You are on page 1of 44

AV一体型HDDナビゲーション

AVIC-HRZ088 取付説明書

車への取り付けは、必ずこの取付説明書と別冊の「安全上のご注意」に従って正しく
行ってください。指定以外の取り付け方法や指定以外の部品を使用すると、事故やケガ
の原因となる場合があります。この場合は、当社では一切の責任を負いかねます。

販売店様へ
接続、取り付け作業が完了しましたら、この取付説明書はお客様へお渡しください。

※ 別売製品の接続および取り付けについては、別売製品に付属の説明書も併せてご覧ください。

この説明書の印刷には、植物性
大豆油インキを使用しています。

© パイオニア株式会社 2008
〒 153-8654 東京都目黒区目黒 1-4-1 < KAMZF > < 08H00000 > < CRA4231-A >

作業の進めかた
q はじめに e 取り付けかた
● 接続・取り付け部品を確認する ------------------- 2 ● 取り付けの前に知ってほしいこと -------------------20
● ナビゲーション本体の取り付け ---------------- 21
w 接続のしかた ● GPSアンテナの取り付け ----------------------------- 24
● 接続の前に知ってほしいこと ----------------------- 4 ● 音声認識用マイクの取り付け -------------------- 26
● 接続端子の名称と働き ------------------------------------- 6 ● リモコンの取り付け -------------------------------------- 28
● システムの接続 -------------------------------------------------- 8 ● フィルムアンテナの取り付け -------------------- 32
● 電源コードの接続 (1) ----------------------------------- 10
● 電源コードの接続 (2) ----------------------------------- 12 r 接続・取り付けが終わったら
● TVチューナー/IP-BUS機器/VTR/ ● 接続・取り付けの確認を行う -------------------- 40
バックカメラ/リアモニターの接続 --------- 14 ● 取付角度の設定を行う ---------------------------------- 42
● 5.1ch対応・DSPユニットとの接続 ● サブウーファーの設定を行う ---------------------- 42
-------------------------------------------------------------------------------- 16 ● AV初期設定を行う ----------------------------------------- 43
● サブウーファーの接続 ----------------------------------18 ● センサー学習のエラーメッセージ ------------ 44

接続・取り付けが終わったら、必ず接続・取り付けの確認∼AV初期設定(☞ 40∼43ページ)
を行ってください。



に 接続・取り付け部品を確認する
ナビゲーション本体関係

ナビゲーション本体 バインドネジ 皿ネジ スペーサー


×1 (5 × 6 mm) × 8 (5 × 6 mm) × 8 ×1

※タッチパネル用調整ペンは調整時のみ使
用しますので大切に保管してください。
調整方法については、
『ナビゲーション&
オーディオブック』をご覧ください。
タッチパネル用調整ペン
×1

接続ケーブル関係

電源コード × 1 Uエレメントコネクター RCA入出力 携帯電話接続中継


×1 ケーブル × 1 ケーブル × 1

音声認識用マイク関係

音声認識用マイク × 1 マイククリップ × 1 両面テープ クランパー × 5


(23 × 14 mm) × 1

2
GPSアンテナ関係

GPSアンテナ × 1 金属シート × 1 クランパー × 5 防水パッド × 1

リモコン関係


リモコン × 1 リチウム電池 リモコンホルダー × 1 両面テープ × 1 じ

(CR2032) × 1

ベルト × 2 ステアリング
ホルダー × 1

フィルムアンテナ関係

フィルムアンテナ × 1 アンテナケーブル × 1 クリーナークロス × 1 固定用シート × 1

クランパー × 3

3



し 接続の前に知ってほしいこと
か ― 必ず車のバッテリーを外してから接続してください ―

接続上のご注意
● 本 機 は、エ ン ジ ン ス イ ッ チ に A C C ポ ジ ● スピーカーのリード線を直接アースしたり、
ションがない車では使用できません。絶対 複数のスピーカーの(−)リード線を、共
通にして接続しないでください。
に取り付けないでください。取り付けると、
● 本機と組み合わせるスピーカーには、最
バッテリー上がりの原因になります。
大入力50W以上のハイパワー用で、イン
● 赤リード線(アクセサリー電源)は、常に
ピーダンスが4Ωから8Ωのものを使用し
バッテリーから電源が供給される電源回路 てください。規格以外のスピーカーのご
には接続しないでください。接続すると車 使用は、スピーカーやアンプの発火・発
のバッテリーが消耗します。 煙・破損の原因となります。
● 若草色リード線(パーキングブレーキスイッチ) ● ガラスアンテナ車など、アンテナブース
は、必ずパーキングブレーキスイッチの ターの電源がある場合、必ず本機の青
電源側に接続してください。接続しない リード線(アンテナコントロール)を車側
と一部の機能が使用できなくなります。 のアンテナブースターの電源に接続してく
● 黒リード線 (アース) は、パワーアンプなど ださい。接続を忘れるとラジオ放送の受
の消費電流が大きい製品のアースとは別々 信ができません。
に取り付けてください。まとめて取り付 アンテナブースターの電源の位置は、車
けると、ネジが緩んだり外れたりしたと 種によって異なります。詳しくは、取
き、製品の発煙・故障の原因となる恐れが り付け技術のある販売店にご相談くだ
あります。 さい。
● 必ず付属の部品を指定どおりに使用してく
ださい。指定以外の部品を使用すると故
障する恐れがあります。

コネクターの着脱のしかた
● コネクターは、“カチッ”と音がするまで押
し込んで、確実に接続してください。
スムーズに入らない場合は、色が間違って
いる可能性がありますので、コネクターど
うしの色を確認してください。また、無理
に挿入しないでください。故障の原因とな
る場合があります。
● コネクターを外すときは、図のようにコネ
クター部分を持ってロックを押しながら引っ
張ってください。
コードを引っ張るとコードが抜けてしまうこ
とがあります。

