You are on page 1of 25

わたし す

入門
▶トピック
私の好きなこと

12
の い

いっしょに飲みに行きませんか?
だい か
第    課

す まち まつ い
あなたの住んでいる町には、どんな祭りやイベントがありますか? だれと行きますか?
Festival atau acara apakah yang ada di daerah tempat tinggal Anda? Dengan siapa Anda pergi ke sana?

1.
あんない
イベントの案内
し み にちじ ばしょ たいせつ じょうほう さが
イベントのお知らせを見て、日時や場所などの大 切な情報を探すことができる。
48 Mampu menemukan informasi penting seperti tanggal, waktu, dan tempat ketika melihat pemberitahuan mengenai suatu acara.

あんない よ
1 イベントの案内を読みましょう。
Bacalah informasi acara berikut ini!

に ほ ん ご きょうしつ けいじばん ちいき おこな


日本語教室の掲示板で、地域で行われる
あんない み
イベントの案内を見ています。
Anda melihat informasi mengenai acara lokal yang ditempel
pada majalah dinding di tempat kursus bahasa Jepang.
おも

( 1 ) ① - ④は、どんなイベントだと思いますか。
Menurut Anda, acara seperti apakah ①–④?
① ②

入門 L12 - 1 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の好きなこと

12
第    課 いっしょに飲みに行きませんか?

③ ④

家族や友だちもいっしょにどうぞ!

日 時:4月25日(土)11:00~

場 所:駐車場

1人1,000円

【問い合わせ先】
北浦和 日本語ボランティア教室
電話:043-123-4567

つぎ じょうほう か しるし

( 2 ) 次の情報はどこに書いてありますか。印をつけましょう。
Tandailah bagian yang menuliskan informasi di bawah ini!

1.いつ?

2.どこ?

🔖 たいせつ
大切なことば
なつまつ こうりゅう
夏祭り festival musim panas| 交流 pertukaran | バーベキュー barbeku| フェスティバル festival
かいじょう ばしょ にちじ
会場 tempat acara | 場所 tempat/lokasi | 日時 tanggal dan waktu
ひろば ちゅうしゃじょう

イベント acara | 広 場 lapangan | ホール aula | 駐 車場 tempat parkir


にゅうじょうりょう えん にゅうじょうむりょう

入場料 HTM (harga tiket masuk) | 〜円 〜yen | 入場無料 gratis masuk

入門 L12 - 2 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の好きなこと

12
第    課 いっしょに飲みに行きませんか?

ひづけ い かた かくにん

( 3 ) 日付の言い方を確認しましょう。
Pastikanlah cara menyatakan tanggal!
き い

1.聞いて言いましょう。
Simak, lalu ulangi!
つき
【月 Bulan 】
  12-01

1 月 いちがつ 7 月 しちがつ
2 月 にがつ 8 月 はちがつ
3 月 さんがつ 9 月 くがつ
4 月 しがつ 10 月 じゅうがつ
5 月 ごがつ 11 月 じゅういちがつ
6 月 ろくがつ 12 月 じゅうにがつ
? なんがつ


【日 Tanggal】
  12-02

1 日 ついたち 11 日 じゅういちにち 21 日 にじゅういちにち


2 日 ふつか 12 日 じゅうににち 22 日 にじゅうににち
3 日 みっか 13 日 じゅうさんにち 23 日 にじゅうさんにち
4 日 よっか 14 日 じゅうよっか 24 日 にじゅうよっか
5 日 いつか 15 日 じゅうごにち 25 日 にじゅうごにち
6 日 むいか 16 日 じゅうろくにち 26 日 にじゅうろくにち
7 日 なのか 17 日 じゅうしちにち 27 日 にじゅうしちにち
8 日 ようか 18 日 じゅうはちにち 28 日 にじゅうはちにち
9 日 ここのか 19 日 じゅうくにち 29 日 にじゅうくにち
10 日 とおか 20 日 はつか 30 日 さんじゅうにち
31 日 さんじゅういちにち
? なんにち

あんない み ひづけ よ

2.イベントの案内① - ④を見て、日付を読みましょう。   
Lihatlah informasi mengenai acara ①–④ dan bacalah tanggalnya!

入門 L12 - 3 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の好きなこと

12
第    課 いっしょに飲みに行きませんか?

2.
らいしゅう なつまつ
来 週、夏祭りがありますね
い しつもん しつもん こた
イベントなどに行くかどうか質問したり、質問に答えたりすることができる。
49 Mampu bertanya jawab mengenai pergi atau tidak ke suatu acara.

じゅんび
1 ことばの準備
Persiapan kata

【カレンダー Kalender 】

いつですか? きょう あした


Kapan? a. 今日 b. 明日 c. あさって

月 火 水 木 金 土 日
こんしゅう

1 2 3 4 5 d. 今週
らいしゅう
6 7 8 9 10 11 12 e. 来週

み き

( 1 ) カレンダーを見ながら聞きましょう。   
12-03
Simaklah sambil melihat kalender di atas!

き い

( 2 ) 聞いて言いましょう。   
12-03
Simak, lalu ulangi!
き ひづけ さ

( 3 ) 聞いて、カレンダーの日付を指しましょう。   
12-04
Simak dan tunjuklah tanggal pada kalender!

入門 L12 - 4 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の好きなこと

12
第    課 いっしょに飲みに行きませんか?

か い わ き
2 会話を聞きましょう。
Simaklah percakapan berikut ini!

