You are on page 1of 1

2021 年度「分子生物学 II」 成績評価基準

木村成伸

シラバスに記載のとおり,定期試験成績 65%に,宿題受領 35%を加味して評価する。

1. 授業出席回数が全授業回数の 2/3 未満(3 回以上欠席)の者: 不合格


授業出席回数が全授業回数の 2/3 以上(6 回以上出席)で定期試験を受験しなかった
者: 「欠試」

2. 授業出席回数が全授業回数の 2/3 以上(6 回以上出席)で定期試験を受験した者につ


いては,下記算式により評点 T を計算して,成績を評価する。

評点 T = A + (B/C)×35 ただし,少数点以下は切り上げる。

評価
90≦T≦100 のとき A+ (合格)
80≦T<90 のとき A (合格)
70≦T<80 のとき B (合格)
60≦T<90 のとき C (合格)
T<60 のとき D (不合格)

ただし,
A: 試験得点 (100 点満点の試験 0〜100 点を 0〜65 点に換算して試験得点
とする。A = 試験得点(100 点満点) ×0.65
B: 宿題受領回数(最終的に Accepted, Accepted (No Revision Required) ま
たは, Accepted (Last Submission) となった宿題の総数)
C: 全宿題回数:8
である。

以上

You might also like