You are on page 1of 9

See discussions, stats, and author profiles for this publication at: https://www.researchgate.

net/publication/316669657

Fundamental Analysis of Optimal Design Margin for Process


Systems

Article · January 1983


DOI: 10.1252/kakoronbunshu.9.195

CITATION READS
1 4

4 authors, including:

Ichiro Koshijima
Nagoya Institute of Technology
86 PUBLICATIONS   181 CITATIONS   

SEE PROFILE

Some of the authors of this publication are also working on these related projects:

Lean & Agile Program Mangement View project

Industrial Control System Security Management View project

All content following this page was uploaded by Ichiro Koshijima on 27 November 2017.

The user has requested enhancement of the downloaded file.


プロセスシステムの最適設計余裕に関する基本的考察

越島一郎•西尾雅年
城子克夫•梅田富雄
千代田化工建設(株) プロセス技術部*

これまでに提案されているブロセスシステムの設計余裕の決定法は,数値計算に依存しており,
設計余裕に関する本質的理解を得るのに不充分である. ここに提案する方法は, 高松らの感度解析
法に基づき線形計画問題 (LP) として定式化した最適設計余裕問題を基礎とし, LP の解析的手法を
適用し,問題の本質的理解を得るものである.ここで適用する LP の解析的手法は新しく開発した
一般性をもつものであり工学的価値は極めて高い また提案する方法の有効性を示すため,例題と
してリサイクルを含む反応分離システムを取り上げ解析を行い,最適解空間図の解析的検討により
数値計算では得ることのできない, 1) 実行不可能な変数組の提示, 2) 最適解とはなりえない変数
組の提示, 3) 設計余裕の反応器および分離器間での配分とその変化の提示,を可能とした·

目的関数 : Z=h(x,u,d) • Min (1)


緒言
システム状態方程式: f(x,u』) =o (2)
プロセスシステムの設計には数式モデルが不可欠であ 設計条件 : y=g(x,u,d,p)~c (3)
るが,モデル化の不完全性ならびにモデルパラメークの ここで, x, u
,d,p および y はそれぞれ状態変数ペク

不確定性を補償するため,従来より安全率(設計余裕) トル,操作変数ペクトル,設計変数ペクトル,モデルパ

を見込んだ設計がなされてきた.その設計余裕の見積り ラメークペクトルおよび出力変数ペクトルである.また

方は多分に経験的であったが,合理的な最適設計余裕の h はスカラー関数,/および g はペクトル関数である.


決定のため,定量的な解析法として不確定なモデルパラ これらに含まれる,基準モデルバラメーク 9 は本質的に
メークに対し確率分布を与える方法!,&,10,11,1←16) および 不確定性を有し,基準値からの偏奇 .4p により所定の値
上下限値を設定し minmax 法を適用する方法1,8,4,6) が に固定しておくべき出力変数に変動が生じる.さらに目
試みられている. 的関数値も変化するため,最適設計により求めた操作変
さらに上記 2 法と異なり感度解析により線形計画問題 数;;,設計変数 i はもはや最適値とはいえない した
(LP 問題と略す)に帰着する高松ら 11,18) の方法も適用さ がって,出力変数の変動 .4y を補償するため,操作変数
れている.しかし,いずれの方法でも計算機による数値 の調節血,基準設計値 ii に対する設計余裕 .4d の追加
計算が不可欠であるため,個々の問題に関しては定量的 を目的関数の変動 dz を最小の下で行う必要がある.
な結果が得られるものの対象システムの設計余裕に関す 高松らは,モデルパラメークの変動の上下限を既知と
る本質的理解の助けとなるとはいいがた<,実際に設計 し,偏奇 .4p および変動 Llx, 血, .4d に関して感度を
余裕を与えるには不充分である. とり,最適点近傍で局所線形化を行い,出力変動 .4y お
本報では,高松らにより定式化された最適設計問題に よび目的関数の変動 .4Z に関する惑度方程式を導出して
関して,設計余裕の与え方の基本的方針を得るため LP ,ヽる.
1

問題の解析的手法を適用し,問題の本質的理解を高める.
以降,高松らの定式化手法を説明し, LP 問題の解析的
.4x=-(約―1(~血+約d 十知) (4)

方法の数学的原理および解析手順を示した後,例題とし
.4y={~-忍(i) ―沼}血
てブロセスシステムの基本的形態の一つであるリサイク
a
gafaf 一li)g
ルを含む反応分離システムを取り上げる. + {町涵匂幻.4d
1
. 感度解析による最適設計余裕の決定
+{~-ば(忍)―翌}.4p (5)
設計条件 C および基準モデルパラメーク P が与えら
れた場合,ブロセスシステムの定常最適設計問題は次の .4Z={~-[(忍)―悶}血
様に表される.

* 〒230 横浜市鶴見区鶴見中央 2-12ー 1


+{竺立但)避
孤孤紅 ax} .4d (6)

第 9 巻第 2 号 (1983) 1
15
出力変数の変動許容範囲が一 cL~Ay~cu で与えられた 問全体に比すればあまりに狭い領域であることに起因し
場合,許容範囲とモデルバラメータの偏奇による出力変 ている.

