You are on page 1of 6

97

論 文 ORIGINAL PAPERS

プ ロ グ ラ ム 回 転 曲 げ 疲 労 に お け る強 度 と 変 形 *

河 本 実 ** 伊 吹 幸 彦 ** 石 川 浩 ***

Fatigue Strength and Deformation at Rotating Bending

in Program Loading Tests

by

Minoru KAWAMOTO, Yukihiko IBUKI and Hiroshi ISHIKAWA


(Faculty of Engineering, Kyoto University, Kyoto)

The manifold program loading tests repeated in five stress levels including those in plastic range
were carrid out, of S35C steel by rotating bending at the frequency 20rpm at the large stress range
and 1790rpm in the ordinary fatigue tests range.
In this fatigue test Kawamoto's rotating beam bending fatigue testing machine was used, which
was of uniform moment type, and the specimen could be bent in any direction. During the fatigue
tests the change of deflexion from vertical to horizontal and vice versa at the center of the specimen
was observed.
The main conclusion is as follows.
(1) The general theory that fatigue fracture occurs at Σn/N=1 is not applicable to the experi-
mental results. When the minimum step stress is relatively small the value of Σn/N is very small.

(2) The ratio of the horizontal and the vertical deflexion of the specimen δn/δv is nearly 1
under large stress loading.
(3) The loading under stress will make damage on the fatigue life under the program loading.
(Received Oct. 14, 1967)

1 緒 言 委 員 会研 究 「実 働 荷 重 に よ る疲 労 」の 一環 と して 研 究 を
最 近 の工 業 技 術 の 進 歩 に伴 い, 材 料 が 塑 性領 域 の 応 行 な った結 果 を こ こに報 告 す る.
力 を受 け る状 態 で 使 用 され るこ とが 少 な か らず 起 こ り, 2 実 験 方 法
また 実 際 の機 械 部 分 に お い て, その 全 寿 命 中 に降 伏 点 実 験 に供 した 材 料 は委 員 会 共 同 研 究 用 の もの で,
を こえ る よ うな 過 大 な 繰 返 し 応 力 を小 数 回 受 け る場 Table Iの 化 学 成 分 の 直径25mmのS35C炭 素 鋼圧 延

合 の 多 い こ とが 認 め られ る. した が って, この よ うな Table I. Chemical composition of


塑 性 領域 の応 力 を ピー ク荷 重 と して 受 け る場 合 の 疲 労 the material (%).
強 度 を 明 らか に す る必 要 が あ る. 普通 塑 性 範 囲 の 応 力
を受 け る と材 料 の永 久 変 形 を伴 うの で, 機 械 部 品 と し
て 使 用 に耐 え られ な くな る場 合 もあ るが, 回転 曲 げ の
よ うな場 合 では, 静 的 曲 げ降 伏 点 を超 過 す るよ うな 大
丸 棒 で, 850℃1時 間加 熱 焼 な ら しを行 な い試 験 に供
応 力 を受 け て もな ん ら永 久 変 形 を生 ぜ ず支 障の ない 場
した.
合 も多 い. したが って, この よ うな 塑 性 領域 の応 力 を
疲 労 試 験 機 と して は, 河 本 式 均一 モ ー メ ン ト型 回転
小 数 回 ピー ク荷 重 と して作 用 す る場 合, お よ び この よ 2)
曲 げ疲 労 試 験 機 を使 用 し, 試 験 中試 験 片 中 央 の縦 方 向
うな大 荷 重 を含 む プ ロ グ ラム荷 重 の 作 用す る場 合 の疲
の た わ み量 δvおよび 横 方 向 の た わ み量 δhの変 化 を測
労 強 度 につ いて, そ の一 部 を実 験 的 に 明 らか に し, さ
1) 定 し た. 試 験 速 度 は 普 通 の 疲 労試 験 の 繰 返 し荷 重 の
きに報 告 したが さ らに 日本 材 料 学 会疲 労 部 門 委 員会 の
範 囲 では 毎 分1780回 転 と し, 大 荷 重 を負 荷 す る と き
*原 稿受理 昭和42年10月14日
**正 会 員 京都大学工学部 京都市左京区吉 田本 町 は, 加 え るべ き繰 返 し 数 が きわ め て 少 な い た め, お
***学 生会員 京都大学大学院 京都市左京 区吉 田本 町 よび大 応 力 に よ る試 験 片 の 発 熱 を 防 ぐた め毎 分20回 転

