13年度 76 ー
東京23区 261 15年度 69 タ 軽二輪(126~250cc) 226 46
268 17年度 53 ー
小型二輪(251cc~) 16 48
436 13年度 60 ビ
原付第一種(~50cc) 511 17
首都圏の政令指定都市 390 15年度 52 ジ
452 42 ネ 25
17年度 ス 原付第二種(51~125cc) 295
412 13年度 68 原付第一種(~50cc) 55 27
近畿圏の政令指定都市 316 15年度 51
オ 原付第二種(51~125cc) 110 31
296 17年度 45

ロ 軽二輪(126~250cc) 296 46
539 13年度 48 ー
上記以外の政令指定都市 499 15年度 40 ド 小型二輪(251~400cc) 138 40
501 17年度 30
小型二輪(401cc~) 372 37
4,009 13年度 33 オ
原付第二種(51~125cc) 15 33
その他の地域※ 3,693 15年度 23 フ

3,545 17年度 25 ー 軽二輪(126~250cc) 140 32

0 20 40 60 80 注)太字:全体+有意差(5%水準) 0 20 40 60 80
% %
<駐車で困った場所> (複数回答) % 80

60

40 79 70
59
20 13 9
30 27 27 21
0
駅 繁 自 住 オ 観 職自 自 そ
周 華 宅 宅 フ 光 場分 宅 の
辺 街 街 ィ 地 周の 周 他
ス 辺学 辺
街 校
n ・
駐車に困った経験者 13年度 2,672 68 61 10 10 22 - 9 3 8
駐車に困った経験者 15年度 1,910 73 70 11 13 23 - 11 4 10
駐車に困った経験者 17年度 1,502 78.9 69.9 59.2 30.2 27.0 27.0 21.0 12.8 8.6
東京23区 141 84 77 △ 75 28 30 30 19 15 7
居 首都圏の政令指定都市 189 △ 86 72 △ 68 28 27 23 23 10 11
住 近畿圏の政令指定都市 133 78 △ 78 62 29 △ 41 27 22 11 6
地 上記以外の政令指定都市 148 ▽ 71 77 57 30 26 ▽ 19 △ 34 11 11
その他の地域※ 892 78 ▽ 66 ▽ 55 31 25 29 19 14 8
スクーター 原付第一種(~50cc) 423 82 ▽ 61 ▽ 50 27 ▽ 21 ▽9 25 12 11
スクーター 原付第二種(51~125cc) 381 82 73 63 27 29 27 20 ▽9 8
スクーター 軽二輪(126~250cc) 103 77 △ 82 △ 73 31 30 31 17 17 7
スクーター 小型二輪(251cc~) 7 81 87 65 32 32 △ 60 30 16 8
購 ビジネス 原付第一種(~50cc) 89 75 62 55 24 25 19 24 12 6
入 ビジネス 原付第二種(51~125cc) 73 76 72 69 21.3 △ 39 21 23 13 5
二 オンロード 原付第一種(~50cc) 15 71 56 53 52.9 15 35 21 15 9
輪 オンロード 原付第二種(51~125cc) 34 ▽ 61 78 67 △ 50 31 42 19 17 14
車 オンロード 軽二輪(126~250cc) 135 77 70 59 △ 42 30 △ 49 17 15 5
オンロード 小型二輪(251~400cc) 55 77 77 59 27.9 25 △ 49 13 15 3
オンロード 小型二輪(401cc~) 137 75 △ 80 60 △ 39 34 △ 46 18 16 11
オフロード 原付第二種(51~125cc) 5 83 87 60 27 27 50 7 17 10
オフロード 軽二輪(126~250cc) 44 74 69 69 31 26 37 29 △ 23 14
※ 全国の政令指定都市と首都圏・近畿圏の全域を除く
注) △■:駐車に困った経験者+有意差(5%水準) ▽:駐車に困った経験者-有意差(5%水準)
灰字:表記ベースはウェイト補正による見せかけの数値であり統計的に十分なサンプルを確保した値(P.11参照)
50
②二輪車の駐車場が確保できずに困ること
○ 二輪車の駐車場が確保できずに困ることでは「駐車禁止の取り締まりに遭う」の74% (駐車に困った経験者ベース)が最も高く、
次いで「二輪車へのいたずらの不安がある」の57%(同)が高い。
○ 「駐車禁止の取り締まりに遭う」はスクーター原付第二種(51~125cc)、同軽二輪(126~250cc)で、「二輪車へのいたずらの不安
がある」「盗難の不安がある」はオンロードで高くなっている。
○ その他、今回購入二輪車がスクーター原付第二種(51~125cc)、同軽二輪(126~250cc)、ビジネス原付第二種(51~125cc)、
オフロード軽二輪(126~250cc)で「大きい二輪車が持てない」が高く、グレードアップへの障壁が意識されていることがわかる。
○ <駐車場が確保できずに最もこまった場所で困ること>をみると、駅周辺では「駐車禁止の取り締まりに遭う」「確保できても狭くて
使いづらい」、繁華街では「駐車禁止の取り締まりに遭う」「二輪車へのいたずらの不安がある」が高い。自宅で「二輪車が風雨にさ
らされる」に加え、「大きい二輪車が持てない」が高く、自宅駐車場が二輪車のグレードアップの鍵となっている様子がうかがえる。

<駐車場が確保できずに困ること> % 80
(複数回答) 60

40 74
57 11
20 46 5
27 24 23 22
0
締駐 不 い二 盗 駐確 狭確 交 さ二 持大 そ
ま車 安 た輪 難 車保 く 保 通 ら輪 てき の
り禁 が ず車 の 場で てで の さ車 ない 他
に止 あ らへ 不 まき 使き 妨 れが い二
遭の るのの 安 でて いて げ る風 輪
う取 が がも づも に 雨 車
り あ 遠 ら な に が
n る い い る
駐車に困った経験者 1,502 74 57 46 27 24 23 22 11 5
スクーター 原付第一種(~50cc) 423 ▽ 68 ▽ 45 ▽ 37 31 23 22 21 ▽2 5
スクーター 原付第二種(51~125cc) 381 △ 84 58 41 27 26 22 ▽ 13 △ 17 5
スクーター 軽二輪(126~250cc) 103 △ 84 54 37 22 25 24 20 △ 18 6
スクーター 小型二輪(251cc~) 7 78 62 41 35 46 24 24 22 3
購 ビジネス 原付第一種(~50cc) 89 ▽ 64 51 42 27 17 21 21 ▽4 6
入 ビジネス 原付第二種(51~125cc) 73 72 49 43 25 19 32 24 △ 20 3
二 オンロード 原付第一種(~50cc) 15 ▽ 50 73.5 △ 82 24 21 15 32 9 6
輪 オンロード 原付第二種(51~125cc) 34 81 △ 78 △ 75 22 28 22 △ 36 17 8
車 オンロード 軽二輪(126~250cc) 135 71 △ 66 △ 61 25 23 22 △ 31 12 3
オンロード 小型二輪(251~400cc) 55 71 △ 72 △ 59 25 25 20 30 13 3
オンロード 小型二輪(401cc~) 137 73 △ 80 △ 65 29 △ 34 21 △ 33 7 6
オフロード 原付第二種(51~125cc) 5 83 80 63 13 13 40 30.0 13 7
オフロード 軽二輪(126~250cc) 44 71 57 46 23 23 29 25.7 △ 23 9
注) △■:駐車に困った経験者+有意差(5%水準) ▽:駐車に困った経験者-有意差(5%水準)
灰字:表記ベースはウェイト補正による見せかけの数値であり統計的に十分なサンプルを確保した値(P.11参照)
<駐車場が確保できずに最もこまった場所で困ること>
(複数回答) % 80

60 52

40 31
21 16 14 11
20 8 4 4
0
締駐 不 い二 盗 狭確 駐確 交 さ二 持大 そ
ま車 安 た輪 難 く 保 車保 通 ら輪 てき の
り禁 が ず車 の てで 場で の さ車 ない 他
に止 あ らへ 不 使き まき 妨 れが い二
遭の るのの 安 いて でて げ る風 輪
う取 が づも がも に 雨 車
り あ ら 遠 な に が
n る い い る
駐車に困った経験者 1,502 52 31 21 16 14 11 8 4 4

駅周辺 643 △ 57 28 21 △ 21 13 10 ▽5 3 3

繁華街 427 △ 57 △ 42 22 13 16 △ 14 6 5 3
と 自宅 97 ▽ 24 ▽ 20 22 20 13 7 △ 31 △9 3
も 観光地 89 44 △ 41 29 19 16 12 7 7 △ 11
困 オフィス街 55 64 ▽ 13 15 ▽3 12 △ 19 2 0 3
っ 自分の学校・職場周辺 40 50 21 18 10 △ 32 5 15 5 0
た 住宅街 *27 46 17 △ 37 ▽0 8 17 4 0 5


自宅周辺 *14 ▽ 21 53 △ 50 19 29 0 △ 47 0 0
その他 43 43 29 20 14 10 11 14 5 △ 22
注) △■:駐車に困った経験者+有意差(5%水準) ▽:駐車に困った経験者-有意差(5%水準)
灰字:表記ベースはウェイト補正による見せかけの数値であり統計的に十分なサンプルを確保した値(P.11参照)
*:ベースが30未満のため参考値
51
(5)高速道路走行経験と課題
①高速道路走行経験
○ 高速道路走行経験は、全体でみると「高速道路走行未経験者」は42%、「対応免許なし」は14%であり、経験者は4割強となって
いる。
○ 126cc以上の排気量の二輪車購入者では「高速道路走行未経験者」は10%で、約9割が走行経験者である。
○ 「高速道路走行未経験者」が多いのは、スクーター軽二輪(126~250cc)、オンロード軽二輪(126~250cc)である。
○ 購入した二輪車での「高速道路走行経験」は74%(126cc以上購入者ベース)、09年度からみると大きく増加している。
○ <二輪車での高速道路走行理由>をみると、「目的地に早く着けるから」82%が高速道路走行の主な理由であることが確認
できる。
○ オンロード小型二輪(251~400cc)購入者では「道がわかりやすい」、オンロード小型二輪(401cc~)購入者では「疲労が少ない」
「一般道路より安全に走れる」「高速走行が楽しめる」が高くあげられている。
<高速道路走行経験> ■今回購入した二輪車で経験がある
■今回購入した二輪車と別の二輪車両方で経験がある
■今回購入した二輪車ではないが別の二輪車で経験がある
■経験がない
■高速道路等を走れる免許を持っていない
n ■無回答
全体 5,062 10 9 24 42 14 2
126cc以上購入者 1,188 39 34 15 10 1
スクーター 軽二輪(126~250cc) 226 37 29 19 15 1
スクーター 小型二輪(251cc~) 16 43 47 5 33
オンロード 軽二輪(126~250cc) 296 43 25 15 16 2
オンロード 小型二輪(251~400cc) 138 50 31 7 9 3
オンロード 小型二輪(401cc~) 372 41 47 9 31
オフロード 軽二輪(126~250cc) 140 22 33 32 13 1

<今回購入した二輪車での高速道路走行経験の変化( 126cc以上購入者)>
凡例 経験あり 経験なし 無回答
09年度 - 62 35 3
11年度 - 71 28 1
注)太字:
13年度 938 69 31 0 126cc~購入者+有意差(5%水準)
注)灰字:
15年度 1,073 71 27 3 表記ベースはウェイト補正による見せかけ
17年度 1,188 74 25 1 の数値であり統計的に十分なサンプルを
確保した値(P.11参照)

<二輪車での高速道路走行理由> % 100
(複数回答) 82
80

60

40 33 30 29 27

20
8
3
0
る目 疲 に一 か道 る高 あサ魅 そ
か的 労 走般 らが か速 る ー力 の
ら地 が れ道 わ ら走 かビの 他
に 少 る路 か 行 らスあ
早 な かよ り が エる
く い ら り や 楽 リ
着 か 安 す し ア
け ら 全 い め が

126cc以上購入者・高速道路走行経験あり※ 1,051 82 33 30 29 27 8 3
スクーター 軽二輪(126~250cc) 192 83 ▽ 24 28 29 23 7 3
購 スクーター 小型二輪(251cc~)
15 84 36 41 37 30 8 3


オンロード 軽二輪(126~250cc) 243 80 ▽ 24 26 26 27 7 4
輪 オンロード 小型二輪(251~400cc) 122 78 34 31 △ 38 30 10 2
車 オンロード 小型二輪(401cc~) 358 85 △ 44 △ 36 30 △ 32 9 3
オフロード 軽二輪(126~250cc) 121 79 31 ▽ 19 25 ▽ 16 3 2
※ 今回購入車以外の所有者を含めた高速道路走行経験者
注) △■:126cc以上購入者・高速道路走行経験あり+有意差(5%水準) ▽: 126cc以上購入者・高速道路走行経験あり-有意差(5%水準)
灰字:表記ベースはウェイト補正による見せかけの数値であり統計的に十分なサンプルを確保した値(P.11参照)
11年度以前のベースは不明なため「-」で表示している
52
②高速道路走行に対する意識
○ 高速道路走行での改善意向としては「高速料金を安くしてほしい」の83%(126cc以上購入者ベース)が最も高く、次いで「サービ
スエリアでの二輪の駐車場を増やしてほしい」の46%(同)が高い。
○ オンロード小型二輪(401cc~)で「サービスエリアでの二輪の駐車場を増やしてほしい」、オンロード軽二輪(126~250cc)で
「料金の支払いをしやすくしてほしい」が高いという特徴がみられる。
○ 高速道路料金が普通車の半額になった場合に想定される行動で最も高いのは「利用頻度が増える」の72% (126cc以上購入者
ベース)で、次いで「利用距離が延びる」の49%(同)が高くあげられている。
○ 「利用頻度が増える」「利用距離が延びる」が高いのは、オンロード小型二輪(401cc~)である。軽二輪(126~250cc)ではタイプ
に関わらず「ETCをつける」が高い。
○ 前回からの変化をみると「利用に変化はない」が上昇しており、高速道路料金の影響が低下している可能性もみられる。

<高速道路走行での改善意向> (複数回答)
% 100
83 (126cc以上購入者 n=1,188)
80

60
46
40
18
20 9 8 8
7 6 7
0
ほ高 し 二サ す料 てわ四 路タ ほか通 し緊 そ と
し速 て輪ー く 金 ほか輪 をン し り行 て急 の く
い料 ほの ビ しの し り車 増デ いや止 ほ避 他 に
金 し駐ス て支 いや専 やム すめ し難 な
を い車 エ ほ払 す用 し走 く の い場 い
安 場リ しい く の て行 表道 所
く をア いを 表道 ほ可 示路 を
し 増で し 示路 し能 し を 増
n て やの や し を い道 てわ や
スクーター 軽二輪(126 ~250cc) 226 83 ▽ 34 23 12 11 8 ▽3 5 11
購 スクーター 小型二輪(251 ~750cc) 16 79 60 12 8 5 4 9 4 4

オンロード 軽二輪(126 ~250cc) 296 79 41 △ 25 9 5 6 7 5 9

輪 オンロード 小型二輪(251 ~400cc) 138 80 47 15 9 6 5 10 5 9
車 オンロード 小型二輪(401cc~) 372 86 △ 61 ▽9 9 8 8 7 8 ▽5
オフロード 軽二輪(126 ~250cc) 140 84 ▽ 37 23 7 8 7 4 △ 14 7
注) △■:126cc以上購入者+有意差(5%水準) ▽: 126cc以上購入者-有意差(5%水準)
灰字:表記ベースはウェイト補正による見せかけの数値であり統計的に十分なサンプルを確保した値(P.11参照)
<高速道路料金が普通車の半額になった場合に想定される行動> (複数回答)
% 100

80 72

60 49

40
25
16 16
20
7 4 4 3 1
0
るの二 るの二 つ二 二行今 思用 と 料 う 気高 輪は高 な走速料 位 で高 そ
利輪 利輪 け輪 輪っ ま う に く 金 量速 車違速 い り 道金 免 き 速 の
用車 用車 る車 車てで 変 にが の道 をう道 た路 に 許 る道 他
頻の 距の に で い四 化高下 二路 買タ路 い を関 を二路
度高 離高 E 行 た輪 は速が 輪用 う イ用 と 二わ 取輪 を
が速 が速 T く 場車 な道っ 車に プに は輪 ら 得車走
増道 延道 C 所で い路 て を大 の今 思車 ず すの行
え路 び路 を に と利も 買排 二と わで高 る上

126cc以上購入者 15年度 1,073 81 56 29 20 9 9 4 2 3 0
126cc以上購入者 17年度 1,188 72 49 25 16 16 7 4 4 3 1
スクーター 軽二輪(126~250cc) 226 ▽ 62 ▽ 37 △ 33 15 17 8 △8 6 4 3
購 スクーター 小型二輪(251cc~)
16 84 58 9 9 14 5 4 0 4 0


オンロード 軽二輪(126~250cc) 296 73 49 △ 36 19 15 △ 11 3 5 △4 1
輪 オンロード 小型二輪(251~400cc) 138 70 49 20 16 18 8 ▽1 2 4 0
車 オンロード 小型二輪(401cc~) 372 △ 78 △ 60 ▽ 12 15 15 ▽2 3 ▽1 ▽0 1
オフロード 軽二輪(126~250cc) 140 68 ▽ 38 △ 33 16 17 9 6 5 1 2
注) △■:126cc以上購入者+有意差(5%水準) ▽: 126cc以上購入者-有意差(5%水準)
:上昇(変化)+3ポイント以上) :低下(変化)-3ポイント以上)
灰字:表記ベースはウェイト補正による見せかけの数値であり統計的に十分なサンプルを確保した値(P.11参照)
53
7.二輪車の楽しみ方と期待
(1)レクリエーション実施経験と意向

○ 実施したことがあるレクリエーションでは「日帰りのツーリング」51%が最も高く、次いで「峠道を走る」32%、「宿泊してのツーリング」
28%が高い。
○ 実施意向で最も高いのは「宿泊してのツーリング」26%、次いで「日帰りのツーリング」21%となっており、一般的なツーリングが
中心である。
○ 実施経験以上に意向が高いレクリエーションとしては「サーキットでの体験走行」10%、「海外でのツーリング」6%があげられる。
実施意向に大きな変化はみられない。
○ 新規購入者では「宿泊してのツーリング」に加え、「カスタム・ドレスアップ」の意向が高いという特徴がみられる。ビジネスでも原付
第二種(51~125cc)では「ツーリング」や「カスタム・ドレスアップ」の意向が高く、二輪車を楽しむことへの関心があることが
うかがえる。

<レクリエーション実施経験と意向> (複数回答)
% 70
■実施経験
60 ■実施意向
51
50
40 41
40
32
28
30 26
21
20 15 14
8 8 8 10
10 5 6
2 2 2 2 2 2 2 2 1 2 1 1
1 0 1
下記数値は実施意向
0
日 峠 宿 カ 林 サ レス モ エ ロ ト 海 モ そ ど し
帰 道 泊 ス 道 ー ーク ト ン ー ラ 外 タ の れて
り を し タ で キ スー ク デ ド イ で ー 他 もみ
の 走 て ム の ッ タ ロ ュ レ ア の ド した
ツ る の ・ ツ ト ー ス ー ー ル ツ レ たい
ー ツ ド ー で ・ レ ロ ス 競 ー ー こ も
リ ー レ リ の ミ ー レ 技 リ ス との
ン リ ス ン 体 ニ ス ー ン がは
グ ン ア グ 験 バ ス グ なな
グ ッ 走 イ いい
プ 行 ク

07年度 5,057 18 6 25 9 6 9 3 2 1 2 2 7 1 1 44
09年度 5,575 22 8 25 9 8 9 3 2 1 2 2 8 1 1 41
全 11年度 5,150 21 8 24 9 8 9 3 1 1 2 2 7 1 1 42
体 13年度 5,669 21 7 24 7 7 8 2 1 1 2 1 6 1 1 51
15年度 5,159 20 8 27 8 7 10 2 2 1 2 2 6 1 1 43
17年度 5,062 21 8 26 8 8 10 2 2 2 2 2 6 1 1 41
スクーター 原付第一種(~50cc) 1,918 ▽ 15 ▽4 ▽ 12 ▽3 ▽3 ▽3 1.6 ▽1 ▽0 ▽1 ▽1 ▽1 ▽0 0.9 ▽ 64
スクーター 原付第二種(51~125cc) 969 ▽ 29 ▽ 11 ▽ 36 10 10 10 3 2 1 3 2 7 1 1 ▽ 29
スクーター 軽二輪(126~250cc) 226 ▽ 27 ▽ 13 ▽ 39 7 10 9 2 2 3 2 2 8 0 0 ▽ 27
スクーター 小型二輪(251cc~) 16 17 8 39 14 10 17 5 1 3 3 5 16 1 3 20
購 ビジネス 原付第一種(~50cc) 511 19 ▽5 ▽ 18 ▽5 6 ▽2 1 ▽1 ▽0 ▽0 ▽0 ▽3 ▽0 2 ▽ 51
入 ビジネス 原付第二種(51~125cc) 295 △ 27 10 △ 34 ▽ 12 △ 13 ▽6 1 2 3 2 3 7 1 ▽3 ▽ 26
二 オンロード 原付第一種(~50cc) 55 30 11 37 ▽ 18 11 11 △7 4 2 3 △6 6 2 2 ▽ 21
輪 オンロード 原付第二種(51~125cc) 110 △ 29 12 △ 40 ▽ 24 10 △ 22 △5 3 △5 3 3 8 1 ▽3 ▽ 15
車 オンロード 軽二輪(126~250cc) 296 20 △ 15 △ 48 ▽ 14 △ 12 △ 30 2 2 3 △7 2 △9 2 1 ▽ 13
オンロード 小型二輪(251~400cc) 138 21 △ 15 △ 51 9 11 △ 30 1 2 3 5 △5 △ 11 1 ▽3 ▽ 15
オンロード 小型二輪(401cc~) 372 ▽ 16 11 ▽ 38 ▽ 15 ▽ 15 ▽ 31 2 ▽5 ▽5 ▽9 ▽5 ▽ 23 ▽4 1.9 ▽ 11
オフロード 原付第二種(51~125cc) 15 10 13 29 4 △ 30 23 7 △ 18 △ 11 9 6 10 4 1 ▽9
オフロード 軽二輪(126~250cc) 140 22 11 32 10 △ 29 14 1 △ 20 △ 28 2 △ 10 △ 12 △6 1 ▽9
性 男性 4,025 △ 23 △9 △ 31 △9 △ 10 △ 12 2 3 △3 3 △2 △7 1 1 ▽ 34
別 女性 1,037 ▽ 12 ▽3 ▽9 ▽3 ▽3 ▽3 ▽1 ▽1 ▽0 ▽1 ▽0 ▽2 ▽0 1 △ 67
男性10代(16歳以上) 84 △ 31 △ 14 33 11 13 10 4 3 3 3 3 3 1 0 46
男性20代 220 23 △ 13 △ 38 △ 15 △ 19 △ 31 △5 △8 △8 △8 △5 △ 12 △4 0 ▽ 17
男性30代 371 22 9 △ 34 △ 13 △ 12 △ 19 △4 △4 △6 △7 3 △ 10 △3 1 ▽ 26
男性40代 855 20 10 △ 34 △ 12 △ 11 △ 16 △3 △3 △4 3 2 7 1 1 ▽ 28
男性50代 1,193 △ 28 9 △ 35 △ 11 10 △ 12 2 2 3 3 △4 △8 1 1 ▽ 30
性 男性60代 933 21 9 26 ▽4 7 ▽4 2 1 ▽1 ▽1 2 6 ▽0 △2 42
別 男性70代以上 369 ▽ 16 5 ▽ 11 ▽0 ▽4 ▽1 ▽0 ▽0 ▽0 ▽0 ▽0 ▽1 0.2 2 △ 57
年 女性10代(16歳以上) 45 ▽6 6 ▽6 1 ▽0 2 5 0 0 2 0 4 0 0 △ 80
代 女性20代 83 28 9 19 9 7 7 3 1 0 0 1 6 1 0 46
女性30代 73 20 8 19 △ 14 3 6 0 2 0 2 0 5 0 0 49
女性40代 167 15 5 18 ▽4 8 6 3 2 0 2 0 4 0 1 △ 61
女性50代 214 18 ▽2 ▽9 ▽4 ▽2 ▽2 ▽0 1.3 ▽0 ▽0 ▽0 ▽2 0.0 2 △ 67
女性60代 252 ▽6 ▽1 ▽3 ▽1 ▽1 ▽1 ▽0 ▽0 ▽0 ▽0 ▽0 ▽1 0.0 1 △ 77
女性70代以上 203 ▽2 ▽2 ▽1 ▽0 ▽1 ▽0 ▽1 ▽0 ▽0 ▽0 ▽0 ▽0 0.0 1 △ 72
新規購入 553 24 10 △ 31 △ 10 8 10 2 1 1 2 1 5 1 1 39
購 買い替え 2,682 19 ▽7 ▽ 21 ▽6 ▽7 ▽7 2 ▽2 ▽1 ▽2 ▽1 ▽4 ▽0 1 △ 49


複数所有買い替え 442 21 10 △ 34 9 △ 13 △ 15 3 △4 △5 △5 △4 △ 11 △2 2 ▽ 30
態 買い増し 601 21 △ 12 △ 35 10 △ 12 △ 19 △4 △4 △6 △6 △6 △ 11 △3 △2 ▽ 22
一時中断・再購入 698 23 9 △ 33 △ 10 9 9 2 2 2 2 2 6 0 2 ▽ 34
注) △■:全体+有意差(5%水準) ▽:全体-有意差(5%水準)
灰字:表記ベースはウェイト補正による見せかけの数値であり統計的に十分なサンプルを確保した値(P.11参照)
54
(2)洋用品の所有と意向

○ 所有している洋用品の上位は「ライダー用グローブ」の40%、「バイクカバー」の35%、「ライダー用ジャケット」の32%、「盗難防止
ロック」の31%である。
○ 前回と比較すると「ライダー用ジャケット」「ETC」「アクセサリーソケット」「インカム」の所有が上昇している。
○ スクーター原付第一種(~50cc)、ビジネス原付第一種(~50cc)、女性、男性10代、同60代以上の洋用品所有率は低い。
○ 複数の二輪車を所有している人で所有率が高く、二輪車への関心の高さがうかがえる。
○ 新規購入者の所有率が高いものとしては「盗難防止ロック」があげられる。
○ 所有意向では「ライダー用ジャケット」の17%が最も高く、次いで「ライダー用グローブ」「ライダー用レインウエア」「グリップ
ヒーター」がいずれも10%で続いている。

<洋用品所有と意向(その他除く33項目中所有上位7%以上の項目を抜粋)> (複数回答)
% 50
■所有
-所有意向
40
40
35
32
31
30
25
23 22
19
20
16 15
17 14
13
12 12 11 11 10 10 10 9 7
10 10 10 8
10 9 9 7
8 8 8
7 7 7
5 6 6
4 3 4 3 3
2 3 3
下記数値は所有
0
ラ バ ラ 盗 ラ リ ラ E ラ サ ス リ ア 社 バ グ 胸 H タ イ エ ナ サ
イ イ イ 難 イ ア イ T イ ン マ ア ク 外 イ リ 部 I ン ン ン ビ イ
ダ ク ダ 防 ダ ボ ダ C ダ グ ー シ セ 品 ザ ッ プ D ク カ ジ ゲ ド
ー カ ー 止 ー ッ ー ー ラ ト ー サ マ ー プ ロ / バ ム ン ー バ
用 バ 用 ロ 用 ク ブ 用 ス フ ト リ フ / ヒ テ L ッ ガ シ ッ
グ ー ジ ッ レ ス ー パ / ォ バ ー ラ ス ー ク E グ ー ョ グ
ロ ャ ク イ / ツ ン ゴ ン ッ ソ ー ク タ タ D ド ン
ー ケ ン ト / ツ ー ホ グ ケ リ ー ー ヘ
ブ ッ ウ ッ ラ ・ グ ル ッ ー ッ
ト エ プ イ ボ ル ダ ト ン ド
ア ケ ダ ト ー ラ
ー ー ム イ
ス シ ス ト




全 15年度 5,159 38 36 28 29 25 20 20 16 13 17 - 10 9 11 10 10 8 7 9 6 7 8 6
体 17年度 5,062 40 35 32 31 25 23 22 19 16 15 14 13 12 12 11 11 10 10 10 9 8 7 7
スクーター 原付第一種(~50cc) 1,918 ▽ 13 ▽ 21 ▽6 ▽ 21 ▽ 10 ▽7 ▽4 ▽2 ▽3 ▽8 ▽3 ▽2 ▽2 ▽2 ▽2 ▽2 ▽1 ▽2 ▽2 ▽1 ▽1 ▽1 ▽1
スクーター 原付第二種(51~125cc) 969 △ 49 △ 40 △ 35 △ 38 △ 33 △ 42 ▽ 19 ▽ 12 14 14 14 12 12 13 △ 13 △ 13 ▽8 △ 13 8 7 ▽4 7 ▽5
スクーター 軽二輪(126~250cc) 226 △ 60 △ 49 △ 53 31 △ 38 △ 41 26 △ 38 20 △ 24 △ 24 12 △ 18 15 △ 26 △ 22 14 △ 18 11 12 ▽4 △ 18 7
スクーター 小型二輪(251cc~) 16 △ 82 56 △ 74 46 △ 49 42 42 △ 82 △ 34 △ 36 △ 39 26 △ 36 21 △ 33 △ 39 25 △ 29 13 △ 33 3 △ 31 3
購 ビジネス 原付第一種(~50cc) 511 ▽ 15 ▽ 20 ▽ 10 ▽ 14 ▽ 12 ▽ 17 ▽7 ▽3 ▽4 ▽ 11 ▽3 ▽4 ▽2 ▽4 ▽4 ▽6 ▽2 ▽1 ▽1 ▽1 ▽1 ▽1 ▽4
入 ビジネス 原付第二種(51~125cc) 295 △ 49 40 33 29 27 △ 50 25 ▽ 14 18 △ 23 △ 19 14 △ 17 △ 18 △ 21 △ 15 12 8 9 7 7 10 △ 13
二 オンロード 原付第一種(~50cc) 55 52 41 △ 48 △ 48 30 22 △ 34 27 23 △ 26 13 13 7 △ 24 12 11 14 7 △ 19 9 9 11 11
輪 オンロード 原付第二種(51~125cc) 110 △ 74 △ 55 △ 69 △ 47 △ 38 24 △ 53 25 △ 33 20 △ 23 △ 23 15 △ 38 △ 19 10 15 △ 25 △ 21 △ 21 △ 14 10 △ 14
車 オンロード 軽二輪(126~250cc) 296 △ 81 △ 60 △ 73 △ 47 △ 41 18 △ 51 △ 43 △ 31 14 △ 36 △ 33 △ 22 △ 20 13 9 △ 28 12 △ 28 △ 23 △ 17 10 △ 14
オンロード 小型二輪(251~400cc) 138 △ 87 △ 61 △ 81 △ 53 △ 44 22 △ 69 △ 68 △ 39 17 △ 43 △ 41 △ 34 △ 18 △ 25 △ 20 △ 30 △ 24 △ 33 △ 26 △ 34 11 △ 17
オンロード 小型二輪(401cc~) 372 △ 90 △ 65 △ 92 △ 50 △ 59 △ 27 △ 77 △ 86 △ 59 △ 29 △ 40 △ 48 △ 41 △ 32 △ 33 △ 42 △ 34 △ 35 △ 31 △ 38 △ 44 △ 25 △ 24
オフロード 原付第二種(51~125cc) 15 △ 83 △ 63 △ 66 49 43 33 △ 63 △ 46 △ 40 32 △ 33 △ 42 27 △ 43 18 9 △ 29 18 24 △ 27 △ 39 12 △ 21
オフロード 軽二輪(126~250cc) 140 △ 79 △ 54 △ 67 △ 46 △ 51 25 △ 65 △ 41 △ 38 △ 41 △ 34 △ 31 △ 34 △ 34 △ 16 △ 16 △ 33 △ 17 △ 24 △ 22 △ 28 △ 18 △ 23
性 男性 4,025 △ 47 △ 39 △ 37 △ 34 △ 29 △ 26 △ 27 △ 23 △ 18 △ 17 △ 17 △ 16 △ 15 △ 14 △ 13 △ 13 △ 12 △ 12 △ 12 △ 10 △ 10 △9 △8
別 女性 1,037 ▽ 13 ▽ 23 ▽ 10 ▽ 18 ▽ 12 ▽8 ▽6 ▽6 ▽4 ▽7 ▽5 ▽3 ▽2 ▽2 ▽2 ▽3 ▽2 ▽2 ▽2 ▽5 ▽2 ▽1 ▽3
男性10代(16歳以上) 84 ▽ 26 ▽ 30 ▽8 ▽ 31 ▽ 10 ▽5 ▽9 ▽6 ▽2 ▽6 8 ▽0 ▽1 5 ▽2 ▽2 ▽1 6 ▽0 6 2 ▽0 3
男性20代 220 △ 55 △ 50 △ 43 △ 40 25 ▽ 13 △ 32 △ 27 14 14 △ 35 17 △ 18 15 10 ▽5 △ 15 12 12 △ 21 △ 14 ▽3 △ 11
男性30代 371 △ 53 △ 45 △ 38 △ 42 △ 30 22 △ 27 △ 26 △ 20 15 △ 29 △ 21 △ 16 △ 20 △ 15 10 △ 16 △ 15 11 △ 16 △ 13 6 △ 10
男性40代 855 △ 57 △ 44 △ 44 △ 41 △ 33 △ 32 △ 30 △ 26 △ 21 17 △ 22 △ 19 △ 17 △ 19 △ 16 △ 16 △ 15 △ 15 11 △ 12 △ 10 7 △9
男性50代 1,193 △ 57 △ 44 △ 50 △ 39 △ 38 △ 35 △ 36 △ 30 △ 26 △ 20 △ 19 △ 21 △ 20 △ 19 △ 16 △ 18 △ 15 △ 16 △ 18 △ 13 △ 13 △ 13 △ 10
性 男性60代 933 ▽ 35 ▽ 31 ▽ 27 ▽ 23 ▽ 22 ▽ 24 ▽ 19 ▽ 16 13 △ 18 ▽8 11 10 ▽7 12 11 ▽8 ▽7 9 ▽5 7 △ 11 7
別 男性70代以上 369 ▽ 13 ▽ 17 ▽8 ▽ 15 ▽ 10 ▽9 ▽6 ▽4 ▽5 12 ▽1 ▽4 ▽1 ▽2 ▽3 ▽4 ▽2 ▽2 ▽2 ▽0 ▽2 ▽3 ▽2
年 女性10代(16歳以上) 45 ▽9 ▽ 20 ▽3 19 14 ▽2 ▽2 ▽0 ▽1 ▽4 ▽0 ▽0 ▽0 ▽0 ▽0 ▽0 ▽1 ▽0 ▽0 3 ▽0 0 0
代 女性20代 83 ▽ 29 33 23 30 ▽ 12 ▽6 ▽9 12 ▽6 ▽1 14 ▽5 ▽2 6 8 ▽3 5 ▽3 4 ▽ 16 4 ▽0 5
女性30代 73 ▽ 26 35 21 31 23 ▽ 12 ▽ 11 13 8 12 13 ▽4 8 7 ▽1 4 6 6 8 10 5 3 9
女性40代 167 ▽ 26 ▽ 24 ▽ 21 24 20 ▽ 12 ▽ 15 16 11 ▽6 ▽8 8 ▽7 ▽7 ▽5 9.2 6 ▽5 6 10 8 ▽2 5
女性50代 214 ▽ 15 ▽ 25 ▽ 11 ▽ 20 ▽ 14 ▽ 15 ▽7 ▽5 ▽6 ▽9 ▽5 ▽1 ▽2 ▽1 ▽3 ▽5 ▽1 ▽2 ▽3 ▽3 ▽1 ▽1 ▽3
女性60代 252 ▽3 ▽ 19 ▽3 ▽ 12 ▽7 ▽4 ▽0 ▽0 ▽1 ▽7 ▽1 ▽1 ▽1 ▽0 ▽1 ▽1 ▽1 ▽0 ▽0 ▽0 ▽0 ▽0 ▽0
女性70代以上 203 ▽4 ▽ 15 ▽1 ▽9 ▽5 ▽2 ▽1 ▽1 ▽1 ▽4 ▽0 ▽1 ▽0 ▽1 ▽1 ▽1 ▽0 ▽0 ▽0 ▽0 ▽1 ▽0 ▽1
新規購入 553 37 38 ▽ 25 △ 37 ▽ 14 ▽ 11 ▽ 16 ▽ 13 ▽8 ▽8 ▽ 17 ▽9 ▽7 ▽5 ▽6 ▽3 10 ▽5 ▽5 10 7 ▽2 5