数の変動との関係は, Eq. (5) 中の各変数の惑度を e、 iこ したがって,問題の本質を理解するには最適解空間を


置き換えると次式で示される. 見通すことのできる解析的な手法を適用する必要があ
-cL~e1Au 十 e2Ad+e8Ap 争 Cu (7) る.ここで提示する LP 問題の解析的方法は LP にお

以上の定式化を基礎として,本報では以下の取り扱いを ける基本である解の実行可能性および最適性に関する条
行う. 件を用いており,最適解空間および取り得る準最適解を

1
) プロセスシステムとしての余裕配分を把握するた 容易に提示することができる.以降,本方法の数学的背

め, 目的関数を運転費と固定費の和とし, 目的関数の感 景,解析手順および解析手順例を示す1-0).

度方程式においても運転費の感度項,固定費の感度項の 2•1 数学的背景


和として定式化する. LP 問題をマトリックス表現すると次式になる.
2
) モデルパラメータの偏奇幅を一 TJP~P~TJP とする 目的関数: P=c な→ Max (
12)
と操作変数の調節および設計余裕に関し, j 成分では次 制約条件: Ax=b (
13)
式を得る. x
,;
;;
;o (
14)
e
11A
u1+
e21
d1.
:::
;ー (cLj ― es;TJP 1
) ここで,変数の数を n, 制約条件式の数を m とすると,
re11Au1+e幻Ad1~Cu1-es1TJP1
o (8) A
,b,C はそれぞれ m 行 n 列係数行列, m 次元定数

モデルパラメータの偏奇により出力変数が許容範囲を超 ベクトルおよび n 次元評価係数ベクトルである.変数 X

える場合 (CLj ― es1TJぁ=ー如 <Oorcu1-es1TJP1= —如く の中には不等号制約を等号制約とするために導入された

0) にのみ,最適設計余裕の決定問題が成立するとする. スラック変数を含んでいる.変数 X を m 個の変数組で

) 設計余裕が負値の場合はムダと定義する.ムダ分
3 ある基底変数 XB および n-m 個の変数組である非基底

を減ずることは,基準状態を維持できないため不可能で 変数 XN に分割し,それぞれに対応して係数行列 A を

ある.それゆえ,設計余裕ほ正値とする. したがって, B および N に,評価係数ペクトル C を CB および CN

最適設計余裕の決定問題は線形計画問題として次のよう に分割する.基底変数 XB が最適実行可能解(最適解と

に定式化される. 略す)である場合の最適解,実行可能条件および最適条
件は次式で示される.
目的関数: AZ=(誉Au+ 誓引 最適解 : XB=B-1b,むr=O (
15)
実行可能条件: B
-1b
,;;
;o (
16)
+(誓血+号Ad)Min (9)
最適条件 : C訂B-1Nー C炉 ,i;;;O (
17)
制約条件: e
11A
u1+
e21
Ad;
.::
::b
11
e11丸+e21Ad1~ 一b21 (
10) 上式はシンプレックス法でも基礎となる式であり,シン
o
r }
プレックス法では逐次操作により実行可能条件および最
-.duL~Au~Auu O~Ad~Adu (
11) 適条件を満足する基底解を求めている.
上記 LP 問題を解くことにより,モデルパラメークの不 解析的方法では, A, b
, C を数値化せず数式として取
確定性は最小の損失で補償される. り扱う. したがって,任意の変数値を基底解として指定
した場合,その変数組が最適解であるための実行可能条
2
. 線形計画問題の解法
件,最適条件および最適解を,数式演算により解析的に
前出の LP 問題は,制約条件式の係数,定数項および 導出することができる.
目的関数の係数に具体的な数値を代入しシンプレックス
2•2 解析手順
法を適用することにより通常数値的に解かれている.ま
先に求めた最適解,実行可能条件および最適条件を用
た,ケーススクディや惑度解析,パラメトリックプログ
いた LP 問題の解析手順を Fig. 1 に示す.
ラミングなどにより数値化の際の不確定性を補ってい
2•3 解析手順例
る. しかし,数値計算により解析を行う限り次の 2 点が
簡単な LP 問題を取り上げ各ステップごとに解析手順
欠点となる.一つは,感度解析などの省力化手法がある
を示す.
ものの基本的には設計条件が変わるごとにその都度計算
目的関数: P=c1ふ十 C2X2→ Max (
18)
せねばならないこと,一つは最適解の他にその代替案と
制約条件: auふ十 ll12X叶ふ =b1
なりうる準最適解を得ることができないことである.こ auふ十 022X2 十ふ =b2 } (
19)
れは,数値計算を重ねても解析できるのは初期条件より
疇0 (i=l-4) }
(
20)
得られた 1 点の近傍での最適解の挙動であり,最適解空 O
;;
, C五;;;;0 (i,j=l-2)

1
98 化学工学論文集
S
tep1
’—• 0!2ん22b2 0
11/02
1b
2 0
11
/0
21
b2 012ん22b2
O
bta
ina
l
lse
tofc
omb
ina
tio
nso
fba
si
cva
ri
ab
le
s. I
I
I• b1 : I C b
1
_step2 • I (
I
I
1) I
戸 t
I-
-f
i
(
2l
)-_
JI
Deriv
et hei nv
ers
ematr
ixofBforal
lsetofco
mbi
nat I I
(
3)1
of 切sic v a
ri ab
le
s. I I 辛 I

