You are on page 1of 2

No.

GS12-11 1/2
2012/7/31
ダイハツディーゼル株式会社
サービス情報 CS推進事業部
〒531-0076 大阪市北区大淀中
1丁目1番30号
TECHNICAL INFORMATION DAIHATSU DIESEL MFG. CO.,LTD
AFTER-SALES SERVICE DEPT.
1-30, OYODONAKA, 1CHOME,
KITA-KU, OSAKA, 531-0076 JAPAN
TEL.(+81) 6-6454-2347, FAX.(+81) 6-6454-2680

件    名 機関休止時及び休止中の注意事項
SUBJECT Instructions for Temporary Stop of the Engine

適 用 機 種 全ての機関

ENGINE MODEL All Models

内 容 NOTE
最近、5日間程停止していた機関を起動させよ Recently, it is reported that the engine which has been
うとしたところ、起動せず、ターニングも出来 stopping for five days would not start, so trying turning,
ない事例が報告されました。 but even the turning was not possible.
原因調査の結果、燃焼室内及びピストントップ In the result of inspection, carbon which deposited on
ランドに堆積したカーボンがシリンダライナ内 piston toprand peeled off and was stuck between piston
面に噛み込み、ピストンが固着していました。 ring and cylinder liner, as the result, piston was stuck.

通常、機関を数日間停止させる場合、停止中の In general, while the engine is stopping for days, it is


機関は運転機関からの温水を循環させており、 fed with hot jacket water from the running engine so
停止中においてもジャケット冷却水は高温に保 that the stopping engine is kept warm with hot water.
持されています。暖機がされない場合は、機関 Without hot water circulation, the stopping engine
温度は機関室温度にまで低下します。 temperature goes down to engine room temperature.
 気候的に湿度が高い場合は、燃焼系に堆積し In case of high humid climate, carbon which accumulates
たカーボンが吸湿して剥がれ落ち、カーボンの in combustion chamber peels off by moisture absorption.
堆積が多いと剥離カーボンが多くなり、その結 If the peeled off carbon increases, it might be stuck
果、ターニングやエアラン時にピストンとライ between piston and cylinder liner during turning or
ナーの隙間に噛み込んで固着し、ターニング不 air running, and consequently it causes turning failure
能(起動不良)に陥ることがあります。 (starting failure).

ピストンのカーボン固着は主にドック中に発生 As carbon stick of piston tends to happen in the dock,


することが多いので、機関休止前には必ずMD practice high load operation with MDO to remove
Oによる高負荷運転でカーボンの除去を行い、 carbon when the engine is stopped, and while stopping,
休止中は機関の暖機を行って下さい。 keep the engine warm by circulating of hot water.
ドライドック時は、次ページを参照下さい。 Regarding to dry dock, please refer to next page.

ピストントップランドに堆積したカーボンが
剥がれ落ちる。
Carbon deposits on piston toprand peels off.
No.GS12-11 2/2

カーボンが噛み込みしたシリンダライナ
Carbon stuck cylinder liner

機関一時休止時の注意事項 / ATTENTION FOR TEMPORARY STOP OF THE ENGINE


1.機関停止前にMDOによる高負荷運転により、燃焼系のカーボンの除去。
Removal of carbon in combustion line by MDO high load operation
2.機関停止中に指圧器安全弁のコックを開けてガス抜きを行う。
While engine is stopping, release inside gas with opening indicator safety valve.
3.エアランによる燃焼室内の清掃。/ Cleaning of combustion chamber by air running
4.温水循環による機関の暖機 / Warming of the engine by hot water circulation

《ドライドック時の推奨事項》 《Recommendation for Dry Dock》


 ドライドックにおきましては、全機関は完全 In dry dock, as all engines stop completely, hot water
 に停止され、暖機が出来ませんので、機関停 circulation is impossible. Therefore, before stop the
 止前に高負荷運転によるカーボンの焼き切り、 engine, practice high load operation to burn and
 除去を実施して下さい。 remove carbon.
 尚、機関停止中は、1日1回ターニングを実 While the engine is stopping, practice turning once
 施して下さい。 in a day.

1)出渠日前日に、カーボンによる固着が無い 1) One day before the day of dock out, carry out air
  かどうかエアランにより確認下さい。 running to confirm no carbon stick.
2)冷却清水が通水出来る場合は、5分間程度 2) If cooling fresh water is available, carry out no load
  無負荷運転を実施して、起動可能かどうか operation for five minutes to confirm that starting
  を確認して下さい。 the engine is possible.
3)エアラン時にフライホイールが途中で止ま 3) During air running, if the flywheel stops in the middle
  る場合、又はエアラン終了後のフライホイ or in after rotation of air running, the flywheel stops
  ールの遊転が途中でブレーキが掛かるよう like being braked, there is a possibility of carbon
  に止まる場合は、カーボンがピストンリン stuck in piston rings area.
  グ部に噛み込みしている可能性があります
  ので、 In that case,
 *回転角度100°以上の逆転ターニングを実施 * Practice reverse turning in more than 100 degree
  して下さい。 angle.
 *ターニングが重い場合は、2名で逆転ター * If the turning is heavy, practice reverse turning
  ニングを実施して下さい。 with two persons.
 *エアランが普通に可能になるまで、逆転タ * Repeat reverse turning until turning becomes
  ーニングを繰り返して下さい。 smooth, and air running is normally possible.

You might also like