にん ひと しょくば どうりょう い しつもん


5 人の人が、職場の同僚に、イベントに行くかどうか質問しています。
Lima orang berikut bertanya kepada rekan kerjanya apakah mereka akan pergi ke suatu acara atau tidak.
み き

( 1 ) イラストを見ながら聞きましょう。① - ⑤のイベントは、いつ、どこでありますか。メモしましょう。
Simaklah sambil melihat ilustrasi! Catatlah kapan dan di mana acara ①–⑤ diselenggarakan!

なつまつ こうりゅう
① タイフェスティバル ② 夏祭り ③ 交流パーティー
12-05 12-06 12-07

いつ ( ) いつ ( ) いつ ( )

どこで ( ) どこで ( )

からて しあい ぼうねんかい


④ 空手の試合 ⑤ 忘年会
12-08 12-09

いつ ( ) いつ ( )

入門 L12 - 5 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の好きなこと

12
第    課 いっしょに飲みに行きませんか?

き しつもん ひと い い

( 2 ) もういちど聞きましょう。質問された人は、イベントに行きますか。行きませんか。
□にチェック ✔ をつけましょう。
Simaklah sekali lagi! Apakah orang yang ditanya akan pergi ke acara tersebut? Berilah tanda centang pada kotak yang sesuai!

① タイフェスティバル
い い

□ 行きます □ 行きません □ わかりません


12-05

なつまつ
② 夏祭り
い い

□ 行きます □ 行きません □ わかりません


12-06

こうりゅう
③ 交流パーティー
い い

□ 行きます □ 行きません □ わかりません


12-07

からて しあい
④ 空手の試合
い い

□ 行きます □ 行きません □ わかりません


12-08

ぼうねんかい
⑤ 忘年会
い い

□ 行きます □ 行きません □ わかりません


12-09

かくにん き

( 3 ) ことばを確認して、もういちど聞きましょう。   
12-05 ~   
12-09
Perhatikan kata-kata berikut, lalu simaklah sekali lagi!

もちろん tentu saja


たの
楽しみですね Saya menantikannya.

そうですね Ya, benar/ Saya setuju


あいて どうい あらわ
(相手に同意することを表す ungkapan yang digunakan ketika pembicara setuju dengan ucapan lawan bicaranya)
ざんねん
まだわかりません Saya belum tahu. | 残 念です Sayang sekali.

入門 L12 - 6 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の好きなこと

12
第    課 いっしょに飲みに行きませんか?

おんせい き か

( 1 ) 音声を聞いて、     にことばを書きましょう。    
12-10   
12-11
Simak audio, lalu isi bagian yang digarisbawahi!

にちようび こうえん
日曜日   、さくら公園   タイフェスティバルが

ね。
らいしゅう なつまつ
来週、夏祭りが ね。

ようか こうりゅう
A: 8 日   、交流パーティーが ね。

B: どこ   ありますか?
かいしゃ
A: 会社のホールです。

つた い ぶん ぽう
イベントがあることを伝えるとき、どう言っていましたか。 文 法 ノート ➊
Ungkapan apakah yang digunakan ketika menyampaikan adanya suatu acara?

なに あらわ ぶん ぽう

に」と「で」は、何を表していますか。 文 法 ノート ➊
Menunjukkan apakah 「に」dan「で」?

こんしゅう きんようび からて しあい い


今週の金曜日、ミルコさんの空手の試合   行きますか?
あした ぼうねんかい い
明日の忘年会   行きますか?

なに あらわ ぶん ぽう
この「に」は、何を表していますか。 文 法 ノート ➋

Menunjukkan apakah partikel「に」pada situasi ini?

かたち ちゅうもく かいわ き

( 2 )形に注目して、会話をもういちど聞きましょう。    
12-05 ~   
12-09
Perhatikan bentuk ungkapan yang digunakan, lalu simaklah percakapan sekali lagi!

入門 L12 - 7 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の好きなこと

12
第    課 いっしょに飲みに行きませんか?

い しつもん
3 イベントに行くかどうか質問しましょう。
Tanyakan apakah lawan bicara Anda akan pergi ke suatu acara atau tidak!

にちようび こうえん こんしゅう きんようび

日曜日 に、さくら公園 で 今週の金曜日 、


からて しあい

タイフェスティバル がありますね。 ミルコさんの空手の試合 に


い い
ガウィンさん は、行きますか? 行きますか?

い い
はい、行きます。 いえ、行きません。

まだわかりません。

わたし い たの
私も行きます。楽しみですね。 そうですか。

かいわ き

( 1 ) 会話を聞きましょう。   
12-12
18-18   
12-13
Simaklah percakapan berikut!

( 2 ) シャドーイングしましょう。   
12-12
18-18   
12-13
Lakukanlah shadowing!
かいわ ないよう れんしゅう

( 3 ) 2 の会話の内容で、練習しましょう。
Berlatihlah dengan menggunakan isi percakapan bagian 2 !

し みぢか ひと い き

( 4 ) 知っている身近なイベントについて、ほかの人に、行くかどうか聞きましょう。
Tanyakanlah kepada orang lain mengenai acara yang Anda ketahui, apakah mereka akan pergi ke acara tersebut atau tidak!

入門 L12 - 8 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の好きなこと

12
第    課 いっしょに飲みに行きませんか?

3.

いっしょに行きましょう
あいて さそ さそ じぶん つごう い
相手を誘ったり、誘われたりしたとき、自分の都合を言うことができる。
50 Mampu menyatakan ketersediaan waktu ketika mengajak maupun diajak seseorang.

か い わ き
1 会話を聞きましょう。
Simaklah percakapan berikut!