S te
,
p3
I
I(4) I I I(
4)
辛 I
i ) I
(
5: f- —
Deriveb
'optimc asi cso
lut
io
n,thec
ond
iti
onsf
orfe
as
ib
il
it
ya n
d I
>lity. I (
a) (
bl
堕 (
1
1So
l
ut
io
nNo.
A
rra
nget
hecon
dit
ion
sfo
rfea
si
bi
li
tywi
thres
pec
ttoa
n
e
lem
entb
i1o
fba ndder
ivefe
as
ibl
er e
gio
n. F
ig
.2 L
ine
-upoff
ea
si
bl
eso
lut
ionf
ori
ll
as
tr
at
iv
e
e
xam
ple

細rr呻 the fe
as
ib
lereg
ion
sfora
llba
si
cs o
lu
tio
nswi
th
in
cre
as
ingo
rde
rofma
gni
tud
eofext
rem
epoi
nt
sthele
ftt
o a
1z/
a22
b201 必21b2 a
11
/a
21
b2 012/a必2
•h
erigh
t,w
hichar
ecoi
le
dan-
po
intse
que
ncehe
re
ina
fte
r. b
1 I I• b
1
S t ep6 • ⑤ l ④一
L ine-
upallb a
si
csolu
tio
nsbase
do nth
efea
sib
lere
gio
n c
10
1z
,;
;c
zo
11
o nt h
ec u
t-p
o i
ntsequ
ence
. c
10
22
,;
;c
zo
21
" I
S te p7
I" 一
A s s
umeo n
eo fth
ebas
icsol
ut
ion
stobeop
ti
mali
nth
e,
f c
,a
,2
.,
c2
01
1
r egi
ononthecut
-p
oin
tseque
nce
,proce
edt
ionebyonean
d c
,0
22
.,
c2
02
1
o bta
intheop t
ima
ls o
lu
tio
ns p
aceasth
eres
ul
tofsuc
ceュ
s ivea s
sumptio
no fopt
ima
lit
y. !
al (
bl
(: S
o
lu
ti
o
nNo
.
e
nd
F
ig
.3 S
tru
ctu
reofキ
op
tim
als
olu
tio
nsp
acef
ori
ll
as
tr
a-
F
ig
.I B
asi
cpr
oce
dur
efo
rAn
aly
tic
als
olu
tio
nme
tho
d t
iv
eexamp
le

[ステップ 1) T
abe1
l S
etofc
omb
ina
tio
nofb
asi
cva
riュ
取りうる変数組を Table 1 に示す.表中フラッグ l a
ble
s
S
o
_
_l
_
_u
_
_t
i
_
_o
_
_n
_
_N
_
_o
_
_.
_,
はその変数を採ることを示す.解番号 6 はスラック変数 Xt X2 X3 X4
,


キキ
キ-
キキ
キキ
キキ
キキ
キキ
キキ
キキ
キキ
キキ
キキ
キキ
キキ
キキ
キキ
キキ
キキ
キキ
キキ
キキ
キキ
キキ
キキ
キキ
キキ

1 1 0 O
同士の組み合わせのため無意味な解である.
00

010
2

010
[ステップ 2) 3
000

B=[ ::::::]→Bー1= ll11ll22~知屯J_::: 一塁:] s


6
[ステップ 3)
[ステップ 6]
解番号 1 での基底解は,
F
ig. 2 にカットボイント配列上の解番号 1-5 の実
[門= [年 -a12J[b1
X
2 ll11ll22-a晒1
1
-a21 au b
2] 行可能領域を示す.
[ステップ 7]
実行可能条件は,
F
ig.3 に本例題における最適解空間図を示す.
1 [年 -a12ド];;;;;〇
a
ua2
2-a12
a21 -a21 伍1 b
2
3
. リサイクルを含む反応分離システムヘの適用
最適条件は,
1 a
22 -a12] 10 システムとしての設計余裕の決定問題を検討するた
a
ua2
2-a12
a21[
ci
c2
][-a21 au o
[]
1 め,異質な単位操作を含みリサイクルの存在する代表的
-[O0
].;
;;0 なプロセスシステムとして,簡単ではあるが一般性を有
他の解番号に関しても同様に導出する. する未反応原料のリサイクルを含む不可逆 1 次反応系の
[ステップ 4) 反応分離システムを例として取り上げる.
b1 に関し整理すると,解番号 1 の実行可能領域は, ここで取り扱うプロセスフローを Fig. 4 に示す.反
i
) a
11a
22>a12屯1 a12/a22b2~b1~a11/a21b2 応器は完全混合型連続式 (CSTR) を想定する.反応は不
i
i
)au
a22<
a12
a21 a11/a21b2~b1~a12/a22b2 可逆 1 次反応であり,原料 A より製品 B を反応速度定
[ステップ 5] 数 ks で等温条件下で生成する.分離器は蒸留塔を想定
解番号 1 - 5 の実行可能領域の端点を整理すると次の する. 2 成分 A および B をフィードとし,製品 B を
2 とおりのカットポイント配列が b1 軸上に求まる. 塔頂へ,未反応原料 A を塔底へ分離する .A 成分のみ
) a11年> a
i 12a
21 a
12/a吟→ a
u/a
21b
2 を含む原料(流量 FAo, 濃度 CAo) はリサイクルと合流
i
i
)01
102
2<0
120
2 • 012/0吟
1 011/021b2 後反応器に供給される.反応器で成分 B が生成後,分離

第 9 巻第 2 号 (1983) 1
97
R
eac
tor ~P.! 匹虹 T
abl
e2 S
etofc
omb
ina
tio
nofb
asi
cvari—
A• 8(+AH) a
ble
s
F
NJ,
CI
D k
a'
S
ol
ut
io
n 4a ヽP' 47 ,IV l
1 l
2

R
No.

