You are on page 1of 59

あう : bertemu

わたしは ともだちに あいます。


“Saya bertemu dengan teman”
あおい : biru
あの あおい シャツは いくらですか。
“Baju biru itu berapa harganya?”
あかい : merah
あの あかい かばんは たかいです。
“Tas merah itu mahal”
あかるい : terang
わたしの へやは あかるいです。
“kamar saya terang”
あき : Musim gugur
あきは すずしいです。
“Musim gugur (udaranya) sejuk”
あげる : memberi
わたしは ネニさんに プレゼントを あげます。
“Saya memberi Neni hadiah”
あさ : Pagi
あさ なにを しますか。
“Apa yang kamu lakukan di pagi hari?”
あさごはん : Makan pagi
わたしは はちじに あさごはんを たべます。
“Saya makan pagi jam 8”
あさって : besok lusa
あさって どこへ いきますか。
“Kamu akan pergi ke mana besok lusa?”
あし : Kaki
あしが いたいです。

1
“Kaki saya sakit”
あした : Besok
あしたは なんにちですか。
“Besok tanggal berapa?”
あそこ : Di sana
しょくいんしつは あそこです。
“Ruang guru ada di sana”
あそぶ : Bermain
わたしは やすみに よく ともだちと あそびます。
“Saat liburan, saya sering bermain dengan teman”
あたたかい : Hangat
はるは あたたかいです。
“Musim semi (udaranya) hangat”
あたま : Kepala
あたまが いたいです。
“Kepala saya sakit”
あたらしい : Baru
せんせいは あたらしい ネクタイを して います。
“Pak guru memakai dasi baru”
あつい : Panas
ジャカルタは スマランより あついです。
“Jakarta lebih panas daripada Semarang”
あつめる : Mengumpulkan
ジョコさんの しゅみは きってを あつめる ことです。
“Hobi Joko mengumpulkan perangko”
あに : Kakak laki-laki
あにが ふたり います。
“Saya mempunyai dua orang kakak laki-laki”
あね : Kakak perempuan
あねは だいがくせいです。

2
“kakak perempuan saya seorang mahasiswi”
あの : itu
あの ボールペンは わたしの です。
“Bolpoin itu milik saya”
あびる : Mandi
わたしは まいあさ ごじごろ あびます。
“Saya tiap pagi mandi kira-kira jam 5”
あまい : Manis
あまい たべものを たべないで ください。
“Jangan makan makanan yang manis”
あまり : jarang
わたしは にちようびに あまり かいものしません
“Saya pada hari minggu jarang berbelanja”
あまり : Tidak terlalu
わたしは テニスが あまり すき ではありません。
“Saya tidak terlalu suka tenis”
あめ : hujan
あめが ふっています。
“Hujan sedang turun”
あらう : Mencuci
ごじに おきます。それから、かおを あらいます。
“Saya bangun jam 5. Kemudian mencuci muka”
アラビアご : Bahasa Arab
わたしは アラビアごを べんきょうします。
“saya akan belajar bahasa Arab”
ありがとうございます : Terima kasih
アナさん、ありがとうございます。
“Ana, terima kasih”
ある : Ada
きょうしつに つくえや いすなどが あります。

3
“Di kelas ada meja, kursi dan lain-lain”
あるく : Berjalan kaki
ネニさんは じゅうごふんぐらい あるきます。
“Neni jalan kaki sekitar 15 menit”
あれ : itu
あれは せんせいの くるまです。
“Itu mobil pak guru”
いい : Bagus
いい とけいですね。
“Cuaca yang cerah ya”
いく : Pergi
わたしは まいあさ ろくじごろ がっこうへ いきます。
“Saya tiap pagi pergi ke sekolah kira-kira jam 6”
いくつ : Berapa buah
ほんだなは いくつ ありますか。
“Ada berapa buah rak buku?”
いくら : Berapa harganya
あの くつは いくらですか。
“Sepatu itu berapa harganya?”
いけ : Kolam
うちに ほろい いけが あります。
“Di rumah ada kolam yang luas”
いしゃ : Dokter
わたしは いしゃに なりたいです。
“Saya ingin menjadi dokter”
いす : Kursi
いすの したに ねこが います。
“Di bawah kursi ada kucing”
いたい : Sakit
のどが いたいです。

4
“Tenggorokan saya sakit”
いち : satu
いま いちじ じゅっぷんです。
“Sekarang jam 1.10”
いちば : Pasar
ははは いちばで やさいを かいます。
“Ibu membeli sayur di pasar”
いちばん
スポーツの なかで バドミントンが いちばん すきです。
“Dalam olah raga, saya paling suka bulu tangkis”
いちまん : 10.000
この ノートは いちまん ルピアです。
“Buku catatan ini (harganya) Rp. 10.000”
いつ : Kapan
にほんごの テストは いつですか。
“Tes bahasa Jepang kapan?”
いつか : Tanggal lima
にほんごの テストは いつかです。
“Tes bahasa Jepang tanggal 5”
いっしゅうかん : Seminggu
いっしゅうかんに さんかい れんしゅうしています。
“Saya berlatih seminggu tiga kali”
いっしょに : Bersama-sama
いっしょに やまへ いきませんか。
“Mari pergi ke gunung bersama-sama”
いつつ : Lima buah
きょうしつに えが いつつ あります。
“Di kelas ada lima buah gambar”
いつも : Selalu
まいばん いつも べんきょうします。

5
“Saya tiap malam selalu belajar”
いとこ : sepupu
アリさんは わたしの いとこです。
“Ari adalah sepupu saya”
いぬ : Anjing
うちに いねが いません。
“Di rumah tidak ada anjing”
いま : Sekarang
いま なんじ ですか。
“Sekarang jam berapa?”
いま : Ruang tamu
いまに テレビが あります。
“ Di ruang tamu ada TV”
いる : Ada
せんせいたちは しょくいんしつに います。
“Bapak ibu guru berada di ruang guru”
いもうと : Adik perempuan
いもうとは きれいです。
“adik perempuanku cantik”
インドネシアご : Bahasa Indonesia
インドネシアごの じゅぎょうは かようびと どようびです。
“Pelajaran bahasa Indonesia pada hari selasa dan sabtu”
うえ : Atas
つくえの うえに かびんが あります。
“Di atas meja ada vas bunga”
うき : Musim hujan
インドネシアでの きせつは うきと かんきです。
“Musim di Indonesia adalah musim hujan dan musim kemarau”
うさぎ : Kelinci
うさぎは あまり すきではありません。

6
“Saya tidak terlalu suka kelinci”
うしろ : Belakang
イラさんの うしろに ニアさんが います。
“Di belakang Ira dan Nia”
うた : Lagu
にほんごの うたが すきです。
“Saya suka lagu Jepang”
うたう : Bernyanyi
いもうとは よく うたを うたいます。
“Adik PR saya sering bernyanyi”
うち : Rumah
うちの まえに きれいな はなが あります。
“Di depan rumah ada bunga yang indah”
うでどけい : jam tangan
たんじょうびに ははに うでどけいを もらいました。
“Saya menerima jam tangan dari Ibu pada hari ulang tahun”
うま : Kuda
うまに のった ことが ありますか。
“Pernahkah naik kuda?”
うみ : laut
およぎに うみへ いきませんか。
“Bagaimana kalau pergi berenang ke laut?”
え : gambar
きょうしつに えが あります。
“Di kelas ada gambar”
エアコン : AC
へやに エアコンが ありません。
“Di kamar saya tidak ada AC”
えいが : Film
えいがを みるのが すきです。

