You are on page 1of 13

N3 定期試験2(N3E)tgl 19Nov2021

Total points
85/100

語彙、文法
Email *
ramadhanidita07@gmail.com
Name/Nama kelas/ Angkatan Kaigo *
Dita Galuh Ramadhani/Kelas Online N3E/Kaigo 30
語彙 1
1.【 】の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

① 川田さんは、その時計が 【気に入っている】 ようで、いつもしている。  
3/3
1.好きな

2.嫌いな
3.欲しい
4.欲しくない

② 来週から外国へ旅行するので、 【両替をして】 おくことにした。  
2/2
1.お金を替えて

2.切符を替えて
3.車を替えて
4.電車を替えて

③ 昨日のテストはとてもむずかしくて【まったく】 わからなかったけど、最後ま
でがんばった。  
4/4
1.あまり
2.少し
3.全然

4.大分

④ かるいけがだったので、【回復】には あまり時間がかからなそうだ。
2/2
1.たすかる
2.たすける
3.すくう
4.なおる
語彙 2
2.次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3から一つ選びなさい。

① 防(ふせ)ぐ
2/2
1.病気の人を 防ぐ ことが医者の仕事だ。
2.この病院では、医者を 防ぐ ことができる。
3.この薬は、目の病気を 防ぐ のに使われる。

② 内緒
3/3
1.山田さんは、妻に高いさいふを買ったことを 内緒 にしていた。

2.森山さんは、広い 内緒 で料理したいと思っている。
3.田中さんは、体の 内緒 があまりよくないようだ。

③ シンプル
3/3
1.山田さんは運動しているから、体が シンプル だ。
2.病院に行ったが、熱は シンプル だと言われた。
3.彼が着ている服は、デザインがとても シンプル なものばかりだ。

④ みっともない
3/3
1.病気で大変な母をもうわたしは みっともなかった。
2.そんな素晴らしい映画を今まで私は みっともなかった。
3.たくさん人がいるところで、ころんでしまい、みっともなかった。

語彙 3
3.(   )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

① 夏休みにいなかに帰って、(   )することができた。  
3/3
1.びっくり
2.のろのろ
3.のんびり

4.ぴったり

② この 小説家は とても文章(ぶんしょう)(   )がうまい。  
0/2
1.活躍
2.芸術
3.人気
4.表現

③ 来月、姉の結婚式があるので、その日は(   )をもらうことにした。  
3/3
1.休暇

2.休憩
3.休日
4.休息

④ 試合で負けてしまって、(   )。 
3/3
1.くやしい

2.くらい
3.くるしい
4.くわしい

⑤ 二人はトップを(   )、走っていた。
3/3
1.あたえて
2.あたって
3.あたためて
4.あらそって

⑥ どんなことでも最後まで(   )続けることが大切だ。  
4/4
1.あきらめないで

2.けずらないで
3.むすばないで
4.やぶらないで

⑦ お正月だったので、空港はとても(   )していた。  
2/2
1.混雑

2.渋滞
3.出場
4.到着

⑧ 松本さんは、(   )のある音楽家だ。  
0/2
1.一流
2.演奏
3.才能
4.代表
文法 1
1.(   )に入るものを、a.b.c から一つ選びなさい。

① 今年は梅雨(つゆ)に雨の量が少なかった(   )、米や野菜などがよく育っ
ていない。   
4/4
a. おかげで
b. ために

c. のなら

② 今日は(   )、まっすぐ家に帰るつもりだ。  
4/4
a. 疲れたせいで
b. 疲れたのでは
c. 疲れたから

③ あなたは(   )どんな仕事でもするんですか。   
3/3
a. 給料さえ高ければ

b. 給料が高いのでは
c. 給料が高いのだから

④ せっかく京都まで(   )、京都にしかない物を食べませんか。  
0/4
a. 来たのでは
b. 来たことから

c. 来たんだから

⑤ キムさんは書道(しょうどう)の字を(   )、漢字に興味を持ったようだ。
0/4
a. ほめられたのだから
b. ほめられたことから
c. ほめられさえすれば
⑥ ねぇ、この記事を見て。きのうのバトミントン大会で、ジョコ選手が(   )。
 
