Estudio Sobre Las Propiedades de Corte de Losas Huecas

You might also like

You are on page 1of 9

Arohiteotural

Architectural Institute
エnstitute Japan
of Japan
of    

U .
D .
C .
624 .
073 S39 .
4T5 日本 建築学 会論文 報告集
213 号 ・

第 昭 和 48 年 11月

中空 ス ラ ブの せ ん 断 性 状 に 関す る研 究 (
そ の 1)
一せ .
ん 断応 力 集 中 に つ い て の 考察一 一
一一

・FI 会 員 入 江 善 久

  1 .序 DSimons ) * 関 東 学 院大 学   助 教 授  (
一般 討論 期 隈
 鉄筋 コ ン ク リー トス ラ ブ で は に 鉄 筋 が 先 に降伏 和 48 年 6 月 11 日 本 稿 受 理 昭和 49 年 2 月本

し , コ ン ク リ ー トに は か な りの 余力 の 残 され て い る 場合 ) る。 松井 博 士 の 場含 は 中 空孔 を 一方 向に配 列 し そ の方

が 多い 。 中空 ス ラ ブ の 合 理性 は そ の 必 要 度の 低い ス ラブ にのみ 荷 重 伝達 を 行 な わ せ る 一方 向 スラ ブ と して ,

デ グ パ イ プ を埋 め 込 む た
断 面 中 央 部 に 薄鉄 製 の ワ イ ン ィ ン

こ とに よ り中空 と し て 軽 量 化 を は か る と と もに 曲 げ材 と DSimons の 場 合 は ス ラ ブ の 応 力 分布 に 従 っ て パ イ

して 有 利 な 1 形 形 状 の 連 続 断 面 を形 成 さ せ る 点 に あ る を配 列 す る 二 方向 スラ ブ と し て 取 り扱わ れ て い る(

@i叉i −  
(  @1@ 一 2 )。   しか し , い ず れに し て も スラ ブ断 面

央 部の コ ンク リ
ート をするこ
除去
は 曲 げ に対し て は 有 利 に


  Y<TAB>

<TAB><TAB>
ユ 〆   
’ 〆 一致 す
用 しま た その 耐力 も 通 常 の 曲げ理 論 にほ ぼ る

) ’ ,
L<TAB>

’ !
’  C
めら れ て い る 3
とが実 験 的 に確 か

  <TAB><TAB>
<TAB><TAB>
中 <TAB> ’ 4 )一 一 方 , せ ん 断 挙動 に つ い て はこ れ
  
  「 ノ ノ
<TAB>
o
ρ <TAB>^<TAB> づ

か なり複 雑 な も の 中
ノ!

  f 1 1 ,  / 
に する こと が 予 想さ れ る 。

@〆 〆 <TAB><TAB>  ,    

@
ス ラ ブ の せ ん 断 挙 動 に 対し て は 次の 二 点  i )

地震力 に よる 水 平 せん 断 を 受 ける 揚台   ii )床 荷

に よ る 垂 直 せ ん 断 を受 け る場 合 に 関 す る 検 討が必 要
’   
考 えら れ る。 本 報 で はま ず 弾性 範 囲 内 の 取り 扱 い と
<TAB><TAB>
 1    , / ノ <TAB><TAB> て, そ の 特 異 な 断 面形 状 か らし て 当 然 生 ず べ き孔 周

H<TAB><TAB><TAB>B
二 D 図 11i1 空ス ラ ブ 1 形 断 再 部 の 応 力集 中 状 態 に つ い て 理 論 的に は 双 極座 標 解 析

@ こ の 理 を実 際 の 建 築 物 に 応用 し た も のと
して
わ が 国で 試 み, そ の 結 果を 水 平せ ん 断 を 受 け る場 合 に っ いて

ヘ 早 大 松 井 源吾 教 授 に よ る 中 空 スラ ブ 構 造 1 ) があ り, ド モル タ ル 模 型 実 験な ら び に 三次 元 光 弾性 実 験 によ り

較考 察 する。さ ら に次

に お い て ,垂 直 せん 断 を 受 け る 場 含 の 強度 特 性 ,特
ツでは F 劉
C . Si 1111 1 1 形 断 面 フ ラ ンジ 効 果 とワ イ ン デ ィング パ イ プ によ
nノ ー
ー−1
⊥− ー 田

ヨ 一
  = 一ヨ ウエブ 補 強 効果 に 関 する 実 験 的検討 を加え る 。

1一一

そ の
り 1 一
こ れ ら 中空 ス ラブ 断 面 の せ ん 断に 対 す る 諸 特 性 は 現

設計 上 必 ず し も 十 分 に考 慮さ れて いる と は云 い 難 た

m
計 介て い 一
, し たが って 本
法瘉 「 文 検
の 討結 果 に よ り
黶@ 


より 明 確 に し て合 理的 な 安全 性 評 価 の基
準が得られるものと 考


ァ 「」 耋
クuL る 。   2 . 近接 二 円 孔およ び 外 縁 境
界 と
接 す る 円孔
 _ 1

__ 一1111
辺の     せ ん 断 応力 分 布   L ? . 1双極座 標

  
 
 
@ 近

mli
 \   ! 111L     2円孔


含 む 無 限 板

平 面 問題 ・B はG ・ Jeffe

    』 \ 双 極 座 標 を 用 取 扱わ れ て い る 5 )。 す


決ま る
Iilll い て り な


… ち双 て 数Ct ぶ
Vl − 」 , ≦毳 illlE 妻覊 ≡ 1 極座標 とし 次式よ り 共 役 調和 関 , β

    ・・
 ・ 祠
・ 9 鎌岩i ・ ’ ・ 一 一・ … … ( ・ ・
  __一 一 __ __
                  1         図 2 − − 1 方 向配 管 例 ( また は            ‘ sin β        ‘ sinh α