よにん ひと しょくば どうりょう さそ


4 人の人が、職場の同僚を誘っています。
Empat orang berikut mengajak rekan kerjanya menghadiri suatu acara atau kegiatan.
さそ ひと ちゅうもく き

( 1 ) 誘っている人に注目して聞きましょう。
Simaklah dengan berfokus pada orang yang mengajak.
なに さそ えら

1.何に誘っていますか。a-d から選びましょう。
Mereka mengajak untuk melakukan apa? Pilihlah a-d!
み き ひづけ か

2.いつですか。カレンダーを見ながら聞いて、日付を書きましょう。   
Kapan kegiatan atau acara tersebut diadakan? Simaklah sambil melihat kalender, lalu catatlah tanggalnya!

やきにく えいが
a. 焼肉 b. 映画

月 火 水 木 金 土 日

1 2 3 4 5
の かい
c. ハイキング d. 飲み会 6 7 8 9 10 11 12

13 14 15 16 17 18 19

きょう
今日

① 12-14 ② 12-15 ③ 12-16 ④ 12-17

1.

2. (   )日 (   )日 (   )日 (   )日

入門 L12 - 9 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の好きなこと

12
第    課 いっしょに飲みに行きませんか?

さそ ひと こた ちゅうもく き い

( 2 ) 誘われた人の答えに注目して、もういちど聞きましょう。いっしょに行くときは〇を、
い か

行かないときは×を書きましょう。
Simaklah sekali lagi dengan berfokus pada jawaban orang yang diajak! Tuliskan 〇 jika orang tersebut menjawab
akan pergi bersama, dan tuliskan × jika menjawab tidak akan pergi!

① 12-14 ② 12-15 ③ 12-16 ④ 12-17

かくにん き

( 3 ) ことばを確認して、もういちど聞きましょう。   
12-14 ~   
12-17
Perhatikan kata-kata berikut, lalu simaklah sekali lagi!

こんど こんばん
いっしょに bersama-sama | 今 度 nanti/yang akan datang | 今 晩 malam ini
こんど
また今度 Mungkin lain kali.

おんせい き か

( 1 ) 音声を聞いて、     にことばを書きましょう。    
12-18 12-19
Simak audio, lalu isi bagian yang digarisbawahi!

こんしゅう い
A: 今週、みんなで、ハイキングに行きます。

いっしょに ?

B: いいですね。

B: いつですか?
こんど ど よ う び
A: 今度の土曜日です。

B: だいじょうぶです。

A: じゃあ、 。

入門 L12 - 10 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の好きなこと

12
第    課 いっしょに飲みに行きませんか?

B: いつですか?
らいしゅう か よ う び
A: 来週の火曜日です。
か よ う び
B: 火曜日はちょっと……。
こんど
A: じゃあ、また今度 。

あいて さそ い ぶん ぽう
相手を誘うとき、どう言っていましたか。 文 法 ノート ➌
Ungkapan apakah yang digunakan ketika ingin mengajak lawan bicara ke suatu kegiatan atau acara?

なに つた い ぶん ぽう
いっしょに何かすることを伝えるとき、どう言っていましたか。 文 法 ノート ➍
Ungkapan apakah yang digunakan ketika menyatakan akan melakukan sesuatu bersama lawan bicara?

やきにく い
みんなで、いっしょに焼肉を 行きませんか?

あした よる えいが
明日の夜、さくらプラザで映画があります。

いっしょに    行きませんか?


いっしょに 行きませんか?

い まえ なに あらわ ぶん ぽう
「行きませんか?」の前のことばは、何を表していますか。 文 法 ノート ➎

Menunjukkan apakah kata yang berada di depan 行きませんか?

かたち ちゅうもく かいわ き

( 2 )形に注目して、会話をもういちど聞きましょう。    
12-14 ~   
12-17
12-00
Perhatikan bentuk ungkapan yang digunakan, lalu simaklah percakapan sekali lagi!

入門 L12 - 11 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の好きなこと

12
第    課 いっしょに飲みに行きませんか?

とも さそ
2 友だちを誘いましょう。
Ajaklah teman Anda!

こんしゅう やきにく た

今週 、みんなで、ハイキング に いっしょに 焼肉を食べに


い い
行きます。 行きませんか?

アリナ さんも、いっしょに

行きませんか?

いいですね。いつですか?

こんど ど よ う び じゅうよっか

今度の土曜日/ 14日 です。

だいじょうぶです。 すみません。
ど よ う び じゅうよっか

土曜日/ 14日 はちょっと……。

い こんど い
じゃあ、行きましょう。 じゃあ、また今度(行きましょう)。

かいわ き

( 1 ) 会話を聞きましょう。   
12-20
18-18   
12-21
Simaklah percakapan berikut!

( 2 ) シャドーイングしましょう。    
12-20   
12-21
Lakukanlah shadowing!
かいわ ないよう れんしゅう

( 3 ) 1 の会話の内容で、練習しましょう。
Berlatihlah dengan menggunakan isi percakapan pada bagian 1 !

みぢか とも さそ さそ ひと き

( 4 ) 身近なイベントに友だちを誘いましょう。誘われた人は、そのイベントがいつあるかを聞いて、
じぶん つごう つた

自分の都合を伝えましょう。
Ajaklah teman Anda ke suatu acara lokal. Pemeran orang yang diajak harus bertanya kapan acara tersebut diadakan,
dan sampaikan ketersediaan waktu yang dimiliki!

入門 L12 - 12 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の好きなこと

12
第    課 いっしょに飲みに行きませんか?