4
接続のポイント
ノイズ防止のために 電源配線キットを別売しています
● ノイズ防止のため、次のものはナビゲー ● システム全体の消費電流が大きくなると、電
ション本体や他のケーブル類、コード類か 圧が不足する場合があります。そのような
らできるだけ離して配置してください。 ときは、バッテリーから直接電源をお取り
* フィルムアンテナおよびそのアンテナコード ください。当社では、電源配線キット「RD-
221」を別売していますので、販売店にご
* FM/AMアンテナおよびそのアンテナコード
相談ください。
* GPSアンテナおよびそのアンテナコード
* ビーコン受信機およびそのアンテナコード 携帯電話接続ケーブルまたは、Bluetooth
それぞれのアンテナコードどうしもできるだ
ユニットを別売しています
け離してください。一緒に束ねたり、重ね ● 当社では、携帯電話と組み合わせるための
たり、交差させたりしないでください。 携帯電話接続ケーブルまたは、Bluetoothユ
アンテナやアンテナコードにノイズが飛び込 ニットを別売しています。
むと受信感度が悪くなります。 * PDC用ケーブル「CD-H13」 (2 m)
● RCAコードに何も接続しない場合は、付属 * CDMA 1X/cdmaOne用ケーブル
のキャップを外さないでください。 「CD-H14」 (4 m)
* FOMA用ケーブル「CD-H15」(2 m) 接
IP-BUSの接続について 続
* CDMA 1X WIN用ケーブル の
● IP-BUSの端子とケーブルは、同じ色どうし
を接続してください。(コネクターの接続部 「CD-H16」 (2 m) し
* Bluetoothユニット「ND-BT1」 か
分が色分けされています。)違う色のコネク

ターを接続すると、正常に動作しないこと
があります。

ピンクリード線の接続について
● ピンクリード線 (車速信号入力) は、内蔵の ● ピンクリード線を車の車速検出回路に接続
3Dハイブリッドセンサー用のリード線です。 するのが困難な場合は、車速パルス発生機
必ず接続してください。 「ND-PG1」(別売) をお使いください。
● ピンクリード線を接続しない場合は、簡易ハ
イブリッド方式で動作し、測位誤差が大き
くなる場合があります。(☞ 『ナビゲーショ
ン&オーディオブック』の「ナビゲーション
のしくみ」)

5



し 接続端子の名称と働き
か ― 必ず車のバッテリーを外してから接続してください ―

z x v n
c b m

⁄4 ⁄3 ⁄2 ⁄1 ⁄0 . ,

■背面接続例

IP-BUS IN

・ETCコネクタを先に挿すと、携帯電話接続中継ケーブルが挿せなくなり
ます。
・本体背面に無理な接続をすると、接続端子が取り外しにくくなります。
ご注意ください。

6
z GPSアンテナ接続端子(緑) , AM/FM/VICS/FM多重用アンテナ入
付属のGPSアンテナを接続します。 力端子
( ☞ 8∼9ページ) 車載のラジオ用アンテナを接続します。
x 電話入出力端子(赤) ( ☞ 8∼9ページ)
付属の携帯電話接続中継ケーブルを接続 . iPod 接続端子(黒)
します。その先には携帯電話や通信 別売のiPod 用接続ケーブル「CD-I020」
モジュールなどの通信機器やUSBメモリを を使用してiPod を接続できます。
接続できます。( ☞ 8∼9ページ) ( ☞ 8∼9ページ)
c 拡張入出力端子(黒) ⁄0 ビーコン接続端子(青)
別売のETCユニット「ND-ETC5」を接続 別売のVICS用ビーコンユニット「ND-B6」
できます。( ☞ 8∼9ページ) を接続できます。( ☞ 8∼9ページ)
v ガイドスピーカー出力端子(青) ⁄1 映像・音声入出力端子
本機と5.1ch対応・DSPユニット「DEQ- 付属のRCA入出力ケーブルを接続します。
P9」を組み合わせた場合、ナビゲーション ( ☞ 14∼18ページ)
の音声案内を出力するために接続します。
⁄2 ワンセグアンテナ入力端子(茶)
※接続しない場合はシールをはがさないで 接
ください。( ☞ 16∼17ページ) 付属のフィルムアンテナを接続します。 続
( ☞ 8∼9ページ) の
b デジタル出力端子(灰) し
別売の光デジタル端子変換コネクター ⁄3 電源端子(黒) か
「CD-DD25」を使用して5.1ch対応・DSP 付属の電源コードを接続します。 た
ユニット「DEQ-P9」を接続できます。 ( ☞ 10∼13ページ)
( ☞ 16∼17ページ)
⁄4 ヒューズ(10 A)
n 音声認識用マイク入力端子(黒) 注:ヒューズを交換するときは、必ず同じ容
付属の音声認識用マイクを接続します。 量のヒューズと交換してください。
( ☞ 8∼9ページ)
m IP-BUS入力(青)
IP-BUS出力のある製品を接続できます。
( ☞ 14∼15ページ)

7



し システムの接続
か ― 必ず車のバッテリーを外してから接続してください ―

長さが足りないときは、 別売
の「RD-G34」(3 m延長) を
お使いください。 GPSアンテナ

5m

6m

赤 差し替えて
使用

赤 どちらか
選択
ETCユニット

「ND-ETC5」(別売)

携帯電話接続中継
ケーブル
2m


緑 6m


音声認識用マイク
IP-BUS機器の接続は
( ☞ 14ページ)
4m

茶 カーラジオ用
アンテナプラグ
ナビゲーション本体 15 cm

8
WILLCOM製
メモリーデバイス 携帯電話
着信ハンズフリー対応
(別売) (別売) 通信モジュール
「WS021GS」(別売)

USB用接続ケーブル
「CD-U003」(別売)
30 cm

携帯電話接続ケーブル (別売)
またはBluetoothユニット 通信モジュールの平型オー
「ND-BT1」(別売)(☞ 5ページ) ディオケーブルを、PHS・
携帯電話に接続すると、
ハンズフリー機能(着信時
のみ)が利用可能です。 



フィルムアンテナ


VICS用ビーコンユニット た
「ND-B6」 (別売)

電波を通しにくいガラスの
iPod(別売) 車には、地上デジタルTV用
アンテナ(車室外取付用)
「AN-GT21」(別売)をご
使用ください。

2m
注:他のコードと束ね
ないでください。
iPod用接続ケーブル
「CD-I020」(別売)

3m
9



し 電源コードの接続(1)
か ― 必ず車のバッテリーを外してから接続してください ―

ナビゲーション本体

ヒューズ (10 A)

注:ヒューズを交換するときは、
必ず同じ容量のヒューズと
交換してください。 電源コード

青 16 cm 16 cm

アンテナコントロール
アンテナをコントロールするために使用します。(12 V DC、
300mA以内でご使用ください。)下記以外の場合は、何も
接続しないでください。 26 cm
●オートアンテナ車の場合:車側のオートアンテナのコント
ロール入力端子に接続してください。
●ルーフアンテナ車やガラスアンテナ車などの場合:車側の
アンテナブースターの電源入力端子に接続してください。

赤 16 cm

アクセサリー電源
車のエンジンスイッチをACCポジションにしたとき
に電源が供給される電源回路に接続してください。
エンジンスイッチにACCポジションがない車には絶
対に取り付けないでください。バッテリー上がりの
原因になります。

