You are on page 1of 5

うみ う

第37課
た つく
海を 埋め立てて 造られました
かんさいくうこう はじ
松本 :ムハンマドさん、関西空港は 初めてですか。
ムハンマド :ええ。ほんとうに 海の 上に あるんですね。
うみ う た つく しま
松本 :ええ。ここは 海を 埋め立てて 造られた 島なんです。
ぎじゅつ
ムハンマド :すごい 技術ですね。
つく
       でも、どうして 海の 上に 造ったんですか。
と ち せま そうおん
松本 :日本は 土地が 狭いし、それに 海の 上なら、騒音の 
もん だい
問題がありませんから。
り よ う
ムハンマド :それで 24 時間 利用できるんですね。
松本 :ええ。
ムハンマド :この ビルも おもしろい デザインですね。
けんちくか せっ け い
松本 :イタリア人の 建築家に よって 設計されたんです。
べ ん り
ムハンマド :アクセスは 便利なんですか。
お お さか え き でんしゃ じ か ん
松本 :大阪駅から 電車で 1 時間ぐらいです。
こ う べ ふね こ
       神戸からは 船でも 来られますよ。

はじ
ジェームズ :ムハンマドさん、ロンドン アイは 初めてですか。
ムハンマド :ええ。ほんとうに テムズ川の ほとりに あるんですね。
ジェームズ :ええ。これは ロンドンの南に 造られた 大きくて ヨーロ
かんらんしゃ
ッパで 一番 高い 観覧車んです。
ぎじゅつ
ムハンマド :すごい 技術ですね。
       でも、どうして テムズ川の ほとりに 造りたんですか。
たず
ジェームズ :テムズ川が 有名し、それに ロンドンを 訪ねる   
がいこくじんかんこうきゃく まちが まち けしき
外国人 観 光 客なら、間違いなくロンドンの街の景色を  見たいから。
まち こうしょ なが ま ち が おもしろ
ムハンマド :それで ロンドンの街を高所から眺めるのは間違いなく面白い  
んですね。
ジェームズ :ええ。
ムハンマド :この ビルも おもしろい デザインですね。
ジェームズ :デビッドマークス建築家と ジュリア・バーフイールド  
けんちくか せっけい
建築家によって  設計されたんです。
べ ん り
ムハンマド :アクセスは 便利なんですか。
こうにゅう ばあい
ジェームズ :オンラインで 購入する場合は一人あたり£2 7です。

1

       プライベートポッドも 借りられますよ。

II. 例のようにしなさい。
例:A :この お寺は いつごろ 建てられたんですか。
  B : 500 年ぐらいまえに 建てられました。
  A :そうですか。ずいぶん 古いんですね。

1.A :この 絵は いつごろ 書かれたんですか。
  B : 1200 年ぐらいまえに 書かれました。
  A :そうですか。ずいぶん 古いんですね。
つく
2.A :この 龍安寺は いつごろ 造られたんですか。
  B : 900 年ぐらいまえに 造られました。
A :そうですか。ずいぶん 古いんですね
こうちく
3.A :この マチュピチュは いつごろ 構築されたんですか。
こうちく
  B : 2500 年ぐらいまえに 構築されました。
A :そうですか。ずいぶん 古いんですね
こうちく
4.A :この ピラミッドは いつごろ 構築されたんですか。
きげんぜん こうちく
  B : 紀元前2551-2528 年頃ぐらいまえに 構築されました。
A :そうですか。ずいぶん 古いんですね
じいん こうちく
5. A :この ボロブドゥール寺院は いつごろ 構築されたんですか。
こうちく
  B : 1.196 年ぐらいまえに 構築されました。
A :そうですか。ずいぶん 古いんですね

III. 例のようにしなさい。
例: A :あ、いけない。
   B :どう したんですか。
つくえ かぎ わす
   A : 机 の 鍵を かけるのを 忘れました。
さき かえ
      すみませんが、 先に 帰って ください。
さき しつれい
   B :じゃ、お先に 失礼します。