7
“Saya suka menonton film”
えいがかん : Gedung bioskop
ゆうべ えいがかんで えいがを みました。
“Tadi malam saya menonton film di bioskop”
えいご : Bahasa Inggris
えいごの じゅぎょうは おもしろいです。
“Pelajaran bahasa Inggri menyenangkan”
えさ : Umpan
あさ よく さかなに えさを やります。
“Saya pada pagi hari sering memberi makan ikan”
エルエルきょうしつ : Lab bahasa
エルエルきょうしつで えいごを べんきょうします。
“Saya belajar bahasa Inggris di lab. Bahasa”
エンジニア : Teknisi
あには エンジニアです。
“Kakak laki-laki saya seorang teknisi”
えんそう : pertunjukan
おおきゅうで ガムランの えんそうが あります。
“Di keraton ada pertunjukan gamelan”
えんぴつ : pensil
これは ディアンさんの えんぴつですか。
“Apakah ini pensil Dian?”
おいしい : Enak
この たべものは おいしいです。
“Makanan ini enak”
おいのり : Berdoa
まいにち ごかい おいのりを します。
“Saya tiap hari berdo‟a lima kali”
おうきゅう : Keraton
おうきゅうで えんそが あります。

8
„Di keraton ada pertunjukan”
おおきい : besar
わたしの がっこうは おおきいです。
“Sekolah saya besar”
おかあさん : Ibu (orang lain)
おかあさんの しごとは なんですか。
“pekerjaan ibumu apa?”
おかね : uang
ちちは おとうとに おかねを あげました。
“Ayah memberi uang pada adik laki-laki”
おきる : bangun
まいあさ よじごろ おきます。
“Saya tiap pagi bangun kira-kira jam 4”
おじいさん : Kakek (orang lain)
おじいさんは なんさいですか。
“ Berapa umur kakekmu?”
おしえる : Mengajar
コンピューターを おしいえて ください。
“Tolong ajarkan saya komputer”
おじさん : paman
あの ひとは マヤさんの おじさんですか。
“Orang itu adalah pamannya Maya”
おたく : Rumah
もしもし、たなかさんの おたくですか。
“Halo, apakah ini rumah bapak Tanaka?”
おちゃ : Teh
おちゃを のみましょう。
“Mari minum the”
おてら : Kuil/candi
みぎがわに おてらが あります。

9
“Di sebelah kanan ada candi”
おとうさん : Ayah (orang lain)
おとうさんの しごとは なんですか。
“Pekerjaan bapak kamu apa?”
おとうと : Adik laki-laki
おとうとは まじめです。
“Adik laki-laki saya rajin”
おととい : Kemarin lusa
おととい ともだちと およぎました。
“Saya kemarin lusa berenang dengan teman”
おなか : Perut
おなかが いたいです。
“Perut saya sakit”
おにいさん : Kakak laki-laki (Orang lain)
おにいさんが いますか。
“Apakah kamu punya kaka laki-laki?”
おねえさん : Kakak perempuan (orang lain)
リアさんは おねえさんが ひとり います。
“Ria mempunyai satu orang kakak perempuan”
おばあさん : Nenek (orang lain)
おばあさんは どこに すんでいますか。
“Nenekmu tinggal di mana?”
おばさん : Bibi (orang lain)
アデさんは おばさんと すんでいます。
“Ade tinggal dengan bibinya”
おみやげ : Oleh-oleh
さくらさんは ソロで おみやげを かいました。
“Sakura membeli oleh-oleh di Solo”
おもしろい : Menarik
えいごの じゅぎょうは おもしろいです。

10
“Pelajaran bahasa Inggris menarik”
およぐ : berenang
よく プールで およぎます。
“Saya sering berenang di kolam renang”
おりがみ : Origami
ニアさんの しゅみは おりがみを おる ことです。
“Hobi Nia melipat origami”
おる : Melipat
ニアさんの しゅみは おりがみを おる ことです。
“Hobi Nia melipat origami”
おわる : Selesai
じゅぎょうは まだ おわりません。
“Pelajarannya belum selesai”
おんがく : Musik
アデさんは おんがくを きくのが すきです。
“Ade suka mendengarkan musik”
がいこく : Luar negeri
ちちは よく がいこくへ いきます。
“Ayah sering pergi ke luar negeri”
がいこくご : Bahasa asing
どんな がいこくごが わかりますか。
“Kamu bisa bahasa apa?”
かいしゃ : Perusahaan
あねは にほんの かいしゃで はたらいて います。
“Kakak perempuan bekerja di perusahaan Jepang”
かいしゃいん : karyawan
あねは かいしゃいんです。
“Kakak perempuan saya seorang karyawan”
ガイド : Pemandu wisata
アンギさんの おにいさんは ガイドです。

11
“Kakak laki-laki Anggi seorang pemandu wisata”
かう : Membeli
わたしは ほんやで じしょを かいました。
“Saya membeli kamus di toko buku”
かう : Memelihara
うちで ねこを かっています。
“Saya memelihara kucing di rumah”
かいものする : Berbelanja
にちようびに よく ははと かいものします。
“Saya sering berbelanja dengan Ibu pada hari minggu”
かえる : Pulang
さき かえっても いいです。
“Kamu boleh pulang lebih dulu”
かお : Muka
ごじに おきます。それから、かおを あらいます。
“Saya bangun jam lima. Kemudian, membasuh muka”
かかる : Memerlukan (waktu)
うちから がっこうまで じてんしゃで にじゅっぷんぐらい
かかります。
“Dari rumah sampai sekolah naik sepeda memerlukan waktu kira-kira 20
menit”
かく : Menulis/Menggambar
しゅみは えを かく ことです。
“Hobi saya menggambar”
がくせい : Mahasiswa
あには がくせいです。
“Kakak laki-laki saya seorang mahasiswa”
かける : memakai (kaca mata)
あねは めがねを かけて います。
“Kakak perempuan saya memakai kaca mata”

12
かしゅ : Penyanyi
いもうとは かしゅに なりたいです。
“Adik perempuan saya ingin menjadi penyanyi”
かぜを ひく : Masuk angin
ニアさんは かぜを ひきました。
“Nia sedang masuk angin”
かぞく : keluarga
わたしは ごにん かぞくです。
“Saya lima orang sekeluarga:
かた : pundak
かたが いたいです。
“Pundak saya sakit”
かたかな : katakana
かたかなは むずかしいです。
“Katakana sulit”
がっき : Alat musik
ダニさんは ゆうべ がっきを かいました。
“Dani tadi malam membeli alat musik”
がっこう : Sekolah
わたしの がっこうは りっぱです。
“Sekolah saya megah”
かど : Pojok, tikungan
その かどを ひだりに まがって ください。
“Beloklah ke kiri di tikungan itu”
かばん : Tas
かばんの なかに ほんと ふでばこが あります。
“Di dalam tas ada buku dan kotak pensil”
かびん : Vas bunga
つくえの うえに かびんが あります。
“Di atas meja ada vas bunga”

13
かぶる : Memakai
おとうとは ぼうしを かぶって います。
“Adik laki-laki saya memakai topi”
かみ : Rambut
あねは かみが ながいです。
“Kakak perempuan saya berambut panjang”
かみ : kertas
この かみに おなまえを かいてください。
“Tulislah namamu di kertas ini”
かめ : Kura-kura
かめが すきです。
“Saya suka kura-kura”
カメラ : Kamera
アントンさんは カメラやで カメラを かいました。
“Anton membeli kamera di toko kamera”
カメラや : Toko kamera
アントンさんは カメラやで カメラを かいました。
“Anton membeli kamera di toko kamera”
かもく : Pelajaran
かもくの なかで すうがくが いちばん むずかしいです。
“Dalam pelajaran, matematika paling sulit”
かようび : Hari selasa
かようびに たいいくを べんきょうします。
“Saya belajar olah raga pada hari selasa”
からい : Pedas
この ソトは とても からいです。
“Soto ini sangat sulit”
からて : Karate
からてが すきです。
“Saya suka karate”

14
かりる : Meminjam
ほんを かりても いいですか。
“Bolehkah saya meminjam buku?”
カレンダー : Kalender
つくえの うえに カレンダーが あります。
“Di atas meja ada kalender”
かわ : Sungai
かわで およいでは いけません。
“Tidak boleh berenang di sungai”
かわいい : Imut
あの おんなの こは かわいいです。
“Anak perempuan itu imut”
かんき : Musim kemarau
インドネシアは いま かんきです。
“Indonesia sekarang sedang musim kemarau”
かんこうち : Obyek wisata
スマランには どんな かんこうちが ありますか。
“Di semarang ada obyek wisata apa?”
かんこくご : Bahasa korea
かんこくごが できますか。
“Apakah kamu bisa bahasa Korea?”
かんじ : kanji
かんじを かくことが あまり できません。
“Saya tidak terlalu bisa menulis kanji”
かんたん : Mudah
ひらがなは かんたんです。
“Hiragana mudah”
カンティン : Kantin
いっしょに カンティンへ たべに いきませんか。
“Bagaimana kalau pergi makan ke kantin sama-sama”