4.
さそ へんじ
誘いの返事
ゆうじん かんたん さそ よ へんじ か
友 人からの簡単な誘いのメッセージを読んで、返 事を書くことができる。
51 Mampu menulis jawaban ketika membaca pesan ajakan sederhana dari teman.

おく
1  メッセージを送りましょう。
Kirimkanlah pesan!

とも さそ き
友だちから、誘いのメッセージが来ました。
Anda menerima pesan dari teman yang mengajak Anda ke suatu acara.
とも よ なん さそ

( 1 ) 友だちからのメッセージを読みましょう。何の誘いですか。
Bacalah pesan dari teman Anda! Anda diajak menghadiri acara apa?

へんじ おく おく えら

( 2 ) 返事のメッセージを送りましょう。また、いっしょに送るスタンプも選びましょう。
Balaslah pesan tersebut dan pilihlah stiker untuk dikirim bersama jawaban Anda!

入門 L12 - 13 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の好きなこと

12
第    課 いっしょに飲みに行きませんか?

ちょうかい
聴 解 スクリプト

2.
らいしゅう なつまつ
来 週、夏祭りがありますね
にちようび こうえん
① 12-05 A:ガウィンさん、日曜日に、さくら公園で

タイフェスティバルがありますね。行きますか?

B:はい、行きます。
たの
A:楽しみですね。

B:そうですね。

うちやま らいしゅう なつまつ


② 12-06 A:内山さん、来週、夏祭りがありますね。

B:そうですね。
うちやま い
A:内山さんは、行きますか?
い しごと
B:いえ、行きません。仕事です。

A:そうですか。

ようか こうりゅう
③ 12-07 A:マヤさん、8 日に、交流パーティーがありますね。

B:へー、そうですか。どこでありますか?
かいしゃ
A:会社のホールです。

B:ふーん。

A:マヤさんは、行きますか?

B:ああ、まだわかりません。

こんしゅう きんようび からて


④ 12-08 A:アントニオさん、今週の金曜日、ミルコさんの空手の
しあい い
  試合に行きますか?

B:もちろん、行きます。
わたし い たの
A:私も行きます。楽しみですね。

B:そうですね。

入門 L12 - 14 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の好きなこと

12
第    課 いっしょに飲みに行きませんか?

リョウ あした ぼうねんかい い


⑤ 12-09 A:梁さん、明日の忘年会に行きますか?
わたし い
B:ああ、私は行きません。
ざんねん
A:そうですか。残念です。

3

. いっしょに行きましょう

こんしゅう い
① 12-14 A:今週、みんなで、ハイキングに行きます。

  アリナさんも、いっしょに行きませんか?

B:どこですか?
ろっこうさん
A:六甲山です。

B:いいですね。いつですか?
こんど ど よ う び
A:今度の土曜日です。

B:あさってですか? だいじょうぶです。

A:じゃあ、行きましょう。

やきにく た
② 12-15 A:ソリヤさん、みんなで、いっしょに焼肉を食べに

  行きませんか? マーヒルさんも、ジョバ二さんも

  行きますよ。

B:いいですね。いつですか?
じゅうよっか
A:14 日です。
らいしゅう か よ う び か よ う び
B:来週の火曜日ですね。火曜日はちょっと……。

  すみません。
こんど い
A:そうですか。じゃあ、また今度行きましょう。

入門 L12 - 15 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の好きなこと

12
第    課 いっしょに飲みに行きませんか?

あした よる えいが
③ 12-16 A:アニタさん、明日の夜、さくらプラザで映画があります。
み い
いっしょに見に行きませんか?
あした なん えいが
B:明日ですか? いいですね。何の映画ですか?
おとこ
A:「 男はつらいよ 」です。
なんじ
B:ふーん。何時からですか?
しち じ はん
A:7 時半からです。
しち じ はん
B:7 時半、だいじょうぶです。

A:じゃあ、いっしょに行きましょう。

コウ の い
④ 12-17 A:洪さん、いっしょに飲みに行きませんか?

B:いつですか?
こんばん
A:今晩です。
きょう きょう
B:今日? すみません、今日はだめです。
こんど
A:そうですか。じゃあ、また今度。

入門 L12 - 16 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の好きなこと

12
第    課 いっしょに飲みに行きませんか?

かん じ
漢 字 の こ と ば

よ い み かくにん
1 読んで、意味を確認しましょう。
Bacalah, lalu pastikan arti dari kosakata Kanji berikut!

ねん

~年 年 年 年

がつ

~月 月 月 月

にち

~日 日 日 日

き ょ う

今日 今日 今日 今日

こ ん しゅう

今週 今週 今週 今週

こん ど

今度 今度 今度 今度

か ん じ ちゅうい よ

2 の漢字に注意して読みましょう。
Bacalah kalimat berikut dengan memperhatikan kosakata Kanji yang digarisbawahi!
えいが い
① 今週、みんなで映画に行きませんか?

② また、今度行きましょう。

③ 今日は、2021 年 12 月 31 日です。

うえ にゅうりょく

3 上の のことばを、キーボードやスマートフォンで入 力しましょう。
Ketiklah kosakata yang bergarisbawah di atas dengan menggunakan keyboard atau ponsel pintar!

入門 L12 - 17 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の好きなこと

12
第    課 いっしょに飲みに行きませんか?

にちじ
➊ 【tanggal dan waktu 日時】に
ばしょ 【acara イベント】が あります
【tempat 場所】で

にちようび こうえん
日曜日に、さくら公園でタイフェスティバルがありますね。
Ada Festival Thailand di Taman Sakura hari Minggu nanti, ya?

