You are on page 1of 13

平成30年度(第2回)

私費外国人留学生奨学金募集要項
HANDBOOK of SCHOLARSHIP APPLICATION
for The Academic Year 2018
登録申請期間: 2018年 4月2日(月)∼ 4月9日(月)17:00
Monday,April 2nd ― Monday,April 9th, 2018 <17:00>

内           容
TABLE OF CONTENTS

Ⅰ 民間団体等奨学金について
TYPES of SCHOLARSHIPS for Privately Financed Students

Ⅱ 民間団体等奨学金の申請方法について
WAYS of The SCHOLARSHIP APPLICATIONS

Ⅲ 平成30年度民間団体等奨学金スケジュール
FLOWCHART of SCHOLARSHIP APPLICATIONS for The Academic
Year 2018

Ⅳ 平成30年度私費外国人留学生奨学金支給団体一覧 
LIST of Major Scholarship Programs for the Academic
Year 2018

Ⅴ 長岡技術科学大学私費外国人留学生奨学金選考基準 
CRITERIA for SELECTION of SCHOLARSHIP CANDIDATES
at Nagaoka University of Technology

Ⅵ 平成30年度(第2回)私費外国人留学生民間団体等奨学金登録申請方法について
REGISTRATION PROCEDURE for SCHOLARSHIPS

Ⅶ 平成30年度(第2回)民間団体等奨学金登録申請書
REGISTRATION FORM of SCHOLARSHIP APPLICATION for the
Academic Year 2018

長 岡 技 術 科 学 大 学
NAGAOKA UNIVERSITY OF TECHNOLOGY
Ⅰ 民間団体等奨学金について
私費外国人留学生が申請することができる民間財団からの奨学金(民間団体等奨学金)は2
種類あり、それぞれ申請の手続方法が違います。

A 大学推薦の必要な奨学金
 大学から財団等へ推薦が必要であり、学内で選考を行う奨学金のことです。春と秋の年2回
(4 月と 9 月)に「奨学金登録申請」受付けます。
この登録申請を行わないと、大学は推薦を行いません。

B 大学推薦のいらない奨学金
 大学からの推薦を必要としない奨学金のことです。奨学財団の応募条件にあっていれば、誰
でも個々の奨学金に申請することができます。
  多くのものは、大学で申請書類を取りまとめて、大学から財団へ送付をします。

※ どちらの民間財団奨学金についても、大学宛てに募集情報があり次第、留学生掲示板での掲示等
を通して案内します。
  掲示をよくチェックし、機会を見逃さないようにしてください。

Ⅰ TYPES of SCHOLARSHIPS for Privately Financed Students


 To those privately financed students at Nagaoka University of Technology, available
scholarships can be divided into 2 types.

A Scholarships REQUIRING the University Nomination


This type of scholarships is those that require the University to make its own careful
selection of candidates.
Registration for this scholarship selection is offered twice a year (in April and in
September).
Without this registration, there is absolutely no chance for any scholarships in this
category.

B Scholarships NOT Needing the University Nomination


For this kind of scholarships, anyone who satisfy the requirements of each offer is
welcomed to apply.
Some of the scholar foundations ask each applicant to send a complete documents directly;
however, most of them request applications via Kokusai-ka, to be sent all together.

※ Whichever scholarship type, all scholarship announcements presented to the


University will be posted on the bulletin boards for international students.
Please check the latest information and do not miss any chance!
Ⅱ 民間団体等奨学金の申請方法について

A  大学推薦のある奨学金の申請方法
 日本の奨学金は、4月に支給が開始され、翌年の3月まで支給が続くものがほとんどです。一方、奨学
財団からの応募は前年の10月頃からはじまります。よって、奨学金を受給したいと考える人は、年2回
行われる「民間団体等奨学金登録申請」をしていないと、大学推薦のある奨学金を受給する機会を逃
してしまうことになります。
 「民間団体等奨学金登録申請」は、年に2回、4月と9月に募集しています。4月分は3月頃、9月分は8
月頃に募集の掲示を行いますので、掲示をよく見て、所定の申請期間内に登録申請を行ってください。
 推薦者の決定は、Ⅴの選考基準に基づいて行います。申請する皆さんは、受給を希望する奨学金を
指定することはできません。
 推薦が決定した人は、電話等で連絡しますので、申請書類を国際課から受け取り、所定の期日までに
必ず提出してください。所定の期日まで提出できない場合は、推薦できない場合もありますので、注意し
てください。推薦を辞退する場合やどうしても書類を提出できない場合は速やかに連絡してください。
 なお、登録申請を行っても必ず奨学金に推薦されるとは限りません。
連絡がない方は、今回は残念ながら推薦対象外となります。推薦の可否についての問い合わせには
回答いたしませんので、ご了承ください。