注: 製品の発煙・故障を防ぐため、黒リード線
を必ずいちばん初めに接続してください。

黒 41 cm

アース
車のボディの金属部に確実に接続してください。
ノイズ防止のため、できるだけナビゲーション
本体の近くに接続してください。
10
注:赤、橙/白、黄リード線は車のヒューズユニッ
トを通した後の端子に接続してください。
他のリード線の接続は
( ☞ 12ページ) 注:電源リード線の、ヒューズから本体の間に、
他の機器のリード線を接続しないでくだ 
さい。

橙/白 イルミ電源
車のライトをONにしたときに電源が供給される電源
回路(時計の照明回路やスモールランプ回路など) 接
に接続してください。 続

黄 +バッテリー電源 し

車のエンジンスイッチのON/OFFに関係なく、常に

バッテリーから電源が供給される電源回路に接続し
てください。

(左) (右)
16 cm スピーカー出力 フロントSP

白/黒

灰/黒

緑/黒 リアSP

紫/黒
サブウーファー
サブウーファーの接続は ( ☞ 18ページ)
注: スピーカーを接続しないスピーカー
リード線には、何も接続しないでく
ださい。

11



し 電源コードの接続(2)
か ― 必ず車のバッテリーを外してから接続してください ―

ナビゲーション本体

電源コード

他のリード線の接続は
( ☞ 10ページ)
バック信号入力
この接続は車の前進/ 後退を判断するためのも
のです。バックランプのリード線の「シフトレ
バーをリバースの位置にしたときに電圧が変化
するリード線」に接続してください。
※接続しないと前進/ 後退を正しく検知できな
い事があるため、自車位置がずれる場合があ
ります。   
※別売のバックカメラユニットを利用する場合
は必ず接続してください。接続しないとバッ
クカメラ映像に切り替わりません。
注:電源リード線の、ヒューズ
抵抗から本体の間に、他の
接続方法
機器のリード線を接続しな
いでください。
紫/白
8m
バックランプの ラジオペンチで
リード線をはさ 強くはさむ。 バックランプ(シフトレバーがリバース[R]
み込む。
のときに点灯するランプ)の位置を確認し、
トランク内から、バックランプのリード線
を取り出します。

ヒューズ抵抗

バックランプ
のリード線

12
車のインジェクション
接続方法
コンピューター

延長コードと車速
ラジオペンチで ふたをかぶ
検出回路のリード
強くはさむ。 せる。
線を穴に通す。

車速検出回路
のリード線
ピンク 3 m
Uエレメントコネクター

注:必ず付属のUエレメントコネクターを使
車速信号入力 用してください。指定以外の物を使用す
車の走った距離を検出するために使用します。 ると接触不良の原因となります。 接
必ず車の車速検出回路に接続してください。 続
(車の車速検出回路への接続が困難な場合は、 の
インジェクションコンピューターの車速検出回 し
車速パルス発生機「ND-PG1」(別売) を接続 路の位置は、車種によって異なります。詳しく か
することもできます。) は、お買い上げの販売店にご相談ください。 た

パーキングブレーキスイッチ
車が停車していることを確認するために使用 接続方法
します。必ずパーキングブレーキスイッチの
+側リード線に接続してください。
若草色 2.1 m

パーキングブレーキスイッチ パーキングブレーキ
ラジオペンチで
スイッチの+側リー
強くはさむ。
ド線をはさみ込む。
+側

アース側

パーキングブレーキスイッチの位置は、
車種によって異なります。詳しくはお買
い上げの販売店にご相談ください。

13



TVチューナー/IP-BUS機器/VTR/
し バックカメラ/リアモニターの接続
か ― 必ず車のバッテリーを外してから接続してください ―

本機には、下記の外部機器が接続できます。

サブウーファーの接続は( ☞ 18ページ)
15 cm 5.1ch対応・DSPユニットの接続は( ☞ 16ページ)
サブウーファー出力または音声出力(5.1ch DSPユニット専用) (赤・白)

30 cm

30 cm リアモニター出力(黄)

40 cm リアモニター
40 cm
リモコン信号入力(黒)
※パイオニア製の専用のリモコン信号出力端子のある
モニターの場合に接続します。
バックカメラ
40 cm バックカメラ入力(黄)

23 cm 音声入力(赤・白) VTR
23 cm 映像入力(黄)

40 cm デジタルTV専用映像入力(黄)

RCA入出力ケーブル

IP-BUSケーブル 映像出力
IP-BUS入力(青)
地上デジタル
青 黒 青
TVチューナー

IP-BUS出力(黒) IP-BUS入力(青)

ナビゲーション本体

注意
● 接続したリアモニターは、運転者が走行中に映像を見ることができない位置に設置してくだ
さい。
● パイオニア製「TVM-Wシリーズ」以外のモニターを接続した場合は画像が乱れる場合があり
14 ます。また、フロントモニターに表示される映像と画質は異なります。
ミュート
別売の5.1ch対応・DSPユニット「DEQ-P9」と組み合わせた場合に、オー
黄/黒
ディオマスターユニット「AXM-P9」の黄/黒リード線に接続します。それ
以外は何も接続しないでください。ガイド音声が出力されるときや音声で
操作するときに、オーディオミュートがかかり音量が小さくなります。

システムリモートコントロール
外部アンプのON/OFFをコントロールするために使用します。(本機の電源
青/白 がONになると、コントロール信号が出力されます。)外部アンプのシステム
リモートコントロールに接続してください。
(12 V DC、300mA以内でご使用ください。)




映像入力(黄)へ し


ポータブル
オーディオ機器

マルチCDプレーヤを接続し
ない場合は、「CD-RB10」
映像出力 が使用できます。

アナログTVチューナー RCA・
A バスイン
マルチCD
黒 または、映像ソースの 青 ターコネクター 青 黒
プレーヤー
エクスターナルユニット 「CD-RB20」

メモ
● 接続するIP-BUS機器にモードスイッチがある場合、IP-SOURCEモードに設定してください。
詳しくは、IP-BUS機器の取付説明書をご覧ください。
● エクスターナルユニットは2台まで接続できます。エクスターナルユニットについては、
『ナビゲーション&オーディオブック』の「エクスターナルユニットの操作のしかた」をご覧
ください。
● VTRや映像ソースのエクスターナルユニットを接続したときは、「AV初期設定」の【映像入
力設定】の設定が必要です。 (☞ 43ページ)
● バックカメラを接続したときは、バック信号入力線(☞ 12ページ)の接続と、「AV初期設定」
の【バックカメラ】と【バックカメラ極性】の設定が必要です。(☞ 43ページ)
15