- Ungkapan ini digunakan ketika menyampaikan bahwa suatu kegiatan atau acara akan diadakan.
にちようび がつ は つ か

- Waktu pelaksanaan ditunjukkan dengan membubuhkan partikel「に」, seperti「日曜日に (pada hari Minggu)」,「12月20日

に (pada tanggal 20 Desember)」, dan「7時に (pada pukul 7)」. Akan tetapi, ada kalanya partikel ini dilesapkan dalam ragam
あした こんばん らいしゅう

lisan. Selain itu, kata penunjuk waktu seperti「明日 (besok)」,「今晩 (malam ini)」, dan「来週 (pekan depan)」, tidak
membutuhkan partikel「に」.
こうえん

- Tempat pelaksanaan ditunjukkan dengan membubuhkan partikel「で」di belakang nama tempat, seperti「さくら公園で (di
Taman Sakura)」.

• イベントなどがあることを伝えるときの言い方です。

• 日時は、
「日曜日に」
「12 月 20 日に」
「7 時に」のように、助詞「に」を使って示します。ただし、話しことばでは省略される場
合もあります。また、
「明日」
「今晩」
「来週」のようなことばには、
「に」はつけません。

• イベントの場所は、
「さくら公園で」のように、助詞「で」を使って示します。

れい がつ は つ か かいしゃ ぼうねんかい
  ▶
12 月20 日に、会社で忘年会があります。
contoh Akan ada pesta akhir tahun di kantor pada tanggal 20 Desember.
まいあさ しちじ ちょうれい

毎朝、7時に朝礼があります。
Apel pagi diadakan pada pukul 7:00 setiap pagi.
あした なつまつ

A:明日、夏祭りがありますね。
Besok ada festival musim panas, ya?

B:そうですか。どこでありますか?
Oh, ya? Di mana?
ちゅうおうこうえん

A:中央公園です。
Di Taman Chuuoo.

入門 L12 - 18 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の好きなこと

12
第    課 いっしょに飲みに行きませんか?

◆ Partikel penanda tempat 「で」dan「に」 場所を示す助詞「で」と「に」


Ada dua partikel penanda tempat, yaitu「で」dan「に」. Partikel mana yang digunakan, tergantung pada arti verbanya.

「場所」を示す助詞には「で」と「に」があります。どちらを使うかは、動詞が表す意味によって決まります。

とうきょう す
tempat tinggal 東京に住んでいます。
滞在の場所
Saya tinggal di Tokyo.
でんし

に A:電子レンジは、どこにありますか?
tempat keberadaan Microwave ada di mana?
存在の場所 しょくどう

B:食堂にあります。
Di ruang kantin.
Tempat dilakukannya こうえん
suatu aksi atau tindakan 公園でサッカーをします。
動作・行為の場所 Saya bermain sepak bola di taman.
で Tempat こんばん ちゅうおうこうえん なつまつ
pelaksanaan acara 今晩、中央公園で夏祭りがあります。
イベントの場所 Malam ini, ada festival musim panas di Taman Chuuoo.


➋ N に行きます

あした ぼうねんかい い
明日の忘年会に行きますか?
Apakah Anda akan pergi ke pesta akhir tahun besok?

- Ungkapan ini digunakan untuk menyatakan tujuan pergi ke suatu tempat. Pada bab ini, digunakan ketika menanyakan
apakah seseorang akan pergi ke suatu acara atau tidak.

- Partikel に menunjukkan tujuan kepergian ketika mengikuti nomina yang mewakili suatu tindakan atau acara, seperti 買い
もの さんぽ えいが しあい

物 (berbelanja), 散歩 (berjalan-jalan), 映画 (film), パーティー (pesta), dan 試合 (pertandingan). Pola ini biasa digunakan

bersama verba 行く (pergi).

• 行く目的を表す言い方です。この課では、イベントなどに行くかどうかをたずねるときに使っています。

• 助詞「に」は、買い物、散歩、映画、パーティー、試合のような、行為やイベントを表す名詞のあとにつくとき、目的を示します。
動詞「行く」といっしょに使います。

れい まいあさ さんぽ い
[ 例 ] ▶
毎朝、散歩に行きます。
contoh Saya pergi berjalan-jalan setiap pagi.
とも えいが い

あさって、友だちと映画に行きます。
Lusa saya akan pergi dengan teman untuk menonton film.
たなか しあい い

A : 田中さんのサッカーの試合に行きますか?
Apakah Anda akan pergi menonton pertandingan Tanaka-san?
B : もちろんです。
Tentu saja.

入門 L12 - 19 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の好きなこと

12
第    課 いっしょに飲みに行きませんか?

➌ V- ませんか?


いっしょに行きませんか?
Maukah Anda pergi bersama saya?

- Ungkapan ini digunakan untuk mengajak seseorang.

- Cara membentuknya adalah dengan mengubah bagian akhir verba bentuk マス menjadi「ませんか?」. Pelafalannya

dinaikkan di akhir kalimat. Bab ini hanya membahas「行きませんか? (Maukan Anda pergi?)」.

• 相手を誘うときの言い方です。

• 動詞のマス形の語尾「ます」を「ませんか?」に変えて、上昇イントネーションで発音します。この課では、
「行きませんか?」とい
う言い方だけ取り上げます。

れい ひる はん い い
[ 例 ] ▶
A : これから、昼ご飯に行きます。いっしょに行きませんか?
contoh Saya mau pergi makan siang. Maukah Anda pergi bersama?
B : いいですね。
Ya, mau.
にちようび か もの い

A : 日曜日、いっしょに買い物に行きませんか?
Maukah Anda pergi berbelanja bersama saya di hari Minggu?
にちようび
B : すみません。日曜日はちょっと…。
Maaf, kalau hari Minggu saya tidak bisa.
こんど
A : そうですか。じゃあ、また今度。
Oh, begitu. Kalau begitu lain kali, ya?

