You are on page 1of 1

下部工検査路(その4) S=1:10

ブラケット詳細 S=1:10
歩廊断面 及び 構造詳細図 S=1:10
BR-1,BR-2
65
65 ( 製作数:n )
35 30 BR-1,BR-3
PIPE 42.7φ×2.3

20
″a″部

20
(STK400) 300 100 680 10

C
BR-1 材料(1箇所分)
30 120 120 30 30 100 30

75
1-H 175×175×7.5×11×774

56
1-BASE PL 335×16×300(SM400A)
L-65×65×6 4-B.N M16×50(2-W)

30

80
50
6-打ち込み式アンカー M16×125

375
PIPE 21.7φ×1.9 (手摺支柱)
(STK400)

335
275

335
175

175

175
BR-2 材料(1箇所分)

34

50

80
30
1-H 175×175×7.5×11×774 6
″b″部 1-BASE PL 335×16×300(SM400A) 100

1258.2
1100
375
PIPE 21.7φ×1.9 4-B.N M16×50(2-W) 19φ孔
端支柱部 62.5 175 62.5 16 774
(STK400) 8-打ち込み式アンカー M16×125 20
30 10
200 16 234 380 160 30

34
50 BR-3 材料(1箇所分)
CH.PL t=3.2 142.5 142.5 爪先板 BR-2
1-H 175×175×7.5×11×1044
13φ孔(支柱付きPL)

37.5
90×3.2

350
FB-90×9 1-BASE PL 335×16×300(SM400A) 300
13×28長孔(爪先板)

30 70 40 25
6-B.N M16×50(2-W) 30 120 120 30

30 60

175
100
10 90

90
6-打ち込み式アンカー M16×125
支柱(L形鋼)に溶接

10 190
103.2

30
25
ブラケット製作数:n
10 10

37.5
6 19×40長孔 100

50
BR-1 BR-2 BR-3

80
4 19φ孔 37.5 150 37.5
30 50 125 50 30 6 30 50 125 50 30 A1橋台 2 2 2
6

335

175
50 50 50 285 285

195
10 A2橋台 2 2 2 BR-3
35 15 100 680 12 ( 製作数:n )

50
60 60
100 3.2

20
20 100 950 10

12 3.2

12 3.2
15 0

30
R2 45
L 19φ孔
100 3.2

62.5 175 62.5


680 6

80
B.N M10×30 1-PL 190×12×285(SM400A)
950 50 12 4-B.N M10×35(2-W)
(1-W,1-TW)

335
175

175
4-B.N M16×45(2-W) ″c″部詳細図 S=1:10

80
6
歩廊端部詳細図 S=1:10
20 640 20
端 部 端 部 16 1044
掛け違い部 15 610 15 手摺抜け落ち防止加工詳細 S=1:5
20 640 20 20 910 20 支柱2本で手摺りを固定する箇所のみ 16 234 325 325 160
20 640 20
15 610 15 15 880 15 図面中は★印で示す
15 610 15

<28以上>
<φ21.7>

37.5
48以上
φ42.7
φ10孔 φ10孔
φ10孔

100
175
Uボルト 50

37.5
6 19×40長孔
φ13孔 φ13孔
φ13孔 C 形 Uボルト詳細 S=1:3

50 50

60
10
″a″部
100

100

100
M10-3種ナット
M10×68
L-50×50×6 M10-1種ナット
注 記)
20 80

80

1)特記なき材質は、全てSS400とする。
25

R2
10 75

3
50

2)Uボルト付き以外のナットは、全て弛み止め
20

25

CH-100×50×5×7.5

φ42.7
CH-100×50×5×7.5   ナットを使用すること。
L-75×75×6

56
140 300 140 285 285 140 3)部材は全て溶融亜鉛メッキとする。
7
50 580 50 50 850 50 50 580 50 2.   (亜鉛の付着量は JIS H8641のHDZ55とする。
50 580<850> 50 ∅4
   尚ボルト,ナット,チェッカープレート
5 670 5 5 940 5 670<940>    および板厚3.2mm未満の部材の付着量はHDZ35とする。)
5 670 5 5 5 30 (ネジ切り長)
35 30 4)ボルト孔は、メッキ付着量を考慮し、
45 4 45 4
  ボルト径+3mmを標準とする。
A 65 23 20 25
20

5)床材に縞鋼板を使用する場合は、直径10㎜の
20

68
9 100

9 100

10
50
100

  排水孔を1m(0.7㎡)程度に1箇所程度設けるのが良い。
75
100

A 6)設計に当たり、HWLに注意すること。
9

4 4 ″b″部 M10-3種ナット
支持構造 取付板 支持構造 取付板 4
支持構造 取付板 M10×47
M10-1種ナット
平成 30~31 年度
A - A S=1:5
30
30

R1
60 施工箇所 岩手県宮古市平津戸~区界去石 地内

2
φ21.7
100
160

100
160

34
工事名 与部沢上部工工事
50 3.2

7
1.
30
30

∅2
30

図 名 下部工検査路(その4)
10 60

19×40 長孔 19×40 長孔
30

(ネジ切り長) 縮 尺 図 示 全 葉の内


19×40 長孔 30
140 380 140 140 325 325 140 50 50
35 30
140 380 140 10 1210 25 作成年月 令和 年 月
10 660 10 10 930 10 65
10 660 10 10 47
東北地方整備局岩手河川国道事務所

You might also like