昭 和43年2月 (15)
98 河本 実, 伊 吹 幸 彦, 石 川 浩

Fig. 1. Test specimen.

に て実 験 を行 な った. 試 験 片 の 形 状 寸 法 をFig. 1に,

疲 労 試験 機 に試 験 片 を取 り付 け た状 態 で行 な っ た静 的
曲 げ 試 験 結果 をFig. 2に 示 した.
実 験 は一 定 応 力 の 疲 労 試験 を行 ない, S-N曲 線お よ Fig. 4. S-N diagram (Constant stress tests).
び試 験片 中央 の た わ み変 化 曲線 を求 め, プ ログ ラ ム荷
一 定 応 力 に よ る疲 労 試 験結 果 よ り得 られ たS-N曲 線
重 試 験 と して は, Fig. 3に 示 す よ うな3種 の五 段 多重
をFig. 4に 示す. 実 験 結 果 の応 力 として は, 弾 性 学 的
に計 算 した 公 称応 力 値 を もって示 してい る. 大 応 力 を

負 荷 す る と きは試 験 片 の発 熱 を伴 うの で, 40kg/mm2
以 上 の 応 力 に対 す る もの は す べ て 毎分 繰 返 し数20回

転 に対 す る もので, 応 力36kg/mm2に つ い て は 毎分 繰
返 し数1780お よび20回 転 の 両 方 に つ い て 行 な っ た.
なお, 本実 験 に使 用 した 材 料 で は, この 実 験範 囲 内で
繰 返 し速 度 は 疲 労 寿 命 に影 響 の な い もの と考 え られ
る.

Fig. 2. Static bending test results.

Fig. 5. Variation of vertical deflexion


during the constant stress tests.

Fig. 3. Program loading in order (Manifold


multiple repeated stress in five stress levels).

重 複 疲 労 試 験 を行 な った. プ ログ ラ ム荷 重 の大 きさ と Fig. 6. Variation of horizontal deflexion


して, σ5=2σ1, σ4=1.75σ1, σ3=1.5σ1, σ2=1.25σ1 な during the constant stress tests.

る関 係 を もた せ, 繰 返 し数 は 応 力 ひ ん 度 が 対 数 正

規 分 布 に近 似 した値 を取 る よ う,n5=10, n4=24, n3=


210, n2=8500, n1=2500000と した. す な わ ち, 1周

期 の 繰 返 し数 n0 は い ず れ もn0=2517478と な る.
ま た, 繰 返 し 数 の 大 部 分 を 占 め る最 下 段 応 力 σ1が
疲 労 限 度 以 下 の値 に な る場 合 が 多 い ので, 疲 労 限度 以
下 の応 力 が 疲 労 強度 に いか に 影 響す るか を求 め るた め,
σ1を負 荷 しな い漸 増 漸 減 四段 多重 重 複試 験 を も行 な っ
Fig. 7. Variation of the ratio of horizontaly
た. to vertical deflexion during the constant

3 実 験 結 果 お よ び その 考 察 tests.

