You are on page 1of 4

復習問題(第7課~第 9 課)

I. 正しいものを一つ選びなさい
1. 私立大学................、国立大学でも学費の値上がりは避けられないようだ。
1.しか 2.にかぎり 3.のみならず 4.ばかり
2. 結婚した相手...................、人生が決まってしまうこともある。
1.次第で 2.どおり 3.に基づいて 4.をもとにして
3. 明日は 2,3 年生の授業が休講になります。.....................、4 年生のみが対象の授業は通常
通り行いますので注意してください。
1.おまけに 2.さらに 3.しかも 4.なお
4. 友達と話せる話は親と話し........................です。
1.がたい 2.づらい 3.にくい 4.難しい
5. きのう、おばさんはに映画に連れて行ってもらって、.......................夕食までごちそうになっ
た。
1.もっとも 2.おまけに 3.しかも 4.なお
6.次の世紀は 人間の私達が 皆 月に住めることがあり............................。
1.得る 2.かねる 3.はじめる 4.続ける
7. .........................参加しないのなら、早めに知らせておいたほうがいいです。
1.どうして 2.どうせ 3.どうやって 4.どうすれば
8. 彼が何かをしているか..........................、昼寝をしていた。
1.と考えたら 2.うちに 3.とたん 4.と思ったら
9. 友 達 の 引 越 し を 手 伝 い に 言 っ た ら 、 本 人 は 風 が ひ ど く て 、 重 い 荷 物 を 運 ば さ
れ、..........................掃除までやらされた。
1.おまけに 2.さらに 3.しかも 4.なお
10. 彼は別れの言葉を言うか言わない............................、もう行ってしまった。
1.かと思ったら 2.かのうちに 3.かどうか 4.からして
11. 久しぶりに先生のお宅をお尋ねした..........................、先生はお留守だった。
1.とたん 2.すえに 3.以来 4.ところ
12. 靴は 脱ぎ...........................にしないで、きちんとそろえておきなさい。
1.次第 2.っぱなし 3.まま 4.きり
13. いいアパートを見つけた。平野が広くて、南向きで.....................駅から歩いて 5 分だ。
1.しかし 2.しかも 3.したがって 4.どうせ
14 その日の天気.......................... 試合が行われるかどうか決められる。
1.からして 2.どおり 3.次第では 4.に基づいて
15.私は生の魚を食べない..........................ですが、ベトナムの魚はおいしくないですから、好き
ではありません。
1.ことがある 2.こともない 3.こともある 4.ことである
16. 毎日 ..........................2 時間日本語を自習したいと思っています。
1.せめて 2.にわたって 3.しかも 4.を通して
17.このままでも十分おいしいのだが、クリームを入れると.........................おいしくなる。
1.なお 2.おまけに 3.さらに 4.しかも
18.さすが 彼は ベトナム人と結婚している.......................
1.だけに 2.だけあって 3.だけ 4.から
19.彼は 電話をかける............................、手紙も書いてくれません。
1.ところ 2.ばかり 3.どころか 4.のみならず
20. この病院の医者達は エイズの患者を..........................研究を続けている。
1.対象とした 2.もとにした 3.もとづいた 4.通じて
21.彼は許可をもらわずに欠席した..........................、試験を受けることができない。
1.だけあって 2.だけに 3.ばかり 4.ところ
22.バスで財布を取られてしまったとき、二度とバスに..........................と考えた。
1.乗るか 2.乗ろうか 3.乗るまい 4.乗った
23.せっかく外食するなんだから、そんなものじゃなくて........................... 自分では作れない
なと思えるぐらいの料理を食べよう。
1.だいたい 2.少なくとも 3.少しも 4. どうせ
24.レポートは来週提出してください。.........................速くできた人は今日出してもかまいませ
ん。
1.もっとも 2.さらに 3.なお 4.おまけに
25. 日本人が礼儀正しくて、ちゃんとルールを守っている人たちだと..........................。
1.言えよう 2.思えよう 3.考えよう 4.書けよう
II. 下の言葉の中から適当な言葉を選んで完成しなさい。
1.その地方は道路があまり整備されていない。..............、初心者のドライバは避けたほうが
よい。
2.いろいろ調べた.....................、自分の希望に合った大学を見つけた。
3.彼は 仕事が多い時、うちに帰らないで、会社で一晩中 働かない..............................。
4.この国際セミナは 3 日....................................行われる予定です。
5.さすが彼の父は日本人....................................、日本語がべらべらです。
6.ベトナムの米はアジア地域.................................、他の遠い地域にも輸出されている。
7.灰皿に煙の立っている吸殻が残っていた.........................、犯人はまだ遠く行っていないと
思われる。
8.先生に聞いたところ、よく理解する........................, かえって 分かりにくくなりました。
9.先生が言いつけたことをメモしておかなかった...........................、今何も覚えていない
10.ここは一年........................................、雪が降っている。

こ ことはない にわたって だけあって だけに どころか したがって を通じて


末に のみならず ところから

III 適当な助詞を入れなさい。
1. この映画は歴史的事実( )基づいて、作られたものです。
2. 象形文字や指事文字( )もとにして、たくさんの漢字が造られた。またひらがなとカ
タカナは 漢字( )もとにして生まれたものである。
3. 人類の歴史( )通じて、地球のどこかで常に戦争が行われていた。
4. 今度の台風は日本全域( )わたって、被害を及ぼした。
5. 全科目( )わたり、優秀な成績を取った物に奨学金を与える。
6. 彼は いつも 終了のベルが 鳴ったか鳴らない( )のうち( )

教室を飛び出していく。
7. あの子はやっと勉強し始めた( )と思ったら、もう居眠りをしている。
8. これはいろいろな人と相談した末( )出された決定です。
9. 5 時間にわたる討議( )末、両国はオレンジの自由化問題について最終的な合意に達
した。
10. 成績次第( )
( )別のコースに入ることになる
11. 私は あの人があまり好きではない。下品な話し方( )
( )して、気に入らない。
12. うちの父はお酒 はまったくだめで、ウイスキーどころ( )ビールも飲めない。
13. さすがスピーチコンテストで優勝したミラさんだけ( )ことはある。今日のパーテ
ィのスピーチもとても上手だった。
14. ビルの建設は 安全( )第一条件( )して、慎重に工事を進めてください。
15. この薬は副作用( )おそれがあるので、医者の指示に従って、飲んでください。
IV.下の表現の中から適当な表現を選んで答えなさい。
しかも ~さえ…ば もっとも ~を中心として ~を通して
1. インタネットが普及して世界が狭くなったと言われますが、どういう意味だと思いますか。
2. あなたは、どうであれば/何があれば、幸せだと感じることが出来ますか。
3. あなたのお兄さんは法律に詳しいそうですね。
4. 将来どんな人と結婚したいですか。
5. あなたの家ではどのように家族の団らんをしていますか。例えば、誰を囲んで話しますか。
どんな話をよくしますか。

You might also like