You are on page 1of 3

【重要】

この授業の連絡事項は、Web Class を通じて行います。Web Class のこの授業の最初の画面の告知


を毎回よく確認してください。

※四年生の方はご注意ください。たとえ卒業単位が不足気味であっても、この授業では全員に平等
に厳しく成績評価をします。学年末の成績調査などでの特別な恩赦は行いません。

【出席の不正】 この授業では出席手続きだけをして、実際には授業に参加していない場合、不正
と判断し、その場で失格とします。(出欠記録と、別のシステムのオンライン参加記録の二つを照合
して不正を確認します。) また遅刻・早退は、オンラインの参加記録の打刻から確認します。出席
と遅刻早退は、不正が記録されますのでご注意ください。

【オンライン参加方法】
この授業は、オンライン形式で行う回があります。その場合はリアルタイム形式で配信します。下記
の Google Meet アドレスを使用します(一年間同じアドレスを使用する予定です)。

仏教文化史(火 1)2023
(火曜日) · 午前 9:00~10:30
Google Meet の参加に必要な情報
ビデオ通話のリンク: https://meet.google.com/zwq-wumy-tbb

※受講者の皆さんは「@komazawa-ac.jp」のアカウントからしか入れませんのでご注意ください。そ
れ以外の個人のメイルアドレスからは入れません。

【オンライン参加中の注意】
ビデオをオンにして参加する(本人確認のため)。

基本的に自宅の部屋でパソコンで受講する。教室からの参加は、その場合は普段この授業を行っ
ている教室で受けること。

学食、路上、電車、店内などからの参加は認めません。

マイクを使える環境で参加する。
音声は使用するときはオンにする。使用しないときはオフにする。

オンラインで参加中に、呼びかけても返事がない場合は欠席の扱いとします 。ご注意ください。オン
ライン参加者は、質問などに対して音声で答えられる環境が必須となります。

※オンラインで参加した場合は全員の参加と退出の時刻が自動的に記録されるため、授業の遅刻
と早退の状況が資料として残ります。ご注意ください。遅刻・早退は基本的に認めません。減点の対
象となります。また Web Class の中の教材の閲覧の有無なども記録に残ります。

【授業実施方法】
Web Class で告知いたします。オンラインで行う回があります。

【出欠確認】
この授業の出欠は、Web Class を通じてとります。
 不正予防のために、授業中に任意のタイミングで、たった一度だけ、出欠確認キーを伝えます。
予め教えることも、あとで教えることも致しません。もし授業に参加していないにもかかわらず出席
手続きの不正を行った場合は、厳しく処分し、失格になります。出欠の入力を忘れた場合は欠席に
なりますのでご注意ください。訂正はできません。
 行った授業数の三分の一以上の欠席をしたら失格となります。

【有効欠席】
この授業で「有効欠席」の申請をしたい場合は、有効欠席届は必要ありません。提出不要です。欠
席した日の課題(Web Class に提出する宿題)を入力することによって、出席とみなします。( Web
Class の出欠のところには欠席と表示されますがご心配なく。)有効欠席をとった人は、出席できる
ときには絶対に欠席をしないでください。

【授業評価】
この授業は、毎回の授業の最後に出す「課題」(Web Class の「アンケート」項目)がとても重要です。
出席状況を気にされる学生がいますが、もし気になる場合は、まず「課題」を全て終わらせてから質
問しに来てください。

それ以外に、単位に必要なものとして、レポート課題があります。Web Class の「レポート」で課しま


す。まず夏休みにはレポートがあります。それ以外に必要に応じてレポートを課します。

また単位に必須のものうひとつのものとして、学年末の筆記テストを予定していますが、コロナウィ
ルスの感染状況などによっては、代替の課題に変更する可能性もあります。

【自筆の授業ノート】
毎回の授業ではかならずノートをとること。自筆のノートが学年末のテスト(またはその代替課題)
において必須となります。
教材に沿って授業を進めますので、適宜、下線を引くなど重要箇所を指示しますので、その箇所を
自分のノートに書きとってください。
その上で、追加の説明などを自分なりに書き加えていってください。

【教科書】
教科書はシラバス記載のものを購入してください。教科書が絶版の場合は、 PDF データを活用しま
すので、ご心配不要です。必要な教材は随時 web class にアップロードします。

【教室での受講】
朝に体温が平熱であることを確認して、教室内での会話は控える。

【質問・連絡】
質問のある方は授業中にお願いします。みなさんと共有したいと思っています。
ただし個人的な質問は授業後に教室でのみお受けします。
(※メイルや Web class の機能を使った個人的なやり取りは行いません。)

授業全体にかかわる必要な情報があれば、随時追加します。

You might also like