15
きいろい : Kuning
おとうとは きいろい ぼうしを かぶって います。
“Adik laki-laki memakai topi kuning”
きく : Mendengarkan
よく おんがくを ききます。
“Saya sering mendengarkan musik”
きせつ : Musim
にほんでは きせつが よっつ あります。
“Di jepang ada empat musim”
ギター : Gitar
ギターを ひくことが できますか。
“Apakah kamu bisa memainkan gitar?”
きっさてん : Cafe
めがねやの となりに きっさてんが あります。
“Di samping toko kacamata ada café”
きって : perangko
アナさんの しゅみは きってを あつめることです。
“Hobi Ana mengoleksi perangko”
きのう : Kemarin
きのう ジャカルタへ いきました。
“Saya kemarin pergi ke Jakarta”
きびしい : Disiplin
ちちは とても きびしいです。
“Ayah sangat disiplin”
きる : memakai
アンギは しろい シャツを きて います。
“Anggi memakai baju putih”
くる : Datang
あした うちへ きて ください。
“Datanglah ke rumah saya besok”

16
キャンプ : Kemah
ダニさんは やまへ キャンプに いきます。
“Dani akan pergi berkemah ke gunung”
きゅう : Sembilan
きょうしつに せいとが きゅうにん います。
“Di kelas ada sembilan orang siswa”
ぎゅうにゅう : Susu
まいあさ ぎゅうにゅうを のみます。
“Saya tiap pagi minum susu”
きょう : Hari ini
きょうは なんにちですか。
“Hari ini tanggal berapa?”
きょうかい : Gereja
きょうかいの となりに こうえんが あります。
“Di samping gereja ada taman”
きょうかしょ : Buku pelajaran
きょうかしょは かばんの なかに あります。
“Buku pelajaran ada di dalam tas”
きょうし : Guru
ははは きょうしです。
“Ibu seorang guru”
きょうしつ : Ruang kelas
きょうしつは きれいです。
“Ruang kelas saya bersih”
きょうだい : Saudara
わたしは さんにん きょうだいです。
“Saya tiga orang bersaudara”
きょねん : Tahun lalu
すずきさんは きょねん にほんへ かえりました。
“Bapak Suzuki pulang ke Jepang tahun lalu”

17
きらい : benci
わたしは いぬが きらいです。
“Saya benci anjing”
きれい : Cantik
あねは きれいです。
“Kakak perempuan saya cantik”
ぎんこう : bank
あねは ぎんこうで はたらいています。
“Kakak perempuan saya bekerja di bank”
ぎんこういん : Pegawai bank
あねは ぎんこういんです。
“kakak perempuan saya seorang pegawai bank”
きんようび : Hari jum‟at
わたしは きんようびに すうがくを べんきょうします。
“Saya belajar matematika pada hari jum‟at”
ぐあいが わるい : tidak enak badan
ちちは ぐあいが わるいです。
“Ayah sedang tidak enak badan”
くすり : Obat
くすりを のんだ ほうが いいです。
“Sebaiknya minum obat”
くだもの : Buah-buahan
ははは やおやで くだものを かいました。
“Ibu membeli buah-buahan di toko sayur”
くち : mulut
わたしは くちが いたいです。
“Mulut saya sakit”
くつ : Sepatu
いもうとは くろい くつを はいています。
“Adik perempuang saya memakai sepatu hitam”

18
くつした : Kaos kaki
くつしたは さんがいに あります。
“Kaos kaki ada di lantai tiga”
くつや : Toko sepatu
くつやで くつを かいました。
“Saya membeli sepatu di toko sepatu”
くに : Negara
ジョンさんは くにへ かえりました。
“John telah pulang ke negaranya”
くもっています : berawan
スマランは いま くもって います。
“Semarang sedang berawan”
くらい : Gelap
へやは くらいです。
“Kamar saya gelap”
くるま : Mobil
うちに くるまが にだい あります。
“Di rumah ada dua buah mobil”
くろい : hitam
つくえの したに くろい ねこが います。
“Di bawah meja ada kucing hitam”
ぐんじん : Tentara
ちちは ぐんじんです。
“Ayah seorang tentara”
けいさつかん : Polisi
リアさんの おとうさんは けいさつかんです。
“Ayah Ria seorang polisi”
けいたいでんわ : HP
わたしは ははに けいたいでんわを もらいました。
“Saya menerima HP dari ibu”

19
ケーキ : Kue
ははは おいしい ケーキを つくりました。
“Ibu membuat kue enak”
けがを しました : Terluka
おとうとは けがを しました。
“Adik laki-laki terluka”
けさ : Tadi pagi
けさ ごはんを たべませんでした。
“Saya tadi pagi tidak makan”
けしゴム : Penghapus
けしゴムは ふでばこの なかに あります。
“Penghapus ada di dalam kotak pensil”
けっこんする : menikah
ミラさんは らいげつ けっこんします。
“Mira menikah bulan depan”
げつようび : hari senin
がっこうは げつようびから どようびまで です。
“Sekolah mulai hari senin sampai hari sabtu”
ご : Lima
わたしは ごにん かぞくです。
“Saya lima orang sekeluarga”
こい : Ikan koi
うちで こいを かって います。
“Saya memelihara ikan koi di rumah”
こうえん : Taman
にちようびに よく こうえんを さんぽします。
“Saya pada hari minggu sering jalan-jalan di taman”
こうこう : SMA
ははは こうこうで おしえて います。
“Ibu mengajar di SMA”

20
こうこうせい : Siswa SMA
わたしは こうこうせいです。
“Saya siswa SMA”
こうちょうしつ : ruang kepala sekolah
きょうしつは こうちょうしつの となりです。
“Kelas saya ada di samping ruang kepala sekolah”
こうちゃ : Teh
ひる つめたい こうちゃを のみます。
“Pada siang hari saya minum teh dingin”
こうてい : Halaman sekolah
せいとたちは こうていで スポーツを します。
“ Para siswa berolah raga di halaman sekolah”
こうむいん : PNS
ちちは こうむいんです。
“Ayah seorang PNS”
コーヒー : Kopi
コーヒーと こうちゃと どちらが すきですか。
“Kamu lebih suka mana, kopi atau teh?”
コーラ : Cola
カンティンで コーラを のみましょう。
“Mari minum cola di kantin”
こくばん : Papan tulis
こくばんは せいとたちの まえに あります。
“Papan tulis ada di depan siswa”
こくばんけし : Penghapus papan tulis
つくえの うえに こくばんけしと チョークが あります。
“Di atas meja ada kapur dan penghapus papan tulis”
ごご : PM
ごご にじに うちへ かえります。
“Saya pulang ke rumah jam dua sore”

21
ここ : Sini
ここは わたしの きょうしつです。
“Di sini ruang kelas saya”
ここのか : tanggal sembilan
わたしの たんじょうびは しがつ ここのかです。
“Ulang tahun saya 9 April”
ここのつ : 9 buah
いすは ここのつ あります。
“Ada 9 buah kursi”
こし : Pinggang
ちちは こしが いたいです。
“Ayah pinggangnya sakit”
ごぜん : AM
がっこうは ごぜん しちじに はじまります。
“Sekolah mulai jam 7 pagi”
こちら : Ini
こちらは やまださんです。
“Ini adalah Bapak Yamada”
ことし : Tahun ini
ことし そつぎょうします。
“Saya akan lulus tahun ini”
こども : Anak-anak
こどもは うちの まえで あそびます。
“Anak-anak bermain di depan rumah”
この : Ini
この シャツは いくらですか。
“Baju ini berapa harganya?”
ごはん : Nasi
まいあさ ごはんと たまごを たべます。
“Saya tiap pagi makan telur dan nasi”