買い替え 2,682 ▽ 29 ▽ 28 ▽ 22 ▽ 23 ▽ 20 ▽ 18 ▽ 14 ▽ 11 ▽ 10 ▽ 12 ▽9 ▽8 ▽8 ▽6 ▽8 ▽7 ▽6 ▽7 ▽6 ▽5 ▽4 ▽4 ▽3

複数所有買い替え 442 △ 69 △ 52 △ 64 △ 38 △ 50 △ 42 △ 51 △ 49 △ 40 △ 28 △ 23 △ 32 △ 28 △ 29 △ 26 △ 29 △ 21 △ 21 △ 28 △ 21 △ 20 △ 19 △ 20

買い増し 601 △ 69 △ 54 △ 63 △ 43 △ 48 △ 36 △ 52 △ 47 △ 38 △ 27 △ 30 △ 31 △ 28 △ 36 △ 23 △ 24 △ 22 △ 25 △ 25 △ 24 △ 22 △ 19 △ 20

一時中断・再購入 698 43 37 29 △ 40 ▽ 19 25 ▽ 16 ▽ 11 ▽ 10 14 15 ▽ 10 ▽9 ▽8 9.1 9.2 ▽8 ▽7 ▽5 ▽5 ▽6 ▽5 ▽4

注) △■:全体+有意差(5%水準) ▽:全体-有意差(5%水準) :上昇(変化)+3ポイント以上)


灰字:表記ベースはウェイト補正による見せかけの数値であり統計的に十分なサンプルを確保した値(P.11参照)
55
(3)二輪車の楽しみ方情報源

○ 二輪車の楽しみ方情報源で最も高かったのは「二輪車専門誌」の26%であった。次いで「販売店の店員の話」が17%、「バイク仲
間の話」が16%、「メーカーのWebサイトや会員向け情報サービス」が14%、「その他友人・知人の話」が12%と続き、リアルな口コミ
とメーカー発信情報が上位にあがっている。
○ スクーター原付第一種(~50cc)、ビジネス原付第一種(~50cc)、女性、男性10代、70代の情報源の幅は狭く、「とくに情報は
得ていない」が高い。
○ 複数の二輪車を所有している人は情報源の幅が広く、二輪車への関心の高さがうかがえる。
○ 新規購入者では「その他友人・知人の話」「家族の話」、加えて「有名人のSNSへの投稿やブログ」が全体と比較して高く、身近な
ところから情報を得ている様子がうかがえる。しかしながら、新規購入者の中でも男女126cc以上購入者では「二輪車専門誌」を
はじめ情報源の幅が広いことが確認できる。

<二輪車の楽しみ方情報源(その他除く26項目中上位2%以上の項目を抜粋)> (複数回答)
% 30
26

20 17
16
14
12
9 9
10
6 6 5 5
4 4 3 3 3 3 3 3 2 2 2 2

0
二 販 バ 会メ そ ブバ パメ テ 二モ サ二 会販 テ 二 家 メ 旅 一 旅 イ メ 有 販 一 S
輪 売 イ 員ー の ロ イ ンー レ 輪ー イ輪 員売 レ 輪 族 ー 行 般 行 ベー 名 売 般 N
車 店 ク 向カ 他 グク フ カ ビ 車タ ト車 向店 ビ 専 の カ 関 新 関 ン カ 人 店 新 S
専 の 仲 けー 友 仲 レー 番 関ー や専 けの C 門 話 ー 連 聞 連 トー の の 聞 の
門 店 間 情の 人 間 ッ の 組 連サ 会門 情W M 誌 の 雑 ・ W が S S ・ 企
誌 員 の 報W ・ の ト カ のイ 員誌 報 e の S 誌 雑 e 主 N N 雑 業
の 話 サ e 知 S タ イ ク 向が サ b S N 誌 b 催 S S 誌 ペ
話 ー b 人 N ロ ベル け運 ー N S 記 す へ 広 ー
ビ の S グ ンシ 情営 ビサ S 事 サ る の 告 ジ
スサ 話 へ ・ トョ 報す ス イ イ 二 投 や
イ の ー サる ト ト 輪 稿 広
ト 投 な ーW や 車 や 告
や 稿 ど ビ e 関 ブ
や ス b 連 ロ
の グ

全体 5,062 26 17 16 14 12 9 9 6 6 5 5 4 4 3 3 3 3 3 3 2 2 2 2
スクーター 原付第一種(~50cc) 1,918 ▽6 16 ▽4 ▽6 ▽7 ▽2 ▽6 ▽4 ▽1 ▽1 ▽2 △6 ▽1 4 ▽1 ▽1 2.8 ▽1 ▽1 ▽1 ▽1 2 ▽1
スクーター 原付第二種(51~125cc) 969 △ 32 16 17 △ 17 △ 15 10 11 6 6 6 6 3 4 3 4 3 3 3 3 2 2 1 2
スクーター 軽二輪(126~250cc) 226 △ 42 16 △ 21 △ 23 15 11 13 8 8 6 7 5 3 2 4 △6 5 △9 4 4 2 2 3
スクーター 小型二輪(251cc~) 16 △ 48 31 △ 36 30 14 5 13 10 13 4 13 1 12 1 3 △ 16 1 8 3 3 4 1 3
購 ビジネス 原付第一種(~50cc) 511 ▽ 11 14 ▽6 ▽6 10 ▽5 ▽6 4 ▽1 ▽2 ▽3 4 ▽1 4 ▽1 ▽1 4 1 ▽1 ▽1 1 △4 2
入 ビジネス 原付第二種(51~125cc) 295 △ 35 15 18 16 15 △ 15 11 7 5 5 3 3 4 2 3 △7 3 △5 2 4 ▽0 2 0
二 オンロード 原付第一種(~50cc) 55 △ 49 15 23 19 13 11 △ 19 8 8 7 7 2 6 2 7 4 7 4 7 3 4 4 1
輪 オンロード 原付第二種(51~125cc) 110 △ 53 17 △ 35 △ 22 △ 23 △ 22 △ 16 5 △ 17 △ 11 △ 13 1 △ 13 3 △9 3 2 3 △9 △7 △3 2 3
車 オンロード 軽二輪(126~250cc) 296 △ 55 △ 22 △ 33 △ 24 △ 20 △ 17 △ 13 6 △ 12 △ 11 △ 11 ▽1 △6 △6 △7 △6 2 4 3 △7 △6 1 2
オンロード 小型二輪(251~400cc) 138 △ 47 18 △ 39 △ 24 △ 19 △ 18 9 9 △ 11 △ 13 8 1 △8 4 3 △9 3 △7 △6 △5 3 1 3
オンロード 小型二輪(401cc~) 372 △ 66 △ 29 △ 48 △ 28 △ 21 △ 25 △ 15 △9 △ 20 △ 17 △ 11 ▽ 1 △ 10 3 △8 △6 2 △ 7 △ 10 △ 7 △ 7 1 3
オフロード 原付第二種(51~125cc) 15 △ 61 31 △ 42 22 19 △ 26 13 8 14 6 13 0 8 6 7 3 1 2 △ 12 8 7 0 1
オフロード 軽二輪(126~250cc) 140 △ 56 21 △ 38 △ 20 17 △ 24 11 6 9 △ 15 6 1 △ 12 4 △7 3 2 △6 5 3 4 1 3
性 男性 4,025 △ 32 18 △ 19 △ 17 △ 14 △ 11 △ 10 6 △7 △6 △6 4 △4 ▽2 4 △4 3 3 3 3 2 2 2
別 女性 1,037 ▽5 15 ▽5 ▽2 ▽8 ▽4 ▽4 ▽3 ▽2 ▽1 ▽2 5 ▽1 △8 ▽1 ▽1 ▽2 ▽1 ▽1 ▽1 2 2 ▽0
男性10代(16歳以上) 84 ▽ 12 ▽8 13 6 19 9 9 3 3 1 1 3 3 △9 5 0 0 0 0 2 1 0 3
男性20代 220 △ 36 21 △ 32 14 △ 26 △ 22 △ 16 8 △ 11 5 7 6 △7 △9 △7 △7 1 △5 4 △9 3 0 △5
男性30代 371 △ 35 △ 22 △ 25 △ 20 △ 19 △ 13 11 6 8 △9 5 3 △6 4 △7 3 ▽1 △5 3 △5 △4 1 2
男性40代 855 △ 37 18 △ 24 △ 21 △ 17 △ 13 10 △7 7 △8 △8 4 △7 ▽1 △5 3 3 3 3 △5 3 1 △3
男性50代 1,193 △ 40 19 △ 22 △ 22 13 △ 13 △ 12 △7 △9 △9 △7 3 4 ▽1 3 4 4 4 △4 2 △3 2 2
性 男性60代 933 24 ▽ 15 ▽ 11 ▽ 11 ▽9 ▽5 9 5 5 ▽4 3 4 ▽2 ▽1 ▽1 △4 4 3 3 ▽1 ▽0 △4 1
別 男性70代以上 369 ▽8 18 ▽5 ▽1 ▽5 ▽1 ▽6 5 ▽1 ▽0 ▽1 3 ▽0 ▽1 ▽1 2 5 1 ▽0 ▽0 2 2 ▽0
年 女性10代(16歳以上) 45 ▽2 7 ▽5 ▽0 15 3 4 0 2 0 0 0 2 △ 19 2 1.0 0 0.0 2 2 0 0 2
代 女性20代 83 ▽ 13 19 13 ▽3 18 11 10 1 3 ▽0 6 0 2 △ 10 2 1 2 0 2 2 0 2 0
女性30代 73 ▽ 11 24 12 ▽3 9 9 6 6 1 1 4 △9 0 6 1 1 2 0 0 2 3 2 0
女性40代 167 ▽ 13 18 ▽8 ▽7 12 10 7 3 4 3 6 3 3 △ 11 3 ▽0 3 3 2 1 △6 2 0
女性50代 214 ▽6 19 ▽6 ▽1 ▽7 ▽2 ▽4 7 ▽2 ▽1 ▽2 △ 8 ▽ 0 △ 13 ▽1 3 3 2 1 0.7 ▽ 0 3 1
女性60代 252 ▽1 15 ▽1 ▽1 ▽2 ▽1 ▽3 ▽1 ▽0 ▽1 ▽1 4 ▽0 5 ▽1 ▽0 2 ▽0 ▽1 ▽0 1.0 2 0
女性70代以上 203 ▽0 ▽7 ▽1 ▽1 ▽5 ▽0 ▽1 ▽2 ▽0 ▽0 ▽0 4 ▽0 2 ▽0 ▽0 ▽1 ▽0 ▽0 ▽0 0.6 3 0
新規購入 553 ▽ 18 15 13 ▽ 10 △ 15 11 9 5 ▽4 5 4 3 4 △7 4 2 ▽2 2 ▽1 △4 3 1 2

買い替え 2,682 ▽ 20 17 ▽ 10 ▽ 10 ▽9 ▽5 ▽8 5 ▽4 ▽3 ▽3 △5 ▽2 ▽3 2 ▽2 3 2 ▽2 ▽2 ▽2 2 ▽1

複数所有買い替え 442 △ 48 △ 25 △ 36 △ 21 △ 16 △ 15 △ 13 7 △ 12 △ 12 △9 2 △7 3 4 4 △5 2 △6 4 △4 3 2

買い増し 601 △ 48 20 △ 37 △ 22 △ 19 △ 19 △ 13 △8 △ 11 △9 △8 3 △9 △5 △5 △5 3 △5 △7 △4 △3 1 △3

一時中断・再購入 698 25 ▽ 13 ▽ 13 △ 17 13 10 10 4 ▽4 6 5 3 3 ▽2 3 △5 4 △4 2 3 2 2 2
男性10~20代 172 20 13 16 10 17 △ 15 12 6 4 3 3 4 4 △6 5 3 ▽0 1 1 △6 3 0 △4
男性30代以上 223 21 14 13 15 13 10 8 5 5 △9 6 3 5 1 4 3 3 4 1 3 3 2 2

女性10~20代 89 ▽7 13 9 ▽1 19 7 6 1 2 ▽0 2 0 1 △ 16 1 2 1 0 1 3 0 1 1

女性30代以上 68 21 24 14 8 14 12 6 7 2 1 6 1 1 △ 17 1 1 0 2 1 1 △7 0 0

男性125cc 以下 273 ▽ 10 ▽ 10 ▽5 ▽9 9 6 8 5 ▽2 ▽2 4 4 2 3 3 ▽1 2 2 ▽0 1 1 1 2

男性126cc 以上 122 △ 43 22 △ 34 △ 21 △ 26 △ 26 △ 16 7 △ 10 △ 15 5 2 △9 5 △8 △7 2 5 3 △ 13 △ 6 2 △4

女性125cc 以下 136 ▽5 13 ▽5 ▽2 14 5 ▽4 3 ▽1 ▽0 ▽0 ▽0 1 △ 17 1 0 1 1 1 2 2 1 1
女性126cc 以上 *22 △ 59 △ 50 △ 45 13 △ 32 △ 34 20 9 11 4 △ 26 5 4 △ 19 4 9 0 0 4 4 △ 11 0 0
注) △■:全体+有意差(5%水準) ▽:全体-有意差(5%水準)
灰字:表記ベースはウェイト補正による見せかけの数値であり統計的に十分なサンプルを確保した値(P.11参照)
*:ベースが30未満ため参考値
56
(4)二輪車のとらえ方
①二輪車選択意識
○ 二輪車の選択意識は「スタイルやデザインを重視する」52%、「燃費に優れたものがよい」51%、「維持費が安いものがよい」50%
の順に高く、スタイル・デザイン、ランニングコストが上位にあがる。
○ 「スタイルやデザインを重視する」が高いのは、スクーター原付第二種以上(51cc~)、オンロード、オフロード、男性10~50代、
女性20~30代である。
○ 「燃費に優れたものがよい」は、スクーター原付(~125cc)、ビジネス原付第一種(~50cc)、男性70代以上、「維持費が安いものが
よい」は、スクーター原付第二種(51~125cc)、ビジネス原付第二種(51~125cc)、男性30代で高い。
○ 新規購入者の特徴としては「スタイルやデザインを重視する」に加え、「安定感があるものがよい」「AT車がよい」があげられる。
しかしながら、 「スタイルやデザイン」は126cc以上購入者、「安定感」は女性、「AT車」は30代以上など、それぞれに特徴がある
ことがわかる。

<二輪車選択意識(その他除く33項目中上位15%以上の項目を抜粋)> (複数回答)
% 60
52 51
50 48
44
41
40
38 37 37 36
35 34
31
25 25
23 21
21 20
18 18 17
20 15

0
ス 燃 維 気 よ 1 安 運 取 価 がシ 運 車 メ ム A 多 運 A 静 メ 省 シ 二 価
タ 費 持 軽 い 0 定 転 り 格 よー 転 検 ン がB 目 転 T 粛 ー ス ン 輪 格
イ に 費 に 年 感 姿 回 の い ト 操 の テ 装S 的 操 ( 性 カ ペ プ 車 が
ル 優 が 乗 、 が 勢 し 安 の 作 な ナ 着な に 作 オ の ー ー ル の 高
や れ 安 れ 2 あ の が い 座 が い ン さど 使 を ー あ や ス な 運 く
デ た い る 0 る 楽 し も り 簡 も ス れブ え 楽 ト る ブ で も 転 て
ザ も も も 年 も な や の 心 単 の が てレ る し マ も ラ 駐 の は も
イ の の の と の も す が 地 な が し いー も め チ の ン 車 が ス 欲
ン が が が 長 が の い よ が も よ や るキ の る ッ が ド で よ ポ し
を よ よ よ く よ が も い よ の い す も操 が も ク よ を き い ー い
重 い い い 乗 い よ の い が い の作 よ の ) い 重 る ツ も
視 れ い が も よ も が補 い が 車 視 も だ の
す る よ の い の よ助 よ が す の を
る も い が いシ い よ る が 選
の よ ス い よ ぶ
n が い テ い
全体 5,062 52 51 50 48 44 41 38 37 37 36 35 34 31 25 25 23 21 21 20 18 18 17 15
スクーター 原付第一種(~50cc) 1,918 ▽ 38 △ 55 51 △ 53 ▽ 40 △ 43 ▽ 33 ▽ 24 △ 43 ▽ 33 △ 49 ▽ 28 ▽ 28 ▽ 15 ▽ 18 ▽8 △ 31 △ 24 ▽ 14 △ 22 18 ▽4 ▽6
スクーター 原付第二種(51~125cc) 969 △ 57 △ 57 △ 56 49 44 42 38 △ 46 38 △ 40 ▽ 29 △ 48 △ 34 △ 34 △ 31 25 △ 26 22 20 △ 22 16 18 17
スクーター 軽二輪(126~250cc) 226 △ 64 52 50 48 42 41 △ 50 △ 49 37 △ 46 32 △ 55 32 △ 40 △ 32 26 △ 33 △ 28 23 △ 25 16 22 18
スクーター 小型二輪(251cc~) 16 70 32 42 40 42 49 45 43 22 39 29 27 26 △ 65 32 △ 47 38 22 27 14 13 △ 44 30
購 ビジネス 原付第一種(~50cc) 511 ▽ 25 △ 57 51 50 △ 49 ▽ 37 ▽ 32 ▽ 25 35 ▽ 25 △ 40 32 ▽ 26 ▽ 13 28 ▽ 14 18 18 17 ▽ 14 △ 24 ▽6 ▽8
入 ビジネス 原付第二種(51~125cc) 295 49 56 △ 61 54 △ 58 38 △ 45 △ 49 32 41 30 △ 44 △ 39 24 △ 39 △ 30 ▽ 12 24 ▽ 14 16 △ 28 18 15
二 オンロード 原付第一種(~50cc) 55 △ 73 ▽ 31 41 45 △ 60 35 31 36 ▽ 17 29 ▽ 15 39 31 21 25 32 ▽4 15 28 19 18 20 △ 33
輪 オンロード 原付第二種(51~125cc) 110 △ 85 42 49 47 43 ▽ 28 45 46 ▽ 27 △ 47 ▽ 13 36 △ 42 25 28 △ 54 ▽0 ▽ 12 △ 35 19 16 △ 44 △ 34
車 オンロード 軽二輪(126~250cc) 296 △ 79 ▽ 37 48 ▽ 40 45 42 41 △ 52 34 40 ▽ 18 △ 41 33 △ 32 26 △ 50 ▽2 16 △ 26 ▽ 11 14 △ 39 △ 23
オンロード 小型二輪(251~400cc) 138 △ 79 ▽ 37 ▽ 38 ▽ 34 47 43 △ 48 △ 58 ▽ 24 41 ▽ 17 ▽ 13 34 △ 53 22 △ 42 ▽3 18 △ 38 ▽ 12 14 △ 39 △ 27
オンロード 小型二輪(401cc~) 372 △ 81 ▽ 28 ▽ 28 ▽ 31 43 42 △ 44 △ 49 ▽ 22 37 ▽ 15 ▽8 28 △ 48 21 △ 51 ▽5 ▽ 10 △ 32 ▽8 ▽ 12 △ 44 △ 38
オフロード 原付第二種(51~125cc) 15 △ 79 ▽ 26 31 31 54 32 34 40 24 33 12 28 29 32 28 △ 50 1 11 △ 40 8 10 △ 41 22
オフロード 軽二輪(126~250cc) 140 △ 79 ▽ 39 44 ▽ 39 52 ▽ 30 39 △ 54 30 33 ▽ 13 △ 45 32 ▽ 15 △ 37 △ 48 ▽2 14 24 ▽9 17 △ 48 △ 32
性 男性 4,025 △ 55 51 51 ▽ 46 △ 46 ▽ 39 38 △ 40 37 36 ▽ 29 △ 37 31 △ 28 △ 27 △ 27 ▽ 20 21 △ 21 ▽ 17 17 △ 20 △ 17
別 女性 1,037 ▽ 40 50 ▽ 45 △ 57 ▽ 37 △ 51 37 ▽ 27 37 37 △ 57 ▽ 22 29 ▽ 14 ▽ 17 ▽8 △ 29 20 ▽ 13 △ 24 20 ▽4 ▽8
男性10代(16歳以上) 84 △ 63 48 49 45 38 43 37 ▽ 15 32 30 29 ▽ 23 27 17 23 17 19 ▽ 11 26 22 14 15 18
男性20代 220 △ 79 52 49 42 46 45 ▽ 29 38 36 36 ▽ 24 ▽ 27 35 △ 31 △ 34 △ 39 ▽ 13 16 △ 29 17 16 △ 30 △ 33
男性30代 371 △ 68 53 △ 56 47 △ 54 42 39 37 36 △ 42 ▽ 24 △ 40 △ 40 28 △ 34 △ 34 ▽ 14 18 △ 27 △ 23 17 △ 27 △ 24
男性40代 855 △ 64 49 52 ▽ 43 △ 49 ▽ 34 36 △ 41 39 35 ▽ 23 △ 39 33 △ 28 △ 29 △ 33 ▽ 16 ▽ 18 △ 23 20 ▽ 15 △ 25 △ 19
男性50代 1,193 △ 60 49 49 ▽ 44 △ 49 40 40 △ 44 34 39 ▽ 25 △ 39 32 △ 32 26 △ 30 ▽ 19 19 △ 23 ▽ 16 17 △ 23 △ 18
性 男性60代 933 ▽ 43 53 52 49 41 40 41 △ 41 38 34 34 37 28 27 24 ▽ 19 △ 25 △ 26 ▽ 17 ▽ 14 19 ▽ 13 ▽ 12
別 男性70代以上 369 ▽ 18 △ 58 51 52 ▽ 34 37 33 ▽ 29 40 ▽ 27 △ 51 35 ▽ 22 ▽ 17 ▽ 20 ▽ 10 △ 26 △ 31 ▽ 13 ▽ 11 18 ▽7 ▽5
年 女性10代(16歳以上) 45 53 39 47 48 ▽ 12 40 ▽ 20 ▽ 14 30 33 41 ▽8 ▽ 15 ▽6 22 ▽9 20 11 ▽7 14 13 ▽3 6
代 女性20代 83 △ 69 46 44 △ 62 51 △ 56 34 31 △ 49 30 38 26 30 22 22 ▽ 12 △ 33 ▽ 10 13 23 17 9 15
女性30代 73 △ 68 62 47 44 55 50 44 28 40 42 △ 51 ▽ 22 △ 43 22 20 ▽9 △ 38 15 19 △ 32 16 ▽3 17
女性40代 167 56 55 47 54 44 △ 54 42 34 33 35 △ 52 27 37 ▽ 18 ▽ 17 ▽ 16 △ 34 20 18 △ 30 20 ▽8 12
女性50代 214 ▽ 42 56 49 △ 57 38 △ 50 43 39 35 △ 43 △ 64 ▽ 27 △ 40 ▽ 16 24 ▽9 △ 33 21 ▽ 14 △ 28 19 ▽5 ▽8
女性60代 252 ▽ 23 49 44 △ 59 ▽ 33 △ 53 36 ▽ 20 41 38 △ 62 ▽ 20 ▽ 23 ▽9 ▽ 14 ▽3 25 22 ▽ 12 21 22 ▽2 ▽3
女性70代以上 203 ▽ 20 ▽ 41 ▽ 39 △ 60 ▽ 28 47 33 ▽ 16 31 34 △ 61 ▽ 14 ▽ 17 ▽ 11 ▽ 10 ▽6 21 23 ▽9 19 23 ▽2 ▽3
新規購入 553 △ 62 53 52 46 43 △ 46 38 ▽ 32 40 35 39 ▽ 29 33 26 28 21 △ 26 19 20 21 17 ▽ 11 15

買い替え 2,682 ▽ 43 △ 54 51 △ 52 43 42 37 ▽ 34 △ 39 37 △ 40 35 30 ▽ 22 23 ▽ 17 △ 25 △ 23 ▽ 17 △ 20 18 ▽ 11 ▽ 11

複数所有買い替え 442 △ 64 48 49 44 48 39 41 △ 47 35 37 ▽ 22 35 33 △ 32 28 △ 40 ▽ 13 21 △ 24 ▽ 13 16 △ 33 △ 25

買い増し 601 △ 71 ▽ 37 ▽ 40 ▽ 39 △ 49 ▽ 37 37 △ 42 ▽ 26 36 ▽ 19 33 32 △ 32 27 △ 38 ▽ 11 ▽ 16 △ 27 ▽ 14 16 △ 37 △ 32

一時中断・再購入 698 △ 56 52 △ 54 48 45 39 38 △ 41 37 34 31 35 31 26 25 26 ▽ 17 20 21 18 20 16 ▽ 12
男性10~20代 172 △ 69 52 51 42 40 42 34 ▽ 25 39 31 30 ▽ 23 28 24 31 25 17 ▽ 11 25 19 14 18 △ 21
男性30代以上 223 58 56 56 45 48 44 41 39 40 37 38 39 △ 38 △ 33 △ 31 23 △ 27 △ 28 21 23 19 ▽ 11 13

女性10~20代 89 61 41 44 51 ▽ 31 △ 52 ▽ 26 ▽ 25 42 31 △ 45 ▽ 16 ▽ 21 ▽ 13 23 ▽ 10 28 ▽ 10 ▽9 13 16 ▽4 ▽6

女性30代以上 68 57 57 52 57 47 △ 54 △ 54 41 36 40 △ 54 30 △ 45 26 19 20 △ 39 18 21 △ 30 23 ▽6 17

男性125cc 以下 273 52 △ 59 △ 59 50 47 42 36 ▽ 30 △ 45 32 38 33 34 24 △ 30 ▽ 16 △ 30 21 18 △ 25 18 ▽7 13

男性126cc 以上 122 △ 86 44 41 ▽ 30 39 46 44 38 ▽ 27 41 ▽ 26 31 32 △ 42 △ 33 △ 43 ▽7 21 △ 33 12 14 △ 29 △ 24

女性125cc 以下 136 56 49 47 53 37 △ 50 36 ▽ 25 40 34 △ 50 ▽ 22 28 ▽ 12 19 ▽9 △ 38 ▽ 12 ▽ 12 21 20 ▽1 ▽8
女性126cc 以上 *22 △ 75 41 48 56 47 △ 70 53 △ 77 39 38 45 27 △ 55 △ 59 35 △ 45 ▽0 20 24 20 14 26 28
注) △■:全体+有意差(5%水準) ▽:全体-有意差(5%水準)
灰字:表記ベースはウェイト補正による見せかけの数値であり統計的に十分なサンプルを確保した値(P.11参照)
*:ベースが30未満ため参考値
57
②二輪車イメージ
○ 二輪車や二輪車に乗っている人のイメージの上位は「人生を楽しんでいる」の32%、「自由」の31%であった。
○ オンロード原付第二種以上(51cc~)では、「人生を楽しんでいる」「趣味性の強い」「かっこいい」「スポーティー」「若々しい」
「男性的」「モータースポーツ的」などが高く、オフロード軽二輪(126~250cc)でも同様の傾向がみられる。
○ スクーター原付第一種(~50cc)、女性では「実用的」「身軽」「便利」「効率がよい」「ふつう」など、実用面での利便性イメージが
高い。
○ 新規購入者の特徴は「かっこいい」「男性的」「経済的に余裕がある」「スピーディー」「パワフル」「目立つ」などであり、他人からの
視線を意識している様子がうかがえる。
○ 新規購入者のうち、男女126cc以上購入者では「人生を楽しんでいる」「趣味性の高い」「かっこいい」「男性的」「個性的」
「パワフル」「目立つ」が高いことがわかる。

<二輪車や二輪車に乗っている人のイメージ(その他除く34項目中上位5%以上の項目を抜粋)> (複数回答)
% 40

32 31

30
27 26
24 24
23
22

20 19 18 18
15
14 13
11 11 11 11 11
10
10 8
5 5

0
人 自 趣 か 実 身 便 身 ス 若 経 効 機 男 ふ 経 個 お ス モ パ 積 目
生 由 味 っ 用 軽 利 近 ポ 々 済 率 能 性 つ 済 性 し ピ ー ワ 極 立
を 性 こ 的 ー し 的 が 的 的 う 的 的 ゃ ー タ フ 的 つ
楽 の い テ い よ に れ デ ー ル
し 強 い ィ い 余 ィ ス
ん い 裕 ポ
で が ー
い あ ツ
る る 的

