You are on page 1of 16

組 立 説 明 書

はじめに
CBR1000RR-R ペーパークラフトをダウンロードしていただき、ありがとうございます!
2018 年に「こども達にバイクのことを知ってもらいたい、ものづくりの楽しさを知ってもらいたい」 という思いから発足した
Honda 社員のペーパークラフト開発チームが、このコロナ禍の中で皆様に「おうち時間」を楽しんでもらいたい、
レースなどが中止となっていてもモータースポーツへ興味・関心を持ってもらいたいという想いから製作しました。
小学生の中~高学年から大人までのどなた様でも楽しんで頂ける作りにしてあります。
ぜひ、キレイな仕上がりを目指して挑戦してみてください。

ペーパークラフトをはじめる前に
・組立に必要なもの: ・キレイに作るためのポイント
・のり (木工用ボンドやペーパークラフト用ボンドがおすすめ) ・最初に折り目をつける。
・はさみ (細かい所をきれいに切るならカッター) ・のりはうすくぬって、はりつけ部分からはみ出さないようにする。
・つまようじ (のりをぬったり、細かい所をおさえたりする。 ・のりを塗った後は、10 秒くらいピンセットや指で押さえてあげる。
めん棒でも OK) ・指で押さえるときは、力を入れすぎない

・あると便利なもの ・折り方について:
・ピンセット (細かい所、小さい部品の組立のため)
山折り
・ものさし (折り目をつけるため)
谷折り
・インクの切れたボールペン (折り目をつけるため)

ページ:2/16
組立①:フロントタイヤの組み立て 組立②:フロントフォーク組み立て

①線にそって折る ①線にそって折る

②のりをぬる
②のりをぬる

③はりあわせて完成! 3
③はりあわせて完成!

ページ:3/16
組立③:フロントフェンダーの組み立て 組立⑥:マフラーの組み立て
①線にそって折る
①線にそって折る 4
②のりをぬる

②のりをぬる 7
6
※数字の順番に
1 5 はっていくのがおすすめ!
③はりあわせて完成!
2
3 4 ③全てはりあわせて完成!

組立⑦:ボディの組み立て
組立④~⑤:右/左ハンドルの組み立て ①線にそって折る
①線にそって折る

②のりをぬる

③全てはりあわせて完成!
②のりをぬる

③はりあわせて完成!

ページ:4/16
組立⑧:右スイングアームの組み立て 組立⑧+⑨:右左スイングアームの組み立て
①のりをぬる
①線にそって折る

②左右をはりあわせて
③はりあわせて完成! + 連結したら完成!
②のりをぬる

組立⑨:左スイングアームの組み立て 組立⑩~⑪:右/左ステップの組み立て
①線にそって折る
①線にそって折る

③はりあわせて完成!
③はりあわせて完成!
②のりをぬる
②のりをぬり、
クルっと裏側へ…

ページ:5/16
組立⑫:シートの組み立て 組立⑬:リアタイヤの組み立て
①線にそって折る
①線にそって折る

③ピンクをはりあわせる
②のりをぬる(ピンク→グリーン)

②のりをぬる(ピンク→グリーン) ③まずピンクをはりあわせ、
グリーンもはりあわせて完成!
4

3
④グリーンもはりあわせて完成!

☆ワンポイントアドバイス☆
ピンクは数字の順番に
組み立てるのがおススメ!
1

ページ:6/16
組立⑭:アンダーカウルの組み立て 組立⑮:フロントカウルの組み立て
①線にそって折る ①線にそって折る

②のりをぬる ②順番にのりをぬりながら…

9
5

6 2 3
7
1
8
4

③はりあわせていくと完成!
③はりあわせて完成!

