You are on page 1of 96

한눈에 들어오는 N1 문법

한눈에 들어오는 N1문법

발 행|2016년 01월 11일


저 자|정쌤
펴낸이|한건희
펴낸곳|주식회사 부크크
출판사등록|2014.07.15(제2014-16호)
주 소|경기도 부천시 원미구 춘의동 202 춘의테크노파크2단지 202동 1306호
전 화|(070) 4085-7599
이메일|info@bookk.co.kr

ISBN|979-11-272-0932-2

www.bookk.co.kr
ⓒ 2016
본 책은 저작자의 지적 재산으로서 무단 전재와 복제를 금합니다.
한눈에
들어오는
N1문법
정쌤 지음
CONTENT

머리말 5

1. 사용된 주요 단어만 기억 6 20. 足る의 활용 50


2. ~을 개의치 않고 10 21. ~까지는 아니지만 52
3. 문법의 생성원리를 기억 12 22. 강한금지 54
4. ~하자마자 16 23. 정도, 한도의 강조 56
5. 동사 なる의 활용 19 24. 변화 60
6. 명령형이 ても의 의미 20 25. 한 끗 차이 다른 의미 62
7. 상황을 의미하는 ところ 22 26. 조사에 주의 64
8. 감정의 강조 24 27. 성립을 위한 조건 67
9. 두 동사의 반복 29 28. ん을 활용한 표현 70
10. 때문에 30 29. 의지형의 활용 72
11. 시작과 끝 32 30. べく시리즈 75
12. 앞뒤의 대조 35 31. 현재 상태 77
13. ~겸, ~김 37 32. 言う동사의 반복 79
14. 투성이 39 33. “견디다”의 두 동사 81
15. もの에 주의 40 34. ながら의 활용 83
16. 근거하여 43 35. 어쩔 수 없다 85
17. ~해야한다 44 36. 가능성 86
18. ~할 필요없다 46 37. 문법총정리 대화문 87
19. 조차 48
일본어 능력시험을 준비하는 모든 수험생 여러분들께

이 책을 보고 계신 분들은 제가 지도했던 많은 학생들처럼 10 대 후반~ 20


대의 분들이 많으실 거라 짐작됩니다.

일본어 강사로서 현장에서 보고 가장 놀랐던 것 중 하나가 취미로써 일본


어 공부를 하기보단 불확실한 미래에 대비하기 위해 JLPT 를 준비하는 분
들이 압도적으로 많다는 사실이었습니다. 사실 굉장히 슬픈 일입니다.

현재 우리 사회는 여러분들에게 참 많은 것을 요구하고 있습니다. 좋은 성


적은 물론, 영어 점수, 어학연수, 인턴, 봉사활동, 각종 자격증 및 공모전 등
등. 실무에서 딱히 필요가 없다는 것은 모두가 알고 있지만, 여러분은 저러
한 것들을 준비하도록 강요 받고 있습니다.

각종 책들로 가득 차 있는 가방은 여러분들의 어깨를 점점 더 무겁게 하고


있으며, 미래에 대한 불안감은 그보다도 더 크게 여러분들의 가슴을 짓누르
고 있습니다. 하지만, 사회가 하루 아침에 변할 리 없는 이상, 이를 인정하
고 그에 적응해야 하는 것도 어쩔 수 없는 현실입니다.

저는 적어도 일본어에 대해서 만큼은 여러분들이 느끼는 그 부담을 조금


가볍게 해 드리고 싶었습니다. 따라서, 제가 생각하기에 JLPT 를 준비하는
데 있어서 정말 핵심이라고 생각되는 내용들을 이 책에 담았습니다. 그리고,
여러분들의 이해를 돕기 위해 제 강좌를 유튜브에 공개해 두었습니다.

물론, 저보다 일본어를 잘 하시고 훌륭한 강의를 하시는 분들은 셀 수 없


이 많습니다. 허나 지리적, 경제적 이유로 그러한 강의를 수강하지 못하시는
분들에게는 제 강좌도 조금은 괜찮은 대안이지 않을까 생각해 봅니다.

여러분 한 분 한 분의 소중한 꿈이 이루어지고 웃음 가득한 미래가 찾아


올 수 있길 응원하겠습니다.

정쌤 드림

머리말 5
1. 사용된 주요 단어만 기억

いた
(1) に至るまで ~에 이르기까지

접속: 동사 기본형, 명사

これに至っては、もう方法がない。
結論に至るまで二人は話し合いつづけた。

さ つか
(2) ても差し支えない ~해도 지장 없다, ~해도 괜찮다

접속: 동사의 て형

まだ、時間の余裕があるから今日この仕事をしなくても差し支えない。
忙しい時期ではあるが、たまには休みをとっても差し支えない。
(3) にかこつけて ~을 구실로, ~을 핑계로

접속: 명사

妹は風邪にかこつけて授業をサボって嵐のコンサートに行った。
彼は祭りにかこつけて大学時代の友達と飲みに行った。


(4) を経て ~을 거쳐서

접속: 명사

どの国にも、時を経て受け継がれた文化がある。
委員会の審査を経て受賞者が決まります。

한눈에 들어오는 N1문법 7


(5) いかんでは ~여하로는

접속: 명사 (+の)

天気のいかんに関わらず、試合は行われます。
面接を受けた方々には採否のいかんによらず、連絡させていただきます。

(6) きらいがある ~하는 경향이 있다

접속: 동사 기본형, 명사+の

彼はすぐ人の悪口を言うきらいがある。
彼女は無駄遣いをするきらいがある。
(7) にかたくない ~하기에 어렵지 않다

접속: 동사의 기본형, 명사

父母を失った彼の悲しみは察するにかたくない。
彼女の研究結果に世界が驚いたのは想像にかたくない。

(8) はおろか ~은 말할 것도 없고, ~은 커녕

접속: 명사

忙しすぎて、食事はおろかコーヒー一杯飲む時間もない。
漢字はおろかカタカナもきちんと読めない。

한눈에 들어오는 N1문법 9


2. ~을 개의치 않고
(1) をおして ~을 무릅쓰고, ~을 개의치 않고

접속: 명사

周りの反対をおして、彼は自分の夢を叶えるため会社を辞めた。
あの作家は病気をおして創作活動に没頭した。

(2) をよそに ~을 무시하고, ~을 개의치 않고

접속: 명사

彼の期待をよそに、彼女は先に帰った。
あの子は周りの心配をよそに、自分が好きなことだけしようとする。
(3) をものともせず ~에도 아랑곳 않고, ~을 개의치 않고