全体 5,062 32 31 27 26 24 24 23 22 19 18 18 15 14 13 11 11 11 11 11 10 8 5 5
スクーター 原付第一種(~50cc) 1,918 ▽ 18 ▽ 21 ▽ 13 ▽ 20 △ 29 △ 27 △ 29 22 ▽ 14 ▽ 13 △ 21 △ 18 14 ▽9 △ 16 ▽8 ▽5 ▽9 10 ▽5 ▽6 ▽4 ▽3
スクーター 原付第二種(51~125cc) 969 32 30 28 26 △ 28 25 △ 27 24 21 20 △ 22 △ 18 △ 16 13 11 11 11 9 △ 13 9 7 6 5
スクーター 軽二輪(126~250cc) 226 37 35 32 28 28 21 24 25 21 23 17 19 △ 19 17 ▽4 11 13 △ 15 15 9 6 5 5
スクーター 小型二輪(251cc~) 16 49 44 △ 51 39 10 19 17 19 27 27 12 14 9 13 3 14 19 17 19 18 8 9 5
購 ビジネス 原付第一種(~50cc) 511 ▽ 19 28 ▽ 15 ▽ 17 △ 33 25 27 21 ▽ 14 ▽ 13 △ 26 18 16 12 11 ▽6 ▽8 ▽7 8 ▽6 ▽5 4 ▽2
入 ビジネス 原付第二種(51~125cc) 295 △ 40 △ 43 △ 35 ▽ 18 28 25 25 25 ▽ 14 22 △ 23 17 17 14 ▽7 10 14 9 9 11 8 6 6
二 オンロード 原付第一種(~50cc) 55 △ 55 35 △ 52 34 13 19 16 15 21 23 ▽6 6 8 13 7 19 △ 19 △ 24 5 △ 19 10 2 7
輪 オンロード 原付第二種(51~125cc) 110 △ 55 38 △ 48 △ 45 ▽ 13 28 ▽ 12 23 △ 28 △ 26 ▽ 10 ▽ 6 10 △ 22 6 △ 20 △ 17 △ 17 9 △ 20 10 6 △ 10
車 オンロード 軽二輪(126~250cc) 296 △ 54 △ 44 △ 49 △ 48 ▽7 ▽ 18 ▽ 10 ▽ 15 △ 27 △ 23 ▽6 ▽5 ▽5 △ 21 ▽7 △ 15 △ 17 14 13 △ 17 9 7 △ 10
オンロード 小型二輪(251~400cc) 138 △ 60 △ 50 △ 59 △ 39 ▽4 ▽ 16 ▽5 ▽ 11 △ 34 △ 29 ▽5 ▽5 9 △ 20 8 14 △ 19 11 11 △ 17 △ 14 7 8
オンロード 小型二輪(401cc~) 372 △ 60 △ 49 △ 54 △ 41 ▽6 ▽ 13 ▽6 23 △ 25 △ 31 ▽4 ▽4 ▽8 △ 21 ▽5 △ 24 △ 22 △ 16 11 △ 21 △ 17 7 △ 10
オフロード 原付第二種(51~125cc) 15 △ 60 49 △ 58 40 10 19 6 21 28 22 3 6 6 14 4 △ 27 20 19 12 22 12 3 8
オフロード 軽二輪(126~250cc) 140 △ 59 △ 53 △ 43 △ 41 ▽5 18 ▽4 26 △ 32 △ 25 ▽5 ▽5 12 15 ▽3 △ 17 △ 17 12 7 △ 21 8 5 5
性 男性 4,025 △ 35 △ 33 △ 31 27 ▽ 22 23 ▽ 21 21 19 △ 20 19 14 14 14 11 12 △ 12 11 11 △ 11 7 5 5
別 女性 1,037 ▽ 18 ▽ 23 ▽ 11 25 △ 31 △ 27 △ 31 24 ▽ 15 ▽ 13 16 △ 19 14 ▽ 10 △ 14 ▽7 ▽6 9 10 ▽4 △9 4 ▽3
男性10代(16歳以上) 84 27 ▽ 21 22 △ 54 18 24 28 16 21 12 13 14 ▽6 △ 20 17 14 10 14 14 8 10 4 5
男性20代 220 △ 50 △ 41 △ 45 △ 50 ▽ 14 24 ▽ 16 ▽ 16 △ 25 22 ▽ 10 11 11 △ 32 10 △ 22 △ 17 13 △ 17 12 △ 16 △9 △ 13
男性30代 371 △ 38 30 △ 40 △ 33 ▽ 16 21 ▽ 14 ▽ 16 18 19 15 ▽ 11 ▽7 △ 21 13 △ 18 △ 16 △ 14 11 10 9 5 △9
男性40代 855 △ 36 34 △ 36 △ 33 ▽ 20 21 ▽ 17 ▽ 18 19 19 ▽ 15 ▽ 12 ▽9 15 12 △ 13 10 12 12 △ 14 ▽5 5 4
男性50代 1,193 △ 40 △ 39 △ 35 26 ▽ 21 ▽ 21 ▽ 18 23 △ 23 △ 23 18 ▽ 13 14 13 10 △ 13 △ 13 △ 12 11 △ 14 8 6 5
性 男性60代 933 33 32 ▽ 24 ▽ 18 27 26 25 23 16 18 △ 23 17 △ 18 ▽ 10 9 ▽7 11 ▽8 ▽8 ▽8 ▽6 5 4
別 男性70代以上 369 ▽ 17 ▽ 17 ▽9 ▽8 △ 35 26 △ 36 △ 28 ▽ 12 15 △ 32 △ 24 △ 23 ▽6 9 ▽4 ▽5 ▽6 ▽7 ▽6 ▽3 4 3
年 女性10代(16歳以上) 45 ▽ 12 22 ▽3 33 30 25 28 25 17 9 8 12 11 7 11 3 3 △ 19 9 6 9 5 3
代 女性20代 83 ▽ 20 28 30 △ 47 18 △ 34 24 ▽ 12 21 10 11 14 7 20 14 13 8 12 △ 22 6 △ 16 1 9
女性30代 73 28 22 23 30 20 32 18 15 17 ▽9 14 15 17 △ 26 17 △ 21 9 11 16 4 10 5 8
女性40代 167 27 30 ▽ 18 27 25 ▽ 17 23 23 21 12 ▽ 11 15 13 17 16 11 7 6 10 7 9 8 3
女性50代 214 ▽ 18 ▽ 23 ▽ 12 25 28 △ 30 △ 32 20 15 14 22 19 12 ▽7 14 8 7 8 13 ▽4 9 6 2
女性60代 252 ▽ 13 ▽ 19 ▽6 ▽ 19 △ 41 28 △ 39 △ 31 ▽ 14 14 18 △ 23 16 ▽4 15 ▽3 ▽4 9 8 ▽2 11 3 ▽2
女性70代以上 203 ▽ 12 ▽ 24 ▽3 ▽ 19 △ 35 25 △ 35 27 ▽9 15 16 △ 21 15 ▽6 12 ▽4 ▽4 9 ▽4 ▽2 5 2 ▽1
新規購入 553 31 28 25 △ 37 ▽ 19 22 ▽ 18 ▽ 13 19 17 ▽ 14 ▽ 11 ▽9 △ 19 14 △ 14 12 13 △ 14 8 △ 10 6 △7

買い替え 2,682 ▽ 25 ▽ 26 ▽ 20 ▽ 22 △ 29 △ 26 △ 27 △ 25 ▽ 16 ▽ 16 △ 20 △ 18 △ 15 ▽ 10 △ 13 ▽9 ▽8 ▽9 10 ▽7 ▽6 ▽4 ▽3

複数所有買い替え 442 △ 47 △ 48 △ 41 28 ▽ 18 24 ▽ 19 △ 26 △ 24 △ 24 17 13 14 △ 17 9 △ 15 13 12 12 △ 15 △ 10 7 6

買い増し 601 △ 52 △ 45 △ 46 △ 37 ▽ 16 ▽ 19 ▽ 16 21 △ 24 △ 28 ▽ 13 ▽ 9 11 △ 17 ▽7 △ 16 △ 19 △ 16 12 △ 16 △ 11 △7 △7

一時中断・再購入 698 33 30 △ 32 25 ▽ 19 21 ▽ 19 ▽ 13 19 18 18 ▽ 12 13 14 10 11 11 9 9 10 7 6 6
男性10~20代 172 34 27 29 △ 51 ▽ 16 22 20 ▽ 15 20 14 ▽ 11 11 ▽8 △ 25 16 △ 19 11 14 △ 16 8 △ 12 △9 △ 10
男性30代以上 223 35 29 27 24 20 21 ▽ 15 ▽9 19 21 22 12 ▽9 15 15 11 △ 16 12 11 10 6 5 7

女性10~20代 89 ▽ 12 25 ▽ 11 △ 42 23 28 27 17 18 11 ▽7 12 9 13 13 11 7 16 17 4 13 3 6

女性30代以上 68 35 31 24 △ 37 22 22 ▽ 12 15 22 16 ▽7 8 10 △ 28 9 13 11 8 14 9 13 9 1

男性125cc 以下 273 ▽ 26 ▽ 20 ▽ 18 29 23 22 22 ▽ 11 17 17 22 14 10 16 △ 20 9 12 11 13 7 7 6 7

男性126cc 以上 122 △ 55 △ 45 △ 51 △ 52 ▽7 19 ▽5 ▽ 13 25 20 ▽6 ▽6 ▽5 △ 26 ▽4 △ 28 △ 18 △ 17 14 15 △ 13 8 △ 11

女性125cc 以下 136 ▽ 17 25 ▽ 11 △ 36 26 28 23 18 19 ▽ 12 ▽8 12 11 17 12 11 ▽4 12 △ 17 5 12 6 2
女性126cc 以上 *22 △ 55 43 △ 53 △ 64 ▽0 9 ▽5 5 22 21 ▽0 ▽0 0 △ 32 5 19 △ 34 21 9 11 △ 22 3 △ 18

注) △■:全体+有意差(5%水準) ▽:全体-有意差(5%水準)
灰字:表記ベースはウェイト補正による見せかけの数値であり統計的に十分なサンプルを確保した値(P.11参照)
*:ベースが30未満ため参考値
58
③二輪車での実現期待
○ 二輪車に乗ることで実現したいことでは、「なるべく無駄な支出をせずに生活したい」の66%、「できるだけ便利な生活がしたい」の
65%、「自由に動き回りたい」の65%、「なるべく無駄な時間を省いて生活したい」の61%が6割を超え高く、効率的な生活の実現
期待が上位にあがっている。上記に加え「なるべく無駄な体力を使わず生活したい」「仕事の効率を上げたい」など、スクーター原
付第一種(~50cc)、女性で効率的な生活の実現期待が高いことがわかる。
○ ビジネス原付第二種(51~125cc)、オンロードでは、「自由に動き回りたい」「気軽に自然と触れ合いたい」「できるだけいろいろな
ところに行きたい」「新しい体験ができるワクワク感を味わいたい」「何かに没頭できる生活をしたい」などが高く、生活をより楽しむ
ためのものとしての二輪車期待が確認できる。
○ 数値は高くないものの、男女10~30代で「周りから特別な人に見られたい」が高いという意識が共通して高いことが注目される。

<二輪車に乗ることで実現したいこと(非常にそう思う+まあそう思う)>
% 80
66 65 65
61
60 55 53
48 47
44
40 39 39 39
40 36 34
32 31 30
28 26 25
25
20 11
7 7

0
な で 自 な 気 で な 仕 一 新 ふ 世 何 運 自 家 友 非 昔 長 二 他 異 周 レ
る き 由 る 軽 き る 事 人 し だ 界 か 転 分 族 人 日 楽 距 輪 の 性 り ー
べ る に べ に る べ の に い ん 観 に 技 ら と と 常 し 離 を 人 に か ス
く だ 動 く 自 だ く 効 な 体 の を 没 術 し の の を か ・ 通 に モ ら に
無 け き 無 然 け 無 率 れ 験 生 広 頭 を さ 時 時 味 っ 長 じ は テ 特 挑
駄 便 回 駄 と い 駄 を る が 活 げ で 磨 を 間 間 わ た 時 て な た 別 戦
な 利 り な 触 ろ な 上 時 で を た き い 表 を を い 頃 間 新 い い な し
支 な た 時 れ い 体 げ 間 き 盛 い る て 現 楽 楽 た の 走 し 特 人 て
出 生 い 間 合 ろ 力 た を る り 生 達 し し し い 自 行 い 別 に 自
を 活 を い な を い 大 ワ 上 活 成 た み み 分 に 仲 感 見 分
せ が 省 た と 使 切 ク げ を 感 い た た を 挑 間 を ら に
ず し い い こ わ に ワ た し を い い 取 戦 ・ 味 れ 自
に た て ろ ず し ク い た 味 り し 友 わ た 信
生 い 生 に 生 た 感 い わ 戻 て 人 い い を
活 活 行 活 い を い し 達 と た つ
し し き し 味 た た 成 の い け
た た た た わ い い 感 出 た
い い い い い を 会 い
た 味 い
い わ を
い 楽
た し
い み

n い
全体 5,062 66 65 65 61 55 53 48 47 44 40 39 39 39 36 34 32 31 30 28 26 25 25 11 7 7
スクーター 原付第一種(~50cc) 1,918 △ 76 △ 77 ▽ 54 △ 73 ▽ 37 ▽ 31 △ 60 △ 53 ▽ 30 ▽ 22 ▽ 26 ▽ 22 ▽ 22 ▽ 19 ▽ 22 ▽ 27 ▽ 21 ▽ 16 ▽ 18 ▽ 12 ▽ 12 ▽ 13 ▽7 ▽4 ▽4
スクーター 原付第二種(51~125cc) 969 △ 71 △ 71 △ 70 △ 66 △ 61 △ 60 47 47 △ 48 42 40 41 39 34 35 △ 35 30 30 △ 33 25 25 26 12 7 6
スクーター 軽二輪(126~250cc) 226 62 ▽ 59 △ 76 57 △ 65 △ 67 ▽ 41 41 50 △ 50 △ 47 45 40 37 △ 43 32 30 △ 38 △ 37 △ 37 27 27 15 9 ▽3
スクーター 小型二輪(251cc~) 16 55 53 77 44 74 △ 87 31 44 57 64 51 62 61 57 44 44 49 43 39 △ 56 △ 53 39 16 10 8
購 ビジネス 原付第一種(~50cc) 511 66 68 ▽ 54 61 ▽ 44 ▽ 34 △ 54 △ 53 ▽ 33 ▽ 27 ▽ 33 ▽ 26 ▽ 31 ▽ 22 ▽ 25 ▽ 22 ▽ 20 ▽ 19 ▽ 23 ▽ 16 ▽ 14 ▽ 17 ▽7 ▽5 ▽3
入 ビジネス 原付第二種(51~125cc) 295 ▽ 57 ▽ 52 △ 73 ▽ 48 △ 74 △ 66 ▽ 34 45 △ 54 △ 48 42 44 △ 47 37 35 31 29 32 △ 37 △ 32 28 24 10 6 5
二 オンロード 原付第一種(~50cc) 55 ▽ 46 ▽ 42 72 ▽ 40 △ 71 65 ▽ 30 ▽ 30 56 △ 56 52 52 △ 56 43 △ 55 30 32 △ 44 △ 48 28 34 33 15 9 9
輪 オンロード 原付第二種(51~125cc) 110 ▽ 53 ▽ 48 △ 81 ▽ 47 △ 72 △ 78 ▽ 36 41 △ 62 △ 68 △ 64 △ 64 △ 65 △ 66 △ 53 △ 42 △ 46 △ 49 △ 40 △ 48 △ 47 △ 41 △ 24 △ 16 △ 12
車 オンロード 軽二輪(126~250cc) 296 ▽ 55 ▽ 51 △ 78 ▽ 42 △ 80 △ 83 ▽ 35 ▽ 41 △ 64 △ 68 △ 57 △ 68 △ 66 △ 71 △ 47 △ 43 △ 52 △ 53 29 △ 51 △ 47 △ 42 △ 19 △ 13 △ 15
オンロード 小型二輪(251~400cc) 138 ▽ 47 ▽ 49 △ 80 ▽ 38 △ 84 △ 88 ▽ 27 ▽ 35 △ 57 △ 71 △ 61 △ 70 △ 65 △ 70 △ 50 36 △ 50 △ 60 △ 42 △ 62 △ 49 △ 49 △ 21 △ 14 △ 13
オンロード 小型二輪(401cc~) 372 ▽ 44 ▽ 40 △ 83 ▽ 33 △ 78 △ 89 ▽ 25 ▽ 32 △ 69 △ 76 △ 66 △ 71 △ 72 △ 76 △ 59 △ 42 △ 59 △ 60 △ 41 △ 53 △ 59 △ 52 △ 19 △ 14 △ 15
オフロード 原付第二種(51~125cc) 15 52 ▽ 40 88 39 △ 83 △ 89 27 30 67 △ 71 59 △ 71 △ 66 △ 73 50 40 △ 54 △ 58 39 43 △ 56 △ 48 17 16 △ 22
オフロード 軽二輪(126~250cc) 140 ▽ 56 ▽ 38 △ 87 ▽ 49 △ 87 △ 85 ▽ 27 ▽ 35 △ 71 △ 70 △ 63 △ 76 △ 68 △ 72 △ 61 37 △ 59 △ 58 △ 42 △ 41 △ 47 △ 52 △ 21 △ 14 △ 19
性 男性 4,025 ▽ 64 ▽ 62 △ 68 ▽ 57 △ 60 △ 58 ▽ 44 ▽ 44 △ 47 △ 44 △ 42 △ 43 △ 42 △ 38 △ 35 32 32 △ 33 △ 31 △ 29 △ 28 △ 27 △ 13 8 7
別 女性 1,037 △ 76 △ 77 ▽ 55 △ 75 ▽ 36 ▽ 32 △ 64 △ 58 ▽ 32 ▽ 24 ▽ 30 ▽ 25 ▽ 25 ▽ 25 ▽ 28 30 ▽ 27 ▽ 17 ▽ 15 ▽ 13 ▽ 14 ▽ 15 ▽3 ▽5 ▽4
男性10代(16歳以上) 84 72 72 △ 80 △ 75 51 △ 65 △ 61 56 41 △ 54 △ 52 △ 54 △ 49 △ 53 39 38 △ 48 35 22 △ 38 △ 38 △ 42 △ 28 △ 18 △ 17
男性20代 220 68 71 △ 84 61 △ 72 △ 78 49 51 △ 59 △ 71 △ 63 △ 72 △ 69 △ 64 △ 55 37 △ 60 △ 56 28 △ 56 △ 48 △ 54 △ 33 △ 29 △ 17
男性30代 371 69 69 △ 72 62 △ 63 △ 65 49 50 △ 56 △ 60 △ 48 △ 59 △ 51 △ 49 △ 39 34 △ 40 △ 42 27 △ 36 △ 35 △ 35 △ 23 △ 14 △ 11
男性40代 855 64 64 △ 74 ▽ 56 △ 62 △ 65 ▽ 42 48 △ 53 △ 52 △ 46 △ 52 △ 47 △ 46 37 △ 37 △ 37 △ 38 △ 32 △ 33 △ 32 △ 31 △ 16 8 △9
男性50代 1,193 ▽ 62 ▽ 58 △ 71 ▽ 54 △ 65 △ 64 ▽ 39 ▽ 41 △ 51 △ 47 △ 43 △ 45 △ 46 △ 41 △ 39 △ 35 △ 35 △ 36 △ 37 △ 30 △ 32 △ 27 12 6 7
性 男性60代 933 64 ▽ 60 ▽ 61 ▽ 56 56 ▽ 47 ▽ 42 ▽ 40 ▽ 40 ▽ 30 ▽ 34 ▽ 28 ▽ 33 ▽ 24 ▽ 30 ▽ 26 ▽ 20 ▽ 24 31 ▽ 20 ▽ 17 ▽ 19 ▽7 ▽4 ▽3
別 男性70代以上 369 62 64 ▽ 45 63 ▽ 42 ▽ 27 53 ▽ 41 ▽ 26 ▽ 19 ▽ 23 ▽ 15 ▽ 18 ▽ 17 ▽ 18 ▽ 16 ▽ 12 ▽ 12 ▽ 20 ▽ 11 ▽ 11 ▽ 10 ▽3 ▽1 ▽2
年 女性10代(16歳以上) 45 △ 80 △ 87 61 △ 89 ▽ 36 53 △ 77 △ 62 39 39 41 41 30 41 44 35 44 25 ▽ 12 25 25 27 8 △ 15 11
代 女性20代 83 △ 82 △ 83 66 △ 80 ▽ 42 56 △ 71 △ 60 42 38 33 48 37 37 28 30 39 26 ▽ 15 24 30 28 7 △ 14 7
女性30代 73 △ 86 △ 79 69 △ 74 44 54 58 54 42 37 35 41 38 37 37 36 27 28 ▽ 17 22 20 27 6 △ 14 8
女性40代 167 △ 77 △ 77 64 △ 77 ▽ 40 45 △ 57 △ 62 37 39 41 36 32 39 36 34 27 24 ▽ 15 25 25 22 ▽4 8 9
女性50代 214 △ 82 △ 86 62 △ 82 ▽ 37 ▽ 30 △ 72 △ 68 ▽ 29 ▽ 25 ▽ 29 ▽ 23 ▽ 23 ▽ 26 28 27 ▽ 21 ▽ 15 ▽ 16 ▽ 10 ▽ 12 ▽ 14 ▽2 ▽3 ▽2
女性60代 252 △ 75 △ 76 ▽ 45 △ 72 ▽ 32 ▽ 20 △ 66 △ 60 ▽ 27 ▽ 13 ▽ 23 ▽ 13 ▽ 16 ▽ 12 ▽ 20 29 ▽ 22 ▽ 11 ▽ 12 ▽ 8 ▽6 ▽8 ▽2 ▽2 ▽1
女性70代以上 203 62 65 ▽ 41 64 ▽ 32 ▽ 17 53 45 ▽ 29 ▽ 12 ▽ 26 ▽ 11 ▽ 21 ▽ 18 ▽ 23 30 29 ▽ 12 ▽ 16 ▽ 4 ▽6 ▽8 ▽1 ▽1 ▽2
新規購入 553 △ 71 △ 73 △ 72 △ 66 56 △ 61 △ 57 △ 53 44 △ 52 △ 48 △ 53 △ 45 △ 46 36 35 △ 40 33 ▽ 17 △ 35 △ 32 △ 32 △ 15 △ 13 △ 11

買い替え 2,682 △ 71 △ 70 ▽ 59 △ 66 ▽ 49 ▽ 44 △ 52 △ 50 ▽ 38 ▽ 31 ▽ 34 ▽ 30 ▽ 31 ▽ 28 ▽ 29 ▽ 29 ▽ 25 ▽ 23 ▽ 24 ▽ 19 ▽ 18 ▽ 19 ▽ 10 ▽5 ▽4

複数所有買い替え 442 ▽ 57 ▽ 56 △ 74 ▽ 50 △ 69 △ 68 ▽ 37 46 △ 51 △ 55 43 △ 52 △ 51 △ 49 △ 42 △ 36 △ 43 △ 41 △ 33 △ 32 △ 39 △ 31 14 8 △9

買い増し 601 ▽ 52 ▽ 50 △ 77 ▽ 46 △ 72 △ 73 ▽ 37 ▽ 39 △ 61 △ 59 △ 54 △ 56 △ 57 △ 56 △ 50 △ 41 △ 49 △ 49 △ 44 △ 43 △ 44 △ 41 △ 15 △ 13 △ 12

一時中断・再購入 698 64 ▽ 62 △ 70 ▽ 57 △ 60 55 ▽ 42 ▽ 41 △ 48 41 41 40 41 34 34 30 ▽ 25 30 △ 37 24 24 23 11 ▽5 5
男性10~20代 172 71 △ 73 △ 83 △ 70 60 △ 72 52 △ 55 48 △ 61 △ 55 △ 63 △ 57 △ 56 △ 44 37 △ 55 △ 43 ▽ 20 △ 48 △ 41 △ 45 △ 26 △ 25 △ 18
男性30代以上 223 67 67 69 ▽ 54 △ 62 58 50 45 46 △ 49 45 △ 48 43 38 31 31 29 30 ▽ 18 △ 32 27 25 14 7 7

女性10~20代 89 △ 79 △ 88 64 △ 85 ▽ 38 56 △ 79 △ 60 39 42 40 47 33 40 35 34 △ 46 26 ▽ 13 24 29 28 8 △ 14 9

女性30代以上 68 72 76 69 △ 74 45 56 △ 66 △ 61 36 50 47 47 40 △ 56 37 △ 46 31 31 ▽ 11 26 29 28 ▽0 4 8

男性125cc 以下 273 △ 72 △ 75 △ 71 △ 67 52 52 △ 56 52 40 43 38 △ 45 38 34 29 30 30 26 ▽ 20 27 23 23 14 9 9

男性126cc 以上 122 61 ▽ 57 △ 83 ▽ 47 △ 84 △ 90 ▽ 39 44 △ 63 △ 80 △ 75 △ 77 △ 73 △ 73 △ 54 △ 42 △ 64 △ 57 ▽ 16 △ 65 △ 56 △ 57 △ 31 △ 26 △ 17

女性125cc 以下 136 △ 79 △ 88 64 △ 87 ▽ 35 51 △ 78 △ 63 ▽ 35 38 39 40 31 40 30 36 36 ▽ 22 ▽ 11 18 23 21 ▽5 9 6
女性126cc 以上 *22 55 50 82 41 △ 78 △ 87 45 45 51 △ 91 △ 69 △ 87 △ 70 △ 91 △ 73 △ 58 △ 59 △ 70 18 △ 65 △ 66 △ 70 5 16 △ 23

注) △■:全体+有意差(5%水準) ▽:全体-有意差(5%水準)
灰字:表記ベースはウェイト補正による見せかけの数値であり統計的に十分なサンプルを確保した値(P.11参照)
*:ベースが30未満ため参考値
59
(5)二輪車周辺期待
①施設・インフラ期待
○ <施設やインフラに対する整備・改善期待>をみると、「契約(自宅)二輪車駐車場の確保」が最も高く43%、次いで「契約(自宅)
二輪車駐車場の防犯強化」が39%と、常時利用する駐車場に対する期待が上位にあがった。
○ スクーター原付第二種(51~125cc)、スクーター軽二輪(126~250cc)、オンロード原付第二種以上(51cc~)、男性でさまざまな
施設・インフラへの期待が高くなっている。
○ スクーター原付第一種(~50cc)、ビジネス原付第一種(~50cc)、男女10代、女性50代、新規購入者で「原付免許での運転可能
排気量の拡大」が高いという特徴がみられる。

<施設やインフラに対する整備・改善期待> (複数回答)
% 60
43
39
40 33 33
24
20 20 20 17
20 15 14 13 13
3 3
0
任 の施 高 大原 の施 エ 二 E E でレ 強契 時二 契 運 レ そ
意 整設 速 ( 付 低設 コ 輪 T T のン 化約 間輪 約 転 ー の
保 備 ・ 道 5 免 料 ・ カ 走 C C バタ ( の免 ( ・ ス 他
険 拡出 路 0 許 金出 ー 行 イル 自 短許 自 操 を
料 大か の c で 化か 減 禁 割購 クバ 宅 縮取 宅 作 す
の け 低 c の け 税 止 引入 のイ ) 得 ) を る
低 先 料 →運 先 の 区 料助 貸ク 二 の 二 練 場
料 、 金 1 転 、 二 間 金成 出な 輪 負 輪 習 所
金 二 化 2 可 二 輪 の の金 シど 車 担 車 す の
化 輪 5 能 輪 車 廃 導の ス、 駐 軽 駐 る 提
専 c 排 専 へ 止 入支 テ出 車 減 車 場 供
用 c 気 用 の 給 ムか 場 ・ 場 所
駐 ま量 駐 適 と け の 教 の の
車 での 車 用 先 防 習 確 提
場 ) 拡 場 犯 保 供

全体 5,062 43 39 33 33 24 20 20 20 17 15 14 13 13 3 3
スクーター 原付第一種(~50cc) 1,918 ▽ 32 ▽ 26 ▽ 10 △ 50 ▽ 16 ▽ 12 ▽9 ▽6 16 ▽ 10 12 ▽8 ▽7 ▽1 2
スクーター 原付第二種(51~125cc) 969 △ 50 △ 52 △ 38 ▽ 17 △ 31 △ 27 △ 29 21 △ 20 △ 18 15 △ 16 ▽ 10 3 3
スクーター 軽二輪(126~250cc) 226 △ 54 △ 52 △ 71 ▽ 17 △ 31 △ 34 △ 28 △ 46 20 19 12 △ 19 ▽7 ▽1 1
スクーター 小型二輪(251cc~) 16 42 53 △ 75 16 38 32 27 △ 40 18 19 9 18 19 5 1
購 ビジネス 原付第一種(~50cc) 511 ▽ 28 ▽ 22 ▽ 11 △ 53 ▽9 ▽ 11 ▽ 11 ▽5 ▽ 11 ▽ 10 11 ▽8 ▽9 ▽0 △4
入 ビジネス 原付第二種(51~125cc) 295 △ 52 43 37 ▽ 14 24 24 △ 29 21 21 11 12 14 12 4 4
二 オンロード 原付第一種(~50cc) 55 45 44 32 42 21 19 19 19 10 23 14 15 15 3 5
輪 オンロード 原付第二種(51~125cc) 110 △ 55 △ 59 △ 51 ▽ 23 30 △ 30 △ 40 26 21 △ 24 19 △ 28 △ 33 △9 3
車 オンロード 軽二輪(126~250cc) 296 △ 58 △ 57 △ 69 ▽ 15 △ 41 △ 30 △ 29 △ 52 △ 22 △ 22 △ 22 △ 20 △ 24 △8 1
オンロード 小型二輪(251~400cc) 138 △ 62 △ 56 △ 68 ▽ 14 △ 32 △ 30 26 △ 46 20 △ 24 △ 22 △ 23 △ 25 5 3
オンロード 小型二輪(401cc~) 372 △ 57 △ 56 △ 80 ▽ 16 △ 35 △ 29 △ 35 △ 45 17 △ 24 11 △ 20 △ 30 △ 10 1
オフロード 原付第二種(51~125cc) 15 60 49 △ 64 14 32 36 30 32 20 19 14 11 26 △ 13 3
オフロード 軽二輪(126~250cc) 140 △ 53 45 △ 70 ▽ 19 △ 35 △ 27 △ 32 △ 53 15 △ 22 11 △ 21 △ 31 △ 21 4
性 男性 4,025 △ 46 △ 41 △ 39 33 △ 26 △ 23 △ 23 △ 24 17 15 △ 15 14 13 △4 2
別 女性 1,037 ▽ 30 ▽ 31 ▽ 10 32 ▽ 16 ▽ 10 ▽8 ▽5 17 13 ▽7 ▽ 10 ▽ 10 ▽1 3
男性10代(16歳以上) 84 36 29 32 △ 56 22 14 16 14 11 16 △ 22 16 17 3 2
男性20代 220 △ 52 △ 54 △ 45 ▽ 23 △ 41 △ 31 △ 33 △ 34 22 △ 32 △ 26 △ 38 △ 24 △ 10 2
男性30代 371 △ 49 △ 52 △ 46 33 △ 35 △ 32 △ 29 △ 32 19 △ 28 △ 24 △ 25 △ 22 △9 1
男性40代 855 △ 49 △ 48 △ 43 34 △ 31 △ 26 △ 29 △ 28 17 △ 21 △ 20 △ 18 △ 15 △6 3
男性50代 1,193 △ 52 △ 46 △ 48 ▽ 30 △ 28 △ 25 △ 26 △ 29 18 14 △ 16 13 12 3 3
性 男性60代 933 42 ▽ 32 32 △ 36 ▽ 17 ▽ 17 ▽ 17 ▽ 17 16 ▽8 ▽9 ▽5 ▽ 10 ▽1 3
別 男性70代以上 369 ▽ 29 ▽ 21 ▽ 10 34 ▽9 ▽ 11 ▽8 ▽5 15 ▽5 ▽3 ▽6 ▽4 ▽0 3
年 女性10代(16歳以上) 45 ▽ 22 ▽ 20 ▽ 13 △ 48 ▽8 ▽6 ▽8 ▽2 13 14 8 12 10 2 3
代 女性20代 83 ▽ 28 44 ▽ 19 35 30 ▽ 11 17 ▽ 11 15 20 14 19 △ 27 1 3
女性30代 73 ▽ 27 49 ▽ 15 32 28 16 ▽ 11 ▽8 23 △ 27 10 △ 25 13 0 2
女性40代 167 ▽ 32 43 ▽ 19 39 20 16 ▽ 11 ▽ 12 18 19 9 16 15 2 3
女性50代 214 ▽ 36 38 ▽ 11 △ 40 21 ▽ 12 ▽7 ▽4 △ 24 13 ▽6 ▽8 11 ▽1 2
女性60代 252 ▽ 35 ▽ 22 ▽3 29 ▽ 11 ▽7 ▽5 ▽2 16 ▽8 ▽4 ▽6 ▽4 ▽0 3
女性70代以上 203 ▽ 20 ▽ 13 ▽4 ▽ 19 ▽6 ▽4 ▽4 ▽1 ▽9 ▽6 ▽4 ▽4 ▽5 ▽1 4
新規購入 553 39 38 29 △ 40 24 19 17 19 15 △ 18 △ 21 △ 20 △ 20 3 2
購 買い替え 2,682 ▽ 40 ▽ 36 ▽ 25 34 ▽ 22 ▽ 18 ▽ 16 ▽ 14 17 ▽ 13 ▽ 11 ▽ 11 ▽ 10 ▽2 3


複数所有買い替え 442 △ 53 △ 49 △ 58 30 △ 32 △ 29 △ 30 △ 35 18 14 14 14 △ 17 △7 2
態 買い増し 601 △ 54 △ 46 △ 59 30 △ 29 △ 28 △ 32 △ 37 19 △ 20 14 △ 17 △ 19 △8 2
一時中断・再購入 698 42 41 32 31 23 21 △ 24 20 17 16 △ 16 13 ▽ 10 2 3
男性10~20代 172 43 39 33 39 30 18 19 21 17 △ 21 △ 27 △ 25 △ 19 6 1
男性30代以上 223 44 39 34 △ 42 23 △ 26 20 24 14 16 △ 25 18 △ 19 3 2
新 女性10~20代 89 ▽ 28 30 ▽ 15 42 21 ▽6 ▽ 10 ▽5 13 16 10 16 19 1 1