22
ごみ : Sampah
ごみばこで ごみを すてて ください。
“Buanglah sampah di tempat sampah”
ごみばこ : Tempat sampah
ごみばこで ごみを すてて ください。
“buanglah sampah di tempat sampah”
これ : Ini
これは リアさんの ほんです。
“Ini buku milik Ari”
こんげつ : Bulan ini
ぶんかさいは こんげつです。
“Festival budaya ada di bulan ini”
コンサート : Konser
こうえんで おんがくの コンサートが あります。
“Di keraton ada konser musik”
こんしゅう : Minggu ini
こんしゅうの かようびに りょこうを します。
“Saya akan bepergian hari selasa minggu ini”
こんど : yang akan datang
こんどの やすみに いっしょに バリへ いきませんか。
“Bagaimana kalau pergi ke bali sama-sama pada liburan depan?”
コンピューター : Komputer
ティアンさんは コンピューターが じょうずです。
“Tyan pandai komputer”
サーフィン : Selancar
うみで サーフィンが できます。
“Bisa bermain selancar di laut”
さかな : Ikan
あさごはんは ごはんと さかなを たべます。
“Saya makan pagi dengan nasi dan ikan”

23
さかなや : Toko ikan
さかなやは にくやの となりに あります。
“Toko ikan adan di samping toko daging”
さきに : Lebih dulu
さきに かえります。
“Saya pulang lebih dulu”
さくぶん : Karangan
さくぶんは むずかしいです。
“Membuat karang sulit”
サッカー : Sepak bola
サッカーと バドミントンと どちらが じょうずですか。
“Manakah yang lebih pandai, sepak bola atau bulu tangkis?”
ざっし : Majalah
ちちは ざっしを よんで います。
“Ayah sedang membaca majalah”
さむい : Dingin
さむいとき、ジャケットを きてください。
“Saat dingin, pakailah jaket”
さる : Monyet
さるが すきですか。
“Apakah kamu suka monyet?”
サンダル : Sandal
リナさなは しろい サンダルを はいて います。
“Rina memakai sandal putih”
さんぽする : Berjalan-jalan
にちようびに よく さんぽします。
“Saya pada hari minggu sering jalan-jalan”
し : empat
たんじょうびは しがつ ついたちです。
“Ulang tahun saya 1 April”

24
じかん : Waktu
じかんが ある なら、あそびに きます。
“Kalau ada waktu saya akan datang bermain”
しごと : Pekerjaan
おとうさんの しごとは なんですか。
“Pekerjaan ayahmu apa?”
じしょ : Kamus
わたしは ほんやで じしょを かいました。
“Saya membeli kamus di toko buku”
しずか : tenang
わたしの うちは しずかです。
“Rumah saya tenang”
した : bawah
こどもは きの したで あそびます。
“Anak-anak bermain di bawah pohon”
しち : Tujuh
がっこうは しちじ からです。
“Sekolah mulai jam 7”
じてんしゃ : Sepeda
わたしは じてんしゃで がっこうへ いきます。
“Saya pergi ke sekolah dengan sepeda”
しま : Pulau
カリマンタンは いちばん おおきい しまです。
“Kalimantan adalah pulau paling besar”
する : Melakukan
よる なにを しますか。
“Apa yang kamu lakukan pada malam hari?”
じむしつ : Ruang TU
じむしつの となりに こうちょうしつが あります。
“Di samping runag TU ada ruang kepala”

25
ジャケット : jaket
あの ジャケットを きて いる ひとは わたしの せんせい
です。
“Orang yang memakai jaket itu adalah guru saya”
しゃしん : Foto
しゃしんを とっては いけません。
“Dilarang mengambil foto”
シャツ : Baju
わたしは シャツを かいたいです。
“Saya ingin membeli baju”
シャワー : Shower
ろくじごろ シャワーを あびます。
“Saya mandi sekitar jam 6”
じゅう : 10
やすみは じゅうじです。
“istirahatnya jam 10”
しゅうきょう : Agama
しゅうきょうの じゅぎょうは きんようびです。
“Pelajaran agama pada hari jum‟at”
ジュース : Jus
ジュースを ふたつ おねがいします。
“Tolong minta dua jus”
じゅぎょう : Pelajaran
にほんごの じゅぎょうは どうですか。
“Pelajaran bahasa Jepang bagaimana?”
しゅっしん : Tempat lahir
ごしゅっしんは どこですか。
“Tempat lahirmu mana?”
しゅふ : Ibu rumah tangga
ははは しゅふです。

26
“Ibu saya seorang ibu rumah tangga”
しゅみ : Hobi
しゅみは なんですか。
“Hobimu apa?”
しょうがくせい : Siswa SD
いもうとは しょうがくせいです。
“Adik perempuan saya siswa SD”
しょうがっこう : SD
ははは しょうがっこうで おしえて います。
“Ibu mengajar di SD”
じょうず : Pandai
アリフさんは すうがくが じょうずです。
“Arif pandai matematika”
しょうらい : Masa depan
しょうらい パイロットに なりたいです。
“Besok saya ingin jadi pilot”
ジョギング : Joging
にちようびに よく ジョギングします。
“Pada hari minggu saya sering joging”
しょくいんしつ : Ruang guru
せんせいたちは しょくいんしつに います。
Bapak ibu guru berada di ruang guru”
しょくぶつえん : Kebun raya
あした しょくぶつえんへ いきます。
“Besok saya akan pergi ke kebun raya”
シラット : Silat
シラットが すきですか。
“Apakah kamu suka silat”
しろい : Putih
しろい シャツが あまり すきではありません。

27
“Saya tidak terlalu suka baju putih”
しんぶん : Koran
ちちは しんぶんを よんで います。
“Ayah sedang membaca koran”
しんぶんきしゃ : Wartawan
わたしの ゆめは しんぶんきしゃに なることです。
“Cita-cita saya menjadi wartawan”
すいえい : Renang
すいえいが できますか。
“Saya bisa berenang”
すう : Menghisap
ここで たばこを すわないで ください。
“Jangan merokok di sini”
すいようび : Hari rabu
らいしゅうの すいようびに バリへ いきます。
“Saya akan pergi ke Bali hari rabu minggu depan”
すうがく : Matematika
すうがくと にほんごと どちらが むずかしいですか。
“ Manakah yang lebih sulit antara matematika dan bahasa Jepang?
スーパー : Supermarket
ははと スーパーで かいものします。
“Saya berbelanja di supermarket dengan Ibu”
スカート : Rok
おんなの せいとは ながい スカートを はいて います。
“Siswa putri memakai rok panjang”
すき : Suka
ドリアンが すきですか。
“Apakah kamu suka durian?”
すこし : Sedikit
アラビアごが すこし わかります。

28
“ Saya sedikit paham bahasa Arab”
すずしい : Sejuk
あきは すずしいです。
“Musim gugur (keadaannya) sejuk”
スチュワーデス : Pramugari
あねは スチュワーデスです。
“Kakak perempuan saya seorang pramugari”
すてる : Membuang
かわに ごみを すてないで ください。
“Jangan membuang sampah di sungai”
スピーチコンテスト : Lomba pidato
スピーチコンテストは らいしゅうの どようびです。
“Lomba pidato hari sabtu minggu depan”
スポーツ : Olah raga
スポーツが すきですか。
“Apakah kamu suka olah raga?”
ズボン : Celana
あきらせんせいは あの くろい ズボンを はいて いる ひ
とです。
“Pak guru Akira adalah orang yang memakai celana hitam itu”
すわる : Duduk
あの すわって いる ひとは あねです。
“Orang yang sedang duduk itu adalah kakak saya”
すむ : Tinggal
エコさんは りょうしんと すんで います。
“Eko tinggal dengan orang tuanya”
せいと : Siswa
せいとたちは きょうしつで べんきょうして います。
“Siswa siswi sedang belajar di kelas”
せきが でる : batuk