접속: 명사

彼女の怒りをものともせず、彼はゲームに夢中だ。
彼は周りの人々の意見をものともせず、自分が思うとおりに押し切った。

(4) もかえりみず ~도 돌보지 않고

접속: 명사

冒険者たちは、時々自分の命もかえりみず危険な場所へ行ったりする。
彼は家庭もかえりみず仕事ばかりしていたあげく、ついに離婚した。

한눈에 들어오는 N1문법 11


3. 문법의 생성원리를 기억
(1) ずじまい ~하지 않고 끝나다

접속: 동사의 부정형

二つの会社の面接が同じ日に重なって、食事も食べずじまいだった。
お昼には買い物にいくつもりだったが、雨がひどく行けずじまいでした。

(2) ともなると・ともなれば ~쯤 되면, ~라도 되면

접속: 명사

さすが、プロの作品ともなると違いますね。
有名大学の医学部ともなれば、競争が非常に激しい。
(3) っぱなし ~한 채

접속: 동사의 ます형

注意しても、たまに電気をつけっぱなしにして出かけてしまう。
歯を磨くときは、水を出しっぱなしにしないでください。

(4) ときたら ~로 말할 것 같으면, ~는

접속: 명사

家の犬ときたら、不審者が近づいても全く吠えない。
息子ときたら、野球以外は全く興味がない。

한눈에 들어오는 N1문법 13


(5) ともなく・ともなしに ~랄 것 없이, 멍하니, 문득

접속: 동사의 기본형, どこから 등

眠くて先生の話を聞くともなしに聞いていた。
どこからともなく懐かしい歌が聞こえてきた。

(6) にこしたことはない ~보다 나은 것은 없다

접속: 동사의 기본형, い형용사 기본형, な형용사 어간, 명사

どうせするなら、今すぐするにこしたことはないよ。
最近変な事件が良く起こるから、夜遅くは外出しないにこしたことはな
い。
(7) にとどまらず ~에 그치지 않고, ~뿐만 아니라

접속: 명사, だけ・のみ

これからの時代は、一つの分野に留まらず、多分野での柔軟性を備えた人
材が求められると思います。
アメリカ金融市場の崩壊はアメリカ一国に留まらず、世界中に莫大な影
響を及ぼした。

한눈에 들어오는 N1문법 15


4. ~하자마자

(1) や否や・や ~하자마자

접속: 동사의 기본형

遊園地で遊んだあの子は疲れたのか。家に帰るや否や眠ってしまった。
自分に反対する意見を聞くや否や彼の顔は真っ赤になった。

(2) が早いか ~하자마자

접속: 동사의 기본형

試合が終わるが早いか、90分間走り続けた選手たちはグラウンドに倒れ
た。
教科書を開くが早いか、眠ってしまう学生もいる。
(3) そばから ~하는 족족, ~하자마자

접속: 동사의 기본형・과거형・진행형(ている)

私は頭が悪いのだろうか。漢字を覚えるそばから忘れてしまう。
家の子は部屋を片付けるそばからすぐおもちゃを散らかしてしまって
困る。

(4) はしから ~하고 바로, ~하자마자

접속: 동사의 기본형・과거형・진행형(ている)

私が部屋を片付けるはしから、弟が散らかしていく。
姉は、気に入った服を手に取るはしから試着した。

한눈에 들어오는 N1문법 17


(5) なり ~하자마자

접속: 동사의 기본형

彼は彼女のドレス姿を見るなり、美しさに言葉を忘れた。
親は息子の合格の知らせを聞くなり泣き出した。
5. 동사 なる의 활용

(1) ~なり ~なり ~든 ~든

접속: 동사의 기본형, 명사

まだ時間があるからコーヒーを飲むなり、見物するなりして時間を過
ごそう。
連休には旅行に行くなり映画を見るなりして気分転換をしたほうがい
い。

(2) なりに・なりの ~나름대로・~나름의

접속: 명사, それ

日本のキムチもそれなりに美味しい。
人にはそれぞれ、その人なりの魅力があるに違いない。

한눈에 들어오는 N1문법 19


6. 명령형이 ても의 의미

(1) とはいえ ~라고는 해도

접속: 동사의 기본형, 동사의 과거형, 명사

いくら欲しいとはいえ、あんなに高いと買えない。
少し年をとったとはいえ、彼女はまだ十分魅力的だ。

(2) といえども ~라고 해도, ~라 할지라도

접속: 명사

親子といえども考えは違うものだ。
子供といえども自分なりの考えがあるはずだ。
(3) ~であれ・~であれ ~であれ ~일지라도・ ~든 ~든

접속: 명사

たとえ専門家であれ、たまには間違いをするものだ。
鉛筆であれペンであれ、何でもいいから貸して。

(4) こそあれ・こそすれ ~하는 것은 있어도, ~하기는 해도

접속: ます형+こそすれ, 명사+こそあれ

リーダーにふさわしいのは彼こそあれ、他の誰でも無い。
彼は、我慢こそすれ、弱音を吐いたことはない。

한눈에 들어오는 N1문법 21


7. 상황을 의미하는 ところ

(1) ところだった ~한 뻔했다

접속: 동사의 기본형

いきなり、通りから自転車が飛び出してきて、もう少しでぶつかるとこ
ろだった。
あなたが手伝ってくれなかったら、大変なことになるところだった。

(2) たところで ~한들, ~해 보았자

접속: 동사의 과거형

今更後悔したところで、もう遅い。
今から急いだところで、間に合わないだろう。
(3) としたところで・にしたところで ~라 한들, ~이라도

접속: 명사

彼としたところで、別に良い意見があるとは思えない。
彼女にしたところで、悪い意図でそう言ったわけではない。
仮にそれが事実としたところで、会社の決定には逆らえない。