B 大学推薦のない奨学金の申請方法
大学推薦の必要がない奨学金については、奨学財団から国際課に情報が来ればその都度、留学生
掲示板に掲示、メール等で案内しますので、内容を確認の上、募集要項・申請用紙を国際課に受け取
りに来てください。この場合、書類は国際課で取りまとめて財団に申請しますので、所定の期日までに必
ず申請書類を提出してください。
財団の中には大学で取りまとめできないものもありますので、その場合は自分で直接財団に申請書を
送付してください。ただし、その場合は指導教員または国際課に書類の内容をチェックしてもらうのが良
いでしょう。本学で申請書類を取りまとめない奨学金に応募した人は、応募したこととその結果を必ず
国際課に教えてください。

*その他
大学推薦のあるもの、ないものを問わず申請書類は、ていねいに記入してください。字の上手、下手は
関係ありません。特に大学推薦をするものについては、書類の内容によっては、書き直しをしてもらう場
合もありますし、推薦できない場合もありますので、注意してください。書類の記入について不明な点が
あれば国際課に質問してください。
奨学金書類の多くは、日本語で記入しなければいけませんし、団体によっては面接試験を課す場合も
ありますので、ある程度の日本語能力が必要です。
 本学に推薦依頼のある奨学金及び本学学生が受給中の奨学金については、Ⅳに掲載されています。
また、奨学金の詳しい情報については、下記のところが発行している「日本留学奨学金パンフレット」
(WEBページでも公開)にもあります。そこに掲載されていないものでも、応募できるものがあれば、積極
的に応募してください。

(独) 日本学生支援機構(通称”JASSO”)【ホームページ】 http://www.jasso.go.jp


Ⅱ WAYS of The SCHOLARSHIP APPLICATIONS

A  For Scholarships REQUIRING the UNIVERSITY NOMINATION


 The registration for the university nomination takes place twice a year, in early April and in
September. If You wish for a chance for scholarship, complete your registration at
Kokusai-ka both times. Announcements will be posted in late March for April registration
and in late August for September's.
The nominees for each scholarship are selected among all the registrants based on the
CRITERIA for Selection of Scholarship Candidates, in sectionⅤ.
Please be aware that:
① NOT every registrants are to be nominated for some scholarship.
② This system does NOT allow you to choose and specify a preferred scholarship.
③ Being nominated by the University does not mean a promise to be approved by the
scholar foundation.
When you are fortunately nominated by the University for a scholarship, Kokusai-ka will
contact you and provide descriptions of application procedure and its application form.
Please contact Kokusai-ka if you have any question on completing the documents or if you
do wish to decline to apply for the nominated scholarship for some reasons.
Unfortunately, those who did not get nominated will not receive any notice from Kokusai-
ka.Please understand that we cannot answer your inquiries regarding your nomination
status.

B For Scholarships NOT Needing the UNIVERSITY NOMINATION


Each time we receive scholarship announcements from foundations, it will be posted on the
bulletin boards for international students. Please carefully examine the requirements and
qualifications; descriptions of application procedure and application forms can be handed to
you at Kokusai-ka.
Usually completed applications documents are to be collected at Kokusai-ka; however,
some scholar foundations require the applicants to send the documents directly. In this case,
you may want to have your completed documents checked by your academic advisor/
Kokusai-ka.
Please remember to inform us of your application and eventually its result as well.

*Others
 When completing application documents, you ought to perfect it thoroughly.
 Many foundations expect applicants to have Japanese language ability; some foundations
require applicants with high skills in the language. Please note that registrants with less
Japanese language ability may have less chance to be nominated.
The largest list of scholarships offered for students in Japan is formed by the following
organization. Their annually publicized pamphlet “Scholarships for International Students
in Japan” is to be shared on their WEB page. If you find scholarships you think you qualify
for, going for it is recommended!

Japan Student Service Organization (JASSO)http://www.jasso.go.jp


Ⅲ 平成30年度民間団体等奨学金スケジュール
FLOWCHART of Scholarship Applications for The Academic Year 2018
平成30年度の民間団体等奨学金のスケジュールは、以下のように予定されています。
The schedule for scholarship application for the coming academic year is planned as below.

平成30年3月下旬 A 平成30年度 第2回(平成30年4月∼平成30年9月推薦分)


2018 Late MAR 民間団体等奨学金登録申請募集案内掲示
The 2nd Registration of scholarship application to be Announced
( 平成30年度 Academic Year 2018 )
4月上旬 A 平成30年度 第2回 民間団体等奨学金登録申請受付 第2回登録
2nd Regis.
Early APR The 2nd Registration Period
2018
A この期間に大学に推薦依頼の来る民間団体等奨学金に推薦される人は、
第2回申請者の中から決定され、順次推薦される(∼6月中旬位まで)
Invitations for Scholarship WITH the university nomination begin
around this time. As they arrive, NUT will make selection of
prospective applicants among the students of 2nd Registration.