➍ V- ましょう

こんど い
また今 度行きましょう。
Lain kali pergi lagi, yuk.

- Ungkapan ini digunakan ketika menyatakan atau menyarankan seseorang untuk melakukan suatu kegiatan bersama. Pada bab
ini, digunakan oleh pembicara untuk mengonfirmasi akan pergi bersama ketika diajak seseorang (contoh ①), atau
menyarankan untuk melakukan sesuatu di lain kesempatan setelah ajakannya ditolak (contoh ②).
はじ

- Pola ini juga dapat digunakan untuk mendorong orang lain melakukan sesuatu, misalnya「始めましょう (Mari kita
やす

mulai)」dan「ちょっと、休みましょう (Mari kita istirahat sejenak)」.

• いっしょに何かをすることを提案したり伝えたりするときの言い方です。この課では、誘われたときいっしょに行くことを確認した
り(例①)、断られたとき次の機会にすることを提案したり(例②)するのに使っています。

• 「始めましょう。」
「ちょっと、休みましょう。」のように、相手の行動を促すときにも使います。

れい こんど い
[ 例 ] ▶
① A : 今度、みんなで、ハイキングに行きませんか?
contoh Apakah nanti Anda mau ikut hiking bersama teman-teman?

B : いいですね。行きましょう。
Boleh. Ayo!

入門 L12 - 20 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の好きなこと

12
第    課 いっしょに飲みに行きませんか?

あした はん い

② A : 明日、みんなで、ご飯に行きませんか?
Apakah besok Anda mau ikut makan bersama teman-teman?
あした
B : 明日はちょっと…。
Maaf, besok saya tidak bisa.
こんど い
A : そうですか。じゃあ、また今度行きましょう。
Oh, begitu. Kalau begitu lain kali, ya!


➎ V- に行きます

やきにく た い
みんなで、いっしょに焼肉を食べに行きませんか?
Maukah Anda pergi makan yakiniku bersama teman-teman?

- Ungkapan ini digunakan untuk menyatakan tujuan pergi ke suatu tempat dengan menggunakan verba. Pada bab ini, digunakan

untuk mengajak seseorang menggunakan pola「V-に行きませんか? (Maukah Anda pergi~?) 」.


- Cara membentuknya dari verba bentuk マス yang dihilangkan「ます」nya, lalu dibubuhkan dengan partikel に, misalnya「食べ

に」. Pola ini sama dengan pola Nに行きます pada bagian ➋, tetapi nomina (N)-nya diganti menjadi verba.
た い み い き い

- Kata-kata yang sering digunakan adalah「食べに行く (pergi makan)」,「見に行く (pergi menonton)」, dan「聞きに行く pergi
の い

mendengarkan)」. Adapun「飲みに行く (pergi minum)」memiliki makna pergi ke suatu tempat untuk minum minuman
beralkohol.

• 動詞を使って行く目的を表す言い方です。この課では、
「V- に行きませんか?」の形で、相手を誘うときに使っています。

• 「食べに」のように、動詞のマス形から「ます」を取った形に、助詞「に」をつけます。文法➋の「Nに行きます」のN(名詞)の
部分が動詞表現になった形です。

• 「食べに行く」
「見に行く」
「聞きに行く」などがよく使われます。
「飲みに行く」は、お店にお酒を飲みに行くことを意味します。

れい きんようび よる き い
[ 例 ] ▶
A : 金曜日の夜、ジャズを聞きに行きませんか?
contoh Apakah hari Jumat malam Anda mau pergi mendengarkan jazz?

B : いいですね。
Ya, mau.
こんばん の い

A : 今晩、飲みに行きませんか?
Apakah malam ini Anda mau pergi minum?
こんばん
B : すみません。今晩はだめです。
Maaf, malam ini saya tidak bisa.

入門 L12 - 21 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の好きなこと

12
第    課 いっしょに飲みに行きませんか?

なつまつ
● 夏祭り Festival Musim Panas

Festival musim panas diselenggarakan di berbagai


wilayah Jepang dari bulan Juli hingga Agustus. Turis
dari seluruh penjuru Jepang mengunjungi festival-
festival terkenal seperti Festival Nebuta di Aomori,
Festival Tanabata di Sendai, Festival Gion di Kyoto,
Festival Awa-odori di Tokushima, dan sebagainya.
Meski skalanya tidak sebesar festival-festival di
atas, festival yang diselenggarakan oleh kuil setempat
Festival Nebuta (Aomori) Festival Tanabata (Sendai)
juga merupakan acara tahunan yang sangat penting ねぶた祭り(青森) 七夕祭り(仙台)
bagi penduduk setempat.
Ada berbagai stan yang dapat dinikmati saat
festival musim panas. Misalnya, stan makanan seperti
yakisoba dan okonomiyaki, stan kudapan seperti gulali
dan choco banana (pisang lapis cokelat), stan mainan
yang menjajakan topeng dan sebagainya, serta stan
permainan seperti galeri tembak dan kingyo sukui
(menangkap ikan mas). Beberapa festival juga ada
yang menyelenggarakan tarian Bon-odori dan pesta
kembang api. Jika ada festival musim panas di daerah Festival Gion (Kyoto) Festival Awa-odori (Tokushima)
tempat tinggal Anda, cobalah untuk menghadirinya. 祇園祭(京都) 阿波踊り(徳島)