女性30代以上 68 ▽ 31 38 23 31 16 13 11 14 21 20 9 16 △ 29 2 3

入 男性125cc 以下 273 38 ▽ 32 ▽ 21 △ 53 21 17 16 ▽ 11 13 15 △ 25 17 14 3 2
者 男性126cc 以上 122 △ 56 △ 55 △ 62 ▽ 14 △ 36 △ 35 △ 27 △ 50 19 △ 26 △ 27 △ 29 △ 31 △7 1
女性125cc 以下 136 ▽ 28 ▽ 30 ▽ 12 △ 43 19 ▽9 ▽ 11 ▽4 16 15 10 14 △ 20 1 2
女性126cc 以上 *22 37 52 △ 57 ▽3 18 10 9 △ 41 17 △ 37 9 △ 30 △ 42 4 4
注) △■:全体+有意差(5%水準) ▽:全体-有意差(5%水準)
灰字:表記ベースはウェイト補正による見せかけの数値であり統計的に十分なサンプルを確保した値(P.11参照)
*:ベースが30未満ため参考値 60
②商品サービス・情報期待
○ <商品・サービスに対する整備・改善期待>をみると、「整備・部品費用の低価格化」の45%が圧倒的に高く、次いで「任意保険
サービスの拡充」の29%、「安全性/ファッション性をより高めた装備の開発・販売」の26%が続く。
○ 情報に対する整備・改善期待では「修理・メンテナンス情報」の37%、「新製品・モデルに関わる情報」の30%、「駐車場情報」の
27%が上位にあがっている。
○ さまざまな製品・サービス、情報への期待が高いのは、オンロード、男性20~50代である。
○ 新規購入者では「安全性/ファッション性をより高めた装備の開発・販売」「バイク用スマートフォンアプリの充実」「ライダー向け
運転・操作技術向上の講座開催情報」「修理・メンテナンス情報」「駐車場情報防犯・保管情報」「運転・操作技術に関わる情報」
に対する期待が高い。女性20~30代でも同様な傾向がみられ、注目できる。

<商品サービス・情報に対する整備・改善期待(その他は非表示)> (複数回答)
% 50
45

40 37

30
29
30 26 27

18 19 18 18 18
20 16 17
14 13 15
13
12
10
10 8
5 4 6
2
0
製品やサービスに対する整備・改善期待 情報に対する整備・改善期待
整 代任 装安 ( バ 二 技 ラ ( ツ 二 オ 二 レ 修 新 駐 情二 二 二 二 防 運 二 新 二 新
備 車意 備全 駐 イ 輪 術 イ ロ ー 輪 ー 輪 ー 理 製 車 報輪 輪 輪 輪 犯 転 輪 製 輪 製
・ サ保 ( 性 車ク ツ 向ダ ー リ 関 ナ 車 ス ・ 品 場 車 車 ツ ツ ・ ・ ツ 品 車 品
部 ー険 洋 / 場用 ー 上ー ド ン 連 ー 通 サ メ ・ 情 向 向 ー ー 保 操 ー な の な
品 ビサ 用 フ 検 ス リ の向 サ グ イ ズ 信 ポ ン モ 報 け け リ リ 管 作 リ ど イ ど
費 スー 品ァ 索 マ ン 講 け ーサ ベ ク 販 ー テ デ コ 洋 ン ン 情 技 ン の ベ の
用 等ビ ) ッ ア ー グ 座 ( ビ ポ ン ラ 売 ト ナ ル ー 用 グ グ 報 術 グ 試 ン レ
の ) ス の シ プ ト 向 開初 スー ト ブ の の ン に ス 品 向 向 に 向 乗 ト ン
低 の( 開ョ リ フ け 催心 、 ト の の 拡 拡 ス 関 ・ に け け 関 け 情 情 タ
価 拡ロ 発ン なォ 宿 者 割の 拡 充 大 充 情 わ 立 関 観 宿 わ グ 報 報 ル
格 充ー ・ 性 どン 泊 ) 引 拡 充 実 報 る ち わ 光 泊 る ル 情
化 ド 販を ) ア 施 、 ) 充 情 寄 る 情 施 情 メ 報
サ 売よ プ 設 運 報 り 情 報 設 報 情
ー り リ の 転 ス 報 の 報
ビ 高 の 充 ・ ポ 情
ス め 充 実 操 ッ 報
n ・ た 実 作 ト
全体 5,062 45 29 26 18 16 14 13 8 5 4 2 37 30 27 19 18 18 18 17 15 13 12 10 6
スクーター 原付第一種(~50cc) 1,918 ▽ 40 ▽ 23 ▽ 19 ▽ 12 ▽ 4 ▽ 10 ▽ 3 ▽ 3 ▽ 1 ▽ 2 ▽0 ▽ 33 ▽ 23 ▽ 20 ▽6 ▽9 ▽5 ▽5 17 ▽9 ▽4 ▽7 ▽3 5
スクーター 原付第二種(51~125cc) 969 △ 50 31 26 △ 24 16 13 14 8 5 △6 1 △ 43 △ 36 △ 36 19 19 18 17 18 14 14 13 9 △8
スクーター 軽二輪(126~250cc) 226 50 33 28 △ 25 △ 25 16 16 6 △8 4 ▽0 ▽ 30 35 △ 38 △ 27 △ 23 △ 30 △ 28 ▽ 12 12 △ 21 13 10 7
スクーター 小型二輪(251cc~) 16 42 26 29 27 31 16 △ 35 17 16 9 3 38 44 40 23 21 25 30 10 21 21 18 18 12
購 ビジネス 原付第一種(~50cc) 511 ▽ 39 ▽ 22 ▽ 18 ▽ 7 ▽ 7 ▽ 9 ▽ 5 ▽ 2 4 3 ▽0 36 ▽ 20 ▽ 13 ▽8 ▽9 ▽9 ▽7 14 ▽ 10 ▽6 ▽6 ▽4 ▽2
入 ビジネス 原付第二種(51~125cc) 295 39 △ 38 26 17 △ 22 13 16 7 5 5 1 41 27 ▽ 20 23 18 △ 22 △ 24 ▽ 10 16 16 9 10 6
二 オンロード 原付第一種(~50cc) 55 38 36 30 17 23 16 21 △ 17 △ 14 5 2 36 △ 44 25 21 25 20 17 △ 31 14 14 16 △ 20 10
輪 オンロード 原付第二種(51~125cc) 110 △ 55 △ 43 △ 35 23 22 △ 33 △ 26 △ 22 9 △9 3 43 △ 47 △ 40 △ 34 △ 29 △ 30 22 17 △ 30 16 △ 18 △ 25 4
車 オンロード 軽二輪(126~250cc) 296 49 △ 34 △ 38 △ 31 △ 36 △ 22 △ 31 △ 19 △ 8 4 △7 39 △ 43 △ 41 △ 42 △ 33 △ 40 △ 39 20 △ 26 △ 29 △ 21 △ 22 6
オンロード 小型二輪(251~400cc) 138 △ 54 36 △ 41 21 △ 34 △ 26 △ 36 △ 14 △ 9 △ 8 2 36 36 △ 39 △ 43 △ 33 △ 34 △ 36 △ 23 △ 28 △ 31 13 14 4
オンロード 小型二輪(401cc~) 372 △ 50 △ 36 △ 42 △ 30 △ 48 △ 25 △ 38 △ 27 △ 15 6 △6 39 △ 42 △ 36 △ 47 △ 37 △ 43 △ 50 △ 22 △ 29 △ 34 △ 28 △ 31 7
オフロード 原付第二種(51~125cc) 15 49 41 37 26 30 29 27 18 10 4 △9 42 37 34 38 27 34 30 18 21 22 17 22 3
オフロード 軽二輪(126~250cc) 140 51 31 △ 40 △ 25 △ 36 △ 25 △ 33 △ 17 6 △ 10 △9 33 △ 44 30 △ 41 △ 34 △ 42 △ 41 16 △ 24 △ 31 △ 17 △ 28 9
性 男性 4,025 △ 46 △ 31 △ 28 △ 19 △ 19 15 △ 16 △ 9 △ 6 5 2 △ 39 △ 33 28 △ 21 △ 20 △ 20 △ 21 17 16 △ 15 △ 13 △ 11 6
別 女性 1,037 ▽ 38 ▽ 20 ▽ 18 ▽ 13 ▽ 5 ▽ 12 ▽ 4 ▽ 3 ▽ 1 ▽ 2 ▽0 ▽ 30 ▽ 19 ▽ 22 ▽9 ▽9 ▽7 ▽6 15 ▽ 11 ▽5 ▽6 ▽4 4
男性10代(16歳以上) 84 51 31 △ 36 21 ▽ 8 18 ▽ 5 7 2 8 1 36 38 31 15 10 ▽9 11 22 △ 23 9 14 ▽3 6
男性20代 220 △ 54 △ 36 △ 45 △ 47 △ 31 △ 19 △ 21 △ 16 △ 9 4 △8 △ 47 △ 41 △ 43 △ 35 △ 25 △ 31 △ 31 △ 33 △ 25 △ 29 △ 19 △ 17 6
男性30代 371 49 32 △ 38 △ 33 △ 22 △ 20 △ 19 △ 17 △ 9 △ 7 △6 △ 47 △ 38 △ 41 △ 26 △ 22 △ 24 △ 22 △ 31 △ 20 △ 21 14 △ 16 6
男性40代 855 △ 52 30 △ 31 △ 22 △ 21 16 △ 18 △ 12 △ 7 5 2 △ 42 △ 39 △ 37 △ 27 △ 25 △ 23 △ 22 △ 20 17 △ 19 △ 14 △ 14 6
男性50代 1,193 △ 50 △ 36 27 19 △ 21 14 △ 20 △ 10 △ 7 △ 6 1 △ 41 △ 37 29 △ 24 △ 23 △ 23 △ 23 16 17 △ 17 △ 15 △ 13 6
性 男性60代 933 ▽ 39 28 ▽ 22 ▽ 11 16 13 ▽ 11 ▽ 5 ▽ 3 3 ▽0 ▽ 32 ▽ 26 ▽ 17 ▽ 15 ▽ 15 17 19 ▽ 10 ▽ 12 ▽9 ▽9 ▽8 6
別 男性70代以上 369 ▽ 33 ▽ 21 ▽ 13 ▽ 5 ▽ 7 ▽ 9 ▽ 5 ▽ 1 ▽ 2 2 ▽0 ▽ 26 ▽ 16 ▽9 ▽6 ▽8 ▽8 ▽8 ▽8 ▽9 ▽4 ▽5 ▽2 4
年 女性10代(16歳以上) 45 ▽ 27 26 36 13 ▽ 3 16 6 3 0 5 2 36 ▽ 17 25 ▽6 8 ▽6 ▽3 19 8 6 3 3 3
代 女性20代 83 46 ▽ 16 29 △ 34 18 △ 22 9 10 4 3 1 38 26 △ 43 18 13 13 16 △ 26 16 10 7 12 2
女性30代 73 35 27 24 △ 29 11 △ 25 6 8 4 3 0 40 23 △ 47 14 20 19 16 △ 29 18 12 13 5 4
女性40代 167 46 25 23 17 ▽ 10 18 11 5 2 3 0 35 23 △ 35 16 15 ▽ 11 ▽ 10 20 13 ▽8 12 7 8
女性50代 214 41 28 23 16 ▽ 4 13 ▽ 5 ▽ 2 ▽ 1 2 0 35 ▽ 20 22 ▽ 12 ▽ 10 ▽ 10 ▽7 15 15 ▽7 ▽7 ▽4 8
女性60代 252 39 ▽ 17 ▽ 15 ▽ 3 ▽ 1 ▽ 4 ▽ 1 ▽ 1 ▽ 1 ▽ 2 ▽0 ▽ 25 ▽ 19 ▽ 10 ▽3 ▽5 ▽2 ▽1 ▽ 10 ▽7 ▽1 ▽5 ▽3 ▽2
女性70代以上 203 ▽ 24 ▽ 10 ▽3 ▽3 ▽0 ▽6 ▽1 ▽1 ▽1 ▽1 0 ▽ 18 ▽ 9 ▽ 10 ▽1 ▽3 ▽1 ▽0 ▽6 ▽6 ▽0 ▽2 ▽1 ▽1
新規購入 553 ▽ 40 29 △ 34 △ 27 14 △ 24 11 7 4 4 2 △ 41 30 △ 31 20 18 15 17 △ 22 △ 18 14 11 9 5

買い替え 2,682 43 ▽ 26 ▽ 22 ▽ 14 ▽ 11 ▽ 12 ▽ 10 ▽ 6 ▽ 3 4 ▽1 ▽ 35 ▽ 28 ▽ 25 ▽ 14 ▽ 14 ▽ 13 ▽ 13 ▽ 15 ▽ 12 ▽9 ▽ 10 ▽7 ▽5

複数所有買い替え 442 △ 52 △ 34 26 20 △ 28 15 △ 24 △ 14 △ 9 6 △5 38 34 30 △ 27 △ 26 △ 26 △ 30 16 △ 20 △ 22 △ 15 △ 18 7

買い増し 601 △ 50 △ 35 △ 34 △ 23 △ 30 △ 18 △ 25 △ 17 △ 9 △ 6 △4 40 △ 39 29 △ 32 △ 27 △ 34 △ 31 19 △ 20 △ 25 △ 19 △ 21 7

一時中断・再購入 698 45 30 29 20 15 12 14 7 5 3 1 40 29 30 △ 22 19 19 18 △ 21 15 14 10 8 △7
男性10~20代 172 45 29 △ 35 △ 33 16 △ 21 10 9 4 4 △4 △ 44 36 32 △ 25 17 20 22 △ 28 △ 21 18 14 7 4
男性30代以上 223 39 △ 37 △ 36 △ 26 14 △ 24 13 7 6 5 1 42 35 30 20 22 16 15 21 19 14 11 12 5

女性10~20代 89 35 ▽ 18 △ 37 24 10 20 7 7 2 3 1 35 ▽ 18 35 12 10 ▽8 10 23 13 8 ▽4 5 3

女性30代以上 68 38 20 18 19 16 △ 37 13 6 3 0 0 38 ▽ 13 27 18 17 13 15 12 17 12 12 7 8

男性125cc 以下 273 39 33 29 22 ▽ 8 18 ▽ 6 ▽ 4 3 4 1 42 32 29 ▽ 13 ▽ 12 ▽9 ▽9 △ 24 14 ▽8 8 ▽6 4

男性126cc 以上 122 48 34 △ 49 △ 45 △ 29 △ 35 △ 23 △ 16 △ 9 6 △6 44 △ 43 △ 36 △ 45 △ 36 △ 37 △ 38 △ 25 △ 31 △ 34 △ 23 △ 17 7

女性125cc 以下 136 ▽ 35 ▽ 18 28 21 ▽ 8 △ 25 ▽ 6 ▽ 3 ▽ 1 2 1 38 ▽ 15 31 ▽7 ▽ 10 ▽7 ▽8 19 15 ▽7 8 ▽3 5
女性126cc 以上 *22 43 25 34 33 △ 44 △ 43 △ 32 △ 30 12 5 0 25 21 34 △ 62 32 32 △ 41 14 16 22 5 △ 28 4

注) △■:全体+有意差(5%水準) ▽:全体-有意差(5%水準)
灰字:表記ベースはウェイト補正による見せかけの数値であり統計的に十分なサンプルを確保した値(P.11参照)
*:ベースが30未満ため参考値 61
8.今後の意向
(1)二輪車乗車意向
①継続乗車意向
○ <二輪車継続乗車意向>をみると、「今後もずっと二輪車に乗り続けたい」が49%、「あと10年ぐらいは乗ると思う」が24%で
あった。
○ 「今後もずっと二輪車に乗り続けたい」は、スクーター原付第二種(51~125cc)、ビジネス原付第二種(51~125cc)、オンロード
原付第二種(51~125cc)、オンロード軽二輪(126~250cc)、オンロード小型二輪(401cc~)、オフロード軽二輪(126~250cc)で
とくに高い。
○ 男女とも10~30代では「生活環境の変化等で一旦乗らなくなるかもしれないが、乗れる状況になったら乗るつもり」が多く、将来的
なライフステージ変化を意識している様子がうかがえる。
○ また、男女とも60代を超えると「10年以内に乗らなくなる(乗れなくなる)と思う」「あと数年で乗らないようにするつもり」が高くなって
くることも確認できる。参考値ではあるが、継続乗車意向に低下傾向がみられ、高齢化を背景に「乗らなくなる・乗らないようにす
る」人が増加していることがあると考えられる。
<二輪車継続乗車意向>
■今後もずっと二輪車に乗り続けたい
■生活環境の変化等で一旦乗らなくなるかもしれないが、乗れる状況になったら乗るつもり
■あと10年ぐらいは乗ると思う
■10年以内に乗らなくなる(乗れなくなる)と思う
■あと数年で乗らないようにするつもり
n ■無回答 %
全体 5,062 49 10 24 9 3 4
スクーター 原付第一種(~50cc) 1,918 36 14 27 12 6 5
スクーター 原付第二種(51~125cc) 969 56 9 23 7 24
スクーター 軽二輪(126~250cc) 226 54 9 24 9 32
スクーター 小型二輪(251cc~) 16 60 5 23 9 03
ビジネス 原付第一種(~50cc) 511 41 9 26 12 5 7

入 ビジネス 原付第二種(51~125cc) 295 59 5 24 10 22
二 オンロード 原付第一種(~50cc) 55 57 10 23 7 22

車 オンロード 原付第二種(51~125cc) 110 74 5 14 323
オンロード 軽二輪(126~250cc) 296 61 10 18 8 1 2
オンロード 小型二輪(251~400cc) 138 57 12 24 7 1 1
オンロード 小型二輪(401cc~) 372 69 5 19 61 1
オフロード 原付第二種(51~125cc) 15 73 4 18 202
オフロード 軽二輪(126~250cc) 140 76 3 17 3 11
男性10代(16歳以上) 84 39 35 10 4 7 5
男性20代 220 60 26 8 21 2
男性30代 371 65 17 13 11 3
男性40代 855 70 12 15 10 2
男性50代 1,193 59 7 27 4 12
男性60代 933 37 6 34 15 4 4

別 男性70代以上 369 26 5 21 29 9 11
年 女性10代(16歳以上) 45 20 36 19 14 11 0

女性20代 83 35 47 12 3 40
女性30代 73 44 34 16 242
女性40代 167 50 12 33 501
女性50代 214 44 5 37 10 2 3
女性60代 252 26 3 34 23 6 9
女性70代以上 203 20 1 17 25 24 14
<参考:二輪車継続乗車意向の変化※>
凡例 継続乗車意向あり 継続乗車意向なし 無回答
07年度 5,057 89 5 6
09年度 5,575 92 6 2
11年度 5,150 87 7 6
13年度 5,669 88 12 0
15年度 5,159 86 11 4
17年度 5,062 84 13 4
※ 07年度~15年度
継続: 今後も二輪車に乗り続ける+しばらくは乗り続ける+あと1~2台は乗り続ける
非継続: 買い替えや買い増しはしない+今の二輪車が最後
17年度
継続: 今後もずっと二輪車に乗り続けたい+生活環境の変化等で一旦乗らなくなるかもしれないが、乗れる状況になったら乗るつもり+あと10年
ぐらいは乗ると思う
非継続: 10年以内に乗らなくなる(乗れなくなる)と思う+あと数年で乗らないようにするつもり)
注) 太字:全体+有意差(5%水準)
灰字:表記ベースはウェイト補正による見せかけの数値であり統計的に十分なサンプルを確保した値(P.11参照)
62
②環境変化別二輪車保有・乗車意向
○ <環境変化別二輪車保有・乗車意向>をみると、「保有を中止する」が最も高いのは「駐車スペースがなくなった時」、次いで
「経済的に余裕がなくなった時」となっている。
○ 「保有するが乗る機会が減る」が高いのは「二輪車に乗る時間に余裕がなくなった時」「体力に自信がなくなった時」となっている。
○ 「交通の便がよくなった時」や「今の新車が盗難に遭った時」などは「今と同様に乗り続ける」が多く、比較的乗車の障壁にはなり
にくいといえる。

<環境変化別二輪車保有・乗車意向(全体 n=5,062)>

保有を 保有するが 今と同様に
凡例 無回答
中止する 乗る機会が減る 乗り続ける

駐車スペースがなくなった時 49 19 22 10

経済的に余裕がなくなった時 43 29 19 9

体力に自信がなくなった時 34 44 16 6

今の新車が修理できなくなった時 28 15 49 8

今の新車が事故に遭った時 25 22 46 9

家族・友人・知人など周囲の反対が強くなった時 21 35 33 12

今の新車が盗難に遭った時 20 15 55 10

二輪車に乗る時間に余裕がなくなった時 17 57 19 7

通勤・通学などの現在の用途がなくなった時 14 43 31 12

新しく電動アシスト自転車をお買いになった時 10 29 49 12

新しく四輪車をお買いになった時 7 33 47 13

交通の便がよくなった時 6 31 56 8

子供が生まれた時 5 26 50 19

結婚した時 4 23 54 19

63
③買い替え・買い増し意向
○ 買い替え・買い増し意向は、「ぜひ買い替えや買い増しをしたいと思う」と「まあ買い替えや買い増しをしたいと思う」を合わせて
33%である。
○ オンロード、オフロード、男性、今回購入二輪車が買い替え・買い増しでより意向が高くなっている。
○ 新規購入者では、男性126cc以上購入者で積極的な買い替え・買い増し意向が確認できる。

<買い替え・買い増し意向>

凡例 ぜひ まあ どちらともいえない あまり まったく 無回答
n 意向計
全体 5,062 13 19 24 20 17 7 33

スクーター 原付第一種(~50cc) 1,918 8 15 25 21 22 9 23

スクーター 原付第二種(51~125cc) 969 16 23 24 19 12 7 38

スクーター 軽二輪(126~250cc) 226 14 22 27 21 11 6 36

スクーター 小型二輪(251cc~) 16 23 31 18 18 4 5 55

ビジネス 原付第一種(~50cc) 511 12 11 22 20 24 11 23

購 ビジネス 原付第二種(51~125cc) 295 14 20 19 23 18 6 34



二 オンロード 原付第一種(~50cc) 55 15 23 23 22 12 6 37

車 オンロード 原付第二種(51~125cc) 110 22 27 22 14 10 6 49

オンロード 軽二輪(126~250cc) 296 21 29 22 16 10 3 50

オンロード 小型二輪(251~400cc) 138 13 18 26 19 17 6 32

オンロード 小型二輪(401cc~) 372 20 29 23 15 10 3 49

オフロード 原付第二種(51~125cc) 15 30 26 20 10 10 4 56

オフロード 軽二輪(126~250cc) 140 18 28 22 16 9 7 46

男性 4,025 14 21 24 19 15 7 35


女性 1,037 9 15 23 21 23 10 24

新規購入 553 13 15 24 21 24 3 28

買い替え 2,682 12 18 25 21 17 8 30


形 複数所有買い替え 442 16 29 25 16 8 5 46

買い増し 601 20 27 22 15 10 6 47

一時中断・再購入 698 10 18 21 23 23 5 28

男性10~20代 172 19 16 28 14 22 3 35

男性30代以上 223 13 18 21 23 20 5 31

女性10~20代 89 7 8 25 26 35 14

規 男性30代以上 68 7 15 23 25 28 2 22

入 男性125cc 以下 273 10 14 26 22 25 4 23

男性126cc 以上 122 27 25 21 12 11 4 52

女性125cc 以下 136 5 7 26 25 35 1 12

女性126cc 以上 *22 16 34 12 25 14 50

注) 太字:全体+有意差(5%水準)
灰字:表記ベースはウェイト補正による見せかけの数値であり統計的に十分なサンプルを確保した値(P.11参照)
*:ベースが30未満ため参考値 64
④買い替え・買い増し意向二輪車
○ 買い替え・買い増し意向者の買い替え・買い増し意向二輪車をみると、メーカーでは「国内メーカー」の83%、タイプでは
「オンロード」の45%、「スクーター」の39%、トランスミッションでは「マニュアル」の56%、排気量では「~50cc」の22%、
「51~125cc」の17%、「126~250cc」の17%が高い。
○ タイプと排気量を組み合わせてみると、最も意向が高いのは「オンロード401cc~」の30%で、「スクーター~50cc」の18%を大きく
引き離している。
○ 「オンロード401cc~」の意向が高いのは、今回購入二輪車オンロード原付第二種以上(51cc~)、オフロード軽二輪(126~
250cc)、男性10~50代である。
○ 男性70代、女性では「スクーター~50cc」の意向が高い。
○ 女性でも、若い層や今回初期購入で126cc以上を購入した人ではオンロードの251cc以上に高い意向がみられる。

<買い替え・買い増し意向二輪車(買い替え・買い増し意向者 n=1,646)>
【メーカー】 【タイプ】 【トランスミッション】 【排気量】
% % % %
無回答 無回答 無回答 無回答
その他 1 1 3 1
2 オフロード
8 1000cc~
海外メーカー 18
14 ~50cc
22
スクーター
39 オートマチック マニュアル 751~999cc
41 8 51~125cc
オンロード 56 17
国内メーカー 401~750cc
45 9
83
251~400cc
9
ビジネス
126~250cc
7 17
<属性別買い替え・買い増し意向二輪車> %
スクーター ビジネス オンロード オフロード
5 5 1 2 5 5 5 51 2 4 5 1 無
0 1 2 5 0 1 0 12 5 0 1 2 回
c ~ 6 1 c c c ~6 1 1 ~ 6 答
c 1 ~ c c c c 1~ ~ c 1 c
以 2 2 c 以 ~ 以 22 4 c 2 c
下 5 5 ~ 下 下 55 0 ~ 5 ~
c 0 c0 0 c
c c cc c c
n c c c
買い替え・買い増し意向者 1,646 18 12 6 4 4 4 0 1 7 6 30 0 7 1
スクーター 原付第一種(~50cc) 447 △ 63 △ 15 ▽ 3 3 ▽1 ▽0 △1 1 ▽2 ▽2 ▽4 0 ▽2 △3
スクーター 原付第二種(51~125cc) 372 ▽0 △ 31 △ 13 5 ▽0 3 0 2 7 8 ▽ 25 0 6 1
スクーター 軽二輪(126~250cc) 80 ▽1 ▽ 0 △ 30 △ 15 0 0 0 0 8 10 31 0 4 0
スクーター 小型二輪(251cc~) 8 0 0 0 △ 45 0 0 0 0 0 0 50 0 5 0
購 ビジネス 原付第一種(~50cc) 119 ▽6 ▽5 ▽0 2 △ 45 △ 18 1 0 7 ▽1 ▽ 11 0 3 2
入 ビジネス 原付第二種(51~125cc) 100 ▽0 ▽1 4 5 0 △ 26 0 3 11 6 28 △2 12 3
二 オンロード 原付第一種(~50cc) 20 2 2 0 7 7 0 2 4 9 7 48 2 7 4
輪 オンロード 原付第二種(51~125cc) 54 ▽0 ▽2 2 0 0 0 0 △ 9 △ 21 7 △ 51 2 7 0
車 オンロード 軽二輪(126~250cc) 147 ▽0 ▽0 2 1 ▽0 1 0 1 △ 22 △ 15 △ 51 0 6 1
オンロード 小型二輪(251~400cc) 44 ▽0 ▽2 0 2 0 0 0 0 2 △ 25 △ 60 0 8 0
オンロード 小型二輪(401cc~) 181 ▽0 ▽1 ▽1 1 ▽0 ▽0 0 0 ▽3 ▽2 △ 77 0 △ 13 1
オフロード 原付第二種(51~125cc) 8 2 0 0 0 0 2 0 4 12 8 52 △6 12 2
オフロード 軽二輪(126~250cc) 65 ▽0 ▽0 2 0 0 0 0 2 8 6 △ 41 2 △ 39 0
性 男性 1,398 ▽ 10 12 6 4 3 4 0 1 8 7 △ 33 1 8 1
別 女性 248 △ 60 11 ▽ 2 ▽ 1 4 ▽1 0 1 ▽2 4 ▽ 10 0 ▽2 2
男性10代(16歳以上) *18 14 0 0 0 0 1 △7 0 18 6 △ 54 0 0 0
男性20代 101 ▽3 8 2 1 0 2 1 0 △ 13 △ 13 △ 44 0 △ 13 0
男性30代 146 ▽8 7 5 5 ▽0 2 1 △4 11 8 △ 42 1 5 2
男性40代 346 ▽6 △ 16 6 4 2 4 0 2 8 6 △ 38 0 8 2
男性50代 473 ▽7 12 7 5 3 4 0 1 7 7 △ 35 1 △ 10 1
性 男性60代 243 17 11 △ 9 △ 6 △ 6 △ 7 0 1 8 5 ▽ 21 1 6 2
別 男性70代以上 71 △ 44 13 3 1 △ 15 △ 9 0 0 4 1 ▽5 0 2 4
年 女性10代(16歳以上) *4 32 0 0 0 0 0 0 0 0 11 25 0 32 0
代 女性20代 *17 17 13 0 0 0 6 0 0 6 △ 24 19 0 15 0
女性30代 *22 △ 46 12 6 0 0 4 0 0 4 0 23 0 5 0
女性40代 56 △ 47 12 0 2 6 0 0 2 5 8 19 0 ▽0 0
女性50代 73 △ 70 12 5 1 4 2 0 1 ▽0 ▽0 ▽4 0 ▽0 0
女性60代 50 △ 71 11 0 0 4 0 0 0 ▽0 3 ▽1 0 0 △ 10
女性70代以上 25 △ 86 5 0 0 8 0 0 0 0 0 ▽0 0 0 0
新規購入 156 ▽7 13 3 2 2 4 △2 3 8 △ 15 36 0 6 0

買い替え 802 △ 29 △ 15 6 5 △5 4 0 1 ▽5 ▽4 ▽ 18 0 ▽5 2 注)△■:

複数所有買い替え 201 ▽9 ▽5 7 3 3 3 0 1 6 4 △ 46 0 9 3 買い替え・買い増し意向者

買い増し 281 ▽4 ▽7 ▽3 2 ▽1 3 0 2 9 6 △ 49 △2 △ 13 0 +有意差(5%水準)

一時中断・再購入 195 ▽6 13 9 3 2 4 0 2 △ 14 9 29 1 6 1 注)▽:
男性10~20代 60 ▽4 8 2 2 0 0 △4 0 11 △ 16 △ 46 0 7 0 買い替え・買い増し意向者
-有意差(5%水準)
男性30代以上 68 ▽4 △ 20 4 3 2 6 0 △7 9 △ 12 29 0 3 0

女性10~20代 *13 20 10 0 0 0 8 0 0 0 △ 21 23 0 18 0 注)灰字:
規 表記ベースはウェイト補正によ
女性30代以上 *15 24 8 0 0 7 7 0 0 1 17 36 0 0 0 る見せかけの数値であり統計

男性125cc 以下 64 ▽8 △ 27 5 0 2 7 △4 4 11 △ 14 ▽ 16 0 3 0 的に十分なサンプルを確保

男性126cc 以上 64 ▽0 ▽1 2 5 0 0 0 4 9 △ 14 △ 58 0 7 0 した値(P.11参照)

女性125cc 以下 *17 △ 36 15 0 0 6 12 0 0 1 16 ▽6 0 7 0 注)*:
女性126cc 以上 *11 0 0 0 0 0 0 0 0 0 △ 23 △ 68 0 9 0 ベースが30未満ため参考値
65
(2)今後の上級免許取得意向

○ 今後の上級免許取得意向は27%、07年度以降継続的に減少している。
○ 取得意向が最も高いのは「大型二輪」の14%である。
○ 「大型二輪」免許取得の意向が高いのは、男性20~50代、新規購入者である。
○ 女性の「大型二輪」免許取得意向は低いが、126cc以上の二輪車新規購入者では、積極的な取得意向がうかがえる。