DX

:000100010010101

- 0 0 0 0 10 0 0 1 0 0 1 0 1 1
-010001000111000
•O

111110000000000

1 0 0 0 0 1 1 1 1 00 0 0 0 0
'''
1

01000100100110
p
2
3
4
s
6
7
F丘ふ,Xe ,
8

む 1
0
1
1
a.{3 W A 1
2
Fig.4 R
eac
tor
-se
par
ato
rsystem 1
3
1
4
器により成分 A, B は塔底液に対する分離度 a, /3 で分 1
5

離され,未反応原料 A を含む塔底液を一部抜き出し, Jxp=(+e1)da+(-e1)df3+( 一 ea)Jr


残りをリサイクルしている. +(+e,)JV+(+eo)Jka (
25)
設計条件として製品 B の純度えp および抜き出し中の JW
.=(+e6)Ja+(+eo)峠 +(-er)Jr
成分 A の量 Wムを指定するまた目的関数は固定費 +(-ea)dV+(-e1o)d柘 (26)
と運転費の和とする.固定費として反応器設備費および なお,¢、 (i=l-4) および e、 (i=l-10) は各変数の感度
蒸留塔設備費を考慮する.運転費として等温反応維持に を示し,正値であり符号は解析的に決定されている.ま
よるコストおよび蒸留塔1) ボイラー吹い上げによるコス た,目的関数は固定費のみに簡略化している.
トを考慮する. 塔段数の余裕 JS は Eq. (24) に示すように Ja, J
/3
,
目的関数,システム状態方程式および設計条件を次に J
r,JV の従属変数である.塔段数の余裕 JS が正値を
示す. 採るためには少なくとも感度¢、の符号より Ja および
目的関数: Jr は正値, J/3 および JV は負値を採ればよいただ
Z=[P1V+PsS] し,反応器体積に余裕を与えた場合,¢,, の符号が負のた
+[Pa(-JH)V知CAo' ふ+凡(l+R)D]→ Min め,塔段数は減少するが,塔段数を減らした場合には基
(
21) 準条件を満足できないこの場合,減らすべき段数はム
システム状態方程式: ダとなり,設計余裕の決定の際には¢,, を考慮する必要
、ー.

F..to+aTF,、X,t-F,ふ -VksCAo必 =0 はない. したがって,目的関数は次式を採る.


(
22
)
r

prF,、やー F、Xs+VksCAoふ =0 J
Z=P
1JV
+P2
(ef
>1J
a-「
,:年 +ef,sJr)
=c1Ja-c埠+caJr+c、JV (
27)

必 +xs=l }
設計条件: 上式により,設計余裕を何れの機器に付加すべきかを変
X
11=
(l-f
,)F
,ぶ[(1-a)F,心 数の組み合わせより知ることができる. たとえば, (Ja,

肌=(1—r)aF,心 =W...
+(
1-f,
)F,
ふ]=xp
}
(
23) 峠)の組み合わせが解として採られた場合には分離器側
に余裕を与えればよい.
なお,塔段数 S は Fenske-Underwood 式および Gil­ 出力変数 Xp, W
:ムの許容範囲およびモデルパラメー
liland 式において R/R,,. 一定として導出する. ク知の偏奇幅を次に設定する.
反応速度定数 ka の不確定性に関して反応器体積 V, -JxPL~Jxp, JW
.~JWAu, —和 ~JkB~1JKB (
28)
成分 A,B の分離度 a, f
, およびリサイクル比率 r に モデルパラメークの偏奇量としては出力変数を好ましか
対する設計余裕および調節量を検討する.検討の前提と らざる方向に変動させる一 1/kB を採る. したがって
なる目的関数 Z および出力変数 Xp, Wムに関する感度 E
qs.(
25)
, (26) より次の制約条件式を得る.
方程式を 1. に基づき導出すると次式となる. 叫a-e埠— eaJr +e,Jv
;
;
;;
;ー (JXPL ー e切ら)
目的関数: (
29)

I
=ー (-bi)
JZ=P1JV+P2JS e6Ja+ee年ー e1Jr-eaJV~JJ広u- e
101
JKB
=-b
1
JS=旦竺盆~-畑+(玲)Jr (
24)
上式において,ー b1;;;;; 〇およびー ba;;;;; 〇の場合モデルパ
(
30)