し 5.1ch対応・DSPユニットとの接続
か ― 必ず車のバッテリーを外してから接続してください ―

本機には、パイオニア製の5.1ch対応・DSPユニット「DEQ-P9」とオーディオマスターユニット
「AXM-P9」が接続できます。

15 cm (赤・白) 3m

サブウーファー出力または
音声出力(5.1ch DSPユニット専用)
30 cm

黄/黒
RCA入出力ケーブル
ミュート
黄/黒

3m

ナビゲーション本体
25 cm
アース


光デジタル端子変換コネクター
「CD-DD25」(別売)
青(シールを
はがす)

ガイド音声ケーブル
3m (「DEQ-P9」付属)

メモ 「AXM-P9」はソースONにしてください。
ソースOFF時、ナビゲーションのガイド音声
● 本機に5.1ch対応・DSPユニット「DEQ- は出力されません。この状態でガイド音声を
P9」などを接続したときは、「AV初期設 出力させる場合は、ガイド音声用スピーカー
定」の【5.1ch DSPユニット設定】の設 「CD-TS36G」(別売)を使用します。
16 定が必要です。(☞ 43ページ)
RCAオーディオコード
(赤・白)(「AXM-P9」付属)

3m
オーディオマスターユニット
「AXM-P9」 IP-BUSケーブル
青 (「DEQ-P9」付属)

1m

コントローラーユニット
延長ケーブル(「AXM-
P9」付属) 接
白 続
赤 の
2m し
光デジタルライン


電源コード (「DEQ-P9」付属)
(「AXM-P9」付属) 3m

RCAオーディオ
コード(赤・白)
赤 白 (「DEQ-P9」付属)

光デジタル 青
ガイド音声 入力2(青)
ミキシング入力 5.1ch対応・DSPユニット
「DEQ-P9」(別売)

IP-BUS出力(黒)

17



し サブウーファーの接続
か ― 必ず車のバッテリーを外してから接続してください ―

市販のRCAオーディオ
サブウーファー出力または
音声出力(5.1ch DSPユニット専用) コード(赤・白)
15 cm (赤・白)

システムリモートコントロール RCA
青/白 30 cm 入力端子へ

パワード
サブウーファー
他のケーブルの接続は
( ☞ 14∼17ページ)

RCA入出力ケーブル

ナビゲーション本体

メモ
● 5.1ch対応・DSPユニットとの組み合わ
せ時には、サブウーファーはDSPユニッ
18 トに接続します。





19



け 取り付けの前に知ってほしいこと

取り付け上のご注意 ケース
● 必ず本機に付属の部品を指定どおりに使
用してください。指定以外の部品を使用
すると、機器内部の部品をいためたり、 破損
しっかりと固定できずに外れたりして危険
です。

取り付けのポイント
取り付け、固定する前に ノイズ防止のために
● まず仮接続を行い、本機が正常に動作する ● フィルムアンテナの取り付けのしかたによっ
ことを確認します。このときアンテナ類な ては、ラジオ放送に雑音が入る場合があり
どは、受信状態の良い位置を確かめてから ます。フィルムアンテナは、フィルムアン
取り付けを行ってください。正常に動作し テナの取り付け (☞ 32ページ) の説明に従っ
ない場合は、接続に間違いがないか、もう て正しく取り付けてください。
一度チェックしてください。 ● ノイズ防止のため、次のものはナビゲー
粘着テープを貼り付ける前に ション本体や他のケーブル類、コード類か
● マジックテープや両面テープを貼り付けると らできるだけ離して配置してください。
ころは、汚れをよくふきとってください。 * フィルムアンテナおよびそのアンテナコード
* FM/AMアンテナおよびそのアンテナコード
* GPSアンテナおよびそのアンテナコード
* ビーコン受信機およびそのアンテナコード
それぞれのアンテナコードどうしもできるだ
け離してください。一緒に束ねたり、重ね
たり、交差させたりしないでください。
アンテナやアンテナコードにノイズが飛び込
むと受信感度が悪くなります。

20
ナビゲーション本体の取り付け

取り付け上のご注意
●本機の性能を十分に発揮するために、上下 ● 必ず本機に付属のネジを使用して取り付け
の傾きはできるだけ水平に取り付けてくだ てください。付属のネジよりも長いネジ
さい。傾けて取り付ける場合は、水平に対 を使用すると、本機内部の部品をいため
して上の傾き40度以内、下の傾き15度以 ることがあります。
内の角度で取り付けてください。左右の傾 ● 放熱を妨げないために、下図の部分を塞
きは車の進行方向に対してナビゲーション がないように配置してください。
本体の前面が5度以内の角度で取り付けて
ください。5度以上10度以内のコンソール
に取り付ける場合は、 「取付角度の設定を行
(☞ 42ページ)で向き設定してください。
う」

この部分を塞が
ないでください。

40°

15° 取




車の
進行方向
前面

設定を行う
と 10°まで
0
0°まで

取り付けのポイント
取付キットを別売しています
● 日産車に取り付ける場合は、車種や年式に ● 車種や年式によっては、別売のパイオニア
よって別売の日産車用取付化粧パネル 製取付キットを使用しないと、取り付けら
「ADT-N979—」が必要になることがありま れないこともあります。当社では車種別専
すので、販売店にご相談ください。 用取付キットを用意してありますので、販
※ 本機に「ADT-N979—」を使用する場合は、 売店にご相談ください。
上部にすきまができるようにパネルを上方向
に寄せて取り付けてください。パネルを固
定する際は、左右のみテープ止めを行い、上
下にはテープを貼らないでください。 21



け ナビゲーション本体の取り付け
か つづき

車両のラジオ、
1 小物入れなどを取り外す
ラジオ、小物入れなどを取り外し、それらを止めているブラケットを取り外します。
そのブラケットを使用して、本機を取り付けます。

注: 取り外すネジの位置などは車種により
異なります。詳しくは、お買い上げの
販売店、または、最寄りのディーラー
にお問い合わせください。

ラジオや小物入れなど

ブラケット

ネジ止めする位置を
2 確認する
ブラケットを本機に重ねて、ネジ穴が合う位置を確認してください。
次のネジ穴のうち4カ所または3カ所合う位置があります。
トヨタ車の場合 日産車の場合
トヨタ車ブラケット 日産車ブラケット

22
ブラケットを
3 付属のネジで取り付ける
左側、右側、それぞれ4カ所(または3カ所)ずつ、付属のネジでネジ止めして、元どおり車に取
り付けます。
ブラケット

