You are on page 1of 2

KOTOWAZA

1) 聞くは人時の恥聞かぬは一生の恥。
わからないことを人にきくのはちょっと恥ずかしいことだれども、
聞かないで一生わからないままというのはもっと恥じだ。
2) 花より団子。
人はきれいなものよりおいしいものの方が好きだ。
3) 猿も木から落ちる。
何かが上手な人でも、失敗することがある。
4) 七転び八起き。
途中であきらめないで最後まで頑張ってください。
5) ちりも積もれば山となる
小さなものでも積み重ねれば大きなものになる
Sedikit sedikit lama lama jadi bukit
6) 口は禍のもと。
ロから悪い結果が生まれることがあるから気をつけてください。
Mulutmu harimaumu
7) 百聞は一見にしかず。
たくさん聞くよりも、一度見たほまうが良い。
8) 井の中の蛙大海を知らず。
狭い所で満足していてはだめだ。
9) 一石二鳥。
一つの事で二つの良い結果を得る。
10) 人のふり見て我がふりなおせ。
他の人のやっていることを見て、自分の行動を反省してなおしなさ
い。
11) 好きこそものの上手なれ。
何かが上手になるためには好きでなければなりません。
12) 仏の顔も三度。
いくら優しい人でも許してくれない。
Orang sabar ada batasnya
13) 論より証拠。
どんなにしっかりした理論があっても証拠がなければだめである。
Bukti lebih penting
14) 類は友をよぶ。
似ているものは自然に集まる。
15) 蛙の面に水。
どんなことをされても平気だ。
16) まかぬ種は生えぬ
何でも考えているだけでだめ、始めなければならない
聞くは人時の恥聞かぬは一生の恥。
17) 三日坊主。
何かを長く続けることができない。
18) 棒を捕らえて縄をなう。
必要なことは早く準備しておいたほうがいい。

You might also like