    
、 。 sh α _ 。
NII-Electronic
, 。 h 。 c s βService
Library
y = 。, β ・ ’ 2 )
。 _ 。 ” (
Arohiteotural
Architectural Institute
エnstitute Japan
of Japan
of    

           “
     V + rc (1 −2 Σ 一定 ・
・…・
(10)
’ nalcosnfi
  e → )=
                n =1

が 得 られ る 。 こ の 境界 条 件 お よ び 与 え られ た 問題 の 応 力

の 対称 性 に ょ り 5
()式 の 係数 は

     An = C ”=Dn =0 ,
 Bn =4cr 〆(1 − e2nai ) …
 (11)
と定 め られ 結 局 ψ と し て 次 式 が 与 え られ る 。

   薬 、 、 2fXII2nrqi
h

… … … β・
……・
・…(・2 ・

 こ れ に よ り円 孔 周 辺 部 0< a ≦ Ct1 の 任 意 の ・・
点 P
(a ,β) にお け る 応力 ・
a (接 線 方 向) ,
τ
p (法 線方 向 ) を
図 一3 の
                匁
求 め るた め よ うに 角 θ を y 軸か ら時計図 りに と
           図 一・
3  近 接 2 円 孔 双 極 座 標 表 示
る と

接 して 含ま れ る 二 円 孔 は a = ± α
(=一定 ) で 表 わ され i θ

 
  諦 群轟 :
夛}・
・………一 ・

る (図一3)。 一・
一 つ の 調 和 関数 ψ は x ,ッ 面か ら α ,β 面 : ・…

に 写 像 され た と き 次 の 関 係が あ る 。   また 次の 諸関係
          ・ h 
si    Ct 
 sin  Y        coshac s β一1

 
   券 鋤 一窪 券 一 ・…・・…
オ(    
      , 1。 e =
 ・  
・ ・ ・ (・ )               ’cos θ
a − − cos β =

         cosh      cos   β        cosh  a
………・
…・…・
・……・・ …(14 )
     h =(cosh α 一cos β) fc ・
・…・
…・・
・・…
 …・
・……
 (4 )             
h は 写 像 拡 大 率 で あ る tt (3 ) 弍 を満 足 す
 1/ 一価 正  
    
  ∂ψ 
   = ∂
      
 ψ 
  ∂a  
     ∂
 Ψ  ∂β
 一
る 則 一 +

な 解は    万了 蕊 万 可 可
     お 一
  
     
Ψ=
  nnl

Σ {( 。
cosh 痴 ・
i−B .
 sinh  n  Ct )cos ・n ・
fi  
   
  傷 器 籌細
r?
が ・


・…
 (15 )
∂ψ  ∂α   ∂ψ ∂β
       vt ==    幽   
        十 (Cn  coshna Dn  sinh  n α )sin  n β}…(5 ) 雫
 

   
 

∂ x   ∂at ∂ a , ∂β ∂ .
T

で 表 わ され る An ,
 Bn ,
 Cn .
 Dn は 境界 条 件 に よ
6}
て 定
− lt
。 っ

 
   
  儷 嘉 舞器)


ま る 定数 で あ る 。
2  せ ん 断 方 向 x で y 軸 上 に 二 円 孔 が 近 接 す る 場 合 一般 式
 2 . を用 い ., , る と
s の t τ
と して

(垂 直せ ん 断 )         1 − cosh COS β



・ G ・ co5h Ct − cos
・ −

  ま ず 図 一3
      β  
に 示 す よ うに せ ん 断 方 向 エ で ッ 軸 上に二 円
・ c・一・ ・ ・ …
孔 が 近接 す る 場 合
 
   ]
x を材 軸 方 向 γ を軸方 向 単 位 長 さ ・・c ・s ・
恩 、避 … 一 ・
, , 一 ・ ・

当 た りの X 方 向 変 位 (= X 面の せ ん 断 ひ ず み ) とす る
            ・
……・
…………・
………(16 )
と, .
r y  
, ,
π
方 向の 変 位 U ,Z ,W
  “   は それ ぞ れ
− G
     u = tr2st , o ,w ;9 (x ,)P)…………………(6 )


s ・
藷 蕪
[ ,
と な り ,p @ ,冫・
) は 調 和 関数 で あ る ’ そ こ で g に 共
T S ) }

・ ・ 一…

役 な 調 和 関数 を ψ とす れ ば, 各応 力 成分 は G をせ ん     ・ 螂
鴫 .
、 …

動 一 ・ ・


β

断弾 性 係数 と して             …
 pr・
… r・
・・…
 rr・
・・
・・・
・・
・…
 (17 )

    ・
x = ・

= τxs = O が 得 ら れ る 。こ の 両 式 に お い て β=± π
とす れ ば 円 孔 心

−G    ∂9r
一 −G を結ぶ 線上 の 応 力 が, また a O とす れ ば .
x 軸上の 応
    ( ) (調

T・x ト
   ∂ x

_.
..(, ,
力 がそ れ ぞ れ 次 の (18) お よび (19) 式 の よ うに 与 え ら

    − G 券 一G 募 ・x ・
れ る。

と 表 わ され る

0
。 自由壇 界 (S ) に垂 直方 向 n )の せ ん 断
( ・

[・簡 一 ・・ … + 醐

 潔 i菷磊1 司
応力 が , す なわ ち … ”(ls)
    ・
n ・
= τ ・ COS
s   n ,
( x )一     「 τ C S
丿。   ・ (n ,
 y )  
   岫 ・ ・

