You are on page 1of 8

問題用紙

2010年模擬試験

N1
聴 解
(60分)
注   意
Notes
1. 試験が始まるまで、この問題用紙を開けないでください。
Do not open this question booklet before the test begins.

2. この問題用紙を持って帰ることはできません。
Do not take this question booklet with you after the test.

3. 受験番号と名前を下の欄に、受験票と同じようにはっきりと
  書いてください。
Write your registration number and name clearly in each box below as written on your test voucher.

4. この問題用紙は、全部で7ページあります
This question booklet has 7 pages.

5. この問題用紙にメモをとってもかまいません。
You may make notes in this question booklet.

受験番号 Examinee Registration Number

名 前 Name
N1模擬試験 聴解

問題1 問題1では、まず質問を聞いてください。それから話を聞いて、問題用紙の1か
ら4の中から、最もよいものを一つ選んでください。

 例
1 企画書を見せる
2 製品の説明を書き直す
3 データを新しくする
4 パソコンを準備する

解答欄 例 1 2 4

1番

1 教授を調査する
2 依頼者と相談する
3 取引先を紹介する
4 本社にメールする

2番
1 資料を作る
2 予約を変更する
3 ファックスを送る
4 天気予報を見る

3番

1 許可証の交換を待つ
2 参加を再申請する
3 学校に問い合わせる
4  身分証と照合する
1/7
N1模擬試験 聴解

4番

1 ご飯を出す
2 おにぎりを作る
3 酒を追加する
4 冷蔵庫を用意する

5番
1 1800円
2 2500円
3 3100円
4 3800円

6番

1 データを見る
2 距離を変える
3 柱を調べる
4 作品を変える

2/7
N1模擬試験 聴解

問題2 問題2では、まず質問を聞いてください。そのあと、問題用紙のせんたくしを読
んでください。読む時間があります。それから話を聞いて、問題用紙の1から4
の中から、最もよいものを一つ選んでください。

 例
1 昨日まで資料を渡さなかったから
2 飲み会で飲みすぎて寝てしまったから
3 飲み会に資料を持っていったから
4 資料をなくしてしまったから

解答欄 例 1 2 4

1番

1 液晶のサイズが大きくなった点
2 本体の重量がとても軽くなった点
3 色の種類が選べるようになった点
4 風呂でも使えるようになった点

2番
1 花の色の種類を増やす
2 左右の花の位置をかえる
3 中央を別の花にする
4 全体の配色を工夫する

3番

1 メニューが豊富だから
2 値段のわりにおいしいから
3 安くて量が多いから
4 店の雰囲気が良いから
3/7
N1模擬試験 聴解

4番

1 生活を便利にすること
2 住民に受けいれられること
3 費用と時間を確保すること
4 新種の植物をつくること

5番
1 職場の人間関係
2 部屋の広さ
3 仕事の忙しさ
4 無職であること

6番

1 意外な事実が判明したこと
2 予想通りの結果だったこと
3 多くの事実が確認できたこと
4 時代の変化が証明されたこと

7番

1 ひとりが1つの文章を訳す
2 4人が同じページ数を訳す
3 4人が同じ文字数を訳す
4 ひとりで4つの文章を訳す

4/7
N1模擬試験 聴解

問題3 問題3では、問題用紙に何も印刷されていません。この問題は、全体としてどん
な内容かを聞く問題です。話の前に質問はありません。まず、話を聞いてくださ
い。それから質問と選択しを聞いて、1から4の中から、最もよいものを一つ選
んでください。

   例

解答欄 例 1 2 4

̶̶メモ̶̶

5/7
N1模擬試験 聴解

問題4 問題4では、問題用紙に何も印刷されていません。まず、文を聞いてください。
それから、それに対する返事を聞いて、1から3の中から、最もよいものを一つ
選んでください。

  例

解答欄 例 1 2 4

̶̶メモ̶̶

6/7
N1模擬試験 聴解

問題5 問題5では、長めの話を聞きます。この問題に練習はありません。メモをとって
もかまいません。

1番、2番
問題用紙に何も印刷されていません。まず話を聞いてください。それから、質問
とせんたくしを聞いて、1から4の中から最もよいものを一つ選んでください。

̶̶メモ̶̶

3番
まず話を聞いてください。それから、2つの質問を聞いて、それぞれ問題用紙の
1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。

質問1

1 人生の味
2 初恋の味
3 みつの味
4 失敗の味

質問2

1 人生の味
2 初恋の味
3 みつの味
4 失敗の味

7/7

You might also like