4/4
a. 優勝したとか
b. 優勝したんだって

c. 優勝したという

⑦ うわさ話では、石田さんは来年には結婚するだろう(   )。  
0/3
a. とのことです
b. と言いました

c. と言われている

⑧ 調査(ちょうさ)の結果から、オンラインで勉強している子どもがふえている(
)。  
3/3
a. と言われている
b. とのことだ
c. ことがわかる

⑨ 先生「あした、皆さんが乗るバスは駅前を8時に(   )。場所と時間を間違
えないでください。」
4/4
a. 出発するとか
b. 出発します

c. 出発すると言われています

⑩ 先生の話では、今のわたしの実力でもがんばれば合格できない(   )。  
4/4
a. ということだ
b. ことはできないという
c. ことはないそうだ

文法 2
Ⅱ つぎの文の(   )に入れるのに最もよいものを、一つえらびなさい。

① 彼の話では、これはこの地方の伝統的な(   )。
3/3
1.料理だと聞いた
2.料理だと言った
3.料理だと言われている
4.料理だと言う

② カップラーメンは(   )簡単に出来る。
4/4
1.お湯だけは入れては
2.お湯さえ入れれば

3.お湯も入れるほど
4.お湯を入れるくらいなら

③ あの女優は(   )が、少し冷たい感じがする。 
4/4
1.きれいだとは限らない
2.きれいなはずはない
3.きれいなことはきれいだ

4.きれいというわけではない

④ この車は電気とガソリン(   )動く「ハイブリットカー」だ。 
4/4
1.から
2.によって
3.のことから
4.のために

⑤ たとえ漢字にふりがなが(   )、用語の意味をしらなければわかりにくい。
4/4
1.書いてあったら
2.書いてなかったら
3.書いてあっても
4.書いてなくても
N3 定期試験3(N3E)tgl 26 Nov 2021
Total points
75/100

語彙、文法
Name/Nama kelas/ Angkatan Kaigo *
Dita Galuh Ramadhani/Kelas Online N3E/Kaigo 30
語彙 1
ことば い み もっと ちか
1.【 】の言葉に意味が 最 も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
しゃちょう きゅう しゅっちょう
① 社 長 が 急 な 出 張 (しゅっちょう)のため、今日の【 ミーティング 】 は
ないことになった。 
3/3
かいぎ
1.会議
さんか
2.参加
たいかい
3.大会
はっぴょう
4. 発 表

げんだい きかい か じ
② 現代(げんだい)は機械(きかい)のおかげで 家事がとても【 らく 】だ。
2/2
いそが
1. 忙 しい
かんたん
2.簡単だ
たの
3.楽しい
ひま
4.暇だ

にほん い に ほ ん ご にほん でんとうてき ぶんか


③ 日本に行ったときに、日本語のほかにも、日本の伝統的(でんとうてき)な文化
( )
も【 まなび 】 たい。  
4/4
せつめい
1.説明し
つか
2.使い
はな
3.話し
べんきょう
4. 勉 強 し

あんき
④ わたしは新しい言葉を 【暗記する】 のに、とても時間がかかる。 
2/2
1.おぼえる
2.かく
3.しらべる
4.ならう
語彙 2
2.次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3から一つ選びなさい。

みなお
① 見直す
2/2
こわ ぱ そ こ ん みなお つか
1.壊れたパソコンでも 見直せば、まだ、使える。
がくせい みなお いっしょうけんめい べんきょう
2.学生が 見直す ように、 一 生 懸 命、 勉 強 している。
せんせい だ まえ じぶん か さくぶん みなお
3.先生に出す前に、自分の書いた作文を 見直した。


② 暮らす
3/3
ゆうがた ひ く
1.夕方になって、だんだん日が 暮らして きた。
れ す と ら ん あ る ば い と く
2.そのレストランでアルバイトを 暮らして いる。
3 ま ん し ょ ん ちち あに く
3. マンションで父と兄といっしょに暮らしてる

③ きつい
0/3
こども に ほ ん ご べんきょう
1.子供のときから日本語を きつく 勉 強 したかった。

きょうしつ でんき
2. 教 室 が きつく なってきたので、電気をつけた。
べんきょう がっこう じ
3. 勉 強 が きつくて、学校を辞(や)めたくなった。

せいり
④ 整理
3/3
かいしゃ はい まえ かみ せいり
1.会社に入る前に、髪を 整理 しなければならない。
にゅうがくしき せいり ふく き
2. 入 学 式では、整理 された服を着なければならない。
こ まえ ほん せいり
3.引っ越しの前に、本を 整理 しなければならない。