∂ψ  4ン   dy   ∂〜少 dx P コP =。
=0
 
    ( G

τ


+ 「 +

yds ds ∂ x   ds
1即

∴ゴ
魂 1軸

s
              ∂
=G y ) o ………・
……・
……『
(8 )
y

(v
     T
= =

  よ り境 界 条 件式 と し て                               ・
…・………・
(19 )
一定 ……・
一 ・
…・一・
………・
・・…. = ± al =O
      ψ + r ツ; 9 [ 、
な お 吊然で は あ る が α に おい て rtt   とな る

  あ る い は 双 極座 標 を 用 い て 2.
3  外 縁 と 一・
円 孔 が 近 接 す る 場 合 (水 平 せ ん 断 )

  ・
..22 .一

NNII-Electronic
工 工 Eleotronio  Library
Library  Service
Arohiteotural
Architectural Institute
エnstitute Japan
of Japan
of    

一一一
一一

11 『
一  
1

/ 禪 7 レ


.\ 馳 旺
ρ 丶、
1
1

啅 § ユ
醐 贈・ 、〜、
1

飼輔5 :     
の 声
〔 、1馳 ! 鱈 ね
→ ム       幻

} ∫ 厂 一
r’ダ

i− 〆
」 r囀一 .

〆 7u

. ド
裂 ヱ鮮

.π 星 ぽ却「丿
Poo σ
 

一一r 一
一一一一 …一一一一 氓 r546 〔 r


: − 一 ρ
.一

蔭〃 繍

                                 工 1 三 」 …÷
0       
重_ _盤 .
                      〔t O
L .窄 ー 引 II 一
一: 訂 =.

一      蛔 … .
嵶町
. 兀 ヨz23 ,

          図  4  外 縁 1 円 孔 接 近 時 水 平 せ 断
11 赧 奮皿山 撫
ll
ん  

. :

略蕪

1


1

0 が 直 線外 縁 軸 を 表 わ す (図 一4 )。 こ 霈 [1

弧 1
 こ の 場含 α = ¢ こ


・− al =O と し た 場 合 に 相 当 す る し た が
nt=
.i[ ll胆屮 量  嚢
れは前項で    
。 龍 曁三
. 篭
て 関数 ψ 表 示 式 お よび 応 力 。,、 表示式 はす べ 囓
丶4.
 

. 
  
 
 畠
 §
 

の e の

τ τ


っ 」
 

、 一  
 
葵   

て 前項 の もの が利 用で きる 。 すな わ ち最小断面部 (R ・ ・:
 
鴫  


± π ) お よび 直 線 外 縁 上 (α =0 ) の 各 応 力 は そ れ ぞ れ
(a )
(18 ) お よ び (19 ) 式 で 与 え ら れ る 。ま た 円孔 周 上 (a ・ =
α ,
) で は次式 となる。

7 \ 1∵1二
  .−
              け

1 一
[講 砦譜
… a =cr1

… coti … ・・s ・・

・ ・ ・……・
 
   
 三義 面 ・・ 一

] …


 2 .
4 せ ん 断方向 y で Jl軸 Lに 二 円孔 が 近 接 する 場 合
(水 平 せ ん 断 )

  図 一3 に お い て ッ 軸 方 向 に せ ん 断 を 受 け る 場 合,特 に . “.
II
  賦 四 e 到

円孔 中心 を結ぶ 線 上 (β=f π ) の 応 力 を求 め る 。 .
」一 剛

t, 過程 は 2 .
2の 揚 合 と
 関数 ψ お よ び応 力 , を求

τ
  め る

同 様 で あ り ,た だ こ の 揚 合 に は y 方 向せ ん 断 で あ る か ら


境 界 条件 式 は (9 )式 に お 一.
r とおい い て :
}」 の
代 りに て 吃

    .
v
− /
  r  .
1 一一定
: ・
………………・
 = =
……………・ 9



と すれ ば よ い 。そ の 結 果次 の 諸式 が 導 か れ る 。
          °°
  4cr }昭 … ”… ’
”112/1)
    ・比
濯 1−
c ・s si 瞬 旨

、 。… 、

(b )
…・c .一醐
    ・
・ 一

[畿 警器。
・ esh  d

  .

.一__.
.  一一
.一.
−   1 ..
一一.一一一一一_____一一一一 』 亅
一 ・
     蠹 蒸 曲 一 ・
] G ・ (・2 ・

1 貯 \ 1呼

L
    一[黯挈 …ξ
纛 ・

・凾 一 ・・

     混1 気 +
曲 一

・ Gr …… (… 紅欝 卜 .プ .
したが

  τ

]fi=。=0
って
±
円 孔 中 心 線 上 β= 二 π で は

Ll 爆 ≦ ∴ 睾黜 ;::1 1

                    初
一.
町弭 T ザ η
t°”e


・]・ …
, 一

[ … (1 c
  , ・ sh  a ・
〔凵4 ? 、

画 瓢 ぬ …
. ー 芒 ・ 1ダ1 珠 t 無 鄰
レ P

p

  隔∴


メて四


  
   潔 鴇 舳 觚
] ・ ・

   \期 尸μ
’ ≦
」 駐
甲ト



咀)
凄鬢

α =± 冨0 ..
−k で .婚


           
 なお ある こ とは 前 と同 様 で あ 卜
α、 τ で
β
   牽紹丶 / ⇔

 
/ ニ

る。    ’   α    

       叉
 2 .
5   応 力集 中 率
.       韈
 以 Lの 諸 式 に よ り 円 孔 周 辺 部 の せ ん 断 1己力 τ
が 算旧 さ
1)
 

            r 」
   
れる 。 こ こ で 最 小断 面 部 を通 過 つ る 総 せ ん 断 流 を そ の 最 図 5 ’ 1r ]イL圭蜜近 i田∫丿、

!ト縁 己・

IJ.
プ丿/ イ「
r L/丿」集 il1・
. ’
臺t [

小 断面 幅 で 除 して 得 られ る 平均せ ん 断 応 力 Tm に対 す る       (水 平せ ん 断 )