∼5月位まで B 大学推薦のない民間団体等の奨学金の募集(∼5月位まで)
until May Invitations for Scholarships NOT Needing the university
nomination keep arriving until MAY 2018.

7月下旬 A 第2回申請者の中から推薦した大学推薦のある民間団体等奨学金の
Late JUL 受給の可否が決定する(∼平成30年7月下旬位まで) ※4月にさかのぼって
By late JULY, scholarship winners are chosen 支給する財団が殆ど
from those nominated by NUT among the 2nd Most Grants Backdatedly
Registrants of scholarship application. Become Effective from April

平成30年8月下旬 A 平成31年度 第1回(平成30年10月∼平成31年3月推薦分)


2018 Late AUG 民間団体等奨学金登録申請募集案内掲示
The 1st Registration of scholarship application for 2019 to be Announced

9月上旬 A 平成31年度 第1回 民間団体等奨学金登録申請受付 第1回登録


Early SEP 1st Regis.
The 1st Registration Period for 2019
2019
10月上旬 B 大学推薦のない民間団体等の奨学金の募集が始まる(∼平成31年5月位まで)
Early OCT Invitations for Scholarships NOT Needing the university nomination
keep arriving until MAY 2019.

A この期間に大学に推薦依頼の来る民間団体等奨学金に推薦される人は、
第1回申請者の中から決定され、順次推薦される(∼平成31年3月位まで)
Invitations for Scholarship WITH the university nomination also begin
around this time. As they arrive, NUT will make selection of prospective
applicants among the students of 1st Registration.
( 平成31年度 Academic Year 2019)
3月下旬 A 第1回申請者の中から推薦した大学推薦のある民間団体等奨学金の
Late APR 受給の可否が決定する(∼平成31年4月下旬位まで)
By late APRIL, scholarship winners are chosen from those nominated by
NUT among the 1st Registrants of scholarship application.

○ ・・・・・ 登録申請募集 Announcem't for Registration ● ・・・・・ 登録申請受付 Registration


■ ・・・・・ 学内選考・推薦者決定 Screening by NUT ☆ ・・・・・ 財団選考・受給者決定 Screening by Foundations
★ ・・・・・ 奨学金支給開始 Start Scholarship Grants to be Awarded
Ⅳ 平成30年度 私費外国人留学生奨学生募集団体一覧 LIST of Major Scholarship Programs for the Academic Year 2018
※募集団体は変更の可能性があります。 Available Grants or one's contents may differ each year. ※詳細な条件は、実際の要項を参考にしてください。これら条件は、奨学団体により変更になる可能性があります。

支給期間 受給者数 月 額 受 給 金 額(円) 募集開始


対象国、年齢制限等 ※
区分 奨学金団体名 No. of NUT Winners Monthly Provided (yen) Announcements Out
No. Scholarship
Type Scholar Foundations 学部 修士 博士後期 応募締切
Period 2016 2017 Qualification
Undergraduates Masters' Doctoral Application Deadline
(財)平和中島財団 1年 正規課程在籍者、留年者、過去の受給者は対象外
1 A 1 0 100,000 120,000 120,000 Regular students. (NOT ELIJIBLE: Student exceeding
Heiwa Nakajima Foundation 1 year
the course term, Former recipients.)
ロータリー米山記念奨学会 1・2年 45才未満 ※学部1,2年、博士1年生不可
2 A Rotary Yoneyama Memorial 5 4 100,000 140,000 140,000 Aged under 45, ※ B1, B2 or D1 students are NOT
1 or 2 years
Foundation, Inc. ELIGIBLE.
(財)共立国際交流奨学財団 1・2年 アジア: 学部4年、修士2年、博士3年不可
3 A KYORITSU International 0 0 100,000 100,000 100,000 A:大学推薦の必要な奨学金 from Asian countries. ※B4, M2, D3 students are NOT
1 or 2 years For Scholarships
Foundation ELIGIBLE.
REQUIRING the 東南アジア、学部3年、修士1年、博士2年生
(財)SGH財団 2年 UNIVERSITY NOMINATION 学部27才未満、大学院35才未満
4 A − 0 100,000
from Southeast Asian countries. B3 (age <27), M1 or
SGH Foundation 2 years
D2 (<35).
9月上旬
(財)ヒロセ国際奨学財団 1年 Early SEP 正規課程在籍者、35歳以下、アジアまたは東南アジア
5 A 2 5 150,000 or 200,000 Regular students. Age ≦35.
Hirose International Scholarship Foundation 1 year
from Asian or Southeast Asian countries.
(財)ユニオンツール育英奨学会 1年 技大学生
6 A 1 1 50,000
UNIONTOOL Scholarship 1 year NUT student