出力変数: ラメークの偏奇による変動は許容範囲内であり,操作変

1
98 化学工学論文集
Table 3 TheSetofBasicFeasibleSoultionandCorrespondingUnitwithDesignMargin
S
ol.No. F
eas
ibl
eRegion
........ 4a ,4P.' 』r, 4 V , •t.•2
.............................. Unit
.
..
.
.
eeb1 ー e2b2 e
5b1+e1b2
(e2/e6)妬 <bi ,0
,0,0,0 S
epa
rat
or
I e1es+e2e5'e1es+e 炉5
2345678901234

如 <e託s, -
(e2/
e1)
b2<bi } e
1b1+esb2 eゆ 1+e1b2
,0
,0,0
, S
epa
rat
or


e1e1<e託s, b1<-(e2
/e1
)b2 e1釘ー eae5' 'e1釘ー e託5
e
sb1-e4b2 es
b1+e1b2
(e、 /es)如 <bi ,0
,0, ,0
,0, S
epa
rat
or,Reactor
e1 打 +e、e5 e1ea 十 e4e5

e
1b1+eab2 -eゆ 1 十 e2b2
-
(ea
/e1
)b2<b1 く (e2/ee)b2 0
, ,0
,0,0 S
epa
rat
or
e2釘 +eaes'e2e1 + eses
e
2es<
e,e
a,(e,Je枷 <bに (e2/ee)b2}
,esb1-e4妬ー
0 , esb1 +e2b2,0
,0 ,0 S
epa
rat
or,R
eac
tor
e
2es<
e,e
e,(e2/ee
)b2<b1 く (e4/ee)b2 e2es-e,es e2es ー e,es

。仕ー e必 +e2b2
b1 く (e2/ee)b2 • es• 0
,0, es• 0 S
epa
rat
or
b
2
(e2/•e)b2 <b1 0
, —, 0,0,0,esb1-e2b2 S
epa
rat
or
e
2 e2
11111

ー (ea/e1)b2 <b1 く (e4/es)b2 ,0, -esb1+e,b2 e1b1+eab2


o 0, 0 S
epa
rat
or,R
eac
tor
e託s+e,e7'eaes+e●釘 ’
b
1<-
(ea
/e1
)b2 6
,O,~, , -e1b1-ea如
O S
epa
rat
or
釘 e1'O
-b1 ー e1b1-eab2
b
1<-
(e3
/e7
)b2 0
,0, ,0
,0, S
epa
rat
or
e
a e
a
eab1 +e,b2
b1 く (e4/ea)b2 0
,0,0, 佐ー
es'ea ,O Reactor

(e,/es)如 <b1 0
,0,0
b1
,—, 0 ,eab1 e4b2 — Reactor
e• e•

Table 4 ConditionforOptimality
Phase C
ond
iti
onf
orO
pti
mal
ity
I c2釘ー caea>O, c託a-c,e1<0
2 c2ea ー c,ea>O, c炉a-c,釘 >0
3 C2 釘ー caea<O, c坪a-c,ea<O
123

c1(•a•s+•, 釘)十C3(e1 咋 +e,e,) +c,(e託,-e1e1)>0, c2(e炉s +


e,e
1)+ca(e匹8 ー e,eo)-c、(ea•o+•2釘) >0
I
I c1(eaeo 十 •2•1)+c2(e託s-•1•1)+ca(e1、s+•2e,)>O, c2(ea 窃 +e,e1)+ca(e 炉s-•,•s)-c、(•a•s+•四1)<0
c1(•a•o+•2町) + c2(eae,— •1•1)+ca(e1es+e2es)<O, c1(ea打 +e、•1) +
ca(
e1e
s+e
,e,
)+c
,(e
ae,-
e1e
1)<0
.
...
..
..
..
..
..
..
...
..
...
..
..
..
..
...
..
..
...
..
...
..
...
..
..
..
...
..
...
..
..
..
..
..
...
..
..
....
.
..
...
...
..
..
..
..
..
.
..
..
C1(e炉s-e;es)-c2(e、e,+•1•s)+c、(e1es+e炉5)>0, c 2e4-c;e2<0
I
II 2 C1(e坪8 ー e,es)-c2(e;e5 十 •1•s)+c,(e1es +e匹5) < 0,e1c,-c,e1<0
3 C1e4— c4e1>0, c 2e,— C4e2>0
ー.. 噸...

IV 1 C1戌ー c2e1 <0


2 c1e2-c2e1>0

-e3/e1 如 0 e4/es 切 e2/es 転 以上の予備検討に基づき,反応分離システムの最適設


I I I I~ b
,
I
I
I
I
! I(
I
rキ)
. い, . .
計余裕問題は次のように整理される.
J(
2) l ¥ 1 目的関数:
: : I
() I
3
dZ=c1』a+c2年'+csdT+c4.dV→ Min (
31)
I(6
) I I I
I I I I

i U1.
L.
l 制約条件:
l
I
(
8) J ¥ ! e1.da+e2.df3' ー e8.dT+e4.dV~b1 (
32)
I I \已
l
(I
O) l ¥ l e.da-e6年’一 e7.dT-eadV~ ー妬 (
33)
da, d
/3,.
' Jr
,dV~O, b全 O
壼0 e、砂 (i=l-8)
~:II
皿 I I
I
I
I
(i=l-4), }
(
34)
(
13
)I
!
I
! I(1
4) I
I
ただし, d/3'=-d/3 である.
I I
次に前出の解析的方法にしたがい,実行可能な解の組
t
tl,S
ot,
tto
,No
.
み合わせを Table 2
,実行可能領域および最適解を Table
F
ig.5 Li
ne-u
p offea
sib
les
olu
tio
nfo
rre
act
or-
sep
a-
r
atorsys
tem 3 に示す.また取りうるカットボイント配列の一つを例