<今後の免許取得意向(上級免許)>


普通自動 普通二輪 普通二輪 普通二輪 普通二輪 大型二輪 大型二輪 取得意向 取得意向
車 小型限定 AT小型 限定なし AT限定 AT限定 あり計 なし計※
n 限定
07年度 5,057 6 4 1 14 3 22 1 50 50
09年度 5,575 5 5 1 10 2 23 1 46 54
全 11年度 5,150 3 4 3 12 2 21 1 46 54
体 13年度 5,669 3 4 2 6 2 14 0 31 69
15年度 5,159 3 3 1 5 2 14 1 29 71
17年度 5,062 2 3 2 4 1 14 1 27 71
スクーター 原付第一種(~50cc) 1,918 △5 △ 5 △4 △5 △2 ▽4 ▽0 26 70
スクーター 原付第二種(51~125cc) 969 ▽1 ▽ 0 ▽0 4 △2 △ 23 1 △ 30 69
スクーター 軽二輪(126~250cc) 226 1 ▽ 0 ▽0 3 1 △ 21 △4 30 67
スクーター 小型二輪(251cc~) 16 0 0 0 0 0 12 3 14 78
購 ビジネス 原付第一種(~50cc) 511 2 △ 8 2 △7 ▽0 ▽5 0 26 69
入 ビジネス 原付第二種(51~125cc) 295 ▽0 ▽ 0 ▽0 4 0 14 1 ▽ 19 △ 79
二 オンロード 原付第一種(~50cc) 55 1 5 0 9 0 20 1 35 63
輪 オンロード 原付第二種(51~125cc) 110 0 0 0 3 0 △ 24 1 28 72
車 オンロード 軽二輪(126~250cc) 296 1 ▽ 0 ▽0 ▽0 0 △ 40 0 △ 42 ▽ 55
オンロード 小型二輪(251~400cc) 138 1 ▽ 0 0 ▽0 0 △ 53 0 △ 54 ▽ 43
オンロード 小型二輪(401cc~) 372 ▽0 ▽ 0 ▽0 ▽0 ▽0 ▽0 0 ▽0 △ 98
オフロード 原付第二種(51~125cc) 15 1 0 0 6 0 20 1 28 72
オフロード 軽二輪(126~250cc) 140 0 ▽ 0 0 ▽0 0 △ 21 1 22 77
性 男性 4,025 ▽2 3 2 4 1 △ 16 1 △ 29 69
別 女性 1,037 △5 4 △3 ▽2 1 ▽3 0 ▽ 18 △ 76
男性10代(16歳以上) 84 △ 33 2 0 △ 15 0 15 2 △ 66 ▽ 34
男性20代 220 △6 1 2 △9 △4 △ 33 0 △ 55 ▽ 44
男性30代 371 ▽1 3 1 △7 2 △ 25 1 △ 40 ▽ 59
男性40代 855 ▽1 2 2 △5 △2 △ 24 1 △ 37 ▽ 61
男性50代 1,193 ▽0 2 2 3 1 △ 19 △1 28 70
性 男性60代 933 ▽1 4 2 3 1 ▽5 0 ▽ 16 △ 82
別 男性70代以上 369 ▽1 ▽ 1 1 ▽1 0 ▽0 0 ▽6 △ 85
年 女性10代(16歳以上) 45 △ 61 6 0 1 0 6 0 △ 73 ▽ 24
代 女性20代 83 △6 4 4 △ 10 0 11 0 △ 36 63
女性30代 73 2 3 △7 △ 13 3 ▽5 0 35 65
女性40代 167 4 △ 6 △7 2 2 ▽5 0 25 72
女性50代 214 2 △ 7 2 ▽1 1 ▽2 1 ▽ 16 △ 82
女性60代 252 1 2 2 ▽1 1 ▽1 0 ▽8 △ 86
女性70代以上 203 1 1 0 ▽0 0 ▽0 0 ▽4 △ 80
新規購入 553 △ 11 4 3 △9 2 △ 21 1 △ 51 ▽ 47

買い替え 2,682 ▽1 3 2 4 △2 ▽ 11 0 ▽ 23 △ 74

複数所有買い替え 442 ▽0 ▽ 1 ▽1 ▽1 0 ▽ 10 1 ▽ 13 △ 85

買い増し 601 ▽1 ▽ 1 1 ▽2 0 15 1 ▽ 21 △ 77

一時中断・再購入 698 ▽1 4 △3 5 ▽0 △ 21 1 △ 34 ▽ 64
男性10~20代 172 △ 16 1 1 △ 12 △3 △ 28 1 △ 64 ▽ 35
男性30代以上 223 2 △ 5 3 △8 2 △ 23 △2 △ 47 ▽ 52

女性10~20代 89 △ 34 4 3 4 0 9 0 △ 53 ▽ 44

男性30代以上 68 0 3 4 △ 11 2 11 0 31 67

入 男性125cc 以下 273 △ 11 △ 5 △4 △ 14 △3 12 1 △ 51 ▽ 48
者 男性126cc 以上 122 1 0 0 2 1 △ 55 2 △ 62 ▽ 38
女性125cc 以下 136 △ 22 4 4 △8 1 ▽5 0 △ 44 ▽ 54
女性126cc 以上 22 0 0 0 0 0 △ 40 0 40 55
原付免許のみ 397 △ 25 ▽ 1 2 2 0 ▽2 0 △ 33 ▽ 59

四輪普通免許で原付 1,544 ▽0 △ 9 △5 △8 △2 ▽4 0 △ 31 ▽ 66

普通二輪免許小型限定 144 0 ▽ 0 0 △ 13 △7 11 1 32 66

普通二輪免許限定なし 1,147 ▽0 ▽ 0 ▽0 ▽0 ▽0 △ 49 1 △ 51 ▽ 49
免 大型二輪 1,612 ▽0 ▽ 0 ▽0 ▽0 ▽0 ▽0 ▽0 ▽1 △ 96
許 小型二輪AT限定免許 129 3 0 0 △ 23 △ 10 10 △2 △ 49 ▽ 49
普通二輪AT限定免許 68 2 2 0 △ 16 0 17 △ 16 △ 54 ▽ 43
大型二輪AT限定免許 20 0 0 0 0 0 11 0 11 89

※取得意向なしには「全て既に取得済み」を含む

注) △■:全体+有意差(5%水準) ▽:全体-有意差(5%水準)
灰字:表記ベースはウェイト補正による見せかけの数値であり統計的に十分なサンプルを確保した値(P.11参照)
66
(3)運転技術力向上意向
①運転技術向上意向とライディングスクール受講
○ 運転技術向上意向(運転技術を向上させたいという意向)は43%である。
○ とくにオンロード原付第二種以上(51cc~)、オフロード、男性20~50代、新規購入者、複数所有買い替え者、買い増し者で
高い。新規購入者のうち、女性126cc以上では100%に達している。
○ ライディングスクール受講顕在層(経験あり・意向あり)は2%にとどまっている。オンロード原付第二種以上(51cc~)、オフロード
原付第二種(51~125cc)、男性40~50代、複数所有買い替え者、買い増し者で高い。新規購入者での顕在層は高くないが、
女性126cc以上購入者では、参考値ながら9%に達し、高くなっている。
○ ライディングスクール受講潜在層(経験なし・意向あり)は13%である。スクーター小型二輪(251cc~)、オンロード小型二輪(251
~400cc)、新規購入者の男女126cc以上」購入者でとくに高いことが確認できる。

<運転技術力意向とライディングスクール受講構造>
■受講経験あり・受講意向あり ■受講経験なし・態度保留(わからない) %
■受講経験あり・受講意向なし ■運転技術向上意向なし 運転技術向上
■受講経験なし・受講意向あり ■無回答
n ■受講経験なし・受講意向なし 意向計
全体 5,062 2 3 13 8 21 51 3 43
スクーター原付第一種(~50cc) 1,918 14 8 16 68 3 22
スクーター原付第二種(51~125cc) 969 1 4 14 7 24 49 2 48
スクーター軽二輪(126~250cc) 226 1 4 18 9 18 50 2 48
スクーター小型二輪(251cc~) 16 5 4 33 5 25 27 1 71
ビジネス原付第一種(~50cc) 511 3 8 6 20 58 6 29

入 ビジネス原付二種(51~125cc) 295 1 4 14 7 23 49 3 46
二 オンロード原付一種(~50cc) 55 2 5 19 4 18 50 2 47
輪 8 9 28 9 24 21 2 79
車 オンロード原付二種(51~125cc) 110
オンロード軽二輪(126~250cc) 296 3 2 30 11 30 23 1 75
オンロード小型二輪(251~400cc) 138 5 3 36 9 26 20 1 80
オンロード小型二輪(401cc~) 372 10 8 30 6 26 19 2 80
オフロード原付二種(51~125cc) 15 12 3 32 4 26 19 3 80
オフロード軽二輪(126~250cc) 140 3 9 25 9 30 22 3 76
性 男性 4,025 2 3 15 8 21 49 2 46
別 女性 1,037 1 2 8 8 19 59 5 30
男性10代(16歳以上) 84 12 4 30 53 2 47
男性20代 220 2 3 24 11 32 27 2 70
男性30代 371 3 3 21 10 24 39 1 60
男性40代 855 3 3 19 6 26 42 1 57
男性50代 1,193 3 5 14 7 19 51 2 46
男性60代 933 1 3 10 8 16 60 3 34

別 男性70代以上 369 2 6 10 18 55 9 21
年 女性10代(16歳以上) 45 3 10 8 35 42 3 55

女性20代 83 2 11 11 27 47 2 50
女性30代 73 3 3 13 2 22 55 1 43
女性40代 167 2 3 14 1 22 56 1 44
女性50代 214 1 2 8 5 16 67 2 29
女性60代 252 5 9 15 65 6 18
女性70代以上 203 1 14 15 17 53 10 16
新規購入 553 1 1 18 7 30 41 2 56
購 買い替え 2,682 1 2 10 7 18 59 3 33

形 複数所有買い替え 442 5 7 17 7 21 43 1 54
態 買い増し 601 4 6 23 10 24 31 2 66
一時中断・再購入 698 1 3 13 8 24 51 2 45
男性10~20代 172 19 7 30 42 3 57
男性30代以上 223 2 1 20 9 27 40 2 54
新 女性10~20代 89 1 1 10 8 36 43 1 55
規 女性30代以上 68 2 1 21 4 35 37 2 63

入 男性125cc以下 273 13 8 23 54 3 42
者 男性126cc以上 122 2 1 34 8 40 13 1 86
女性125cc以下 136 1 8 7 36 46 2 52
女性126cc以上 *22 9 3 56 32 100
注) 太字:全体+有意差(5%水準)ただし「受講経験あり・受講意向あり」「運転技術向上意向」「受講経験なし・受講意向あり」のみ
灰字:表記ベースはウェイト補正による見せかけの数値であり統計的に十分なサンプルを確保した値(P.11参照)
*:ベースが30未満ため参考値 67
②向上意向のある運転技術
○ 技術を高めたい項目としては「思い通りのコーナリングができるようになりたい」が55%と最も高くあげられている。次いで「人や
クルマの動きを予測した運転ができるようになりたい」の35%、「Uターンがスムーズにできるようになりたい」の34%が高い。
○ 「思い通りのコーナリングができるようになりたい」は、オンロード原付第二種以上(51cc~)、男性20~40代、複数所有買い替え、
買い増し者で高い。
○ 「人やクルマの動きを予測した運転ができるようになりたい」が高いのは、スクーター原付第一種(~50cc)、ビジネス、女性、男性
10代、新規購入者などであり、初心者である可能性がうかがえる。
○ 新規購入者のうち、男女126cc以上購入者では、「Uターンがスムーズにできるようになりたい」「停車時の車体取り回しがスムーズ
にできるようになりたい」「加速・ 減速操作がスムーズにできるようになりたい」が高いという特徴がみられる。

<向上意向のある運転技術> (複数回答)
% 70

60 55

50

40 35 34
29
30
22
20 17 16 15 13 12
10 7 5 4

0
なン思 る予人 た に U な走低 る し 停 よ ス加 な姿 リ い乗上 う ス走 な に止 にム タ い に乗 そ
り グい よ測や いで タ り り 速 よが車 う ム速 り勢ラ れ手 にム行 り止ま なーン で り の
たが通 う し ク き ー たが走 う ス時 にー ・ たがッ る く なー ラ ためる りズデ き降 他
いで り にたル る ン い で行 にムの なズ減 い取 ク よ交 りズ イ い ら時 た にム る り
きの な運マ よが き で なー車 り に速 れス う通 たにン れ、 いで走 よが
る コ り 転の う ス る安 りズ体 たで操 る し にの い での るス き行 う ス
よー たが動 にム よ 定 た に取 いき作 よた な流 き変 よム るが にム
う ナ いでき なー う し いで り るが う乗 りれ る更 うー よス しー
n にリ き を りズ にた き回 に車 たに よが にズ う たズ
運転技術向上意向者 2,152 55 35 34 29 22 17 16 15 13 12 7 5 4
スクーター 原付第一種(~50cc) 427 ▽ 35 △ 50 ▽ 20 ▽ 22 19 ▽ 12 18 △ 30 △ 20 9 ▽2 4 4
スクーター 原付第二種(51~125cc) 461 53 36 ▽ 23 27 ▽ 13 ▽ 10 13 16 11 10 9 4 4
スクーター 軽二輪(126~250cc) 107 59 31 34 27 23 12 18 ▽6 9 12 △ 15 5 2
スクーター 小型二輪(251cc~) 11 73 27 35 27 20 9 9 7 9 13 13 7 0
購 ビジネス 原付第一種(~50cc) 149 ▽ 30 △ 48 ▽ 21 27 21 △ 31 14 △ 26 13 16 4 9 4
入 ビジネス 原付第二種(51~125cc) 135 51 △ 44 ▽ 24 ▽ 21 ▽ 14 23 12 12 11 11 4 3 6
二 オンロード 原付第一種(~50cc) 26 55 41 33 38 22 22 21 16 14 14 9 2 3
輪 オンロード 原付第二種(51~125cc) 87 △ 68 28 43 27 14 △ 25 17 14 18 17 10 5 4
車 オンロード 軽二輪(126~250cc) 224 △ 74 29 △ 51 △ 36 △ 30 △ 26 △ 23 12 14 15 △ 12 8 2
オンロード 小型二輪(251~400cc) 110 △ 69 ▽ 21 △ 60 △ 38 △ 30 △ 25 △ 25 ▽8 12 △ 19 6 8 2
オンロード 小型二輪(401cc~) 298 △ 73 ▽ 21 △ 58 △ 38 △ 35 14 13 ▽3 11 10 7 4 2
オフロード 原付第二種(51~125cc) 12 65 28 49 44 22 11 14 7 8 10 0 3 8
オフロード 軽二輪(126~250cc) 106 63 ▽ 21 39 27 21 17 12 ▽5 8 11 ▽1 4 △ 17
性 男性 1,842 △ 58 33 35 31 21 17 16 ▽ 13 12 12 7 5 4
別 女性 310 ▽ 37 △ 48 30 ▽ 18 △ 28 16 16 △ 31 △ 20 ▽7 ▽3 5 4
男性10代(16歳以上) 40 51 △ 58 27 25 25 △ 31 21 △ 32 △ 34 14 8 3 3
男性20代 155 △ 66 36 △ 51 34 △ 34 △ 33 △ 28 16 16 △ 23 △ 16 △9 4
男性30代 223 △ 62 35 38 △ 39 21 △ 23 17 13 15 11 △ 11 4 4
男性40代 483 △ 62 32 30 30 ▽ 15 16 17 15 12 12 7 5 4
男性50代 552 59 ▽ 29 38 30 21 ▽ 13 ▽ 12 ▽8 ▽ 10 11 6 4 5
性 男性60代 312 51 36 31 25 21 13 16 13 ▽9 13 ▽3 5 3
別 男性70代以上 76 ▽ 34 36 ▽ 21 35 22 12 12 16 16 5 1 △ 10 3
年 女性10代(16歳以上) *25 ▽ 31 △ 80 19 18 16 26 29 △ 59 24 9 0 8 0
代 女性20代 41 50 △ 52 41 20 △ 41 16 16 25 21 10 6 6 2
女性30代 32 40 △ 52 37 15 30 30 18 △ 29 21 11 5 3 4
女性40代 73 48 42 41 ▽ 17 △ 34 15 13 △ 28 △ 22 9 8 4 4
女性50代 62 ▽ 39 △ 48 23 24 22 18 11 △ 41 21 6 ▽0 2 6
女性60代 45 ▽ 19 41 ▽ 17 ▽ 14 21 8 16 16 14 5 0 10 3
女性70代以上 33 ▽ 19 37 19 19 23 ▽0 19 25 18 ▽0 0 8 7
新規購入 311 52 △ 48 35 29 △ 28 △ 29 △ 25 △ 31 △ 21 △ 16 9 6 3

買い替え 881 ▽ 51 35 ▽ 28 28 ▽ 17 ▽ 13 15 15 12 11 ▽4 5 4

複数所有買い替え 238 △ 64 ▽ 25 △ 47 29 22 13 12 ▽6 ▽8 9 6 5 5

買い増し 394 △ 64 ▽ 29 △ 42 31 △ 26 ▽ 12 15 ▽ 10 12 11 △ 10 5 6

一時中断・再購入 311 53 38 32 30 22 △ 23 16 15 17 13 8 6 2
男性10~20代 172 61 45 43 31 △ 35 △ 34 △ 27 △ 23 △ 21 △ 22 △ 12 8 4
男性30代以上 223 51 43 30 △ 38 20 △ 28 △ 28 △ 27 17 △ 19 10 7 3

女性10~20代 89 ▽ 38 △ 67 31 ▽ 13 27 21 24 △ 48 △ 24 7 5 8 0

男性30代以上 68 50 △ 52 37 19 34 △ 32 16 △ 42 △ 25 6 2 0 5

入 男性125cc 以下 273 49 △ 57 ▽ 21 26 20 △ 24 △ 26 △ 35 △ 21 16 6 5 5
者 男性126cc 以上 122 63 29 △ 53 △ 44 △ 35 △ 38 △ 30 15 16 △ 25 △ 16 △ 10 2
女性125cc 以下 136 ▽ 34 △ 76 ▽ 20 ▽ 10 19 23 18 △ 52 △ 26 7 3 3 2
女性126cc 以上 *22 73 ▽9 △ 77 37 △ 66 △ 35 25 23 20 5 7 9 4

注) △■:運転技術向上意向者+有意差(5%水準) ▽:運転技術向上意向者-有意差(5%水準)
灰字:表記ベースはウェイト補正による見せかけの数値であり統計的に十分なサンプルを確保した値(P.11参照)
*:ベースが30未満のため参考値 68
■ トピック調査
Ⅰ. 調査概要
1.調査目的

① 高頻度ユーザー、低頻度ユーザー、レンタルユーザー、過去保有層、潜在需要層の属性、二輪車の購入・
使用の実態、意向等を調査し、今後の市場動向を把握するための資料を得る。
② 今後の二輪車需要の維持・拡大に向けた取り組みの方向性を検討するための調査・研究。

2.調査設計

1.調査手法 インターネットによる自記式質問紙調査
(Web画面に質問紙が表示され対象者自身が回答してデータを得る手法)

2.調査地域 全国

3.調査対象者 16~69歳男女個人

A.高頻度ユーザー:
現在二輪免許と二輪車を保有し、使用頻度が月に1回以上のユーザー
B.低頻度ユーザー:
現在二輪免許と二輪車を保有し、使用頻度が月に1回未満のユーザー
C.レンタルユーザー:
現在二輪免許を保有するが、二輪車は未保有
二輪車のレンタル使用頻度が年1回以上のユーザー
4.調査対象者定義 D.過去保有層:
現在二輪免許を保有するが、二輪車は未保有
二輪車の保有経験と今後の購入意向がある人
E.未保有層:
現在二輪免許を保有するが、二輪車は未保有
二輪車の保有経験はないが今後の購入意向がある人
F.潜在需要層:
現在二輪免許は未保有だが、今後二輪車購入意向がある人

5.調査期間 2017年10月18日~2017年10月23日

また、若年層(29歳以下)の二輪車への興味・関心のきっかけ、二輪車購入の壁を把握するため、
上記とは別に東京モーターショー2017においてヒアリングを行った。

1.調査手法 インタビュー調査

2.調査地域 東京ビッグサイト

3.調査対象者 東京モーターショー2017に来場していた17~28歳男女個人(回収サンプル36s)

二輪車に興味があると思われる方に、調査員がインタビューを行った
4.インタビュー方法
(1人10分程度)

5.調査期間 2017年11月4日

71
3.回収状況
補正後
母集団 有効回答
ウェイト 表記
(S) 構成比 サンプル数 構成比 補正値 構成比
※ (%) (S) (%) (%)
16-69歳全体 85,666,000 - - - - -
16-69歳かつ二輪車需要顕在層・潜在層 38,803,020 100.0 2,000 100.0 100.0
月一回以上
高頻度ユーザー 600 0.64229 19.3
二輪車 使用
顕在層 保有
11,215,300 28.9 45.0
月一回未満
低頻度ユーザー 300 0.64229 9.6
使用
二輪
月一回以上
免許 レンタルユーザー 200 1.60507 16.1
使用 二輪車
保有者
購入意向あり
過去保有層 24,912,666 64.2 300 40.0 1.60507 24.1
月一回未満
潜在層 二輪車 使用
未保有層 300 1.60507 24.1
非保有
潜在需要層 2,675,054 6.9 300 15.0 0.45960 6.9
二輪免許
-
非保有者 二輪車
- 購入意向なし
無関心層 46,862,980 - - - - -

※ 警察庁「運転免許統計平成28年版」の「大型二輪」「小型二輪」「原付」免許現在数、日本自動車工業
会「二輪車保有台数」、トピック調査の二輪車購入意向比率から算出。

なお、本報告書の集計・分析にあたっては、ウエイト補正を行っている。

4.集計対象サンプル数
<性別> <年齢>
% %
凡例 n 男性 女性 その他 10~20代 30代 40代 50代 60代

全体 2000 80 19 1 9 18 27 28 19

高頻度ユーザー 600 89 11 0 7 16 23 26 29

低頻度ユーザー 300 84 16 0 4 16 24 30 26

レンタルユーザー 200 77 23 1 13 23 27 23 16

過去保有層 300 85 15 0 3 16 27 36 19

未保有層 300 76 24 0 12 20 31 26 11

潜在需要層 300 60 40 0 20 25 22 16 17

72
5.調査結果の概要

(1)新規購入者の特性と購入プロセス

新規購入(初めて二輪車を購入)者の中で、ユーザーの質的な変化が起きている。新規購入者は、現ユーザー
(二輪車保有者)と比較して、若年層(29歳以下) や女性が多く、近年は女性が拡大していることが確認できた。
エントリーの背景要因には、二輪車にポジティブなイメージを持っていること(かっこいいなど)、二輪車への期待が
大きいことがあげられる。

・ 現ユーザーのうち、新規購入は1割に留まる。
・ 現ユーザーは、9割を男性が占め50~60代が多いが、新規購入者は2割が女性であり、また男女ともに10~30代
が多い。参考値だが、1~3年以内新規購入者では、男女の若年層だけでなく、女性の40代も多い。
・ 新規購入者は二輪車に「かっこいい」イメージをもっており、「自分一人で行きたいところに行ける」「自由に動き
回れる」「いろいろなところに行ける」など、潜在的な期待を持っている。

(2)二輪車購入の潜在層

購入はしないものの二輪車に乗る人、新車を購入する可能性がある人は幅広く存在している。中古車ユーザー、レ
ンタルユーザー、過去保有層、 未保有層、潜在需要層である。未保有層(二輪免許を保有するが、二輪車の保有
経験がない人)、潜在需要層 (二輪免許は非保有だが、今後二輪車購入意向がある人)は、女性や若年層が多い。

・ 男性、60代、郊外居住には現ユーザーが多い。一方で、女性や若年層には、二輪車の需要可能性がある未保有
層、潜在需要層が多い。
・ 興味関心をもったきっかけは、女性は「移動手段として必要になって」「家族が乗っていて」「後部座席に乗って
みて」、若年層は家族や友人などの身近な人からの影響に加え、「マンガやアニメを観て」「有名人が乗っているの
を見て」「SNSやブログなどで見て」がきっかけになっている。
・ 二輪車への期待は、女性は「移動の時間を楽しめる」「世界観を広げられる」「便利な生活ができる」「無駄な時間
を省いて生活できる」「自分の新たな一面を発見することができる」といった、便利な生活や自己拡大にあると考え
られる。若年層は、「非日常を味わえる」「何かに没頭できる生活ができる」「自分の新たな一面を発見することが
できる」 「自分らしさを表現できる」といった、二輪車で自分を見直すことにあると考えられる。

(3)潜在層の特性と阻害要因

二輪車市場では、中古車ユーザー、レンタルユーザー、過去保有層、未保有層、潜在需要層など、潜在的な裾野
が広い。上記にあげた5つの層は、二輪車の購入意向が高いが、実際の購入には様々な阻害要因を抱えている。

①中古車ユーザー~中古車ならではの魅力でエントリーした若い男性
・ 現ユーザーのなかで中古車購入は3割を占め、中古車は、若年層の二輪車へのエントリー(新規購入)の受け皿
になっている。
・ 中古車を購入する理由は、「新車を購入する経済的な余裕がないから」が34%と最も高いが、「欲しいモデルが
中古車でしか販売していなかったから」「中古車のほうが探しやすいから」「中古車は取り扱いに気を使う必要が
ないから」「カスタムにお金をかけたかったから」など、中古車でしか味わえない魅力があがる。
・ 今後、新車を購入したい中古車ユーザーは27%。欲しい情報は、「メーカー横断の二輪車の比較情報」「二輪車
の運転技術向上のための講習会情報」である。

②レンタルユーザー~大都市潜伏ライダー
・ 30~40代、都市部居住、高所得層がレンタルバイクを使用。「旅行先での移動」「出張先での移動」「居住地からの
ツーリングや旅行」「気分転換としての二輪車の運転」を目的として使用されている。
・ レンタルユーザーの中で、二輪車を買いたい人は4割。購入に至っていないのは、「手頃な価格の二輪車がない」
「気に入った二輪車がない」「駐車スペースがない」からである。
・ 二輪車の購入意向があるレンタルユーザーが期待するのは「二輪車の販売店の自由な見学」「二輪車の販売店
での来店時プレゼント」「さまざまなメーカーの二輪車の中から自分に合うものを選んでくれる」「ツーリングサポート
サービスの充実」である。

73
5.調査結果の概要(つづき)

③過去保有層~購入の壁が大きい男性ミドル層
・ 二輪免許保有者のうち、過去保有層は26%にのぼる。現ユーザーと比較して、男性50代、子供がいる層、市街地
居住が多い。
・ 二輪車を購入できないのは、「購入のためのお金がない」「維持費やガソリン代がかかる」「手頃な価格の二輪車が
ない」といった経済的な要因に加え、「二輪車に乗る必要や機会がない」「家族などに反対された」などが壁となっ
ている。
・ 過去保有層が期待するのは、「新車の試乗」「憧れの二輪車の試乗」である。

④未保有層~移動欲求が高い男性
・ 未保有層は男性40代が多く、現ユーザーと属性が異なる。
・ 未保有層は、「まだ自分が知らないところへどんどん行ってみたい」など移動欲求が高い。「達成感」「体験」「世界
観」「自分発見」が 二輪車に乗りたい動機となっている。購入に至らないのはコストの問題が大きい。現ユーザー
と比較すると、免許取得時に購入したい二輪車が決まっていない人が多い。
・ 欲しい情報をみると、未保有層は「燃料費や税金などの必要経費」「試乗できる場所」「新商品・商品ラインナップ」
「二輪車の楽しみ方」「防犯・保管」「レンタルバイク事業所」があがる。

⑤潜在需要層~人との共有、身近な遊びをつくりたい女性
・ 潜在需要層は若い男女、都市部居住が多く、現ユーザーと属性が異なる。
・ 潜在需要層は、「予定外の行動はなるべく避けたい」「遠くに行くよりも身近なところでゆっくりしたい」「遠くの土地
よりも、普段自分が住み慣れている土地で楽しみたい」など、身近な場所での遊びを求める。免許取得や購入に
踏み出せないのは、「購入に必要な情報が少ない」「どのような二輪車があるかわからない」「二輪車がどこで買え
るのかわからない」からである。
・ 欲しい情報をみると、潜在需要層は「新商品・商品ラインナップ」「メーカー横断の二輪車の比較」「燃料費や税金
などの必要経費」があがる。未保有層と潜在需要層でも欲しい情報が異なっており、未保有層には必要経費と
試乗機会・レンタルへの誘導、潜在層には商品情報など、段階的な対応が期待されていると考えられる。

(4)情報・サービス期待

二輪車に乗る人の社会的イメージを向上させ、二輪車にエントリーしやすい環境づくりが求められる。
イベントでのリアルな体験や、ネットを通じたコミュニケーションが期待されている。

・ 二輪車の潜在需要層は、ライダーを「すり抜けをしている人が多い」「空ぶかししている人が多い」「歩行者のそば
を通り抜ける人が多い」と認識している。このようなイメージは、免許取得や購入意欲に少なからず影響を与える
ことが予測される。二輪車に乗る人の社会的イメージの向上が求められる。
・ 二輪車に関するイベントを認知、参加しているのは現ユーザーであり、未保有層や潜在需要層は認知率や参加
率が低い。参加意向が高く、潜在的な可能性はあるものの、「一人だけだと参加しづらい」「二輪車に詳しくないと
参加しづらい」などの壁を感じている。
・ 未保有層・潜在需要層からは「テレビコマーシャル」「メーカーのWebサイト」からの情報発信が期待されている。
特に若年層は、それらに加えて交通広告や屋外広告、SNSやブログからの情報発信を期待している。

(5)新規購入者取り込みのための切り口

中古車ユーザー、レンタルユーザー、過去保有層、未保有層、潜在需要層など、二輪車の潜在的な需要層は幅広
く存在している。新規購入者を拡大するとともに、潜在層に対しては阻害要因を軽減することで、バイクに乗る人を
増やすための「ステップアップの促進策」が求められると考えられる。

・ 新規購入者は、現ユーザーと比較して若年層や女性が多く、近年は女性が拡大していることが確認できた。エント
リーの背景要因は、二輪車にポジティブなイメージを持っていること、二輪車への期待が大きいことがあげられる。
二輪車市場には、その他にも「中古車ユーザー」「レンタルユーザー」「過去保有層」「未保有層」「潜在需要層」が
存在しており、市場拡大の余地が大きいといえる。
・ 各層を現ユーザーへと引き上げていくアプローチとしては、「レンタルユーザー」「中古車ユーザー」は新型車の
試乗会(トライアル促進)、「過去保有層」は使用のきっかけづくり、「未保有層」や「潜在需要層」など二輪車の経験
が浅いユーザーは免許教習所やインターネットなどの場で、エントリーへのきっかけとなるオープンな場づくりや、
コミュニティを活用したサポートが求められると考えられる。
74
Ⅱ. 調査結果
1.新規購入者の特性と購入プロセス
(1)基本属性

○ <所有二輪車の入手状況>をみると、現ユーザー(二輪車保有者)のうち、新規購入(初めて二輪車を購入)は1割に留まる。
○ <購入形態別 性別年代>をみると、現ユーザーでは9割を男性が占め、中でも「男性50代」「男性60代」が高いが、層別では、
新規購入者は2割が女性であり、「男性10~20代」が12%、「男性30代」が19%、「女性10~20代」が10%、「女性30代」が8%と、
男女ともに10~20代、30代が多いことがわかる。
○ <購入時期別 性別年代>をみると、参考値であるが、二輪車新規購入者と比較して、1~3年以内新規購入者は「男性10~20
代」の23%、「女性40代」の9%、4~5年以内新規購入者は「男性10~20代」の25%、「女性10~20代」の25%が高く、近年若年層
が増加している可能性がうかがえる。

<所有二輪の入手状況(現ユーザー n=900)>
新規購入 %

11

買い増し、買い替え、
中止していたが新たに購入

89

<購入形態別 性別年代>

男性 男性 男性 男性 男性 女性 女性 女性 女性 女性
凡例 n 10~20代 30代 40代 50代 60代以上 10~20代 30代 40代 50代 60代以上

現ユーザー 900 4 13 20 26 25 2 3 3 1 3

買い増し 144 1 13 23 29 29 1 2 11 1

買い替え 457 3 12 18 26 27 2 2 4 2 4

中止していた 2 10 23 32 24 13 3 31
196
が購入

新規購入 103 12 19 21 12 10 10 8 4 0 5

<購入時期別 性別年代>

凡例 n 男性 男性 男性 男性 男性 女性 女性 女性 女性 女性
10~20代 30代 40代 50代 60代以上 10~20代 30代 40代 50代 60代以上

二輪車
103 12 19 21 12 10 10 8 4 0 5
新規購入者

1~3年以内
*22 23 9 23 9 5 9 9 9 0 5
購入者

4~5年以内
*20 25 10 15 10 5 25 5 5 0
購入者

6年以上前
61 3 26 23 13 13 5 8 20 7
購入者

注) *:ベース30未満のため参考値
76
(2)二輪車の魅力

○ <二輪車イメージ>をみると、現ユーザーでは「かっこいい」が41%と最も高く、次いで「趣味性の強い」の33%、「便利」の29%が
続く。新規購入者では「かっこいい」が現ユーザーと比較して高い。
○ 性別では、参考値ながら女性は「かっこいい」が最も高く、次いで「自由」「便利」が現ユーザーと比較して高い。年代別では、10~
30代で二輪車に「かっこいい」「趣味性の強い」といったイメージがある。
○ <二輪車で実現できると思うこと>をみると、新規購入者では「自分一人で行きたいところに行ける」の87%、「自由に動き回れる」
の84%、 「いろいろなところに行ける」の73%が上位にあがる。
○ 性別では、参考値ながら女性は新規購入者の上位3項目に加え、「ストレス発散できる」「自由な解放感を味あわせてくれる」「気軽
に自然と触れ合える」が高い。年代別では、10~30代で「新しい体験ができるワクワク感を味わえる」「世界観を広げられる」「自分
らしさを表現できる」といった項目が現ユーザーと比較して高い。