文部科学省(国費(スーパーグローバル枠)) 1年以内 正規課程在籍者


7 A 10 10 117,000 ∼ 145,000
Japanese Government (MEXT) Within 1 year Regulara students

帝人久村奨学会(修士課程) 4月から修了ま 2月初旬 Early FEB 2017年9月、2018年4月修士入学予定者


8 B で from Apr'18 0 0 50,000
TEIJIN Scholaship Foundation to course 3月初旬 Early MAR M1 students, Sep'17 or Apr'18 enrollment.
KUMURA(Master's Course) completion

本庄国際奨学財団外国人留学生奨学金 1年間 150,000/月:4年∼ 10月初旬 Early OCT 修士 30才以下、博士 35才以下。卒業後母国で就職


9 B HONJO International Scholarship 1 1 180,000/月:3年 Master's (age ≦30) or Doctoral (≦35). Promised to
1 year 200,000/月:1∼2年 11月下旬 Late NOV
Foundation work in home country after completion.
(財)伊藤国際教育交流財団 H29.秋入学者、H30,4月修士入学予定者、4月現在29才以下
2年以内 10月初旬 Early OCT
www.itofound.or.jp/scholarship-oc JASSOの日本語能力試験または日本留学試験(日本語科目)の結果
10 B 0 0 180,000
ITO Foundation for International M1 students, Sep'17 or Apr'18 enrollment. Age ≦29
Within 2 years 10月中旬 Mid-OCT
Education Exchange in Apr'17.
大学院女子  募集1名
(任)CWAJ 1年 年額 年額 10月初旬 Early OCT
www.cwaj.org/Scholarship/njg.html
11 B 0 0 2,000,000 2,000,000
CWAJ (College Womens
1 year /a year /a year 10月中旬 Mid-OCT Female Graduate students.
Association of Japan)
修士30才未満 博士35才未満 アジア太平洋諸国
(財)とうきゅう外来留学生奨学財団 2年以内 10月中旬 Mid-OCT
http://www.tokyu-f.jp/application.html#sikaku
12 B 0 0 160,000 160,000
from Asia-Pacific region. Master's (age <30) or
TOKYU Foundation Within 2 years 11月上旬 Early NOV
Doctoral (<35) students.
公益財団法人 似鳥国際奨学財団 修了まで until
10月中旬 Mid-OCT 学部3, 4年(26才以下)、修士1, 2年(28才以下)
www.nitori-shougakuzaidan.com complete the
13 B 0 1 110,000 110,000
NITORI International Scholarship current
12月下旬 Late DEC B3/ B4 (age ≦26), M1/ M2 (≦28) students.
Foundation course
Ⅳ 平成30年度 私費外国人留学生奨学生募集団体一覧 LIST of Major Scholarship Programs for the Academic Year 2018
※募集団体は変更の可能性があります。 Available Grants or one's contents may differ each year. ※詳細な条件は、実際の要項を参考にしてください。これら条件は、奨学団体により変更になる可能性があります。

支給期間 受給者数 月 額 受 給 金 額(円) 募集開始


対象国、年齢制限等 ※
区分 奨学金団体名 No. of NUT Winners Monthly Provided (yen) Announcements Out
No. Scholarship
Type Scholar Foundations 学部 修士 博士後期 応募締切
Period 2016 2017 Qualification
Undergraduates Masters' Doctoral Application Deadline
(公)東華教育文化交流財団 1年 11月上旬 Early NOV
14 B 0 0 100,000 私費中国人留学生:学部3, 4年、修士、博士
www.donghua.or.jp/index.html 1 year 11月下旬 Late NOV