29
ははは せきが でます。
“Ibu sedang batuk”
せまい : sempit
へやは せまいです。
“Kamar saya sempit”
せん : 1.000
この えんぴつは せん ルピアです。
“Pensil ini harganya Rp. 1.000”
せんげつ : Bulan lalu
せんげつ ジャカルタへ いきました。
“Bulan lalu saya pergi ke Jakarta”
せんしゅ : Atlit
ラニさんの おねえさんは せんしゅです。
“Kakak perempuan Rani seorang atlit”
せんしゅう : Minggu lalu
せんしゅうの どようびに どこへ いきましたか。
“Hari sabtu minggu lalu kamu pergi ke mana?”
せんせい : Guru
しずかさんは すうがくの せんせいです。
“Ibu shizuka adalah guru matematika”
ぜんぜん : sama sekali
わたしは ドイツごが ぜんぜん わかりません。
“Saya sama sekali tidak paham bahasa Jerman”
せんたくする : Mencuci (pakaian)
にちよびに いつも せんたくします。
“Saya pada hari minggu selalu mencuci pakaian”
せんぷうき : Kipas angin
へやに せんぷうきが あります。
“Di kamar ada kipas angin”
そうじする : Membersihkan

30
せいとたちは きょうしつを しょうじします。
“Para siswa membersihkan kelas”
そこ : Sana
そこは わたしの へやです。
“Di sana kelas saya”
そつぎょうする : Lulus
だいがくを そつぎょうしたら、にほんで はたらきたいです。
“Setelah lulus kuliah, saya ingin bekerja di Jepang”
そと : Luar
そとは さむいです。
“Di luar dingin”
その : Itu
その とけいは たかいですか。
“Apakah Jam itu mahal?”
そば : sebelah
つくえの そばに いすが あります。
“Di sebelah meja ada kursi”
そふ : Kakek
そふは やさしいです。
“Kakek saya baik hati”
ソファ : Sofa
いまに ソファが あります。
“Di ruang tamu ada sofa”
そぼ : Nenek
そぼは わたしたちと すんで います。
“Nenek tinggal dengan kami”
それ : itu
それは だれの かばんですか。
“Itu tas siapa?”
それから : Kemudian

31
それから、なにを しますか。
“Kamu kemudian melakukan apa?”
たいいく : Olah raga
たいいくの じゅぎょうは すいようびに あります。
“Pelajaran olah raga ada di hari rabu”
たいいくかん : Gedung olah raga
たいいくかんで バドミントンを れんしゅうします。
“Saya berlatih bulu tangkis di gedung olah raga”
だいがく : Universitas
ことし だいがくに はいります。
“Tahun ini saya akan masuk perguruan tinggi”
だいがくせい : Mahasiswa
あには だいがくせいです。
“Kakak laki-laki saya mahasiswa”
だいどころ : Dapur
だいどころに れいぞうこが あります。
“Di dapur ada kulkas”
たかい : Tinggi
あには せが たかいです。
“Kakak laki-laki berbadan tinggi”
たかい : Mahal
あの くるまは とても たかいです。
“Mobil itu sangat mahal”
たき : Air terjun
たきを みましょう。
“Mari melihat air terjun”
たくさん : Banyak
がっこうの まえに はなが たくさん あります。
“Di depan sekolah ada banyak bunga”
タクシー : Taxi

32
ここから こうえんまで タクシーで どのぐらいですか。
“Dari sini sampai taman dengan taksi berapa lama?”
たたく : Menabuh
アンディさんは ガムランを たたくのが じょうずです。
“Andi pandai menabuh drum”
たのしい : Menyenangkan
りょこうは たのしいです。
“Liburannya menyenangkan”
たばこ : Rokok
たばこを すわないで ください。
“Jangan merokok”
たべる : Makan
いっしょに カンティンで たべましょう。
“Mari makan di kantin sama-sama”
たべもの : Makanan
あまい たべものを たべない ほうが いいです。
“Sebaiknya tidak memakan makanan yang manis”
たまご : Telur
たまごが すきですか。
“Apakah kamu suka telur”
だれ : Siapa
あの ひとは だれ ですか。
“Orang itu siapa?”
たんじょうび : Ulang tahun
リアさんの たんじょうびは いちがつ ついたちです。
“Ulang tahun Ria 1 Januari”
ダンス : Tarian
ダンスが できますか。
“Apakah kamu bisa menari”
ちいさい : Kecil

33
わたしの うちは ちいさいです。
“Rumah saya kecil”
ちか : Bawah tanah
くつは ちか いっかいに あります。
“Sepatu ada di lantai satu bawah tanah”
ちず : Peta
きょうしつに ちずが あります。
“Di kelas ada peta”
ちち : Ayah
ちちは ハンサムです。
“Ayah saya tampan”
ちゅうがくせい : Siswa SMP
おとうとは ちゅうがくせいです。
“Adik laki-laki saya siswa SMP”
ちゅうがっこう : SMP
おとうとは ちゅうがっこうで べんきょうして います。
“Adik laki-laki belajar di SMP”
ちゅうがく : China
ちゅうがくへ いったことが ありますか。
“Apakah kamu pernah pergi ke China?”
チョーク : Kapur tulis
つくえの うえに こくばんけしと チョークが あります。
“Di atas meja ada penghapus papan tulis dan kapur tulis”
ついたち : tanggal 1
テストは らいげつの ついたちから です。
“Tes mulai tanggal satu bulan depan”
つかう : Menggunakan
コンピューターを つかうことが できますか。
“Apakah kamu bisa menggunakan komputer?”
つくえ : Meja

34
つくえの うえに かびんが あります。
“Di atas meja ada vas bunga”
つくる : Membuat
ははは ケーキを つくって います。
“Ibu sedang membuat kue”
つまらない : Membosankan
どんな かもくが つまらいないですか。
“Pelajaran apa yang membosankan?”
つめたい : Dingin (benda)
つめたい のみものを のまない ほうが いいです。
“Sebaiknya tidak meminum minuman dingin”
つり : Memancing
いっしょに つりに いきませんか。
“Bagaimana kalau pergi memancing sama-sama”
て : Tangan
ひだりの てが いたいです。
“Tangan kiri saya sakit”
テープ : Tape
せいとたちは テープを きいて います。
“Para siswa sedang mendengarkan tape”
テーブル : Meja
だいころに テーブルが あります。
“Di dapur ada meja”
てがみ : surat
わたしは てがみを かきます。
“Saya akan menulis surat”
できる : Bisa
ギターを ひくことが できますか。
“Apakah kamu bisa bermain gitar?”
デザイナー : Desainer

35
わたしの ゆめは デザイナーに なることです。
“Cita-cita saya menjadi desainer”
テスト :tes
きのうの テストは どう でしたか。
“Tes kemarin bagaimana?”
テニス : Tenis
テニスが すきですか。
“Apakah kamu suka tenis?”
デパート : Department store
デパートで かいもの します。
“Saya berbelanja di department store”
でも : Tetapi
ひらがなは かんたんです。でも、かんじは むずかしいです。
“Hiragana mudah.Tetapi, kanji sulit”
テレビ : TV
よる あまり テレビを みません。
“Saya jarang menonton TV pada malam hari”
てんき : Cuaca
ジャカルタの てんきは どうですか。
“Cuaca Jakarta bagaimana?”
でんしゃ : Kereta api
でんしゃで ジャカルタへ いきます。
“Saya pergi ke Jakarta dengan kereta api”
でんとうてき : Tradisional
リリンさんは どうんとうてきな ダンスが じょうずです。
“Ririn pandai menari tradisional”
でんわ : Telepon
いまに でんわが あります。
“Di ruang keluarga ada telepon”
でんわばんごう : Nomor telepon

36
でんわばんごうは なんばんですか。
“Nomor teleponmu berapa?”
ドイツご : Bahasa Jerman
わたしは ドイツごが ぜんぜん わかりません。
“Saya sama sekali tidak mengerti bahasa Jerman”
トイレ : Toilet
トイレは あそこです。
“Toilet ada di sana”
どう : Bagaimana
にほんごの じゅぎょうは どうですか。
“Pelajaran bahasa Jepang bagaimana?”
どうして : Mengapa
どうして おくれて きましたか。
“Mengapa kamu datang terlambat?”
どうぞ : Silahkan
どうぞ のんで ください。
“Silahkan minum”
どうぶつ : Hewan
どうぶつの なかで なにが いちばん すきですか。
“Binatang apa yang paling kamu suka?”
どうぶつえん : Kebun binatang
あした かぞくと どうぶつえんへ いきます。
“Besok saya akan pergi ke kebun binatang dengan keluarga”
とおか : Tanggal 10
リリンさんの たんじょうびは ごがつ とおかです。
“Ulang tahun Ririn tanggal 10 Mei”
とかい : Kota besar
ディアンさんの かぞくは とかいに すんで います。
“Keluarga Dian tinggal di kota besar”
ときどき : Kadang-kadang