                 一
. .
. 2護} 一−

NNII-Electronic
工 工 Eleotronio  Library
Library  Service
Arohiteotural
Architectural Institute
エnstitute Japan
of Japan
of    

各 部応 力 の 比 ’
ri Tm を 応 力集 中 串 rc と する 。       2c
d二二sinl1 円 孑L{
  
    蚤
’ :

  ウエ ブ 最 小 幅 b を 通過 す る 垂 直 総 せ ん 断 流 Q 18 α
は ( 、

の 第 一式 の 積 分 値 と し て 与 え られ る (13) の
B 2ccotha 、

   : 孔 心 間隔
。 こ こ で 第
一式 に お 2c − 1)
β=± =±    (cosh al

 
い て π す なわ ち θ π と して 得 られ る b    
   =
      : ウエ ブ最小幅 (26 )
     sinh  ai

関係 τ
]p=。
。 .
= τ
tX と 7)
( の 第二 式 , さ らに (12) 式 と
、 φ    1    .
 ニ φ    
境 界条 件 式 (9 ) (10) の 諸 式 を 用 い る と r,
     コ               ’孑L径、

女寸孑L’
し寸閉
    B   I )  cQsh α 1 

f2
Q −



・ ・ixd ・ 一・  

∫ (調 ・ ・・ 一・ G ・ ・

  注
  隔 比
 通 常 中空 ス
ま た は孔 径 対 ス ラブ厚 比
ラ ブ で [よ ス ラ ブ厚 D は 孔 心 間隔 B と 同 じ設計が 多
                 ・
・・
・・・
・・・
・・…
 曾・
・・
・・・
・・・
・…
 一(25 )       い の で B =D と した 。
と な る。 一 か双 極座 標 に お け る 次の 諸関 係 式す な わ ち を用い る と 平 均 せ ん 断 応 力 τm は λ の 関数 と して 次式

図   6  2 円 孔 中 心 を 結 ぶ 線 ヒの 応 力 分 布   応 力 集 中 率 (垂 直せ ん 断)

1 
   
l 
   
dtt
  」
  }  畳

    々彳
           
/           1

  \ .
L . 一−,
,/
・  

ρ   i  「 ; tt      昏
  D 
璽 , 鬱 畳

一. ・応 力 集 中率
 図 7  2 g 孔 接近時 円 孔 中 心
 
, を 結む 線 上 の 応 力 分 布 L水 平 せ ん 断)

24

NNII-Electronic
工 工 Eleotronio  Library
Library  Service
Arohiteotural
Architectural Institute
エnstitute Japan
of Japan
of    

の よ うに 表 わ され る .   表 1R 02
, 点 の 応 力集 中率

   曾 識 拏1G 一 一 − V再 … …・

塗正 蓋工 11 胤 ノ「



m ・ (27 ・

rl li
酬 2 8 π
        

な お以 上の 解 は近接二 円孔 を含む 無 限板 に対 して 導か れ ∠
た もの で あ り

式 の よ うに 2Grc
,最 小 断 面 部
であ っ
を通 過 す
て ,こ れ
る 総せ
は 中室


断 流 は (25 )
ラ ブ 断面 の

一 鏘罷
. 一← … .
一←一 .

       
 
     
OS641

 一
一一
 

    一     一一.

 

  .

 
1
2a250
 −一
 一. 
  「  
:204nitL   ノ イr ’48

 1
 
/ 6S33



一『
 1

i郷 儲
GrB 」                            i

よ うに 対 称 形 帯 状 断 面 で と る べ き値 に 等 し くは                  

 
  
  0 .      ∫ Z75    33
4 ∠ : / ∫ 8    0 B74 ∫
な い 。す な わ ち 無限板 で は 2Grc 以 外 の 力流 は 円孔 の
  eS  し 73ZI ts44L    a .
8 孚 〆8
外側を通 る こ とに なる 。 しか しこ の 点に 関 して 東 大鵜 戸   −一一. 一 _』_一
..
      . ↓

       π ∵海蕭
1

一 − 、4
口 教 授 は 有孔 帯板 が 様 引 張 を受 け る 場 合 帯板 の 両 直線   O   20000
 6 / t287 0e144
  −.
.− 1. 一_一 .

1
一 を一一円 孔 . 12Z34B

縁の 中 方 を 省略 し て これ を有す る 半無 限 板に

置 き 換 え て 取 り扱 って も,最 小 断 面 に お け る 平 均応 力 を
Io .7   123805

   ...一. ↑渤. 4{ o 。 3
 
 
 EOe388
3
 i270eq
レ竺 勾  

゜s / 7
   一   そ レ
  。 、

。 ,,

基 準 に し て 応 力集 中 を 考 え れ ば ほ と ん ど 完 全 に 間 に 合 う ’ 一一
一’ − 1.