(財)岩谷直治記念財団 1年 12月1日 1st DEC 東アジア、東南アジア:修士30才未満、博士35才未満


15 B 1 2 150,000 150,000 from East/ Southeast Asian countries,
IWATANI Naoji Foundation 1 year 12月20日 20th DEC
Master's (age <30) or Doctoral (<35) students.
80,000 アジア、アフリカ、中近東
公益信託 久保田豊基金 1年 80,000 80,000 12月初旬 Early DEC
16 1 1 開発途上国開発のための特定のテーマや技術の研究
B ∼ ∼ ∼
The Kubota Fund from Asian, African and Middle-Eastern countries.
1 year 120,000 120,000 120,000 1月末 Late JAN
www.iwatani-foundation.or.jp/ Studying a specific theme for developing countries.
ドコモ留学生奨学金 2年 アジア、 情報系修士1年
17 A 2 1 120,000 from Asian Countries. M1 students majoring in
DOCOMO Scholarship 2 years
A:大学推薦の必要な奨学金 INFORMATION.
(独)日本学生支援機構 (学習奨励費) 1年 For Scholarships 研究生可能
18 A JASSO: Japan Student Services 21 32 48,000 REQUIRING the
1 year Undergraduate, Graduate, or Research students.
Organization (Honors Scholarship) UNIVERSITY NOMINATION
公益信託斉藤稜兒イスラム研究助成基金 1年 年額 イスラム諸国からの留学生、日本語能力
19 A 1 0 400,000
Saito Ryoji Isramic Scholarship 1 year /a year 4月上旬 from Isramic countries. Japanese ability required.
Early APR
B3 応用科学(プラスティック)、機械工学、電気電子工学、高
(財)フジシールパッケージング教育振興財 2年以内
分子工学
A 団
20 1 1 100,000 B3 chemistry (especially plastic product), mechanical
http://www.fujiseal.co.jp/foundatio
n/business/scholarship2.html Within 2 years engineering, electrical and electronic engineering,
※No.18の受給人数は追加採
polymer science and engineering.
用(10月時)を含む。
(財)日揮・実吉奨学会 1年 年額 研究生可能
Number of NUT winners of
21 A 2 1 250,000
JGC-S Scholarship Foundation 1 year No.18 includes additional Undergraduate, Graduate, or Research students.
/a year
winners from October.
(財)KDDI財団 1年 35才以下、修士、博士として在籍する者、通信に係る研究テーマ
22 A 1 1 120,000 Graduate students (age ≦35). In telecommunication
KDDI Foundation 1 year
study or related.
鷹野学術振興財団 1年 年額 4月初旬 Early APR 学部1∼3年、修士1年に在籍する者。日本語能力。
23 B 0 0 600,000
Takano Foundation 1 year /a year 5月初旬 Early MAY B1∼B3, M1 students. Japanese ability required.
東南アジア諸国出身者、日本語能力を有する者(応募は日本語
(財)佐藤陽国際奨学財団 2年以内 7月初旬 Early JUL∼
による)
24 B Yo Sato International Scholarship
1 1 120,000 180,000
from Southeast Asian Countries. Japanese ability
Within 2 years 1月下旬 Late JUN∼
Foundation required.

帝人久村奨学会(博士課程) 4月から修了ま 8月下旬 Late AUG 2017年9月、2018年4月博士入学予定者


25 B で from Apr'17 0 0 60,000
TEIJIN Scholaship Foundation to course
9月下旬 LATE SEP D1 students, Sep'17 or Apr'18 enrollment.
KUMURA(Doctor's Course) completion
Ⅴ 長岡技術科学大学私費外国人留学生奨学金選考基準
国際交流委員会承認
平 成 29 年 4 月 25 日
 私費外国人留学生の奨学金申請にあたって、各奨学財団への推薦者を学内で選考が必要な場合は、下記により推
薦者及び推薦順位を決定し、申請するものとする。

第1 推薦者及び推薦順位の決定方法
 第2の推薦基準で算出した合計点により順位を決定し、その結果を基に国際交流委員会において推薦者及び推
薦順位を決定する。

第2 推薦基準
 次の項目を点数化し合計点により順位を決定する。
 合計点が同点の場合、身分点の高い者を優先とする。また、合計点が同点でなおかつ身分点が同点の場
合、年齢の高い者を上位とし、なお同点の場合は成績の上位者を上位に置く。
1.身分 2.同居家族構成
身  分 点数 生計を共にする配偶者と子以外は同居家族に含
博士後期課程 6 めない
修士課程 4 家族構成 点数
研究生 3 同居家族2人以上 2
学部(3・4年) 2 同居家族1人 1
学部(1・2年) 0 同居家族なし 0

3.受給歴 4.収入状況
受給歴内容 点数
受給歴なし 4  仕送り額、RA・TAの給与、同居家族のある者は、
昨年度受給なし(過去に受給歴 同居家族の収入及び世帯に入る仕送りの合計額
3 ※授業料を支払っていない場合はその同等額を収入と
のある者)
みなす
昨年度受給者 ※同居家族が受給する奨学金は収入とみなす
日本学生支援機構学習奨励費 2
月額支給額相当未満 収入状況 点数
昨年度受給者 月額 50,000円未満 4
日本学生支援機構学習奨励費 1 月額 50,000円以上100,000円未満 3
月額支給額相当以上 月額100,000円以上国費(大学院)受給額未満 2
昨年度国費留学生・ 月額 国費(大学院)受給額以上 1
0
各国政府奨学金留学生相当

5.住居 6.成績評価
住居内容 点数 前年度の成績評価係数の少数点以下第三位を四捨五入した数字とする。
民間アパート等 2 成績評価係数算出方法は、下記の表により「成績評価ポイント」を算出し、
市有アパート 計算式に当てはめて計算する。
1
市営住宅 成  績  評  価
大学寮 4段階評価(パターン1)   優 良 可 不可
0
持家・ホームステイ等 4段階評価(パターン2) A B C F
4段階評価(パターン3) 100∼80点 79∼70点 69∼60点 59点∼
5段階評価(パターン4) 100∼90点 89∼80点 79∼70点 69∼60点 59点∼
5段階評価(パターン5) S A B C F
5段階評価(パターン6) A B C D F
(計算式) 成績評価ポイント 3 3 2 1 0
(「評価ポイント3の単位数」×3)+(「評価ポイント2の単位数」×2)+(「評価ポイント1の単位数」×1)+(「評価ポイント0の単位数」×0)
総登録単位数
※履修した授業について単位制をとらない場合は、単位数をすべて科目数に置き換えて算出する。