(16)「 材 料 」 第17巻 第173号


プ ロ グ ラ ム回 転 曲 げ疲 労 に お け る強 度 と変 形 99

次 に, 実 験 中 に お け る試 験 片 中 央 の た わ みの 縦 方 向 に増 加 し, 次 い で ぼ ほ一 定 値 を保 ち破 断 前 に急 増 す る.
の変 化 をFig. 5に, 横 方 向 の 変化 をFig. 6に 示 す. 図
縦 た わみ と横 た わ み の比 の 変 化 をFig. 7に 示 した. す
か ら明 らか な よ うに, 応 力 の 大 きい場 合 には, 縦 た わ な わ ち, δh/δv=1とは試 験 片 が45°の方 向 に たわ む こ と
み お よび 横 た わ み と も初 め 急 激 に増 加 し, 以後 繰 返 を示 す か ら, た わ み方 向 角 の正 接 の値 を示 して い る こ
し数 の 増 加 と と もに減 少 の 傾 向 を示 し, 破 断前 に著 し とに な る. 図 よ り応 力30kg/mm2以 下 では 横 たわ み は
く増 加 し て い る. 応 力 の低 い場 合 は 繰 返 し数 の 初 め きわ め て小 さいが, 36kg/mm2に な る と横 た わ み は急

Table II. Program test results.


Lo↑Hi↓Lo program tests results
Lo↑Hi↓Lo program tests results

Lo↑Hi↓Lo program tests results

Lo↑Hi↓Lo program without min. stress step tests results

* Step of failure

No mark Failure in minimum stress steps

昭 和43年2月 (17)
100 河本 実, 伊 吹 幸 彦, 石 川 浩

激 に増 加 しは じめ, ま た80kg/mm2で は σh/δvの値 が 力 値 を結 ぶ 曲線 は破 線 で 示 して あ る. 最 下 段 応 力 σ1


1に 近 い こ とが わ か る. は1周 期 の繰 返 し数 の大 部 分 を 占 め るか ら, この 線
プ ログ ラム荷 重 試 験結 果 の 破 壊 ま で の 総繰 返 し数 図 よ りプ ロ グ ラム荷 重 が 負荷 され る こ とに よ って, 最
お よ び 直 線 被 害 則 に よ っ て 求 め た Σn/Nの 値 を, 下 段 応 力 値 の一 定 応 力 試 験 の 場 合 に 比 べ て, 繰 返 し
Table IIに 示 した. なお, 試 験片 番 号 の初 め の文 字 は
Program stress in order
素 材 棒 番 号 を示 して あ る. 漸増 漸 減 五 段 多 重重 複 試 験
42-49-56-49-42-35-28→
結 果 を, 繊 軸 に最 下 段 応 力 σ1およ び最 上 段 応 力 σ5を J-4
N=321478
と り, 横 軸 に 破 壊 まで の 総 繰 返 し 数 を取 って 示 し た
ものがFig. 8で あ る. 応 力 負荷 順 序60-70-80-70-60-
50-40kg/mm2の 場 合, 破 壊 は50kg/mm2の 段 階 で起
こ り, 40kg/mm2の σ1は負荷 しえ ない の で 最 下 段 応

Program stress in order

56-49-42-35-28→
C-6
N=123878

Fig. 8.S-N diagram (Lo↑Hi↓Lo

program loading).

Program stress in order


28-35-42-49-56→
J-8
N=2861978

Fig. 9.S-N diagram (Lo↑Hi↓Lo and Fig.11. Variation of deflexion during


Lo↑Hi↓Lo program loading). the program loading tests.

Program stress in order


Program stressin order 数108に お け る 時 間 強 度
60-70-80-70-60-50 80-70-60-50 は30%ほ ど低 下 す る こ と
G-4 G-2
N=3541 N=3735 が わ か る. 急 増 漸 減 五 段

多重 重 複 お よび漸 増 急 減
五 段 多重 重 複試 験 結 果 を
同様 にFig. 9に 示 した.
図 よ り急 増 漸 減 五 段 多重
重 複試 験 の寿 命 は漸 増 漸
減 五 段 多重 重 複 試 験 の場
合 に 比べ, 繰 返 し数 が1
周 期 に達 す る まで は 当然
の こ となが ら小 さい が,

破 壊 まで の繰 返 し周 期 数
Fig. 10. Variation of deflexion during the program loading tests. が 増 加 す るに従 って 増 加

(18)「 材 料 」 第17巻 第173号


プ ロ グ ラム 回転 曲 げ疲 労 に お け る強 度 と変形 101

Program stress in order 36-42-48-42-36-30-24-30→B-5, N=7970912

Program stress in order 48-42-36-30-24→B-2, N=7942412

Program stress in order 24-30-36-42-48→B-7. N=10887212

Fig. 12. Variation of deflexion during the program stress tests.