한눈에 들어오는 N1문법 23


8. 감정의 강조
(1) はしない・もしない ~하지는 않다・~하지도 않다

접속: 동사의 ます형

あの本は随分前に捨てていたので、本棚にありはしなかった。
おばあさんは亡くなったおじいさんとの思い出を忘れもしないで、毎日
おじいさんの部屋で長い時間を過ごす。

(2) といったらない・といったらありゃしない 너무 ~하다

접속: 동사 ます형+よう, 형용사 기본형 혹은 명사형 등

念願だった企業に合格し、嬉しいといったらない。
隣の家の夫婦が夜遅くまで喧嘩し、うるさいといったらありゃしない。
(3) のなんの 매우 ~하다

접속: い형용사 기본형

娘の部屋を見た母親は、汚いのなんのとひどく怒った。
彼はやっと受かった会社なのに、給料が安いのなんのと言い、行こうと
しなかった。

かぎ
(4) 限りだ 너무 ~하다

접속: い형용사 기본형, な형용사 연체형

彼女が私の努力を認めてくれて嬉しい限りだ。
観客が戻っていった後の舞台は寂しい限りです。

한눈에 들어오는 N1문법 25


いた
(5) の至りだ ~의 극치이다. 지극히 ~하다

접속: 명사

こんなにえらい方々の前で演説することになり、光栄の至りです。
皆は彼らの行動について、若気の至りだと話している。

きわ
(6) の極みだ ~의 극치이다

접속: 명사

子供の頃から憧れた俳優さんと一緒に写真を撮れて、感激の極みだ。
こんなに豪華なホテルに泊まるなんて、贅沢の極みだ。
きわ きわ
(7) 極まる・極まりない ~하기 짝이 없다

접속: な형용사 어간

夜遅くまで、山の中にいるのは危険極まりない。
あの人はいつも自慢げで、話を聞いていると退屈極まりない。

(8) を禁じ得ない ~을 금할 수 없다

접속: 명사

あの人の今までの苦労した人生は、あまりにも悲しくて涙を禁じ得なか
った。
親殺しなどの事件を察すると怒りを禁じ得ない。

한눈에 들어오는 N1문법 27


(9) てやまない ~해 마지 않다. 정말로 ~하다

접속: 동사의 て형

あなたのこれからの健勝を願ってやまない。
彼女は彼の成功を信じてやまない。
9. 두 동사의 반복

(1) ~つ ~つ ~했다 ~했다. ~하기도 하고 ~하기도 하고

접속: 동사의 ます형

あの学者は、部屋の中で何度も行きつ戻りつしながら一つの問題につい
て考えた。
さすが、ライバルチームだけあって、抜きつ抜かれつの大接戦だった。

(2) ~ては ~ては ~하고 ~하고

접속: 동사의 て형

やっと来週が待ちに待った夏休み。食べては寝、食べては寝の生活をし
ながらゆっくりしたい。
帰宅してはすぐ寝、起きてはすぐ出勤の単調な生活がもう嫌になった。

한눈에 들어오는 N1문법 29


10. 때문에

(1) ゆえに ~때문에

접속: 동사의 기본형・과거형・ている형, い형용사 기본형+が, 명사

貧しいがゆえに彼は高校時代から仕事をした。
何ゆえにそこに行ったのか?

(2) ことだし ~이고, ~이니까, ~인 것이고

접속: 동사의 기본형, 과거형

定年退職したことだし、これからは孫娘と遊びながらゆっくり暮らした
い。
皆がそろったことだし、そろそろ練習を始めましょう。
(3) こととて ~이라서, ~이어서, ~때문에

접속: 동사의 과거형, 부정형(ぬ형), い형용사 기본형, な형용사 な형, 명사+の

知らぬこととて、とんでもない質問をしてしまうかもしれませんが、よ
ろしくお願いします。
日本に来たばかりで、いろいろ慣れぬこととてよろしくお願いいたしま
す。

(4) てこそ・ばこそ ~해서, ~때문에, ~이기에

접속: 동사의 ば형

君の将来のことを思えばこそ、こう忠告するんだよ。
母親は子供を愛すればこそ、何でもしてあげたいと思うものだ。

한눈에 들어오는 N1문법 31


11. 시작과 끝

(1) ばきりがない ~하면 끝이 없다

접속: 동사의 가정형(ば형, たら형)

数学が活用される分野を数え上げればきりがない。
愛する彼女との楽しかった思い出を述べればきりがない。

(2) ばそれまでだ ~하면 끝이다

접속: 동사의 가정형(ば형, なら형, たら형)

彼女が気づかないうちに食べてしまえばそれまでだ。
いくらお金をたくさん持っているとしても死んでしまえばそれまでだ。
かぎ
(3) を限りに ~을 끝으로

접속: 명사

本イベントは本日をかぎりに終了します。
応援団は試合中、声を限りに応援をし続けた。

さいご さいご
(4) たが最後・たら最後 일단 ~했다하면, ~하면 끝으로

접속: 동사의 과거형

彼は友人たちと飲みに行ったが最後、いつも朝まで戻ってこない。
ワンマン社長の彼女はダメと言ったが最後、絶対自分の意志を曲げない
はずだ。

한눈에 들어오는 N1문법 33


かわき かわき
(5) を皮切りに・を皮切りとして ~을 시작으로

접속: 명사

今日の試験を皮切りに、期末テストが始まった。
あのバンドは東京公演を皮切りに全国主要都市を回る予定だ。
12. 앞뒤의 대조

(1) にひきかえ ~와는 달리

접속: 명사(+なの)