7.学会等での発表及び論文発表評価
発表方法 点数 ○研究業績一覧及び出席した学会のプログラム等を提出させる
1年以内の学会等での発表有り 1
  〃    発表無し 0

第3 特別推薦
 上記第1、第2にかかわらず、委員長が特別の理由があると認めた場合は、委員会に諮り推薦者を決定し、
申請できるものとする。
V CRITERIA for SELECTION of SCHOLARSHIP CANDIDATES
at Nagaoka University of Technology
Approved by International Exchange Committee on April 25 2017

Scholarship Nominees are to be determined by the following considerations 1, 2 and 3.


1. Ranking and Selection Process of Nominees
All the registrants of Scholarship Application are to be ranked according to their total score gained by point-
rating evaluation below. On the basis of the ranking, International Student Committee selects the high-scored
students as nominees for eligible scholarships.

2. Selection Criteria
The following considerations shall be rated by point. If a registrant has the same score in total as another, the
one with higher points in STATUS shall be ranked higher. If their status are equal and have even score in
total to each other, ELDER registrant shall stand ahead. If their total scores are still even, then the one with
BETTER ACADEMIC PERFORMANCE shall be ranked higher.
1)CURRENT STATUS 2)FAMILY LIVING TOGETHER
STATUS POINTS Count only spouse and child(ren) living
Doctor Student 6 together with
Master's Student 4 FAMILY MEMBER(S) POINTS
Research Student 3 Live with spouse AND child(ren) 2
Undergraduate Student (3rd & 4th year) 2 Live with spouse OR child 1
Undergraduate Student (1st & 2nd year) 0 Live alone 0
3)SCHOLARSHIP RECORD 4)HOUSEHOLD INCOME
SCHOLARSHIP RECORD POINTS Count Monthly support from family away,
Received None ever 4 TA/RA salary, and income by family living
Received none in the previous academic year but had together.
3 *If registrant had tuition exemption and/or
been a scholar in the year before last or earlier
registrant's family living together received
Received Scholarship in the previous academic year
scholarship for the previous semester, the
[Less than amount equivalent to monthly grant of 2 amount equivalent to exempted tuition fees
JASSO Honor Scholarship] and/or scholarship are considered as income.
Received Scholarship in the previous academic year MONTHLY AVERAGE INCOME POINTS
[Equivalent amount to monthly grant of JASSO 1 Less than 50,000 yen 4
Honor Scholarship or more] 50,000 yen - 99,999 yen 3
Less than amount equivalent to
Equivalent to received Scholarship from Government 100,000 yen - monthly grant of Kokuhi 2
0 Scholarship*
of home countries in the previous academic year
Equivalent amount or more than monthly
grant of Kokuhi Scholarship*
1
5)HOUSING * For Graduate School course
HOUSING TYPES POINTS
Private Apartment 2 6)ACADEMIC PERFORMANCE
City-owned apartment 1 1.Calculate “Grade Point” of previous academic year from chart below.
Campus Dormitories 2.Apply the point to "Calculating Formula". (value sharr be rounded off to two
Homestay 0 decimal points)
Owned House EVALUATION OF GRADES
4-level evaluation(1) Excellent Good Fair Fail
4-level evaluation(2) A B C F
4-level evaluation(3) 100-80 79-70 69-60 59-
5-level evaluation(4) 100-90 89-80 79-70 69-60 59-
5-level evaluation(5) S A B C F
5-level evaluation(6) A B C D F
(Calculating Formula) Grade Point 3 3 2 1 0
("Grade Point 3"×3)+("Grade Point 2"×2)+("Grade Point 1"×1)+("Grade Point 0"×3)
(divided by) Sum of all registered credits
* If accrediting system is not adopted for the classes you took, replace the number of classes with the number of credits.

7)PRESENTATION AT ACADEMIC CONFERENCE OR THESIS PUBLICIZED


Times of presentation/publication POINTS
More than once 1 →Documents verifying presentations or publications must be submitted
None 0

3. SPECIAL NOMINATION
When the Chairperson of International Student Committee finds special reasons to nominate, the Committee
may select the nominees in spite of the considerations 1-2 above.
Ⅵ 平成 30 年度(第2回)私費外国人留学生民間団体奨学金登録
(申請方法について)

※ 申請書は 2018年4月 現在 で 記 入 し て く だ さ い 。

提出書類

●平成 30 年度第2回民間団体奨学金登録申請書(添付書式)
●アパート等の契約書、入居許可書、同意書等のコピー
契約者の氏名、毎月の家賃、契約期間が確認できるもの
同居者で契約書に氏名がない場合は同意書の写しを提出する