<二輪車イメージ(38項目中上位4%以上の項目を抜粋)> (複数回答)
% 80
新規購入者の二輪車イメージ
60 51

40 29 26
20 19 18 18 17
16 16 13 13
20 12 11 11 9 9 7 6 6 6 5 5 4 4
0
か ス 自 便 趣 人 身 ス 実 男 効 若 経 個 お 機 パ 体 モ 目 経 身 孤 積 あ
っ ポ 由 利 味 生 軽 ピ 用 性 率 々 済 性 し 能 ワ 力 ー 立 済 近 高 極 り
こ ー 性 を ー 的 的 が し 的 的 ゃ 的 フ が タ つ 的 的 ふ
い テ の 楽 デ よ い れ ル あ ー に れ
い ィ 強 し ィ い る ス 余 た
い ん ポ 裕
で ー が
い ツ あ
n る 的 る
現ユーザー 900 41 28 28 29 33 28 23 21 23 17 19 15 12 13 10 16 11 8 17 8 7 6 5 5 2
新規購入者全体 103 51 29 26 20 ▽ 19 18 18 17 16 16 13 13 12 11 11 9 9 7 ▽6 6 6 5 5 4 4
性 男性 76 47 33 22 ▽ 14 22 18 20 17 12 14 12 11 12 12 14 11 11 4 8 5 8 4 7 4 4
別 女性 *27 63 19 37 37 11 19 15 15 26 19 15 19 11 7 0 4 4 15 0 7 0 7 0 4 4
年 10-30代 50 △ 66 30 28 ▽ 12 28 20 16 18 12 24 10 22 10 6 6 4 10 10 8 4 4 4 4 8 0
代 40代-60代 53 38 28 25 28 ▽ 11 17 21 15 19 8 15 4 13 15 15 13 8 4 ▽4 8 8 6 6 0 △8

<二輪車で実現できると思うこと(33項目中上位40%以上の項目を抜粋)> (複数回答)
新規購入者の二輪車で実現できると思うこと
% 100
87 84
80 73
68 66 63 63 62
56 56 54 52
60 50 50 48 46 44 44 44 43 43 40
40

20

0
行自 自 い ス く 自 気 ワ新 世 大一 移 便 非 味運 生無 味他 作自 で何 らふ 生無 挑長 自 友二
け分 由 ろ ト れ由 軽 ク し 界 切人 動 利 日 わ転 活駄 わの っ 分 きか れだ 活駄 戦距 分 人輪
る一 に い レ るな に ワい 観 にに の な 常 え技 でな え人 てと るに るん でな し離 ら と車
人 動 ろ ス 解 自 ク体 を でな 時 生 を る術 き時 るに く 向 没 の き体 て ・ し のを
で き な を 放 然 感験 広 きれ 間 活 味 を る間 は れき 頭 生 る力 達長 さ 出通
行 回 と 発 感 と をが げ るる を が わ 磨 を な る合 で 活 を 成時 を 会じ
き れ こ 散 を 触 味で ら 時 楽 で え い 省 い う き を 使 感間 表 いて
た る ろ 出 味 れ わき れ 間 し き る て い 特 時 る 盛 わ をの 現 を新
い に 来 あ 合 える る を め る 達 て 別 間 生 り ず 味運 で 楽し
所 行 る わ え る る 成 感 を 活 上 わ転 き しい
に け せ る 感 を が げ えに る め仲
る て を る る間
n ・
現ユーザー 900 85 85 77 65 71 71 58 55 63 60 55 48 49 48 44 49 44 40 31 41 38 44
新規購入者全体 103 87 84 73 68 66 63 63 62 56 56 54 52 50 50 48 46 44 44 △ 44 43 43 40
性 男性 76 87 84 72 65 62 58 62 59 52 57 54 49 52 49 49 45 48 45 43 46 39 38
別 女性 *27 88 84 76 76 76 76 64 68 68 56 56 60 44 52 44 48 32 40 44 32 52 48
年 10-30代 50 89 89 78 76 80 72 △ 76 △ 78 63 59 46 57 52 57 50 54 48 50 43 52 △ 57 46
代 40代-60代 53 85 79 69 60 ▽ 52 ▽ 54 50 46 50 54 63 48 48 44 46 38 40 38 44 33 29 35

注) △■:現ユーザー+有意差(5%水準) ▽:現ユーザー-有意差(5%水準)
*:ベース30未満のため参考値
77
(3)二輪車の購入プロセス

○ <購入理由>をみると、現ユーザーでは「移動に必要だったから」の44%、「行動範囲が広がるから」の25%、「移動時間が短縮
されるから」の22%が上位にあがる。新規購入者では「他人に勧められたから」が現ユーザーよりも高い。
○ 年代別にみると、10~30代で「二輪車に乗れるとかっこいいから」「友人・知人との移動機会を増やしたいから」「他人に勧められた
から」といった項目が高い。
○ <購入時の情報収集>をみると、現ユーザーでは 「メーカーのWebサイト」が26%と最も高く、次いで「販売店の店員の話」「二輪
車専門雑誌の記事・広告」の21%が続く。新規購入者では「友人・知人からの口コミ」「家族からの口コミ」「教習所」が現ユーザー
と比較して高い。

<購入理由(21項目中上位3%以上の項目を抜粋)> (複数回答)
% 50
新規購入者の購入理由
40 33
30 23
19 17
20 15 15 14 13 11 11 10
10 7 6 6 4 4 3
0
移 欲自 行 か二 移 あ余 る海 仕 か一 増友 他 か経 と体 友 自 増家 出都
動 し分 動 っ 輪 動 る暇 とや 事 ら人 や人 人 ら済 思力 人 由 や族 か心
に かで 範 こ車 時 と活 こ湖 で の し ・ に 的 っ が ・ な し と けや
必 っ 使 囲 いに 間 便動 ろな 必 時 た知 勧 な たあ 知 時 たの た中
要 たえ が い乗 が 利の にど 要 間 か人 め 余 かる 人 間 か移 い心
だ かる 広 かれ 短 だ移 出自 だ を っ と ら 裕 ら う が が っ 動 か市
っ ら移 が らる 縮 か動 か然 っ 持 たの れ が ち 購 増 た機 ら街
た 動 る と さ らに けを た ち か移 た 生 に 入 え か会 地
か 手 か れ 二 た感 か た ら動 か ま 乗 し た ら を な
ら 段 ら る 輪 いじ ら か 機 ら れ り た か ど
が か 車 から っ 会 た た か ら に
ら が られ た を い ら

現ユーザー 900 44 16 25 11 22 20 14 11 11 7 3 8 13 4 9 3 6
新規購入者全体 103 33 23 19 17 15 15 14 13 11 11 △ 10 7 6 6 4 4 3
性 男性 76 32 24 20 17 14 16 14 14 14 11 7 8 7 4 5 4 4
別 女性 *27 37 22 19 19 15 11 11 7 0 11 △ 19 4 4 11 0 4 0
年 10-30代 50 36 28 24 △ 26 10 18 14 8 10 △ 18 △ 14 6 10 10 4 2 2
代 40代-60代 53 30 19 15 9 19 11 13 17 11 4 6 8 2 2 4 6 4
<購入時の情報収集(29項目中上位3%以上の項目を抜粋)> (複数回答)
% 50

40
新規購入者の購入時の情報源
30
21 21
18 18
20
11 10 10 9
10 7 6 4 4 3 3 3 3
0
販 メ カ 友 販 二 家 販 ・ 通 テ モモ 教 折 やメ S二 動 Y
売 ー タ 人 売 輪 族 売 レ信 レ ーー 習 り ブー N輪 画 o
店 カ ロ ・ 店 車 か 店 ビ販 ビ タ タ 所 込 ロ カ S車 サ u
の ー グ 知 の 専 ら の ュ 売 コ ーー み グー ※に イ t
店 の ・ 人 展 門 の W ーサ マ サシ チ の や詳 ト u
員 W パ か 示 雑 口 E サイ ー イョ ラ 公 ブし b
の E ン ら 車 誌 コ B イ ト シ クー シ 式 ロい e
話 B フ の ・ の ミ サ ト ・ ャ ル ・ S グ人 な
サ レ 口 試 記 イ の口 ル シ N や ど
イ ッ コ 乗 事 ト 口コ ョ S 専 の
ト ト ミ 車 ・ コ ミ ー ※ 門
広 ミサ 家
告 イ の
n ト
現ユーザー 900 21 26 18 11 20 21 3 9 6 5 5 1 4 3 5 6
新規購入者全体 103 21 21 18 △ 18 11 ▽ 10 △ 10 9 7 6 4 △4 3 3 3 3
性 男性 76 21 24 18 13 11 13 4 11 9 7 4 4 4 4 3 3
別 女性 *27 22 15 19 △ 33 11 ▽ 0 △ 26 4 0 4 4 4 0 0 4 4
年 10-30代 50 26 30 24 16 12 14 △ 14 10 12 6 2 △6 2 2 2 4
代 40代-60代 53 17 13 13 21 9 ▽6 6 8 2 6 6 2 4 4 4 2
注) △■:現ユーザー+有意差(5%水準) ▽:現ユーザー-有意差(5%水準) ※SNSとは、ソーシャルネットワークサービス。
*:ベース30未満のため参考値 具体的には、Facebook、Twitter、Instagram、LINEなどを指す。
78
2.二輪車購入の潜在層
(1)基本属性

○ <各層の基本属性>をみると、性別では、全体と比較して男性は「現ユーザー」が31%と多く、女性は「未保有層」が30%、「潜在
需要層」が14%と多い。
○ 年代別では、10~20代は全体と比較して「レンタルユーザー」の23%、「未保有層」の33%、「潜在需要層」の16%が多い。
性別年代別にみると、特に女性10~20代でそれらの層が多い。一方、60代では「現ユーザー」が42%と全体と比較して多い。
「未保有層」「潜在需要層」は、女性や若年層が多く、今後二輪車需要につながる可能性がある層といえる。
○ ライフステージ別では、子育て層は「レンタルユーザー」が21%と全体と比較して多い。
○ 年収別では、300万円未満は「未保有層」、1000万円以上では「レンタルユーザー」が全体と比較して多い。
○ 居住地の都会度別では、郊外と地方は「現ユーザー」、繁華街と市街地では 「レンタルユーザー」が全体と比較して多くなって
いる。

<各層の基本属性>

現 レ 過 未 潜
ユ 新 中 そ ン 去 保 在
ー 車 古 の タ 保 有 需
ザ ユ 車 他 ル 有 層 要
ー ー ユ ユ 層 層
ザ ー ー
ー ザ ザ
ー ー

全 体 2,000 29 17 7 5 16 24 24 7
男性 1,601 △ 31 18 8 5 15 26 23 ▽5


女性 396 ▽ 19 ▽ 12 ▽5 3 19 ▽ 18 △ 30 △ 14
その他 *3 0 0 0 0 44 0 44 13
10-20代 181 ▽ 19 ▽7 9 3 △ 23 ▽8 △ 33 △ 16
30代 367 24 14 7 4 20 21 26 9


40代 504 26 15 6 4 16 24 △ 28 6
50代 527 29 18 7 4 13 △ 31 23 ▽4
60代 421 △ 42 △ 25 10 △ 8 13 24 ▽ 14 6
10-20代 90 25 9 12 3 23 ▽ 10 29 △ 14
30代 248 30 17 9 4 21 20 22 8


40代 409 27 15 7 5 15 26 28 ▽4
性 50代 478 30 19 7 4 13 △ 30 23 ▽3
別 60代 376 △ 42 △ 24 10 △ 8 13 26 ▽ 14 6
年 10-20代 91 ▽ 15 ▽4 7 4 △ 24 ▽7 △ 37 △ 18
代 30代 118 ▽ 14 ▽8 ▽3 3 18 23 △ 32 △ 13


40代 95 20 15 4 1 19 16 31 △ 14
50代 47 17 10 5 1 13 △ 39 20 11
60代 45 △ 48 △ 35 7 6 19 ▽5 14 15
学生、独身社会人 616 ▽ 25 15 7 3 18 ▽ 18 △ 30 8

ラ 既婚子なし世帯 201 35 19 △ 12 4 11 28 ▽ 18 8

イ 子育て世帯 339 ▽ 22 ▽ 12 6 4 △ 21 23 26 8

フ 子手離れ世帯 281 28 16 7 5 14 29 26 ▽4

子独立世帯 458 △ 38 △ 23 8 △ 7 14 28 ▽ 15 6
男性・学生、独身社会人 485 28 17 8 3 17 21 △ 28 6
性 既婚子なし世帯 150 △ 39 22 △ 13 4 10 29 ▽ 15 6
別 男 子育て世帯 240 26 14 8 5 19 24 24 6
ラ 性 子手離れ世帯
251 29 16 7 6 14 29 26 ▽3


子独立世帯 395 △ 38 △ 23 8 △ 7 13 △ 29 ▽ 15 5
ス 女性・学生、独身社会人 129 ▽ 15 ▽ 10 4 2 21 ▽9 △ 39 △ 16
テ 女 既婚子なし世帯 51 23 9 8 6 13 26 26 12
ー 性 子育て世帯 99 ▽ 13 ▽7 2 3 △ 25 20 29 △ 13
ジ 子手離れ世帯 30 20 18 2 0 11 28 28 14
子独立世帯 63 35 24 7 4 18 18 15 △ 15
~300 万未満 251 30 16 9 5 14 20 △ 30 7
300 ~500 万未満 422 30 15 9 6 16 24 23 7


500 ~700 万未満 352 30 18 8 3 14 26 25 6
700 ~1000万未満 397 27 16 5 5 19 26 22 7
1000万以上 256 26 17 4 4 △ 26 22 22 4
繁華街(商業施設やオフィスが多く並ぶ地域) 86 20 11 7 2 △ 32 17 19 △ 12
都 市街地(繁華街の近くにある住宅街) 625 ▽ 23 ▽ 13 6 3 △ 21 23 26 8
会 郊外(繁華街から離れている住宅街) 1,087 △ 34 △ 20 8 5 ▽ 11 26 23 6
度 地方(住宅があまりみられない地域) 182 29 16 7 6 15 24 29 ▽3
その他 *20 17 7 10 0 △ 50 ▽0 17 17

注) △■:全体+有意差(5%水準) ▽:全体-有意差(5%水準)
*:ベース30未満のため参考値
79
(2)二輪車への関心きっかけとイメージ

○ <二輪車への関心のきっかけ>をみると、「友人・知人が乗っていて」の33%、「二輪車に乗っている人が楽しそうだったので」の
26%、「移動手段が必要になって」の21%が上位にあがる。
○ 性別では、女性は「移動手段として必要になって」の25%、「家族が乗っていて」の24%、「後部座席に乗ってみて」の9%などが関
心のきっかけになっている。年代別にみると、若年層で「マンガやアニメを観て」「有名人が乗っているのを見て」「SNSやブログな
どで見て」など、コンテンツやインターネット情報が高い。インタビュー結果からも、家族やインターネットの影響がうかがえる。
○ <二輪車のイメージ>をみると、「かっこいい」の49%、「スポーティ」の29%、「趣味性の強い」の28%が上位にあがる。性別では、
女性は「かっこいい」の54%、「おしゃれ」の19%、若年層は「かっこいい」「おしゃれ」のイメージが高く、「実用的」「機能的」な
イメージは低い。

<二輪車への関心のきっかけ> (複数回答)
% 60

40 33
26
21 18 18
20 13 13 12 10 9 7 6 5 4 3 3 3 3
0
乗友 だい二 必移 観マ 惹デ二 映 家 観バ 観テ 利二セ テ い有 乗後 なニテ なS 惹フバ になモ そ
っ 人 っ る輪 要動 てン かザ輪 画 族 てイ てレ 用輪ン レ る名 っ 部 どュ レ どN かァ イ 誘どー の
て ・ た 人車 に手 ガ れイ車 を が ク ビ 者車ス ビ の人 て座 でービ でS れッ カ わの タ 他
い知 のがに な段 や てンの 観 乗 レ ド をのの 番 をが み席 見スや 見や てシー れイー
て人 で楽乗 っ と ア 性 て っ ー ラ 見 良 組 見乗 てに てやW てブ ョ てベシ
が しっ てし ニ に て ス マ て い で てっ 記E ロ ン ンョ
そて て メ い を で 観 て 事B グ に ト ー
n う を て て の
全体 2,000 33 26 21 18 18 13 13 12 10 9 7 6 5 4 3 3 3 3
性 男性 1,601 33 27 20 19 19 13 ▽ 10 13 9 10 7 6 ▽4 4 2 4 3 3
別 女性 396 32 ▽ 21 △ 25 ▽ 14 15 13 △ 24 ▽8 10 9 5 4 △9 4 4 2 2 2
10-20代 181 28 ▽ 18 15 △ 29 19 14 △ 21 ▽7 7 10 8 △ 11 7 △7 △ 10 2 2 1
30代 367 35 25 20 22 △ 23 16 15 10 △ 14 △ 14 △ 10 7 △7 △7 3 4 1 ▽1

40代 504 30 27 18 21 17 14 12 △ 16 11 9 6 5 4 4 2 4 4 3

50代 527 36 25 20 18 17 12 11 12 8 7 7 5 4 ▽1 1 3 3 3
60代 421 34 28 △ 28 ▽5 16 ▽9 11 9 ▽6 9 6 3 3 2 1 3 5 △6
高頻度ユーザー 600 37 23 △ 28 ▽ 13 15 11 13 12 ▽6 7 5 4 4 3 2 3 3 4

低頻度ユーザー 300 △ 40 23 22 14 20 8 15 11 ▽5 6 ▽3 3 5 ▽0 0 4 3 5

レンタル層 200 ▽ 27 24 ▽ 12 △ 26 14 △ 21 12 12 △ 18 9 △ 15 △ 10 △8 △ 11 △8 5 △6 ▽1

過去保有層 300 △ 39 △ 33 △ 25 18 21 12 15 △ 16 8 8 6 4 4 ▽1 ▽1 4 2 4

未保有層 300 29 25 ▽ 17 20 21 12 12 ▽8 9 △ 14 ▽5 6 5 4 2 2 2 3

潜在需要層 300 ▽ 20 21 18 18 ▽ 10 18 11 8 △ 15 12 11 6 5 6 4 3 2 0

イ ・父が乗っていたので(同様の意見:5件)
ン 身近な人から
タ ・友人が乗っていたので(同様の意見:5件)
ビ 物心ついた時から ・小さい頃からバイクに興味を持っていたので(同様の意見:4件)


で ・レースをやっていたので(同様の意見:2件)
レースから
の ・レースを見て、興味を持つようになったので

言 インターネットから ・ネットで動画を見て、乗ってみたいと思ったので

<二輪車のイメージ(38項目中上位10%以上の項目を抜粋)> (複数回答)
% 60
49
40 29 28 28 26 25
21 20 20 20
16 16 15 14 14 13
20 12 11 10 10

0
か ス 趣 人 自 便 男 ス 実 身 モ 若 効 お 個 パ 機 経 体 経
っ ポ 味 生 由 利 性 ピ 用 軽 ー 々 率 し 性 ワ 能 済 力 済
こ ー 性 を 的 ー 的 タ し が ゃ 的 フ 的 的 が 的
い テ の 楽 デ ー い よ れ ル あ に
い ィ 強 し ィ ス い る 余
い ん ポ 裕
で ー が
い ツ あ
る 的 る

全体 2,000 49 29 28 28 26 25 21 20 20 20 16 16 15 14 14 13 12 11 10 10
性 男性 1,601 47 30 △ 31 28 26 25 21 20 19 20 △ 18 16 14 13 14 13 13 11 9 10
別 女性 396 △ 54 25 ▽ 16 26 25 29 20 19 23 20 ▽9 15 19 △ 19 13 14 9 12 11 11
10-20代 181 △ 61 25 22 23 21 20 24 19 ▽ 11 18 11 12 ▽9 15 10 13 ▽4 11 10 △ 15
30代 367 △ 59 28 24 28 26 ▽ 20 △ 26 20 18 19 14 15 13 △ 19 14 △ 18 9 9 10 9

40代 504 52 26 30 25 24 25 20 21 18 22 18 15 16 13 12 12 11 11 8 11

50代 527 ▽ 44 31 31 29 27 28 ▽ 16 21 20 20 19 16 15 11 14 12 △ 15 11 10 9
60代 421 ▽ 36 34 26 △ 33 28 △ 32 21 19 △ 27 20 14 △ 21 17 13 △ 18 14 △ 17 14 11 9
高頻度ユーザー 600 ▽ 40 28 31 28 27 △ 32 ▽ 16 22 △ 26 △ 26 15 14 △ 22 ▽9 12 11 △ 18 14 8 ▽5

低頻度ユーザー 300 42 29 △ 36 28 31 23 19 21 17 18 △ 22 18 13 11 17 11 14 9 10 12

レンタル層 200 ▽ 43 27 ▽ 16 ▽ 21 ▽ 18 ▽ 16 24 19 16 ▽ 11 18 ▽ 11 12 △ 19 15 17 10 10 10 8

過去保有層 300 △ 56 △ 36 △ 35 △ 35 △ 33 28 △ 27 23 20 △ 24 △ 22 △ 24 15 16 △ 17 16 15 12 △ 13 △ 14

未保有層 300 △ 57 27 27 30 23 25 19 17 17 19 ▽ 10 14 12 12 11 13 ▽8 11 8 12

潜在需要層 300 42 25 ▽ 13 ▽ 15 ▽ 17 24 ▽ 13 16 23 19 10 10 18 18 9 10 11 7 7 5

注) △■:全体+有意差(5%水準) ▽:全体-有意差(5%水準)
80
(3)二輪車への期待

○ <二輪車でできること>をみると、「自由に動き回れる」の82%、「自分一人で行きたいところに行ける」の82%、「いろいろなところ
に行ける」の75%といった、行動範囲の拡大が二輪車の魅力として受け止められている。
○ 性別では、女性は「便利な生活ができる」の73%、「移動時間を楽しめる」の69%、「世界観を広げられる」の66%など、生活の
利便性向上や自己拡大を魅力に感じている。
○ 年代別では、若年層で「非日常を味わえる」「何かに没頭できる生活ができる」「自分の新たな一面を発見できる」「自分らしさを
表現できる」といった項目が高く、自分を見直すことができることが二輪車の魅力であると感じている。インタビュー結果からは、
「爽快感を得られる」「一人の世界を楽しめる」「交流できる」などが期待としてあげられている。

<二輪車で実現できること> (複数回答)
% 100
82 82
75 70 70 67 66 63 63 61 59 54 54 52 52 51 50 48 47 47
50

0
自 所自 行い 触気 味自 ス 大一 ワ新 移 世 便 達運 作自 を仲二 非 自昔 生無 生何 盛ふ 特他
由 に分 けろ れ軽 あ由 ト 切人 ク し 動 界 利 成転 っ 分 楽間輪 日 分楽 活駄 活か りだ 別の
に 行一 るい 合に わな レ にに ワい の 観 な 感技 てと し ・ 車 常 をし でな がに 上ん 感人
動 け人 ろ え自 せ解 ス でな ク体 時 を 生 を術 く 向 め友 を を 取か き時 で没 げの をに
き るで な る然 て放 を きれ 感験 間 広 活 味を れき る 人通 味 りっ る間 き頭 ら生 味は
回 行 と と く 感 発 るる をが を げ が わ磨 る合 と じ わ 戻た を るで れ活 わな
れ き こ れを 散 時 味で 楽 ら で えい う のて え せ頃 省 き るを えい
る た ろ る 出 間 わき し れ き るて 時 出新 る るの い る る
い に 来 を える め る る 間 会し て
る る る を いい

全体 2,000 82 82 75 70 70 67 66 63 63 61 59 54 54 52 52 51 50 48 47 47
性 男性 1,601 82 81 75 71 70 67 66 63 62 60 ▽ 55 54 54 52 52 52 ▽ 46 47 46 47
別 女性 396 82 82 77 67 70 67 64 65 △ 69 △ 66 △ 73 53 54 52 50 ▽ 46 △ 69 49 52 47
10-20代 181 77 82 77 66 70 71 66 64 66 68 64 △ 64 56 59 △ 61 48 △ 64 △ 57 53 53
30代 367 84 81 75 71 △ 75 71 68 △ 72 △ 70 △ 71 △ 65 58 △ 59 △ 57 51 50 △ 59 △ 54 △ 60 △ 54

40代 504 81 83 77 66 69 69 △ 71 66 65 64 59 △ 59 53 55 55 52 49 △ 53 50 47

50代 527 83 81 77 73 69 66 64 60 ▽ 59 59 ▽ 51 50 52 ▽ 47 50 50 ▽ 42 ▽ 42 ▽ 41 ▽ 42
60代 421 81 81 ▽ 69 72 66 ▽ 58 ▽ 60 ▽ 56 ▽ 58 ▽ 48 60 ▽ 43 49 ▽ 45 ▽ 46 52 48 ▽ 36 ▽ 38 44
高頻度ユーザー 600 85 85 76 70 69 ▽ 62 ▽ 60 ▽ 56 60 ▽ 53 60 ▽ 47 ▽ 48 ▽ 41 ▽ 45 ▽ 43 54 43 ▽ 41 43

低頻度ユーザー 300 84 △ 87 78 74 74 71 69 63 60 59 ▽ 44 55 51 50 56 52 ▽ 35 45 ▽ 38 47

レンタル層 200 ▽ 66 ▽ 65 ▽ 63 ▽ 58 ▽ 58 62 62 59 57 57 56 53 51 △ 60 48 55 △ 62 52 △ 54 49

過去保有層 300 △ 86 84 △ 79 △ 75 △ 77 △ 74 △ 74 △ 68 △ 69 64 57 58 △ 59 △ 57 △ 58 △ 65 ▽ 43 51 48 51

未保有層 300 △ 85 △ 86 78 72 72 67 67 67 66 △ 69 △ 63 58 56 52 53 ▽ 43 48 46 51 47

潜在需要層 300 77 ▽ 75 72 66 ▽ 60 63 ▽ 55 63 56 60 △ 71 50 49 48 45 ▽ 40 △ 63 46 47 41

% 100

46 44 43 41
50 40 38
32 31 31
23 21 18 13

0
達運長 出発自 表自 あ仲 時友 生無 生無 上仕 こ自 見周 つ自レ 楽家 異
成転距 来見分 現分 る間 間人 活駄 活駄 げ事 と分 ら り け分ー し族 性
感に離 る すの でら と を ・ でな でな らの がの れか らにス めと に
を挑 ・ る新 き し の 楽知 き支 き体 れ効 出内 る ら れ自に るの モ
味戦長 こた る さ 一 し人 る出 る力 る率 来面 特 る 信挑 時 テ
わし時 とな を 体 めと を を を る を 別 を戦 間 る
えて間 が一 感 るの せ 使 磨 な し を
る の 面 が ず わ く 人 て
n を に ず に
全体 2,000 46 44 43 41 40 38 32 31 31 23 21 18 13
性 男性 1,601 46 ▽ 42 42 41 39 37 ▽ 28 ▽ 28 30 21 20 ▽ 16 12
別 女性 396 46 △ 54 △ 49 41 43 △ 45 △ 49 △ 43 △ 36 △ 28 △ 25 △ 28 △ 17
10-20代 181 49 △ 53 △ 57 45 △ 49 40 38 △ 39 △ 40 △ 36 △ 38 △ 26 △ 26
30代 367 △ 54 △ 55 48 △ 49 △ 51 △ 44 △ 42 △ 37 △ 41 △ 31 △ 27 △ 29 △ 19

40代 504 48 46 43 43 41 36 31 32 31 23 24 20 14

50代 527 46 ▽ 37 39 ▽ 37 ▽ 34 ▽ 33 ▽ 24 ▽ 26 ▽ 27 ▽ 18 ▽ 14 ▽ 11 ▽9
60代 421 ▽ 36 ▽ 37 ▽ 37 36 ▽ 32 43 35 29 ▽ 25 ▽ 15 ▽ 13 ▽ 13 ▽8
高頻度ユーザー 600 ▽ 39 ▽ 34 39 ▽ 35 36 △ 45 34 34 ▽ 26 ▽ 17 17 16 ▽ 10

低頻度ユーザー 300 44 ▽ 34 36 40 36 ▽ 27 ▽ 23 ▽ 23 26 17 20 ▽9 ▽7

レンタル層 200 49 △ 50 △ 51 △ 51 △ 49 △ 54 △ 48 △ 44 △ 46 △ 39 △ 35 △ 38 △ 30

過去保有層 300 49 40 47 43 38 ▽ 31 ▽ 24 ▽ 24 ▽ 26 20 ▽ 16 ▽ 12 ▽9

未保有層 300 50 △ 55 41 39 41 ▽ 31 30 31 32 22 19 ▽ 15 11

潜在需要層 300 44 48 38 42 43 △ 51 △ 45 36 34 24 25 △ 32 △ 20

イ ・風を楽しめるから
ン 爽快感を得られる
タ ・エンジンをかけた時の音が爽快だから

ュ ・1人で行きたい所に行けるから
ー 一人の世界を楽しめる
で ・自分だけの世界に入りそうな走り方をしたいから

発 ・知人を乗せて走ったら、すごく楽しくワクワクしそうだから
友人・知人と交流できる
言 ・知人とつるんで走ってみたいから

注) △■:全体+有意差(5%水準) ▽:全体-有意差(5%水準)
81
3.潜在層の特性と購入可能性
(1)中古車ユーザー
①基本属性
○ <新車・中古車購入状況>をみると、中古車購入は26%である。
○ <保有二輪車排気量>をみると、中古車ユーザーは「126~250cc以下」が27%と、現ユーザーと比較して高い。
○ 126cc以上の中古車ユーザーは「10代~20代」が12%と、現ユーザーと比較して高い。

<新車・中古車購入状況(現ユーザー n=900)> <保有二輪車排気量>




16 凡例 n 50cc 125cc 250cc 400cc 750cc 999cc 1000cc
以下 以下 以下 以下 以下 以下 以上
その他
現ユーザー 900 27 27 20 6 6 3 11

新車 新車ユーザー 526 27 30 17 5 7 4 12
26 中古車 58
中古車ユーザー 231 22 22 27 9 5 4 11

その他購入者 143 35 27 20 6 4 17

<性別> <年代>
% %
凡例 n 男性 女性 凡例 n 10~20代 30代 40代 50代 60代

現ユーザー 900 87 13 現ユーザー 900 6 16 24 27 28

125cc 以下 487 83 17 125cc以下 487 6 13 23 26 33

126cc 以上 413 92 8 126cc 以上 413 6 19 25 29 21

新車ユーザー 230 94 6 新車ユーザー 230 3 19 23 34 21

中古車ユーザー 129 89 11 中古車ユーザー 129 12 22 22 25 20

その他購入者 54 93 7 その他購入者 54 6 13 37 20 24

<ライフステージ(有効回答者)> <世帯年収(有効回答者)>

% %
学生、 既婚 300万円 ~500 万円 ~700万円 ~1000万円 1000万円
凡例 n 凡例
独身社会人 子なし
子育て 子離れ 子独立 凡例 n 未満 未満 未満 未満 以上

現ユーザー 853 29 12 15 15 30 現ユーザー 749 15 26 22 22 15

125cc以下 463 27 11 10 17 35 125cc以下 400 16 28 19 24 13

126cc 以上 390 31 13 20 13 23 126cc 以上 349 15 23 25 21 16

新車ユーザー 215 33 14 18 11 25 新車ユーザー 194 14 20 25 21 21

中古車ユーザー 124 32 15 18 14 21 中古車ユーザー 107 18 26 27 20 9

その他購入者 51 22 8 29 20 22 その他購入者 48 10 29 19 27 15

注) 太字:現ユーザー+有意差(5%水準)
82
②中古車の購入と使用状況
○ <購入形態>をみると、「代替」が最も高く、半数を占める。次いで「再購入」の22%、「増車」の16%、「新規」の11%が続く。
○ <購入形態別中古車比率>をみると、新規購入者のうち「新車」が51%、「中古車」が31%となっている。新規の年代別では、
10~30代は中古車、特に「126~250cc」「251~400cc」が高い。中古車が若者の二輪車へのエントリーを支えていると考えられる。
○ <中古車購入理由>をみると、「新車を購入する経済的な余裕がないから」が34%と最も高いが、「欲しいモデルが中古車でしか
販売していない」「中古車のほうが探しやすい」「中古車は取り扱いに気を使う必要がない」「カスタムにお金をかけたかった」など
中古車でしか味わえない魅力もあがっている。
○ <使用目的>をみると、「買い物・用足しに」が54%と最も高く、次いで「日帰りのツーリングに」の50%が続く。排気量別にみると、
125cc以上では「日帰りのツーリングに」「旅行・アウトドア・レジャーのための移動に」などに使われている。

<購入形態(現ユーザー n=900)> <購入形態別中古車比率>



中古車 %
凡例 n 新車 50cc以下 125cc以下 250cc以下 400cc以下 401cc以上 その他

11 16 現ユーザー 900 58 6 6 7 2 5 16
新規
増車 増車 144 44 5 9 6 15 30

22 再購入 代替 457 70 4 5 5 2 6 8

再購入 196 46 7 7 9 3 5 23

代替 新規 103 51 10 2 12 6 1 18

51 10-30 代 50 50 10 4 16 10 0 10

40-60代 53 53 9 0 8 22 26
<中古車購入理由> (複数回答)
% 80

60

40 34
26
17 16
20 12 11
6 5 5 5 3 6
0
0
な経新 い中欲 な走新 探中 な気中 な安新 かパ カ よ デ新 乗下 楽中 あス新 な二就 そ
か済車 な古 し い行車 し古 い を古 い全車 けー ス く ザし り取 し古 っ ペし る 輪職 の
っ 的を か車 い か性 も や車 か使車 か性 も たツ タ なイい 潰り み車 たッ い か車 な 他
たな購 っ でモ ら 能中 すの らうは ら 能中 か にム いン モ し を がの かクモ らをど
か余入 たしデ に古 か方 必取 に古 っ よ ・ かが デ た気 あ方 らにデ 手に
ら裕す かかル 大車 っ が 要り 大車 たり ド ら ル かに っ が 不ル 放よ
がる ら 販が き も た が扱 き も かおレ の っ せ た探 満の すり
売 な か い な ら金ス たず かす が機 こ途
し 差 ら に 差 をア かに ら 能 と中
て は は ッ ら や にで
n プ
中古車ユーザー 231 34 26 17 16 12 11 6 5 5 5 3 0 6
50cc以下 51 39 ▽ 10 12 16 20 8 2 2 10 2 2 0 6
51-125cc以下 51 22 24 20 18 6 12 10 6 2 8 0 0 6
126-250cc以下 63 44 24 17 16 14 13 5 11 3 8 △8 2 5
251cc以上 66 29 △ 41 18 15 8 11 6 2 5 3 0 0 6
<使用目的> % 80
(複数回答) 54
60 50