 7 月から 8 月ごろには、日本各地で夏祭りが行われます。青森の「ねぶ
た祭」、仙台の「七夕まつり」、京都の「祇園祭」、徳島の「阿波踊り」など、
有名な祭りには、全国から観光客が祭りを見に訪れます。
 しかし、こうした大規模なものではなく、地域の神社などで開かれる夏
祭りも、地元の住民にとっては欠かせない毎年のイベントになっています。
 夏祭りには、たくさんの屋台が出ます。焼きそばやお好み焼きのような
食べ物の屋台から、わたあめやチョコバナナなどのお菓子の屋台、お面な
Choco banana
どのおもちゃの屋台、射的や金魚すくいのようなゲームの屋台など、さまざ
チョコバナナ
まな屋台を楽しむことができます。盆踊りや花火大会があることもあります。
Menangkap ikan 近所で祭りがあったら、気軽に参加してみるといいでしょう。
mas koki
金魚すくい

にほん やま
● 日本の山 Gunung di Jepang

70% wilayah daratan Jepang adalah pegunungan, sehingga dapat dikatakan bahwa Jepang merupakan negara yang memiliki
banyak gunung. Deretan pegunungan di kepulauan Jepang sambung-menyambung bagaikan tulang punggung. Pegunungan tinggi
yang membentang dari Prefektur Toyama hingga Prefektur Shizuoka dan memisahkan Prefektur Nagano dan Prefektur Gifu
disebut sebagai Pegunungan Alpen Jepang. Pegunungan ini dibagi menjadi Alpen Utara, Tengah, dan Selatan.

Kita tidak perlu menjadi pendaki berpengalaman maupun memakai peralatan khusus untuk mendaki sebagian besar gunung di
Jepang. Selama musim pendakian di musim panas, orang biasa pun dapat mendaki Pegunungan Alpen, meski tetap membutuhkan
peralatan tertentu. (Akan tetapi, pendaki yang belum berpengalaman disarankan pergi bersama pemandu).

Ada banyak gunung di daerah pinggiran kota yang lebih mudah didaki. Gunung-gunung seperti Gunung Takao dan Gunung
Tsukuba di daerah Kanto, serta Gunung Rokko di Kansai juga populer untuk hiking karena dapat didaki dalam perjalanan sehari (one-day
trip).

入門 L12 - 22 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の好きなこと

12
第    課 いっしょに飲みに行きませんか?

Salah satu karakteristik gunung di Jepang adalah banyaknya gunung berapi. Oleh karena itu, banyak sumber air panas yang terdapat
di gunung maupun kaki gunung. Kelebihan dari mendaki gunung atau hiking di Jepang adalah kita dapat berendam air panas di
kaki gunung untuk melepas penat setelah mendaki.

 日本の国土の 70% は山地で、日本は山が多い国であると言えます。日本列島には、高い山脈が背骨のように連なっています。富山県から


長野県、岐阜県を経て静岡県にまたがる高い山脈は、
「日本アルプス」と呼ばれ、北アルプス、中央アルプス、南アルプスに分かれています。
 日本には、登山家がアイゼンやピッケルを持って登らないと登れないような山はほとんどなく、夏の登山シーズンであれば、ある程度
の装備は必要ですが、一般の人でも日本アルプスの山に登ることも可能です(ただし、経験のない人は、ガイドをつけることをお勧めしま
す)。
 もっと気軽に登れる近郊の山もたくさんあります。関東の高尾山や筑波山、関西の六甲山などの山は、日帰りでも登れることから、ハイ
キングにも人気があります。
日本の山の特徴として、火山が多いことも挙げられます。そのため、山中、山麓には温泉がわいています。登山のあと、山麓の温泉に浸
かって山の疲れをゆっくりいやすことができるのは、日本の登山やハイキングのいい点です。

Tiga gunung tertinggi di Jepang 日本の高い山ベスト 3

1. Gunung Fuji 2. Gunung Kitadake 3. Gunung Hotakadake


ふ じ さ ん (di Pegunungan Alpen Selatan) (di Pegunungan Alpen Utara)
富士山 きただけ みなみ ほたかだけ きた
北岳(南アルプス) 穂高岳(北アルプス)
 
(3776 m) (3193 m) (3190 m)

Pegunungan Alpen Tengah


中央アルプス
Pegunungan Alpen Utara
北アルプス
Pegunungan Alpen Selatan
南アルプス

Gunung Fuji
富士山

入門 L12 - 23 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の好きなこと

12
第    課 いっしょに飲みに行きませんか?