あの人にひきかえ、私の給料はなんと低いことか。
去年にひきかえ、今年の夏はとても暑い。

(2) と思いきや ~라 생각했더니, ~라 생각했지만

접속: 동사의 기본형 과거형, 형용사 기본형, 명사+だ 등

全部できたと思いきや、全く予想しなかった新しい問題が出てきた。
間違いなく合格だろうと思いきや、残念な結果になってしまった。

한눈에 들어오는 N1문법 35


(3) かいもなく ~한 보람도 없이

접속: 동사의 과거형, 명사+の

頑張ったかいもなく、願った結果には及ばなかった。
高価なプレゼントをあげたかいもなく、彼女にふられた。
13. ~겸, ~김

(1) ついでに ~하는 김에

접속: 동사의 기본형 과거형, 명사+の

先生、質問のついでにご相談して良いですか?
外出したついでに、買い物を済ませる

(2) がてら ~겸, ~김

접속: 동사의 ます형, 명사

休みがてら水分補給をする。
出張がてら観光もしてきました。

한눈에 들어오는 N1문법 37


(3) かたがた ~할 겸

접속: 명사

先日のお礼かたがた伺いました。
お見舞いかたがた山田さんのお宅に行ってきました。

(4) かたわら ~하는 한편

접속: 동사의 기본형, 명사+の

最近は歌手として活躍するかたわら、俳優までする芸能人が増えた。
彼は小説家で活動するかたわら、暇を見つけてはボランティア活動をし
ている。
14. 투성이

(1) ずくめ ~투성이

접속: い형용사 기본형+こと, 명사

今年は本当に良い事ずくめの一年だった。
彼女は厳しい学校に入学したので、何をするにも規則ずくめだ。
昨日の彼女の装いは、赤ずくめだった。

(2) まみれ ~투성이

접속: 명사

母親が残してくれたほこりまみれの古いアルバムが私にとっては一番
大切な宝物だ。
子供の頃、泥まみれになるまでグラウンドで走り回ったものだ。

한눈에 들어오는 N1문법 39


15. もの에 주의

(1) ものなら ~했다가는, ~하려고 하면

접속: 동사의 의지형

最近の彼はとても敏感で、一言でも声をかけようものなら、怒るかもし
れない。
仕事中、少しでも寝ようものなら上司にひどく叱られる。

(2) というもの ~동안, ~라는 기간 동안

접속: 명사

この一週間というもの、忙しすぎて少しも休めなかった。
彼は半年間というもの、創作活動に夢中だった。
(3) てからというもの ~하고 나서, ~하고 나서의 기간 동안

접속: 동사 て형

アメリカ出身の友達に会ってからというもの、以前より英語の勉強に力
を注ぐようになった。
転職してからというもの、忙しくて週末も休めなくなった。

(4) ないものでもない ~하지 않는 것도 아니다

접속: 동사의 부정형

そこまでいわれると、協力できないものでもないです。
じっくり反省したら、許してあげないものでもないよ。

한눈에 들어오는 N1문법 41


(5) ないでもない ~하지 않는 것도 아니다

접속: 동사의 부정형

告白するときの緊張感を私も知らないでもないが、本当に彼女が好きな
ら告白するべきだ。
最近の就職難を分からないでもないが、諦めてはいけない。

(6) ものを ~인데, ~일 것을

접속: 동사의 기본형 과거현 부정형, い형용사의 기본형 과거형

すればできるものを、怖がってしなかった。
早く言ってくれたら対策を立てたものを、どうして言わなかったの?
16. 근거하여


(1) を踏まえて ~에 입각하여, ~에 근거하여

접속: 명사

現在の売れ行きの状況を踏まえて、今後の生産計画を立てることが大事
だ。
自分の適性や興味を踏まえて、就職活動を行うべきだ。

そく
(2) に即して ~에 입각해서, ~에 맞춰서

접속: 명사

討論をするときは事実に即して意見を言わなければならない。
政府は現状に即した効率的な政策を推進してほしい。

한눈에 들어오는 N1문법 43


17. ~해야한다

(1) (た)てまえ ~한 체면상

접속: 동사의 과거형, 명사+の

どんなことがあっても約束を守ると言ったてまえ、今更破るわけにはい
かない。
私がやりますと言ったてまえ、途中で諦めることはできないだろう。

(2) てしかるべきだ ~해야 마땅하다

접속: 동사의 て형

所属が違うとしても、会ったらあいさつぐらいはあってしかるべきだ。
夢があるなら、何より勇気を出してしかるべきだ。
(3) ずにはすまない 반드시 ~해야 한다

접속: 동사의 부정형

周りの人々に迷惑をかけたからには、謝らずにはすまないだろう。
飲み会での約束だとしても、言ったからには守らないではすまない。

(4) ずにはおかない 반드시 ~한다. 꼭 ~할 것이다

접속: 동사의 부정형

この小説は読者たちを感動させずにはおかない。
今回は見逃してあげるけど、今度からはただではおかないよ。

한눈에 들어오는 N1문법 45


18. ~할 필요없다

(1) までもない ~할 것까지도 없다

접속: 동사의 기본형

彼の実力はわざわざ言うまでもない。
その曲は簡単すぎて、練習するまでもない。

(2) にはあたらない ~할 가치 없다. ~할 것까지는 없다

접속: 동사의 기본형

彼はいつも些細なことで怒ったりするので、今更驚くにはあたらない。
彼女は勉強ができるから、いくつもの名門大学に同時合格しても驚くに
はあたらない。
(3) は言うにおよばず ~은 말할 필요도 없고

접속: 명사

中年は言うにおよばず、最近は小学生でも運動不足による肥満が増えて
いるそうだ。
2020年の東京オリンピックは日本は言うにおよばず、世界的なイベン
トになるに違いない。

한눈에 들어오는 N1문법 47


19. 조차

(1) すら ~조차

접속: 명사

私が外国に住むようになるとは、想像すらしなかった。
偉い教授ですら解けなかった問題を、私が解けるはずがない。

(2) だに ~조차, ~만으로도

접속: 동사의 기본형, 명사(+に)

そんな小さなミスがこんなに大きな損失につながるなんて、想像だにし
なかった。
彼女はいつも冷静で、何が起こっても微動だにしない。
(3) たりとも ~라도, ~조차도