40 27 22 18 16 14 12
20 10 9 6 6 2 3
0
買 ツ日 会通 レ旅 ツ 2 通 趣食地 峠 商 ツ林 2 恋友 ド カ にモレ そ
い ー帰 社勤 ジ行 ー日 勤 味事元 道 用 ー道 人人人 レス トー の
物 リ り ま ・ ャ ・ リ間 ・ のや な を ・ リで 乗 ・ ・ スタ クス 他
・ ンの た通 ーア ン以 通 たス ど 走 仕 ンの り 好知 アム ロ(
用 グ は学 のウ グ上 学 めポ近 る 事 グ でき人 ッ ・ スロ
足 に 学で た ト にの で のー場 た に に のなや プ レー
し 校、 めド 、 移ツで め 外人 ード
に ま のア 駅 動なの に 出な スレ
で 移 ・ ま にど にど なー
動 で の と どス
n に の ) 、
中古車ユーザー 231 54 50 27 22 18 16 14 12 10 9 6 6 2 3
50cc以下 51 73 ▽8 38 ▽5 ▽0 28 18 3 8 0 0 5 0 8
51-125cc以下 51 69 ▽ 27 27 13 7 27 11 9 18 7 4 2 0 0
126-250cc以下 63 55 △ 68 38 △ 42 23 8 19 11 6 △ 19 8 6 6 4
251cc以上 66 ▽ 29 △ 81 ▽ 10 24 △ 36 8 8 22 8 8 10 10 2 0

注) △■:中古車ユーザー+有意差(5%水準) ▽:中古車ユーザー-有意差(5%水準)
83
③新車購入の可能性
○ <購入意向>をみると、中古車ユーザーのうち、今後、二輪車購入意向がある人は57%存在する。そのうち、新車で購入したいと
考えている人は27%である。
○ 中古車ユーザーのうち新車購入意向がある人は、中古車の継続購入意向層と比較して「10~20代」「50代・60代」「既婚子なし」
「子独立」「年収500万円未満」が高い。
○ <欲しい情報>をみると、中古車ユーザーで新車購入意向のある人は「メーカー横断の二輪車比較情報」「二輪車の運転技術
向上のための講習会情報」が中古車購入意向者よりもやや高い。商品検索の容易さ、中古車ユーザーの運転技術を向上させる
ことが新車購入に必要だと考えられる。

<購入意向(中古車ユーザー n=231)> <購入方法(中古車保有かつ購入意向者 n=132)>


まったく購入したい % %
とは思わない 友人、知人、家族から購入

あまり購入したい 9 1
とは思わない
7 27
28
ぜひ 新車
どちらとも 購入したい
いえない
27 中古車
まあ
購入したい 72
29
購入したい計 57%

<性別> <年代>
% %
凡例 n 男性 女性 凡例 n 10~20代 30代 40代 50代 60代

中古車保有かつ 中古車保有かつ
132 94 6 132 11 19 25 26 19
購入意向者 購入意向者

新車購入意向者 35 91 9 新車購入意向者 35 14 11 17 29 29

中古車購入意向者 96 95 5 中古車購入意向者 96 9 22 28 25 16

<ライフステージ(有効回答者)> <世帯年収(有効回答者)>
% %
学生、 既婚 300万円 ~500 万円 ~700万円~1000万円 1000万円
凡例 n 独身社会人 子なし 子育て 子離れ 子独立 凡例 n 未満 未満 未満 未満 以上

中古車保有かつ 中古車保有かつ
132 32 15 16 16 21 132 15 31 25 19 10
購入意向者 購入意向者

新車購入意向者 35 28 22 6 13 31 新車購入意向者 35 22 37 7 19 15

中古車購入意向者 96 35 12 18 17 18 中古車購入意向者 96 12 30 29 20 9

<欲しい情報(27項目中上位18%以上の項目を抜粋)> (複数回答)
% 50
40 34 34 32 29
30 24 22 21 21 19 18
20
10
0
か カ修 情付自 情商新 情二 二メ 観二 講向二 ス コ二 情 イ近 関試
かス理 報 け分 報品商 報輪 輪ー 光輪 習上輪 ポー輪 報 ベ場 す乗
る タや らの ラ品 車 車カ 情車 会の車 ッ ス車 ンで るで
料マ れ二 イ ・ の のー 報ユ 情たの ト ・ ユ ト行 情き
金イ る輪 ン 楽 比横 ー 報 め運 情立ー やっ 報る
情ズ パ車 ナ し 較断 ザ の転 報ちザ 教て 場
報に ーに ッ み 情の ー 技 寄ー 室い 所
ツ プ 方 報 向 術 り向 のる に
n け け
中古車保有かつ購入意向者 132 34 34 32 29 24 22 21 21 19 18
新車購入意向者 35 31 31 31 23 31 23 26 17 6 17
中古車購入意向者 96 35 35 31 31 22 22 20 22 24 19
84
(2)レンタルユーザー
①基本属性
○ 二輪車レンタルサービス(以降、レンタルバイク)使用者には、「併有者(二輪車を保有しながら、レンタルバイクを使用)」の5%と
「レンタルユーザー(二輪車は保有せずに、レンタルバイクのみ使用)」の36%という2つのユーザーが存在する。
○ <性別><年代>をみると、レンタル使用者は「女性」「10~20代」「30代」、<ライフステージ>をみると、「学生・独身社会人」に
加え、「子育て世帯」が高い。<年収>をみると、「1,000万円以上」、<居住地の都会度>をみると「繁華街」「市街地」などが
高い。
○ レンタルユーザーは、併有者と比較して「女性」「10~20代」「年収1,000万円以上」「繁華街」「市街地」が高くなっている。

<二輪車使用者比率 <性別>
(現ユーザー、レンタルユーザー n=1,100)> %
% 凡例 n 男性 女性 その他

レンタルユーザー
現ユーザー、
(二輪車は保有せずに、 1,100 84 16
レンタルユーザー
レンタルバイクのみ使用)

36 保有車のみ使用 837 87 13 1

保有車のみ レンタル使用者 263 79 21


60 使用

5 併有者 63 92 8
併有者
(二輪車を保有しながら、
レンタルバイクを使用) レンタル
200 77 23 1
ユーザー

<年代> <ライフステージ(有効回答者)>


凡例 n 10~20代 30代 40代 50代 60代 学生・ 既婚・
子育て 子手離れ 子独立
凡例 n 独身社会人 子なし

現ユーザー、
1,100 8 18 25 26 23 現ユーザー、
レンタルユーザー 1,042 31 10 18 15 26
レンタルユーザー

保有車のみ使用 837 5 14 24 28 29
保有車のみ使用 790 28 12 13 16 31

レンタル使用者 263 12 24 26 23 15
レンタル使用者 252 35 7 26 13 19

併有者 63 11 36 22 21 10
併有者 63 36 6 37 10 11

レンタル
200 13 22 26 23 16 レンタル
ユーザー 189 36 7 24 13 20
ユーザー

<世帯年収(有効回答者)> <居住地の都会度>
% %
300万円 ~500万円 ~700万円 ~1,000万円 1,000万円
凡例 n 未満 未満 未満 未満 以上 凡例 n 繁華街 市街地 郊外 地方 その他

現ユーザー、 現ユーザー、
933 14 24 20 24 18 1,100 5 31 54 9 1
レンタルユーザー レンタルユーザー

保有車のみ使用 691 15 28 22 21 14 保有車のみ使用 837 3 24 63 10 0

レンタル使用者 242 12 21 17 26 24 レンタル使用者 263 8 42 38 9 3

併有者 58 14 9 21 39 17 併有者 63 6 44 43 5 2

レンタル レンタル
184 11 22 16 27 24 200 9 41 38 9 3
ユーザー ユーザー

注) 太字:現ユーザー、レンタルユーザー+有意差(5%水準)
85
②レンタルバイクの使用状況
○ <レンタルバイク使用頻度>をみると、「1年に1回程度」が23%と最も高いが、「1週間に1回以上」「月に2,3回程度」「月に1回程
度」を合わせると、「月に1回以上レンタルバイクを使用する」層は45%におよぶ。
○ <レンタルバイク使用目的>をみると、「旅行先での移動」や「出張先での移動」として活用している。併有者は、レンタル
ユーザーと比較して「出張での移動」に加え、「旅行先での移動」「気分転換としての二輪車の運転」「新型車・購入希望車種の
比較・試乗」での使用がやや高い。
○ <レンタルバイク使用理由>をみると、「行動範囲が広がるから」「行く先々で自由に使えるから」「様々な車種やモデルに乗る機
会」に魅力が持たれている。レンタルユーザーの10~20代をみると、参考値ではあるが「購入することはできないが、二輪車に乗り
たいから」がレンタル使用者と比較して高く、レンタルバイクが若年層の二輪車使用を下支えしていることがうかがえる。

<レンタルバイク使用頻度>

凡例 n 1週間に1回以上 月に2,3回程度 月に1回程度 2,3か月に1回程度 半年に1回程度 1年に1回程度

レンタル使用者 263 11 15 19 14 18 23

併有者 63 8 11 19 13 27 22

レンタルユーザー 200 12 15 19 15 17 23

<レンタルバイク使用目的> (複数回答)
% 70
60 52
50
40
30 24 21
16 12
20 10 8
10 4 1
0
や( 旅 旅 ツ 居 の気 移居 ( 出 比購新 の二免 練手二 そ
飲観行 行ー住 二分 動住 営張 較入型 練輪許 習放輪 の
食光先 リ地 輪転 地 業で ・ 希車 習車取 し車 他
な地で ンか 車換 周 なの 試望 ・ 購得 たを
どめの グら のと 辺 ど移 乗車 入か 後
) ぐ移 やの 運し で ) 動 種 まら の
n り動 転て の の で
レンタル使用者 263 52 24 21 16 12 10 8 4 1
併有者 63 63 24 29 13 △ 24 14 10 5 3
レンタルユーザー 200 51 25 20 17 11 9 8 4 1

<レンタルバイク使用理由> (複数回答)
% 70
60
50 42
40 33
30 24 23 23
16 13
20 10
3 5
10
0
行 使行 乗様 か維 か払使 乗 で購 レ乗 乗思購 そ 特
動 え く れ々 ら持 ら う用 り き入 ンる り わ入 の に
範 る先 るな 費 のし たなす タ頻 たな し 他 理
囲 か々 か車 ※ でた いいる ル度 いいよ 由
が らで ら種 が 無分 かが こ でが かが う は
広 自 ・ か 駄だ ら二と 十少 ら二と な
が 由 モ か がけ 輪は 分な 輪ま い
る に デ ら な費 車 だい 車で
か ル な い用 に かの には
n ら に い を らで
レンタル使用者 263 42 33 24 23 23 16 13 10 3 5
併有者 63 52 46 30 21 27 11 5 10 △8 2
レンタルユーザー 200 41 31 23 23 23 17 14 10 2 6
10-20 代 *25 48 24 16 20 16 △ 32 8 8 0 0
30代 45 42 29 20 29 18 13 ▽4 16 0 7
40代 53 38 32 21 19 25 17 13 8 4 8
50代 46 37 24 17 17 26 ▽7 15 7 4 7
60代 31 45 △ 48 △ 45 32 29 23 △ 29 10 0 3

注) △■:レンタル使用者+有意差(5%水準) ▽:レンタル使用者-有意差(5%水準) ※ 維持費とは、二輪車を所有するためにかかる費用。


*:ベース30未満のため参考値 具体的には、税金、車検代、駐車場代などを指す。
86
③二輪車購入の可能性
○ <レンタルバイク使用による購入意向への影響>をみると、レンタル使用者の40%は「購入したい(買いたいと思った+買ったほう
がいいと思った)」と答えている。
○ <非購入理由>をみると、「手頃な価格の二輪車がないから」の27%、「維持費やガソリン代がかかるから」の17%といった、金銭
的理由が上位にあがる。ただし、「気に入った二輪車がないから」の21%も上位にあがっており、二輪車を購入していない理由が
金銭的理由だけでないことがわかる。
○ <期待するサービス>をみると、レンタルユーザーのうち二輪車購入意向者は 「二輪車の販売店の自由な見学」「二輪車の販売
店での来店時プレゼント」「さまざまなメーカーの二輪車の中から自分に合うものを選んでくれる」「ツーリングサポートサービスの
充実」などが高い。

<レンタルバイク使用による購入意向への影響(レンタルユーザー n=200)>
買いたくないと思った %
5
13
買いたいと
20 思った

買わなくても
いいと思った

買ったほうが 27
いいと思った

どちらとも
いえない

36 買いたい、
買ったほうがいいと思った計 40%

<非購入理由(23項目中上位5%以上の項目を抜粋)> (複数回答)
% 40
27
21
20 17
14 13 12 11 11 10 9 9 8 6 6 6 6

0
な手 な気 か維 か欲自 な購 わ自 少購 ス自 楽レ 行二 め購 こ 駐外 わ買二 かあど か家 二慣 レ
い頃 いに か持 らし分 い入 か分 な入 ペ宅 しン く輪 ん入 と 車出 かえ輪 らるの ら族 輪れ ン
かな か入 る費 いが かの らに いに ーや めタ の車 ど時 がス先 らる車 のよ な 車て タ
ら価 らっ か※ 二取 らた な合 か必 ス自 るル がの くの 大ペな なのが かう ど を かル
格 た らや 輪得 め かう ら要 が宅 かバ め販 さ手 変ー ど いか ど わな に 購らバ
の 二 ガ 車し の っ 二 な な周 らイ ん売 い続 だスで かが こ か二 反 入自 イ
二 輪 ソ にた お た輪 情 い辺 ク ど店 かき かを ら で ら輪 対 し分ク
輪 車 リ 乗免 金 か車 報 かに で うに らが ら見 な車 さ たのな
車 が ン れ許 が らが が ら駐 十 だ つ かが れ い ど
が 代 なで 車 分 か け っ た か で
が いは ら る た ら

レンタルユーザー 200 27 21 17 14 13 12 11 11 10 9 9 8 6 6 6 6
二輪車購入意向あり 79 △ 41 27 20 19 △ 20 16 15 15 6 11 11 9 10 △ 10 4 9
二輪車購入意向なし 121 ▽ 18 17 15 11 ▽7 8 8 8 12 7 7 7 3 2 7 4
二輪車購入意向あり
23 10 5 8 13 8 7 7 -6 4 4 2 7 8 -3 5
-二輪車購入意向なし 差

<期待するサービス(23項目中上位8%以上の項目を抜粋)> (複数回答)
% 40
27 23
20 17 16 16 15 15 14 13 13 12 12 12 12 11 9 9

0
自二 お1 相二 来二 新 コ も二さ 任 二エ 購レ 導支 E 試 サ ポ二 低駐 高 スツ 車新 ア整
由輪 試ヶ 談輪 店輪 車 ン の輪 ま 意 輪コ 入ン 入給 T 乗 ー イ輪 料車 速 のー を車 ッ 備
な車 し月 サ車 時車 購 シを車ざ 保 車カ でタ と C 車 ビン車 金場 道 充リ 買購 プ、
見の サ二 ーに プの 入 ェ 選の ま 険 へー きル E購 を ス ト を 化代 路 実ン い入 パカ
学販 ー輪 ビ関 レ販 時 ル ん中 な 料 の減 るし T入 自 が使 や の グ 取時 ース
売 ビ車 スわ ゼ売 の ジ でか メ の 適税 サた C助 宅 も用 駐 低 サ りに ツタ
店 ス る ン店 割 ュ く らー 低 用の ー二 割成 へ らす 車 料 ポ 所 費ム
の ト で 引 サれ自 カ 料 ビ輪 引金 お える 料 金 ー 有 用 ・
の ー る 分ー 金 ス車 料の 届 るご 金 化 ト し のド
ビ にの 化 を 金 け と の サ て 割レ
ス 合 の に ー い 引ス
う ビ る

レンタルユーザー 200 27 23 17 16 16 15 15 14 13 13 12 12 12 12 11 9 9
二輪車購入意向あり 79 △ 46 29 △ 25 △ 27 19 △ 24 19 18 18 16 △ 18 △ 18 △ 18 △ 19 △ 19 △ 16 △ 15
二輪車購入意向なし 121 ▽ 14 19 ▽ 12 ▽9 13 ▽8 12 11 9 10 8 7 7 7 ▽5 ▽3 ▽5
二輪車購入意向あり
32 10 13 18 6 16 7 7 9 6 10 11 11 12 14 13 10
-二輪車購入意向なし 差

注) △■:レンタルユーザー+有意差(5%水準) ▽:レンタルユーザー-有意差(5%水準)
87
(3)過去保有層
①基本属性
○ <二輪車保有経験>をみると、二輪免許保有者のうち「過去に二輪車を所有していて、現在持っていない人(過去保有層)」は
26%にのぼる。
○ 層別に<性別年代><ライフステージ><居住地の都会度>をみると、過去保有層は、現ユーザーと比較して「50代」「子育て・
子手離れ」が高く、「市街地(繁華街の近くにある住宅街)」がやや高いという傾向がみられる。

<二輪車保有経験(二輪免許保有者 n=1700)>

現在保有 31
43 保有経験なし

過去保有
26

<性別> <年代>
% %
凡例 n 男性 女性 その他 凡例 n 10~20代 30代 40代 50代 60代

二輪免許保有者 1700 82 18 0 二輪免許保有者 1700 8 18 27 29 19

現ユーザー 900 87 13 0 現ユーザー 900 6 16 24 27 28

過去保有層 300 85 15 0 過去保有層 300 3 16 27 36 19

<ライフステージ> <居住地の都会度>
% %
学生・ 既婚・
凡例 n 独身社会人 子なし
子育て 子手離れ 子独立 無回答 凡例 n 繁華街 市街地 郊外 地方 その他

二輪免許保有者 1700 31 9 18 15 21 5 二輪免許保有者 1700 4 32 53 10 1

現ユーザー 900 27 11 14 14 28 5 現ユーザー 900 3 26 61 10 1

過去保有層 300 24 11 17 18 25 5 過去保有層 300 3 30 57 10 0

注) 太字:二輪免許保有者+有意差(5%水準)
88
②二輪車購入の阻害要因
○ <非購入理由>をみると、過去保有層では「購入のためのお金がない」が28%と最も高く、次いで「維持費やガソリン代がかかる」
の20%、「手頃な価格の二輪車がないから」の18%といった金銭面の理由があがる。その他、「二輪車に乗る必要や機会がない
から」の16%、「家族の反対」の14%が続いている。
○ <期待するイベント>をみると、過去保有層では「新車の試乗」が24%と最も高く、次いで「憧れの二輪車の試乗」の19%、
「二輪車の工場見学」の17%が続く。ライフステージ別にみると、学生、独身社会人は「新車の試乗」、既婚子なしは「オフロードの
走行」、子育ては「家族みんなで二輪車を楽しめるイベント」、子手離れでは「二輪車を持っていない人が集うコミュニティ
イベント」、子独立では「カスタム・ドレスアップされた二輪車の見学」が高い。

<非購入理由> (複数回答)

% 40

30 28

20
20 18
16
14 13 13
10 7
5 4
2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 0 0
0
購 か維 な手 な二 家 気 ス自 欲自 見外 い一 購 わ自 め二 め購 自二 わ二 わど 自レ 予友 取二 二 出二
入 か持 い頃 い輪 族 に ペ宅 し分 つ出 な緒 入 か分 ん輪 ん入 信輪 か輪 かの 分ン 定人 得輪 輪 来輪
の る費 かな か車 な 入 ーや いが け先 いに に らに ど車 ど時 が車 ら車 らよ のタ だ ・ し車 車 る車
た か※ ら価 らに ど っ ス自 二取 るな か二 必 な合 うの くの なの なが な う 二ル か知 たが を 人の
め らや 格 乗 に た が宅 輪得 こど ら輪 要 かう だ販 さ手 い運 いど かな 輪バ ら人 の欲 選 が購
の ガ の る 反 二 な周 車し とで 車 な っ 二 か売 い続 か転 かこ っ 二 車イ 、 でし ぶ い入
お ソ 二 必 対 輪 い辺 にた が駐 を 情 た輪 ら店 かき ら操 らで た輪 をク 家 は く の なに
金 リ 輪 要 さ 車 かに 乗免 大車 楽 報 か車 に らが 作 買 か車 購な 族 なて が いつ
が ン 車 や れ が ら駐 れ許 変ス し が らが 行 に え らが 入ど か い免 面 かい
な 代 が 機 た な 車 なで だペ め 少 く る あ しで ら か許 倒 らて
い が 会 か い いは かー る な の の る た慣 も らを だ 相
か が ら か か らス 人 い が か の いれ ら か 談
ら ら ら を が か が か かて う ら
ら らか
n ら
過去保有層 300 28 20 18 16 14 13 13 7 5 4 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 0 0
学生、独身社会人 71 30 18 21 13 ▽3 15 18 3 7 3 0 3 1 1 4 1 0 0 1 1 0 0

ラ 既婚子なし 33 33 27 18 12 9 9 6 9 3 6 3 △6 3 3 3 △3 3 0 0 0 △3 △3

ー イ 子育て 51 37 △ 33 14 22 22 8 20 10 4 6 4 4 2 2 2 0 2 2 0 0 0 0
フ 子手離れ 53 28 23 17 15 △ 23 8 15 6 6 4 2 0 0 4 2 0 △4 0 0 2 0 0

子独立 74 22 ▽9 20 14 19 18 8 △ 12 4 3 0 0 4 1 0 0 0 1 1 0 0 0

※維持費とは、二輪車を所有するためにかかる費用。具体的には、税金、車検代、駐車場代などを指す。

<期待するイベント(32項目中上位5%以上の項目を抜粋)> (複数回答)
% 40

30
24
19
20 17
15 15
13 13 12
10 10 10 9
10 8 8 8 7 7 6 5 5

0
新 憧 二 交ツ サ 楽家 ご 講運 ラ コ 似同 ご ア イ人二 コ二 く二 フメ オ カ所 購二 ヘ さ カ 場観
車 れ 輪 流ー ー し族 当 座転 イ ミ て性 当 ウ ベが輪 ミ輪 つ輪 ァ ー フ ス有 入輪ル れス 所光
の の 車 リ キ めみ 地 ・ ダ ュ いや 地 ト ン 集車 ュ 車 ろ車 ンカ ロ タ車 会車 メ たタ で地
試 二 の ン ッ るん グ 操ー ニる同 の ド ト うを ニ初 げを 感ー ー マの 向ッ 二ム のや
乗 輪 工 グ ト イな ル 作向 テ人年 レ ア コ持 テ心 る見 謝が ド イ整 けト 輪 ・ 撮景
車 場 仲 の ベで メ 技け ィ が代 ジ イ ミっ ィ 者 カな イ主 の ズ備 洋や 車ド 影色
の 見 間 走 ン二 め 術、 イ集な ャ ベ ュ て イが フが ベ催 走 ・ ・ 用ウ のレ 会な
試 学 と 行 ト輪 ぐ 向 ベうど ー ン ニい ベ集 ェ ら ンす 行 清 品ェ 見ス き
乗 の 車 り 上 ン 自 体 ト テな ン う ト る 掃 のア 学ア れ
を の ト 分 験 ィ い ト な ッ い
と ど プ な
n
過去保有層 300 24 19 17 15 15 13 13 12 10 10 10 9 8 8 8 7 7 6 5 5
学生、独身社会人 71 △ 32 24 18 14 14 ▽0 10 17 8 7 6 7 11 7 7 6 4 8 4 6
ラ 既婚子なし 33 33 15 12 18 12 15 18 12 9 3 3 3 12 9 12 △ 15 3 6 6 3
イ 子育て 51 29 27 22 14 12 △ 41 20 10 10 16 16 8 6 12 8 6 △ 14 8 6 △ 10
フ 子手離れ 53 25 17 11 9 11 13 11 13 15 13 9 △ 15 13 9 9 2 6 4 ▽0 4
子独立 74 ▽ 12 15 20 16 19 7 12 8 9 11 11 9 ▽3 5 9 8 8 4 △9 3



注) △■:過去保有層+有意差(5%水準) ▽:過去保有層-有意差(5%水準)
89
(4)未保有・潜在需要層
①基本属性
○ 未保有層(二輪免許を持っているが、保有経験がない人)の特性をみると、現ユーザーと比較して「女性」「10~20代」「40代」
「学生・独身社会人」「子育て」「市街地」が多い。
○ 潜在需要層(二輪免許は持っていないが、二輪車の購入意向がある人)は「女性」「10~20代」「30代」「子育て」「学生・独身
社会人」「子育て」「繁華街」「市街地」が多い。
○ 未保有層、潜在需要層ともに、現ユーザーと比較して「女性」「10~20代」「学生・独身社会人」「市街地」が多いといえる。

<性別> <年代>
% %
凡例 n 男性 女性 その他 凡例 n 10~20代 30代 40代 50代 60代

現ユーザー 900 87 13 現ユーザー 900 6 16 24 27 28

未保有層 300 76 24 未保有層 300 12 20 31 26 11

潜在需要層 300 60 40 潜在需要層 300 20 25 22 16 17

<ライフステージ(有効回答者)> <年収(有効回答者)>
% %
凡例 n 学生・ 既婚・ 凡例 n 300万円 ~500万円 ~700万円 ~1,000万円 1,000万円
子育て 子手離れ 子独立
独身社会人 子なし 未満 未満 未満 未満 以上

現ユーザー 900 29 12 15 15 30 現ユーザー 749 15 26 22 22 15

未保有層 300 42 7 20 17 14 未保有層 253 18 23 21 22 15

潜在需要層 300 40 11 21 9 19 潜在需要層 240 16 28 20 25 11

<居住地の都会度>

凡例 n 繁華街 市街地 郊外 地方 その他

現ユーザー 900 3 26 61 10 1

未保有層 300 3 34 50 12 1

潜在需要層 300 8 39 47 4 2

注) 太字:現ユーザー+有意差(5%水準)
90
②移動意識
○ <移動意識>をみると、全体では「まだ自分が知らないところへどんどん行ってみたい」の75%、「色々なところへ出かけて新しい
経験をしたい」の73%、「自由気ままに色々な場所に行ってみたい」の72%といった、色々なところへ行くことを楽しむ意識が上位
にあがる。
○ 層別にみると、未保有層は全体と比較して「まだ自分が知らないところへどんどん行ってみたい」「色々なところへ出かけて新しい
経験をしたい」などが高くあがり、移動欲求が高いことがうかがえる。一方、潜在受容層は全体と比較して「予定外の行動は
なるべく避けたい」「遠くに行くよりも身近なところでゆっくりしたい」「遠くの土地よりも、普段自分が住み慣れている土地で楽しみ
たい」などがあがり、人との共有や身近な場所での楽しさを求める傾向がある。

<移動意識(全体 n=2,000)> (複数回答)


二輪車 潜在
未保有層 需要層
0 20 40 60 80 % n=300 n=300

まだ自分が知らないところへどんどん行ってみたい 75 80 74

色々なところへ出かけて新しい経験をしたい 73 80 72

自由気ままに色々な場所に行ってみたい 72 78 70

移動している間も周囲の景色や自然を楽しみたい 71 77 62

時間の制約を受けずに移動したい 69 75 64

一人で自由に出かけたい 67 74 62

余暇に出かけるからには時間をかけてゆっくり楽しみたい 67 74 62

移動時には寄り道をするなど、予定外の行動もしたい 61 68 55

あまり時間がなくても、可能な限り余暇を楽しみたい 58 65 56

知らないところへ行くからには下調べを充分にしたい 56 64 59

出かけるときには充分に準備や持ち物を用意しないと不安である 52 58 53

目的のためなら多少お金がかかっても移動したい 46 49 44

なるべく遠くに移動したい 45 56 47

移動に時間がかかっても、直接会って話すほうが好きだ 44 46 44

家でゆっくりするよりも、外に出かけていくほうが好きだ 42 43 46

移動や余暇の楽しみは誰かと共有したい 38 41 46

出かけることや、余暇の目的先で新しい人との出会いを期待したい 37 42 39

目的地のことをよく知らないと不安になってしまう 35 41 42

一人よりも誰かと一緒に出かけたい 33 35 39

余暇の予定はきっちり決めて時間通りに動きたい 32 37 35

予定外の行動はなるべく避けたい 28 30 36

時間をかけて誰かに会いに行くよりも、メールや電話のほうが便利だ 27 29 33

遠くに行くよりも身近なところでゆっくりしたい 26 28 35

遠くの土地よりも、普段自分が住み慣れている土地で楽しみたい 24 26 35

移動や旅はお金をかけないと不安である 21 18 31
わざわざ会って話すよりもメールや電話の方が早くて、
21 22 34
気持ちを伝えやすい
知らない土地に行くのは面倒である 17 17 27
注) 太字:全体+有意差(5%水準)
91
③二輪車の購入意向
○ <購入したい二輪車>をみると、未保有層、潜在需要層では「オンロード 小型二輪(251~400cc)」が18%と最も高く、次いで
「スクーター原付第一種(~50cc)」の16%、 「オンロード小型二輪(401cc~)」の13%が続く。二輪車は欲しいが「排気量や車種
はわからない」という人が16%存在しており、欲しい二輪車をイメージできていない様子もうかがえる。
○ 性別にみると、男性では「オンロード小型二輪(401cc~)」が高い。一方、女性では「スクーター原付第一種(~50cc)」「オンロード
原付第一種(~50cc)」が未保有層、潜在需要層と比較して高く、50cc以下を求めていることがわかる。
○ 性年代別にみると、男性10~20代は「オンロード小型二輪(126~250cc)」、男性30代は「オンロード小型二輪(251~400cc)」、
男性40代は「オンロード小型二輪(401cc~)」が高い。女性10~20代は「オンロード原付第一種(~50cc)」に加え、「オフ
ロード軽二輪(126~250cc)」も高くなっている。

<購入したい二輪車>

% 30

20 18
16 16
13
10
10 7
6 5
3 2
1 1 1 1
0
( ス ( ス ( ス ( ス ( ビ ( ビ ( オ ( オ ( オ ( オ ( オ ( オ ( オ 排
~ク 5 ク 1 ク 2 ク ~ジ 5 ジ ~ン 5 ン 1 ン 2 ン 4 ン 5 フ 1 フ 気
5 ー 1 ー 2 ー 5 ー 5 ネ 1 ネ 5 ロ 1 ロ 2 ロ 5 ロ 0 ロ 1 ロ 2 ロ 量
0 タ ~タ 6 タ 1 タ 0 ス ~ス 0 ー ~ー 6 ー 1 ー 1 ー ~ー 6 ー や
c ー 1 ー ~ー c ー c   1   c ド 1 ド ~ド ~ド c ド 1 ド ~ド 車
c   2   2   c   c 原 2 原 c   2   2   4   c   2   2   種
~小 ~小
) 原 5 原 5 軽 ) 付 5 付 ) 原 5 原 5 軽 0 小 5 原 5 軽 は
付 c 付 0 二 ) 型 第 c 第 付 c 付 0 二 0 型 ) 型 c 付 0 二 わ
第 c 第 c 輪 二 一 c 二 第 c 第 c 輪 c 二 二 c 第 c 輪 か
一 ) 二 c 輪 種 ) 種 一 ) 二 c c 輪 輪 ) 二 c ら
種 種 ) 種 種 ) ) 種 ) な


未保有層、潜在需要層 600 16 6 5 7 3 1 1 2 10 18 13 1 1 16
層 未保有層 300 15 5 5 8 4 1 1 1 11 20 15 1 1 ▽ 13
別 潜在需要層 300 22 10 7 3 2 1 1 4 5 ▽ 11 ▽4 0 2 △ 30
▽ 12 6 6 7 4 1 0 1 10 21 △ 16 1 1 ▽ 12
性 男性 407
△ 26 7 ▽2 5 1 0 △2 2 9 ▽ 10 ▽5 1 2 △ 27
別 女性 191
その他 *2 △ 78 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 22
10-20代 95 9 5 2 7 2 0 △5 3 △ 19 15 6 0 3 23
17 7 5 5 3 0 0 1 9 19 13 2 2 19
年 30代 134
40代 159 13 9 7 6 4 1 0 2 7 20 17 0 1 13