37
ときどき えいがを みます。
“Saya kadang-kadang menonton film”
とくい : Pandai
ミアさんは えいごが とくいです。
“Mia pandai bahasa Inggris”
とけい : Jam
きょうしつに とけいが ありますか。
“Apakah di kelas ada jam?”
どこ : Di mana
おとうさんは どこで はたらいて いますか。
“Ayahmu bekerja di mana?”
どこか : suatu tempat
やすみに どこかへ いきますか。
“Apakah kamu pergi ke suatu tempat ketika liburan?”
とこや : Tukang potong rambut
とこやの まえに ぎんこうが あります。
“Di depan tukang potong rambut ada bank”
ところ : Tempat
わたしは しずかな ところに すみたいです。
“Saya tinggal di tempat yang tenang”
としょしつ : Perpustakaan
としょしつで ほんを かりることが できます。
“(kita) Dapat meminjam buku di perpustakaan”
どちら : Yang mana
りんごと みかんと どちらが すきですか。
“Kamu suka yang mana antara apel dan jeruk?”
とても : Sangat
クタは とても きれいです。
“Kuta sangat indah”
となり : Samping

38
うちの となりに みせが あります。
“Di samping rumah saya ada toko”
どの : yang mana
アユさんは どの ひとですか。
“Ayu orang yang mana?”
とまる : Menginap
わたしたちは ホテルに とまります。
“Kami akan menginap di hotel”
ともだち : Teman
ともだちと れんしゅうします。
“Saya berlatih dengan teman”
どようび : hari sabtu
がっこうは どようびまでです。
“Sekolah sampai hari sabtu”
ドラム : Drum
ドラムを たたくことが できますか。
“Apakah kamu bisa bermain drum?”
とり : Burung
とりが すきですか。
“Apakah kamu suka burung?”
ドリアン : Durian
ドリアンを たべたいです。
“Saya ingin makan durian”
とる : Mengambil
しゅみは しゃしんを とる ことです。
“Hobi saya mengambil gambar (memotret)”
どれ : yang mana
あなたのは どれですか。
“Kepunyaanmu yang mana?”
どんな : bagaimana

39
おとうさんは どんな ひとですか。
“Ayahmu orang yang bagaimana?”
なか : dalam
くるまの なかに こどもが います。
“Di dalam mobil ada anak-anak”
ながい : Panjang
あねは かみが ながいです。
“Kakak perempuan saya berambut panjang”
なつ : Musim panas
にほんは いま なつです。
“Jepang sekarang sedang musim panas”
ななつ : 7 buah
いまに ソファが ななつ あります。
“Di ruang keluarga ada 7 buah sofa”
なに : apa
やすみに なにを しますか。
“Apa yang kamu lakukan saat liburan?”
なのか : Tanggal 7
テストは なのかまで です。
“Tes sampai tanggal 7”
なまえ : Nama
なまえを かいて ください。
“Tulisalah namamu”
ならう : Mempelajari
どのぐらい にほんごを ならいましたか。
“Berapa lama kamu mempelajari bahasa Jepang?”
なる : Menjadi
わたしの ゆめは せんせいに なる ことです。
“Cita-cita saya menjadi seorang guru”
なん : Apa

40
これは なんですか。
“Ini apa?”
なんかい : Berapa kali
いっしゅうかんに なんかい えいごを べんきょうしますか。
“Kamu belajar bahasa Inggris berapa kali dalam seminggu?”
なんがい : Lantai berapa
めがねは なんがいに ありますか。
“Kaca mata ada di lantai berapa?”
なんかげつ : Berapa bulan
きむらさんは なんかげつ インドネシアに いますか。
“Tn Kimura berapa bulan ada di Indonesia?”
なんがつ : Bulan apa
ぶんかさいは なんがつですか。
“Festival ada di bulan apa?”
なんさい : Berumur berapa
おかあさんは なんさいですか。
“berapa usia ibumu?”
なんじ : Jam berapa
がっこうは なんじから ですか。
“Sekolah mulai jam berapa?”
なんじかん : Berapa jam
がっこうは なんじかんですか。
“Sekolah berapa jam?”
なんじかんめ : Jam ke berapa
れきしの じゅぎょうは なんじかんめに ありますか。
“Pelajaran sejarah ada di jam ke berapa?”
なんだい : Berapa buah (untuk benda bermesin)
エアコンは なんだい ありますか。
“Ada berapa buah AC?”
なんで : Dengan apa

41
なんで がっこうへ いきますか。
“Kamu pergi ke sekolah dengan apa?”
なんにち : Tanggal berapa
きょうは なんにちですか。
“Hari ini tanggal berapa?”
なんにん : Berapa orang
おにいさんが なんにん いますか。
“Kamu punya kakak laki-laki berapa orang?”
なんねん : Berapa tahun
なんねんぐらい ギターを ならいましたか。
“Kamu belajar gitar kira-kira berapa tahun?”
なんねんせい : Kelas berapa
いもうとは なんねんせいですか。
“Adik perempuanmu kelas berapa?”
なんばん : Nomor berapa
でんわばんごうは なんばんですか。
“Nomor teleponmu berapa?”
なんびき : Berapa ekor
とりを なんびき かっていますか。
“Kamu memelihara burung berapa ekor?”
なんぶん : Berapa menit
うちから がっこうまで バイクで なんぶんぐらい ですか。
“Dari rumah sampai sekolah dengan sepeda motor kira-kira berapa
menit?”
なんようび : Hari apa
やすみは なんようびですか。
“Liburnya hari apa?”
にぎやか : Ramai
ジャカルタは とても にぎやかな まちです。
“Jakarta kota yang sangat ramai”

42
にく : daging
にくが すきですか。
“Apakah kamu suka daging?”
にくや : Toko daging
にくやは さかなやの となりに あります。
“Toko daging ada di samping toko ikan”
にちようび : Hari minggu
やすみは にちようびです。
“Liburannya hari minggu”
にほん : Jepang
にほんへ いきたいです。
“Saya ingin pergi ke Jepang”
にほんご : Bahasa Jepang
わたしは にほんで にほんごを べんきょうしたいです。
“Saya ingin belajar bahasa Jepang di Jepang”
にわ : Halaman
にわに いろいろな はなが たくさん あります。
“Di halaman ada banyak bermacam-macam bunga”
ネクタイ : Dasi
せんせいは くろい ネクタイを して います。
“Pak guru memakai dasi hitam”
ねこ : Kucing
うちで ねこを かって いません。
“Saya tidak memelihara kucing di rumah”
ねつ : Demam
ねつが あるから、やすんでも いいです。
“Karena demam, kamu boleh pulang”
ねる : Tidur
まいばん なんじごろ ねますか。
“Kira-kira jam berapa kamu tidur tiap malam?”

43
のうか : Petani
ちちは のうかです。
“Ayah seorang petani”
ノート : Buku catatan
ノートは かばんの なかに あります。
“Buku catatan ada di dalam tas”
のど : Tenggorokan
のどが いたいです。
“Tenggorokan saya sakit”
のぼる : Mendaki
やまに のぼった ことが ありますか。
“Apakah kamu pernah mendaki gunung?”
のむ : Minum
くすりを のんだ ほうが いいです。
“Sebaiknya kamu minum obat”
のみもの : Minuman
つめたい のみものを のまない ほうが いいです。
“Sebaiknya tidak minum minuman dingin”
のる : Naik
ここから バスに のって ください。
“Naiklah bis dari sini”
は : Gigi
はが いたいです。
“Gigi saya sakit”
パーティー : Pesta
たんじょうびの パーティーに きて ください。
“Datanglah ke pesta ulang tahun saya”
ハイキング : Hiking
こんどの やすみに いっしょに ハイキングに いきませんか。
“Pada Liburan depan bagaimana kalau pergi hiking sama-sama?”