「. .
d
            

こ と を 述 べ て お ら れ る 9〕
ら も応 力 集 中 に 関 す る こ の 取 り扱
。 ま た 本報 後半 で 述 べ る 実験 結
_ e.fえ
一 L■
一一  4 3s97
.− ifL2 −L ヱ墾ro
弓 76

・ ・
劉 型

果 か い が 大過 な い こ と

e.
. ゴ
1
が 示 され る 。 2

  2.
6   計算 結 果 と考 察 ’9r. 一 II
  前 項 ま で に 求 め ら れ た 諸 式 に よ り数 値 計 算 を行 な う。 、
t

 A =27 !40 =0 . 40 =O . 40 一  .
 30 !

  (1 )  675 , 750 ,
 33 / 825
∫ T1 .
の 場合
.‘

  後述 の モ ル タル 模 型 実験 と比較 の た め ま ず上 記 三 種 の


1 につ 計算 す る 結 果 を 図 一5 〜7 に 示 す 。
’∫
い て 。

  図一 5 お よ び 図一6 に 示 さ れ る よ うに ,水 平 せ ん 断外 t亭

縁 一 円 孔 接近 時 フ ラ ン ジ最 小 断面 部 の 応 力分 布 は 垂 直 せ 埴 32

ん 断 ウ エ ブ 最小 断面 半厚の 。以

そ れ と等 しい 下 水平 せ ん

断の 場合に つ い て み る と最 大応 力 は せ ん 断方向に 直交 す 1

る 直 径縁 R 点 に 生

1 ftod
じ, λ の 増 加 と と もに そ の 値 ra は

大 き くな る が 応 力集 中率 は 小 さ く な る tt応 力 集 中 は κ
κ 齟 .

λ=0 .
675 の 場 合 で も κ R =1 ,
154 と大 き くは な い .最 小 【

応 力 は せ ん 断方 向 に 平 行 な直径 縁 S 点 に 生 じ 無 限板 の
・ ’

z   o .
3 ’ 4   久『 α 6    07     0 8   09    ,
0 で あ る 。 しか もそ
ρ     訊 「 α

扱い で はその 値は の 場 合二 円孔 中心
1 嘱φ/D
線 上 の 応 力 も小 さ く略 々 0 と み な せ る (図 一7) 外 縁 直 一8 ,

図 応 力集 中率 mR  xo

Eで は ○ 点 を 離れ る に し た が い 応 力 は 下 降 し て


.・
線 定値
Gr に 近 づ くが A の 大 な る ほ ど下 降 の 度 合 は 大 きい 。こ 3.応 力 集 中 に 関 す る 実 験 的 検 討
れ は 狭 小 部 を通 過 した 力 流 の 外 縁 か らの 逃 げ の 度 合 を示  中空ス ラ ブ の せ ん 断 応 力集 中に 関す る 特徴 は 以 上 の 双

す もの と 考 え ら れ , したが っ て 隣 接 円 孔 の 存 在 を 考慮 す 極座標解析 に よ りか な り明 確 に さ れ る が ,双 極 座 標 は 取

る 場 合そ の 影響 を受け 易 い 部分 で ある 。 後述 の モ ル タル り扱 え る 境 界が 二 つ に 限 られ , し たが っ て 隣接 円 孔 の 影

模 型 実 験 に よ れ ば 計 算結 果 ほ ど の 下 降 は み ら れ な い 。 響 を含 め た よ り実 際 的 な 応 力 集 中 状態 をみ る た め に は 実
  (2 ) A −rcR 関係 験 的 検 討 が 必 要 と考 え る 。 こ こ で は モ ル タル 模型実験 お
  前項 の 計 算 結 果 に よ り応 力 集 中 上 最 小 断 面 部 応 力 が 最 よ び 三 次 元 光 弾 性 実 験 に よ り理 論 と の 比 較 を 行 な う。

も重 要 で あ る こ とが判 明 した 。 そこ で 最 小 断 面部 R 0 ,  3 .
1 モ ル タル 模型
2点に つ い て A−E 関 係を算定 し 表 一1 ,図 一8 に 示す。   (1 ) 実 験 概 要
これ に よ る と え→ 1 に対 し 〆 → 工,λ → 0 に 対 し R → κ
  試 験 体 寸 法 を 図 一9 に 示 す   三 円 孔 を含 む 正 方 形 板 。

で ,解 桁 例 と の 比 較 kA =O .675,0 .750 O ・
2 とな る 。 しか し実 際 の 中空 ス ラ ブ で は ).=O .
7 前後 で  825 の もの 各  

あ り, A・・O .
6 と して も nt
κ =1 .
21 と約 20 % の 応 力集 々 2 体 合 計 6 体 を作 製 し た ス ラ ブ 厚 は 13 .5cm ,中 空 e

中 を示 す に 過 ぎttい ,A =O

  7 〜O ,
. 8 の 断面 が 用 い られ る 孔 と して o , 4mnl 厚 の ワ イ ン デ ィ ン グパ イ プ 直 径 9 , ,

15m 〜201n ・
R .
.1 .
14〜LO7 ’
10.IL m の もの を そ れ ぞ れ 埋 め 込 ん だ v 配 管 ,配 筋 の
の 大ス パ 冫 の 嚇 合に は .
と  L

な る 。 状 態 を 図 一1u に 示す 。純せ ん断に 近 い 状態を与 える た

25 一

NNII-Electronic
工 工 Eleotronio  Library
Library  Service
Arohrteotural
Architectural Institute
エnstrtute Japan
of Japan
of    