バインドネジ 皿ネジ
(5 × 6 mm) (5 × 6 mm)
×8 ×8

ブラケットのネジ穴の形状に
車両側のブラケットの凸部やツメ 合わせてネジを選びます。
が邪魔になり、浮いてしまう場合
は、それらをハンマーなどでつぶ 注:付属のネジ以外は使用しないでください。
す必要があります。 付属のネジよりも長いネジを使用すると、
*作業の際には安全に十分ご注意 本機内部の部品をいためることがあります。
ください。



ナビゲーション本体取り付け後のご注意 付

ナビゲーション本体を取り付けた後、車両との間にすきまがある場合は、ナビゲーション本体 か
にスペーサーを貼ってすきまをふさいでください。なお、スペーサーを貼る手順は、車両に た
よって異なります。

スペーサー

23



け GPSアンテナの取り付け

取り付け上のご注意
● GPSアンテナは、GPS衛星の電波が車の ● 付属の金属シートは、切って小さくしな
ボディなどで遮られない場所に水平に取り いでください。十分な受信感度が得られ
付けてください。(どの方向からも電波が なくなります。
受信できるように、できるだけ車外の ● GPSアンテナは、ナビゲーション本体か
ルーフやトランクリッドに取り付けてくだ ら30cm以上離して設置してください。ま
さい。) た、あまったGPSアンテナコードをまと
めて置くときも、ナビゲーション本体か
ら30cm以上離して置いてください。近く
に設置すると、受信感度が低下してしま
います。
● GPSアンテナを取り外すときは、アンテ
ナコードを引っ張らないでください。アン
テナに付いている磁石が強力なため、コー
ドが抜けてしまうことがあります。
ダッシュボード トランクリッド ● GPSアンテナは磁石で取り付けます。
アンテナを車のボディに取り付ける場合
ルーフ リアトレイ は、ボディを傷つけないように慎重に取
り付けてください。
● GPSアンテナを塗装しないでください。
アンテナの性能が落ちる場合があります。 ● GPSアンテナを車外に取り付けた場合、自
動洗車機で洗車するときは、アンテナを
● GPSアンテナを車内に取り付ける場合は、 取り外して車内にしまってください。
必ず付属の金属シートを使用してくださ アンテナが外れて車のボディを傷つけるこ
い。使用しないと、十分な受信感度が得 とがあります。
られなくなります。

車内 (ダッシュボードやリアトレイの上) に取り付ける場合
なるべく水平な場所、またはアンテナがウィンドウの外に向く場所に金属シートを貼り付け、GPS
アンテナを金属シートの上に置きます。(GPSアンテナの磁石で固定されます。)アンテナの取り付け
位置は[接続状態]画面(☞ 40ページ)を参考に、十分に受信できる位置に取り付けてください。

金属シート
必ず使用してください。裏面の保護シー GPSアンテナ
トをはがして貼り付けます。

メモ
● 車のウィンドウガラスの一部
に、GPS衛星の電波を通さ
ないものがあります。GPS
アンテナを車内に取り付けた
ときに、GPS衛星からの電
波 を 受 信 し に く い 場 合 は 、 クランパー×5
クランパーで要所を固定し
一度アンテナを車外に取り付
ながら、アンテナコードを
けてみてください。
引き回します。
24
車外(車のボディ)に取り付ける場合
車のルーフやトランクリッドの、なるべく水平な場所で、さらにコード長が本体に届く場所にGPS
アンテナを置きます。(GPSアンテナの磁石で固定されます。)

GPSアンテナ

アンテナコードをドアの上側から車内に
引き込む場合


雨水がコードを伝わって車内へ入らないよ り
うに、コードを外側でU字形に曲げます。 付


クランパー×5 た
クランパーで要所を固定し
ながら、アンテナコードを
引き回します。

アンテナコードをトランク内に引き込む場合

防水パッド
トランクを閉めたとき、
ゴムパッキングの上に防水
パッドが水平に当たるよう
にします。
クランパー×5
クランパーで要所を固定し
ながら、アンテナコードを 雨水がコードを伝わって車
引き回します。 内へ入らないように、コー
ドをゴムパッキングの外側
でU字形に曲げます。
ゴムパッキング

25



け 音声認識用マイクの取り付け

取り付け上のご注意
ハンズフリー時に明瞭な音質を得るために、マイクはできるだけドライバーの近くに取り付け
てください。また、エコー(反響音)を軽減する為なるべく車のスピーカーから離れた位置に設
置してください。

サンバイザーにはさんで取り付ける場合 ステアリングポストに取り付ける場合

マイククリップに マイククリップに
1 マイクを取り付ける 1 マイクを取り付ける

溝にマイク
コードを埋
め込みます。
音声認識用マイク
音声認識用マイク

マイククリップ マイククリップ

サンバイザーに ステアリングポストにマイク
2 マイククリップを取り付ける 2 クリップを取り付ける
サンバイザーを上げた状態で取り付けます。サ 両面テープ
ンバイザーを下げると、正しく音声認識されま (23 × 14 mm)
せん。

ステアリング
ポストのでき
るだけ手前に
マイククリップ 取り付けてく
ださい。

クランパー × 5
クランパーで要所
を固定しながら、
クランパー × 5 運転操作に支障が
クランパーで要所を ないようにマイク
固定しながら、マイ コードを引き回し
クコードを引き回し ます。
ます。

26
マイク角度の調節のしかた
マイクの角度は、マイククリップの可動部
を前後に動かして調節します。






27



け リモコンの取り付け

取り付け上のご注意
● リモコンは必ず固定しておいてください。 ● ハンドルに取り付けるときは、ハンドル
固定しないで放置しておくと、リモコン の外側に取り付けないでください。運転
が転がり、ブレーキペダルの下に入り込 操作の邪魔になり、交通事故の原因とな
むと大変危険です。 ります。必ずハンドルの内側に取り付け
● エアバッグなどの車の安全装置が働いたと てください。
きに、その動作の妨げになる場所には絶
対に取り付けないでください。
● 車のメーター類の、視認の妨げになる場
所には取り付けないでください。
● 取り付ける位置や向きによっては、リモ
コンの信号がリモコン受光部にとどかない
場合があります。固定する前に、取り付
ける位置で、動作確認を行ってください。
● ハンドルに取り付けるときは、ハンドルの
左または右側のリモコン受光部に近い方
(右ハンドル車の場合はハンドルの左側、左
ハンドル車の場合は右側) に取り付けてく
ださい。逆側に取り付けると、ステアリン
グリモコンの信号がリモコン受光部にとど
かないため、動作しないことがあります。
● ハンドルに取り付けるときは、付属のベ
ルトでしっかりと固定してください。
しっかり固定しないと、運転操作の邪魔
になり、交通事故の原因となります。