数の調節,設計余裕は必要ではない. しかし, ー b1<0 として,カットボイント配列上の実行可能解を Fig. 5


または,ー b2<0 の場合には許容範囲を超えた量 bi, b2fこ に,最適解空間図およびそれに付随した最適条件を Fig.
対し,操作変数の調節または設計余裕の付加を行わねば 6 と Table 4 に示す. Fig.7 は最適解空問図に基づき,
ならないここでは抜き出し中の成分の量が許容範囲を 設計余裕を与えるべき機器を示したものである.
超えた場合について検討する. Table 3 では,解番号 4, 5 に対して実行可能領域が

第 9 巻第 2 号 (1983) 1
89
-e
3/e
7b2 0 e
4/e
eb2e
2/e
sb2 る.この場合,製品純度は許容範囲下端以上となってい
る.

F
ig.6
s ,7 の最適空間図より, bi< -es/e1b2 の範囲で
最適条件 I1 が満足された場合, LP 問題の最適解は解
番号 11 の (dr, J1) の組み合わせとなる. したがって,
分離器側に余裕を持つことでモデルバラメータ知の不

確定性を補償できる.次に一 ea/e1b2~b1 <e,/es的の範囲


で最適条件 II1 が満足された場合,分離器のみならず反
応器側でも余裕を持たねばならないが,条件 II2 または
Ils のいずれかが満足された場合には一 es/e1b2~b1 の範
囲でも分離器側のみに余裕を持たせることで変動を吸収
1
3
;!2
できる.同様に e,/eab2~b1 の範囲でもいずれの機器に
設計余裕を持つべきかは,最適解空間図を用いることに
より容易に知ることができる.興味深いのは, bi <e2/eeb2
の範囲で最適条件 Is が満足された場合には,変数の組
@:Solution No. み合わせは異なるものの b1 と b2 の相互関係にかか
I
I:O
pll
""'
Con
dit
ion
わらず分離器側に余裕を持たせておけばよいことであ
F
ig.6 S
tru
ctu
reofopt
ima
lso
lut
ions
pac
efo
rre
act
orュ
s
epa
rat
ors
y s
tem る.

-
e3/
e12 0
b e
4/e
sb2e
2/e
5b2 4
. 考 察
b
,
本報で提案した方法では,内部パラメークの偏奇に関

し最適設計余裕の検討を行った. しかし変動する要因に
はシステム境界は不変と考えると,入力変数の変動およ
び目的関数の評価係数の変動が考えられる.従来の手法
では,内部パラメークの偏奇を扱うのみで,上記外乱に
対する定式化はなされていないまた内部パラメータの
偏奇に対処すると同時に外乱にも対処しうる手法も提出
されていないここで使用した解析的方法では,入力変
数の変動に関してはその入力変数に係る感度を導出し変
動幅を設定することにより内部バラメータの場合と同様
に定式化および解析が可能である. LP 問題では,これ

F
ig.7

S
tru
ctu
reofopt
ima
lde
sig
nma
rgi
nfo
rre
act
orュ
は右辺定数項 b の変化に相当し,最適解空間図において
は b1 軸とカットボイント配列との位置関係として解析

s
epa
rato
rsys
tem できる.また,評価係数の変動に関しては既に織り込ま
れており,最適解空間図においては最適条件の変化によ
記入されていないこれは解番号 4, 5 の変数組み合わ
る最適解の変更として解析できる.
せ (Lla, み)および (Lla, J2) では Lla ならびに J1 ま
解析的手法では,感度の符号が既知であることおよび
たは J2 を正とする解が存在しないことを示しており,
制約条件式が少数であることが問題解析のための必要条
成分 A の分離度のみを変更するだけでは,本システムに
件である.これらは,すべて LP 問題の解析的方法に起
対し設計余裕を与えることは不可能であることを示して
因する問題である.感度の符号が未知の場合には,正負
いる.また, Table 3 中には提示されていないが,解番号
それぞれを仮定し場合分けを行うしか解決策はない制
12(Llr ぶ)は実行可能ではあるが,最適条件を満足しな
約条件式が多い場合で変数の数が少なければ双対原理の
いよって最適解とはなりえず, リサイクル比率のみを
適用が,変数が多い場合には分解原理の適用が解決策の
変更して製品純度をその許容範囲下端で補償することは
一つとなると考えられる.
できない.