試 験体 につ き 円 孔内 部 3 点, [ ll 央部女 裏 3点 の
  \
.    り
た, 、
  @ }1・9 点を 原 則 と し  ( 2 )   実 験結果 と検
<TAB>  /   .@ . 一 . − 26 一   引 張き は 試 も対角 線
…  

 

  験
れ ど 体


\ つ の で
− @





\ …
1「 −」
 

 
 
r    ;   I 
  向 に 人り (図一 11 ), 荷 重 は 衰 一 2 のと お り
 
 〜/<TAB>
破壊

I

ジに 向表 みel ε
  二
 
型3 3
弘     −−−
− 角 方

 
−   あっ た 。
直 軸 ゲー より の面 ひ ず ,

  


 
      I<TAB>
」 C  EM 知れ
を その点の
最大せん断応力
τ m。.
は次式で




i  
   圏


えられる 。 τmaX =G 》( ε
星 2 ε π) 2 −
+皿 一
e T
−(
ε1一
ε皿)2  
ー <TAB>  、 = i40
= =  Gk ’ … …… … …・ ・… … … … ・ 一 ・ …・ (

一 /   層尸 …

l晝

h−い
. u   )       K 肉 〆 (ε 1 一 2e 皿 ) 2



−弱

. u = 十ξ 皿 + (
<TAB><TAB>

@   
   
@ 
  ,
@@D@@@@
  、

−牧
 
rレ
A 一

厄   I 
@@@@@@@@@ 1 一 ε皿 ) 2 ・ ・
・ ・ ・ ・ …   ( 29 )  し た が
  A
 
て 各点 の K 値 の に よっ 合
比 較 て
応力 集中 の 度 をみるこ
 

P
! が で き る 。 図 一 12 P
に の
荷重 と
K と 関 係の一 例 を


−  
K 一1
            480 る
と が比 例 悶 係 に
  _ な に て
     
@  あ み さ れ る範 わ 外縁 : の
− I
囲 たっ

D /3 26e 2 6 φ   
  0              /<TAB>
鎚「   点0 の
 

vII
KO に対 する 平 均 比 KR

! KO
   値 点
各 値 の
 
     
+ ,
  ハ 扛
      τ   KPfKO お よび KSIKO を と り解 析結果 誤 1 κ
「 皿 ow一
e 一

 
    . . Cκ P! κ0 お よ び
mS
〆 rcO と比 較 す る と 表一
9 ム  
    飢   』 胡 笠

 
 
 
 

   
 I

1
匡亠


ノ  


O
卜 砂
ミt   
  鱒
卜  r − −  L40
z
 
− 鵬
」          . 40P
LO  
  手.
   フ
_.一 うにな
     − 一 . OP 呻  L
 

KR! O 理 論値
. 一

K は

近 似部し
述 の

ように小
断面 に 関する
てお り
理論 解 の大過 な
い こ と が
さ れ る 。 ま た KS の 値 も 小
さく理

で 知 ら れる 傾 向 驚 曇


譜 : 撫 鱒 鐸
g撫i樋鑞

霧 
u匸
  ξ. 。 圃
_.

章 学 野
1
墨 
甜纓 疑

,覊




  
°
   
   

一 11@
  図.     擁
「@| 槲 \ 一

    
  乱
璽 2
    
一 +εc

                .  .→         図 一9    
  |iIe △ れ
@十1/rE
っ 一 :荷 隻ト

    
   i4
m 
/ 4Y170     」
ら 3804
_

ルタ 試 験 体[ toi ・ ↓ .. 表一 3 , Lf7       <TAB>


、 z ・
ル xitO り ”θ ”θ . 最 離レ
Z25

一 ID め試 験 俸の 周 辺 に リ ブ を 設 け 対 角 線 向に ア
 

DL s ト  値T ’鶸 oフ 4  

スラ ー試 た。 解 折 で   { 圃

験 機 で 加 圧し 知
られる 特 徴 的 な 点 ュ 
  
   
κ “ <TAB><TAB>
Nネ
<TAB>
廨<TAB>
〃   
ツ ネ゜ 哩論値κ
1<TAB>Y

角3 を <TAB><TAB><TAB><TAB>   <TAB>

.一
直 型
軸 ひ ずみ ージ貼 布 し 表 面 ひ ず み を
ゲ 測 ムoe 1  
  @ 1 ノ ノ4<TAB>
均 〆     一
<TAB><TAB><TAB><TAB>
‘λ

し た。 貼
布位 胃 は 図一 A <TAB>C 嚢, 80<TAB>
ク 4
9に
示すよう に
<TAB>1
. <TAB>
.   <TAB>.<TAB>
NII-Electronic
一 Library
   <TAB>5 〃Service
    ト . 幽 フ
Arohiteotural
Architectural Institute
エnstitute Japan
of Japan
of    

IL二雫  
       
                                    
22
                     @ 「
「 /
  .
 
[一■     ∠ ∴
一..一 土 を.ゴ柔 − 鷺
厂 チ著
7 −
z 「
豪づ
°

’’ ド二,∫ rf      1
 
  −.
  一 .一.
. ド − − ..
’ グ   /
ギ   /

三 τ 11

t
                        
  x           
’3
    1i   〜 J一

表ニニ土∬ / ..: 三
丿づ ・

,、
   \ ソ 与}今 ノ 〈.
.一 ⊥74
…一.

/ そ し厂 く
11 二二 引
7
一一一一’.1.

一 − 1冖 … 1.

一 ..

   
  一  
… 一一一 tr

− −

「  

 LT 广


罷辞

  ←
z

→/〒7

→ ト
ワ乂 ノ
= −
』 ぐ

  2    −.