Program stress in order 33-38.5-44-38.5-33-27.5-22-27.5→E-6, N=28456136

Program stress in order 44-385-33-27.5-22→E-2, N=32744692

Program stress in order 22-275-33-38.5-44→F-6, N=15776168

Fig. 13. Variation of deflexion during the program loading tests.

し, 漸 増 急 減 と急 増 漸 減 との 差 は ほ とん ど認 め られ な い る. まず, 大 応 力 の作 用 す る場 合 を見 るに, Fig. 10

くな る. よ り明 らか な よ うに, 応 力80kg/mm2に な る と δh/δv


プ ログ ラ ム荷 重試 験 中 の試 験 片 中央 の たわ み の変 化 の値 は1に 近 くな る こ とが わ か り, また, この よ うな
す る状 態 の 二, 三 の例 を にFig.10∼13示 した. い ず れ 大 応 力 を 受 け た後 には 縦 た わ み お よ び横 た わ み と もに
の場 合 もな るべ く同 じ素 材 よ り採 取 した試 験 片 で, 応 減 少 す る こ とが わ か る. 大 応 力が それ ほ ど大 き くない
力 の大 きさが 同 じで, 応 力 負 荷 順 序 の異 な る もの を 並 場 合 に はFig. 11∼13に 見 られ るよ うに, 縦 た わ みお よ
べ 示 した. また, 応 力 の 小 さい σ1お よび σ2の作 用 す び横 た わ み と もに順 次 周 期 数 の増 加 す るに従 っ て増 加
る ときは, そ の繰 返 し 数 は 大 き く, た わ み の 変 化 は す るが, そ の増 加 の 程 度 は しだ い に減 少 し, ほ ぼ一 定
少 な いの で 適 宜 省 略 して示 して あ る. な お, 縦 た わ み に な る傾 向 が見 られ る. ま た, Fig. 13の 下 図 に見 られ
と横 たわ み の 比 δh/δvの
変 化 を破 線 に て あわ せ 示 して る よ うに, 破壊 直 前 には 減少 す る もの も見 られ た. 縦

昭 和43年2月 (19)
102 河本 実, 伊 吹幸 彦, 石 川 浩

た わみ と横 た わ み を比 較 す れ ば, 横 たわ み の変 化 は縦

た わみ の 変 化 よ りお くれ, 横 た わ み の増 加 の割 合 の大
き くな る こ とが認 め られ る. す な わ ち, Fig. 13の 上 図
に見 られ るよ うに, 最 初33kg/mm2の 応力を 負 荷 し

て も横 た わ み は きわ め て きん 少 で あ るが, σ4およ び
σ5を負 荷 した 後 に お い ては, 明 らか に横 た わ み が生 じ

て い るの が この例 であ る. ま た, 最 初 に 大 応 力 を負 荷

す る急 増 漸 減型 の応 力 負 荷 順 序 の場 合, Fig. 12お よ
び13に 見 られ る よ うに, 荷 重 を低 下 させ て も変形 の増
加 す る場 合 の あ るのが 見 られ た. Fig. 15. Relation between the maximum step
stress and cumulative cycle ratio.
繰 返 し 周 期 数 と最 上 段 応 力 σ5の関 係 をFig. 14に
示 した. 実 験 点 は破 壊 した 周 期数 す なわ ち最初 の周 期 る. す な わ ち, 破壊 ま で の 周期 数 の 多 い場 合, 応 力 負

荷 順 序 は あ ま り影 響 な く Σn/Nの 値 は 小 さ くな る もの
と考 え られ る.