おとこ
● 『男はつらいよ』シリーズ Serial Film Layar Lebar Otoko wa Tsurai yo

Serial film layar lebar Otoko wa Tsurai yo adalah film yang dibintangi aktor Atsumi
Kiyoshi yang memerankan tokoh utama bernama Kuruma Torajiro yang biasa dipanggil Tora-
san. Film ini ditulis dan disutradarai oleh Yamada Yoji. Film ini terdiri dari 50 serial, mulai dari
film pertama Otoko wa Tsurai yo yang dirilis pada tahun 1969 hingga Otoko wa tsurai yo:
Okaeri Tora-san yang dirilis pada tahun 2019. Karya ini masuk dalam Guiness Book of World
Record sebagai film layar lebar dengan jumlah serial terbanyak. Sampai tahun 1995, serial baru
dari film ini dirilis hampir setiap tahun. Serial ini berakhir pada tahun 1996 karena Atsumi
meninggal dunia. Akan tetapi, seri ke-50 dirilis pada tahun 2019 untuk memperingati ulang
tahun ke-50 serial tersebut.
Sang tokoh utama, Tora-san, lahir di Shibatama, pusat kota Tokyo dan bekerja sebagai
pedagang keliling. Tora-san adalah seseorang yang agak eksentrik dan tidak dibatasi norma
umum. Dia berkelahi dengan keluarganya di Shibatama lalu berkelana. Dalam pengelanaannya,
dia bertemu dengan berbagai macam orang dan menimbulkan berbagai masalah. Sebagian
besar jalan ceritanya mengisahkan Tora-san yang jatuh cinta pada seorang wanita, tetapi pada
akhirnya cintanya ditolak. Meski latar waktunya agak kuno, tetapi film ini kaya dengan berbagai
unsur kehidupan Jepang, seperti rasa tanggung jawab sosial, emosi, serta tarik ulur dalam
percintaan. Menonton film Tora-san mungkin akan menjadi kesempatan bagi kita untuk
berpikir lebih dalam tentang Jepang dan masyarakat Jepang.
Serial Otoko wa tsurai yo dapat ditonton secara gratis melalui layanan penyiaran (streaming) video jika kita mendaftar sebagai
pengguna. Selain itu, ada juga situs tempat kita bisa menyewanya dengan harga murah.

 映画『男はつらいよ』シリーズは、俳優渥美清が演じる車寅次郎、通称「寅さん」という男性を主人公とする映画シリーズです。原作、
監督は山田洋次。1969 年公開の第 1 作『男はつらいよ』から、2019 年公開の『男はつらいよ お帰り寅さん』まで、50 の作品があり、作品
数が最多の映画シリーズとして、ギネスブックに載っています。1995 年までは、ほぼ毎年 1 本ずつ作られて公開されていました。1996 年の渥
美の死によってシリーズは終了しましたが、2019 年に、シリーズ 50 周年を記念して、50 作目が作られました。
 主人公の寅さんは、東京の下町、柴又の生まれで、職業はテキ屋。常識にとらわれない、ちょっと変わった性格の持ち主で、地元の柴
又で家族とケンカをしたり、旅先でいろいろな人と知り合って問題を起こしたりします。たいていは、寅さんが女性を好きになるけれ
ど、最後にはふられるというパターンです。時代は少し古いですが、映画には、日本人の「義理」や「人情」、恋愛の駆け引きなど、さ
まざまな要素があふれています。寅さんの映画を見れば、日本や日本人について考える機会にもなるかもしれません。
 『男はつらいよ』シリーズは、登録すれば無料で見られる動画配信サービスもありますし、安くレンタルできるサイトもあります。

からて
● 空手 Karate

Karate adalah seni bela diri Jepang yang berasal dari


Okinawa. Berbeda dengan judo dan aikido, bentuk serangan
utama dalam karate adalah menyerang lawan, seperti memukul
dan menendang.
Saat ini, ada berbagai macam aliran karate. Pada aliran
tradisional, ketika bertanding diterapkan aturan sundome
(berhenti sebelum benar-benar memukul lawan). Selain itu, aliran
tradisional juga menekankan pada kata (bentuk), yaitu
serangkaian gerakan teknik tertentu yang dilakukan perorangan
secara berurutan. Ada 4 aliran utama karate, yaitu Shotokan,
Wado-ryu, Shito-ryu, dan Goju-ryu.
Ada pula aliran yang sungguh-sungguh menyerang
lawan saat pertandingan. Aliran ini disebut sebagai Full-
Contact Karate.
Ada yang boleh menggunakan pelindung tubuh ada yang tidak, ada yang boleh mengenai serangan ke wajah lawan dan ada
yang tidak, aturan-aturan seperti ini berbeda tergantung pada alirannya. Di antara para atlet full-contact karate, ada yang mengikuti
pertandingan seni bela diri komprehensif berbasis serangan yang sudah melewati batasan karate. Kyokushin adalah aliran full-contact
karate yang terkenal di seluruh dunia.

入門 L12 - 24 ©The Japan Foundation


▶トピック
私の好きなこと

12
第    課 いっしょに飲みに行きませんか?

Jika ingin belajar karate di Jepang, Anda dapat menemukan dojo karate setempat dengan mudah melalui internet. Seperti yang
telah dijelaskan sebelumnya, karena ada perbedaan besar antara karate aliran tradisional dengan full-contact karate, pastikan
untuk memeriksa detail dojo karate tersebut dengan seksama sebelum mendaftar.

 空手は、沖縄を発祥とする日本の武道です。柔道や合気道と違って、拳で突いたり、足で蹴ったりという打撃による攻撃が主です。
 現在、空手はさまざまな流派に分かれています。伝統的な流派では、試合では相手に直接当てない「寸止め」のルールが採用され、また
1 人で決まった技を順番に演じる「型」が重視されています。代表的な流派として、松濤館、和道流、糸東流、剛柔流が「四大流派」と呼
ばれています。
 一方、試合で相手に実際に攻撃を当てる流派もあり、
「フルコンタクト空手」と呼ばれます。防具やグローブをつけるかどうか、顔への攻撃
があるかどうかなどは、流派によって違います。フルコンタクト空手の選手の中には、空手の枠を越えて、打撃系総合格闘技の試合に出場す
る人もいます。世界に広まっている「極真空手」は、このフルコンタクト空手の流派です。
 日本で空手を習いたい場合は、インターネットで検索すると、地元の道場がすぐに見つかると思います。ただし、上に書いたように伝統系
の流派とフルコンタクト系の流派では大きく違いますので、よく確認してから行きましょう。

入門 L12 - 25 ©The Japan Foundation

You might also like