 』
.. .

  1   .  .  .
. .
一一一
   . L.
         一一.一
一.一一1ド
     ..
  一. .

                                               

            旨                  .       1


o 2co oo 600   see          厂OOP         ’ZD σ 00 t らco 歯 2DOO
一一一  ’’

  κ ζ o り

図 一
42P −K 曲 線 (VS  90)

を表 わ し て い る。こ れ に 対 し外 縁直線 EP 点 で は 理 論値
ほ ど小 さ くは な く ,隣接 円 孔 の 影 響 を受 け 理 論 よ b は一
一一

様 な応 力分布 とな ・ て い る こ とが 知 られ る 。

2  三 次 元光 弾 性 実 .
 :3. 験

  (1 )  実 験 概 要
 弾 性 体 の 応 力 集 中 状 態 を 調べ る 手 段 と し て 光弾性 実験
が 有効 で あ る こ と は 周 知 され て い る ,こ こ で はモ ル タル

模 型 実験 と同 様 ス ラ ブ厚 に 沿 ・tて
t. 水半 せ ん 断を受 ける場



.−14 ボ イ ド応力 集 中

合 を対 象 と し ,エ ポ キ シ 樹脂 を材 料 と す る 試 験 体 を純 せ
ん 断 の 状 態 に お き 応 力 凍 結法 に よ り応 力 集 中 状 態 を 検討

する 。


  試 験 体 寸 法 を 図 一13 に, 応 力 凍 結 時 荷 重装 置 を 図
14 に 示 す。 純せ ん 断 状 態 は 供試 体 対 角線方向に 圧 縮,
引張 を同 時 に 加 え て 得 ら れ る もの と し た 。 応 力 凍結 後 ,

主 応力方 向 と考 え られ る対 角線方 向 に 厚 さ 1.
5mm で ス

ラ イ ス 面 を と り縞 模 様 を 観 察 し た 。

  (2 )  縞 模 様 検 討

 図一 15 に 示 す よ うに 対 角線 方 向 ス ライ ス 面 の 縞 次数

の 変 化 は 緩 慢 で 応 力 集 中 の 小 さい こ と が 知 られ る 。 解析

下 レト
5 宇
結果 お よ び モ ル タ ル 模 型 実験 よ り 長 円 孑 長 軸 端 の 縞 L o を

次 と し て 最 小 断面 部 で は 1.
5 次 前 後 の 縞 が認 め られ る 。
F「
   

i 変 化 は 急激 で はな い こ の
π 靄 そ して その 近辺 で の 縞 次数 の 。

1蝉




q
こ とは 白色 光 を 通 して 得 られ る 有 色 縞 の 観察 に ょれ ば
層 明確に な る 。

9
      1  鎮 製 杵
一一   以 上 の よ うに 光 弾 性 実 験 の 結 果 は 解 析 値 お よ び モ ル タ
1                8 千
−一一一一一一一  ル 実 験 の 結 果 と矛 盾 せ ず 相 補 う 資 料 と す る こ とがで き
1 叫

    図 一13 中 空 板 光 弾 性 実 験 モ デ ル る。

              一 27 −一
..

NNII-Electronic
工 工 Eleotronio  Library
Library  Service
Arohiteotural
Architectural Institute
エnstitute Japan
of Japan
of    

約 20 % の 集 中 率 を 示 す に 過 ぎず ,実 際 上 は 応 力 集 Ili

そ れ ほ ど 琢慮 す る 必 嬰 の な い こ と が 判 明 し た .

 謝 辞   叡 研 究 に 際 し 懇 切 な 御 教示 ,御 指 導 を賜 わ り ま
した 早 稲 田 大 学教 授 松井 源 吾 博 士 な らび に 適 切な 御 助 言
を い た だ き ま し た 関 東 学 院 大 学 教 授 藤 本一・
郎博 士 に 厚 く
感謝 中 し Eげ ま す tt

                参  考  文  献
1 ) 松 井 源 吾 ,中空 ス ラ ブ 構 造 ,彰 国 社 .
“Vierseitig
図 一15  F .Simons ,
2)  gelagerte  Stahlbetonhohlplatten

”  Die  Bautechnik 7 !
   皿 it  gleichmaBiger   Belastung , ,

1965 〜
,pp .237 241 .
  4 .結      び    
3)  平野 朝 則 ,青柳   司 ,鉄 筋 ’ ti ン ク J 一 ト1 ド空 ス ラ ブ に 聞 ,

  中室 ス ラブ の せ ん 断応 力集 中 に つ い て 理 論 ,実 験 両 面
    す る 実 験 (そ の 1 ,ボ イ ド方 向曲 げ 試 験 ),11木 建 築 学会
よ り検 討 し た 。最 初 孔 径 対 ス ラ ブ 厚 比 (ま た は 孔
径対孔     大 会 ,昭 43 . 10 ,pp .727〜728 .
4 ) 入 江 善久 ,・
間 隔 比 ) A =0 .
75 前後 の も の を 対 象 と し た が , 応 力 集 中 長 円 孔 中 空 ス ラ ブ の 曲げ お よ び せ ん 断 破 壊 実

 F二
    再黄, Lr築’
la , 亨会i

竭 身で渋:  pp .121 〜
;第 411ml (45 年度 ),
音「 :

は ほ と ん ど 認 め られ ぬ と い う共 通 の 結果 を得た 。 就中 ,     124 .
応 力集 111 に 関 し て 注 目す べ き 最 小 断 面 部 に お い て ,モ ル 5) G, B .Jeffery
 
,“Plane Stress and Plane Straln in
         

タル 模 型実 験 で   Bipolar Coerdinates” Phil.  Trans .
 Roy .
 Soc .
 London ,
の 弾 性範 囲 表 面 ひ ずみ測 定 結 果 に よ る 応 ,

  Vol .  A  22 ⊥,   pp .
1921 . 125 〜153 .
”.