50代 127 19 4 5 6 5 2 0 1 10 21 10 1 1 14
60代 85 △ 25 4 4 10 3 1 0 1 6 ▽7 17 2 0 18
10-20代 41 ▽3 8 3 11 4 0 1 4 △ 26 11 10 0 0 18
8 5 7 3 3 0 0 1 9 △ 27 20 2 1 14
男 30代 74
▽9 8 △9 6 5 1 0 1 6 24 △ 19 0 1 ▽ 10
性 40代 113
性 50代 108 18 4 5 7 5 2 0 1 12 24 11 0 1 ▽ 10
別 60代 71 17 5 5 12 3 1 0 1 7 ▽8 20 2 0 18
年 10-20代 54 14 3 2 3 0 0 △8 2 14 18 ▽3 0 △5 27
代 30代 59 25 11 2 8 3 0 0 0 9 9 ▽4 1 3 26

26 12 2 6 0 0 0 4 9 8 10 0 0 24
性 40代 46
50代 *18 33 0 0 0 0 3 0 3 0 0 0 △ 11 0 △ 50
60代 *14 △ 81 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 14

注) △■:未保有層、潜在需要層+有意差(5%水準) ▽:未保有層、潜在需要層-有意差(5%水準)
*:ベース30未満のため参考値
92
④非購入理由
○ <非購入理由>をみると、未保有層、潜在需要層では「購入のためのお金がないから」が25%と最も高く、次いで「手頃な価格の
二輪車がないから」の22%、「維持費やガソリン代がかかるから」の21%と、金銭的な理由が上位にあがる。
○ 層別にみると、未保有層は「購入のためのお金がないから」「維持費やガソリン代がかかるから」、潜在需要層は「購入に必要な
情報が少ないから」「どのような二輪車があるのかわからなかったから」「二輪車がどこで買えるのかがわからないから」が高い。
○ 年代別にみると、10~20代では購入のためのお金よりも「維持費やガソリン代がかかるから」購入に踏み切れていない。また、
「二輪車の運転技術に自信がないから」「どのような二輪車があるのかわからなかったから」といった、運転技術や二輪車の情報
不足が背景にあることも確認できる。
○ インタビュー結果からも、金銭的な理由だけでなく家族の壁(親の反対)、選びづらさがあげられている。

<非購入理由> (複数回答)

% 40

30 25
22 21
20 16
12
10 10 9
10 7
5 5 5 5
3 3 3 3 3 2 2 1 0 0
0
購 手 か維 な自 家 気 な二 欲自 な二 購 わ自 か購 見外 わど め二 出二 い一 取二 わ二 二 自レ 楽レ 予友
入 頃 か持 い宅 族 に い輪 し分 い輪 入 か分 ら入 つ出 かの ん輪 来輪 な緒 得輪 か輪 輪 分ン しン 定人
の な る費 かや な 入 か車 いが か車 に らに 時 け先 らよ ど車 る車 いに し車 ら車 車 のタ めタ だ ・
た 価 か※ ら自 ど っ らに 二取 らの 必 な合 の るな な う うの 人の か二 たが なが を 二ル るル か知
め 格 らや 宅 に た 乗 輪得 運 要 かう 手 こど かな だ販 が購 ら輪 の欲 いど 選 輪バ かバ ら人
の の ガ 周 反 二 る 車し 転 な っ 二 続 とで っ 二 か売 い入 車 でし かこ ぶ 車イ らイ 、
お 二 ソ 辺 対 輪 必 にた 操 情 た輪 き が駐 た輪 ら店 なに を は く らで の をク ク 家
金 輪 リ に さ 車 要 乗免 作 報 か車 が 大車 か車 に いつ 楽 なて 買 が 購な で 族
が 車 ン 駐 れ が や れ許 に が らが め 変ス らが 行 かい し い免 え 面 入ど 十 か
な が 代 車 た な 機 なで 自 少 ん だペ あ く らて め か許 る 倒 しで 分 ら
い な が ス か い 会 いは 信 な ど かー る の 相 る らを の だ た慣 も
か い ペ ら か が か が い く らス の が 談 人 か か いれ ら
ら か ー ら ら か さ を か が が ら かて う
ら ス ら い らか
が ら
n
未保有層、潜在需要層 600 25 22 21 16 12 10 10 9 7 5 5 5 5 3 3 3 3 3 2 2 1 0 0
層 未保有層 300 28 23 23 17 13 9 10 8 8 4 4 4 5 2 2 3 3 3 1 1 1 0 0
別 潜在需要層 300 ▽ 15 19 ▽ 14 10 6 14 9 △ 14 6 △8 8 5 4 △7 4 4 3 3 △5 4 1 0 0
男性 407 27 24 22 17 13 10 11 10 6 5 4 4 5 3 3 4 3 1 2 2 1 0 0

女性 191 20 18 20 11 8 9 8 8 11 4 7 5 4 3 3 1 1 △6 3 1 2 0 0

その他 *2 78 0 0 0 0 0 22 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
10-20代 95 28 27 △ 33 13 5 11 8 12 △ 13 8 9 8 7 △7 6 2 5 △9 4 3 2 0 0
年 30代 134 31 26 20 14 12 11 ▽5 6 7 3 1 4 7 4 4 4 2 0 4 1 0 0 0
代 40代 159 26 17 24 △ 23 11 9 11 9 9 5 7 4 5 2 1 5 2 3 1 1 2 0 0
50代 127 21 24 19 12 15 9 12 9 ▽3 1 3 4 ▽1 1 4 1 4 0 1 4 1 1 0
60代 85 16 18 ▽8 13 10 10 14 13 6 8 8 2 4 4 1 4 1 3 3 0 1 1 0
10-20代 41 32 35 34 14 6 14 10 12 14 11 △ 13 10 6 △ 11 △ 14 4 7 6 △8 △7 0 0 0
男 30代 74 34 31 23 19 18 13 4 5 7 4 1 3 10 4 1 7 4 0 4 1 0 0 0
性 40代 113 29 19 25 △ 27 11 10 11 10 5 6 5 5 6 2 1 6 2 1 0 1 1 0 0
性 50代 108 23 25 21 9 16 9 12 9 3 1 2 5 1 1 4 1 4 0 1 4 1 1 0
別 60代 71 19 17 ▽9 15 11 10 14 14 7 9 8 2 4 4 1 4 1 2 3 0 1 1 0
年 10-20代 54 25 21 31 12 5 9 7 12 12 7 6 8 8 4 0 1 4 △ 12 1 0 3 0 0

女 30代 59 25 19 17 7 6 9 5 7 7 2 2 6 4 4 △7 0 1 0 4 2 0 0 △1
性 40代 46 18 11 23 10 14 8 14 6 △ 21 3 △ 13 1 4 2 1 0 0 △ 10 4 1 △5 0 0
50代 *18 ▽3 14 ▽0 30 11 14 3 11 0 3 14 3 0 0 3 3 0 3 0 0 0 0 0
60代 *14 0 26 0 0 0 14 9 5 0 5 5 5 0 5 0 5 0 5 0 0 5 0 0

※維持費とは、二輪車を所有するためにかかる費用。具体的には、税金、車検代、駐車場代などを指す。

非購入理由(二輪車未保有者)
・お金が貯まったらぜひ買いたい(同様の意見:6件)
金銭的な余裕がない
・車にお金をかけてしまったから今はまだ買えない
・車のほうが便利だと思うから
車のほうが便利・安心
イ ・車のほうが安心だから


ビ 親からの反対 ・(二輪車は)危ないので親が反対するから


で 二輪車保有までの壁(二輪車保有者)

発 ・買うためのお金を貯めるのに1年かかった(同様の意見:6件)
言 資金を得るのが難しい
・お金を貯めるのに時間がかかるので、ローンを組んで買った(同様の意見:3件)

親の説得が大変 ・親の説得

好みの二輪車を選びづらい ・買う店が少ないので(二輪車を)選ぶのが大変だった

注) △■:未保有層、潜在需要層+有意差(5%水準) ▽:未保有層、潜在需要層-有意差(5%水準)
*:ベース30未満のため参考値
93
⑤二輪車購入の阻害要因
○ <免許取得時の二輪車購入意向>をみると、現ユーザーは「購入したい二輪車がほぼ決まっていた」が41%であるが、未保有層
は12%と低い。教習所の免許取得段階で、二輪車を購入するイメージをもっていないことがわかる。
○ <欲しい情報>をみると、現ユーザーでは「新商品・商品ラインナップ情報」「修理やカスタマイズにかかる料金情報」「自分の
二輪車につけられるパーツ情報」が上位にあがる。一方、未保有層は現ユーザーと比較して「燃料費や税金などの必要経費の
情報」「試乗できる場所に関する情報」「新商品・商品ラインナップ情報」などが高い傾向がみられる。また、潜在需要層は
現ユーザーと比較して「新商品・商品ラインナップ情報」「メーカー横断の二輪車の比較情報」「燃料費や税金などの必要経費の
情報」などが高い。二輪車の選択、購入を後押しするような情報が不足していることがうかがえる。

<免許取得時の二輪車購入意向>
現ユーザー % 未保有層 %
n=900 n=300 購入したい二輪車が
二輪車を購入しようとまでは ほぼ決まっていた
思っていなかった

15 12

購入したい二輪車が
ほぼ決まっていた 43

二輪車を購入
41 しようとまでは
購入したい二輪車の 購入したい二輪車の
具体的なイメージは 思っていなかった
具体的なイメージは
なかった なかった

44
45

<欲しい情報> (複数回答)
現ユーザーの欲しい情報
% 30
26
25 22 22

20
16
15 13 12 12
11 11 11 10 10 10 10 10
9 9 9 8
10 7 6 6 6
5

0
新 修 自 メ 二 燃 二自立二 防 二 二 二 二 試 開モ ツ 二 近 バ 二 バ 取二 レ
商 理 分 ー 輪 料 輪宅 ち 輪 犯 輪 輪 輪 輪 乗 催ー ー 輪 場 イ 輪 イ り輪 ン
品 や の カ 車 費 車や寄車 ・ 車 車 車 車 で のタ リ 車 で カ 車 ク 組車 タ
・ カ 二 ー の や の自 り ユ 保 ユ の の ユ き 情ー ン ユ 行 ー が レ みの ル
商 ス 輪 横 楽 税 駐宅 スー 管 ー 運 開 ー る 報シ グ ー っ フ 似 ー 説安 バ
品 タ 車 断 し 金 車周ポザ 情 ザ 転 発 ザ 場 ョ 企 ザ て ァ 合 ス 明全 イ
ラ マ に の み な ス辺ッ ー 報 ー 技 ス ー 所 ー 画 ー い ッ う の 会性 ク
イ イ 付 二 方 ど ペ、 ト 向 向 術 ト 向 に ・ 情 向 る シ 風 開 情向 事
ン ズ け 輪 情 の ー外 情け け 向 ー け 関 モ 報 け イ ョ 景 催 報上 業
ナ に ら 車 報 必 ス出報コ 宿 上 リ 観 す ー グ ベ ン や の に 所
ッ か れ の 要 情先 ー 泊 の ー 光 る タ ル ン 情 走 情 向 情
プ か る 比 経 報な ス 施 た 情 情 ー メ ト 報 行 報 け 報
情 る パ 較 費 ど ・ 設 め 報 報 サ 情 や シ た
報 料 ー 情 の で の の イ 報 教 ー
金 ツ 報 情 の 情 講 ク 室 ン
情 情 報 報 習 ル の
報 報 会 シ 情
情 ョ 報
n 報 ー
現ユーザー 900 26 22 22 16 13 12 12 11 11 11 10 10 10 10 10 9 9 9 8 7 6 6 6
未保有層 300 35 23 13 17 21 27 13 10 18 8 12 7 9 21 10 6 8 13 9 6 4 7 14
潜在需要層 300 37 19 13 22 18 19 11 9 11 6 6 12 6 15 9 4 7 12 12 8 4 7 7
 未保有層
 -現ユーザー
9 1 -9 1 8 15 1 -1 8 -3 1 -4 -1 11 0 -3 -1 5 1 -1 -2 1 8
 潜在需要層
 -現ユーザー
11 -4 -9 7 5 7 -1 -2 0 -4 -4 2 -5 5 -1 -5 -2 3 4 1 -2 1 1

注)太字:現ユーザー+有意差(5%水準)
■:各層-現ユーザーの差が5ポイント以上
94
4.情報・サービス期待
(1)マナーアップ活動の必要性

○ <マナー評価>をみると、二輪免許保有層は「車の死角に入っていることが多い」が45%と最も高く、次いで「すり抜けをしている
人が多い」の41%、「空ぶかししている人が多い」の40%が続く。一方、潜在需要層は「すり抜けをしている人が多い」の46%、
「空ぶかししている人が多い」の41%、「歩行者のそばを通り抜ける人が多い」の36%など、二輪免許保有層とは異なる項目が
上位にあがる。
○ 潜在需要層と二輪免許保有層の差をみると、「すり抜けをしている人が多い」「暴走族が多い」「横断歩道の前で止まらない人が
多い」「不正改造車が多い」「路肩を走行している人が多い」で5ポイント以上の差がある。このような二輪車の社会的なイメージ
が、潜在需要層の免許取得や購入に少なからず影響を与えていることが予測される。

<マナー評価> (複数回答)
二輪免許保有者 潜在需要層
n=1700 n=300
0 10 20 30 40 50 % 0 10 20 30 40 50 % 潜在需要層
-二輪免許保有者 差

車の死角に入っていることが多い 45 31 -14

すり抜けをしている人が多い 41 46 5

空ぶかししている人が多い 40 41 1

法定速度を守っていない人が多い 35 34 -1

歩行者のそばを通り抜ける人が多い 35 36 1

暴走族が多い 25 31 6

軽装で乗車している人が多い 24 15 -9

違法駐車が多い 23 17 -6

車間距離を取らずに走行している人が多い 23 23 0

路肩を走行している人が多い 15 25 10

横断歩道の前で止まらない人が多い 14 20 6

不正改造車が多い 14 20 6

整備不良が多い 12 12 0

ウインカーを出さない人が多い 12 13 1

ヘルメットを被らずに運転している人が多い 10 12 2

注)太字:潜在需要層-二輪免許保有者の差が5ポイント以上
95
(2)プロモーションへの期待
①イベント参加状況と意向
○ <イベント参加経験と参加意向>をみると、「(二輪車に関するイベントに)参加したことがある」が17%と高い。
○ 層別にみると、現ユーザー、レンタルユーザー、過去保有層は「参加したことがある」が2割近くあるのに対し、未保有層、潜在
需要層は1割程度と低い。一方で、未保有層、潜在需要層のイベント参加意向は現ユーザーよりも高く、7割に及ぶ。参加意向が
あるにも関わらずイベントの存在を知らない人が多いため、潜在的な集客力は高いと予測される。
○ <イベント評価>をみると、未保有層、潜在需要層ともに「一人だけだと参加しづらい」が最も高く、次いで「二輪車に詳しくないと
参加しづらい」「二輪車を持っていないと参加しづらい」があがる。参加に壁を感じていることがわかる。

<イベント参加経験と参加意向>
参加意向率
-参加率+認知率
0 20 40 60 80 100 % 0 20 40 60 80 100 % 差

イベントがあることは
参加した イベントがあることを
知っているが イベント参加意向あり
凡例 n ことがある
参加したことはない
知らなかった

全体 2000 17 45 38 70 8

現ユーザー 900 19 46 35 62 -2

レンタル 27 44 30 77 7
200
ユーザー

過去保有層 300 19 48 33 70 3

未保有層 300 9 43 49 73 22

潜在需要層 300 11 39 50 76 25

<イベント評価> %
一 家 つ参 参二 参二 参自 参二 参の特 参事 申 内 そ 特
人 族 い加 加輪 加輪 加慢 加輪 加二定 加前 し 容 の に
だ 連 てす し車 し車 しで し車 し 輪の でに 込 に 他 な
け れ いる づに づが づき づを づ車 メ き申 む 興 い
だ だ け人 ら詳 ら好 らる ら持 ら をー なし の 味
と と なの いし いき い二 いっ い持 カ い込 が が
参 参 い二 く で 輪 て っ ー ま 面 持
加 加 輪 な な 車 い てや な 倒 て
し し 車 い い で な い車 い な
づ づ の と と な い な種 と い
ら ら 話 い と い ・
い い に と とモ



イベントに参加していない人 1662 26 2 3 7 2 2 6 2 3 5 11 2 30
現ユーザー 489 ▽ 20 1 2 5 1 2 ▽1 2 2 6 △ 17 3 △ 38
レンタルユーザー 147 31 3 4 10 △4 1 6 △5 2 3 ▽7 1 ▽ 23
過去保有層 242 24 2 3 5 1 2 △9 2 △4 6 10 2 30
未保有層 274 28 3 3 9 2 1 △ 10 2 2 4 9 1 27
潜在需要層 267 33 2 2 11 3 3 8 1 1 4 6 1 24

注) 太字:全体+有意差(5%水準)
△■:全体+有意差(5%水準) ▽:全体-有意差(5%水準)
96
②情報発信に対する期待
○ <期待するイベント>をみると、「新車の試乗」の20%、「二輪車初心者が集うコミュニティイベント」の18%、「憧れの二輪車の試乗」
の16%が上位にあがる。年代別にみると、10~20代からは「同性や同年代など自分と似ている人が集うコミュニティイベント」「ご当
地の レジャー体験」など、親近感が持てる人とのイベントやレジャーを軸としたイベントが期待されている。
○ <期待する情報発信源>をみると、二輪車に関して期待する情報源として「テレビコマーシャル」の35%、「メーカーのWebサイト」
の20%、「テレビ番組」の17%と、テレビやメーカーからの情報が上位にあがる。年代別にみると、10~20代からは「テレビコマー
シャル」だけでなく、 「交通広告や屋外広告」の17%や、「メーカーの公式SNSやブログ」の19%、「二輪車に詳しい人や専門家の
SNSやブログ」の12%、「有名人のSNSやブログ」の9%といった、SNSやブログからの情報発信が期待されている。

<期待するイベント(32項目中上位4%以上の項目を抜粋)> (複数回答)
% 50

40

30
20 18
20 16 15 13 11 10 10 10 9
10 7 7 6 6 6 5 5 4 4 4
0
新 コ二 憧 ご 運ラ 集二 ツ 人同 ご 二 サ ア 楽家 く二 場観 オ フメ カ所 マ二 音
車 ミ輪 れ 当 転イ う輪 ー が性 当 輪 ー ウ し族 つ輪 所光 フ ァ ー ス有 ン輪 楽
の ュ 車 の 地 ・ ダ コ車 リ 集や 地 車 キ ト めみ ろ車 で地 ロ ンカ タ車 ガ車 イ
試 ニ初 二 グ 操ー ミを ン う同 の の ッ ド るん げを のや ー 感ー マの ・ に ベ
乗 テ心 輪 ル 作向 ュ 持 グ コ年 レ 工 ト ア イな る見 撮景 ド 謝が イ整 ア関 ン
ィ 者 車 メ 技け ニっ 仲 ミ代 ジ 場 の イ ベで カな 影色 の イ主 ズ備 ニ連 ト
イが の め 術、 テて 間 ュ な ャ 見 走 ベ ン二 フが 会な 走 ベ催 ・ ・ メ す と
ベ集 試 ぐ 向 ィ い と ニど ー 学 行 ン ト輪 ェ ら き 行 ンす 清 のる の
ン う 乗 り 上 イな の テ自 体 ト 車 れ ト る 掃 イ コ
ト の ベい 交 ィ 分 験 を い ベ ラ
講 ン人 流 イと な ン ボ
座 トが ベ似 ト
ンて
ト い


未保有層、潜在需要層 600 20 18 16 15 13 11 10 10 10 9 7 7 6 6 6 5 5 4 4 4
10-20代 95 13 20 17 17 16 13 15 △ 21 △ 17 5 6 4 8 6 9 8 3 7 8 4
年 30代 134 19 19 17 20 13 15 13 7 12 8 10 8 6 9 8 8 △9 4 6 △ 10
代 40代 159 △ 26 21 △ 22 12 12 12 7 9 11 12 6 7 8 7 7 3 4 △7 5 4
50代 127 17 15 ▽ 8 14 12 7 7 8 6 11 5 8 ▽2 5 5 4 6 ▽0 1 1
60代 85 19 10 12 10 16 6 8 6 ▽2 6 6 6 6 4 2 5 2 1 2 2

<期待する情報発信源(25項目中上位4%以上の項目を抜粋)> (複数回答)
% 50

40 35

30
20
20 17 16 15 14 14
11 11 9 8 8 8 7 6 6 6 6
10 5 4 4
0
テ メ テ 折 カ メ ダ ニイ 販 動 Y 新 交 モモ S メ 記二 レ 教 アメ S二 ラ 販 有
レ ー レ り タ ーイ ュ ン 売 画 o 聞 通 ーー Nー 事輪 ン 習 プー N輪 ジ 売 名
ビ カ ビ 込 ロ ルレ ータ 店 サ u 記 広 タ タ S カ ・ 車 タ 所 リ カ S車 オ 店 人
コ ー 番 み グ マク スー の イ t 事 告 ーー ※ー 広専 ル ケー ※に コ の の
マ の 組 チ ・ ガト サネ W ト u ・ や サシ やの 告門 バ ーの や詳 マ 店 S
ー W ラ パ ジメ イッ e b 広 屋 イョ ブ公 雑 イ シス ブし ー 員 N
シ e シ ン ンー ト ト b e 告 外 クー ロ式 誌 ク ョ マ ロい シ の S
ャ b フ ル 上 サ な 広 ル ・ グ の 事 ンー グ人 ャ 話 ※
ル サ レ ・ の イ ど 告 シ 業 ト や ル や
イ ッ ト の ョ 所 フ 専 ブ
ト ト ー ォ 門 ロ
ン 家 グ
な の



未保有層、潜在需要層 600 35 20 17 16 15 14 14 11 11 9 8 8 8 7 6 6 6 6 5 4 4
10-20代 95 △ 46 13 22 10 15 14 11 7 14 8 △ 17 4 △ 19 5 4 9 8 △ 12 9 2 △9
年 30代 134 40 19 20 16 11 13 16 10 6 9 10 7 5 7 7 4 6 7 8 4 6
代 40代 159 31 25 21 20 19 13 △ 20 15 12 12 8 7 8 10 7 8 7 7 4 5 3
50代 127 34 21 ▽9 15 11 13 ▽ 6 10 11 4 ▽3 9 9 5 5 3 5 5 2 3 2
60代 85 26 18 16 16 23 △ 22 15 11 13 9 6 △ 15 2 6 7 5 3 1 3 2 1
※SNSとは、ソーシャルネットワークサービス。 具体的には、Facebook、Twitter、Instagram、LINEなどを指す。

注) △■:未保有層、潜在需要層+有意差(5%水準) ▽:未保有層、潜在需要層-有意差(5%水準)
97
5.新規ユーザー取り込みのための切り口
(1)二輪車新規購入者特性

○ <二輪新規購入者特性>をみると、新規購入者は現ユーザーと比較して、若年層や女性が多く、近年は女性が拡大している可
能性があることが確認できた。
○ エントリーの背景要因となる二輪車のイメージとしては、「かっこいい」などといったポジティブなイメージを持たれていることがわか
る。
○ 二輪車で実現できることとしては、10代~20代のバイク新世代では、「新しい体験ができる、ワクワク感を味わえる」「世界感を広げ
られる」「自分らしさを表現できる」などといった世界感の拡張や、成長をバイクに期待していることが確認できた。

<二輪車新規購入者特性(新車購入ユーザー、トピック調査より)>

顧客像(解釈) 特性 調査から確認できたこと

・ 二輪車イメージは、「かっこいい」「男性的」「経済的な余裕」。

10~20代男性 ・ 二輪車の魅力は、
-自由(自由に動き回りたい、いろいろなところに行きたい
二輪車にポジティブな -体験(新しい体験・ワクワク感)
イメージを持つ世代 -非日常(ふだんの生活を盛り上げたい、非日常を味わいたい)
バイク新世代 -人との交流(友人との時間を楽しみたい、新しい仲間・友人と出会いたい)
「自由」「体験」「非日常」 -成長(世界観を広げたい、達成感を味わいたい)
「交流」「成長」「特別感」 -特別感(他の人にはない特別感、異性にモテたい)
が二輪車の魅力
・ 情報源の特徴は、「バイク仲間・有名人のSNS投稿・ブログ」。
アプリを通じた情報を期待(二輪コース・スポット、修理・防犯情報)。

・ 二輪車イメージは、「人生を楽しんでいる」「趣味性」「個性的」。
30~40代男性
・ 二輪車の魅力は、
人生を楽しむ個性的な -自然との交流(気軽に自然と触れ合いたい)
大人の趣味として楽しみ -体験(新しい体験・ワクワク感)
趣味ミドル男性 -成長(世界観を広げたい、達成感を味わいたい)
たい

「自然」「体験」「成長」が
二輪車の魅力 ・ 情報源の特徴は、「二輪車専門誌が運営するWebサイト」。




者 10~20代女性 ・ 二輪車イメージは、「かっこいい」「自由」「便利」。

二輪車にポジティブな ・ 二輪車の魅力は、
イメージを持つ世代 -スマート(便利な生活、無駄な支出・時間・労力を省く)
-交流(友人との時間を楽しみたい)
新・バイク女子 -特別感(まわりから特別な人にみられたい)
「スマート」「交流」「特別
感」「リフレッシュ」が二輪 -リフレッシュ(ストレス発散、非日常)
車の魅力
・ 情報源の特徴は、「友人・知人からの口コミ」、「家族からの口コミ」。

・ 二輪車イメージは、「かっこいい」「男性的」。
30~40代女性
・ 二輪車の魅力は、
二輪車を通じて時間を -スマート(無駄な時間・労力を省く)
効率的に使い家族との -交流(友人との時間を楽しみたい)
アクティブ女子 -成長(運転技術を磨いて達成感を味わいたい)
交流や達成感を得たい

販売店を通じて二輪車 ・ 情報源の特徴は、「家族の話」、「販売店のSNS」「販売店のダイレクトメール、
生活が広がる メルマガ」。

98
(2)二輪車潜在層特性

○ 二輪車市場は、中古車ユーザー、レンタルユーザー、過去保有層、未保有層、潜在需要層など、裾野は広い。需要拡大の鍵は、
ユーザーの情報・サービス期待に応えていくことと考えられる。
○ 二輪車潜在層としては、レンタルバイクを使用している「大都市潜伏ライダー」、中古車を購入した「中古車ならではの魅力で
エントリーした若い男性」、過去に保有していた「購入の壁が大きい男性ミドル層」、現在未保有あるいは潜在需要がある「移動
欲求が高い男性」と「身近な遊びをつくりたい女性」が存在している。

<二輪車潜在層 特性(トピック調査より)>

顧客像(解釈) 特性 調査から確認できたこと

・ 30~40代、都市部居住、高所得層がレンタルバイクを使用。

・ レンタルバイクは、「旅行先・出張先での使用」「ツーリング」「気分転換」
都市部 で使用されている。
レ 30~40代高収入層
ン ・ レンタルユーザーの中で、二輪車を買いたい人が4割。
タ 将来バイク購入意向あり 未購入なのは「手頃な価格の二輪車がない」「気に入った二輪車が
ル 大都市 ない」「駐車スペースがない」など、欲しい二輪車がないこと、都市なら
ユ 潜伏ライダー ではの駐車場不足が原因。
ー オープンな接点と
ザ 購入時メリット
選択アドバイスを期待 ・ 二輪車を買いたいと思っているレンタルユーザーが期待するのは「二輪

車の販売店の自由な見学」「二輪車の販売店での来店時プレゼント」
「さまざまなメーカーの二輪車の中から自分に合うものを選んでくれる」
「ツーリングサポートサービスの充実」。

・ 中古車が、若年層の二輪車へのエントリー(新規購入)の受け皿に。
中 中古が若年の受け皿に
古 ・ 中古車を購入する理由は「新車を購入する経済的な余裕がないから」が
中古車ならでは
車 経済的な要因だけでなく、 34%と最も高いが、「欲しいモデルが中古車でしか販売していない」「中古
の魅力でエント
ユ 中古車モデルの魅力 車のほうが探しやすい」「中古車は取り扱いに気を使う必要がない」「カスタ
ー リーした若い
ムにお金をかけたかった」など中古車でしか味わえない魅力もある。
ザ 男性
新車選択の手がかり、
ー 用途情報を期待 ・ 今後、新車を購入したい中古車ユーザーは27%。欲しい情報は「メーカー
横断の比較情報」「二輪車の楽しみ方」「運転技術の向上」。

男性40~50代のミドル層 ・ 「男性40~50代」、「子手離れ・子独立」。

経済的な要因だけで ・ 二輪車を購入できないのは「購入のためのお金がない」「維持費や

保 購入の壁が大き なく、二輪の使用機会が ガソリン代がかかる」「手頃な価格の二輪車がない」といった経済的な要因
有 い男性ミドル層 ない家族の反対が壁 に加え、「二輪車に乗る機会がない」「家族の反対」などの壁。

新車へのトライアル、 ・ 「新車の試乗」「家族全員が楽しめるイベント」「ライダー向け運転・操作
家族の説得に期待 技術向上支援」を期待。

・ 「男性40~50代」、「独身社会人」。
男性シングル・ミドル層
・ 高い「移動欲求(知らないところへ行ってみたい等)」。「達成感」「体験」
移動欲求が高い 移動欲求が高く、二輪 「世界観」「自分発見」が動機。購入に至らないのはコストの問題。

男性 免許は持っているのに、

購入に至らないのはコス ・ 免許取得段階で二輪車を購入するイメージがない。「初心者が集うコミュ

ト以外に、接触機会不足 ニティイベント」「憧れの二輪車の試乗」、若者からは「ご当地のレジャー

体験」を期待。


在 ・ 「女性10~30代」。「映画」「ドラマ」で二輪車に興味。
需 若い女性
要 ・ 「遠くに行くより身近なところでゆっくりしたい」など、身近な場所での遊び
層 身近な遊びを コンテンツの影響で二輪 を求める。
つくりたい女性 車に興味を持ったが、移
動欲求なし、バイク情報 ・ 免許取得まで至らないのは、身の回りに二輪車に関する情報がない、
なし、接触チャンスなし 車種・購入場所がわからないため。一人・初心者でも参加できるイベント、
SNSやブログからの情報発信を期待。

99
(3)新規購入者・潜在層の情報・サービスニーズ

○ 二輪車市場は、購入可能性のあるユーザーが潜在化している市場である。新規購入層を拡大するとともに、潜在層に対しては
阻害要因を軽減することで、現ユーザーへと引き上げていくアプローチができると考えられる。
○ 各層の期待からみると、レンタルユーザー、中古車ユーザーは新型車へのトライアル促進(新型車への接触機会)、過去保有層
は使用のきっかけづくり(レンタルなど)を求めていると考えられる。
○ 一方で、未保有層、潜在需要者など、二輪車の経験が浅いユーザーには、免許教習段階からの誘導や、ネットとの連動によって、
エントリーへのきっかけとなるオープンな場づくりや、コミュニティを活用したサポート(仲間づくり、情報支援)が求められると考えら
れる。

<新規二輪購入者・潜在層の情報・サービスニーズ>

バイクに乗る人を増やすための「ステップアップの促進策」

ユーザー構造 顧客像 情報・サービス期待と施策案

〇新たなエントリー層の象徴(シンボルへ)

-経験値向上
興 免 現 (世界観拡大、体験づくりなど)
味 許 在 バイクへの -関係創出
・ 取 使 エントリー (新しい仲間・友人に出会える)
関 得 用 -自己演出
新世代

者 者 者 (かっこいい、経済的な余裕)
新規
友人・知人・有名人のSNS・ブログを通じた
購入層 新たなバイクユーザーとバイクライフの波及

〇レンタル・中古から新車購入へ
大都市潜伏
レンタル ライダー ・レンタルユーザーを購入者へ
ユーザー -二輪車の販売店の自由な見学
中古ならでは -自分に合うものを選んでくれる
ex.オープンな顧客接点と購入アドバイス
中古車 の魅力で
ユーザー エントリーした ・中古車ユーザーを新車ユーザーへ
若い男性 -メーカー横断の比較情報、楽しみ方など
ex.Webによる情報プラットフォームの整備

〇使用のきっかけづくり

-経済的な要因
購入の壁が -二輪の使用機会がないこと、家族の反対が壁
大きい男性
過去保有層 ex.レンタルユーザーへのステップアップ
ミドル層
ex.旅行先・身近なプチツーリング訴求
ex.中古からのエントリー促進
ex.家族の説得(親子ライダー促進)

〇教習所から使用(レンタル)への誘導

未保有層 免許取得時に、欲しいバイクが決まっていない
移動欲求が 「初心者が集うコミュニティイベント」「憧れ車種の試乗」
「ご当地レジャー体験」を期待。
(免許あり) 高い男性
(二輪購入意向あり) ex.教習段階からレンタルバイクへの誘導
ex.トライアル層づくり(ご当地体験などで集客し
初心者同士をコミュニティ化させる)

〇ネットワーク(SNSなど)によるユーザー化

潜在需要層 人との共有 二輪に関する情報がない、車種・購入場所がわからない


身近な遊びを 「一人」「初心者」でも参加できるイベントを期待
(免許なし) つくりたい
(二輪購入意向あり) 女性 ex.初心者・未保有者でも参加しやすいイベント
ex.一人で参加したユーザーを仲間にして、
二輪車選択を手助け

100
■ アンケート調査票
102

You might also like