28
ハンドルに取り付ける場合

ホルダーにベルトを ステアリングリモコンを
1 取り付ける 4 取り付ける

ロックレバー

ハンドルにベルトを巻き付け、
2 ホルダーを固定する マーク



メモ 付
● 取り付け前に、ロックレバーがマークの け
位置にあることを確認してください。

裏側のロックレバーを“カチッ”
5 と音がするまでスライドして
リモコンを固定する

ベルトの余りを
3 切り取る

メモ
● 上図は右ハンドル車の例です。左ハンド
ル車に取り付ける場合は左右逆に取り付
けてください。 29



け リモコンの取り付け
か つづき

両面テープでコンソールに取り付ける場合
付属の両面テープを使用して、リモコンホルダーを貼り付けます。

リモコン

リモコンホルダー

両面テープ

リモコンの取り外し方
リモコンをリモコンホルダーから取り外すときは、図のようにスライドさせてから取り外し
ます。

リモコンホルダー

30
別売の「AD-R66」を使用してコンソールに取り付ける場合
センターコンソールの幅が狭く、センターコンソール上にリモコンの取り付けスペースがない場合
は、別売のメインコントローラーアタッチメント「AD-R66」を使用して取り付けます。

1 「AD-R66」に付属のブラケット
リモコンホルダーを取り付ける
(A) に

タッピングネジ
(3 × 10 mm)
(「AD-R66」付属)

ブラケット (A)
(「AD-R66」付属)

両面テープ



リモコンホルダー 付



2 「AD-R66」を
車に取り付ける
「AD-R66」の『取付説明書』を参照して、車に取り付けます。

「AD-R66」 31



け フィルムアンテナの取り付け

取り付け上のご注意
● 保安基準※に適合させるため、本書をよく ● ピラーにフロントエアバッグを搭載している
お読みになり正しく貼り付けてください。 車両には、取り付けることができません。

保安基準とは、道路運送車両の保安基準第 ● 必ずフロントウィンドウの指定の位置・寸
29条第4項第6号に対する、国土交通省令 法内に貼り付けてください。
第95号をいいます。 ● フィルムアンテナは折り曲げないように、
● 車室内に取り付けるアンテナは、エアコ 取り扱いに注意してください。
ン用モーターなどから出るノイズにより、 ● 作業場所は、風が無く、空気中にゴミ、ホ
テレビの映りが悪くなることがありますが、 コリなどが無い場所を選んでください。
故障ではありません。 ● 気温が低いときやガラスがくもってしまう
● アンテナは、フロントウィンドウ貼り付け 場合は、接着力の低下を防ぐため、車内ヒ
専用です。フロントウィンドウ以外の場所 ーターやデフロスタースイッチをONにし
には、貼り付けないでください。 てフロントウィンドウを暖めておいてくだ
● 車種によって、取り付けられない場合が さい。
あります。販売店にご相談ください。 ● フロントガラスに他のアンテナが取り付け
● 熱線反射ガラスや断熱ガラス、電波不透 られている場合は、各アンテナから6cm以
過ガラスなど、電波を通さないガラスを 上離して取り付けます。このため、指定
使用した車種の場合には、受信感度が極 の位置や寸法内に取り付けられないことが
端に低下します。お買い上げの販売店に あります。詳しくは、お買い上げの販売
確認してください。 店にご相談ください。
● フロントガラスに縦 50mm × 横 100mm
( アンテナを縦向きに貼る場合は、縦 一度貼り付けると、粘着力が弱く
100mm × 横 50mm)のスペースが無い
なるため貼り直しできません。
車には、取り付けることができません。
● 必ず車内の貼り付け場所に、市販のテープ 必ずコードおよびフィルムアンテ
などでいったんフィルムアンテナとケーブ ナを仮止めし、コードの引き回し
ルを仮止めして、エレメントとアンプが貼 などを十分に検討してから貼り付
り付けられることを確認してください。 けてください。
● フィルムアンテナのフィルムやアンプの裏
シートをはがしたあとは、給電端子などに
手を触れないでください。静電気による故
障や汗や汚れなどで接触不良の原因となり
ます。

32
貼り付け位置について

必ずお守りください
運転に安全な視野を確保し、性能を十分に発揮させるために、必ず下図の「ブースターアンプおよ
び金属部の貼付許容範囲」の位置に貼り付けてください。許容範囲外に貼り付けると道路運送車両
の保安基準に適合せず、車検に通らなかったり、整備不良の対象となります。

貼り付け位置 2
貼り付け位置 1
6cm
6cm 他のアンテナより 6cm
以上離す
6cm 角より 6cm
以上離す

貼り付け位置 3
検査標章などに重ねな
いでください。

他のアンテナ


車内から見た図 付



貼り付け位置 1 : フロントガラスの角より 6cm 以上および、他のアンテナより6 cm以上離す。

貼り付け位置 2 : 他のアンテナより6cm以上離す。

貼り付け位置 3 : フロントガラスの角より 6cm 以上離す。

ブースターアンプおよび金属部の貼付許容範囲
■ セラミックライン有り ■ セラミックライン無し

ウィンドウの黒い縁(セラミックライン)の アンプ部
上には貼り付けないでください。

上下25mm以内
上下25mm以内
アンプ部
左右25mm以内
左右25mm以内
33



け フィルムアンテナの取り付け
か つづき

フィルムアンテナを貼り付ける

アンプの仮位置を決める
1
フィルムアンテナの貼り付けの際、車内の内張り(ピラー、ルーフライニングなど)にアンプが当
たらないように仮位置を決めます。

アンプ

L
内張り ウィンドウ

*「貼り付け位置について」を参照して仮位置を決めてください。

フィルムの仮位置を決める
2
フィルムアンテナの貼り付けの際、エレメントの給電端子接触部の▲マークと、アンプの給電端子
の突起が合うように仮位置を決めます。

'マーク エレメント
突起
エレメント
0

突起 'マーク
アンプ アンプの 突起
アース部
給電端子

*「貼り付け位置について」を参照して仮位置を決めてください。
*フィルムのものさし印刷部は、貼り付け位置を決めるときに補助としてお使いください。

34
車内の内張り(ピラー、ルーフライニングなど)を取り外す
3
ルーフライニング

ピラー

ケーブルを引き回す仮位置を決める
4
フロントウィンドウ内側の汚れ、油などを取り除く
5 取

フィルムアンテナを貼り付ける場所の湿気、ホコリ、汚れ、油などを、付属のクリーナークロスで 付

取り除いてください。 か

注:クリーナークロスで拭いたあとは、貼り付ける場所
  およびエレメントには触れないでください。

*アース部を貼り付ける金属部の湿気、ホコリ、汚れ、油なども、取り除いてください。

フィルムアンテナを貼り付ける場所を、十分に乾燥させる
6
35



け フィルムアンテナの取り付け
か つづき

セパレーターをはがす
7
エレメントがフィルム側に貼り付いていることを確認しながら、タグを持ってセパレーターをゆっ
くりはがします。

フィルム
給電端子接触部
エレメント
タグ
セパレーター

*セパレーターを急にはがすとエレメントが断線する恐れがあります。
*セパレーターをはがしたあとは、エレメントに触れたりものを当てたりしないでください。
*エレメントがセパレーター側に貼り付く場合は、セパレーターを元に戻してフィルム側に貼り
付くように強くこすり、もう一度はがしてください。