 

力集 中度 は 理論 値 と か な りの etを 示 した 。ま た こ の こ 6) 鵜戸 口 英善 ,弾 . 生学 .
「 応 用 力 学 講 座 9 −一   共 立 出 版 ,昭
と か ら多 円 孔 並 列 の 中 空 ス ラ ブ の 解 析 的 取 り扱 上   43 ,p .114 .
い 最

7 )  S .Timoshenko ,The  of   Elasticity


,  McGRAW
小 断 面 部 に 関 し て は 外 縁一一円 孔 接 近 と い う半 無 限 板 へ   (>ry

  HILL .
置 換 が 工 学 的 に は i∫能 で あ る こ とが 確か め られ た 。 こ の ー 1・材 の 涙 り及 剪断 に 1 ・
8) て ,

 松 井 源 書 , 鉄筋 コ ン ク リ つ 、

置 換の も と に λ に 対 す る応 力集中率 沼     目 本 建 築 学 会 論 文 集 第 43 り ,昭 26 . 7 ,pp .8〜11


の 変化状態 を図
一8 の  鵜 戸 口 英 善 有 孔 帯板 の 形状 係 数 に 関 す る 一 .
考 察 〔一様 引
の よ うに 求 め た 。中 窒 ス ラ ブ が 構 造 的 意 味 を もつ の

  6長 受を け る 場 皆†)  ; 学 第 巻第 号.
応 用 プ」 1 3   948 ,
ユ 5, pp .
2 =O ・
7 前後 で あ り 2 =O .
6 =1 ,
21 S7〜93.
π
は と して も rc
, と  

一 28 一

NNII-Electronic
工 工 Eleotronio  Library
Library  Service
ArchitecturalInstitute
Architectural Institute of Japan
ofJapan

U.D.C.624.073:S39.4t5

STUDY ON SHEAR BEHAVIOR OF REINFORCED VOID-SLAB


I'art1. A Consideration on the Stress ConcentrationCONCRETE
Fftctoraround IIoles
of Void-Slab under Sheur

by YOSIHISA IRiE. el Kanto Gakuin Univ.


Member of A.I.J.AssistsntPruf.

In this report stress concentration around holes of void.slab under shear is analyticully examined by meaiis of
bipolar coordinates, Uncler the ussuinption that the void-slab section is substltuted by a semi-infinite plate contalning
a circular hole, calculated vabues of stress concentration factors c=::lr.,,., i.e.the ratios of the maximum stress at
the edge of the hole and the niean stress at the minirnum cross section through the center of the hole, vary from L'
to 1 with the void ratios A= s',tD, i.e.the ratios of the hole dlameter tu the slab depth. Frum these calculations it is
kriuwn that in the case of usual void-slab sections C2=]O.6NO.7). $tress concentration factorsare not so large (m=-1.US
・wl,Ll).It is also confirmed that these results agree we]1 with some ex[Kirimental values hy the meHsurement of

surface straiiis of the rnertar-inade sl)ecimens and the photoelastic mctl]ocl.

U.D.C.624.T57.7;539.411.e

THE BUCKLING OF STEEL I,IPE PILES METHOD


TO STRENGTHEN THE END OF STEELANDPIPETHEPILES

by Dr. HIDmaKI KISHIDA, Associate Prof. of Tokyo Instituteef


ofTechnology and AKINOBU TAKANO. Assistant Tokyo
Institute
ef Technelogy,Members of A.I.J.

The uuthors curried eut the axial compression test on short pipe plles wliich were easyto buckle in irielastic
condlton. The re$ultti of thcse tests and many other previous similar iiLvestigations
were discussedand those results
were ]'elated with the decrease of streiigth of stcel piT)e piles uiTder axial loading. For lhe thickness-radius ratio is
O,f)] (),10, l)uekling cxreurre(1
to ln the ine[astic ln teruis tiie
'Phctie
zune o[ stretis-straln relationship. results $howu'etl
ihnt 1illekling atress increased npproxiinutely in proptn'tivn tv ihe thickncss-radius ratio, Yielclstresses aiid buckling
stresses ebtaine{I in the tests "'ere nornia]ixut[ oti lhe basis uf t]ie yield stress oE vjpc pile suaterials in the tensioTi
'["1'ie
lcsts. experi]nental forniuliLLo estiinute lhe ct",reuse {)f Lhc strength [Jf
vipe pilc tindcr inclastic buckling is
presentcd as fo]lows:

usv=the
rffaSvV =O'69
FL'2
; ({l'Ol
'.IC)'in))
't.'
deereased by inelasticbuckling, ay= the
;.':'

illten$ioti test, t,fr==thiekness-radius


where stress yield stress

ratlo.

The effect of the steel plate attached to the end of the plpe pile was tested by static axial cornpression tesLs.
These test results showed a fairly good agreement w{th the results calclllated by the finiteelement method. The
fin{teelernent calculations on 12 types of the steei plate were carried out to investigatethe deformations and the
stress distributlons at the end of steel pipe pile. The thiekness and width of the steel plate to strengthen the end of
steel pipe plle were proposed on the basbasis of these calcuiated results.

90 -
NII-Electronic Library Service

You might also like