●在留カード(両面のコピー)
●研究業績「論文掲載・投稿・発表」は H29.4∼H30.3 の1年間の実績で該当するもの
を1件提出
①論文掲載・投稿の場合
掲載された学会誌等の刊行物名/ 発行年月日/ 発行巻、号、掲載ページ/
論文題目/ 共著者名 のわかるページのコピーを1部添付すること
未掲載の場合は、編集からの論文採択の通知の写しも添付する。
②論文発表の場合
論文題目/ 学会名等 の明記されたプログラムのコピーを1部添付すること
●新入生(前年度研究生を含む)については、前に在籍していた学校(日本語学校を除
く)の成績証明書(コピー)
※ ツイニングプログラムの留学生は提出不要です。

申請書の記入上の注意

(1)「現住所」及び「連絡先」は確実に連絡の取れるところを記入すること。
(2)「住居費」は毎月の家賃のみで、共益費、町内費、光熱費等は含まれない。
(3)「奨学金受給歴」は、日本入国後に受給したもの全て(文部科学省奨学金含む)を記入すること。
(4)「家族構成」は、2018 年 4 月現在、日本に家族がいる場合のみ記入すること。
また、家族の呼び寄せ、帰国等で変更のあった場合は、必ず連絡すること。
(5)「経済状況」は、2017 年 9 月から 2018 年 3 月までの 1 ヶ月平均を記入すること。
※配偶者がこの期間に奨学金を受給していた場合は、その受給月額も同居家族の収入に含まれます。

書類提出期間及び提出先
2018 年 4 月 2 日(月)∼ 4 月 9 日(月)17:00 <厳守>
国際課まで提出すること。 期限後又は書類に不備がある申請は受け付けません。

〒940‒2188 新潟県長岡市上富岡町 1603‒1


長岡技術科学大学学務部国際課 ℡ 0258‒47‒9286

申請書に虚偽の記入が認められた場合は、推薦を見合わせる場合がありますので、注意してください。
Ⅵ The Second Registration of Scholarships for The Academic Year 2018
(REGISTRATION PROCEDURE for SCHOLARSHIPS)
※Fill in the situation as of April 2018 on the registration form
Application Documents

● Registration Form of Scholarship Application (attached)


● A copy of your Housing Contract or “Do-i-syo”
Must have your name, contract term, and monthly rent stated.
If you are living with someone and your name is not on the contract,
submit a copy of Written consent “Do-i-syo”.
● A copy of Residence Card (both side printed)
● A copy of your Research Performance within ONE YEAR (from Apr. 2017 to Mar.
2018).
The following must be stated, attaching a copy of its corresponding
evidence.
・Thesis/research paper (Published or Accepted for publication on academic
journal): Title of Thesis, Co-Authors, Page Number, Title of Journal, Issuing
Date. If in progress, attach also Notification of Thesis/Research Paper
Acceptance (Letter of Acceptance or E-mail from editor).
・Presentation: Title of Thesis, Conference Name
● ONLY for those New students:
A copy of Academic Transcript from former institution before NUT
※ Twining program students are not required to submit.

INSTRUCTIONS ON COMPLETING THE REGISTRATION FORM


1) Address, Contact Numbers: Please give your current address and phone number(s) we can
certainly reach you at.
2) Housing Expense: State your pure monthly rent. Do not include utility costs, community fees
or other expenses.
3) Scholarship Record: List all the scholarships you were awarded since first entering Japan.
4) Family in Japan: List all the family members in Japan, if you have.
Please inform Kokusai-ka when any change occur.
5) Financial Situation: State the amount of monthly support you receive from your family away
and also the average monthly income of family living together, between September 2017 and
March 2018.
※ If your spouse had been awarded a scholarship during this period, the amount of his/her
monthly grant is to be added to ”Income of Family Member(s)”.

Registration Period
Monday, Apr. 2nd ― Monday, Apr. 9th 2018 <17:00>
Submit to Division of International Affairs (Kokusai-ka)
※Late and/or incomplete registration will not be accepted.
Division of International Affiars (Kokusai-ka) Nagaoka University of Technology
1603-1 Kamitomioka-machi, Nagaoka-shi, Niigata Japan 940-2188
Tel. 0258-47-9286 fax. 0258-47-9283

If any of the particulars written in the registration form was found false, you may be
excluded from the nomination.
Ⅶ.平成30年度(第2回)民間団体奨学金登録申請書
◆ 必要事項を記入し、該当するものに✔をつけてください。 申請期間 : 2018年4月2日∼2018年4月9日(17:00)