4 結 論

S35C炭 素鋼 を用 い て, 最下 段 応 力 の2倍 の大 きさ
を最 大 ピー ク荷 重 として 含 み, 最 下 段 応 力 の 繰 返 し数
の大 な る五 段 多重 プ ログ ラ ム荷 重 回転 曲 げ 疲 労試 験 を

行 な い, 疲 労 強 度 お よ び試 験 中 の 試験 片 の たわ み の変
化 を考 察 し, 得 られ た お もな結 果 は 次 の よ うで あ る.
Fig. 14. Relation between the maximum (1) ピー ク荷 重 を含 む プ ログ ラム荷 重 を受 け る場 合,
step stress and number of program 一 般 に は Σn/N=1に て 破 壊 す る とい う考 え方 は 成 立
cycles to failure.
し ない. 最 下 段 応 力 が 小 さい と きは Σn/Nの 値 は きわ
内で 破 壊 した場 合 に は1, 1周 期 を負 荷 して少 しで も
め て小 さ くな る こ とが あ る.
次 の プ ロ グ ラ ムに はい った場 合 は2周 期 め で 破壊 した
(2) 大 応 力 を負 荷 す る と 試 験 片 の 横 たわ み δhと縦
もの として2の とこ ろ に示 して あ る. また, 中央 の破
た わみ δvの比 は, δh/δv=1に近 づ く.
線 は疲 労 限 度 の2倍 の応 力 の 位 置 を示 した もの で, こ
(3) ピー ク荷 重 を 負荷 す る と横 た わ み は一 般 に 負荷
れ よ り下 で は 最 下 段 応 力 σ1の大 き さが 疲 労 限 度 以 下
前 よ り増 加 す る傾 向 が認 め られ る.
で あ る こ とを示 して い る. 図 よ り明 らか な よ うに, 五
(4) 疲 労限 度 以 下 の 応 力 で もプ ロ グ ラ ム疲 労 寿 命 を
段 多 重 重 複試 験 結 果 に 比 べ て, 最 下 段 応 力 を負 荷 しな
低 下 させ る もの と思 わ れ る.
い漸 増 漸 減 四 段 多重 重 複 試 験結 果 の ほ うが 強 度 が大 で
(5) 破壊 ま で の周 期 数 の 多 い場 合, 応 力 負荷 順 序 は
あ るこ とが わ か る. これ は 疲 労 限度 以下 の 小 さい応 力
あ ま り影 響 な く Σn/Nの 値 は 小 さ くな る もの と考 え ら
で もプ ログ ラ ム疲 労寿 命 (破壊 まで の繰 返 し数) を低下
れ る.
させ るこ とを示 して い る. この こ とは機 械 設 計 上 特 に
(昭和42年9月22日 実働荷重における疲労に関するシンポシウム
注 目に価 す る もの と思 われ る. にて講演)
次 に, 直 線 被 害 則 に よ って求 めた Σn/Nと 最 上 段 応
参 考 文 献
力 σ5の関 係 をFig. 15に 示 した. 図 中 横 軸 に平 行 に引
1) 河本 実, 伊 吹幸 彦, 石 川 浩, 吉 崎 博, 日本
い た破 線 も疲 労 限度 の2倍 の 応 力 を示 し, これ よ り下
機 械 学 会 第44期 通 常 総 会 講 演会 講 演 論 文 集, No.
で は周 期 の 大 部分 を 占 め る σ1が疲 労 限度 以下 とな り,
166, 45 (1967).
Σn/Nの 計 算 に はい って い ない こ と を示 してい る. 図
2) 河本 実, 住 広 克 巳, 木 田宏 二, 材 料, 15, 49
よ り, 漸増 急 減 五 段 多 重重 複 試 験 結 果 の ば らつ きが 大
(1966).
き く, か つ Σn/Nの 値 も比 較 的小 さい もの と考 え られ

(20)「 材 料 」 第17巻 第173号

You might also like