You are on page 1of 2

教案

名前:Gandhi

2011 年  11 月  29 日                          90 分

テーマ :Bab 10 bagian 4

練習の順番  :練習 B4 dan 5→練習 C2→文型 4→例文 6→練習 A5

授業の目標 : Siswa dapat mengetahui dan dapat menyebutkan keberadaan suatu benda dengan
lebih spesifik menggunakan pola~は~にあります.         

授業の流れ・時 授業内容 教材・教具



複習 QA (T→S1→S2)
10 分  ~クラスに何/だれがいますか。
 かばんの中に何がありますか。
 机の上に何がありますか。
 ~さんはどこにいますか。
 ~さんの家族はどこにいますか。
 Siswa buat pertanyaan sendiri

導入 Sensei memperkenalkan kosa kata baru,


KB:~段目
15 分 Keterangan:一番~

1.T: 机の上に何がありますか。
 SS: ~があります。
 T: ~は机の上にあります。
 SS:(Repeat)
Sensei mengganti kata bendanya→鉛筆、ボールペン、マー
カー、ノート
S: ~は机の上にあります。(リピート)

基本練習 1.Latihan pelengkapan(T→SS→Sa→Sb→S1→S2)


10 分 2.Latihan pelengkapan 2(T→SS→Sa→Sb→S1→S2)

基本練習 Sensei menulis kata benda (tempat) di papan tulis. Kemudian,


10 分 bertanya pada siswa sambil memperlihatkan gambar manusia.
~は~にあります。
~さんは~の~にあります。
応用練習 T: ~はどこですか。
5分 ~はどこにありますか。
SS: ~にあります。
Siswa mengulang lalu keterangan tempatnya dirubah.
木、物、フィルム、電池、箱、スイッチ、冷蔵庫、テーブル、ベッ
ド、棚、ドア、窓、ポスト、ビル、公園、喫茶店、本屋、~屋、乗り
場、県、段目.

応用練習 練習 B nomor 4 dan 5.


10 分 練習 C Nomor 2
Kemudian siswa membuat percakapan yang situasinya sama
dengan renshuu C.
Penggunaan ‘rak ke~dari~’
Siswa diperlihatkan gambar rak lemari. Masing-masing rak
berisi barang-barang tertentu.
S:本はどこにありますか。
M:棚に有ります。
S:(下/上)から~段目にあります。
Siswa diminta mengulang, lantas isi dari lemarinya diganti
dengan benda kecil.( フィルム、電池、箱,本).
Sesudah diulang beberapa kali, Sensei menyuruh siswa untuk
saling bertanya.
まとめ Bunkei no. 4.
10 分

You might also like