2
1. A :あ、いけない。
   B :どう したんですか。
はず わす
A :オートバイのロックを外されるのを 忘れました。
さき かえ
      すみませんが、 先に 帰って ください。
さき しつれい
   B :じゃ、お先に 失礼します。

2. A :あ、いけない。
   B :どう したんですか。
さ い ふ も わす
A :財布を 持って行かれるのを 忘れました。
さき かえ
      すみませんが、 先に 帰って ください。
さき しつれい
B :じゃ、お先に 失礼します

3.   A :あ、いけない。
   B :どう したんですか。
いん さつ わす
A :レポートを 印刷されるのを 忘れました。
さき かえ
      すみませんが、 先に 帰って ください。
さき しつれい
B :じゃ、お先に 失礼します

4.   A :あ、いけない。
   B :どう したんですか。
えき ともだち むか い やくそく わす
 A :駅で 友達を迎えに行くと約束されるのを 忘れました。
さき かえ
      すみませんが、 先に 帰って ください。
さき しつれい
B :じゃ、お先に 失礼します

5.   A :あ、いけない。
   B :どう したんですか。
も わす
A :パソコンを 持って行かれるのを 忘れました。
さき かえ
      すみませんが、 先に 帰って ください。
さき しつれい
B :じゃ、お先に 失礼します

3
Pola kalimat
~うちに

Pola kalimat ini menyatakan suatu kondisi atau keadaan sebelum terjadinya sebuah
perubahan. Pola ini digunakan untuk menyatakan kegiatan yang intensional (disengaja) dan
memiliki arti : “mumpung/selagi/kebetulan”

例文:
わか い ち ど のぼ い
1) トラさんは若いうちに一度リンジャニ山に登ってみたいと言った。
と はや た ほう
2) 溶けないうちに早くチョコレートを食べた方がいい。
あか へ や そ う じ
3) 明るいうちに部屋の掃除をしてしまおう。

Pada fungsi kedua, pola kalimat ini menyatakan suatu kondisi atau keadaan yang sebelum
terjadinya sebuah perubaha. Pola ini digunakan untuk menyatakan kegiatan yant tidak
disengaja oleh pembicara, yang artinya : “ketika ......”

例文:
きょく き おも ねむ
1) 好きな 曲を聴いているうちに思わず眠ってしまった。
き さ い ふ お
2) 気がつかないうちにどこか財布を落としてしまった。

~てからでないと ・~てからでなければ

Pola kalimat ini menyatakan suatu kondisi atau keadaan yang memiliki nuansa negatif atau
tidak baik, dan keadaan tersebut berlangsung secara terus menerus (tidak berubah). Pola ini
dapat diartikan : “kalau/jika tidak......, maka .........”

例文:
1) パスポートを持ってからでないなければ海外旅行してはいけない。
しんが た か ん せん しゃ つうじょうきんむ む り
2) 新型コロナヴィルスの感染者がゼロになってからでなければ通常勤務は無理だ。

4
~によって

Pola kalimat ini menyatakan suatu kondisi atau keadaan yang tidak seragam berbeda-beda
dikarenakan suatu faktor. Jika diterjemahkan ke dalam bahasa Indonesia dapat diartikan
menjadi : “tergantung pada.....”
例文:
みんぞくぶよう ちが
1) 国によって民族舞踊が違う。
2) 食べ方は人によってさまざまだ。

~たびに

Pola kalimat ini menyatakan arti melakukan pekerjaan yang sama secara berulang-ulang
(repetisi), memiliki arti : “setiap kali.....”

例文:
1) この地方は大雨が来るたびに大水の害が起こる。
ゆうしょう
2) あの選手は試合のたびに強くなっていたので、今シーズンの MVP を優勝するはず
だと言われている。

~まま

Pola kalimat ini menunjukkan suatu keadaan yang tetap dan tidak berubah, yang artinya :
“dalam keadaan....”.

例文:
1) 電気をつけたまま寝てしまった。
2) ジャカルタはいつも熱いままです。
3) ここはまだ不便のままです。
4) ドアを閉めないままでかけてしまいました。
5) この町は昔のままです。

You might also like