44
バイク : Sepeda motor
バイクで がっこうへ いきます。
“Saya pergi ke sekolah dengan sepeda motor”
はいる : Masuk
ことし だいがくに はいります。
“Tahun ini saya akan masuk perguruan tinggi”
はくぶつかん : Museum
ともだちと はくぶつかんへ いきます。
“Saya akan pergi ke museum dengan teman”
はじまる : Mulai
えんそうは ごご ろくじに はじまります。
“Pertunjukan akan dimulai jam 6 sore”
はしる : Berlari
はしらないで ください。
“Jangan berlari”
バス : Bis
ちちは バスで ジャカルタへ いきます。
“Ayah pergi ke Jakarta dengan bis”
バスケットボール : Basket
バスケットボールが すきですか。
“Apakah kamu suka basket?”
はたらく : Bekerja
わたしは にほんで はたらきたいです。
“Saya ingin bekerja di Jepang”
はつか : Tanggal 20
あしたは はつかです。
“Besok tanggal 20”
バドミントン : Bulu tangkis
バドミントンが できますか。
“Apakah kamu bisa bulu tangkis?”

45
はな : Bunga
うちの まえに きれいな はなが あります。
“Di depan rumah ada bunga yang indah”
はな : Hidung
はなが いたいです。
“Hidung saya sakit”
はなす : Berbicara
ちちは せんせいと はなして います。
“Ayah sedang berbicara dengan pak guru”
はなや : Toko bunga
はなやで はなを かいます。
“Saya membeli bunga di toko bunga”
パパイヤ : Pepaya
やおやで パパイヤを かいます。
“Saya membeli pepaya di toko sayur”
はやく : Bergegas/Cepat
はやく いきましょう。
“Mari pergi cepat”
はる : Musim semi
はるに はなが さきます。
“Bunga mekar saat musim semi”
バレーボール : Voli
バレーボールが すきですか。
“Apakah kamu suka voli?”
はれています : Cerah
スマランは いま はれて います。
“Semarang sekaran cerah”
パン : Roti
パンやで パンを かいます。
“Saya membeli roti di toko roti”

46
ばんごはん : makan malam
ごご はちじごろ ばんごはんを たべます。
“Saya makan malam sekitar jam 8”
ハンサム : Tampan
ちちは ハンサムです。
“Ayah tampan”
パンや : Toko roti
すみません、パンやは どこですか。
“Permisi, toko roti ada di mana?”
ピアノ : Piano
ピアノを ひくことが できますか。
“Apakah kamu bisa bermain piano?”
ひく : Memetik, memainkan (musik)
ピアノを ひくことが できますか。
“Apakah kamu bisa memainkan piano?”
ひくい : rendah
いもうとは せが ひくいです。
“Adik perempuan berbadan pendek”
ひこうき : Pesawat
スマランから ジャカルタまで ひこうきで いちじかんぐらい
かかります。
“Dari semarang sampai Jakarta naik pesawat kira-kira satu jam”
ひしょ : Sekretaris
あねは ひしょです。
“Kakak perempuan saya seorang sekretaris”
ひだり : Kiri
その かどを ひだりに まがって ください。
“beloklah ke kiri di tikungan itu”
ひだりがわ : Sebelah kiri
ゆうびんきょくは ひだりがわに あります。

47
“Kantor pos ada di sebelah kiri”
ひと : Orang
おかあさんは どんな ひと ですか。
“Ibumu orag yang bagaimana?”
ひとつ : sebuah
ケーキを ひとつ おねがいします。
“Tolong satu buah kue”
ひとりっこ : Anak tunggal
アニさんは ひとりっこです。
“Ani anak tunggal”
ひゃく : 100
この ほんは ひゃく えんです。
“Buku ini harganya 100 yen”
びょういん : Rumah sakit
あねは びょういんで はたらいて います。
“Kakak perempuan saya bekerja di rumah sakit”
びよういん : Salon kecantikan
びよういんは えいがかんの まえに あります。
“Salon kecantikan ada di depan gedung bioskop”
ひらがな : Hiragana
ひらがなは かんたんです。
“Hiragana mudah”
ひる : Siang hari
ひる なにを しますか。
“Apa yang kamu lakukan pada siang hari?”
ひるごはん : Makan siang
よく ともだちと カンティンで ひろごはんを たべます。
“Saya sering makan siang bersama taman di kantin”
ひろい : Luas
まちの こうえんは とても ひろいです。

48
“Taman kota sangat luas”
ピンポン : Tenis meja
ピンポンが できますか。
“Apakah kamu bisa pingpong?”
プール : Kolam renang
まいしゅう プールで およぎます。
“Setiap minggu saya berenang di kolam renang”
ふえ : Seruling
ふえを ふくことが できますか。
“Apakah kamu bis bermain seruling?”
ふく : meniup
ふえを ふくことが できますか。
“Apakah kamu bisa bermain seruling?”
ふく : Seragam
げつようびに どんな ふくを きて いますか。
“Pada hari senin memakai seragam apa?”
ふたつ : 2 buah
へやに ベッドが ふたつ あります。
“Di kamar saya ada dua buah tempat tidur”
ふつか : Tanggal dua
あしたは ふつかです。
“Besok tanggal dua”
ふる : turun
あめが ふっています。
“Hujan sedang turun”
ふでばこ : Kotak pensil
これは だれの ふでばこですか。
“Ini kotak pensil siapa?”
ふとっている : Gemuk
ちちは ふとって います。

49
“Ayahku gemuk”
ふね : Kapal
ふねに のった ことが ありますか。
“Apakah kamu pernah naik kapal?”
ふゆ : Musim dingin
ふゆは さむいです。
“Musim dingin (keadaannya) dingin”
フランスご : Bahasa Perancis
フランスごが わかりますか。
“Apakah kamu paham bahasa Perancis?”
ふるい : Kuno
わたしは ふるい うちに すんで います。
“Saya tinggal di rumah kuno”
プレゼント : HAdiah
わたしは ははに プレゼントを もらいました。
“Saya menerima hadiah dari ibu”
ぶんかさい : Festival budaya
ぶんかさいは いつですか。
“Festival budayanya kapan?”
へた : Bodoh
かんじが へたです。
“Saya tidak pandai kanji”
ベッド : Tempat tidur
へやに おおきい ベッドが あります。
“Di kamar ada tempat tidur yang besar”
ペット : Hewan piaraan
どんな ペットを かって いますか。
“Kamu memelihara hewan piaraan apa?”
へび : Ular
へびが きらいです。

50
“Saya benci ular”
へや : Kamar
あなたの へやは ひろいですか。
“Apakah kamarmu luas?”
ペン : Pen
これは だれの ペンですか。
“Ini pen siapa?
べんきょうする : Belajar
いっしょけんめいに べんきょうして ください。
“Belajarlah yang rajin”
ほうき : Sapu
きょうしつに ほうきや ごみばこなどが あります。
“Di kelas ada sapu, tempat sampah dan lain-lain”
ぼうし : Topi
おとうとは ぼうしを かぶって います。
“Adik laki-laki memakai topi”
ボールペン : Bolpoin
ボールペンは ふでばこの なかに あります。
“Bolpoin ada di dalam kotak pensil”
ほけんしつ : ruang UKS
ほけんしつは としょしつの となりに あります。
“Ruang UKS ada di samping perpustakaan”
ほしい : Ingin
あたらしい コンピューターが ほしいです。
“Saya ingin komputer baru”
ホテル : Hotel
なかむらさんは ホテルに とまります。
“Tn Kimura menginap di hotel”
ホワイトボード : papan tulis putih
きょうしつに ホワイトボードが ありますか。