접속: 명사

試験が終わるまで一瞬たりとも気が抜けない。
大会が後一週間、これからは一日たりとも無駄にできない。

한눈에 들어오는 N1문법 49


20. 足る의 활용

(1) に足る ~할 만한

접속: 동사의 기본형

あなたのブログは本にするに足ると思います。
この件に関して相談するには、信じるに足るあの人物をおいて他にいな
いだろう。

(2) にたりない ~할 가치가 없다

접속: 동사의 기본형

いくら、相手チームが強いとはいえ、今まで練習してきたことを全部発
揮すれば恐れるに足りない。
あのアイデアはありきたり過ぎて、取るに足りないと思うよ。
(3) たる者 ~의 입장에 있는 자, ~의 자격을 갖춘 자

접속: (직위를 나타내는)명사

政治家たる者は国民の声に耳を傾けるべきだ。
先生たる者、ただ知識を与えるだけではなく、生徒の生活指導もしなけ
ればならない。

한눈에 들어오는 N1문법 51


21. ~까지는 아니지만

(1) とまではいえないが ~라고 까지는 할 수 없지만

접속: 동사의 명령형, い형용사 기본현, な형용사 어간, 명사

テストは最悪とまではいえないが、あまり良い点数ではなかった。
今の彼女は最高の美人とまではいえないが、私にとっては天使のようだ。

(2) ないまでも ~까지는 하지 않더라도

접속: 동사의 ない형

会場に行かないまでも、電話で連絡ぐらいはした方がいいと思います。
失敗とまでは言わないまでも、あまり良い結果ではなかった。
(3) だけましだ ~한 만큼 다행이다. ~한 만큼 좋다

접속: 동사의 기본형, 과거형, 부정형

たとえ短い時間でも、久しぶりに友達に会えただけましだ。
安い給料だけど、お金を稼げるだけましだと思います。

(4) ほどのことではない ~할 정도의 것은 아니다

접속: 동사의 기본형

こんな状況になると十分予想していたから、驚くほどのことではなかっ
た。
この不景気なら、いくつかの企業に落ちたとしても驚くほどのことでは
ないと思います。

한눈에 들어오는 N1문법 53


22. 강한금지

(1) もがな ~해서는 안 될, ~하지 않는 게 바람직한

접속: 동사의 ず형

言わずもがなのことを言ったせいで、大喧嘩になってしまった。
子供の親殺しなどあらずもがなの事がたまにニュースで出たりする。
彼は日本語はいわずもがな、英語も話すことができる。

(2) まじき ~해서는 안 될

접속: 동사의 기본형

あの政治家は言うまじきことを言ってしまい、マスコミからひどく叩か
れた。
役員としてあるまじきことをした彼は結局首になった。
(3) べからず・べからざる ~하지 말 것. ~해서는 안 될

접속: 동사의 기본형

ここからは関係者以外入るべからず。
お酒を飲み過ぎた彼は、つい、言うべからざる会社の秘密を言ってしま
った。

한눈에 들어오는 N1문법 55


23. 정도, 한도의 강조

(1) までして ~까지 해서, ~까지 하면서

접속: 명사

いくら見込みが良いとはいえ、借金までして投資するのは危ない。
そこまでしてでも留学がしたいなんて、彼は本気だ。

(2) くらいなら ~할 정도 라면, ~할 거라면

접속: 동사의 기본형

新しい携帯を買って古いのを捨てるくらいなら私にください。
あんなまずいお店に行くくらいなら、かえって食べない方がました。
(3) にして ~나 되서야, 조차도, ~하고

접속:

あの試験はとても難しくて、頭が良い彼も3回目にしてやっと合格でき
た。
試練が多かった彼女は40歳にして新しい人生を歩み始めた。

(4) ならまだしも ~라면 괜찮지만, ~라면 몰라도

접속: 동사의 기본형, 과거형, 명사

一週間で一回ぐらいならまだしも、毎日インスタントラーメンばかり食
べていては健康を損なう。
遅刻してこっそり入ってくるならまだしも、堂々と入ってくると腹が立
つ。

한눈에 들어오는 N1문법 57


(5) ならいざしらず ~라면 몰라도

접속: 동사의 기본형, 명사, 조사で

アマチュアならいざしらず、プロがこんなミスをするとは信じがたい。
若い頃ならいざしらず、今はもうその時のように動けない。

(6) でもあるまいし ~도 아닐 것이고, ~도 아니고

접속: 명사

子供でもあるまいし、自分の部屋ぐらいは自分で片付けなさい。
プロ選手でもあるまいし、そんなに早いボールを打てないですよ。
(7) からある ~이나 되는

접속: (수량 혹은 수치) 명사

彼は株式で一億円からあるお金を失った。
開幕式には3万人からある観客が集まった。

(8) ならではの ~고유의, ~특유의

접속: 명사

京都には日本ならではの素敵な建物が多い。
いくら小さい都市とはいえ、その都市ならではの魅力があるはずだ。

한눈에 들어오는 N1문법 59


24. 변화

(1) にもまして ~보다도 더

접속: 명사

今年は去年にもまして、さらに就職難が見込まれている。
病気になってから、前にもまして、健康に気を付けるようになった。

(2) めく ~다워지다. ~답게 되다

접속: 명사

日々暖かくなるのを見ると、本当に春めいてきたなと思います。
芸能人が来ているとのことで、街はざわめいている。
(3) ごとき・ごとく ~와 같이, ~와 같은

접속: 동사의 기본형, 과거형, 명사(+の)