ただし,解番号 11 (
Ll
r, J1) は最適条件を満足する場 結言
合があり, リサイクル比率を変更して抜き出し液中の成 LP 問題として定式化した最適設計余裕の決定問題に
分 A の量をその許容範囲上端で補償することほ可能であ 関して, LP 問題の解析的方法を提示し,例題としてリ

200 化学工学論文集
11 J
R心 s
サイクルを含む反応分離システムを取り上げ解析を行 =r ef
luxrate
[[ ——
ぃ,最適解空間図の解析的検討により数値計算では得る = minimumr eflu
x
ことのできない, 1) 実行不可能な変数組の提示, 2) 最
= numbero fstagesm c11
st1
llat
10n
[[[

_一_
column

Il
適解とはなりえない変数組の提示, 3) 設計余裕の反応 dS = d esi
gnm arginofd i
stil
lati
oncolumn
器および分離器問での配分とその変化の提示,を可能と u =v ectrofm皿ipulating v
o ar
iables
した. du = d evi
ationofm anipu
latingvariable
fromn ominal [—}
JUL = allo
wablelowerl i
mitoft h
ed evia
tion
[謝 辞] 著者らは本論文の発表を許可した千代田
ofman1.
pulatmgv aria
ble [—J
化工建設(株)に対し深く謝意を表する.
血u = allow
ableu pperlimi
to fthedeviati
on
N
ome
ncl
atu
re ofmamp.ulatmgv紅1able [—J
V =r eac
torvolume [mり
A

=m atrixofc oe
fficie
ntsoft he JV = d es
ignm arginof
con
straints [—] WA. = molef l
o wra
teo fcomponentA i nt h
e
aiBbbJ
J

=e lem
entso fm a
t rixofcoeffici
ents [—] draw-
off [kgキ
mol/ hr J
=m atri
xo fc oe
fficie
ntsoft heconstra
ints WA = s pe
cifi
edv al
ueo fmolef lowrateof
rel
atedt obasicv a
riable
s [—] componentA [kgキ
mol/ hr J
=r igh
t-hands id
eo fconstr皿ts [一] 1WA= d
L evi
ationofmolef l
owr a
teo fcomponent
= jthelemento fr igh
t-hands id
eo f A froms pe
cifi
edv al
ue [kg/
molキ hr J
con
straint
s [—] JWAu= allowab
l eupperlimitofthed ev
iation
C Ao = molarc oncentrationofcomponentA ofmolef lowrate [kgキ
molf hr J
mt herawm atenal [kg·mol/mり X =v ec
toro fvari
ablesorv ec
toro fsta
te
CEヽ = e quipmentc o
st [y en] var
iable
s [— r
C1 =i nv
estmentc os
t [y en] XA = molefractio
no fcomponentA t o
CR = r unningcost [ye
n/yea r] CAo [— J
C =v ec
toro fobjectivefunction Xu = molefractio
no fcomponentBt o
co
effi
cients [—] CAo [—J
CB = v ec
toro fobjectivefunctioncoeff
icie
nts x, = it helementofv ect
oro fvari
ables [—J
rel
atedtob asicvariabl
es [—] Xp =p ur
ityo fproductB [— r
CN = v ec
toro fobjectivefunctioncoeff
icie
nts Xp = s p
ecifi
edv a
lueo fpurit
y [—J
re
latedton onbasicv a
riables [—] ヽx =d ev
1at1onofstatevaria
bles [—J
C、 =e lem
ento fv ec
t orofo b
jectivefunction 』Xp = dev
iationofpurityofp roudctBfrom
co
effi
cients [一] sp
ecif
iedv a
lue [— I
D =f lo
wr ateofd i
still
ate [kgキmol
/h r] JxPL= all
owablelowerl i
mitofthed evia
tion
d =v ec
toro fdesignv ari
ables [—] ofpuri
ty [—r
Jd = d e
viationofd esignv a
riablesfrom z = objectivefunction
nommalo ptunalv a
lue [—] system [yen/
ye ar J
Jdu = a llow
ableu pperl im
ito fthed e
v i
ation
aJap 仰

ofdesignvariables [—] =sepa


rationrat
ioofcomponentA [—J
rr

=dev
iationofsepara
tio
nr a
tioof
e、 =s
v
e
n
a
r
s
i
i
a
t
i
b
v
l
i
e
t
sr
yc
e
o
l
e
a
f
f
t
e
ici
dt
en
to
oo u
fd
tpu
e
ci
tv
s
a
i
r
o
i
n
abl
es [—] componentA
[[ ——
=sep
arationrat
ioofcomponentB
FA o = molef lowrateo frawm ateria
l
[kgキmol
/h r] =de
viatio
no fsepar
atio
nr a
tioof
componentB [—r
rdr7んか

4H = h e
ato freaction [year/kg
キmo l ]
=re
cyclerati
o [— r
kサ = r a
teconstanto ffirs
to rderreaction (1/ hr]
= nom血I o ptimalvalueo frate =dev
1at10nofrecyc
lerat
io [—r

con
stant [
1/ hr] =re
lati
veratioofparam
eterdevia
tin [—r
o
4kサ = d ev
iationo fratec o
nstantfrom =sl
ackvariabl
e [-J
nominalo ptimalv a
lue (
1/ hr] =se
nsi
tivi
tycoeff
ici
entofdeci
sio
n [—F
N =m atri
xo fc oe
fficie
ntsoft heconstra
ints va
riable
sr elat
edt oobject
ivefunc
tio
n
re
latedton onbasicv a
riables [—]
p =o bj
ectivefunction [—]
L
ite
rat
urec
ite
d
P、 =c o
stcoeffic
iento freacto
r-separator
ll

) D
l itt
man
,R.
,andK.Hartmann:Chem.E
ng.S
ci
.,3
1,5
63'
system ——
[[
(
197
6)
p5-

=v ec
toro fmodelp arameter 2
) Freeman,R.A.andJ
.L.Gaddy:AIChEJ.,21,436(1
975
),
3
) Grossmann,I.E
.andR.W.H.S arge
nt:AIChEJ ,,24,
=n ominalo ptimalvalueo fmodel 1021(1978)
parameter [一] 4
) Halemane,K.P.andI.
E.Grossmann:The7 4thAlChE.

