You are on page 1of 6

むかしむかし、たきぎを売って暮らしているおじいさんがいました。

ある日の事、おじいさんはたく
さんのたきぎを背負って町に行
くと、
「たきぎ。たきぎ。たきぎは、
いらんかのう」
と、一日中大声をあげて売り歩
きましたが、たきぎは少しも売
れませんでした。

おじいさんは疲れはてて、橋の上に座りこみました。
 もう家まで、たきぎを持って帰る力もありません。

「売れない物なら、せめて川の神さ
まに差し上げよう」
おじいさんはたきぎを一束ずつつか
んで、川へ落としました。
「川の神さま。つまらぬ物ですが、
受け取ってくだされ」
そして全てのたきぎを川へ投げ込ん
だおじいさんは、とぼとぼ家に帰ろ
うとしました。

 するとその時、川の中から
小さな子どもを抱いた美しい
女の人が現れたのです。
「わたしは、川の神さまの使
いです。川の神さまは、たき
ぎをいただいて大変お喜びで
す。お礼に、この子を差し上げましょう」
 それを聞いておじいさんは、あわてて手を振りました。
「いや、貧乏なわしに、子どもを育てる事なんて」

「大丈夫です。この子は鼻た
れ小僧と言って、欲しい物を
頼めば何でも出してくれま
す」
「本当ですか?」
「そのかわり、毎日エビを食
べさせてください。いいです
か、毎日ですよ」
 女の人はそう言って、鼻た
れ小僧を置いて消えました。

 おじいさんは鼻たれ小僧を
家へ連れて帰ると、神だなの
横に置いて大切に育てました。

 女の人が言った事は、うそで
はありませんでした。
「鼻たれ小僧よ、お米がほし
い」

と、言えば、鼻たれ小僧は鼻をかむ時の
ように『チンチーン』と音をたてて、
あっという間にお米を出してくれるので
す。
「鼻たれ小僧よ、お金がほし
い」
「チンチーン」

「鼻たれ小僧よ、新しい家がほしい」
「チンチーン」

「鼻たれ小僧よ、大きな蔵(くら)が
ほしい」
「チンチーン」
 おじいさんが頼めば何でも出して
くれるので、やがておじいさんは村
一番の大金持ちになりました。
 

大金持ちなので、山へたきぎを
取りに行く必要はありません。

ただ毎日、町へ行って鼻たれ小
僧に食ベさせるエビを買うだけ
です。

でもそのうちに、

おじいさんはエビを買うのがめん
どうになってきました。
ある日、おじいさんは鼻たれ小僧に言いました。
「もう頼む事がなくなったから、川の神さまの所へ帰っておくれ」

 すると、どうでしょう。
 ズーズーと、鼻をすするよう
な音がしたかと思うと、

派な家も蔵も何もかもが消えてしまったので
す。
 あとには、むかしのままのみすぼらしい家
が残りました。
「じゃあ、さよなら」
 鼻たれ小僧はそう言うと、川の方へ歩いて
いきました。

「まっ、待っておくれ、鼻たれ小僧」
 おじいさんはあわてて後を追いかけましたが、もうどこにも鼻たれ小僧の姿は
ありませんでした。
おしまい

You might also like