ページ:7/16
組立⑯〜⑰:右/左ピリオンステップの組み立て 組立⑱:マフラーブラケットの組み立て
※レース仕様では左ステップ不要 ①線にそって折る
①線にそって折る

②のりをぬる ③はりあわせて完成!
(※絵とは反対の裏側)
②のりをぬる

③まずはピンクからはりあわせる 組立⑲~⑳:右/左ミラーの組み立て
レース仕様は、
※レース仕様では不要
右のステップ部分を赤線で切り離そう!
①線にそって折る

③まずはピンクからはりあわせる

④次にグリーンをはりあわせて完成! ②のりをぬる
④次にグリーンをはりあわせて完成!

ページ:8/16
組立㉑:リアフェンダーの組み立て
※レース仕様では不要
①線にそって折る

②のりをぬる

③前後から折りたたむように… ④全てはりあわせて完成!

部品の組立はここまで!

ここからは部品を合体して
バイクを完成させていくよ!
組立㉒:ナンバープレートの組み立て
※レース仕様では不要

①のりをぬる
(※絵とは反対の裏側)

②はりあわせて完成!
(※リアフェンダーにはりつける)

好きなナンバーを

書いてみても
ページ:9/16
おもしろい!
合体①:フロントフォーク+フロントフェンダー 合体②:①+フロントタイヤ

+
+
①ピンクにのりをぬり、
①ピンクにのりをぬり、
のり A,B 同士をはりつける
のり E,F 同士をはりつける

のり F

のり B

②ピンクにのりをぬり、
のり C,D 同士をはりつける

のり E
のり A
②完成!

のり D

③完成!

のり C
☆ワンポイントアドバイス☆
タイヤの左右の向きに
注意しよう!

ページ:10/16
合体③:②+右/左ハンドル 合体④:③+ボディ

+
+

※ハンドルの中に差し込む

①ピンクの部分にのりをぬる

①ピンクをぬり、のり G 同士はりつけて
②完成!

※メーター裏へはる ②右と左ともはり付けて完成!

のり G

ページ:11/16
合体⑤:④+シート 合体⑥:⑤+リアタイヤ

②ピンクの部分(2 か所)に
+ + のりをぬりはりつける

①ピンクの部分(3 か所)にのりをぬる

①ピンクの部分(3 か所)に
のりをぬりはりつける

※左側にもあるよ!

③はり付けて完成!

②はり付けて完成!

ページ:12/16
合体⑦:⑥+右/左スイングアーム 合体⑧:⑦+フロントカウル

+ +

①ピンクにのりをぬりはりあわせる(左右とも)
①【右スイングアーム】 ②【左スイングアーム】
ピンク 3 か所にのりをぬり、 ピンク 3 か所にのりをぬり、
はりあわせる はりあわせる

のり K のり L
のり J
のり M のり P
のり I のり H のり O のり N

* ②完成!

③完成!

ページ:13/16
合体⑨:⑧+アンダーカウル 合体⑩:⑨+右/左ステップ

①ピンクの部分にのりをぬり、
+ + はりつける

①ピンクの部分にのりをぬり、はりつける

②左側も同じようにはりつけて完成!
②左側も同じようにはりつけて完成!

ページ:14/16
合体⑪:⑩+マフラー 合体⑫:⑪+右/左ピリオンステップ+マフラーブラケット

+
+
①ピンクの部分にのりをぬる ①【右ピリオンステップ+マフラーブラケット】
ピンクにのりをぬり、はりあわせる

のり S

②ピンクの部分にのりをぬり、
③左側もはりつけて完成!
はりつける (※レース仕様では不要)

②はりつけて完成!
☆ワンポイントアドバイス☆
この部分は、
多めにのりをつけよう!

のり Q

レース仕様 完成!!

ページ:15/16
合体⑬:⑫+右/左ミラー 合体⑭:⑬+リアフェンダー
※レース仕様では不要 ※レース仕様では不要

①ピンクの部分にのりをぬり、
+ はりつける
+

のり T

①ピンクの部分にのりをぬり、はりつける

②左側もはりつけて完成! ②完成!

公道仕様 完成!!
ページ:16/16

You might also like