メモ
● 取り付け例としてセラミックライン有りの車で説明しています。詳しくは「アンプ部の貼付許容
範囲」を参照してください。

フィルムをフロントウィンドウに貼り付ける
8
ガラス面の貼り付け位置にフィルムを合わせ、エレメント部分に空気が入ったり、シワが寄らない
ようにゆっくりと端から貼り付けます。また、一度貼り付けたアンテナをはがしたり位置を変えた
りすることはできません。

この部分はあまり
貼り付け位置 密着させない

注:汚れ、油膜、水分がガラス面に残っている場合、エレ
メントがガラス面にうまく貼り付かず、フィルムをは
がす際に、エレメントが断線することがあります。十
分に汚れ、油膜、水分を拭きとってから貼り付けてく
ださい。また、真冬に車内が温かくなると、窓ガラス
が結露しますので、十分に乾燥させてからエレメント
を貼り付けてください。

*貼り付け後は、フィルムの上からエレメントを強く押さえてガラス面に密着させてください。
36
フィルムをはがす
9
エレメントがガラス面に貼り付いていることを確認しながら、タグを持ってフィルムをゆっくりは
がします。

タグ エレメントだけが貼り付く

*エレメントがフィルムと一緒にはがれる場合は、フィルムを元に戻してガラス面に貼り付くよう
に強く押しつけてください。



10 アンプをエレメントに貼り付ける け

アンプの裏シートをはがして、エレメントの給電端子接触部の▲マークと、アンプの給電端子の突 た
起を合わせるように貼り付けます。

'マーク エレメント
突起
エレメント

突起 'マーク
アンプ アンプの 突起
アース部
給電端子

注:コードを引っ張った状態で貼り付けないでください。

37



け フィルムアンテナの取り付け
か つづき

11 アース部を車の金属部に貼り付ける
アース部の裏シートをはがして、ピラーの金属部へ貼り付けます。貼り付けたアース部を付属の固
定用シートで固定します。

1裏シートをはがしてから、
 貼り付ける
アース部
金属部

2固定用シートで固定

*裏シートが無い部分が浮き上がらないように、貼り付けてください。

12 ケーブルを引き回す

クランパー × 3 裏シートを
クランパーで要所 はがします。
を固定しながら、
ケーブルを引き回
します。

注:安全な視野が確保できるようにケーブルを
  引き回してください。

( ☞「システムの接続」)
注:運転に支障がないようにケーブルを引き回してください。

13 内張りを元に戻す

38





39
が接
終続
わ・
っ取 接続・取り付けの確認を行う
たり
ら付

接続・取り付けが終わったら、本機を動作させ、接続・取り付けの確認を行ってください。

車のエンジンを
1 かける 4 地図画面が表示されたら
− 情報・通信/設定
− ハードウェア情報 − 接続状態
AC
C ON ST の順に操作する
AR
LOCK

つぎの画面が表示されたら
2 確認 にタッチする

5 (接続状態を確認する
☞ 次ページ)

この画面は、初期学習が完了していないときに
エンジンをかけると表示されます。

つぎの画面が表示されたら
3 あとで設定する にタッチする

接続状態を確認したら、
6 「Navi」ボタンを押す

40
■ 接続状態画面の見かた
車速パルス:車速信号入力(ピンクリード 取付位置:ナビゲーション本体の取り付け状
線)の接続状態を確認できます。正しく接続 態を確認できます。必ずエンジンをかけた状
されていれば、車を走行させると“ピッ”と 態で停車して確認してください。停車時に
発信音がして、数字とバーが表示されます。 [NG(振動)]が表示された場合は、測位の
数字とバーは本機が測定したパルス数をあら 精度が悪くなります。車の振動が少ない位置
わしています。“ピッ”音とパルス数は速度 にしっかりと取り付けて、停車時に[OK]
によって変化します。車速パルスの確認は、 が表示されるのを確認してください。また走
低速(時速5km程度)で行ってください。 行後に[NG(取付け角)]が表示された場合
は、ナビゲーション本体の取付角度が許容範
GPSアンテナ:GPSアンテナの接続状態と受 囲外です。取付角度( ☞ 42 ページ )を設定
信状態を確認できます。正しく接続されてい し、走行後に[OK]が表示されるのを確認
れば[OK]が、未接続の場合には[NG]が してください。
表示されます。
:右側に表示されるアンテナマークで パーキングブレーキ:パーキングブレーキス
イッチ(若草色リード線)の接続状態を確認
GPSアンテナの受信状態を確認できます。
できます。ブレーキペダルを踏んで、パーキ
電波の受信しやすい見晴らしの良い場所で ングブレーキをかけ直してください。パーキ
2本以上バーが表示されていれば良好です。 ングブレーキを解除すると[OFF]、かけ直
バーが1本以下の場合は、GPSアンテナの すと[ON]が表示されます。
位置を変えて2本以上バーが表示される位置 電源電圧:車のバッテリーから本機に供給さ
に取り付けてください。 れている電源電圧が表示されます。エンジン
:右側に表示される衛星マークで、現在 アイドリング時に11∼15 Vの範囲にないと
きは、電源コードの接続状態を再度確認して
捕捉できているGPS衛星の個数が確認でき ください。なお、表示誤差 (±0.5 V程度) が
ます。測位に使っている衛星は橙色、受信 あるため、この表示は参考値です。 接
中の衛星は黄色、電波を受信できない衛星 続
イルミネーション:イルミ電源(橙/白リー ・
は黒色でそれぞれ表示されます。最大12個 ド線)の接続状態を確認できます。車のライ 取
まで表示されます。 トを点灯させてください。ライトを点灯する り
と[ON]
、消すと[OFF]が表示されます。 付
Bluetoothユニット:Bluetoothユニットの
接続状態を確認できます。正しく接続されて バック信号:バック信号入力(紫/白リード