まるで梅雨が来たかのごとく、毎日雨が降り続けている。
私ごときの初心者がこんなことを果たせるでしょうか。

한눈에 들어오는 N1문법 61


25. 한 끗 차이 다른 의미

(1) にあって ~에 있어서

접속: 명사

誰も手伝ってくれない状況にあって、彼は絶望した。
管理者という立場にあって、いつも会社全体の隅々まで気をつけなけ
ればならない。

(2) とあって・とあれば ~이라서, ~이라면

접속: 동사의 기본형, 과거형, 명사

オープン記念で無料コーヒーをもらえるとあって、カフェの前には行
列ができていた。
連休とあれば、動物園は賑やかだ。
(3) とて ~라도, ~도

접속: 명사

芸能人も人間だから、いつも大衆の注目をあびていると疲れるだろう。
ビジネスを初めて以来、日曜日とて休日ではなくなった。

(4) との ~라는, ~라고 하는

접속: 동사의 기본형, 과거형, 부정형, い형용사의 연체형 등

この前、高校時代の友達から「結婚するよ。」との連絡を受けた。
最近公開したソフトにエラーがあるとの問い合わせがあった。

한눈에 들어오는 N1문법 63


26. 조사에 주의

あい
(1) と相まって ~와 더불어, ~와 어울려

접속: 명사

選手たちの努力とファンの応援と相まって、最高の結果を出した。
この店のトンカツは、衣の香ばしさと肉の柔らかさが相まって、最高に
おいしい。

(2) てもともとだ ~해도 본전치기이다

접속: 동사의 て형, な형용사의 で형

どうせだめでもともとだから挑戦しよう。
去年の優勝チームとの試合だから負けて元々だよ。できることを全部し
てみよう。
どうぜん
(3) も同然だ ~한거나 다름없다