第 9巻 第 2 号 (1983) 2
0I
\
AnnualMe
eting
,N ov.(19
78) 1
1)Takama
tsu,T.,I.H a
shimotoa ndS.S hio
ya:In
d.Eng.
S
)Ki
ttr
el,J
.R.a ndC.C.W at
son:Ii叫'. Eng.Che
m.Pro
cess Chem.Pro
cessDesinandDevet叩.. 9
g ,3 6
8(197
0)
Des
ignandDeve
lop
.,11,386(19
72) 1
2)Takama
tsu,T.,I
.H as
himotoandS.S hioy
a:Sys
ten
samd
6)N is
hida
,N.,A.I c
hikawaandE.Ta zaki:Ind
.Eng.Che
m . Contr
olofJapa
n,15,49(1
971)
Pro
cessDe
signandDeve
lop
.,13
,2 0 9( 197
4) 1
3)Takam
atsu,T.,I.Ha•himotoa ndS.S hio
ya:J
.C hem.
7) Nis
hio
,M .
,K .S h
iro
koa ndT.Um e da :The2hdMath
e ュ Eng.Ja
pan,6,453(19
73)
ma
tica
lP r
ogrammingSymposi
um,J apan,Oct
.(19
81
) 1
4)Watana
be,N.,Y.N ish
imuraandM.M atsub
ara:Chem.
8)N i
shio
,M .,I.Kosh
ijima,K.S h
i roko,T .U me
da:Th e Eng.Sc
i.
,28.905(197
3)
91thAIC血 and N
ationa
lMeetin
gF eb.( 19
82
) 1
5)Weisma
n,J.a n
dA .G.Holzman
:I nd.Eng.Che
m.Pro
cess
9)N i
shio
,M .
,I .Koshi
jima,K.S hi rokoa ndT.U m
ada: Desi
gnandDevel
op.
,11,386(197
3)
In
ter
nati
on
alS ympos
i umonPro
ces sS ystemE暉eering, 1
6)Wen,C.Y.a ndT .M.Chang:I nd
.Eng.C h
em.Pro
cess
Kyo
to,Japa
n,Au g
.(1982) Desi
gnandDevel
op.
,7,49(196
8)
1
0)P o
wers,G.J.andJ.F.M ay
er:Ind .Eng.C h
em.Pr
oce
s s
De
signandDev
elop
.,14,41(19
75) (1982 年 5 月 24 日受理)

FundamentalAnalysisofOptimalDesignMarginforProcess
Systems

I
chi
roK
osh
iji
ma,MasatoshiN
ish
io,KatsuoShiroko
andTomioUmeda
C
hiy
odaC
hem
ica
lEn
gin
eer
ing& C
ons
tru
cti
onC
o.,L
td.
,Yokohama2
30

Seve
ralmethodsh aveb ee
np roposedtod e
terminethevalue
so fdesig
nm argins oasto
compensatefortheeffe
ctofu n
certai
np aram
etersinap roce
sssystem
. Theyr elyheavilyon
numeri
calc o
mputationanda reno tuse
fulindeepeningess
ent
ialunderst
andingoft hedesig
n
margin
. Themethodp rop
osedi nth
isp ap
erc e
nter
sonap roblemwiththeLinearPr og
ramュ
m ng( LP)formo fd ete
rmlningdesignmarginb ase
dont heconceptc.
fsens
itiv
itya n
alys
is
intr
oducedbyTakamatsue tal
. Thep roblemiss o
lvedbya pplyi
ngana naly
ticals o
luti
on
methodf ortheLPp roblemw hichmakesp ossi
bleessen
tia
lu nder
standin
go ft hesoluti
on
spac
ef orthep r
oblem. Thes o
lutio
nmethodd evel
opedh er
eiso r
igin
alandq uiteg e
nera
l.
Toi l
lus
tra
tethevalid
ityofthep ropos
edm etho
d,ar eacto
r-sep
arat
ors y
stemwithr四cling is
takenasane xampleanda n
alyse
d. Thea na
lysi
so fo pt
imalsolut
ionspaced e
rivedbyt he
sol
utionmethodmakesp os
sibl
et hefollow
ingthreeprese
ntati
onswhichc ann
otbeo btai
ned
byan umerica
la pproach:(1)infea
sib
lec omb
inationo fbas
icv a
ria
bles
,( )c
2 ombinationof
var
iabl
esw hic
hc annotbeo p
timaland( 3)optim
ala l
locat
ionandc o
nditio
no fdesignm江gin
toreact
orands epa
rator
.

2
02 化学工学論文集

View publication stats

You might also like