You are on page 1of 2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ナビゲーションに移動検索に移動

ウィキペディアのバグ報告相談については
Wikipedia:バグの報告を参照
Phabricator

作者 エヴァン・プリエストリー[1]
開発元 Phacility, Inc[2]
初版 2010 年 (11 年前)
プログラミング PHP[3]
言語
対応 OS クロスプラットフォーム
対応言語 英語
種別 コードレビュー
ライセンス Apache v2[4]
公式サイト phabricator.org
テンプレートを表示
Phabricator(ファブリケーター)とはウェブ型ソフトウェア開発協同作業ツールのスイート
で Differential というコードレビューソフトウェア(英語版)、Diffusion というリポジトリブラ
ウザ、Herald という変更監視ツール[5]、Maniphest というバグトラッカー、Phriction という
ウィキ[6]が含まれる[6]。現在、Phacility が携わっており、当初は Facebook の内部ツールとし
て開発された[7][8][9]。Apache License バージョン 2 の下、フリーウェアとして配布されてい
る。
また、Git、Mercurial、Subversion と統合されている。
主要開発者は Facebook 社員だったエヴァン・プリエストリー[1]で Phabricator の開発に専念
するために退社し、Phacility という新たな企業を立ち上げた[2]。
顧客[編集]
以下、Phabricator の顧客の一部である[10]。

 Blender[11]  FreeBSD[13]
 Bloomberg  カーンアカデミー[14]
 DeviantART  LLVM[15]
 Dropbox  MemSQL(英語版)
 Enlightenment ウインドウマネージャ  Miraheze
 Facebook[12]  Pinterest
 Haskell[16]
 Quora
 ウィキメディア財団[17]
脚注[編集]
1. ^ a b Fagerholm, F.; Johnson, P.; Guinea, A. S.; Borenstein, J; Münch, J (2013). “Onboarding i
n Open Source Software Projects: A Preliminary Analysis”. Global Software Engineering Wor
kshops (ICGSEW), 2013 IEEE 8th International Conference on: 5–10. doi:10.1109/ICGSEW.2
013.8.
2. ^ a b “EvanPriestley (LinkedIn)”. 2013 年 10 月 24 日閲覧。
3. ^ Installation Guide, Phabricator
4. ^ “phabricator/LICENSE at master · phacility/phabricator · GitHub”, GitHub
5. ^ Dentel, C.; Nordio, M.; Meyer, B. (2012). “Monitors: Keeping Informed on Code Changes”. I
ndependent Research (ETH Zürich).
6. ^ a b “What is Phabricator?”. 2013 年 10 月 24 日閲覧。
7. ^ “Phabricator Project History”. 2013 年 10 月 24 日閲覧。
8. ^ “Meet Phabricator, the Witty Code Review Tool Built Inside Facebook”. 2013 年 10 月 24 日
閲覧。
9. ^ “A Look at Phabricator: Facebook's Web-Based Open Source Code Collaboration Tool”. 20
13 年 10 月 24 日閲覧。
10. ^ “The Phabricator Open Source Project on Ohloh”. 2013 年 10 月 24 日閲覧。
11. ^ “Blender code blog”. 2013 年 12 月 2 日閲覧。
12. ^ Feitelson, D.G.; Frachtenberg, E.; Beck, K.L. (2013-02-04). “Development and Deployment
at Facebook”. Internet Computing (IEEE) 17 (4): 8–17. doi:10.1109/MIC.2013.25.
13. ^ “FreeBSD Code Review Service”. 2014 年 8 月 21 日閲覧。
14. ^ “Using phabricator”. 2013 年 10 月 24 日閲覧。
15. ^ “Code Reviews with Phabricator”. 2013 年 10 月 24 日閲覧。
16. ^ “Haskell”. 2015 年 2 月 18 日閲覧。
17. ^ “Welcome to Wikimedia Phabricator!”. 2014 年 10 月 15 日閲覧。

外部リンク[編集]
ウィキメディア・コモンズには、Phabricator に関
連するカテゴリがあります。
 公式ウェブサイト
 phabricator - GitHub
 Online version
この項目は、ソフトウェアに関連した書きかけ
の項目です。この項目を加筆・訂正などしてく
ださる協力者を求めています(PJ:コンピュー
タ/P:コンピュータ)。
表示
 表
 話
 編
 歴
バグ管理システム
表示
 表
 話
 編
 歴
ウィキソフトウェア
カテゴリ:

 バグ管理システム

You might also like