접속: 동사의 과거형, 명사

どんな話でも打ち明けられる友達がそばにいると、人生は成功したも同
然だ。
両家から認められたからには、二人は夫婦になったも同然だ。

(4) てはばからない ~하길 꺼리지 않는다

접속: 동사의 て형

彼はいつも自信に溢れて「必ず成功します。」と断言してはばからなかっ
た。
あの大統領候補は失業問題を解決してみせると公言してはばからない。

한눈에 들어오는 N1문법 65


(5) てみせる ~해 보이겠다

접속: 동사의 て형

スティーブ・ジョブズは世界を変えてみせると堂々と言った。
私はきっと彼女とカップルになってみせるつもりだ。

(6) をもって ~로써

접속: 명사

彼女の美貌と知性をもってすれば、彼を落とすことは簡単だ。
今日をもって、煙草をやめることを誓います。
27. 성립을 위한 조건

(1) あっての ~있어서의

접속: 명사

あなたあっての私だから、あなたのことは私が守るよ。
「社員あっての会社。」であることを経営者自身が知るべきだ。

(2) をおいて ~을 빼고, ~을 제외하고

접속: 명사

校長先生にふさわしい人は、ジョン先生をおいて他にはいない。
あんなに繊細な感情表現ができる人はあの俳優さんをおいて他にはい
ない。

한눈에 들어오는 N1문법 67


(3) ことなしに ~하는 것 없이, ~하지 않고

접속: 동사의 기본형

他社と競争することなしに生き残ることはできない。
リスクを考えることなしに大金を投資することはとても危ない。

(4) なしに(は) ~없이는

접속: 명사, 조사も

何の連絡もなしにいきなり来てしまって恐れ入ります。
この部屋に許可なしに入ってはならない。
(5) なくして(は) ~없이는

접속: 명사

努力と根性なくして成功はない。
環境問題は世界中の国々の協力なくしては解決できない問題だ。

한눈에 들어오는 N1문법 69


28. ん을 활용한 표현

(1) んばかり 곧 ~할 듯이

접속: 동사의 부정형

彼女は「自分が正しい。」と言わんばかりの表情をしている。
あの鳥は、今にも飛び立たんばかりに羽を大きく広げている。
彼女の表情は、今にも文句をいわんばかりだ。

(2) とばかり ~라고 하는 듯이

접속: 동사의 과거형, 명령형, 형용사 기본형, 명사 등

まるでお姫様と言わんばかりに、彼は彼女の美しさを褒めた。
部長は「早く帰れ。」とばかりに怒った顔でドアを指した。
(3) んがため ~하기 위해, ~하도록

접속: 동사의 부정형

彼女に愛を伝えんがために、彼は必至だ。
目標を叶えんがため、彼は仕事が終わったあと、家に帰っても勉強をす
る。

한눈에 들어오는 N1문법 71


29. 의지형의 활용

(1) ~ようと・~ようが ~하더라도

접속: 동사의 의지형

どんな苦難に遭遇しようと、諦めないでほしい。
誰が何と言おうが、彼は自分の意思を曲げなかった。

(2) ~だろうと・~だろうが ~이더라도, ~이라도

접속: 명사

ブランド品だろうと、デザインが好みでなければ買わない。
男性だろうが、女性だろうが誰でも応募できる。
(3) ~ようと ~まいと ~든 ~든

접속: 동사의 의지형

早く着こうと着くまいと結果は同じだ。
あなたが飲み会に来ようが来るまいが私と関係のないことだ。

(4) ~だろうと ~だろうと ~든 ~든

접속: 명사

魚だろうと肉だろうと、栄養があるものを食べるべきだ。
浦項だろうと長崎だろうと港町に変わりはない。

한눈에 들어오는 N1문법 73


(5) ~かろうと・~かろうが ~이라도, ~든 ~든

접속: い형용사 어간

いくら競争率が高かろうと、やってみなければ分からないのだ。
寒かろうが寒くなかろうが、冬なのだからコートを着て外出した方が良
い。

(6) ~(よ)うにも ~(でき)ない ~하려 해도 ~할 수 없다

접속: 동사의 의지형

学校を辞めるなんて、親に言うに言えない。
この料理は辛すぎて、食べようにも食べられない。
30. べく시리즈

(1) べく ~하도록, ~하기 위해

접속: 동사의 기본형

彼は英語力を養うべく、アメリカに行った。
ビジネスを拡張するべく、徹底的な市場調査をしなければならない。

(2) べくもない ~할 방도도 없다

접속: 동사의 기본형

同じ時間に友達と職場の同僚の結婚式が重なるとは、本当に行くべくも
ない。
あんな冷たい人には、もう頼むべくもない。

한눈에 들어오는 N1문법 75


(3) べくして ~할 만해서

접속: 동사의 기본형

あのチームは負けるべくして負けた。
全く準備していなかったので、試験に落ちるべくして落ちたと思う。
31. 현재 상태

(1) までのことだ ~일 뿐이다

접속: 동사의 기본형, 과거형

送った小説の原稿が断られても、また新しい出版社に送るまでだ。
失望させてしまいましたが、私は素直に自分の意見を述べたまでです。

(2) しまつだ ~꼴이다. ~형편이다

접속: 동사 기본형, この, あの

病気になって、毎日病院に通う始末だ。
重要なプロジェクトだったが、手を抜いてしまったため、結局この始末
だ。

한눈에 들어오는 N1문법 77


(3) ばかりになっている ~하기만 하면 된다

접속: 동사의 기본형

出来ることは全部した。これからは本当に結果を待つばかりになってい
る。
皆の料理が揃ったので、食べるばかりになっている。
32. 言う동사의 반복

(1) ~といい ~といい ~로 보나 ~로 보나

접속: 명사

京都は歴史的な面といい文化的な面といい、日本で重要な年である。
あの店の料理は味といい量といい申し分ない。

(2) ~というか ~というか ~라고 할까 ~라고 할까

접속: 명사, な형용사의 어간

大胆というか無謀というか、世の中には可能性が1パーセントもないこ
とに挑戦する人たちがいる。
あの子はわがままというか無邪気というか、自分が好きなことには目が
ない。

한눈에 들어오는 N1문법 79


(3) ~といわず ~といわず ~이며 ~이며

접속: 명사

山田さんは漫画といわず小説といわず、本なら何でも好きだ。
あの俳優さんは顔といわず体つきといわず、ありえないほど美しい。
33. “견디다”의 두 동사

(1) にたえる ~할 만한, ~할 가치가 있는

접속: 동사의 기본형, 명사

夫が作ってくれたカレーは、なかなか食べるにたえるものだった。
あの映画は低予算で作られたが、見るにたえるものでした。

(2) にたえない 차마 ~할 수 없는

접속: 동사의 기본형, 명사

最近のテレビ番組は本当に見るにたえないものばかりだ。
彼女はいつも自慢げに話しているから聞くにたえない。

한눈에 들어오는 N1문법 81


(3) てはかなわない ~해서는 견딜 수 없다

접속: 동사의 て형, 형용사의 て형

節約が大事だとは言っても、こんなに暑いとエアコンをつけないではか
なわない。
いくら欲しくても、こんなに高くてはかなわない。
34. ながら의 활용

(1) ながらも ~하면서도, ~이지만

접속: 동사 ます형, 부정형, い형용사 기본형, 명사

必要ないと言いながらも、彼はマフラーを手にした。
貧しいながらも、努力を重ねてきた彼はついに夢を叶えた。

(2) ながらに ~인 채로, ~하면서

접속: 명사

彼女は自分の辛かった人生を涙ながらに語った。
子供ながらに、あの子は自分の意見を持っている。

한눈에 들어오는 N1문법 83


(3) もさることながら ~은 물론이거니와

접속: 명사

良い結果もさることながら、最善を尽くす課程も大事だ。
幸せになるためには、自分の頑張りもさることながら、周囲の応援も欠
かせない。
35. 어쩔 수 없다

よ ぎ
(1) を余儀なくされる 어쩔 수 없이 ~하게 되다

접속: 명사

妻に怒られて、夫は選択を余儀なくされた。
不景気が続き、社長は退職を余儀なくさせた。


(2) やむを得ない 어쩔 수 없다

申し訳ありませんが、やむを得ない事情ができまして、お先に失礼いた
します。
不景気のため、安定的な仕事を求め、公務員試験を目指す人が増えても
やむを得ないと思う。

한눈에 들어오는 N1문법 85


36. 가능성

かぎ
(1) ないとも限らない ~할 수도 있다

접속: 동사의 부정형, 명사 + で

いくら時間の余裕があるからと言って、怠けてばかりいると、後で後悔
しないとも限らない。
競争率が高いとはいえ、頑張って勉強すれば受からないとも限らない。

(2) ようによっては ~하기에 따라서는

접속: 동사의 ます형

考えようによっては独身生活の方が楽かもしれない。
いくらささいな物でも、使いようによっては武器になりかねない。
37.문법 총정리 대화문

田中:丸山先生!失礼いたします!少しお時間よろしいでしょうか?

丸山:あ!田中君!どうしたの?ドアが開くや否やそんな大きな声で。

びっくりしたよ。早くこっちに来て座って。

田中: お忙しいところをお時間いただいて本当にありがとうございま

した。 急なこととてご迷惑だったら申し訳ありません。

丸山:いやいや、本を読むともなく眺めていたよ。うっかり眠ってしま

うところだったよ。ちょうど良い時に来たね。

田中:ありがとうございます。最近、やっと春めいてきましたね。しばら

くお会いしていませんでしたが、お元気でしたか?

丸山:うん、元気だよ。ただ、うちの子たちが全く言うことを聞かなくて。

한눈에 들어오는 N1문법 87


上の子は元気が良いのは良いけど、全然片づけをしなくて、部屋の中は

机といわず椅子といわずごみだらけ、さらに下の子ときたら、兄にひきか

えもの静かだから言うことを聞くかと思いきや、兄にもまして掃除嫌い

でさ。清掃員でもあるまいし、そのおかげで、家に帰ったら掃除ばかりし

ている始末だよ。

田中:はは。大変ですよね。

丸山:しかも、少しでも叱ろうものなら大声で泣いてしまって。はは。ま

ぁ親たる者なら仕方がないね。それはともかく田中君はどうしていた

の?

田中:卒業してからというもの、本当に忙しかったです。昼に仕事をす

る傍ら、夜には勉強をしていました。

丸山:勉強?誰しも社会人になったが最後、勉強から離れるきらいがあ

るのに、すごいね。
田中:いいえ。実は私、韓国の大学院に留学するつもりです。

丸山:韓国の大学院?良いね。田中君は確か成績も良かったでしょう?

田中:そんなに良くないです。4.2というところです。

丸山:4.2からある成績なら十分良い大学を狙えると思うよ。ところで、

なぜ急に留学しようと思ったの?