語彙 3
3.(   )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

こうこう さ っ か まいとし おお たいかい ゆうしょう


① その高校のサッカー(   )は、毎年のように、大きな大会で 優 勝 (ゆう
つよ
しょう)するほど強い。 
3/3

3/3
かい
1.会
がく
2.学
だん
3.団

4.部

さいきん わかもの ある けいたいでんわ わる あぶ


② 最近の若者は歩くときも携帯電話ばかりみて(   )が悪いし、危ない。  
2/2
1.チェック
2.レベル
3.マナー
4.ルール

かいでんわ でんわ
③ 3回電話をして、やっと電話が(   )。
3/3
1.とじた
2.とどいた
3.つづいた
4.つながった

しけんちゅう さいご じかん こた ただ いちど


④ 試験中、最後に時間があまったので、答えが正しいか、もう一度(   )。
3/3
1.うしなった
2.たしかめた
3.のこした
4.まちがった

せき かれ
⑤ 席がとなりになるまで、わたしは彼とは(   )ことがなかった。
0/3
1.かよった
2.くばった
3.しゃべった
4.むすんだ

⑥ ほかの人には(   )を見てもらいながら、私はプレゼンテーションで話をし
た。  
4/4
かくにん
1.確認
しかく
2.資格
しりょう
3.資料
ちしき
4.知識

⑦ このラーメン屋では、人が足(た)りないようで、アルバイトで働(はたら)け
る人を(   )している。 
0/2
ていしゅつ
1. 提 出
はいたつ
2.配達
ぼしゅう
3.募集
ゆうそう
4.郵送

⑧ コンピューターに答えを(   )させる。 
0/2
けいさん
1.計算
さぎょう
2.作業
ざんぎょう
3. 残 業
しどう
4.指導

きもの に あ くに かぞく み しゃしん


① わあ。ゆう子さん、着物が似合いますね。国の家族に見せたいので、写真を( 
)。      
4/4
a と
a. 撮ってもいいですか
b と
b. 撮ったらどうですか
c と
c. 撮ってほしいのですが
文法 1
1.(   )に入るものを、a.b.c から一つ選びなさい。
らいげつ くに ぶんか はっぴょうかい みな み
② 来月わたしたちの国の文化についての 発 表 会があります。ぜひ皆さんで見に(
)です。   
4/4
a. 来たい
b. 来てほしい
c. 来させてほしい

③ じょうだんを(   )です。わたしはまじめに話しているんです。   
3/3
a. 言わないといい
b. 言わないでもらいたい

c. 言わせないでほしい

れんしゅうしつ
④ すみません。このピアノ 練 習 室をわたしにも(   )のですが。
4/4
a. 使ってもらいたい
b. 使われるといい
c. 使わせてほしい

ざんねん
⑤ どこの大学で何を勉強したいか、もっとよく考えて(   )と今では残念に
思っている。   
4/4
a. 決めるべきだった
b. 決めるといい
c. 決めたらどうか

えき かいさつ きっぷ き つ
⑥ 駅の改札を(   )したとき、切符をなくしたことに気が付いた。   
0/4
a. 出るつもりに
b. 出ようと
c. 出るように

あさっては台風が来るそうだよ。ハイキングは再来週(さらいしゅう)に(   
)。
3/3
a. 行こうとしようよ
b. 行くことにしようよ
c. 行くようになろうよ
たまご むずか
⑧ 弟はさっきからテーブルの上に 卵 を(   )しているが、 難 しいだろう。 
0/3
a. 立てようと
b. 立てることに
c. 立てたつもりだ

⑨ 教えていただいたときは(   )が、後で自分でやってみたらできませんでし
た。
0/4
a. わかかろうとなさいました
b. おわかりのことでした
c. わかったつもりでした

⑩4 月 20 日にうちでお花見をする(   )ので、ぜひおいでください。  
4/4
a. ようになさいました
b. ようにしておりました
c. ことにいたしました

文法 2
Ⅱ つぎの文の(   )に入れるのに最もよいものを、一つえらびなさい。

かちょう こんど こうじょうけんがく わたし


① 課長、今度の 工 場 見 学には 私 もいっしょに(   )んですが、いいでしょう
か。
3/3
1. 行ってほしい
2. 行っていただきたい
3. 行かせたい
4.行かせていただきたい

に ほ ん ご はな じゅぎょうちゅう とく じぶん くに ことば


② 日本語をたくさん話したいから、 授 業 中 は特に自分の国の言葉を(   )。
0/4
1. 使うとは限らない
2. 使わないようにしている
3. 使うことではない
4. 使わないわけではない

③ ミラーさんは今アメリカに帰っているから、日本にいる(   )がない。  
4/4
1. ばかり
2. つもり
3. はず
4. べき

じしょ
④ A「すみません、ちょっとその辞書を(   )。」B「いいですよ。どう
ぞ。」   
4/4
1. 借りてもいいですか
2. 借りたらどうですか
3. 借りてほしいんですが
4. 借りるといいですよ
しょるい ぜったい

⑤ 先生「皆さん、この書類は大切なので、絶対に(   )。わかりましたか。」
1. なくすわけではありません 1
2. なくさないべき
3. なくすことはありません
4. なくさないこと

You might also like