申請者 奨学金受給歴 ※日本入国後について全て記入すること。
学籍番号 国 籍 採用された奨学金の名称 受給月額 受給期間
氏名(アルファベット) 円 年 月∼ 年 月
カタカナ氏名(漢字) 円 年 月∼ 年 月
生年月日 19 年 月 日 年齢 性別 円 年 月∼ 年 月
  学部 / 修士 / 博士 /  技学イノベ / 研究生 年生 2017年 後期 授業料免除状況等
所属 (入学年月 年 月)   全額免除   半額免除   免除無し
工学課程 / 工学専攻 / 系・センター
経済状況 ※2017年9月∼2018年3月の状況を1カ月平均で記入すること。
住 居 ※2018年4月時点での状況 本国からの仕送り 円
在日同居家族の収入
※ アパート等の契約書、入居許可書等(コピー)契約者の氏名、毎月の家賃、契約期間が確認できるもの 円
(※配偶者の奨学金受給月額も含みます)
民間住宅(アパート・マンション等)/下宿/貸間 市営/市有住宅 TA/RAの給与 円
住居の
種類
大学寮/ホームステイ/その他 ( ) 日本語能力  ※習熟度を適宜記入してください。
住居費 (毎月の家賃額のみ記入すること)※ 円 日本語能力試験(JLPT) 自己評価 Self-evaluation
Japanese-Language Proficiency Test 筆記 Writing 読解 Reading 会話 Speaking
〒 −
住 所 excellent, good, excellent, good, excellent, good,
(アパート名・部屋番 レベル 総合得点
average, fair, poor average, fair, poor average, fair, poor
号も記入のこと)
英語能力
その他の 得点
TOEFL IELTS
家族について ※日本に住んでいる家族について記入すること。 資格名: スコア等:

家族氏名 続柄 年齢 現住所 勤務先・学校名


(申請者と同じ場合は記入不要)
申請者
2018年 月 日 署名
署名

指導教員
2018年 月 日 氏名 印
確認欄
(学部1∼3年はクラス担任)
学会等での発表・及び学術雑誌等への論文投稿・論文掲載の実績
注)H29.4∼H30.3の1年以内の実績で、該当する実績を1件提出する。
掲載ページのコピー 論文掲載・採択の通知※ 学会のプログラムのコピー 身分 住居 家族 発表 受給歴 収入 成績 総合点
事務局
学会名 記入欄
もしくは雑誌名:

※編集から論文が採択された旨の通知メール等のプリントアウト又は写し
Ⅶ Registration Form of Scholarship Application for the Academic Year 2018
◆Please provide all information and ✔ the applicable thing. Application Period: APR. 2nd - APR. 9th, 2018 (17:00)

Applicant Scholarship Record ※List all scholarships in Japan


Student Monthly Amount
Nationality Scholarship Title(s) Duration
Number Provided
Name in Roman Letters Yen y m∼ y m

Name in Katakana Yen y m∼ y m

Date of Birth 19 y m d Age Sex Yen y m∼ y m

Undergraduate / Master / Doctor / GD / Research Student -grade Situation in the 2nd term Tuition Exemption & Scholarship of 2017
Course Department of (Date of Entrance y m) All Tuition Half Tuition Not Exempted

Financial Situation ※Average monthly income from Sep. 2017 to Mar. 2018


Support from Family Away Yen Salary of TA or RA Yen
Residence ※ Your residence situation in April 2018.
City-provided (owned)
Private Housing (Apartment, etc.)/Boarding/Room to let Income of Family Living together
Type housing Yen
(※ including Spouse's Monthly Scholarship Amount.)
NUT's Dormitories/at Host family's/Other ( )

Housing Expense (Monthly Rent Only)※ Yen


Japanese - Language Proficiency
Address 〒 − ※ Please indicate official test results and evaluate yourself Japanese-Language Proficiency.
(Name of Apt. & the
Japanese-Language Proficiency Test Self-evaluation
room number must
be included.) (JLPT) Writing Reading Speaking
※A copy of your Housing Contract or “Do-i-syo” Must have your name, contract term, and monthly excellent, good, excellent, good, excellent, good,
Level Score
rent stated. average, fair, poor average, fair, poor average, fair, poor

Family in Japan English - Language Proficiency ※ Please indicate official test results
Relation Address (If living separately from the
Name(s) Age Employment / School TOEFL IELTS Other qualifications: Score:
ship Applicant)

Signature of
Applicant 2018y m d Signature

Approval by

Thesis Publicized/Thesis Acceptance /Presentation Academic Advisor 2018y m d Name
Research Performance within one year (from Apr. 2017 to Mar. 2018) (学部1∼3年はクラス担任)
Submit any ONE copy of the followings.
Thesis publicized Notification of Thesis Academic Conference program
身分 住居 家族 発表 受給歴 収入 成績 総合点
page(s) Acceptance ※ (stating your name) 事務局
Journals / Conf. 記入欄
Name: Bureau
Only
※ a copy of Letter of Acceptance or E-mail from Editor.

You might also like