田中:実は2年前、卒業してすぐ行きたかったのですが、資金が無いが

ゆえに、やむをえず行けずじまいでした。

丸山:あぁ。真面目というかバカというか。もっと早く話してくれてい

たら良かったものを。奨学金であれ何であれ、探せば方法はあったはず

なのに。

한눈에 들어오는 N1문법 89


田中:それも考えてみたのですが、当時は他にも色々な事情があって、

留学しようにもできなかったです。

丸山:そうなんだ。詳しい話は聞かないまでも、どんなに大変だったの

かは想像にかたくないね。それで、就職を余儀なくされたんだね。

田中:はい。中小企業に就職しました。

丸山:本当?君ともなると当然大企業だろうと思っていたけれど。

田中:自分なりには頑張りましたが、就職難ですし、そして周りの皆も

頑張っていますからね。

丸山:でも、田中君ぐらいの実力をもってすれば問題ないと思っていた

けどなぁ。そこまで就職が難しいとは、想像だにしなかった。
田中:でも、中小企業とはいえ、就職できただけましだと思います。当時

は留学はおろか、自立して生活することすら大変でした。今は、もちろん

十分とまではいえませんが、少しはお金を貯めたので、、、。

丸山:あぁ。これが試練でなくてなんだろう。それで、今はどう?行って

もさしつかえないの?全ての準備が整ってもう現地に行くばかりにな

っているの?

田中:ある程度は。もちろん、向こうに行っても苦労せずにはすまない

と思いますが、そんなことにかこつけてあきらめたくないです。思い切

って行ったかいもなく途中で諦めるくらいなら今辞めた方が良いので、

行くからには必ず夢を叶えてみせるつもりです。

丸山:本気で頑張ろうとしているんだね。でも、これからの頑張りよう

によっては、その努力が将来につながると思うよ。ところで、田中君の

気持ちは十分分かるけど、お金持ちならいざしらず、現実的な問題も大

事だから、具体的にどれぐらい準備ができているの?

한눈에 들어오는 N1문법 91


田中:今のところ、入学金と初期費用、そして少しの生活費は用意でき

ています。ただ、長期的に韓国に住むには、働いては勉強し、働いては勉

強し、の多忙極まりない生活が避けられないと思います。もちろん、不安

はありますが、夢のためとあれば、もう恐れるほどのことではないと思

います。

丸山:そこまで覚悟をもってはばからないのを見たら、何も言えないね。

私とて余裕がない状態で留学に行った経験があるから、今の君の気持

ちが分からないでもないよ。しかも、田中君は学力といい人柄といい、学

者になるに足る人物だと思う。でも、君を思えばこそ厳しく言うけど、学

業と安定した生活と相まってこそ、充実した留学になるんだよ。ところ

が、今の田中君はまだ生活面の準備が十分にはできていないと思う。

田中:おっしゃる通り、勉強はさることながら、安定した生活こそが重

要であることは言うに足りません。私も「ダメで元々だ」という考えで行

くわけでもないので、費用がきちんと準備できてからでないと、挑戦し

たところで充実した留学は出来っこないと思います。

丸山:さすが田中君だね。何が一番重要なのかをきちんと理解している
なら、もう半分ぐらいはできたも同然だよ。留学生活の準備と言えばき

りがないが、、やはり海外ではお金が無くてはかなわないからね。

田中:おっしゃるとおりです。

丸山:そういえば、ご両親とは話してみたの?

田中:全部打ち明けました。最初はものすごく反対されました。

丸山:どうして?

田中:経済的不安もあるし、最初は涙ながらに止められました。でも、

私は親の反対をおして準備を進めました。そうしたら最近、やっと分か

ってくれるようになったんです。今はもう、そんなことまでしたてまえ、

実現するしかなくなりました。

한눈에 들어오는 N1문법 93


丸山:ご両親も、おそらく、自分たちが何の援助も出来ないから悲しく

てそうしたと思うよ。本音は借金までしてでも応援してあげたいと思っ

ているはず。だから、韓国に行く前までは優しくしてあげて。

田中:分かりました。そうします。

丸山:ところで、最近ちょうど韓国の大学から優秀な留学生の推薦を

受けるとの連絡があったよ。審査を経て受かったら奨学金が支給され

るそうだよ。どう?もし興味があったら推薦状を書いてあげないもので

もないよ。

田中:本当ですか?ぜひ、お願いします。

丸山:もちろん、狭き門ではあるが、 受からないともかぎらないし。や

りもしないで諦めてしまったらそれまでだから、合格いかんに関わらず、

とにかく応募してみよう。
田中:本当にありがとうございます。嬉しい限りです。

丸山:では、少し急がないといけないね。なぜなら、今月の末日をかぎり

に受付が終わるから。

田中:わかりました。では、どんな書類を準備すれば良いですか?

丸山:まず、自己紹介書と研究計画書が要る。自己紹介書の場合、田中君

は今まで君ならではの様々な思いをして頑張ってきたことだし、それを

書けば良いと思う。そして、研究計画書は今まで勉強してきた内容を踏

まえて今後何を研究したいのかを簡単に書けばいいよ。

田中:分かりました。できるだけ早く書いて提出します。

丸山:心配だから言うけど、これからは長期レースだよ。目標を叶える

べく、健康であるにこしたことはないよ。だから「健康もかえりみず無理

するべからず。」を常に心がけてしかるべきだよ。健康あっての留学だか

한눈에 들어오는 N1문법 95


らね。

田中:本当にありがとうございます。どう感謝の言葉を伝えたら良い

か分かりません。周りに相談できる人もいなくて一人で抱えていたので、

先生とお話してよかったです。本当に今にも泣かんばかりです。

丸山:いやいや。指導教員の立場にあって、学生の未来に関わる以上、

これくらいの助言は当たり前のことだよ。そして、ちょうど良かったよ。

あなたをおいて他に推薦できる人はいないよ。とりあえず、目標に至る

まで一分たりとも無駄にしてはダメだよ。これからはただ前を向いて進

んで行くのみだよ。しかも、田中君はまだ若いから大丈夫。知り合いの教

授は40歳にして留学したから。そして、今度の留学を皮切りに、将来、

日本や韓国に留まらずもっと広い世界に行って欲しい。本当に君の活

躍を願ってやまないよ。

You might also like