いれば[OK]、未接続の場合には[NG]が 線)の接続状態を確認できます。パーキング

表示されます。 ブレーキをかけブレーキペダルを踏んでから、 終
シフトレバーをR(リバース)の位置からR わ
:右側に表示されるアンテナマークで っ
(リバース)以外の位置にするとLOWから
Bluetoothユニットの受信状態を確認でき た
HIGHまたはHIGHからLOWに切り換わります。
ます。 ら
※受信状態を確認するには、ナビゲーションの ビーコンユニット:ビーコンユニットの接続
Bluetoothの接続設定を行い、携帯電話と通信 状態を確認できます。正しく接続されていれ
接続する必要があります。詳しくは『ナビゲー ば[OK]、未接続の場合には[NG]が表示
ション&オーディオブック』の「Bluetoothの されます。
接続設定を行う」をご参照ください。
ETCユニット:ETCユニットの接続状態を確
認できます。正しく接続されていれば[OK]、
未接続の場合には[NG]が表示されます。

41
が接
終続
わ・
っ取 取付角度の設定を行う
たり
ら付

運転席側(左右方向)に5度以上(最大10度)傾いたコンソールにナビゲーション本体を取り付け
た場合は、本来の性能を発揮するために取付角度の設定を行ってください。

向きを設定したら、
1 地図画面で、
情報・通信/設定 − 調整・補正
− 3 「Navi」ボタンを押す
− 取付角度補正 の順に操作する

設定画面が表示されたら、
2 向きを選ぶ

サブウーファーの設定を行う
サブウーファーを接続したときは、サブウーファーを固定した後、車の窓やドアを閉めた状態でサ
ブウーファーの設定を行ってください。

低音を含む音楽を再生する
1
2 「AV」ボタンを押し、

初期設定 サブウーファー設定
にタッチする
サブウーファー出力:ONに設定します。
各項目を選び、設定を行う
3 位相:違和感が無く、低音の音量が大きく聞こ
える方を選びます。
カットオフ周波数/レベル:適切な音質に調整
します。

設定を終了したら、
4 「SRC」ボタンを2秒以上押す
42
AV初期設定を行う
本機に外部機器を接続した場合は、AV初期設定を行ってください。
バックカメラ
1 「AV」ボタンを押す 本機にバックカメラを接続したときに設定します。
ON:接続したとき。
OFF:接続していないとき。
2 にタッチする
初期設定
バックカメラ極性
本機にバックカメラを接続したときに車のバッ
ク信号の極性に合わせて設定します。
HIGH: 接続状態画面 (☞ 40ページ) で、シフ
トレバーをバックに切り換えたときに
「バック信号」の表示が[HIGH]にな
る車両の場合はこちらを選びます。
LOW: 接続状態画面 (☞ 40ページ) で、シフ
トレバーをバックに切り換えたときに
「バック信号」の表示が[LOW]になる
車両の場合はこちらを選びます。

, でページ送りさせて AUX設定
3 設定する項目にタッチする 本機にRCA・バスインターコネクター「CD-
RB10」などを使用して、外部機器の音声を入力
するときに設定します。
ON:外部音声を入力するとき。
OFF:外部音声を入力しないとき。
5.1ch DSPユニット設定 接

本機に5.1ch対応・DSPユニット「DEQ-P9」な ・
どを接続したときに設定します。(ソースをOFF 取
にしないと、設定できません。) り
ON:接続したとき。 付
ナビ画面リアモニター出力 OFF:接続していないとき。 け
本機のリアモニター映像出力端子にナビゲー が
ションの映像を出力させるかどうかを設定します。 メモ 終
ON:出力させます。 わ
OFF:出力させません。 ● 上記以外の設定項目については、『ナビ っ
ゲーション&オーディオブック』の「AV た
映像入力設定
初期設定」をご参照ください。 ら
本機にVTRまたはマルチDVDプレーヤーなどを
接続したときに設定します。
VTR:VTRなど、本機でコントロールしない映
各項目を設定したら、 終了 に
像機器を接続したときに設定します。
EXT:マルチDVDプレーヤー「XDV-P70」な
4 タッチし、「Navi」ボタンを押す
ど、本機でコントロールできる映像ソー
スのエクスターナルユニットを接続した
ときに選びます。
OFF:どちらも接続していないときに選びます。

43
が接
終続
わ・
っ取 センサー学習のエラーメッセージ
たり
ら付

取付説明書
接続確認と各種設定を完了し、走行を開始すると本機は自動的に3Dハイブリッドセンサーの初期学
習を行います。その際、つぎのようなエラーメッセージが表示されたときは、エラーの原因を取り
除いてください。

<走行開始後のエラーメッセージ>
●[車速信号線が外れました。接続を確認してください。]
●[車速パルス信号が異常です。接続を確認してください。]
ピンクリード線(車速信号入力)の接続先および接続状態を確認してください。

AVIC-HRZ088
●[3Dハイブリッドセンサーが正常に動作していません。本体の取付け角度や向きを
確認してください。取付けが正常な場合は、販売店またはサービスステーションに
御相談ください。]
「ナビゲーション本体の取り付け(☞ 21ページ)」を参照して、取付角度が間違っていないか確
認してください。取付角度が正しい場合は、内蔵センサーの故障が考えられます。販売店または
サービスステーションにご相談ください。

●[車速パルスが接続されていません。簡易ハイブリッドで動作します。]
ピンクリード線(車速信号入力)を接続してください。接続すると、3Dハイブリッドで初期学
習をやり直します。

<その他のエラーメッセージ>
●[測位不能になりました。販売店またはサービスステーションに御相談ください。]
ナビゲーション本体の故障、劣化等が考えられます。販売店またはサービスステーションにご
相談ください。

●[GPSアンテナが接続されていません。接続を確認してください。]
●[GPSアンテナが異常です。販売店またはサービスステーションに御相談ください。]
GPSアンテナの接続を確認してください。正しく接続されている場合は、断線・故障・劣化等
が考えられます。販売店またはサービスステーションにご相談ください。

●[内蔵のセンサーが異常です。販売店、またはサービスステーションに御相談ください。]
内蔵のセンサーの故障が考えられます。販売店またはサービスステーションにご相談ください。

●[取付け位置の変化を検出しました。センサーの再学習を開始します。]
本機の取り付け位置の変化を自動で検出した事をお知らせするメッセージです。

44

You might also like