51
“Apakah di kelas ada papan tulis putih”
ほん : Buku
かばんの なかに ほんが あります。
“Di dalam tas ada buku”
ほんだな : Rak buku
うちに ほんだなが いくつ ありますか。
“Di rumahmu ada berapa buah rak buku?”
ほんや : Toko buku
ちかくの ほんやが ありますか。
“Apakah ada toko buku yang paling dekat?”
まいあさ : Tiap pagi
まいあさ なんじごろ おきますか。
“Tiap pagi bangun jam berapa?”
まいしゅう : Tiap minggu
まいしゅう えいがを みに いきます。
“Saya tiap minggu pergi menonton film”
まいつき : Tiap bulan
まいつき やまへ いきます。
“Saya tiap bulan pergi ke gunung”
まいとし : tiap tahun
ちちは まいとし にほんへ いきます。
“Ayah tiap tahun pergi ke Jepang”
まいにち : Tiap hari
まいにち べんきょうしますか。
“Apakah kamu belajar tiap hari?”
まいばん : Tiap malam
まいばん テレビを みますか。
“Apakah kamu menonton TV tiap malam?”
まえ : Depan
うちの まえに きれいな はなが あります。

52
“Di depan rumah saya ada bunga yang indah”
まがる : Belok
こうえんの かどを みぎに まがって ください。
“Beloklah ke kanan di tikungan taman”
まじめ : Rajin
おとうとは まじめです。
“Adik laki-laki saya rajin”
まずい : Basi
この たべものは まずいです。
“makanan ini telah basi”
まだ : Belum
わたしは まだ わかりません。
“Saya belum mengerti”
まち : Kota
とうきょうは どんな まちですか。
“Tokyo kota yang bagaimana?”
まっすぐ : Langsung, lurus
ここを まっすぐ いって ください。
“Luruslah jalan ini”
まんが : Komik
まんがを よむのが すきです。
“Saya suka membaca komik”
みがく : Menggosok
まいあさ はを みがきます。
“Saya setiap pagi menggosok gigi”
みかん : Jeruk
みかんと りんごが すきです。
“Saya suka jeruk dan apel”
みぎ : Kanan
みぎに みて ください。

53
“Lihatlah ke kanan”
みぎがわ : Sebelah kanan
みぎがわに おおきい モスクが あります。
“Di sebelah kanan ada masjid besar”
みじかい : pendek
あねは かみが みじかいです。
“Kakak perempuan saya berambut pendek"
みず : Air
みずを のみます。
“Saya akan minum air”
みずうみ : Danau
みずうみで えを かきたいです。
“Saya ingin menggambar di danau”
みせ : Toko
うちの となりに おおきい みせが あります。
“Di samping rumah ada toko besar”
みち : Jalan
この みちを まっすぐ いって ください。
“Luruslah di jalan ini”
みっか : Tanggal tiga
たんじょうびは にがつ みっか です。
“Ulang tahun saya tanggal 3 Februari”
みっつ : Tiga buah
ほんだなが みっつ あります。
“Ada tiga buah rak buku”
みる : Melihat
いっしょに えいがを みに いきませんか。
“Bagaimana kalau pergi menonton film bersama?”
みみ : Telinga
みみが いたいです。

54
“Telinga saya sakit”
ミルク : Susu
まいあさ ミルクを のみます。
“Saya meminum susu tiap pagi”
むいか : Tanggal 6
テストは ついたちから むいかまで です。
“Tes mulai tanggal satu sampai tanggal enam”
むずかしい : Sulit
にほんごは むずかしいですか。
“Apakah bahasa Jepang sulit?”
め : Mata
めが いたいです。
“Mata saya sakit”
めがね : Kaca mata
あねは めがねを かけて います。
“Kakak perempuan memakai kaca mata”
めがねや : Toko kaca mata
すみません、めがねやは どこに ありますか。
“Permisi, toko kaca mata ada di mana?”
もう : Sudah
もう くすりを のみましたか。
“Apakah kamu sudah minum obat?”
もくようび : Hari kamis
もくようびは どうですか。
“Bagaimana kalau hari kamis?”
モスク : Masjid
おいのりに モスクへ いきましょう。
“Mari pergi sholat ke masjid”
もの : Barang
からい ものを たべないで ください。

55
“Jangan makan makanan pedas”
ものさし : penggaris
これは あなたの ものさしですか。
“Apakah ini penggarismu?”
もらう : Menerima
たんじょうびに ははに シャツを もらいました。
“Saya menerima baju dari ibu pada ulang tahun saya”
やきゅう : Baseball
やきゅうが すきですか。
“Apakah kamu suka baseball?”
やさい : Sayur
いつも やさいを たべます。
“Saya selalu makan sayur”
やさしい : Baik hati
たなかさんは やさしい ひとです。
“Tn Tanaka orang yang baik hati”
やすい : Murah
この めがねは やすいです。
“Kaca mata ini murah”
やすみ : Liburan
やすみは いつからですか。
“Liburannya mulai kapan?”
やすむ : Istirahat, berlibur
やすみましょう。
“Mari beristirahat”
やせている : Kurus
ははは やせて います。
“Ibu saya kurus”
やま : Gunung
ここから やまを みることが できます。

56
“Kita dapat melihat gunung dari sini”
やる : Mengerjakan
さかなに えさを やります。
“Saya akan memberi makan ikan”
ゆうえんち : Taman ria
いもうとと ゆうえんちへ いきます。
“Saya akan pergi ke taman ria bersama adik perempuan saya”
ゆうびんきょく : Kantor pos
ゆうびんきょくは ぎんこうの となりに あります。
“Kantor pos ada di samping bank”
ゆうべ : Tadi malam
ゆうべ テレビを みましたか。
“Apakah kamu menonton TV tadi malam?”
ゆうめい : Terkenal
ゆうめいな ところを おしえて ください。
“Beri tahu saya tempat yang terkenal”
ゆき : Salju
ゆきが ふって います。
“Sedang turun salju”
ゆめ : Mimpi, cita-cita
ゆめは なんですか。
“Cita-citamu apa?”
ようか : Tanggal 8
はなみさんは こんげつの ようかに インドネシアに つきま
した。
“Hanami tiba di Indonesia tanggal 8 bulan ini”
よく : Selalu
まいばん ねる まえに、よく おんがくを ききます。
“Saya setiap malam sebelum tidur, selalu mendengarkan musik”
よこ : Samping

57
つくえの よこに いすが あります。
“Di samping meja ada kursi”
よっか : Tanggal 4
こんげつの よっかに りょこうを します。
“Saya akan bepergian tanggal 4 bulan ini”
よむ : membaca
この かんじを よむ ことが できますか。
“Apakah kamu bisa membaca kanji ini?”
よる : Malam
よる なにを しますか。
“Apa yang kamu lakukan pada malam hari?”
らいげつ : Bulan depan
ちちは らいげつ アメリカへ いきます。
“Ayah akan pergi ke Amerika bulan depan”
らいしゅう : Minggu depan
らいしゅうの かようびは どうですか。
“Hari selasa minggu depan bagaimana?”
らいねん : tahun depan
らいねん そつぎょうします。
“Tahun depan saya akan lulus”
ラジオ : Radio
よく ラジオを ききますか。
“Apakah kamu sering mendengarkan radio?”
りっぱ : Megah
わたしの がっこうは りっぱ です。
“Sekolah saya megah”
りょうし : Nelayan
ちちは りょうしです。
“Ayah saya seorang nelayan”
りょうり : Masakan

58
わたしの しゅみは りょうりを つくる ことです。
“Hobi saya memasak”
りょこう : Bepergian
りょこうが すきです。
“Saya suka bepergian”
れいぞうこ : Kulkas
うちに れいぞうこが ありますか。
“Apakah ada kulkas di rumahmu?”
れきし : Sejarah
れきしの じゅぎょうは なんようびですか。
“Pelajaran sejarah di hari apa?”
レストラン : restoran
レストランへ たべに いきましょう。
“Mari pergi makan ke restoran”
れんしゅうする : Berlatih
いっしゅうかんに さんかい れんしゅうして います。
“Saya berlatih tiga kali seminggu”
ロビー : Lobi
わたしは ロビーで まちます。
“Saya akan menunggu di lobi”
わかる : Mengerti
アラビアごが すこし わかります。
“Saya sedikit mengerti bahasa Arab”

59

You might also like